JP2012089499A - バッテリモジュール及びバッテリパック - Google Patents

バッテリモジュール及びバッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2012089499A
JP2012089499A JP2011230007A JP2011230007A JP2012089499A JP 2012089499 A JP2012089499 A JP 2012089499A JP 2011230007 A JP2011230007 A JP 2011230007A JP 2011230007 A JP2011230007 A JP 2011230007A JP 2012089499 A JP2012089499 A JP 2012089499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
cover
battery
degassing
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011230007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110060B2 (ja
Inventor
Young-Bin Im
榮彬 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2012089499A publication Critical patent/JP2012089499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110060B2 publication Critical patent/JP6110060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/308Detachable arrangements, e.g. detachable vent plugs or plug systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】複数個のバッテリセルの組立性を高めることができるバッテリモジュールカバーを提供する。また、複数個のバッテリセルから発生する気体の漏出を信頼性のあるように遮断することができる構造を備えたバッテリモジュールを提供する。
【解決手段】一対のエンドプレートと、前記一対のエンドプレートの間で一方向に整列された少なくとも一つ以上のバッテリセルと、前記一対のエントプレートを連結する連結部材、及び前記少なくとも一つ以上のバッテリセルの上部を覆うバッテリモジュールカバーを含むが、前記バッテリモジュールカバーは前記バッテリセルのベンツ領域と対応されるディガシングカバー部と、前記ディガシングカバー部から両側に延長されて一体で形成されたバスバーカバー部とを含み、前記ディガシングカバー部は突き出された排気部を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数個のバッテリセルを含むバッテリモジュール及びバッテリパックに関する。
近年、高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力バッテリモジュールが開発されており、前記高出力バッテリモジュールは大電力を要する機器、例えば、電気自動車などのモーター駆動に使用されうるように複数個のバッテリセルを直列に連結して大容量のバッテリモジュールを構成する。
バッテリセルは、陽極板及び陰極板からなる電極組立体と電解液とを含み、これらの極板と電解液との電気化学的反応によってエネルギーを発生することができる。この際、バッテリセルの内部には電気化学的反応の副反応として気体が発生しえる。したがって、複数個のバッテリセルから発生する気体を效率的に処理するために、バッテリモジュールには気体の流路及び排出口などが具備されうる。
大韓民国特許公開第2008−0054097号 大韓民国特許公開第2008−0022423号 大韓民国特許公開第2003−0017821号
しかし、バッテリモジュールにおいては、複数個のバッテリセルの組立性が低下する問題が生じていた。また、複数個のバッテリセルから発生する気体の漏出を遮断することが望まれていた。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、複数個のバッテリセルの組立性を高めることが可能な、新規かつ改良されたバッテリモジュール及びバッテリパックを提供することである。また、本発明の他の目的は、複数個のバッテリセルから発生する気体の漏出を信頼性のあるように遮断することができる構造を備えたバッテリモジュール及びバッテリパックを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、バッテリモジュールの一側から他側の第1方向に整列された複数のバッテリセルであって、前記複数のバッテリセルは、ベンツ(Vent)を含むケースと、前記ケース内に内蔵された電極組立体と、前記電極組立体に電気的に連結された端子部と、前記複数のバッテリセルの隣接バッテリセルの端子部の間に繋がれたバスバー(Bus bar)と、前記複数のバッテリセルを覆うバッテリモジュールカバーを含み、前記バッテリモジュールカバーは複数のバッテリセルのベンツを覆うディガシングカバー(Degassing cover)部と、複数のバッテリセルの端子部とバスバーを覆うバスバーカバー部と、を含むバッテリモジュールが提供される。
また、前記ディガシングカバー部とバスバーカバー部は一体で形成されるものであってもよい。
また、前記ディガシングカバー部は、複数のバッテリセルと向い合うディガシングカバー部の表面から延びた少なくとも一つの突出部を含み、前記突出部は複数のバッテリセルのベンツを覆う収容部を形成するものであってもよい。
また、前記ディガシングカバー部は、バッテリモジュールの一側端部でディガシングカバー部から延びた排気部を含み、前記少なくとも一つの延長部は前記収容空間と排気部との間で内部排出孔を備えるものであってもよい。
また、前記排気部は、前記ディガシングカバー部から延びた第1部材と、前記第1部材に垂直方向に前記第1部材から延びた少なくとも一つの第2部材を含むが、前記少なくとも一つの第2部材は端部に外部排出孔を備えるものであってもよい。
また、前記バッテリモジュールは、ベンツに隣接した絶縁部材をさらに含むが、前記少なくとも一つの突出部は前記絶縁部材と密着されるものであってもよい。
また、前記少なくとも一つの突出部は、第1方向から延びた一対の第1延長部と第2延長部及び前記第1延長部と第2延長部との間で一対の第1隔壁と第2隔壁と、を含むものであってもよい。
また、前記複数のバッテリセルを収容するハウジングをさらに含むが、前記ハウジングは前記バッテリモジュールの一側端部と他側端部で複数のバッテリセルの催外郭バッテリセルと接触される一対のエンドプレート、及び前記エンドプレートを互いに連結して第1方向に延びた連結部材を含むものであってもよい。
また、前記一対のエンドプレートのいずれか一つは、バッテリモジュールカバーに向けて延びた突起部を含み、前記突起部は連結ホールを備えるが、前記連結ホールは前記バッテリモジュールの一側でディガシングカバー部から延びた排気部を収容するものであってもよい。
また、前記バッテリモジュールカバーは、バッテリモジュールの一側と他側端部の少なくとも一つで、前記収容部から離隔されたまた他の収容空間を具備し、前記エンドプレートの突起部が前記収容空間に挿入されるものであってもよい。
また、前記バッテリモジュールカバーは、バッテリモジュールカバーの表面で補強突起部を具備して前記補強突起部で相互交差される複数のリブを含むものであってもよい。
また、前記バスバーカバーは、ディガシングカバー部の一側から延びた第1バスバーカバー部と他側から延びた第2バスバーカバー部と、を含むものであってもよい。
また、前記複数のバッテリセルとバッテリモジュールカバーとの間に装着されたカバー組立体をさらに含むが、前記カバー組立体は、前記バッテリモジュールカバーを前記複数のバッテリセルと連結する少なくとも一つの固定部材をさらに含むものであってもよい。
また、前記カバー組立体は、前記バッテリモジュールカバーに向けてベンツの反対側に向けた方向に延びた一対の隔離膜をさらに含み、前記隔離膜はバッテリモジュールカバーを支持するものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ディガシングカバー部を含むバッテリモジュールカバーで、前記ディガシングカバー部は、ディガシングカバー部の表面から延びて収容部を形成する少なくとも一つの突出部と、前記ディガシングカバー部の一側から延びた排気部と、前記ディガシングカバー部の一側から延びた第1バスバーカバー部と他側から延びた第2バスバーカバー部とを含むバスバーカバー部を含むが、前記突出部は、収容部と前記排気部との間で内部排出孔を備えるバッテリモジュールカバーが提供される。
また、前記ディガシングカバー部とバスバーカバー部は一体で形成されるものであってもよい。
また、前記排気部は、前記ディガシングカバー部から延びた第1部材と前記第1部材に垂直方向に前記第1部材から延びた少なくとも一つの第2部材を含むが、前記少なくとも一つの第2部材は端部に外部排出孔を備えるものであってもよい。
また、前記バスバーカバー部は、表面に補強突起部を具備し、前記補強突起部で相互交差される複数のリブをさらに含むものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、一側から他側の第1方向に整列された複数のバッテリセルを含む複数のバッテリモジュールであって、前記複数のバッテリセルは、ベンツを含むケースと、前記ケース内に内蔵された電極組立体と、前記電極組立体に電気的に連結された端子部と、前記複数のバッテリセルの隣接バッテリセルの端子部の間に繋がれたバスバーと、前記複数のバッテリセルを覆うバッテリモジュールカバーを含み、前記バッテリモジュールカバーは、複数のバッテリセルのベンツを覆うディガシングカバー部と複数のバッテリセルの端子部とバスバーを覆うバスバーカバー部とを含むが、前記複数のバッテリモジュールの隣接するバッテリモジュールの排気部は互いに連結されているバッテリパックが提供される。
また、前記排気部は、前記ディガシングカバー部から延びた第1部材と前記第1部材に垂直方向に前記第1部材から延びた少なくとも一つの第2部材を含むが、前記少なくとも一つの第2部材は端部に外部排出孔を備えるが、前記バッテリパックは隣接バッテリモジュールの間の外部排出孔の間に延びた連通管をさらに含むものであってもよい。
以上説明したように本発明によれば、複数個のバッテリセルの組立の際に部品数を減らしつつ組立性を向上することができ、生産性の向上されたバッテリモジュール及びバッテリパックを提供することができる。さらに、本発明によれば、気体の漏出を完璧に遮断して密閉性をより高めることができるバッテリモジュール及びバッテリパックを提供することができる。
本発明の一実施例による一体型ディガシングカバーの平面図である。 本発明の一実施例による一体型ディガシングカバーの上面斜視図である。 本発明の一実施例による一体型ディガシングカバーの底面斜視図である。 本発明の一実施例による一体型ディガシングカバーの底面図である。 本発明のまた他の実施例による一体型ディガシングカバーの平面図である。 本発明のまた他の実施例による一体型ディガシングカバーの上面斜視図である。 本発明のまた他の実施例による一体型ディガシングカバーの底面斜視図である。 本発明のまた他の実施例による一体型ディガシングカバーの底面図である。 本発明のまた他の実施例によるディガシングカバーが装着されたバッテリモジュールの斜視図である。 本発明のまた他の実施例によるディガシングカバーが装着される前のバッテリモジュールの斜視図である。 図9のA-A'の切断断面図である。 本発明のまた他の実施例によるディガシングカバーが装着されたバッテリモジュールを複数で連結したバッテリパックの概略斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。ただし、 本実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。本発明の利点及び特徴、そしてそれらを果たす方法は、添付される図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、発明は以下開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現することができ、以下の説明である部分が他の部分に連結されているとした時、これは直接的に連結されている場合のみならず、その中間に他の素子を間に置いて電気的に連結されている場合をも含む。また、図面で本発明と関係ない部分は、本発明の説明を明確にするために略しており、明細書全体を通じて類似な部分に対しては同じ図面符号を付けている。以下、添付された図面を参考して本発明につい詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による一体型ディガシングカバーの平面図で、図2と図3はそれぞれ上面と底面側の斜視図で、図4は本発明の一実施例による一体型ディガシングカバーの底面図を示す。
図1ないし図4を参照して説明すれば、本発明の一実施例によるバッテリモジュールカバー10は、少なくとも一つ以上のバッテリセルに具備されたベンツ領域に対応されて組立装着されるディガシングカバー部11と、少なくとも一つ以上のバスバーが位置した領域に対応されて組立装着されるバスバーカバー部12と、を含む。
前記ディガシングカバー部11は、一つ以上のバッテリセルが整列されて位置し、各バッテリの上部に具備されたベンツ領域の上部に位置して、バスバーカバー部12は前記ディガシングカバー部11の両側から延びて形成され、バッテリセルの電極端子相互間を互いに連結するバスバーが形成された領域をカバーする。
このように本発明は、既存のディガシングカバーとバスバーカバーを別に装着する場合に比べて前記ディガシングカバーとバスバーカバーを一体で形成することで、部品数を減らして組立性を高めることができる。
さらに、前記バッテリモジュールカバー10は、ディガシングカバー部11またはバスバーカバー部12のうちいずれか一つ以上に挿入孔13を具備してボルトなどの締結手段を利用してバッテリモジュールの上部との締結が可能にすることができる。好ましくは前記挿入孔13はバスバーカバー部12の一側にそれぞれ複数個で形成した方が良い。
前記ディガシングカバー部11は、バッテリセルの内部から発生する気体の排出通路になるベンツの上部に位置される。そして、前記ディガシングカバー部11の外側面には突き出された排気部14が具備され、ベンツから発生される気体を安全に外部へ排気させるようにする。すなわち、ディガシングカバー部11は、ベンツの上部と密着固定されるかまたはベンツの上部にガスケットなどの絶縁部材が位置される場合に、前記絶縁部材の上部と密着固定されて前記ベンツから発生する気体を一方向に安全に漏出させる気体通路を形成することができる。
図3及び図4から分かるように、ディガシングカバー部11には排気部14が突き出された前面側の第1延長部19と前記第1延長部19と対向する後面側の第2延長部22、そして前記第1、2延長部19、22の間から延びた一対の第1隔壁23がバッテリセルのベンツ領域に向けて延長されて形成される。したがって、前記第1、2延長部19、22と一対の第1隔壁23は、バッテリモジュールのベンツ領域またはベンツ領域の上部に位置する絶縁部材と相互密着されてその内部に気体が流動する空間、または気体が流動する通路を形成することができる。そして、前記第1延長部19には内部排出孔19aが形成され、前記内部排出孔19aと連通されて前記第1延長部19の外側には突き出された排気部14が具備される。したがって、ベンツから発生した気体は、前記気体が流動する通路に沿って一方向に前記内部排出孔19aを通過して前記排気部14を介して外部へ安全に排気されることが可能となる。
一般に、バッテリセルは、充放電が進行されるほど、極板及び電解液の副産物として気体が発生することがあり、このような気体はベンツを介して排出されうる。一方、前記排気部14を介して排気される気体の場合、隣接するバッテリモジュールや隣接するバッテリセル自体に良くない影響を与えることがあるので、隣接するバッテリモジュールやバッテリセルに気体が流動しないようにすることが重要である。
このために、前記排気部14は気体の通路と平行な方向に延長されて一側が閉鎖された第1部材と、前記第1部材の両側から前記第1部材に垂直方向に延長されて、両端部にそれぞれ外部排出孔15が形成された第2部材でなる形状を持つことが好ましい。このように、排気部14が第1部材と前記第1部材の両側から第1部材に垂直するように延長形成された第2部材でなるT字型で形成されるので、前記ベンツから発生する気体は内部排出孔19aを通過した後、排気部14の外部排出孔15を介して後述するエントプレートに平行な左側及び右側に安全に排気されるようにすることができる。
さらに、本発明のバッテリモジュールカバー10のディガシングカバー部11は、上述したように第1、2延長部19、22の間から一対の第1隔壁23がベンツ領域に向けて延びて形成される。前記一対の第1隔壁23は、ベンツ領域の上部で密着されるかまたはベンツ領域の上部にガスケットなどの絶縁部材が位置される場合、前記絶縁部材の上部で密着されて気体の流れを一方向に流動されるようにする。
図3及び図4に示されたように、本発明で前記第1、2延長部19、22にはそれぞれ隣接するように収容隔壁20、21を具備して、後述するバッテリモジュールのエンドプレートと締結されて装着されるようにすることができる。すなわち、前記バッテリモジュールカバー10のディガシングカバー部11の第1延長部19と第2延長部22の隣接した外側には、それぞれ第1収容隔壁20と第2収容隔壁21を形成することができる。この場合、前記第1延長部19と前記第1収容隔壁20との間には、第1収容空間25が形成され、前記第2延長部22と第2収容隔壁21との間には第2収容空間26が形成される。そして、前記第1、第2収容空間25、26を利用して後述するエンドプレートとの締結が容易にすることができる。
図5は、本発明のまた他の実施例による一体型ディガシングカバーの平面図で、図6と図7は、それぞれ上面と底面側の斜視図で、図8は本発明のまた他の実施例による一体型ディガシングカバーの底面図を示す。
図5及び図6に示されたように本実施例によるバッテリモジュールカバー10'は、ディガシングカバー部11の両側から延びたバスバーカバー部12の厚さを薄くする代りに、これの強度を補強するための補強部材を形成することにその特徴がある。特に、前記バスバーカバー部12上には複数個の第1リブ16と前記第1リブ16に垂直する方向に形成された複数個の第2リブ17を形成し、前記第1リブ16と第2リブ17が交差する領域上に補強突起部18を形成する。したがって、前記バスバーカバー部12はその厚さをさらに薄くしながらも強度に損傷がなく、全体的なバッテリモジュールの重さを減少することができる。
図7及び図8を参照すれば、本実施例では前記ディガシングカバー部11がベンツ領域またはベンツ領域の上部に位置した絶縁部材に向けて延びた第1延長部19と第2延長部22とを含み、かつ、前記第1延長部19と第2延長部22との間で延長されて形成した一対の第1隔壁23を形成するが、前記一対の第1隔壁23の内側には追加して一対の第2隔壁24を形成してベンツ領域またはベンツ領域上部に位置した絶縁部材との密閉力をより強化することができる。すなわち、本実施例ではディガシングカバー部11上に複数層の隔壁を形成してベンツを介して漏出された気体が排気部14の以外に他側に漏出されることをより確実に遮断させるようにする。
本実施例において、前記隔壁は、第1隔壁23と第2隔壁24の二対を例示したが、密閉力を考慮してバッテリモジュールの大きさとベンツの大きさ及び個数によって前記隔壁の増減が可能であることは勿論である。
さらに、図7及び図8を参照しながら本実施例で前記バッテリモジュールカバー10のディガシングカバー部11の第1延長部19と第2延長部22の隣接した外側には、それぞれ第1収容隔壁20と第2収容隔壁21を形成することができる。この場合、前記第1延長部19と前記第1収容隔壁20との間には第1収容空間25が形成され、前記第2延長部22と第2収容隔壁21との間には、第2収容空間26が形成される。この際、第2延長部22に隣接した第2収容隔壁21の場合、後述するエンドプレートとの形状によって多様な形態が提示されうる。
本発明では、エンドプレートの連結ホール(図10の112)を備えた突起部(図10の111)との締結を容易にし、かつ、前記連結ホール(図10の112)へ気体が漏れることを防止するために前記連結ホール(図10の112)を覆うことができる半円形態の突起部27を備えることができる。
図9は、本発明の実施例によるバッテリモジュールカバーが装着された状態のバッテリモジュールの全体斜視図で、図10は、前記バッテリモジュールカバーを装着する前のバッテリモジュールの全体斜視図であり、図11は図9のA-A'の切断断面図である。
まず、図9と図10を参照すれば、本発明に関するバッテリモジュール100は、一方向に整列されてベンツ157を備える複数個のバッテリセル101と、前記ベンツ157が具備された領域上に位置して前記ベンツ157に対応される部分に開口部を備えた複数個の絶縁部材156と、前記バッテリセル10を収容するハウジング110及び前記複数個のバッテリセル101の上部に装着されるバッテリモジュールカバー10'を含むが、前記バッテリモジュールカバー10'はディガシングカバー部11とバスバーカバー部12を含む一体型でなる。
本実施例によるバッテリセル101は、リチウムイオン二次電池として角形を例として説明する。ただし、本発明がこれに制限されるのではなく、本発明はリチウムポリマー電池または円筒状電池など多様な形態の電池が適用可能である。
バッテリセル101は、開口部を備える電池ケースと、前記開口部を蜜閉するキャッププレートとを含むことができる。前記電池ケースは、陽極板及び陰極板と、これらの極板たの間に介在されたセパレーターからなる電極組立体と電解液を収容する。
前記キャッププレートの両端には、陽極板と繋がれる陽極端子153、陰極板と繋がれる陰極端子153'が外部に突き出された形態で具備され、前記陽極端子及び陰極端子153、153'はそれぞれバスバー155によって電気的に連結されうる。
前記電極組立体を構成する陽極板及び陰極板は、電解液と反応してエネルギーを発生し、前記エネルギーは陽極端子153及び陰極端子153'を介して外部に伝達される。隣合う二つのバッテリセル101の陽極端子153及び陰極端子153'は、ニッケルなどで形成されたバスバー155を介して電気的に連結されうる。この際、前記バスバー155によって繋がれた一対の陽、陰極端子153、153'を取り囲みながらそれぞれ遮断壁154が形成されて隣接した端子どうしの電気的ショートなどを防止することができる。また、前記遮断壁154の一側には前記バッテリモジュールカバーの挿入孔を介して挿入されたボルト等の締結手段152が固定される固定部材151が具備されうる。
また、前記陽極端子153及び陰極端子153'の間には、ベンツ157が具備されている。前記ベンツ157は、バッテリセル101の内部から発生する気体の圧力が所定以上の場合に、気体がバッテリセル101から排出される通路の役目ができるので、バッテリセル101が内圧によって破損されることを防止する。
本実施例によるバッテリセル101は、複数個が一方向に整列されて具備されうる。この際、バッテリセル101の広い前面が互いに対向するように並んで整列される。前記複数個のバッテリセル101の中心部には、ベンツ157が具備されており、前記ベンツ157は整列されたバッテリセル101によって略一線上に配置される。また、前記ベンツ157の上部にはそれぞれ開口部を備えたガスケットなどの絶縁部材156が位置される。前記絶縁部材156は、開口部が前記ベンツ157に整合して位置するように各バッテリセル101別に整列して位置されるようにする。前記絶縁部材156の間には、前記絶縁部材156と前記ベンツ157との位置を整列するための別途のリブ158が具備されうる。
また、前記絶縁部材156の両側には、前記バッテリモジュールカバー10'を下部から支持するための一対の隔離膜160が具備されうる。前記一対の隔離膜160は前記バッテリモジュールカバー10'を下部から支持すると同時に、前記バッテリモジュールカバー10'のディガシングカバー部11とバスバーカバー部12'の装着位置をガイドすることができる。また、前記一対の隔離膜160の間には絶縁部材156が位置されるので、前記隔離膜160が絶縁部材156の位置を容易に位置されるようにすることができる。
本実施例において、前記隔離膜160は隣合う電極端子を連結するバスバー155を取り囲む遮断壁154、及び前記遮断壁154の一側に具備された固定部材151は一体型で形成されるカバー組立体150になることが可能である。このカバー組立体150をこのように一体型で形成することで、本発明に関するバッテリモジュール10、10'の組立性をより高めることができる。
一方、ハウジング110は、一方向に互いに空間的に離隔されるように具備される一対のエンドプレート120と、前記一対のエンドプレート120の側面を連結する側面連結部材130、及び前記エンドプレート120の底面を連結するボトムプレート140を含むことができる。
前記一対のエンドプレート120の間には、複数個のバッテリセル101が収容されうる。前記一対のエンドプレート120は、催外郭バッテリセル101とそれぞれ面接触するように具備され、複数個のバッテリセル101を内側に加圧する。また、側面連結部材130は、一対のエンドプレート120の一端及び他端に繋がれて、前記複数個のバッテリセル101の両側面を支持することができる。この際、バッテリセル101の底面はボトムプレート140によって支持されうるし、前記ボトムプレート140の両端は一対のエントプレート120に繋がれて具備される。
また、前記エントプレート120、側面連結部材130及びボトムプレート140によって支持される複数個のバッテリセル101は、その内部で陽極端子及び陰極端子153、153'が互いに相互に具備されるように整列されることができ、このように具備された場合にはバスバー155を利用して直列に連結することができる。この場合、催外郭側バッテリセル101の陽極端子または陰極端子は、それぞれ帯電流端として利用することができる。本発明で、前記バッテリセル101の連結構造及び個数はバッテリモジュール100の設計によって多様に変形することができる。
本発明で、ガスケットなどからなる絶縁部材156と前記バスバー155の上部には、一体型のバッテリモジュールカバー10、10'が装着される。前記バッテリモジュールカバー10、10'は、上述したようにディガシングカバー部11とバスバーカバー部12とが一体で形成され、絶縁部材156とバスバー155の上部に装着される。
前記バッテリモジュールカバー10、10'でディガシングカバー部11は、少なくとも一対以上でなる隔壁23、24が下部から延長形成されて前記絶縁部材156の上部を密着して位置される。したがって、前記絶縁部材156と前記第1隔壁23のと間には、密閉された空間が形成されてベンツ157から漏出された気体の通路を提供するようになる。また、前記第1隔壁23の内側にもう一対の第2隔壁24が具備されて、前記密閉された空間から外部への気体の漏出を完璧に遮断することができる。このように、前記絶縁部材156との間でバッテリモジュールカバー10、10'のディガシングカバー部11が形成する気体の流路によってベンツ157から漏出された気体は、ディガシングカバー部11の第1延長部19に形成された内部排出孔19aへ流動した後、ディガシングカバー部11の外側面上に突き出された排気部14の外部排出孔15を通過して外部に排気される。
前記排気部14は、気体の通路と平行な方向に延びた第1部材と、前記第1部材部の両側から垂直延長されて両端部にそれぞれ外部排出孔15が形成された第2部材からなる形状で構成されたT字型で形成される。これは、前記排気部14を介して排気された気体が隣接するバッテリセル101、または隣接するバッテリモジュール100へ流動する場合、隣接バッテリセル101、または隣接バッテリモジュール100に良くない影響を及ぼすため、気体の流路を常にエンドプレート120に平行な方向に形成して外部へ安全に排気されるようにするためである。すなわち、ベンツ157を介して排出された気体は、バッテリモジュールカバー10のディガシングカバー部11の一側に具備された前記排気部14を介して外部へ安全に排出させることが重要である。
したがって、前記第1部材と前記第1部材の両側から第1部材に垂直に延長形成された第2部材からなるT字型で排気部14を形成し、排気部14を介して排出される気体がエンドプレート120に平行な左側及び右側に排気されるようにすることが好ましい。
通常、バッテリモジュール100は、高電力を使用するために複数個のバッテリモジュール100が繋がれた状態を一つのセットにして使用することができる。この際、前記セットで複数個のバッテリモジュール100は、隣合うバッテリモジュール100のエンドプレート120とエンドプレート120が互いに対面するように繋がれる。また、前記バッテリモジュール100の体積を最小化するために、隣合うバッテリモジュール100とバッテリモジュール100との間の空間が最小になるようにする。この際、前記バッテリモジュールカバー10、10'に具備される排気部14は、T字型で具備されることで、前記排気部14を介して放出される気体は、エンドプレート120に並んで左側及び右側に分けて排出されるので、隣接したバッテリモジュール100に影響を及ぼさない。
図11は、図9のA-A'の切断断面図を示す。図面に図示されたように本発明によるバッテリモジュール100で、前記絶縁部材156の幅は前記バッテリモジュールカバー10、10'の第1隔壁23または第2隔壁24の間より広く具備されて密閉力を高めることが好ましい。また、前記図10及び図11を参照すれば、前記バッテリモジュールのエンドプレート120の上部には、連結ホール112を備えた突起部111が形成されて前記ディガシングカバー部11の第1延長部19と第1収容隔壁20との間の第1収容空間25に収容されうる。また、他側エンドプレート120の上部に連結ホール112を備えた突起部111の場合、前記ディガシングカバー部11の第2延長部21と第2収容隔壁22との間に形成された第2収容空間26に収容されうる。この際、前記突起部111は、前記ディガシングカバー部11の第1延長部19上に形成された内部排出孔19aと繋がれる連結ホール112を備えるので、ベンツ157から漏出された気体は前記連結ホール112を中間に経由して外部排出孔15を介して排気されうる。
本発明でベンツ157を介して漏出された気体は、バッテリモジュールカバー10、10'のディガシングカバー部11の排気部14を介して一方向のみに排気されなければならないので、排気部14が形成されていないディガシングカバー部11の第2延長部21または第2収容隔壁22の場合、前記突起部111の連結ホール112を介して気体が漏れないようにする。
このために、本発明ではエンドプレートの連結ホール112を備えた突起部111との締結を容易にし、また前記連結ホール112に気体が漏れることを防止するために前記連結ホール112を覆うことができる半円形態の突起部27を第2収容隔壁22または第2延長部21上に形成することができる。
図12は、本発明のまた他の実施例によるディガシングカバーが装着されたバッテリモジュールを複数連結したバッテリパックの概略斜視図である。図面に図示されたように、本発明のバッテリモジュール100を複数個が整列された形態のバッテリパックに製造することができる。この際、本発明のバッテリパックでバッテリモジュールカバー10、10'のT字型排気部14は、隣接するバッテリモジュール100のT字型排気部14と相互フレキシブルな連通管30を利用して相互連結することができる。この際、ベンツから発生した気体は、バッテリモジュールカバー10、10'のディガシングカバー部11内で一方向に流動した後、ディガシングカバー部11の外側に突き出形成された排気部14に向けて排気される。そして、前記排気部14の外部排出孔15と、さらに隣接する排気部14の外部排出孔15は、相互フレキシブルな連通管30を介して流動される。この際、前記気体の流動はエンドプレート120の左右側に、そしてエンドプレート120と平行な方向に移動するようになり、こうすることで隣接する他のバッテリモジュール100やバッテリセル101に損傷を与えない方向に前記気体の排気を誘導することができる。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能なのはもちろんであり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10、10 ' バッテリモジュールカバー、
11 ディガシングカバー部、
12 バスバーカバー部、
13 挿入孔、
14 排気部、
15 外部排出孔、
19a 内部排出孔、
19 第1延長部、
20 第1収容隔壁、
21 第2延長部、
22 第2収容隔壁、
23、24 第1、2隔壁、
25 第1収容空間、
26 第2収容空間、
30 連通管、
110 ハウジング、
111 突起部、
153、153' 陽極端子、陰極端子、
154 遮断膜、
155 バスバー、
156 絶縁部材、
157 ベンツ

Claims (20)

  1. バッテリモジュールの一側から他側の第1方向に整列された複数のバッテリセルと、
    前記複数のバッテリセルは、ベンツを含むケースと、
    前記ケース内に内蔵された電極組立体と、
    前記電極組立体に電気的に連結された端子部と、
    前記複数のバッテリセルの隣接バッテリセルの端子部の間に繋がれたバスバーと、
    前記複数のバッテリセルを覆うバッテリモジュールカバーとを含み、
    前記バッテリモジュールカバーは、
    複数のバッテリセルのベンツを覆うディガシングカバー部と、
    複数のバッテリセルの端子部とバスバーを覆うバスバーカバー部と、
    を含むことを特徴とするバッテリモジュール。
  2. 前記ディガシングカバー部とバスバーカバー部は一体で形成されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリモジュール。
  3. 前記ディガシングカバー部は、
    複数のバッテリセルと向い合うディガシングカバー部の表面から延びた少なくとも一つの突出部を含み、
    前記突出部は複数のバッテリセルのベンツを覆う収容部を形成することを特徴とする請求項1に記載のバッテリモジュール。
  4. 前記ディガシングカバー部は、バッテリモジュールの一側端部でディガシングカバー部から延びた排気部を含み、前記少なくとも一つの延長部は、前記収容空間と排気部との間で内部排出孔を備えることを特徴とする請求項3に記載のバッテリモジュール。
  5. 前記排気部は、前記ディガシングカバー部から延びた第1部材と、
    前記第1部材に垂直方向に前記第1部材から延びた少なくとも一つの第2部材を含むが、前記少なくとも一つの第2部材は端部に外部排出孔を備えることを特徴とする請求項4に記載のバッテリモジュール。
  6. 前記バッテリモジュールは、ベンツに隣接した絶縁部材をさらに含み、前記少なくとも一つの突出部は前記絶縁部材と密着されることを特徴とする請求項3に記載のバッテリモジュール。
  7. 前記少なくとも一つの突出部は、第1方向から延びた一対の第1延長部と第2延長部及び前記第1延長部と第2延長部との間で一対の第1隔壁と第2隔壁を含むことを特徴とする請求項3に記載のバッテリモジュール。
  8. 前記複数のバッテリセルを収容するハウジングをさらに含み、前記ハウジングは前記バッテリモジュールの一側端部と他側端部で複数のバッテリセルの催外郭バッテリセルと接触される一対のエンドプレートと、
    前記エンドプレートを互いに連結して第1方向に延びた連結部材と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリモジュール。
  9. 前記一対のエンドプレートのいずれか一つは、バッテリモジュールカバーに向けて延びた突起部を含み、
    前記突起部は、連結ホールを備えるが、前記連結ホールは前記バッテリモジュールの一側でディガシングカバー部から延びた排気部を収容することを特徴とする請求項8に記載のバッテリモジュール。
  10. 前記バッテリモジュールカバーは、バッテリモジュールの一側と他側端部の少なくとも一つで、前記収容部から離隔されたまた他の収容空間を具備し、前記エンドプレートの突起部が前記収容空間に挿入されることを特徴とする請求項9に記載のバッテリモジュール。
  11. 前記バッテリモジュールカバーは、バッテリモジュールカバーの表面で補強突起部を具備して前記補強突起部で相互交差される複数のリブを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリモジュール。
  12. 前記バスバーカバーは、ディガシングカバー部の一側から延びた第1バスバーカバー部と、他側から延びた第2バスバーカバー部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリモジュール。
  13. 前記複数のバッテリセルとバッテリモジュールカバーとの間に装着されたカバー組立体をさらに含むが、前記カバー組立体は、前記バッテリモジュールカバーを前記複数のバッテリセルと連結する少なくとも一つの固定部材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリモジュール。
  14. 前記カバー組立体は、前記バッテリモジュールカバーに向けてベンツの反対側に向けた方向に延びた一対の隔離膜をさらに含み、
    前記隔離膜はバッテリモジュールカバーを支持することを特徴とする請求項13に記載のバッテリモジュール。
  15. ディガシングカバー部を含むバッテリモジュールカバーで前記ディガシングカバー部は、ディガシングカバー部の表面から延びて収容部を形成する少なくとも一つの突出部と、
    前記ディガシングカバー部の一側から延びた排気部と、
    前記ディガシングカバー部の一側から延びた第1バスバーカバー部と他側から延びた第2バスバーカバー部とを含むバスバーカバー部と、を含み、
    前記突出部は、収容部と前記排気部との間で内部排出孔を備えることを特徴とするバッテリモジュール。
  16. 前記ディガシングカバー部とバスバーカバー部は一体で形成されることを特徴とする請求項15に記載のバッテリモジュール。
  17. 前記排気部は、前記ディガシングカバー部から延びた第1部材と前記第1部材に垂直方向に前記第1部材から延びた少なくとも一つの第2部材を含み、
    前記少なくとも一つの第2部材は端部に外部排出孔を備えることを特徴とする請求項15に記載のバッテリモジュール。
  18. 前記バスバーカバー部は、表面に補強突起部を具備し、前記補強突起部で相互交差される複数のリブをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のバッテリモジュール。
  19. 一側から他側の第1方向に整列された複数のバッテリセルを含む複数のバッテリモジュールであって、
    前記複数のバッテリセルは、ベンツを含むケースと、
    前記ケース内に内蔵された電極組立体と、
    前記電極組立体に電気的に連結された端子部と、
    前記複数のバッテリセルの隣接バッテリセルの端子部の間に繋がれたバスバーと、
    前記複数のバッテリセルを覆うバッテリモジュールカバーを含み、
    前記バッテリモジュールカバーは、複数のバッテリセルのベンツを覆うディガシングカバー部と複数のバッテリセルの端子部とバスバーを覆うバスバーカバー部とを含むが、前記複数のバッテリモジュールの隣接するバッテリモジュールの排気部は互いに連結されていることを特徴とするバッテリパック。
  20. 前記排気部は、前記ディガシングカバー部から延びた第1部材と前記第1部材に垂直方向に前記第1部材から延びた少なくとも一つの第2部材を含むが、前記少なくとも一つの第2部材は端部に外部排出孔を備えるが、前記バッテリパックは隣接バッテリモジュールの間の外部排出孔の間に延びた連通管をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のバッテリパック。
JP2011230007A 2010-10-19 2011-10-19 バッテリモジュール及びバッテリパック Active JP6110060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39468910P 2010-10-19 2010-10-19
US61/394689 2010-10-19
US12/977861 2010-12-23
US12/977,861 US8748021B2 (en) 2010-10-19 2010-12-23 Battery module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089499A true JP2012089499A (ja) 2012-05-10
JP6110060B2 JP6110060B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=44582207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011230007A Active JP6110060B2 (ja) 2010-10-19 2011-10-19 バッテリモジュール及びバッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8748021B2 (ja)
EP (1) EP2445032B1 (ja)
JP (1) JP6110060B2 (ja)
KR (1) KR101292988B1 (ja)
CN (1) CN102456857B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122819A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュールユニット
WO2015019570A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット
WO2015033795A1 (ja) 2013-09-05 2015-03-12 株式会社 豊田自動織機 電池モジュール
US9947958B2 (en) 2014-07-31 2018-04-17 Gs Yuasa International Ltd. Power source module
WO2020003801A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
WO2020039626A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
WO2020189590A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
US11335970B2 (en) 2018-04-20 2022-05-17 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack provided with degassing flow channel

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101254881B1 (ko) * 2011-04-07 2013-04-15 로베르트 보쉬 게엠베하 에너지 발생부를 구비한 배터리 팩
KR101199148B1 (ko) 2011-04-21 2012-11-09 에스비리모티브 주식회사 배터리 모듈
US9614208B2 (en) * 2011-10-10 2017-04-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with degassing cover and plate thereon
DE102011087035A1 (de) 2011-11-24 2013-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zellkontaktieranordnung für einen Energiespeicher
DE102011087032A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltspeicher
JP6136230B2 (ja) * 2012-01-16 2017-05-31 株式会社Gsユアサ 組電池及び電源装置
JP5934520B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-15 矢崎総業株式会社 バスバーモジュールのケースを覆う絶縁カバー
EP2860053B1 (en) * 2012-06-12 2016-07-06 Nissan Motor Company, Limited Gas discharge structure for battery cover
JP5973262B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP5708626B2 (ja) * 2012-12-04 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR101405808B1 (ko) 2012-12-28 2014-06-12 주식회사 유라코퍼레이션 연료전지스택의 노출충전부 절연 장치
KR101492892B1 (ko) 2013-04-10 2015-02-12 비나텍주식회사 복합형 에너지저장장치에 적용되는 울트라커패시터 팩
CN105190938B (zh) * 2013-05-16 2018-09-14 安普泰科电子韩国有限公司 电池封装件
US10193113B2 (en) 2013-07-25 2019-01-29 Johnson Controls Techology Company Vent adapter for lead-acid battery systems
US9553289B2 (en) * 2013-07-26 2017-01-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US9960396B2 (en) 2013-09-24 2018-05-01 Artisan Vehicle Systems Inc. Module backbone system
US10063069B1 (en) 2014-05-23 2018-08-28 Artisan Vehicle Systems Inc. Module maintenance system
DE102014200202A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Überspannungsschutzvorrichtung
US10826036B2 (en) * 2014-07-21 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Battery pack venting
US9520587B2 (en) 2014-09-30 2016-12-13 Johnson Controls Technology Company Bus bar assembly carrier
JP6267093B2 (ja) * 2014-10-15 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車載用電源装置
KR101657394B1 (ko) * 2015-02-03 2016-09-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US9985265B2 (en) * 2015-04-13 2018-05-29 Johnson Controls Technology Company Flexible ribs of a bus bar carrier
USD763193S1 (en) 2015-06-02 2016-08-09 Johnson Controls Technology Controls Bus bar carrier for lithium ion battery module
US10868287B2 (en) 2015-07-22 2020-12-15 Ford Global Technologies, Llc Battery pack endplate
KR101679982B1 (ko) * 2015-09-14 2016-11-25 현대자동차주식회사 배터리 장치
KR102617138B1 (ko) * 2016-12-07 2023-12-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2018113219A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN106684300B (zh) * 2017-01-25 2023-11-17 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种电连接托盘及包含该电连接托盘的电芯模组结构
KR102168211B1 (ko) * 2017-06-27 2020-10-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
USD886060S1 (en) 2018-01-19 2020-06-02 Cps Technology Holdings, Llc Battery vent adapter
EP3518312A1 (en) * 2018-01-24 2019-07-31 Samsung SDI Co., Ltd. Battery module comprising a housing with integrated bus bar
CN207967135U (zh) * 2018-03-16 2018-10-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组以及电池包
KR20190140695A (ko) * 2018-06-12 2019-12-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 전지모듈
US11271272B2 (en) 2018-10-26 2022-03-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CN110190211B (zh) * 2018-12-29 2020-03-31 比亚迪股份有限公司 电池托盘、动力电池包及车辆
KR102366271B1 (ko) * 2019-01-10 2022-02-21 주식회사 엘지에너지솔루션 모듈 케이스를 구비한 배터리 모듈
DE102019211560A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Mahle International Gmbh Batteriegehäuse für ein Batteriesystem zum Antreiben eines Fahrzeugs
KR20210099816A (ko) * 2020-02-05 2021-08-13 주식회사 아모그린텍 에너지 저장장치용 배터리모듈
KR20210122511A (ko) * 2020-04-01 2021-10-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CA3169396A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Randy DUNN Interconnected battery module system fastener assembly
DE102020112426A1 (de) 2020-05-07 2021-11-11 Audi Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
JP7405966B2 (ja) * 2020-07-14 2023-12-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ベンティング孔端子を備えるバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
DE102020124833A1 (de) 2020-09-23 2022-03-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Kopplungselement für eine Hochvoltbatterie, Hochvoltbatterie und Kraftfahrzeug
EP4102634A1 (en) * 2020-11-26 2022-12-14 LG Energy Solution, Ltd. Battery module and battery pack including same
CN117837011A (zh) * 2021-12-27 2024-04-05 株式会社Lg新能源 电池组和包括该电池组的ess和车辆
CN219329349U (zh) * 2022-06-23 2023-07-11 比亚迪股份有限公司 电池包及车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0134279Y2 (ja) * 1981-10-19 1989-10-18
JPH07245089A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 電動車両用バッテリのガス排出装置
JP2002008603A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2002134078A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyota Motor Corp 集合電池パック
JP2003100273A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Yazaki Corp 電源装置
JP2010108823A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2010205509A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1922082A (en) * 1929-08-05 1933-08-15 Willard Storage Battery Co Storage battery container
JPS58103787A (ja) 1981-12-16 1983-06-20 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
US4562126A (en) * 1984-09-21 1985-12-31 Chartrain Armand N Storage battery cover
US5256502A (en) 1991-09-17 1993-10-26 Gnb Incorporated Modular, multicell lead-acid batteries
JP4088360B2 (ja) * 1997-10-20 2008-05-21 松下電器産業株式会社 集合型密閉二次電池
TW447153B (en) 1999-06-07 2001-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storage battery
JP4572019B2 (ja) 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
KR20030017821A (ko) 2001-08-23 2003-03-04 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 냉각시스템
US20050147874A1 (en) * 2003-12-10 2005-07-07 Johnson Controls Technolgy Company Venting system for battery
KR100814929B1 (ko) 2006-09-06 2008-03-19 한국단자공업 주식회사 정션박스의 터미널 조립구조 및 그 방법
KR100852049B1 (ko) 2006-12-12 2008-08-13 현대자동차주식회사 배터리모듈 지지장치
EP2191524B1 (en) * 2007-08-14 2018-10-10 Cobasys, LLC Battery module
JP5288973B2 (ja) * 2008-09-29 2013-09-11 三洋電機株式会社 角形二次電池及び電池モジュール
US8691429B2 (en) * 2008-10-14 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer battery pack and method for manufacturing the same
KR101146677B1 (ko) * 2009-10-30 2012-05-22 에스비리모티브 주식회사 버스바홀더

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0134279Y2 (ja) * 1981-10-19 1989-10-18
JPH07245089A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 電動車両用バッテリのガス排出装置
US5643691A (en) * 1994-03-01 1997-07-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gas discharging device for batteries for use on electric vehicle
JP2002008603A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2002134078A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyota Motor Corp 集合電池パック
JP2003100273A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Yazaki Corp 電源装置
JP2010108823A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2010205509A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122819A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュールユニット
WO2015019570A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット
EP3270440A1 (en) 2013-09-05 2018-01-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module
WO2015033795A1 (ja) 2013-09-05 2015-03-12 株式会社 豊田自動織機 電池モジュール
US9530995B2 (en) 2013-09-05 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module
US9947958B2 (en) 2014-07-31 2018-04-17 Gs Yuasa International Ltd. Power source module
US11335970B2 (en) 2018-04-20 2022-05-17 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack provided with degassing flow channel
CN112335114A (zh) * 2018-06-26 2021-02-05 三洋电机株式会社 电池系统和具有电池系统的电动车辆以及蓄电装置
WO2020003801A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
JPWO2020003801A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
CN112335114B (zh) * 2018-06-26 2023-12-22 三洋电机株式会社 电池系统和具有电池系统的电动车辆以及蓄电装置
JP7370680B2 (ja) 2018-06-26 2023-10-30 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
US11677124B2 (en) 2018-06-26 2023-06-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery system, and electric vehicle and electric storage device including battery system
WO2020039626A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
JPWO2020039626A1 (ja) * 2018-08-22 2021-03-11 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
JP7023367B2 (ja) 2018-08-22 2022-02-21 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
WO2020189590A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
JP7304407B2 (ja) 2019-03-15 2023-07-06 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
JPWO2020189590A1 (ja) * 2019-03-15 2021-12-02 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US8748021B2 (en) 2014-06-10
CN102456857B (zh) 2014-10-29
US20120094155A1 (en) 2012-04-19
EP2445032B1 (en) 2016-09-07
JP6110060B2 (ja) 2017-04-05
CN102456857A (zh) 2012-05-16
EP2445032A1 (en) 2012-04-25
KR101292988B1 (ko) 2013-08-02
KR20120040647A (ko) 2012-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110060B2 (ja) バッテリモジュール及びバッテリパック
US11335970B2 (en) Battery pack provided with degassing flow channel
JP4665277B2 (ja) バッテリ装置
KR101669115B1 (ko) 배터리 모듈
KR101271883B1 (ko) 배터리 모듈
KR102507879B1 (ko) 이차 전지 모듈
KR101282519B1 (ko) 배터리 모듈
EP2658008B1 (en) Battery Module
KR101219226B1 (ko) 배터리 팩
KR101188933B1 (ko) 배터리 모듈
KR20160132143A (ko) 배터리 팩
KR20130116087A (ko) 이차 전지 및 그 모듈
KR20140102587A (ko) 전지 모듈
KR101199217B1 (ko) 배터리 모듈
KR20160150405A (ko) 이차 전지 및 이차 전지 모듈
JP2016514344A (ja) 新規な構造の電池モジュールアセンブリー用ベースプレート
US10734614B2 (en) Rechargeable battery and module thereof
KR20190078841A (ko) 개선된 냉각 구조를 갖는 배터리 모듈
US9553287B2 (en) Battery pack
KR20160144764A (ko) 배터리 팩
KR20140127393A (ko) 배터리 팩
CN114976417B (zh) 长电芯和新能源电动汽车
KR20220151560A (ko) 버스바 어셈블리, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN117650323A (zh) 电池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250