JP2012076764A - 合成樹脂製壜体 - Google Patents
合成樹脂製壜体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012076764A JP2012076764A JP2010221755A JP2010221755A JP2012076764A JP 2012076764 A JP2012076764 A JP 2012076764A JP 2010221755 A JP2010221755 A JP 2010221755A JP 2010221755 A JP2010221755 A JP 2010221755A JP 2012076764 A JP2012076764 A JP 2012076764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- synthetic resin
- panel arrangement
- region
- maximum diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
【解決手段】口筒部2と、口筒部2から徐々に拡径する肩部3と、肩部3から連続する胴部4と、底部5とを有する2軸延伸ブロー成形された合成樹脂製壜体1において、胴部4は、パネル配設領域4aと、パネル配設領域4aよりも大きな外径寸法からなる最大径領域4bとを有し、パネル配設領域4aは、複数の平坦壁からなる正多角形状で形成され、平坦壁に減圧吸収パネル8aが設けられ、隣接する減圧吸収パネル間に柱部が設けられて構成されており、パネル配設領域4aと最大径領域4bとの境目に段差部7が設けられ、段差部7と柱部9との間に縦荷重による段差部7の座屈変形を防止する複数のリブ10を形成した構成とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、合成樹脂製壜体、特には積載時等における縦荷重に強く、容易に座屈変形することを防止した合成樹脂製壜体に関する。
従来より、ポリエチレンテレフタレート(以下PETと記す。)樹脂製の二軸延伸ブロー成形壜体、所謂PETボトルは、優れた透明性、機械強度、耐熱性、ガスバリア性等を有し、各種飲料用の容器として広く利用されている。
また従来より、殺菌を必要とするたとえば果汁飲料、お茶等の内容液のPETボトルへの充填方法として、所謂、高温充填と呼ばれる方法があり、90℃前後の温度で内容液を壜体に充填し、キャップをして密封後、冷却するものであり、壜体内がかなりの減圧状態となる。
このため、上記のような高温充填を伴う用途については、たとえば特許文献1中にあるように胴部に意図的に減圧により陥没状の変形が容易な領域である、所謂、減圧吸収パネルを形成して、減圧時にこの減圧吸収パネルを陥没状に変形させることにより、減圧吸収機能を発揮するようにしている。
ところで、内容液の充填工程などにおいては、搬送ラインを使用して壜体が搬送されるが、この搬送中に前後する壜体同士が衝突することがある。また自動販売機で販売される場合には、自動販売機内に横積みの状態で積層保管される上下の壜体同士が当接することがある。この際に胴部が形成された減圧吸収パネル同士の間で衝突又は当接が起きると、胴部が変形して減圧吸収パネルの減圧吸収機能が損なわれることがある。
一方、詰まりの問題から自動販売機用の壜体には最大外径寸法に厳しい制限がある。このため、壜体に充填される内容液の内容量の調整を行う場合には、最大外径寸法を維持しつつその他の部分の寸法を制御することにより行う必要がある。
そこで、上記のような衝突又は当接が起きた場合の対策として、および壜体の最大外径寸法を維持しつつ内容量の調整を行う手段として、以下に示すような構造が採用されている。
図3は従来の合成樹脂製壜体の一例を示す正面図、図4は壜体に形成された段差部の概略を部分的に拡大して示す断面図であり、Aは変形前の状態、Bは座屈変形後の状態を示している。
この壜体101では、胴部104に意図的に減圧により陥没状の変形が容易な領域である、所謂、減圧吸収パネル108aを形成して、減圧時にこの減圧吸収パネル108aを陥没状に変形させることにより、良好な外観を保持するようにしている。
またこの壜体101では、減圧吸収パネル108aの両側に位置する上下の胴部104b,104bの外径寸法を、自動販売機用として規定される最大外径寸法に設定し、成形時に減圧吸収パネル108aが形成された中央の胴部104aの外径寸法を、最大外径寸法以下の範囲内で制御することにより、充填される内容液が所定の内容量となるように調整される。
そして、常に上下の胴部104b,104bの外径寸法の方が、中央の胴部104aよりも大きな外径寸法となる構造を採用することにより、隣接する壜体101同士が衝突又は当接しても、上下の胴部104b,104b同士の間でのみ衝突が発生し、中央の胴部104a同士は直接的な衝突できないようにし、中央の胴部104aの変形を防止して減圧吸収パネル108aの減圧吸収機能が維持されるようにしている。
このような壜体101は、垂直方向に積層された状態で保管及び運搬が行われるのが一般的であるが、壜体101に垂直方向(壜体の軸方向又は縦方向ともいう)に荷重(以下、縦荷重という)が加えられると、容易に座屈変形してしまうという問題がある。
縦荷重による壜体101の座屈変形は、上下の胴部104b,104bと中央の胴部104aとの境目に形成された上下の段差部107,107において最も多発しやすい。段差部107は中央の胴部104aや上下の胴部104b,104bに比較して最も座屈強度の弱い部分であり、図4A,Bに示すような座屈変形が段差部107で最初に発生する。
すなわち、縦荷重が作用していない状態では、上下の段差部107,107は図4Aに示す通常の状態が維持されるが、壜体101に段差部107の許容範囲を超える大きな縦荷重Wが加わると、図4Bに示すように、縦荷重Wに耐えることができなくなった段差部107が反転して座屈変形が発生する。
このような縦荷重による座屈変形の防止に関する一般的な先行技術として、特許文献1には、隣接するパネル部間に縦方向にはしる凸状または凹状の補強リブを、その一部が消失して不連続となるように形成し、且つ隣り合う胴体部分に設けられた補強リブの消失部を縦方向に対して異なる高さに位置させるようにした構造が開示されている。
特許文献1に記載された構成は、本明細書の図3を参考に説明すれば、減圧吸収パネル108a間の柱部(胴部本体)109に軸方向に対する剛性を付与することにより、柱部(胴部本体)109全体として高い座屈強度を得ようとするものであり、座屈強度の弱い段差部107を積極的に補強する構造は開示されていない。
本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく、外径寸法の異なる胴部の境目に形成される段差部を積極的に補強し、この段差部の反転による座屈変形の発生を防止できるようにした合成樹脂製壜体を創出することを課題とする。
上記課題を解決するための手段のうち、本発明の主たる構成は、
口筒部と、口筒部から徐々に拡径する肩部と、肩部から連続する有底筒状の胴部と、底部とを有する2軸延伸ブロー成形された合成樹脂製壜体において、
胴部は、パネル配設領域と、パネル配設領域よりも大きな外径寸法からなる最大径領域とを有し、
パネル配設領域は、複数の平坦部からなる正多角形状で形成され、平坦部に減圧吸収パネルが設けられ、隣接する減圧吸収パネル間に柱部が設けられて構成されており、
パネル配設領域と最大径領域との境目に段差部が設けられ、段差部と柱部との間に縦荷重による段差部の座屈変形を防止する複数のリブが形成されていることを特徴とする、と云うものである。
上記構成の壜体では、複数のリブが、パネル配設領域と最大径領域との間の段差部に高い座屈強度を付与する。特に、上記のようにパネル配設領域と最大径領域の外径寸法に寸法差があると、この寸法差によって生じた段差部に縦荷重が集中し、図4Bに示すように段差部が反転することによる座屈変形が発生しやすい。上記構成では、リブが段差部を支える鎹(かすがい)として機能し、段差部の反転による座屈変形を防止する。
しかも、リブを、減圧吸収パネルではなく、縦方向に高い剛性を有する柱部に形成することにより、段差部をしっかり支えてその反転を防止するというリブ本来の機能を最大限発揮できる状態が確保される。
本発明の他の構成は、上記構成において、段差部がパネル配設領域の縦方向の両端部に形成されている、と云うものである。
上記構成では、パネル配設領域の縦方向の両端部に形成された上下の段差部の座屈強度を夫々高めることができ、全体として座屈変形に強い壜体とすることができる。
また本発明の他の構成は、上記いずれかの構成において、パネル配設領域と近接する位置に段差部が設けられている、と云うものである。
上記構成では、段差部は座屈変形が防止されているため、その近傍に設けたパネル配設領域内の減圧吸収パネルの動作を確保し、その機能が確実に発揮されるようになる。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明の主たる構成においては、パネル配設領域と最大径領域との境目の段差部に形成された複数のリブが段差部を補強してその座屈強度を高め、段差部の反転による座屈変形の発生を防止する。これにより、段差部を契機とするさらなる座屈変形の進行を阻止することができる。
また減圧吸収パネルの機能を備えることにより、減圧時にこの減圧吸収パネルを陥没状に変形させて、良好な外観を保持することが可能となる。しかも高い剛性を有する柱部で減圧吸収パネルを確実に支持することが可能となるため、減圧時における減圧吸収パネルのスムーズな変形動作を実現することができる。
また高い剛性を有する柱部にリブが形成されることで補強部材としてのリブの機能を確実に果たすことが可能となるため、さらに段差部の座屈強度を高めることができ、段差部での座屈変形をより確実に防止することが可能となる。よって、より座屈変形に強い壜体を提供することが可能となる。
また段差部がパネル配設領域の縦方向の両端部に形成される構成にあっては、上側の段差部及び下側の段差部における座屈変形を夫々防止することができる。また壜体の上下の位置に、最大外径寸法からなる最大径領域を夫々設けることができるため、搬送中の壜体同士の衝突を両側の最大径領域が担うことが可能となり、中央のパネル配設領域同士の直接的な衝突を避けることができる。さらに両側の最大径領域の外径寸法を最大外径寸法に設定した状態で、パネル配設領域の外径寸法を制御することにより、内容量の調整を行うことができる。
またパネル配設領域と近接する位置に段差部を設けるようにした構成においては、パネル配設領域に設けられた減圧吸収パネルの動作を確保し、その機能が確実に発揮されるため、減圧時には減圧吸収パネルが確実に陥没状に変形することができ、良好な壜体外観を保持することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の実施例を示す合成樹脂壜体の平面図、図2は図1のII−II線における概略平断面図である。
この実施例に示す壜体1は、口筒部2、肩部3、筒状の胴部4、底部5を有するPET樹脂製の2軸延伸ブロー成形品である。なお、壜体1に使用される材料はPETに限定されるものではなく、たとえばポリプロピレン(PP)などであってもよい。
胴部4の縦(軸)方向の中央の位置にはパネル配設領域4aが設けられ、このパネル配設領域4aを挟んで上下両側となる位置に最大径領域4b,4bが一体に設けられている。胴部4の外径寸法は、両側に設けられた最大径領域4b,4bの外径寸法Lが最大であり、中央に設けられたパネル配設領域4aの外径寸法は最大径領域4b,4bの外径寸法Lよりも小さく形成されている。そして、壜体1の縦方向の両側の位置で、且つパネル配設領域4aと最大径領域4b,4bとの境目には傾斜状の段差部7,7が夫々形成されている。
なお、最大径領域4b,4bの外径寸法Lは、自動販売機内への装填が許容される最大外径寸法に等しく設定されており、この壜体1は自動販売機用としても充分に使用できるようになっている。
上記のように、最大径領域4b,4bの外径寸法Lを、パネル配設領域4aの外径寸法よりも大きく設定しておくことにより、搬送ラインで搬送される場合や自動販売機内で横積みの状態で積層保管された場合であっても、前後または上下で隣り合う壜体1間では、互いに外径寸法の大きな両側の最大径領域4b,4b同士のみを衝突または当接させることができ、中央のパネル配設領域4a同士が直接衝突または当接することを防止することができる。よって、パネル配設領域4aに設けられた後述の減圧吸収パネル同士の直接的な衝突や当接を避けることができ、減圧吸収パネルの変形を防止して減圧吸収機能を充分に発揮できる状態を維持することが可能となる。
パネル配設領域4aは6枚の平坦壁8を有して形成されており、各平坦壁8には縦長矩形状の6ケの減圧吸収パネル8aが並列状に陥没形成されている。そして、隣接する減圧吸収パネル8a間には、壜体1の剛性や座屈強度を担う柱部9が縦方向に沿って形成されている。図2に示されるように、本実施例におけるパネル配設領域4aの平断面形状は正六角形状となっている。
上側の最大径領域4bには、周溝リブ6を形成して面剛性を高くして、高い形状保形性を有するものとなっている。なお、この実施例では下側の最大径領域4bは周溝リブを備えた構成とはしていないが、下側の最大径領域4bについても上側同様の周溝リブ6を形成した構成とするものであってもよい。
図1に示すように、段差部7には複数のリブ10が形成されている。各リブ10は、壜体1の内部から外部方向に向かって突出する凸状であり、且つ段差部7と柱部9との間に跨って斜めに鎹(かすがい)状に設けられている。そして、各リブ10は、段差部7の周囲の6ヶ所の位置に等間隔(または等中心角ともいう)に配置されている。複数のリブ10は、段差部7の座屈強度を高め、縦荷重によって段差部7が反転することによる座屈変形を防止する補強部材として機能する。
複数のリブ10は、壜体1に大きな縦荷重が作用しても変形しにくい座屈強度の高い柱部9に形成されている。これにより柱部9は複数のリブ10をしっかりと支持することが可能であり、段差部7全体の座屈強度を高めて段差部7における座屈変形をより効果的に防止する。
複数のリブ10を有しない壜体1においても、壜体1に縦荷重が、正六角形状のパネル配設領域4aを構成する各平坦壁8に対して均等に作用する限りにおいては、パネル配設領域4aは座屈変形しにくくなる。しかし、現実には縦荷重が各平坦壁8に対して均等に作用することは有りえず、縦荷重は必ずいずれかに偏った状態で作用する。このように縦荷重が、偏った状態で壜体1のパネル配設領域4aに作用するときに、壜体1の段差部7に複数のリブ10を形成していない場合には、上述したようにその偏った位置において段差部7が反転して座屈変形を起こす。すると、その直下に位置するパネル配設領域4aを構成する、いずれかの正六角形状の角a,b,c,d,e及びf、またはいずれかの平面壁8に、壜体1の外部に拡張する方向の力F1又は内部に収縮する方向の力F1’が作用する。
たとえば、図2に示すように角aに壜体1の外部に拡張する方向の力F1が作用したとすると、この角aに隣接する両側の平坦面8,8は拡張する外方向の力F1の抵抗として機能し、この平坦面8,8に続く角b及び角fには逆に壜体1の内側に収縮する内方向の力F1’が内部応力として夫々発生する。そして、同様に、角b及び角fにはこれに隣接する両側の平坦面8,8が収縮する内方向の力F1’の抵抗として機能するため、角c及び角eには逆に拡大する外方向の力F1が内部応力として夫々発生する。以下同様となるので、結局角a,c,eには壜体1の外部に拡張する外方向の力F1が作用し、角b,d,fには壜体1の内側に収縮する内方向の力F1’が作用する。
このような作用により、縦荷重が偏った状態で作用した壜体1は、パネル配設領域4aが3つの角a、角c、角eを頂点とした断面略正三角形状(図2に破線で示す。)に変形させられてしまうことになる。
しかし、上記のように段差部7に複数のリブ7を形成した構成では、段差部7の反転による座屈変形が防止されるため、パネル配設領域4aを構成する角a,b,c,d,e及びf又は各平面壁8に、外部に拡張する外方向の力F1又は内側に収縮する内方向の力F1’が作用することがなくなる。よって、パネル配設領域4aの正六角形状を保持すること、すなわち壜体1の良好な外観を保持することが可能となる。特に、図2に示すような角a、角c、角eが外方向に突出する変形を抑えることが可能となるため、搬送時等において隣接する壜体1の間でのパネル配設領域4a同士の衝突や当接を起こりにくくすることができる。
以上、実施例に沿って本発明の構成とその作用効果について説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではない。
たとえば、上記実施例ではパネル配設領域4aの平断面形状を正六角形状として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の目的、すなわち段差部7を補強して座屈変形を防止するという目的に鑑みれば、段差部7と複数のリブ10を有する構成であればよく、パネル配設領域4aの平断面形状はその他の形状、たとえば正三角形状、正四角形状、正五角形状、正八角形状等の正多角形状とすることは可能であるし、または円筒形状とすることも可能である。
したがって、減圧吸収パネル8aを設けることも本発明の目的を達成する限りにおいては必須の要件ではない。しかし、上記のように減圧吸収パネル8aを有する構成の方が、減圧時にこの減圧吸収パネル8aを陥没状に変形させて減圧吸収機能を発揮することにより、壜体1の良好な外観を保持する機能を備えることができる点で好ましい。
また上記実施例では上下の段差部7,7の夫々にリブ10を形成した場合を示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。たとえばパネル配設領域4aが傾斜状からなる壜体1の場合にあっては、パネル配設領域4aのうち最も外径寸法の小さい部分と最大外径部4bとの一方の境目のみに段差部7が形成され、パネル配設領域4aのうち最も外径寸法の大きな部分と最大外径部4bとの他方の境目の部分には段差部7を有しない壜体1となるが、このような構成からなる壜体1にあっては、リブ10を一方の境目に形成された段差部7のみに設けるようにした構成とすることが可能である。
上記構成では、少なくともリブ10が形成された段差部7の座屈強度を高めることができ、この段差部7での座屈変形を防止することが可能である。
本発明の合成樹脂製壜体は、外径寸法の異なる壜体胴部の境目に形成される段差部での座屈強度を高めたものであり、保管時や搬送時に壜体を積載する必要があるボトル分野における用途展開をさらに広い領域で図ることができる。
1 ;壜体
2 ;口筒部
3 ;肩部
4 ;胴部
4a ;パネル配設領域
4b ;最大径領域
5 ;底部
6 ;周溝リブ
7 ;段差部
8 ;平坦壁
8a ;減圧吸収パネル
9 ;柱部
10 ;リブ
Claims (3)
- 口筒部(2)と、該口筒部(2)から徐々に拡径する肩部(3)と、該肩部(3)から連続する胴部(4)と、底部(5)とを有する2軸延伸ブロー成形された合成樹脂製壜体において、
前記胴部(4)は、パネル配設領域(4a)と、該パネル配設領域(4a)よりも大きな外径寸法からなる最大径領域(4b)とを有し、
前記パネル配設領域(4a)は、複数の平坦壁(8)からなる正多角形状で形成され、該平坦壁(8)に減圧吸収パネル(8a)が設けられ、隣接する該減圧吸収パネル(8a)間に柱部(9)が設けられて構成されており、
前記パネル配設領域(4a)と前記最大径領域(4b)との境目に段差部(7)が設けられ、前記段差部(7)と前記柱部(9)との間に縦荷重による前記段差部(7)の座屈変形を防止する複数のリブ(10)が形成されていることを特徴とする合成樹脂壜体。
- 段差部(7)が、パネル配設領域(4a)の縦方向の両端部に形成されている請求項1記載の合成樹脂壜体。
- パネル配設領域(4a)と近接する位置に段差部(7)が設けられている請求項1または2記載の合成樹脂壜体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010221755A JP5648955B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 合成樹脂製壜体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010221755A JP5648955B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 合成樹脂製壜体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012076764A true JP2012076764A (ja) | 2012-04-19 |
JP5648955B2 JP5648955B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=46237472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010221755A Active JP5648955B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 合成樹脂製壜体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5648955B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105113A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | キリンビバレッジ株式会社 | プラスチックボトル |
JP2016068969A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 株式会社吉野工業所 | ボトル |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644805Y2 (ja) * | 1988-03-30 | 1994-11-16 | 株式会社吉野工業所 | ブロー成型容器 |
JP2005280778A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製壜体 |
JP2006321522A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 合成樹脂製壜体 |
JP2010173713A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製丸形壜体 |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010221755A patent/JP5648955B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644805Y2 (ja) * | 1988-03-30 | 1994-11-16 | 株式会社吉野工業所 | ブロー成型容器 |
JP2005280778A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製壜体 |
JP2006321522A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 合成樹脂製壜体 |
JP2010173713A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製丸形壜体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105113A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | キリンビバレッジ株式会社 | プラスチックボトル |
JP2016068969A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 株式会社吉野工業所 | ボトル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5648955B2 (ja) | 2015-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7552833B2 (en) | Synthetic resin container having improved shape stability | |
EP3290345B1 (en) | Synthetic resin container | |
JP5579376B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP2009154963A (ja) | 樹脂製容器 | |
EP3483081B1 (en) | Synthetic resin container | |
JP5648955B2 (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
JP5602347B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP2013095428A (ja) | 合成樹脂製ブローボトル | |
JP2006240728A (ja) | プラスチックボトル容器 | |
JP7172035B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7003448B2 (ja) | プラスチック容器 | |
JP6433292B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP6685842B2 (ja) | ブロー成形容器 | |
JP5435344B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP2010173713A (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP7173435B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP5434634B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6957978B2 (ja) | プラスチック容器 | |
JP6651758B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5587124B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5283828B2 (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
JPH07329158A (ja) | 二軸延伸ブロー成形容器 | |
JP6937661B2 (ja) | ボトル | |
JPS63203541A (ja) | 壜体パネル壁 | |
JP2010036943A (ja) | プラスチックボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5648955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |