JP2012076189A - 回転工具 - Google Patents

回転工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012076189A
JP2012076189A JP2010224729A JP2010224729A JP2012076189A JP 2012076189 A JP2012076189 A JP 2012076189A JP 2010224729 A JP2010224729 A JP 2010224729A JP 2010224729 A JP2010224729 A JP 2010224729A JP 2012076189 A JP2012076189 A JP 2012076189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
driven gear
bearing
gear
rotary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010224729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566840B2 (ja
Inventor
Fumitoshi Numata
文年 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2010224729A priority Critical patent/JP5566840B2/ja
Priority to CN201110225008.4A priority patent/CN102441832B/zh
Priority to US13/242,604 priority patent/US8936107B2/en
Priority to EP11182908.1A priority patent/EP2436484B1/en
Priority to RU2011140123/02A priority patent/RU2567637C2/ru
Priority to BRPI1105274-0A priority patent/BRPI1105274B1/pt
Publication of JP2012076189A publication Critical patent/JP2012076189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566840B2 publication Critical patent/JP5566840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/28Equipment for preventing backlash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • B24B23/028Angle tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/10Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces
    • B24B47/12Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces by mechanical gearing or electric power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】ディスクグラインダには、起動時の衝撃を緩和するための衝撃緩和機構を内装したものが提供されているが、スピンドルとこれに回転支持された従動ギヤの支持孔との間の摩耗によって従動ギヤに振動が発生しやすくなる。本発明は、衝撃緩和機構により起動時の衝撃を緩和するとともに、従動ギヤの支持孔とスピンドルとの間の摩耗を低減して電動モータの耐久性を高めることを目的とする。
【解決手段】電動モータ2の回転出力を衝撃緩和機構30を経て起動ショックを緩和しつつ従動ギヤ17からスピンドル11へ伝達するとともに、従動ギヤ17をスピンドル11に対して第3の軸受け19を介して相対回転可能に支持することにより両者間の面圧を低下させて摩耗を低減する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、ディスクグラインダ等の回転工具に関する。
一般に、この種の回転工具は、工具本体部に内装した電動モータの回転出力を減速ギヤ列を経て減速してスピンドルに出力する構成を備えている。ディスクグラインダの場合は、駆動側のかさ歯車を従動側のかさ歯車に噛み合わせた減速ギヤ列を備えており、電動モータの出力軸に対して直交する軸線回りに、円形の砥石を取り付けたスピンドルが回転可能に支持された構成を備えている。
減速ギヤ列では、適切なバックラッシュが設定されていることもあって電動モータ起動時にギヤ噛み合い(トルク伝達)による起動ショック(衝撃)が発生しやすい。このため、この種の回転工具では従来より、この起動ショックを解消若しくは低減するための工夫が種々なされている。
例えば、下記の特許文献には、起動時のショックを低減するための衝撃緩和機構に関する技術が開示されている。この衝撃緩和機構は、トルク伝達経路途中において従動ギヤ(駆動側)とスピンドル(従動側)との間に、径方向に弾性変形可能なC形のトルク伝達部材を介装し、モータ起動時にこのトルク伝達部材を拡径方向に弾性変形させることにより、起動ショックを吸収しつつ駆動トルクを従動ギヤからスピンドルに伝達する構成となっている。
特開2010−179436号公報 特開2002−264031号公報
しかしながら、上記従来の衝撃緩和機構によれば、C形のトルク伝達部材を経て駆動トルクを伝達する構成とする必要上、スピンドルに対して従動ギヤを相対回転可能に支持する必要があり、そのために従動ギヤの支持孔(内周孔)にスピンドルが適度なクリアランスを介在させて相対回転可能に支持された構成となっていた。スピンドルに対する従動ギヤの支持孔のクリアランスは、例えば約0.004mm〜0.050mm程度に設定されて、両者間のガタツキ(芯ぶれ)を極力抑制しつつその組み付け性が確保されるようになっている。このように僅かなクリアランスをおいて従動ギヤをスピンドルに対して相対回転可能に支持する構成であるため、従動ギヤの支持孔とスピンドルの外周面との間で摩耗が発生しやすく、摩耗が進行するとギヤとスピンドルにガタツキが生じるためギヤの噛み合いがずれて振動が発生し、その結果電動モータの耐久性が損なわれるおそれがあった。
本発明は、従来の衝撃緩和機構によりモータ起動時の衝撃を緩和しつつ、従動ギヤとスピンドルとの間の摩耗を低減して電動モータの耐久性を高めることを目的とする。
上記の課題は、下記の発明によって解決される。
第1の発明は、電動モータの回転出力を減速ギヤ列を経て減速して、第1及び第2の軸受けで回転支持されたスピンドルに出力する回転工具であり、前記減速ギヤ列の従動ギヤが前記スピンドルに対して相対回転可能に支持されるとともに、両者間に、弾性変形して駆動トルクを伝達するトルク伝達部材を介在させた衝撃緩和機構を備えた回転工具であって、前記従動ギヤを前記スピンドルに対して第3の軸受けを介して相対回転可能に支持した回転工具である。
第1の発明によれば、従動ギヤは、第3の軸受けを介してスピンドルに回転支持されているので、従動ギヤの支持孔と、この支持孔に挿通されたスピンドルとの間の面圧が低下する結果摩耗が低減され、これにより電動モータの耐久性を高めることができる。また、第3の軸受けを介してスピンドルに対して回転支持された従動ギヤと当該スピンドルとの間に介在された衝撃緩和機構によって、電動モータ起動時であって減速ギヤ列噛み合い時の衝撃が緩和されることからも電動モータの耐久性が高められている。
第2の発明は、第1の発明において、従動ギヤに支持ボス部を設け、この支持ボス部と、第1又は第2の軸受けを保持する軸受けホルダとの間に第3の軸受けを介在させて、従動ギヤをスピンドルに対して相対回転可能に支持した回転工具である。
第2の発明によれば、支持ボス部の外周側と軸受けホルダの内周側との間に第3の軸受けが介装されて、従動ギヤがスピンドルに対して間接的に回転支持される。従動ギヤが第3の軸受けを介してスピンドルに回転支持されることにより、従動ギヤの内周面とスピンドルの外周面との間の面圧が低下して両者間の摩耗が低減され、これにより従動ギヤの振動が低減されて電動モータの耐久性が高められる。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、スピンドルに、従動ギヤの支持孔に対するフレッティング摩耗対策用の溝部を設けた回転工具である。
第3の発明によれば、従動ギヤの支持孔とスピンドルとの間にフレッティング摩耗が発生した場合であってもこれにより発生した摩耗粉が溝部内に入り込むことにより摩耗の促進を抑制し、また摩耗粉によるギヤとスピンドルとの固着(焼き付き)を防止することができる。
本実施形態に係る回転工具の全体側面図である。本図では、ギヤヘッド部が破断された縦断面で示されている。 ギヤヘッドアッセンブリの縦断面図である。 図2の(III)-(III)線断面矢視図であって、ギヤヘッドアッセンブリの平面図である。
次に、本発明の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る回転工具1を示している。図示するように本実施形態では、回転工具1の一例としてディスクグラインダを例示する。
この回転工具1は、電動モータ2を内装した工具本体部3と、工具本体部3の前部に結合したギヤヘッド部10を備えている。工具本体部3は、使用者が手で把持しやすい太さの円柱体形状を有しており、その下面側に把持した手で引き操作する大型のスイッチレバー4が備えられている。このスイッチレバー4を図示上側へ引き操作すると、電動モータ2が起動する。引き操作を止めるとスイッチレバー4は図示下側のオフ位置に戻されて電動モータ2が停止する。このスイッチレバー4には、当該スイッチレバー4をオン位置に保持し、またオフ位置に保持するためのロックレバー4aが設けられている。
ギヤヘッド部10は、電動モータ2の回転出力を減速ギヤ列を経て減速してスピンドル11に出力するもので、このギヤヘッド部10に本実施形態の特徴である衝撃緩和機構30を備えたギヤヘッドアッセンブリSが組み込まれている。工具本体部3の前部には、下方に向けて開口するギヤヘッドハウジング12が取り付けられている。このギヤヘッドハウジング12内に電動モータ2の出力軸2aが進入している。出力軸2aには駆動ギヤ13が取り付けられている。駆動ギヤ13にはかさ歯車が用いられている。この駆動ギヤ13の前側にギヤヘッドアッセンブリSが組み込まれている。駆動ギヤ13は、ギヤヘッドアッセンブリSの従動ギヤ17に噛み合わされている。駆動ギヤ13と従動ギヤ17との噛み合いによる減速ギヤ列によって電動モータ2の回転出力が減速されてスピンドル11に出力される。このギヤヘッドアッセンブリSの詳細が図2及び図3に示されている。
ギヤヘッドアッセンブリSは、スピンドル11上に主として軸受けホルダ16と従動ギヤ17と衝撃緩和機構30を図2において下側から順に組み付けたもので、ギヤヘッドハウジング12の下側開口部から進入させて組み付けられている。図1に示すように軸受けホルダ16は4本の固定ねじ16a〜16aによってギヤヘッドハウジング12の下面に固定されている。
スピンドル11は、軸受けホルダ16に保持した第1の軸受け14と、ギヤヘッドハウジング12の上部に取り付けた第2の軸受け15を介して軸回りに回転自在に支持されている。スピンドル11の回転軸線は、電動モータ2の出力軸2aの回転軸線に対してほぼ直交している。本実施形態では、第1及び第2の軸受け14,15としてボールベアリング(玉軸受け)が用いられている。
第1の軸受け14の下面側であって軸受けホルダ16の下部内周側にはリテーナ24が締め付けられている。このリテーナ24によって第1の軸受け14が軸受けホルダ16に対して軸方向に固定されている。このリテーナ24の内周側に円環形状のフェルト材24aが取り付けられている。このフェルト材24aによって第1の軸受け14の防塵がなされている。
スピンドル11は、軸受けホルダ16からさらに下方へ突き出されており、この突き出し部分に円形の砥石20と、この砥石20の主として後ろ側のほぼ半周の範囲を覆う砥石カバー21が取り付けられている。砥石20は、スピンドル11の先端に取り付けた受けフランジ22と固定ナット23に挟み込まれた状態で強固に取り付けられている。
スピンドル11上に支持された従動ギヤ17にもかさ歯車が用いられている。本実施形態の場合、ギヤホルダ18を介して従動ギヤ17がスピンドル11に相対回転可能に支持されている。ギヤホルダ18は、従動ギヤ17に対して一体に固定されており、実質的に従動ギヤ17の一部をなしている。このギヤホルダ18の支持孔18a内にスピンドル11が挿通されている。ギヤホルダ18の下面側には支持ボス部18bが設けられている。この支持ボス部18bは、軸受けホルダ16の内周側に進入している。この支持ボス部18bが第3の軸受け19を介して軸受けホルダ16の内周側に回転可能に支持されている。本実施形態では、この第3の軸受け19にも、第1及び第2の軸受け14,15と同様ボールベアリング(玉軸受け)が用いられている。本実施形態の場合、ギヤホルダ18の支持孔18aとスピンドル11との間のクリアランスは、従来と同様約0.004mm〜0.050mm程度に設定されて、スピンドル11に対する従動ギヤ17(ギヤホルダ18)の組み付け性が確保されるとともに、ガタツキ(芯ぶれ)が抑制されるようになっている。
このように第3の軸受け19を介して従動ギヤ17が間接的にスピンドル11に対して相対回転可能に支持されることにより、両者の回転軸線間の芯ぶれが低減され、その結果トルク伝達時におけるスピンドル外周面に対するギヤホルダ18の支持孔18aの面圧が低下して摩耗が低減されるようになっている。
ギヤホルダ18の上部には、支持ボス部18bよりも大径の受けボス部18cが設けられている。受けボス部18cと支持ボス部18bは同軸に設けられている。この受けボス部18cの外周側に従動ギヤ17が本実施形態の場合圧入されて一体化されている。
受けボス部18cの内周側に衝撃緩和機構30が組み込まれている。この衝撃緩和機構30を経て従動ギヤ17の回転トルクがスピンドル11に伝達される。この衝撃緩和機構30は、基本的構成については従来公知のものと共通している。この受けボス部18cの内周側において、スピンドル11にはジョイントスリーブ31が圧入により一体化されている。このジョイントスリーブ31には放射方向外方に張り出す一つの従動凸部31aが設けられている。この従動凸部31aに対向して、受けボス部18cの内周側には、放射方向内方に張り出す一つの駆動凸部18dが設けられている。
ジョイントスリーブ31の周囲であって受けボス部18cの内周側に、C字形のトルク伝達部材32が介装されている。このトルク伝達部材32の両端部32a,32b間に、上記駆動凸部18dと従動凸部31aが位置している。図2に示すように、トルク伝達部材32のスピンドル軸方向の位置ずれはストッパフランジ33によって規制されている。このストッパフランジ33は、止め輪34によってスピンドル軸線方向の変位が規制されている。
駆動ギヤ13との噛み合いを経て従動ギヤ17に図3中白抜き矢印方向の回転トルクが伝達されると、これと一体に設けられた駆動凸部18dによってトルク伝達部材32の一端部32aが同方向に押される。トルク伝達部材32の一端部32aが図3中白抜き矢印方向に押されると、その他端部32bがスピンドル11側の従動凸部31aに突き当てられる。こうして一端部32aが従動ギヤ17側の駆動凸部18dで押され、他端部32bがスピンドル11側の従動凸部31aに突き当てられることにより、当該トルク伝達部材32が拡径方向に弾性変形して受けボス部18cの内周面に沿って押し付けられた状態となり、これにより従動ギヤ17とスピンドル11が回転について一体化される。
こうして衝撃緩和機構30を経て従動ギヤ17とスピンドル11が回転について一体化されることにより、図3中白抜き矢印方向の回転トルクが従動ギヤ17を経てスピンドル11に伝達され、従って砥石20に対して大きな回転トルクが出力される。また、電動モータ2の起動時に、トルク伝達部材32が拡径方向に弾性変形することにより、駆動ギヤ13と従動ギヤ17の噛み合い時の衝撃が吸収若しくは緩和される。
また、本実施形態では、ギヤホルダ18の支持孔18aが摺接される範囲について、スピンドル11の外周面に、フレッティング摩耗対策用の溝部11aが設けられている。本実施形態では、1本の溝部11aが螺旋状に設けられている。
以上のように構成した本実施形態の回転工具1によれば、従動ギヤ17が第3の軸受け19を介してスピンドル11に回転支持されているので、従動ギヤ17を一体に取り付けたギヤホルダ18の支持孔18aと、この支持孔18aに挿通されたスピンドル11との間の面圧が低下する結果、両者18a,11の摩耗が低減される。従動ギヤ17とこれを支持するスピンドル11との間の摩耗が低減されることによりトルク伝達による当該従動ギヤ17の振動等を低減することができ、これにより電動モータ2の耐久性を高めることができる。
また、例示した回転工具1においても、従動ギヤ17(ギヤホルダ18)とスピンドル11との間に、電動モータ2の起動時における減速ギヤ列噛み合いによる起動ショックを緩和するための衝撃緩和機構30が介在されていることから、この点でも電動モータ2の耐久性が高められている。本実施形態は、衝撃緩和機構30を設ける必要上、スピンドル11に対してギヤホルダ18(従動ギヤ17)が相対回転可能に支持された構成とされ、これにより生ずるスピンドル11と支持孔18a間の摩擦の問題を解消するために、従動ギヤ17(ギヤホルダ18)とスピンドル11との間に第3の軸受け19を介在させて構成に大きな特徴を有している。
さらに、本実施形態の回転工具1によれば、スピンドル11の外周面について、ギヤホルダ18の支持孔18aに対向する範囲にフレッティング摩耗対策用の溝部11aが設けられている。このため、支持孔18aの内周面とスピンドル11の外周面との間にフレッティング摩耗が発生した場合であってもこれにより発生した摩耗粉が溝部11a内に入り込むことにより摩耗の促進を抑制し、また摩耗粉によるギヤとスピンドルとの固着(焼き付き)を防止することができる。
以上説明した実施形態には種々変更を加えることができる。例えば、第3の軸受け19を、支持ボス部18bの外周側と軸受けホルダ16の内周側との間に介在させて従動ギヤ17を間接的にスピンドル11に回転支持する構成としたが、係る第3の軸受けを支持ボス部18bの内周側に介在させてスピンドル11に対して直接回転支持する構成としてもよい。
また、第3の軸受けとしてボールベアリング(玉軸受け)を例示したが、ニードルベアリングやテーパころ軸受け、あるいは転がり軸受けに限らず滑り軸受けを用いる構成としてもよい。
さらに、予め別体で用意したギヤホルダ18を従動ギヤ17に一体化して当該従動ギヤ17をスピンドル11に回転支持する構成を例示したが、両者17,18を当初より一体物として製作する構成としてもよい。
また、フレッティング摩耗対策用の溝部11aを、スピンドル11の外周面に螺旋状に配置する構成を例示したが、円環形の溝部を複数並列配置する構成としてもよく、さらには、係る溝部を支持孔18a側に設ける構成としてもよい。
さらに、回転工具1としてディスクグラインダを例示したが、ディスクサンダ、ポリッシャ、丸鋸盤等の切断工具、刈り払い機、ポータブルバンドソー等のその他の形態の回転工具についても同様に適用することができ、また電動工具に限らすエア工具に適用することもできる。
1…回転工具(ディスクグラインダ)
2…電動モータ
3…工具本体部
4…スイッチレバー、4a…ロックレバー
S…ギヤヘッドアッセンブリ
10…ギヤヘッド部
11…スピンドル、11a…溝部(フレッティング摩耗対策用)
12…ギヤヘッドハウジング
13…駆動ギヤ
14…第1の軸受け
15…第2の軸受け
16…軸受けホルダ
17…従動ギヤ
18…ギヤホルダ
18a…支持孔、18b…支持ボス部、18c…受けボス部、18d…駆動凸部
19…第3の軸受け
20…砥石
21…砥石カバー
30…衝撃緩和機構
31…ジョイントスリーブ、31a…従動凸部
32…トルク伝達部材、32a…一端部、32b…他端部
33…ストッパフランジ
34…止め輪

Claims (3)

  1. 電動モータの回転出力を減速ギヤ列を経て減速して、第1及び第2の軸受けで回転支持されたスピンドルに出力する回転工具であり、前記減速ギヤ列の従動ギヤが前記スピンドルに対して相対回転可能に支持されるとともに、両者間に、弾性変形して駆動トルクを伝達するトルク伝達部材を介在させた衝撃緩和機構を備えた回転工具であって、
    前記従動ギヤを前記スピンドルに対して第3の軸受けを介して相対回転可能に支持した回転工具。
  2. 請求項1記載の回転工具であって、前記従動ギヤに支持ボス部を設け、該支持ボス部と、前記第1又は第2の軸受けを保持する軸受けホルダとの間に前記第3の軸受けを介在させて、前記従動ギヤを前記スピンドルに対して相対回転可能に支持した回転工具。
  3. 請求項1又は2記載の回転工具であって、前記スピンドルに、前記従動ギヤの支持孔に対するフレッティング摩耗対策用の溝部を設けた回転工具。
JP2010224729A 2010-10-04 2010-10-04 回転工具 Active JP5566840B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224729A JP5566840B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 回転工具
CN201110225008.4A CN102441832B (zh) 2010-10-04 2011-08-04 旋转作业工具
US13/242,604 US8936107B2 (en) 2010-10-04 2011-09-23 Rotary tools
EP11182908.1A EP2436484B1 (en) 2010-10-04 2011-09-27 Rotary tools
RU2011140123/02A RU2567637C2 (ru) 2010-10-04 2011-10-03 Вращающиеся инструменты
BRPI1105274-0A BRPI1105274B1 (pt) 2010-10-04 2011-10-04 ferramentas giratórias

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224729A JP5566840B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 回転工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076189A true JP2012076189A (ja) 2012-04-19
JP5566840B2 JP5566840B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44719516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224729A Active JP5566840B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 回転工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8936107B2 (ja)
EP (1) EP2436484B1 (ja)
JP (1) JP5566840B2 (ja)
CN (1) CN102441832B (ja)
BR (1) BRPI1105274B1 (ja)
RU (1) RU2567637C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233811A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社マキタ 回転工具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9630310B2 (en) * 2013-02-01 2017-04-25 Makita Corporation Electric tool
DE202017104815U1 (de) 2016-08-22 2017-11-29 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine
CN109641343A (zh) * 2016-08-22 2019-04-16 罗伯特·博世有限公司 用于便携式工具机、尤其用于角磨机的快速夹紧装置
US10971966B2 (en) 2018-05-14 2021-04-06 Black & Decker Inc. Power tool with partition assembly between transmission and motor
US11813729B2 (en) * 2018-05-14 2023-11-14 Black & Decker Inc. Power tool with partition assembly between transmission and motor
US11396078B2 (en) * 2019-06-10 2022-07-26 Makita Corporation Grinder
US10946507B1 (en) * 2019-10-04 2021-03-16 Master Air Tool Co., Ltd. Power tool
US12076845B2 (en) 2022-03-14 2024-09-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool including soft-stop transmission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287404A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン等の回転機械動翼
JP2002327831A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Fuji Kiko Co Ltd 補機駆動用プーリー
WO2009069206A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Nitto Kohki Co., Ltd. 携帯式面取り機
JP2010179436A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Makita Corp 電動工具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2007849C3 (de) * 1970-02-20 1975-07-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum kraftschlüssigen Befestigen eines Zahnrades auf einer keillosen Welle
DE2158598B2 (de) * 1971-11-26 1974-05-09 Metabowerke Kg, Closs, Rauch & Schnizler, 7440 Nuertingen Schmiervorrichtung für Getriebe mit Betrieb in allen Lagen
DE3607377A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Metabowerke Kg Elektromotorisch angetriebener schleifer
CN87200930U (zh) * 1987-01-23 1988-01-27 中南工业大学 一种径向滑动轴承
DE3922552A1 (de) 1989-07-08 1991-01-17 Licentia Gmbh Handgefuehrtes elektrowerkzeug
JP2537483Y2 (ja) * 1990-06-14 1997-06-04 株式会社共立 刈払機
RU2162783C2 (ru) * 1997-07-21 2001-02-10 Самарский государственный аэрокосмический университет им. С.П. Королева Виброизолированная ручная машина вращательного действия
US6277013B1 (en) * 1998-10-05 2001-08-21 Makita Corporation Electric power tool having an improved impact cushioning mechanism
SE516370C2 (en) * 2000-03-08 2002-01-08 Portable power tool, such as an angle grinder, has an anti-vibration ball type balancing unit, and an auxiliary balancer to counteract both static and dynamic vibration forces
JP2002137179A (ja) * 2000-08-04 2002-05-14 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2002264031A (ja) 2001-03-06 2002-09-18 Makita Corp 電動工具
SE523780C2 (sv) * 2002-05-22 2004-05-18 Atlas Copco Tools Ab Portabelt kraftverktyg med fettsmord vinkelväxel vars fettfyllda växelkammare är avdelad med ett skivformigt element
DE10259519A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Getriebe, insbesondere für Elektrohandwerkzeugmaschinen
JP4730580B2 (ja) * 2004-04-12 2011-07-20 日立工機株式会社 電動工具及び歯車装置
US7207393B2 (en) * 2004-12-02 2007-04-24 Eastway Fair Company Ltd. Stepped drive shaft for a power tool
DE102006001985A1 (de) * 2006-01-16 2007-07-19 Robert Bosch Gmbh Getriebe, insbesondere für Elektrohandwerkzeugmaschinen
JP2007275999A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具及び電動工具用歯車装置
DE102006030559A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-10 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeugmaschine
JP5361482B2 (ja) 2009-03-23 2013-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、ネットワーク設定方法、及びプログラム
CN201390957Y (zh) * 2009-04-17 2010-01-27 浙江创美机电有限公司 一种新型平板夯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287404A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン等の回転機械動翼
JP2002327831A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Fuji Kiko Co Ltd 補機駆動用プーリー
WO2009069206A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Nitto Kohki Co., Ltd. 携帯式面取り機
JP2010179436A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Makita Corp 電動工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233811A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社マキタ 回転工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436484A2 (en) 2012-04-04
RU2567637C2 (ru) 2015-11-10
BRPI1105274A2 (pt) 2013-02-19
CN102441832A (zh) 2012-05-09
JP5566840B2 (ja) 2014-08-06
EP2436484B1 (en) 2015-02-11
US20120080207A1 (en) 2012-04-05
EP2436484A3 (en) 2013-07-31
BRPI1105274B1 (pt) 2020-12-22
RU2011140123A (ru) 2013-04-10
CN102441832B (zh) 2015-03-25
US8936107B2 (en) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566840B2 (ja) 回転工具
US8851960B2 (en) Rotary tool
JP5501891B2 (ja) ギヤ列の緩衝機構
JP4209896B2 (ja) 手持ち式丸鋸
JP4730580B2 (ja) 電動工具及び歯車装置
JP5312983B2 (ja) 電動工具の減速機構
WO2009151059A1 (ja) 動力工具
JP5897316B2 (ja) 電動工具
JP2006130591A (ja) 電動工具及び電動工具用歯車装置
JP4563074B2 (ja) 電動丸鋸
JP7185472B2 (ja) 電動工具
JP2014233811A (ja) 回転工具
JP2014065109A (ja) 電動工具
JP2015104772A (ja) 動力工具
JP5017186B2 (ja) 動力工具
JP2013075345A (ja) 回転工具
JP2013043262A (ja) グラインダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250