JP2012097294A - 製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法及び製造設備 - Google Patents
製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法及び製造設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012097294A JP2012097294A JP2010243872A JP2010243872A JP2012097294A JP 2012097294 A JP2012097294 A JP 2012097294A JP 2010243872 A JP2010243872 A JP 2010243872A JP 2010243872 A JP2010243872 A JP 2010243872A JP 2012097294 A JP2012097294 A JP 2012097294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- stirring blade
- iron
- sludge
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims abstract description 186
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 132
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 166
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 125
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 44
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 44
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 claims description 31
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 22
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 20
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 10
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910001021 Ferroalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Glanulating (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】製鉄スラッジと製鉄ダストを主体とする原料の造粒物を製造する方法であって、造粒すべき原料を入れるドラム内を公転する撹拌翼と、ドラム内を撹拌翼とともに公転しつつ自転する撹拌ロータを備えた造粒物製造装置を用い、製鉄スラッジの解砕処理、製鉄スラッジと製鉄ダスト及び固化剤の混合処理を順次行い、さらに必要に応じて原料の予備的な造粒処理を行う工程(イ)と、この工程で処理された原料を転動造粒機に投入し、原料の造粒処理と造粒物表面を平滑化する整粒処理を行う工程(ロ)を有する。
【選択図】図1
Description
高含水の製鉄スラッジや製鉄ダストを有効利用する技術として、製鉄スラッジを脱水し、乾燥したものに製鉄ダストやスケールを加え、さらにはバインダーを添加して固め、フェロアロイ製造用原料などにする方法が知られている(例えば、特許文献1,2)。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、水分を含有する製鉄スラッジや製鉄ダストを、特別な乾燥処理を施すことなく適切に造粒し、炉原料に好適な造粒物を得ることができる造粒物の製造方法、特に、高含水の製鉄スラッジの配合比率が比較的高い原料であっても、適正な造粒物を得ることができる製造方法を提案することにある。
また、本発明の他の目的は、そのような製造方法の実施に好適な製造設備を提供することにある。
本発明はこのような知見に基づきなされたもので、以下を要旨とするものである。
(イ):処理すべき原料が入れられるドラム(1)と、ドラム(1)内を公転する撹拌翼(2)と、ドラム(1)内を撹拌翼(2)とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ(3)を備えた原料処理装置を用い、下記処理(A),(B)を順次行う。
(A):ケーキ状の製鉄スラッジを解砕処理する。
(B):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。
(ロ):工程(イ)を経た原料を転動造粒機に投入し、原料の造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う。
(イ):処理すべき原料が入れられるドラム(1)と、ドラム(1)内を公転する撹拌翼(2)と、ドラム(1)内を撹拌翼(2)とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ(3)を備えた原料処理装置を用い、下記処理(A)〜(C)を順次行う。
(A):ケーキ状の製鉄スラッジを解砕処理する。
(B):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。
(C):処理(B)で混合された原料の予備的な造粒処理を行う。
(ロ):工程(イ)を経た原料を転動造粒機に投入し、原料の最終的な造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う。
(B1):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストを加え、混合処理する。
(B2):処理(B1)で混合処理された原料に固化剤を加え、混合処理する。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかの製造方法において、工程(イ)で使用する原料処理装置は、撹拌翼(2)の公転方向及び公転速度と撹拌ロータ(3)の自転速度が可変であり、撹拌翼(2)の公転方向及び公転速度と撹拌ロータ(3)の自転速度を選択することにより、処理(A),(B)又は処理(A)〜(C)を順次行うことを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかの製造方法において、工程(イ)で使用する原料処理装置の撹拌翼(2)は、一方の公転方向での公転時には、上面側で原料を掻き上げる作用をし、他方の公転方向での公転時には、下面側で原料を圧縮する作用をすることを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
[7]上記[5]又は[6]の製造方法において、工程(イ)で使用する原料処理装置の撹拌翼(2)は、ドラム底面(100)との間隔を変更するための間隔調整機構(14)を有し、撹拌翼(2)が上面側で原料を掻き上げる作用をする際には前記間隔を狭め、撹拌翼(2)が下面側で原料を圧縮する作用をする際には前記間隔を拡げることを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
・工程(イ)で処理(A),(B)を順次行う場合
処理(A):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理と、撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理を、交互に1回以上行う。
処理(B1):撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で低速回転させる混合処理を行う。
処理(B2):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる混合処理を行う。
・工程(イ)で処理(A)〜(C)を順次行う場合
処理(A):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理と、撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理を、交互に1回以上行う。
処理(B1):撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で低速回転させる混合処理を行う。
処理(B2):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる混合処理を行う。
処理(C):撹拌ロータ(3)を正回転で中速回転させながら、撹拌翼(2)を正回転で中速回転させることで予備的な造粒処理を行う。
造粒すべき原料が入れられるドラム(1)と、ドラム(1)内を公転する撹拌翼(2)と、ドラム(1)内を撹拌翼(2)とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ(3)を備えた原料処理装置(I)と、
原料処理装置(I)で処理された原料が投入され、原料の造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う転動造粒機(II)を備えることを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造設備。
[10]上記[9]の製造設備において、原料処理装置(I)は、撹拌翼(2)の公転方向及び公転速度と撹拌ロータ(3)の自転速度が可変であることを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造設備。
本発明の製造設備は、製鉄スラッジと製鉄ダストを主体とする原料の造粒物を製造するための設備であって、原料に解砕・混合・予備的造粒の各処理を順次施すことが可能な原料処理装置(I)と、この原料処理装置(I)で処理された原料が投入され、原料の造粒処理と造粒物表面を平滑化する整粒処理を行う転動造粒機(II)を備える。
また、前記原料処理装置(I)は、原料が入れられるドラム1と、ドラム1内を公転する撹拌翼2と、ドラム1内を撹拌翼2とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ3を備え、好ましくは、撹拌翼2の公転方向及び公転速度と、撹拌ロータ3の自転速度を可変とする装置である。
なお、造粒物の製造に関する本発明の知見等については、本発明の製造方法に関する説明において詳細に述べる。
この原料処理装置(I)は、処理すべき原料(被処理物)が入れられる円筒形のドラム1を備え、このドラム1内には、ドラム内を公転する1対の撹拌翼2と、この撹拌翼2とともにドラム内を公転しながら自転する1対の撹拌ロータ3が備えられている。
前記ドラム1内には、その筒軸に沿った回転軸4が設けられている。この回転軸4は、ドラム1の外側下部に設けられたモータ5に変速機構6を介して接続され、モータ5の駆動力により回転駆動するとともに、変速機構6により回転方向・回転速度が任意に選択できる。
撹拌翼2は、一方の公転方向での公転時には、上面側で原料を掻き上げる作用をし、他方の公転方向での公転時には、下面側で原料を圧縮する作用をする機能を有している。このため、図3に示すように、各撹拌翼2は板状に構成されるとともに、公転軌道のほぼ接線方向において、水平面(=ドラム底面100)に対して上下方向の傾きを有している。なお、撹拌翼2の機能については、後に図4に基づき説明する。
なお、本実施形態のような間隔調整機構14を設ける代わりに、ドラム底面100との間隔(隙間)が狭い撹拌翼2(例えば、図3の間隔X1に相当する間隔を有するもの)と、ドラム底面100との間隔(隙間)が広い撹拌翼2(例えば、図3の間隔X2に相当する間隔を有するもの)を、それぞれ1つ以上有するような装置構成としてもよい。
各撹拌ロータ3は、垂直な保持軸8(回転軸)と、その下端側に多段に固定された複数の撹拌羽根18からなっている。各撹拌羽根18は、中心部から180°反対方向に延出する1対の羽根を備え、その中心部が保持軸8に取付固定されている。複数の撹拌羽根18は、保持軸8に対して周方向で角度をずらして固定され、これにより撹拌ロータ3を図1に示すような平面として見た場合、保持軸8から複数の羽根が放射状に延びる形態を有する。
したがって、撹拌ロータ3は、撹拌翼2と一体となってドラム1内を公転でき、この公転方向・公転速度は、上記のように変速機構6により任意に選択できる。また、1対の撹拌ロータ3は、モータ10の駆動力により回転駆動、すなわち自転するとともに、その自転速度が変速機構11により任意に選択できる。なお、撹拌ロータ3は、変速機構11などによってその自転方向を変えられるようにしてもよい。
その他図面において、21は、アーム9に付設され、撹拌翼2や撹拌ロータ3とともにドラム内を公転するスクレーパであり、ドラム内壁に付着する原料を掻き落とす働きをする。
なお、図4における実線矢印は、撹拌翼2の公転によって原料が相対的に移動する方向を示している。
この転動造粒機(II)は、ドラム型容器36と、このドラム型容器36を支持し且つドラム周方向に回転させる支持・回転駆動機構37を有している。
前記ドラム型容器36は、一端側に原料投入口38、他端側に原料排出口39を有し、この他端側に向かって下向きに傾斜した状態で、周方向回転可能に支持されている。このドラム型容器36の両端に近い位置の外周には、回転駆動用の歯車40が設けられている。
なお、転動造粒機(II)は、原料を造粒し且つ造粒物表面を平滑化できるものであればよく、したがって、本実施形態のようなドラム型転動造粒機の他に、例えば、皿型転動造粒機(ディスクペレタイザイー)などを用いてもよい。
本発明の製造方法では、製鉄スラッジと製鉄ダスト(以下、説明の便宜上、これらを総称して「スラッジ・ダスト」という場合がある)を主体とする原料を造粒し、造粒物を製造する。原料中には固化剤が配合されるが、さらに必要に応じて、水分調整のための水を添加してもよい。
本発明において、主原料として製鉄スラッジと製鉄ダストを用いるのは、相対的な水分含有量が製鉄スラッジ>製鉄ダストであることから、製鉄スラッジと製鉄ダストを混合することにより、造粒に好適な原料水分量とすることができるからである。
製鉄ダストとしては、例えば、高炉ダスト、焼結ダスト、転炉ダスト、予備処理ダストなどが挙げられる。湿式集塵された製鉄ダストは相当量の水分を含み、一般に水分量は5〜35mass%程度である。なお、このような相当量の水分を含む製鉄ダストに対して、水分調整などの目的で乾燥粉である製鉄ダスト(乾式集塵されたもの)を配合してもよい。
製鉄スラッジと製鉄ダストの配合比は、造粒物の所望の水分量などに応じて適宜選択すればよいが、一般には、製鉄スラッジ/製鉄ダスト=1/2前後の質量比が好ましい。
また、原料中での固化剤の配合割合は、造粒物に求められる強度にもよるが、5〜10mass%程度が普通である。
また、その他の粉体として、スラグ粉、ミルスケールなどを適量配合してもよい。
(イ-1):処理すべき原料が入れられるドラム1と、ドラム1内を公転する撹拌翼2と、ドラム1内を撹拌翼2とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ3を備えた原料処理装置を用い、下記処理(A),(B)を順次行う。
(A):ケーキ状の製鉄スラッジを解砕処理する。
(B):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。
(ロ-1):工程(イ-1)を経た原料を転動造粒機に投入し、原料の造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う。
(イ-2):処理すべき原料が入れられるドラム1と、ドラム1内を公転する撹拌翼2と、ドラム1内を撹拌翼2とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ3を備えた原料処理装置を用い、下記処理(A)〜(C)を順次行う。
(A):ケーキ状の製鉄スラッジを解砕処理する。
(B):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。
(C):処理(B)で混合された原料の予備的な造粒処理を行う。
(ロ-2):工程(イ-2)を経た原料を転動造粒機に投入し、原料の最終的な造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う。
また、前記工程(イ-1)、(イ-2)の処理(B)では、製鉄スラッジと製鉄ダスト及び固化剤を1つの混合形態で同時に混合処理してもよいが、好ましくは下記処理(B1)、(B2)を順次行う。
(B1):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストを加え、混合処理する。
(B2):処理(B1)で混合処理された原料に固化剤を加え、混合処理する。
造粒物の水分量に特別な制限はないが、造粒物の強度や原料であるスラッジ・ダストの水分量などとの関係から、一般に15〜30mass%程度が適当である。
[工程(イ)]
本発明の第一の形態の製造方法における工程(イ-1)では、上述したように原料処理装置(I)を用いて処理(A)、処理(B)(好ましくは処理(B1)、(B2))を順次行う。また、本発明の第二の形態の製造方法における工程(イ-2)では、上述したように原料処理装置(I)を用いて処理(A)、処理(B)(好ましくは処理(B1)、(B2))、処理(C)を順次行う。
図7〜図10は、本発明の一実施形態において、工程(イ)での装置の作動状態と原料の動きを示す説明図である。これらの図において、実線矢印は撹拌翼2と撹拌ロータ3の回転によって原料が相対的に移動する方向を示し、破線矢印は原料が撹拌翼2によって圧縮作用を受けている状況を示す。
また、表1に工程(イ)の各処理における撹拌翼2(及び撹拌ロータ3)の公転方向・公転速度と撹拌ロータ3の自転方向・自転速度を示す。
この処理(A)では、装置に投入された製鉄スラッジが解砕処理される。図7及び図8は、この解砕処理における装置の作動状況を示している。図7では、撹拌翼2を逆回転(図4(B)の公転方向)で低速回転させることで、ケーキ状の製鉄スラッジ(脱水ケーキ)を圧縮しつつ、正回転で高速回転する撹拌ロータ3によりせん断力を与える。また、図8では、撹拌翼2を正回転(図4(A)の公転方向)で低速回転させることで、製鉄スラッジ(脱水ケーキ)を掻き上げてほぐしながら、正回転で高速回転する撹拌ロータ3によりせん断力を与える。この図7の処理と図8の処理を交互に1回以上行うこと、好ましくは複数回繰り返すことにより、ケーキ状の製鉄スラッジを解砕する。
この処理(B)では、処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。さきに述べたように、この処理(B)では、製鉄スラッジと製鉄ダスト及び固化剤を1つの混合形態で同時に混合処理してもよいが、製鉄ダストと固化剤は水分、密度、投入量などが異なり、製鉄スラッジと均一に混合するにはそれぞれ最適な混合形態があるので、処理(B)では、まず、処理(B1)において、処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストを加え、混合処理し、次いで、処理(B2)において、処理(B1)で混合処理された原料に固化剤を加え、混合処理することが好ましい。
一方、処理(B)において、製鉄スラッジと製鉄ダスト及び固化剤などの添加物を1つの混合形態で同時に混合処理する場合にも、図10に示す処理(B2)の場合と同様、撹拌翼2を逆回転(図4(B)の公転方向)で低速回転させつつ、正回転で高速回転する撹拌ロータ3により、製鉄スラッジと添加物(製鉄ダスト、固化剤、その他)との混合を行うことが好ましい。
本発明の製造方法では、原料の造粒処理は基本的に工程(ロ)において転動造粒機(II)を用いて行われるが、原料処理装置(I)において予備的(部分的)な造粒、すなわち造粒の初期工程を行ってもよい。このような予備的な造粒は、特に、原料の水分量が比較的少ない場合に適している。
本発明の第二の形態の製造方法における工程(イ-2)では、処理(C)として、そのような予備的な造粒処理を行う。
図11は、この予備的な造粒処理における装置の作動状況を示している。この処理では、処理(B)の混合工程で均一に混合された原料が、適宜な造粒状態まで予備的に造粒される。撹拌ロータ3を正回転で中速回転させることにより、混合物を小さい固まりに分断しつつ、撹拌翼2を正回転(図4(A)の公転方向)で中速回転させることにより、撹拌翼2の上面で原料の粒を転がして所定の造粒状態を得る。
以下、工程(イ-1)又は(イ-2)に続く工程として、工程(ロ-1)又は(ロ-2)を採用することにした理由と、本発明者が行った試験の結果及びこれによる知見事実について説明する。
最初に本発明者らは、上述したような原料処理装置(I)に相当する試験装置を用い、この装置において、「製鉄スラッジの解砕処理→製鉄スラッジに対する製鉄ダストおよび固化剤の混合処理→造粒処理→造粒物表面を平滑化する整粒処理」という一連の処理を行うスラッジ・ダストの造粒試験を行った。この試験では、製鉄スラッジ(水分量:62mass%)に製鉄ダスト(水分量:7mass%)と固化剤を配合した原料を用い、固化剤の配合比を一定とし、製鉄スラッジと製鉄ダストの配合比率を変えて、目標平均粒径(調和平均粒径)を15〜30mmとして造粒を行った。
本発明者らは、このような課題を解決できる方法を検討し、原料処理装置(I)では解砕処理と混合処理(場合によっては、さらに予備的な造粒処理)のみを行い、その後の造粒処理と整粒処理を転動造粒機(II)で行うことにより、原料処理装置(I)内での原料のベタつきを防止することが可能となり、製鉄スラッジの配合率40%程度まで高めても、適性な造粒物を製造できることを見出した。
すなわち、工程(ロ)では、図5及び図6に示すような転動造粒機(II)を用いて原料の造粒処理(工程(ロ-2)では最終的な造粒処理)と造粒物表面を平滑化する整粒処理を行う。この転動造粒機(II)の回転するドラム型容器36内に、前記工程(イ)で処理された原料を投入すると、原料はドラム型容器36の内面を転動する過程で造粒され、さらに表面が平滑化(整粒)される。これにより、表面が滑らかに整えられた造粒物が製造される。
本発明例のうち、発明例1〜3では、原料処理装置(I)で処理(A),(B)(解砕→混合)を順次行った後、転動造粒機(II)で造粒・整粒処理を行った。また、発明例4では、原料処理装置(I)で処理(A)〜(C)(解砕→混合→予備的な造粒)を行った後、転動造粒機(II)で造粒・整粒処理を行った。一方、比較例1〜3では、原料処理装置(I)のみで解砕→混合→造粒→整粒の各処理を行った。
発明例3に示されるように、本発明によれば、造粒物水分が28.5%まで高くなっても、所定の粒度の造粒物を得ることが可能であることが判る。また、発明例4に示されるように、原料処理装置(I)で短時間の予備造粒を行っても原料がべたべたになることはなく、その後、転動造粒機(II)で処理することで目標粒度範囲内の造粒物にできることが判る。
2 撹拌翼
3 撹拌ロータ
4 回転軸
5 モータ
6 変速機構
7 アーム
8 保持軸
9 アーム
10 モータ
11 変速機構
12 動力伝達機構
13 駆動軸
14 間隔調整機構
15 保持部材
16 ブラケット
17 枢着部
18 撹拌羽根
19 ストッパー
20 ピン
21 スクレーパ
35 搬送コンベア
36 ドラム型容器
37 支持・回転駆動機構
38 原料投入口
39 原料排出口
40 歯車
41 ピニオン
42 駆動装置
100 ドラム底面
Claims (10)
- 製鉄スラッジと製鉄ダストを主体とする原料の造粒物を製造する方法であって、下記工程(イ),(ロ)を有することを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
(イ):処理すべき原料が入れられるドラム(1)と、ドラム(1)内を公転する撹拌翼(2)と、ドラム(1)内を撹拌翼(2)とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ(3)を備えた原料処理装置を用い、下記処理(A),(B)を順次行う。
(A):ケーキ状の製鉄スラッジを解砕処理する。
(B):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。
(ロ):工程(イ)を経た原料を転動造粒機に投入し、原料の造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う。 - 製鉄スラッジと製鉄ダストを主体とする原料の造粒物を製造する方法であって、下記工程(イ),(ロ)を有することを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
(イ):処理すべき原料が入れられるドラム(1)と、ドラム(1)内を公転する撹拌翼(2)と、ドラム(1)内を撹拌翼(2)とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ(3)を備えた原料処理装置を用い、下記処理(A)〜(C)を順次行う。
(A):ケーキ状の製鉄スラッジを解砕処理する。
(B):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストと固化剤を加え、混合処理する。
(C):処理(B)で混合された原料の予備的な造粒処理を行う。
(ロ):工程(イ)を経た原料を転動造粒機に投入し、原料の最終的な造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う。 - 工程(イ)の処理(B)が、下記処理(B1)、(B2)からなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
(B1):処理(A)で解砕された製鉄スラッジに製鉄ダストを加え、混合処理する。
(B2):処理(B1)で混合処理された原料に固化剤を加え、混合処理する。 - 工程(イ)で使用する原料処理装置は、撹拌翼(2)の公転方向及び公転速度と撹拌ロータ(3)の自転速度が可変であり、撹拌翼(2)の公転方向及び公転速度と撹拌ロータ(3)の自転速度を選択することにより、処理(A),(B)又は処理(A)〜(C)を順次行うことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
- 工程(イ)で使用する原料処理装置の撹拌翼(2)は、一方の公転方向での公転時には、上面側で原料を掻き上げる作用をし、他方の公転方向での公転時には、下面側で原料を圧縮する作用をすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
- 工程(イ)で使用する原料処理装置の撹拌翼(2)は、公転軌道のほぼ接線方向において、水平面に対して上下方向の傾きを有し、傾き下端側を先端として公転する場合に、その上面側で原料を掻き上げる作用をし、傾き上端側を先端として公転する場合に、その下面側で原料を圧縮する作用をすることを特徴とする、請求項5に記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
- 工程(イ)で使用する原料処理装置の撹拌翼(2)は、ドラム底面(100)との間隔を変更するための間隔調整機構(14)を有し、撹拌翼(2)が上面側で原料を掻き上げる作用をする際には前記間隔を狭め、撹拌翼(2)が下面側で原料を圧縮する作用をする際には前記間隔を拡げることを特徴とする、請求項5又は6に記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
- 工程(イ)で使用する原料処理装置の撹拌翼(2)が、上面側で原料を掻き上げる作用をする公転方向に公転する場合を「正回転」、下面側で原料を圧縮する作用をする公転方向に公転する場合を「逆回転」とし、撹拌ロータ(3)が撹拌翼(2)の「正回転」の公転と同じ回転方向に自転する場合を「正回転」とした場合に、工程(イ)の処理(A),(B)又は処理(A)〜(C)を下記のように行うことを特徴とする、請求項3〜7のいずれかに記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法。
・工程(イ)で処理(A),(B)を順次行う場合
処理(A):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理と、撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理を、交互に1回以上行う。
処理(B1):撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で低速回転させる混合処理を行う。
処理(B2):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる混合処理を行う。
・工程(イ)で処理(A)〜(C)を順次行う場合
処理(A):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理と、撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる解砕処理を、交互に1回以上行う。
処理(B1):撹拌翼(2)を正回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で低速回転させる混合処理を行う。
処理(B2):撹拌翼(2)を逆回転で低速回転させながら撹拌ロータ(3)を正回転で高速回転させる混合処理を行う。
処理(C):撹拌ロータ(3)を正回転で中速回転させながら、撹拌翼(2)を正回転で中速回転させることで予備的な造粒処理を行う。 - 製鉄スラッジと製鉄ダストを主体とする原料の造粒物を製造するための設備であって、
造粒すべき原料が入れられるドラム(1)と、ドラム(1)内を公転する撹拌翼(2)と、ドラム(1)内を撹拌翼(2)とともに公転しつつ自転する撹拌ロータ(3)を備えた原料処理装置(I)と、
原料処理装置(I)で処理された原料が投入され、原料の造粒処理と造粒物の表面を平滑化する整粒処理を行う転動造粒機(II)を備えることを特徴とする、製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造設備。 - 原料処理装置(I)は、撹拌翼(2)の公転方向及び公転速度と撹拌ロータ(3)の自転速度が可変であることを特徴とする、請求項9に記載の製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010243872A JP5730533B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010243872A JP5730533B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012097294A true JP2012097294A (ja) | 2012-05-24 |
JP5730533B2 JP5730533B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=46389545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010243872A Active JP5730533B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | 製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730533B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102895916A (zh) * | 2012-11-07 | 2013-01-30 | 如皋市江北添加剂有限公司 | 一种柠檬酸钙颗粒的造粒工艺 |
KR101377639B1 (ko) | 2012-06-28 | 2014-03-25 | 현대제철 주식회사 | 제철 부산물 처리 장치 및 방법 |
KR101461581B1 (ko) | 2012-10-05 | 2014-11-20 | 주식회사 포스코 | 제강 부산물을 이용한 조성물 및 이를 포함하는 성형체 제조방법 |
CN104226193A (zh) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 宜兴市震泽环保设备有限公司 | 一种新型炉胆制造用料的造粒机 |
JP2017048419A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 株式会社日向製錬所 | 鉱石とダストからなる混練物の製造方法及びその方法を用いたブリケットの製造方法 |
CN108355581A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-08-03 | 江阴市创裕机械有限公司 | 强力混合造粒机 |
CN109970296A (zh) * | 2019-04-24 | 2019-07-05 | 福建南方路面机械有限公司 | 一种高含水率污泥粒状固化设备和造粒方法 |
KR20210067242A (ko) * | 2019-11-29 | 2021-06-08 | 주식회사 우신이엔지 | 사일로형 퇴비 발효기 |
CN113584302A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-11-02 | 江阴市创裕机械有限公司 | 一种钢厂除尘灰的连续造粒工艺 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166283A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-19 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | フイルタ−ケ−キの処理方法 |
JP2000140820A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 再生造粒物の製造装置及びその製造方法 |
JP2002079072A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 焼却鶏ふんの造粒方法 |
JP2004305914A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 汚染土壌の処理方法 |
JP2009007645A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Daido Steel Co Ltd | 含金属副産物の造粒物製造方法および造粒設備 |
JP2009013492A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Daido Steel Co Ltd | 含金属副産物の造粒物整粒設備 |
-
2010
- 2010-10-29 JP JP2010243872A patent/JP5730533B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166283A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-19 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | フイルタ−ケ−キの処理方法 |
JP2000140820A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 再生造粒物の製造装置及びその製造方法 |
JP2002079072A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 焼却鶏ふんの造粒方法 |
JP2004305914A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 汚染土壌の処理方法 |
JP2009007645A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Daido Steel Co Ltd | 含金属副産物の造粒物製造方法および造粒設備 |
JP2009013492A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Daido Steel Co Ltd | 含金属副産物の造粒物整粒設備 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101377639B1 (ko) | 2012-06-28 | 2014-03-25 | 현대제철 주식회사 | 제철 부산물 처리 장치 및 방법 |
KR101461581B1 (ko) | 2012-10-05 | 2014-11-20 | 주식회사 포스코 | 제강 부산물을 이용한 조성물 및 이를 포함하는 성형체 제조방법 |
CN102895916A (zh) * | 2012-11-07 | 2013-01-30 | 如皋市江北添加剂有限公司 | 一种柠檬酸钙颗粒的造粒工艺 |
CN104226193A (zh) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 宜兴市震泽环保设备有限公司 | 一种新型炉胆制造用料的造粒机 |
JP2017048419A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 株式会社日向製錬所 | 鉱石とダストからなる混練物の製造方法及びその方法を用いたブリケットの製造方法 |
CN108355581A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-08-03 | 江阴市创裕机械有限公司 | 强力混合造粒机 |
CN109970296A (zh) * | 2019-04-24 | 2019-07-05 | 福建南方路面机械有限公司 | 一种高含水率污泥粒状固化设备和造粒方法 |
KR20210067242A (ko) * | 2019-11-29 | 2021-06-08 | 주식회사 우신이엔지 | 사일로형 퇴비 발효기 |
KR102262632B1 (ko) * | 2019-11-29 | 2021-06-09 | 주식회사 우신이엔지 | 사일로형 퇴비 발효기 |
CN113584302A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-11-02 | 江阴市创裕机械有限公司 | 一种钢厂除尘灰的连续造粒工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5730533B2 (ja) | 2015-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5730533B2 (ja) | 製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法 | |
JP5730534B2 (ja) | 製鉄スラッジ等を主原料とする造粒物の製造方法 | |
CN116334385B (zh) | 一种金属化球团降硅的稳定设备 | |
JP5602586B2 (ja) | 製鉄ダスト等を主原料とする造粒物の製造方法 | |
JP3703640B2 (ja) | 再生造粒物の製造装置及びその製造方法 | |
JP7234712B2 (ja) | 粉体塊成物および粉体塊成物の製造方法 | |
JPH1112624A (ja) | 還元鉄製造原料の成形方法 | |
JP6841256B2 (ja) | 造粒物、造粒物の製造方法および焼結鉱の製造方法 | |
JP5664126B2 (ja) | 含水粉体の造粒物の評価試験方法 | |
JP4959866B2 (ja) | ケーキの連続造粒方法及びその装置 | |
JP4567908B2 (ja) | 難造粒鉄鉱石粉の処理方法 | |
JP3969134B2 (ja) | FeO粉末の製造方法 | |
JP2002167624A (ja) | 回転床炉処理用塊成物の製造方法 | |
KR20180072810A (ko) | 소결광의 제조 방법 | |
JP6973627B2 (ja) | 造粒物の製造方法および焼結鉱の製造方法 | |
JPH10158714A (ja) | 冶金用低水分低硫黄加炭材の製造方法 | |
JP6521310B2 (ja) | 鉱石とダストからなる混練物の製造方法及びその方法を用いたブリケットの製造方法 | |
JP4171436B2 (ja) | 再生骨材製造装置 | |
JP2022142857A (ja) | フィラーの処理方法 | |
JP5558119B2 (ja) | 粒鉄の利用方法 | |
JP6838390B2 (ja) | 酸化亜鉛鉱の製造方法 | |
JP6786158B2 (ja) | 石炭灰粒状材の製造方法 | |
JP2016117930A (ja) | ブリケット及びその製造方法 | |
JP5980403B1 (ja) | 含炭成型体の製造方法 | |
JP2005238146A (ja) | 造粒物及び人工骨材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5730533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |