JP2012095126A - 構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム - Google Patents

構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012095126A
JP2012095126A JP2010241110A JP2010241110A JP2012095126A JP 2012095126 A JP2012095126 A JP 2012095126A JP 2010241110 A JP2010241110 A JP 2010241110A JP 2010241110 A JP2010241110 A JP 2010241110A JP 2012095126 A JP2012095126 A JP 2012095126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
control unit
incoming
telephone
line information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010241110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354688B2 (ja
Inventor
Satoshi Adachi
聡 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2010241110A priority Critical patent/JP5354688B2/ja
Publication of JP2012095126A publication Critical patent/JP2012095126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354688B2 publication Critical patent/JP5354688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

【課題】構内交換機に帰属する個人用の携帯端末、又は部門代表の電話機が着信中に、他の携帯端末を含む電話機でキー操作することで構内交換機にアクセスし、着信中の回線をキー操作した前記他の携帯端末を含む電話機に転送して捕捉する。
【解決手段】公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された複数の電話機とを備える着信転送装置において、着信中ではない電話機が、前記構内交換機のデータ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、前記データ送受信制御部が、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む回線情報のリストを、前記着信中ではない電話機に送信し、前記電話機が、受信した前記回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電話機を収容する構内交換機の着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラムに関するものである。
事業所内の構内交換機に収容される電話機には、部門代表の外線番号や内線番号、個人の内線番号が電話機の用途によって備えられている。部門代表や個人の電話機に外線又は内線着信があった場合、着信のあった部門代表の電話機や個人の電話機の近くに人がいないと、応答を逃してしまうことがある。特に電話をかけてきた相手が取引先からの重要度や緊急性の高い用件の場合は、相手に対して迷惑をかけてしまったり、対応が遅れてしまったりすることがある。また、従来、このような場合、周囲の人間は着信している電話機まで移動しなければ応答できないという煩わしさがあった。
特許文献1では、内線側に複数の電話機を収容し、外線側が公衆網に接続されているPBX又はボタン電話装置で、ある内線電話機に対して着信があった時に他の同一内線グループ内電話機から上記着信に対して応答することが可能な代理応答方式において、複数台の同一内線グループ内電話機が同時に呼出中となった場合に、着信した呼の順番を記憶し、代理応答を行う着信呼を着信した順番によって指定する発明が開示されている。
特開平06−006462号公報
しかしながら、特許文献1で開示される発明は、内線電話機から代理応答するものである。
近年では、事業所内の構内交換機に収容される電話機には卓上型と携帯型があり、個人への直通外線も備えられている。事業所によっては、部門代表用に卓上型の多機能電話機を便宜的に1台程度設置するだけで、個人用には携帯端末を使用すると共に個人への直通を主としている場合がある。そして、個人用の携帯端末に関しては、多機能電話機のように複数の回線ボタンが無いものを使用している場合も少なくない。このような環境において、個人に外線又は内線着信があった際、その個人が不在だったり、電話機を携帯せずに離席していたりするときは、周囲の人間が代理応答をする場合があるが、その個人の電話機でなければ応答することができず、座席位置によっては応答する直前に切れてしまうこともある。
特許文献1で開示される発明は、このような、個人直通の外線番号を備えた携帯端末に対応するものではない。
そこで、本発明においては、個人用の携帯端末、又は部門代表の電話機が着信中に、他の携帯端末を含む電話機でキー操作することで構内交換機にアクセスし、着信中の回線をキー操作した前記他の携帯端末を含む電話機に転送して捕捉することを目的としている。
本発明の第1の観点によれば、
公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された複数の電話機とを備える着信転送装置において、
前記構内交換機は、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記複数の電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際、着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信し、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置が提供される。
また、本発明の第2の観点によれば、
アクセスポイントと、前記アクセスポイントに帰属し内線番号を持つ複数の携帯端末とを備える着信転送装置において、
前記アクセスポイントは、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
内線着信を監視することにより取得した、着信中の携帯端末の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の携帯端末のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の携帯端末の電話番号と該携帯端末の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記複数の携帯端末との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
前記複数の携帯端末のうち少なくとも1台に内線着信があった際、着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末に送信し、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置が提供される。
加えて、本発明の第3の観点によれば、
公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された、アナログ電話機を含む複数の電話機とを備える着信転送装置において、
前記構内交換機は、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報と基本音声データを格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、前記基本音声データも加えて、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記アナログ電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
前記アナログ電話機が着信中ではなく、他の複数の電話機の少なくとも1台に着信があった際、前記アナログ電話機をオフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送出すると、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を前記アナログ電話機に送信し、
前記アナログ電話機が、受信した前記第3の回線情報の音声に従ったキー操作により、前記第3の回線情報のリストから任意の1件の着信中の回線を選択して、別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記別のDTMF信号又はDP信号を基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
前記データ送受信制御部が、オンフック又はフッキングさせるための音声アナウンス又は特定の音を前記アナログ電話機に送出し、
前記アナログ電話機が、オンフック又はフッキングされると、前記第3の回線情報のリストから選択された前記任意の1件の着信中の回線が前記アナログ電話機との回線に切り替わることを特徴とする着信転送装置が提供される。
加えて、本発明の第4の観点によれば、
外線として公衆網に接続され、且つ、複数の電話機に接続された着信転送装置において、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記複数の電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際になされる、着信中ではない少なくとも1台の電話機からの問い合わせコマンドを、前記データ送受信制御部で受信し、
前記データ送受信制御部が、前記問い合わせコマンドに応じて、前記第3の回線情報を前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信し、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記送信した第3の回線情報のリストの中から選択した、任意の1件の第3の回線情報を含む回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部で受信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えることにより、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に、前記第3の回線情報のリストの中から選択した着信中の回線を捕捉させることを特徴とする、着信転送装置が提供される。
加えて、本発明の第5の観点によれば、
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備え、公衆網に接続された構内交換機と、
前記構内交換機に接続された複数の電話機とを備える着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
前記着信監視部が、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
前記複数の電話機のうち、着信中ではない少なくとも1台の電話機が、データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信するステップと、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信するステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信するステップと、
前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記第3の回線情報のリストから選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉するステップとを有することを特徴とする着信転送方法が提供される。
加えて、本発明の第6の観点によれば、
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備えるアクセスポイントと、
前記アクセスポイントに帰属し内線番号を持つ複数の携帯端末とを備える着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
前記着信監視部が、内線着信を監視することにより取得した、着信中の携帯端末の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、メモリに格納された、前記複数の携帯端末それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を照合し、着信中の携帯端末の電話番号と該携帯端末の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
前記複数の携帯端末のうち、着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信するステップと、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末に送信するステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信するステップと、
前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した、前記任意の1件の着信中の回線を捕捉するステップとを有することを特徴とする着信転送方法が提供される。
加えて、本発明による第7の観点によれば、
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備え、公衆網に接続された構内交換機と、
前記構内交換機に接続された、アナログ電話機を含む複数の電話機とを備える着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
前記着信監視部が、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合し、前記メモリに格納された基本音声データも加えて、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
前記アナログ電話機が着信中ではない場合、前記アナログ電話機をオフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送出するステップと、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を前記アナログ電話機に送出するステップと、
前記アナログ電話機が、受信した前記第3の回線情報の音声に従ったキー操作により、前記第3の回線情報のリストから任意の1件の着信中の回線を選択して、別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送信するステップと、
前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
前記データ送受信制御部が、オンフック又はフッキングさせるための音声アナウンス又は特定の音を前記アナログ電話機に送出するステップと、
前記アナログ電話機が、オンフック又はフッキングされ、前記第3の回線情報のリストから選択された前記任意の1件の着信中の回線が前記アナログ電話機との回線に切り替わるステップとを有することを特徴とする着信転送方法が提供される。
加えて、本発明の第8の観点によれば、
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備え、外線として公衆網に接続され、且つ、複数の電話機に接続された着信転送装置で用いられる着信転送プログラムにおいて、
前記着信監視部に、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信させる処理と、
前記着信データ作成部に、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合させ、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成させる処理と、
前記データ送受信制御部に、前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際になされる、着信中ではない少なくとも1台の電話機からの問い合わせコマンドを、受信させる処理と、
前記データ送受信制御部に、前記問い合わせコマンドに応じて、前記第3の回線情報を前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信させる処理と、
前記データ送受信制御部に、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記送信した第3の回線情報のリストの中から選択した、任意の1件の第3の回線情報を含む回線捕捉コマンドを受信させる処理と、
前記演算処理部に、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、回線切替命令を、前記回線制御部に送信させる処理と、
前記回線制御部に、前記回線切替命令を受信させ、回線を切り替えさせる処理とを有することを特徴とする、着信転送プログラムが提供される。
第1の効果は、不在者の電話機に着信があったとき、その電話機の存在する場所が遠い近いに関係なく直ぐに代理応答することができ、電話をかけてきた相手に対し呼出中の時間を短縮できることである。その理由は、自分が使用している電話機を操作することにより、席を移動せずして、任意の電話機への着信を選択した上で、その着信に代理応答することができるためである。
第2の効果は、回線ボタン機能が無い電話機でも他の回線に応答することができることである。その理由は、構内交換機とのアクセスにより構内交換機内の回線制御を行うためである。
本発明の実施形態による公衆網1と、部門代表の電話機3、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)を接続する構内交換機2の構成を示す図である。 本発明の実施形態による個人用の携帯端末(41,42,…,4n)の構成と表示部の表示状態を示す図である。 本発明の実施形態による構内交換機2の各構成部と、個人用の携帯端末42の動作の流れを示す、フローチャートである。 本発明の実施形態による構内交換機2と、個人用の携帯端末42の各構成部の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態による構内交換機2と個人用の携帯端末(41,42,…,4n)の接続を中継するアクセスポイント4の構成を示す図である。 本発明の実施形態による公衆網1と、部門代表の電話機3、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)、従来型のアナログ電話機6を接続する構内交換機2の構成を示す図である。 本発明の実施形態による構内交換機2の各構成部と、従来型のアナログ電話機6の動作の流れを示す、フローチャートである。
[実施形態1]
(構成の説明)
図1において、本機能は、公衆網1に接続される構内交換機2、構内交換機2に収容される部門代表の電話機3とアクセスポイント4、アクセスポイント4に帰属する個人用の携帯端末(41,42,…,4n)を含む装置に搭載される。アクセスポイント4は構内交換機2と個人用の携帯端末(41,42,…,4n)の接続を中継する機器である。
構内交換機2は、着信監視部21と、回線制御部22と、メモリ23と、着信データ作成部24と、データ送受信制御部25と、CPU内部メモリ261を含むCPU26と、を含む制御装置20を含む。着信監視部21は、外線及び内線着信を監視することにより着信中の回線情報(A)を取得する。回線制御部22は、回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する。メモリ23は、構内交換機2に収容されている各電話機の電話番号や使用者名といった回線情報データ(B)をあらかじめ格納する。着信データ作成部24は、着信中の回線情報(A)を個人用の携帯端末(41,42,…,4n)へ送信するためのデータに作成する。データ送受信制御部25は、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)からのアクセスに対し、着信データ作成部24で作成された着信中の回線情報データ(C)を送受信する。CPU内部メモリ261は、着信中の回線情報(A)、メモリ23にあらかじめ格納されている回線情報データ(B)、着信データ作成部24で作成された着信中の回線情報データ(C)を一時的に記憶する。CPU26は、これら全体を制御する。
ここで、「着信中の回線情報(A)」とは、「着信中の電話機の電話番号を含む情報」であり、各電話機の電話番号や使用者名といった「回線情報データ(B)」と照合した結果、着信中の電話機の電話番号と使用者名を含む「着信中の回線情報データ(C)」が生成される。さらに、ここでCPUとは、本発明における「演算処理部」に相当し、「着信中の回線情報(A)」は、本発明における「第1の回線情報」に、「回線情報データ(B)」は、本発明における「第2の回線情報」に、「着信中の回線情報データ(C)」は、本発明における「第3の回線情報」に相当する。
図2において、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、データ送受信制御部51、操作キー部52、表示部53、表示制御部54、CPU内部メモリ551を含むCPU55、無線回路56を含む。データ送受信制御部51は、無線回路56を介して構内交換機2とデータの送受信をする。操作キー部52は、人間が操作する際の操作対象である。表示部53は、着信中の回線情報データ(C)、キーの操作状態、携帯端末の動作状態などを表示する。表示制御部54は、着信中の回線情報データ(C)やキーの操作、携帯端末の動作による電気信号を表示部53に表示するための制御をする。CPU55は、これら全体を制御する。さらに、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、表示部53に表示したデータをキーの操作で選択、決定、実行などの制御をするアプリケーションを含む。
個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、直通の外線番号を備えるものとする。また、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)には、ネットワーク留守番電話サービスのような、構内交換機2に問い合わせを行うアプリケーションを備えるものとする。構内交換機2による各電話機の着信制御は、従来の技術によるものとする。
(動作の説明)
以下、図3と図4のフローチャートを用いて、本発明に関する動作を説明する。
1.図3において、公衆網1から構内交換機2を経由した着信が個人用の携帯端末41又は部門代表の電話機3にあると、着信監視部21は着信中の回線情報(A)を図3のCPU26へ送出する(ステップS701)。
2.CPU26は着信中の回線情報(A)を内部メモリ261に一時記憶する(ステップS702)。また、CPU26は、構内交換機2に収容されている各電話機の電話番号や使用者名といった回線情報データ(B)をメモリ23から読み出し(ステップS703)、内部メモリ261に一時記憶する(ステップS704)。
3.さらに、CPU26は着信中の回線情報(A)と各電話機の回線情報データ(B)を着信データ作成部24へ送出する(ステップS705)。
4.着信データ作成部24は、着信中の回線情報(A)と各電話機の回線情報データ(B)とを照合し、現在着信中の電話機の使用者名と電話番号を対とした形式の、着信中の回線情報データ(C)を作成する(ステップS706)。
5.作成された着信中の回線情報データ(C)は内部メモリ261に送出され(ステップS707)、内部メモリ261に一時記憶される(ステップS708)。
6.図4において、個人用の携帯端末41又は部門代表の電話機3が着信中に、他の個人用の携帯端末42でキー操作し、構内交換機2に対して現在着信中の電話機の回線情報を問い合わせるためのアプリケーションを起動する動作を行う(ステップS801)。
7.他の個人用携帯端末42のCPU55が、構内交換機2へ問い合わせを行うアプリケーションを起動する(ステップS802)。
8.表示制御部54は、アプリケーションを表示させるための制御を行い、表示部53に表示させる(ステップS803、ステップS804)。
9.操作キー部52で、問い合わせの実行の操作をする(ステップS805)。
10.図4のCPU55は、データ送受信制御部51と無線回路56を介して、問い合わせコマンドを構内交換機2へ送出する(ステップS806)。
11.図3のデータ送受信制御部25は、問い合わせコマンドを受け取るとCPU26に送出する(ステップS709)。CPU26は、他の個人用携帯端末42から問い合わせがあったと判断する。
12.CPU26は、内部メモリ261から着信中の回線情報データ(C)を読み出し、データ送受信制御部25へ送出する(ステップS710)。
13.データ送受信制御部25は、着信中の回線情報データ(C)を他の個人用の携帯端末42へ送出する(ステップS711)。
14.図4のデータ送受信制御部51は、無線回路56を介して着信中の回線情報データ(C)を受け取ると、CPU55へ送出する(ステップS807)。CPU55は内部メモリ551に一時記憶し(ステップS808)、さらに表示制御部54へ送出する(ステップS809)。
15.表示制御部54は、アプリケーション上に着信中の回線情報データ(C)を表示させるための制御を行い(ステップS810)、表示部53に表示させる。表示部には、現在着信中の電話機の使用者名と電話番号を対とした形式の、図2に示されるような着信中の回線情報リスト531が表示される(ステップS811)。
16.キー操作により、着信中の回線情報リスト531の中から応答しようとする回線を選択、決定すると(ステップS812)、CPU55はデータ送受信制御部51と無線回路56を介して、着信中の回線を捕捉するコマンドを構内交換機2へ送出する(ステップS813)。
17.図3のデータ送受信制御部25は、着信中の回線を捕捉するコマンドを受け取ると、CPU26に送出する(ステップS712)。
18.CPU26は、回線制御部22に対し、現在着信中の公衆網1と個人用の携帯端末41又は部門代表の電話機3の回線を、公衆網1と個人用の携帯端末42に切り替える制御を行う命令を送出する(ステップS713)。回線制御部22は切り替え制御を行うと(ステップS714)、CPU26に対して回線切り替えが完了した旨の信号を送出する(ステップS715)。
19.CPU26は、データ送受信制御部25を介して、個人用の携帯端末42へアプリケーションを終了させるコマンドを送出する(ステップS716、ステップS717)。
20.図4のデータ送受信制御部51は、アプリケーション終了のコマンドを受け取ると、CPU55へ送出する(ステップS814)。CPU55はアプリケーションを終了させ(ステップS815)、公衆網1からの着信を捕捉する制御を行う(ステップS816)。
21.公衆網1と個人用の携帯端末42の回線が捕捉される(ステップS817)。
22.個人用の携帯端末41又は部門代表の電話機3の着信動作は停止する。
[実施形態2]
アクセスポイント4にも本機能を搭載することで、構内交換機を経由しない個人用の携帯端末同士の内線回線でも同様の効果が得られる。以下にその実施形態の構成と動作の説明を記述する。
(構成の説明)
図5において、本機能は、構内交換機2に接続されるアクセスポイント4、アクセスポイント4に帰属する個人用の携帯端末(41,42,…,4n)を含む装置に搭載される。アクセスポイント4は構内交換機2と個人用の携帯端末(41,42,…,4n)の接続を中継する機器である。
アクセスポイント4は、着信監視部421と、回線制御部422と、メモリ423と、着信データ作成部424と,データ送受信制御部425と、CPU内部メモリ461を含むCPU426とを含む。着信監視部421は、内線着信を監視することにより着信中の回線情報(A)を取得する。回線制御部422は、回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する。メモリ423は、アクセスポイント4に帰属する各個人用の携帯端末(41,42,…,4n)の電話番号や使用者名といった回線情報データ(B)をあらかじめ格納する。着信データ作成部424は、着信中の回線情報(A)を個人用の携帯端末(41,42,…,4n)へ送信するためのデータに作成する。データ送受信制御部425は、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)からのアクセスに対し、着信データ作成部424で作成された着信中の回線情報データ(C)を送受信する。CPU内部メモリ461は、着信中の回線情報(A)、メモリ423にあらかじめ格納されている回線情報データ(B)、着信データ作成部424で作成された着信中の回線情報データ(C)を一時的に記憶する。CPU426は、これら全体を制御する。
ここで、「着信中の回線情報(A)」とは、「着信中の電話機の電話番号を含む情報」であり、各電話機の電話番号や使用者名といった「回線情報データ(B)」と照合した結果、着信中の電話機の電話番号と使用者名を含む「着信中の回線情報データ(C)」が生成される。さらに、ここでCPUとは、本発明における「演算処理部」に相当し、「着信中の回線情報(A)」は、本発明における「第1の回線情報」に、「回線情報データ(B)」は、本発明における「第2の回線情報」に、「着信中の回線情報データ(C)」は、本発明における「第3の回線情報」に相当する。
実施形態1に関する記述内で述べたのと同様に、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、データ送受信制御部51、操作キー部52、表示部53、表示制御部54、CPU内部メモリを含むCPU55、無線回路56を含む。データ送受信制御部51は、無線回路56を介して構内交換機2とデータの送受信をする。操作キー部52は、人間が操作する際の操作対象である。表示部53は、着信中の回線情報データ(C)、キーの操作状態、携帯端末の動作状態などを表示する。表示制御部54は、着信中の回線情報データ(C)やキーの操作、携帯端末の動作による電気信号を表示部53に表示するための制御をする。CPU55は、これら全体を制御する。さらに、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、表示部53に表示したデータをキーの操作で選択、決定、実行などの制御をするアプリケーションを含む。
個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、内線番号を備えるものとする。また、個人用の携帯端末(41,42,…,4n)には、ネットワーク留守番電話サービスのような、アクセスポイント4に問い合わせを行うアプリケーションを備えるものとする。アクセスポイント4による各電話機の着信制御は、従来の技術によるものとする。
(動作の説明)
以下、本発明に関する動作を説明する。なお、本動作のフローチャートは、図3、図4とほぼ同一である。
1. 個人用の携帯端末4nからアクセスポイント4を経由した内線着信が個人用の携帯端末41にあると、着信監視部421は着信中の回線情報(A)をCPU426へ送出する。
2.CPU426は着信中の回線情報(A)を内部メモリ461に一時記憶する。また、CPU426は、アクセスポイント4に収容されている各電話機の電話番号や使用者名といった回線情報データ(B)をメモリ423から読み出し、内部メモリ461に一時記憶する。
3.さらに、CPU426は着信中の回線情報(A)と各電話機の回線情報データ(B)を着信データ作成部424へ送出する。
4.着信データ作成部424は、着信中の回線情報(A)と各電話機の回線情報データ(B)とを照合し、現在着信中の電話機の使用者名と電話番号を対とした形式の、着信中の回線情報データ(C)を作成する。
5.作成された着信中の回線情報データ(C)は内部メモリ461に送信され、内部メモリ461に一時記憶される。
6.個人用の携帯端末41が着信中に、他の個人用の携帯端末42でキー操作し、アクセスポイント4に対して現在着信中の電話機の回線情報を問い合わせるためのアプリケーションを起動する動作を行う。
7.他の個人用携帯端末42のCPU55が、アクセスポイント4へ問い合わせを行うアプリケーションを起動する。
8.表示制御部54は、アプリケーションを表示させるための制御を行い、表示部53に表示させる。
9.操作キー部52で、問い合わせの実行の操作をする。
10.CPU55は、データ送受信制御部51と無線回路56を介して、問い合わせコマンドをアクセスポイント4へ送出する。
11.データ送受信制御部425は、問い合わせコマンドを受け取るとCPU426に送出する。CPU426は、他の個人用携帯端末42から問い合わせがあったと判断する。
12.CPU426は、内部メモリ461から着信中の回線情報データ(C)を読み出し、データ送受信制御部425へ送出する。
13.データ送受信制御部425は、着信中の回線情報データ(C)を他の個人用の携帯端末42へ送出する。
14.データ送受信制御部51は、無線回路56を介して着信中の回線情報データ(C)を受け取ると、CPU55へ送出する。CPU55は内部メモリ551に一時記憶し、さらに表示制御部54へ送出する。
15.表示制御部54は、アプリケーション上に着信中の回線情報データ(C)を表示させるための制御を行い、表示部53に表示させる。表示部には、現在着信中の携帯端末の使用者名と電話番号を対とした形式の、図2に示されるような着信中の回線情報リスト531が表示される。
16.キー操作により、着信中の回線情報リスト531の中から応答しようとする回線を選択、決定すると、CPU55はデータ送受信制御部51と無線回路56を介して、着信中の回線を捕捉するコマンドをアクセスポイント4へ送出する。
17.データ送受信制御部425は、着信中の回線を捕捉するコマンドを受け取ると、CPU426に送出する。
18.CPU426は、回線制御部422に対し、現在着信中の個人用の携帯端末4nと個人用の携帯端末41の回線を、個人用の携帯端末4nと個人用の携帯端末42に切り替える制御を行う命令を送出する。回線制御部422は切り替え制御を行うと、CPU426に対して回線切り替えが完了した旨の信号を送出する。
19.CPU426は、データ送受信制御部425を介して、個人用の携帯端末42へアプリケーションを終了させるコマンドを送出する。
20.データ送受信制御部51は、アプリケーション終了のコマンドを受け取ると、CPU55へ送出する。CPU55はアプリケーションを終了させ、個人用の携帯端末4nからの着信を捕捉する制御を行う。
21.個人用の携帯端末4nと個人用の携帯端末42の回線が捕捉される。
22.個人用の携帯端末41の着信動作は停止する。
[実施形態3]
構内交換機2とのアクセスに、プッシュホンに対応したDTMF信号又は回転ダイヤル式電話機に対応したダイヤルパルス信号(DP信号)を使用し、着信中の回線情報データ(C)に音声信号を使用することで、表示部のない従来型のアナログ電話機6でも同様の効果が得られる。以下にその実施形態の構成と動作の説明を記述する。
(構成の説明)
図6において、本機能は、公衆網1に接続される構内交換機2、構内交換機2に収容される部門代表の電話機3とアクセスポイント4と従来型のアナログ電話機6、アクセスポイント4に帰属する個人用の携帯端末(41,42,…,4n)を含む装置に搭載される。
アクセスポイント4は構内交換機2と個人用の携帯端末(41,42,…,4n)の接続を中継する機器である。
構内交換機2は、着信監視部21と、回線制御部22と、メモリ23と、着信データ作成部24と、データ送受信制御部25と、CPU内部メモリ261を含むCPU26と、を含む制御装置20を含む。着信監視部21は、外線及び内線着信を監視することにより着信中の回線情報(A)を取得する。回線制御部22は、回線の接続状態を監視することにより着信回線を制御する。メモリ23は、構内交換機2に収容されている各電話機の電話番号や使用者名といった回線情報データ(B)や基本音声データ(C)をあらかじめ格納する。着信データ作成部24は、着信中の回線情報(A)を従来型のアナログ電話機(6)へ送信するための音声データに作成する。データ送受信制御部25は、従来型のアナログ電話機6からのアクセスに対し、着信データ作成部24で作成された着信中の回線情報音声データ(D)を送受信する。CPU内部メモリ261は、着信中の回線情報(A)、メモリ23にあらかじめ格納されている回線情報データ(B)や基本音声データ(C)、着信データ作成部24で作成された着信中の回線情報音声データ(D)を一時的に記憶する。CPU26は、これら全体を制御する。
ここで、「着信中の回線情報(A)」とは、「着信中の電話機の電話番号を含む情報」であり、各電話機それぞれの電話番号や使用者名といった「回線情報データ(B)」と照合し、「基本音声データ(C)」も用いることで、着信中の電話機の電話番号と使用者名を含む「着信中の回線情報音声データ(D)」が生成される。さらに、ここでCPUとは、本発明における「演算処理部」に相当し、「着信中の回線情報(A)」は、本発明における「第1の回線情報」に、「回線情報データ(B)」は、本発明における「第2の回線情報」に、「着信中の回線情報音声データ(D)」は、本発明における「第3の回線情報」に相当する。
従来型のアナログ電話機6は、一般的なDTMF信号又はDP信号の送出機能を備えるものとする。個人用の携帯端末(41,42,…,4n)は、直通の外線番号を備えるものとする。構内交換機2による各電話機の着信制御は、従来の技術によるものとする。
(動作の説明)
以下、図7のフローチャートを用いて、本発明に関する動作を説明する。
1.公衆網1から構内交換機2を経由した着信が個人用の携帯端末41又は部門代表の電話機3にあると、着信監視部21は着信中の回線情報(A)をCPU26へ送出する(ステップS901)。
2.CPU26は着信中の回線情報(A)を内部メモリ261に一時記憶する(ステップS902)。また、CPU26は、構内交換機2に収容されている各電話機の電話番号や使用者名といった回線情報データ(B)、基本音声データ(C)をメモリ23から読み出し(ステップS903)、内部メモリ261に一時記憶する(ステップS904)。
3.さらに、CPU26は着信中の回線情報(A)と各電話機の回線情報データ(B)、基本音声データ(C)を着信データ作成部24へ送出する(ステップS905)。
4.着信データ作成部24は、着信中の回線情報(A)と各電話機の回線情報データ(B)とを照合し、基本音声データ(C)も用いて、現在着信中の電話機の使用者名と電話番号を対とした形式の、着信中の回線情報音声データ(D)を作成し(ステップS906)、CPU26へ送出する(ステップS907)。
5.内部メモリ261は、作成された着信中の回線情報音声データ(D)を一時記憶する(ステップS908)。個人用の携帯端末41が着信中に、従来型のアナログ電話機6で、構内交換機2に対して現在着信中の電話機の回線情報を問い合わせるために、オフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を送出する(ステップS909)。
6.データ送受信制御部25は、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を受け取るとCPU26に送出する(ステップS910)。CPU26は、従来型のアナログ電話機6から問い合わせがあったと判断する。
7.CPU26は、内部メモリ261から着信中の回線情報音声データ(D)を読み出し、アナログ音声信号に変換し、データ送受信制御部25へ送出する(ステップS911)。
8.データ送受信制御部25は、着信中の回線情報音声データ(D)のアナログ音声信号を従来型のアナログ電話機6へ送出する(ステップS912)。
9.従来型のアナログ電話機6の受話器から、着信中の回線情報音声データ(D)が音声として出力される(ステップS913)。
10.従来型のアナログ電話機6で、着信中の回線情報音声データ(D)の音声に従ったキー操作により、着信中の回線情報音声データ(D)のリストから、任意の着信を選択し、別の特定のDTMF信号又はDP信号を構内交換機2へ送出する(ステップS914)。
11.データ送受信制御部25は、別の特定のDTMF信号又はDP信号を受け取ると、CPU26に送出する(ステップS915)。
12.CPU26は、回線制御部22に対し、現在着信中の公衆網1と個人用の携帯端末41又は部門代表の電話機3の回線を、公衆網1と従来型のアナログ電話機6に切り替える制御を行う命令を送出する(ステップS916)。回線制御部22は切り替え制御を行い(ステップS917)、CPU26に対して回線切り替えが完了した旨の信号を送出する(ステップS918)。
13.CPU26は、データ送受信制御部25を介して、従来型のアナログ電話機6へオンフック又はフッキングさせるための、基本音声データ(C)に含まれる、または基本音声データ(C)を基にした音声アナウンス又は特定の音を送出する(ステップS919、ステップS920)。
14.従来型のアナログ電話機6の受話器から音声アナウンス又は特定の音が出力され、従来型のアナログ電話機6でオンフック又はフッキングすると(ステップS921)、公衆網1からの着信回線が従来型のアナログ電話機6に切り替わる。従来型のアナログ電話機6は、オンフックした場合は着信動作し(ステップS922)、フッキングした場合は回線が捕捉される(ステップS923)。
15.個人用の携帯端末41の着信動作は停止する。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された複数の電話機とを含む着信転送装置において、
前記構内交換機は、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記複数の電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を含み、
前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際、着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信し、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置。
(付記2)
前記複数の電話機は、
各電話機毎に異なる直通の外線番号を持ち、
前記第3の回線情報のリストを表示し、リスト中の任意の1件の着信中の回線を選択し、前記回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信することを特徴とする、付記1に記載の着信転送装置。
(付記3)
前記複数の電話機は、各電話機毎に異なる直通の外線番号を持つ複数の携帯端末を含むことを特徴とする付記1又は2に記載の着信転送装置。
(付記4)
アクセスポイントと、前記アクセスポイントに帰属し内線番号を持つ複数の携帯端末とを含む着信転送装置において、
前記アクセスポイントは、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
内線着信を監視することにより取得した、着信中の携帯端末の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の携帯端末のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の携帯端末の電話番号と該携帯端末の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記複数の携帯端末との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を含み、
前記複数の携帯端末のうち少なくとも1台に内線着信があった際、着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末に送信し、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置。
(付記5)
前記複数の携帯端末は、前記第3の回線情報のリストを表示し、リスト中の任意の1件の着信中の回線を選択し、前記回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信することを特徴とする、付記4に記載の着信転送装置。
(付記6)
公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された、アナログ電話機を含む複数の電話機とを含む着信転送装置において、
前記構内交換機は、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報と基本音声データを格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、前記基本音声データも加えて、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記アナログ電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を含み、
前記アナログ電話機が着信中ではなく、他の複数の電話機の少なくとも1台に着信があった際、前記アナログ電話機をオフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送出すると、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を前記アナログ電話機に送信し、
前記アナログ電話機が、受信した前記第3の回線情報の音声に従ったキー操作により、前記第3の回線情報のリストから任意の1件の着信中の回線を選択して、別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記別のDTMF信号又はDP信号を基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
前記データ送受信制御部が、オンフック又はフッキングさせるための音声アナウンス又は特定の音を前記アナログ電話機に送出し、
前記アナログ電話機が、オンフック又はフッキングされると、前記第3の回線情報のリストから選択された前記任意の1件の着信中の回線が前記アナログ電話機との回線に切り替わることを特徴とする着信転送装置。
(付記7)
前記複数の電話機は、各電話機毎に異なる直通の外線番号を持つ複数の携帯端末を更に含むことを特徴とする、付記6に記載の着信転送装置。
(付記8)
外線として公衆網に接続され、且つ、複数の電話機に接続された着信転送装置において、
演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
前記第3の回線情報を前記複数の電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際になされる、着信中ではない少なくとも1台の電話機からの問い合わせコマンドを、前記データ送受信制御部で受信し、
前記データ送受信制御部が、前記問い合わせコマンドに応じて、前記第3の回線情報を前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信し、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記送信した第3の回線情報のリストの中から選択した、任意の1件の第3の回線情報を含む回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部で受信し、
前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えることにより、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に、前記第3の回線情報のリストの中から選択した着信中の回線を捕捉させることを特徴とする、着信転送装置。
(付記9)
前記問い合わせコマンドは、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号であり、前記回線捕捉コマンドは、別の特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号であることを特徴とする付記8に記載の着信転送装置。
(付記10)
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを含み、公衆網に接続された構内交換機と、
前記構内交換機に接続された複数の電話機とを含む着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
前記着信監視部が、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
前記複数の電話機のうち、着信中ではない少なくとも1台の電話機が、データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信するステップと、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信するステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信するステップと、
前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記第3の回線情報のリストから選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉するステップとを有することを特徴とする着信転送方法。
(付記11)
前記複数の電話機は、
各電話機毎に異なる直通の外線番号を持ち、
前記第3の回線情報のリストを表示し、リスト中の任意の1件の着信中の回線を選択し、前記回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信することを特徴とする、付記10に記載の着信転送方法。
(付記12)
前記複数の電話機は、各電話機毎に異なる直通の外線番号を持つ複数の携帯端末を含むことを特徴とする付記10又は11に記載の着信転送方法。
(付記13)
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを含むアクセスポイントと、
前記アクセスポイントに帰属し内線番号を持つ複数の携帯端末とを含む着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
前記着信監視部が、内線着信を監視することにより取得した、着信中の携帯端末の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、メモリに格納された、前記複数の携帯端末それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を照合し、着信中の携帯端末の電話番号と該携帯端末の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
前記複数の携帯端末のうち、着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信するステップと、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末に送信するステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信するステップと、
前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した、前記任意の1件の着信中の回線を捕捉するステップとを有することを特徴とする着信転送方法。
(付記14)
前記複数の携帯端末は、前記第3の回線情報のリストを表示し、リスト中の任意の1件の着信中の回線を選択し、前記回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信することを特徴とする、付記13に記載の着信転送方法。
(付記15)
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを含み、公衆網に接続された構内交換機と、
前記構内交換機に接続された、アナログ電話機を含む複数の電話機とを含む着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
前記着信監視部が、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合し、前記メモリに格納された基本音声データも加えて、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
前記アナログ電話機が着信中ではない場合、前記アナログ電話機をオフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送出するステップと、
前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を前記アナログ電話機に送出するステップと、
前記アナログ電話機が、受信した前記第3の回線情報の音声に従ったキー操作により、前記第3の回線情報のリストから任意の1件の着信中の回線を選択して、別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送信するステップと、
前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
前記データ送受信制御部が、オンフック又はフッキングさせるための音声アナウンス又は特定の音を前記アナログ電話機に送出するステップと、
前記アナログ電話機が、オンフック又はフッキングされ、前記第3の回線情報のリストから選択された前記任意の1件の着信中の回線が前記アナログ電話機との回線に切り替わるステップとを有することを特徴とする着信転送方法。
(付記16)
前記複数の電話機は、各電話機毎に異なる直通の外線番号を持つ携帯端末を更に含むことを特徴とする付記15に記載の着信転送方法。
(付記17)
演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを含み、外線として公衆網に接続され、且つ、複数の電話機に接続された着信転送装置で用いられる着信転送プログラムにおいて、
前記着信監視部に、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信させる処理と、
前記着信データ作成部に、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合させ、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成させる処理と、
前記データ送受信制御部に、前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際になされる、着信中ではない少なくとも1台の電話機からの問い合わせコマンドを、受信させる処理と、
前記データ送受信制御部に、前記問い合わせコマンドに応じて、前記第3の回線情報を前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信させる処理と、
前記データ送受信制御部に、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記送信した第3の回線情報のリストの中から選択した、任意の1件の第3の回線情報を含む回線捕捉コマンドを受信させる処理と、
前記演算処理部に、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、回線切替命令を、前記回線制御部に送信させる処理と、
前記回線制御部に、前記回線切替命令を受信させ、回線を切り替えさせる処理とを含むことを特徴とする、着信転送プログラム。
(付記18)
前記問い合わせコマンドは、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号であり、前記回線捕捉コマンドは、別の特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号であることを特徴とする付記17に記載の着信転送プログラム。
以上詳述したように、本発明は、複数の電話機を収容する構内交換機の着信転送方法及びその装置に関するものであり、本発明を用いることで、回線ボタン機能が無い電話機でも、自分が使用している電話機を操作することにより、任意の電話機の着信を選択した上で、その着信に代理応答することが出来る。そのため、複数の電話機を用いている会社、事業所等にとって有用なものである。
1 公衆網
2 構内交換機
3 部門代表の電話機
4 アクセスポイント
6 従来型のアナログ電話機
20 制御装置
21 着信監視部
22 回線制御部
23 メモリ
24 着信データ作成部
25 データ送受信制御部
26 CPU
41 個人用の携帯端末
42 個人用の携帯端末
4n 個人用の携帯端末
51 データ送受信制御部
52 操作キー部
53 表示部
54 表示制御部
55 CPU
56 無線回路
100 構内交換機2の公衆網1との間のインターフェース
200 着信監視部21、回線制御部22、データ送受信制御部25と各回線間のインターフェース
261 内部メモリ
300 構内交換機2の部門代表の電話機3との間のインターフェース
400 構内交換機2のアクセスポイント4との間のインターフェース
421 着信監視部
422 回線制御部
423 メモリ
424 着信データ作成部
425 データ送受信制御部
426 CPU
431 アンテナ
451 着信監視部421、回線制御部422、データ送受信制御部425と構内交換機2間のインターフェース
461 内部メモリ
511 アンテナ
531 表示部の表示状態
551 内部メモリ
600 構内交換機2の従来型のアナログ電話機6との間のインターフェース

Claims (10)

  1. 公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された複数の電話機とを備える着信転送装置において、
    前記構内交換機は、
    演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
    外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
    前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
    前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
    前記第3の回線情報を前記複数の電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
    回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
    前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際、着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、
    前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信し、
    前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、
    前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
    前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置。
  2. 前記複数の電話機は、
    各電話機毎に異なる直通の外線番号を持ち、
    前記第3の回線情報のリストを表示し、リスト中の任意の1件の着信中の回線を選択し、前記回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信することを特徴とする、請求項1に記載の着信転送装置。
  3. 前記複数の電話機は、各電話機毎に異なる直通の外線番号を持つ複数の携帯端末を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の着信転送装置。
  4. アクセスポイントと、前記アクセスポイントに帰属し内線番号を持つ複数の携帯端末とを備える着信転送装置において、
    前記アクセスポイントは、
    演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
    内線着信を監視することにより取得した、着信中の携帯端末の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
    前記複数の携帯端末のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
    前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の携帯端末の電話番号と該携帯端末の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
    前記第3の回線情報を前記複数の携帯端末との間で送受信するデータ送受信制御部と、
    回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
    前記複数の携帯端末のうち少なくとも1台に内線着信があった際、着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信すると、
    前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末に送信し、
    前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信し、
    前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
    前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉することを特徴とする、着信転送装置。
  5. 公衆網に接続された構内交換機と、前記構内交換機に接続された、アナログ電話機を含む複数の電話機とを備える着信転送装置において、
    前記構内交換機は、
    演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
    外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
    前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報と基本音声データを格納するメモリと、
    前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、前記基本音声データも加えて、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
    前記第3の回線情報を前記アナログ電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
    回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
    前記アナログ電話機が着信中ではなく、他の複数の電話機の少なくとも1台に着信があった際、前記アナログ電話機をオフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送出すると、
    前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を前記アナログ電話機に送信し、
    前記アナログ電話機が、受信した前記第3の回線情報の音声に従ったキー操作により、前記第3の回線情報のリストから任意の1件の着信中の回線を選択して、別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送信し、
    前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記別のDTMF信号又はDP信号を基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替え、
    前記データ送受信制御部が、オンフック又はフッキングさせるための音声アナウンス又は特定の音を前記アナログ電話機に送出し、
    前記アナログ電話機が、オンフック又はフッキングされると、前記第3の回線情報のリストから選択された前記任意の1件の着信中の回線が前記アナログ電話機との回線に切り替わることを特徴とする着信転送装置。
  6. 外線として公衆網に接続され、且つ、複数の電話機に接続された着信転送装置において、
    演算処理を行うことにより当該着信転送装置を制御する演算処理部と、
    外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信する着信監視部と、
    前記複数の電話機のそれぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を格納するメモリと、
    前記第1の回線情報と前記第2の回線情報を照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成する着信データ作成部と、
    前記第3の回線情報を前記複数の電話機との間で送受信するデータ送受信制御部と、
    回線の接続状態を切り替えることにより着信回線を制御する回線制御部と、を備え、
    前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際になされる、着信中ではない少なくとも1台の電話機からの問い合わせコマンドを、前記データ送受信制御部で受信し、
    前記データ送受信制御部が、前記問い合わせコマンドに応じて、前記第3の回線情報を前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信し、
    前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記送信した第3の回線情報のリストの中から選択した、任意の1件の第3の回線情報を含む回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部で受信し、
    前記演算処理部が前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信し、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えることにより、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に、前記第3の回線情報のリストの中から選択した着信中の回線を捕捉させることを特徴とする、着信転送装置。
  7. 演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備え、公衆網に接続された構内交換機と、
    前記構内交換機に接続された複数の電話機とを備える着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
    前記着信監視部が、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
    前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合し、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
    前記複数の電話機のうち、着信中ではない少なくとも1台の電話機が、データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信するステップと、
    前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信するステップと、
    前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信するステップと、
    前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
    前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記第3の回線情報のリストから選択した前記任意の1件の着信中の回線を捕捉するステップとを有することを特徴とする着信転送方法。
  8. 演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備えるアクセスポイントと、
    前記アクセスポイントに帰属し内線番号を持つ複数の携帯端末とを備える着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
    前記着信監視部が、内線着信を監視することにより取得した、着信中の携帯端末の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
    前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、メモリに格納された、前記複数の携帯端末それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報を照合し、着信中の携帯端末の電話番号と該携帯端末の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
    前記複数の携帯端末のうち、着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、データ送受信制御部に問い合わせコマンドを送信するステップと、
    前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を、前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末に送信するステップと、
    前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、受信した前記第3の回線情報のリストの中から、任意の1件の着信中の回線を選択して、回線捕捉コマンドを前記データ送受信制御部に送信するステップと、
    前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
    前記着信中ではない少なくとも1台の携帯端末が、前記第3の回線情報のリストの中から選択した、前記任意の1件の着信中の回線を捕捉するステップとを有することを特徴とする着信転送方法。
  9. 演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備え、公衆網に接続された構内交換機と、
    前記構内交換機に接続された、アナログ電話機を含む複数の電話機とを備える着信転送装置で用いられる着信転送方法において、
    前記着信監視部が、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信するステップと、
    前記着信データ作成部が、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合し、前記メモリに格納された基本音声データも加えて、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成するステップと、
    前記アナログ電話機が着信中ではない場合、前記アナログ電話機をオフフックし、特定の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送出するステップと、
    前記データ送受信制御部が、前記第3の回線情報を前記アナログ電話機に送出するステップと、
    前記アナログ電話機が、受信した前記第3の回線情報の音声に従ったキー操作により、前記第3の回線情報のリストから任意の1件の着信中の回線を選択して、別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を前記データ送受信制御部に送信するステップと、
    前記演算処理部が、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記別の組み合わせのDTMF信号又はDP信号を基に、前記回線制御部に、回線切替命令を送信するステップと、
    前記回線制御部が、前記回線切替命令を受信して、回線を切り替えるステップと、
    前記データ送受信制御部が、オンフック又はフッキングさせるための音声アナウンス又は特定の音を前記アナログ電話機に送出するステップと、
    前記アナログ電話機が、オンフック又はフッキングされ、前記第3の回線情報のリストから選択された前記任意の1件の着信中の回線が前記アナログ電話機との回線に切り替わるステップとを有することを特徴とする着信転送方法。
  10. 演算処理部と、着信監視部と、メモリと、着信データ作成部と、データ送受信制御部と、回線制御部とを備え、外線として公衆網に接続され、且つ、複数の電話機に接続された着信転送装置で用いられる着信転送プログラムにおいて、
    前記着信監視部に、外線及び内線着信を監視することにより取得した、着信中の電話機の電話番号を少なくとも含む第1の回線情報を前記演算処理部に送信させる処理と、
    前記着信データ作成部に、前記第1の回線情報と、前記メモリに格納された、前記複数の電話機それぞれの電話番号と使用者名を少なくとも含む第2の回線情報とを照合させ、着信中の電話機の電話番号と該電話機の使用者名を少なくとも含む第3の回線情報を作成させる処理と、
    前記データ送受信制御部に、前記複数の電話機のうち少なくとも1台に着信があった際になされる、着信中ではない少なくとも1台の電話機からの問い合わせコマンドを、受信させる処理と、
    前記データ送受信制御部に、前記問い合わせコマンドに応じて、前記第3の回線情報を前記着信中ではない少なくとも1台の電話機に送信させる処理と、
    前記データ送受信制御部に、前記着信中ではない少なくとも1台の電話機が、前記送信した第3の回線情報のリストの中から選択した、任意の1件の第3の回線情報を含む回線捕捉コマンドを受信させる処理と、
    前記演算処理部に、前記データ送受信制御部経由で送られてきた前記回線捕捉コマンドを基に、回線切替命令を、前記回線制御部に送信させる処理と、
    前記回線制御部に、前記回線切替命令を受信させ、回線を切り替えさせる処理とを有することを特徴とする、着信転送プログラム。
JP2010241110A 2010-10-27 2010-10-27 構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム Active JP5354688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241110A JP5354688B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241110A JP5354688B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012095126A true JP2012095126A (ja) 2012-05-17
JP5354688B2 JP5354688B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=46387984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241110A Active JP5354688B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354688B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149128A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Fujitsu I Network Syst Ltd 電話装置
JPH10164229A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Toshiba Corp 電話システム
JP2000032141A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Fujitsu I-Network Systems Ltd 着呼中状態表示装置
JP2007174003A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Hitachi Ltd 代理応答端末およびシステム
JP2007318419A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2008271002A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nakayo Telecommun Inc 着信通知選択機能を有する電話システムおよび着信通知方法管理装置
JP2010034975A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 代理応答端末、代理応答システムおよび代理応答方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149128A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Fujitsu I Network Syst Ltd 電話装置
JPH10164229A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Toshiba Corp 電話システム
JP2000032141A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Fujitsu I-Network Systems Ltd 着呼中状態表示装置
JP2007174003A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Hitachi Ltd 代理応答端末およびシステム
JP2007318419A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2008271002A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nakayo Telecommun Inc 着信通知選択機能を有する電話システムおよび着信通知方法管理装置
JP2010034975A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 代理応答端末、代理応答システムおよび代理応答方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5354688B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101523860B (zh) 用于语音通信的双模装置
EP1696641A1 (en) Cordless telephone with display for interfacing with a soft-phone application running on a computer
CN102035907A (zh) 一种智能固定电话
JP2012213046A (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP5814088B2 (ja) 移動体通信システムおよび端末装置
JP5354688B2 (ja) 構内交換機における着信転送装置、着信転送方法、及び着信転送プログラム
JP6432566B2 (ja) 通信装置およびプログラム
CN101883187A (zh) 手机自动来电的方法、系统和自动来电的手机
JP2010273075A (ja) 通信システム及びサーバ
JP5572977B2 (ja) 電話システムおよび電話制御方法
JP5573076B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JPWO2009008085A1 (ja) 連携装置、連携システム及びコンピュータプログラム
JP2010041148A (ja) 交換機、電話システム及び中継方法
JP2007274644A (ja) 通信端末及び携帯通信端末
KR100684645B1 (ko) 원격 대리조작을 위한 에이전트를 구비하는 이동통신단말및 에이전트를 이용한 이동통신단말의 원격 대리조작 방법
JP5176511B2 (ja) タグ読取転送機能を有する電話システム
KR20040081623A (ko) 통신 단말기에서의 선택적 착신전환 방법
JP5978825B2 (ja) 通信装置およびプログラム
JP3653066B2 (ja) 構内電話システム
JP2009077120A (ja) 電話番号情報読取転送機能を有する電話装置
JPH08265812A (ja) 電話交換機
JP2004015158A (ja) 携帯電話通信システム
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JP4085678B2 (ja) 電話装置
JP2011087237A (ja) 通信システム、交換機および回線制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5354688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350