JP2012073438A - トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2012073438A
JP2012073438A JP2010218344A JP2010218344A JP2012073438A JP 2012073438 A JP2012073438 A JP 2012073438A JP 2010218344 A JP2010218344 A JP 2010218344A JP 2010218344 A JP2010218344 A JP 2010218344A JP 2012073438 A JP2012073438 A JP 2012073438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cartridge
toner
wall
operation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010218344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434870B2 (ja
Inventor
Shogo Sato
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010218344A priority Critical patent/JP5434870B2/ja
Priority to CN201110284513.6A priority patent/CN102436162B/zh
Priority to US13/241,309 priority patent/US8843025B2/en
Publication of JP2012073438A publication Critical patent/JP2012073438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434870B2 publication Critical patent/JP5434870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】トナーを収容する筐体に形成されている第2開口の不所望な開放を防止することができる、トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】トナーカートリッジ6のカートリッジ筐体51には、第2開口68が形成されている。第2開口68を開閉するために、カートリッジ筐体51の内側において、シリンダ71の周壁が移動可能に設けられている。また、トナーカートリッジ6は、第3操作部材を備えている。第3操作部材は、カートリッジ筐体51に対して変位可能に設けられて、シリンダ71の側壁72に対して外側から間隔を空けて対向している。トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態で、シリンダ71の側壁72と第3操作部材とがドラムカートリッジに設けられた第1操作部材を介して一体となって変位可能となる。
【選択図】図6

Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置に装着されるトナーカートリッジおよびプロセスカートリッジに関する。
レーザプリンタなどの画像形成装置の一例では、プロセスカートリッジが装置本体に着脱可能に設けられ、トナーを収容したトナーボックス(トナーカートリッジ)がそのプロセスカートリッジに装着される。
トナーボックスとして、たとえば、プロセスカートリッジに装着された状態で、被操作部がプロセスカートリッジに設けられた操作部と係合し、操作部が操作されることにより、被操作部が移動して、トナーボックスに形成された開口が開放されるものが提案されている。開口が開放されると、トナーボックス内に収容されているトナーがプロセスカートリッジに供給可能となる。
特開2008−83517号公報
ところが、トナーボックスに設けられる被操作部が露出しているので、トナーボックスがプロセスカートリッジから離脱された状態において、被操作部が他部材との接触により移動し、トナーボックスの開口が開放されて、トナーボックス内のトナーが外部にこぼれてしまうおそれがある。
本発明の目的は、トナーを収容する筐体に形成されている開口(第2開口)の不所望な開放を防止することができる、トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジを提供することである。
前記の目的を達成するため、第1の発明は、トナーカートリッジにおいて、所定の幅方向に延びる壁部を有し、内部にトナーを収容する筐体と、前記壁部に形成されている開口を開放する開放位置と前記開口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられた開閉部材と、前記開閉部材に対して固定的に設けられ、前記開放位置に対応する第1位置と前記閉塞位置に対応する第2位置とに操作される操作部材と、前記操作部材に対して前記幅方向の外側から間隔を空けて対向する保護部材とを備えることを特徴としている。
また、第2の発明は、第1カートリッジおよび前記第1カートリッジに対して所定の装着方向に沿って装着される第2カートリッジを備えるプロセスカートリッジであって、前記第1カートリッジは、前記装着方向と直交する幅方向に沿った第1壁部を有し、トナーを担持するトナー担持体を保持するフレームと、前記第1壁部に対して移動可能に設けられ、前記第1壁部に形成されている第1開口を開閉する第1開閉部材と、前記第1開閉部材に対して固定的に設けられ、第1開口を開閉するために操作される第1操作部材とを備え、前記第2カートリッジは、前記第2カートリッジが前記第1カートリッジに装着された状態で前記第1壁部に隣接する第2壁部を有し、内部にトナーを収容する筐体と、前記第2壁部に前記第1開口に対応して形成されている第2開口を開放する開放位置と前記第2開口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられた第2開閉部材と、前記第2開閉部材に対して固定的に設けられ、前記開放位置に対応する第1位置と前記閉塞位置に対応する第2位置とに操作される第2操作部材と、前記筐体に対して変位可能に設けられ、前記第2操作部材に対して外側から間隔を空けて対向する第3操作部材とを備え、前記第2カートリッジが前記第1カートリッジに装着された状態で、前記第2操作部材と前記第3操作部材とが前記第1操作部材を介して一体となって変位されることを特徴としている。
第1の発明によれば、トナーカートリッジは、内部にトナーを収容する筐体を備えている。筐体は、所定の幅方向に延びる壁部を有している。壁部には、開口が形成されている。この開口を開閉するために、開閉部材が移動可能に設けられている。すなわち、開閉部材は、開口を開放する開放位置と開口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられている。また、トナーカートリッジは、操作部材を備えている。操作部材は、開閉部材に対して固定的に設けられ、第1位置と第2位置とに操作される。
第1位置および第2位置は、それぞれ開閉部材の開放位置および閉塞位置に対応している。そのため、操作部材が第1位置から第2位置に操作されると、開閉部材が開放位置から閉塞位置に移動し、開閉部材により開口が閉塞される。逆に、操作部材が第2位置から第1位置に操作されると、開閉部材が閉塞位置から開放位置に移動し、開閉部材により開口が開放される。
そして、トナーカートリッジは、保護部材を備えている。保護部材は、操作部材に対して外側から間隔を空けて対向している。これにより、操作部材への他部材の不所望な当接を防止することができる。その結果、筐体に形成されている開口の不所望な開放を防止することができる。
第2の発明によれば、プロセスカートリッジは、第1カートリッジと、第1カートリッジに対して所定の装着方向から装着される第2カートリッジとを備えている。
第1カートリッジは、フレームを備えている。フレームには、トナーを担持するトナー担持体が保持されている。フレームは、装着方向と直交する幅方向に沿った第1壁部を有している。第1壁部には、第1開口が形成されている。第1開口を開閉するために、第1開閉部材が移動可能に設けられている。また、トナーカートリッジは、第1操作部材を備えている。第1操作部材は、第1開口を開閉するために操作される。
第2カートリッジは、内部にトナーを収容する筐体を備えている。筐体は、第2壁部を有している。第2壁部は、第2カートリッジが第1カートリッジに装着された状態で、第1壁部に隣接する。第2壁部には、第1カートリッジの第1開口に対応して、第2開口が形成されている。第2開口を開閉するために、第2開閉部材が移動可能に設けられている。すなわち、第2開閉部材は、第2開口を開放する開放位置と第2開口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられている。また、第2カートリッジは、第2操作部材および第3操作部材を備えている。第2操作部材は、第2開閉部材に対して固定的に設けられ、第1位置と第2位置とに操作される。第3操作部材は、筐体に対して変位可能に設けられて、第2操作部材に対して外側から間隔を空けて対向している。
第2操作部材の第1位置および第2位置は、それぞれ第2開閉部材の開放位置および閉塞位置に対応している。そのため、第2操作部材が第1位置から第2位置に操作されると、第2開閉部材が開放位置から閉塞位置に移動し、第2開閉部材により第2開口が閉塞される。逆に、第2操作部材が第2位置から第1位置に操作されると、第2開閉部材が閉塞位置から開放位置に移動し、第2開口が開放される。
第2カートリッジが第1カートリッジに装着された状態で、第2操作部材と第3操作部材とが第1操作部材を介して一体となって変位可能となる。言い換えると、第2カートリッジが第1カートリッジに装着されていない状態では、第2操作部材と第3操作部材とが独立して変位可能である。そのため、第3操作部材が操作されても、第2操作部材は操作されず(移動せず)、第2開閉部材は移動しない。
そして、第3操作部材は、第2操作部材に対して外側から間隔を空けて対向している。これにより、第2操作部材への他部材の不所望な当接を防止することができる。その結果、筐体に形成されている第2開口の不所望な開放を防止することができる。
また、第2カートリッジが第1カートリッジに装着された状態で、第1操作部材が第2操作部材および第3操作部材と一体となって変位されることにより、第1開閉部材が移動する。よって、1つの操作で第1開閉部材および第2開閉部材の両方を移動させることができる。そのため、第1開閉部材および第2開閉部材の移動のための操作性に優れている。
図1は、本発明の一実施形態に係るプロセスカートリッジが装着される画像形成装置の断面図である。 図2は、図1に示される画像形成装置の断面図であり、フロントカバーが開かれて、プロセスカートリッジが本体ケーシングから離脱された状態を示す。 図3は、図1に示されるドラムカートリッジのフレームの斜視図である。 図4は、図1に示されるドラムカートリッジの斜視図である。 図5は、図1に示されるトナーカートリッジの斜視図である。 図6は、図5に示されるトナーカートリッジの斜視図であり、リング部および第3操作部材が切除された状態を示す。 図7は、図5に示されるトナーカートリッジの断面図である。 図8は、図4に示されるドラムカートリッジの断面図であり、図6に示されるトナーカートリッジの側面図を併せて示す。 図9は、図1に示されるプロセスカートリッジの側面図である。 図10は、図9に示されるプロセスカートリッジの断面図であり、第1開口および第2開口が閉塞された状態を示す。 図11は、図1に示されるプロセスカートリッジの側面図である。 図12は、図11に示されるプロセスカートリッジの断面図であり、第1開口および第2開口が開放された状態を示す。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
1.レーザプリンタ
図1に示されるように、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2の正面には、フロントカバー3が開閉可能に設けられている。
なお、以下の説明では、レーザプリンタ1の正面側を前側とし、その前側からレーザプリンタ1の各部を見て、上下左右の方向を規定している。
本体ケーシング2内には、図2に示されるように、フロントカバー3が開かれた状態で、プロセスカートリッジ4が装着/離脱可能である。プロセスカートリッジ4は、第1カートリッジの一例としてのドラムカートリッジ5と、ドラムカートリッジ5に対して着脱可能に構成され、内部にトナーを収容する第2カートリッジの一例としてのトナーカートリッジ6とからなる。
ドラムカートリッジ5は、フレーム7を備えている。
フレーム7の後端部には、感光ドラム8、帯電器9およびクリーナ10が保持されている。
感光ドラム8は、幅方向である左右方向に延びるドラム軸11を備え、ドラム軸11を中心に回転可能に設けられている。
帯電器9およびクリーナ10は、それぞれ感光ドラム8の後方および後上方に配置されている。
また、フレーム7には、感光ドラム8よりも前方の位置において、現像器12が保持されている。現像器12は、現像筐体13を備えている。現像筐体13内には、トナー担持体の一例としての現像ローラ14、供給ローラ15およびオーガ16が設けられている。
現像ローラ14は、幅方向に延びる現像ローラ軸18を備え、現像ローラ軸18を中心に回転可能に設けられている。現像ローラ14の周面の一部は、現像筐体13から後方に露出して、感光ドラム8の周面に前側から接触している。
供給ローラ15は、現像ローラ14の前下方に配置されている。供給ローラ15は、幅方向に延びる供給ローラ軸19を備え、供給ローラ軸19を中心に回転可能に設けられている。供給ローラ15の周面は、現像ローラ14の周面に接触している。
オーガ16は、供給ローラ15の前方に配置されている。オーガ16は、幅方向に延びるオーガ軸20を備え、オーガ軸20を中心に回転可能に設けられている。
現像筐体13内には、ドラムカートリッジ5にトナーカートリッジ6が装着された状態で、トナーカートリッジ6からトナーが供給される。現像筐体13内のトナーは、現像ローラ14および供給ローラ15の回転により、供給ローラ15の周面から現像ローラ14の周面に供給される。現像ローラ14に供給されたトナーは、現像ローラ14上に一定の厚さの薄層となって担持される。
本体ケーシング2内には、プロセスカートリッジ4の上方に、レーザなどを備える露光器21が配置されている。露光器21からは、レーザビームLBが感光ドラム8の表面に向けて出射される。
画像形成時には、感光ドラム8が左側から見て時計回りに一定速度で回転される。感光ドラム8の回転に伴って、感光ドラム8の表面(周面)は、帯電器9からの放電によって一様に帯電された後、露光器21からのレーザビームLBにより露光される。この露光によって、感光ドラム8の表面から電荷が選択的に除去され、感光ドラム8の表面に静電潜像が形成される。感光ドラム8の回転により、静電潜像が現像ローラ14に対向すると、現像ローラ14から静電潜像にトナーが供給される。その結果、感光ドラム8の表面にトナー像が担持される。
本体ケーシング2内には、感光ドラム8の下方に、転写ローラ22が配置されている。転写ローラ22は、幅方向に延びる転写ローラ軸23を備え、転写ローラ軸23を中心に回転可能に設けられている。
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット24が配置されている。また、本体ケーシング2内には、側面視S字状の用紙搬送路が形成されている。この用紙搬送路は、給紙カセット24の前端部から感光ドラム8と転写ローラ22との間を経由して、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ25に至る。給紙カセット24に収容されている用紙Pは、各種ローラにより、給紙カセット24から1枚ずつ送り出され、用紙搬送路を排紙トレイ25に向けて搬送される。
用紙Pの搬送の途中において、用紙Pが感光ドラム8と転写ローラ22との間を通過するときに、感光ドラム8の表面上のトナー像が用紙Pに転写される。トナー像が転写された用紙Pは、定着器26に送り込まれる。定着器26では、加熱および加圧により、トナー像が用紙Pに画像として定着される。こうして画像が形成された用紙Pは、排紙トレイ25上に排紙される。
2.ドラムカートリッジ
(1)フレーム
図3に示されるように、ドラムカートリッジ5のフレーム7は、幅方向に間隔を空けて対向する1対の側板31と、1対の側板31の下端縁間に架設される下板32と、1対の側板31のほぼ後半分の部分の上端縁間に架設される上板33とを備えている。
感光ドラム8のドラム軸11の両端部は、側板31の後端部を貫通して、側板31の外側に突出している。これにより、感光ドラム8は、両側板31間において、両側板31に左右両側から挟み込まれた状態で、ドラム軸11を中心に回転可能に設けられている。
側板31には、ドラム軸11に対して前方に間隔を空けた位置に、現像ローラ14の現像ローラ軸18の端部が回転可能に挿通される現像軸受孔34が形成されている。現像軸受孔34は、前後方向の径が上下方向の径よりも長い長孔として形成され、側板31を貫通している。
また、側板31における現像軸受孔34に対して前下方に間隔を空けた位置には、供給ローラ15の供給ローラ軸19の端部が回転可能に挿通される供給軸受孔35が形成されている。供給軸受孔35は、前後方向の径が上下方向の径よりも長い長孔として形成され、側板31を貫通している。
さらに、側板31における供給軸受孔35に対して前方に間隔を空けた位置には、上方が開放される略U字状の切欠部36が形成されている。
下板32は、側板31の前端縁と感光ドラム8の周面に前側から対向する位置との間で、両側板31の下端縁間に架設されている。これにより、感光ドラム8の周面は、下板32の後方において、下方に露出している。
上板33は、切欠部36の後端縁と側板31の後端部との間で、両側板31の上端縁間に架設されている。上板33の後端部は、側板31の後端縁に沿って側板31の後端部の下方へと回り込み、感光ドラム5に対して後側から対向している。図1に示されるように、この上板33の後端部の後方に凸湾曲した部分の内側に、帯電器9およびクリーナ10が収容されている。また、図3に示されるように、上板33には、感光ドラム8に上側から対向する部分に、開口37が幅方向の全幅にわたって形成されている。これにより、感光ドラム8の周面は、開口37を介して上方に露出している。露光器21からのレーザビームLB(図1参照)は、開口37を通して、感光ドラム8の周面に照射される。
(2)現像器
図4に示されるように、現像器12は、両側板31間において、上板33の下方と切欠部36に対して幅方向に対向する部分との間に跨がって配置されている。現像ローラ14の現像ローラ軸18の両端部および供給ローラ15の供給ローラ軸19の両端部は、現像筐体13から幅方向の外側に突出し、それぞれ現像軸受孔34および供給軸受孔35に挿通されている。これにより、現像器12は、現像ローラ軸18および供給ローラ軸19を介して、フレーム7(両側板31)に保持されている。
現像筐体13は、現像ローラ14、供給ローラ15およびオーガ16(図1参照)を収容する本体部41と、本体部41の幅方向の両端部から前方に延びる板状の挿入部42とを一体的に備えている。
挿入部42は、フレーム7の切欠部36に対して幅方向に対向する位置まで延びている。そして、挿入部42には、円形状の保持孔43が貫通して形成されている。
保持孔43には、円盤状の第1操作部材44が内嵌状態で回動可能に保持されている。第1操作部材44の内側面には、第1係合部45が凹溝として形成されている。第1係合部45は、第1操作部材44の直径に沿って、その直径の全長にわたって延びている。第1操作部材44の外側面には、第2係合部46が突条として形成されている。第2係合部46は、第1係合部45と幅方向に重なり、第1操作部材44の直径の全長にわたって延びている。
また、現像筐体13は、保持孔43の周縁の後側半分の部分に沿って形成された円弧板状の第1壁部47を備えている。第1壁部47は、左右の挿入部42間に架設されている。第1壁部47の周方向の中央部は、本体部41と一体化されており、この中央部における幅方向の中央部および両端部には、幅方向に長い矩形状の第1開口48(図8参照)が形成されている。これにより、第1開口48を介して、本体部41の内外が連通されている。
そして、第1壁部47の前側には、円弧板状の第1開閉部材49が設けられている。第1開閉部材49は、幅方向の両端部が第1操作部材44に接続されて、第1操作部材44と一体的に移動可能とされている。また、第1開閉部材49は、その周方向において、中央が第1係合部45および第2係合部46の一端部と同じ位置となるように形成されている。
3.トナーカートリッジ
図5,6に示されるように、トナーカートリッジ6は、筐体の一例としてのカートリッジ筐体51を備えている。カートリッジ筐体51は、3つの中空円柱状の部材をそれらの径方向に並べて連結した形状をなしている。具体的には、カートリッジ筐体51は、図7に示されるように、幅方向に延び、後方に開放された断面C字状の第1周壁52と、第1周壁52の上側の後端部に連続し、上方に凸湾曲した断面円弧状の第1円弧壁53と、第1周壁52の下側の後端部に連続し、下方に凸湾曲した断面円弧状の第2円弧壁54と、第1円弧壁53および第2円弧壁54の各後端部が接続される断面円周状の円筒壁55と、第1周壁52、第1円弧壁53および第2円弧壁54に囲まれる空間をそれぞれ左側および右側から閉塞するように形成された左側壁56および右側壁57とを一体的に備えている。
また、カートリッジ筐体51は、その内部に、円弧板状の仕切壁58を備えている。仕切壁58は、第1周壁52と第1円弧壁53との接続部分から第1円弧壁53の周方向に沿って下方に延び、幅方向の両端部が左側壁56および右側壁57に接続されている。仕切壁58の下端部と第1周壁52と第2円弧壁53との接続部分との間には、間隔が空けられている。第1周壁52に囲まれる空間と第1円弧壁53および第2円弧壁54に挟まれる空間とは、仕切壁58により、それぞれ第1トナー収容室59および第2トナー収容室60として仕切られ、仕切壁58の下端部と第1周壁52と第2円弧壁53との接続部分との間を介して連通している。
第1トナー収容室59内には、アジテータ61が収容されている。アジテータ61は、左側壁56および右側壁57に回転可能に保持されるアジテータ軸62と、アジテータ軸62に支持される攪拌フィルム63とを備えている。
第2トナー収容室60内には、アジテータ64が収容されている。アジテータ64は、左側壁56および右側壁57に回転可能に保持されるアジテータ軸65と、アジテータ軸65に支持される攪拌フィルム66とを備えている。
円筒壁55における外部に露出する部分は、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態で現像器12の第1壁部47と隣接する第2壁部67をなしている。第2壁部67の周方向の中央部における幅方向の中央部および両端部には、それぞれ第1壁部47に形成されている3つの第1開口48(図8参照)と対応して、幅方向に長い矩形状の第2開口68が形成されている。これにより、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態において、3つの第2開口68は、それぞれ第1開口48と対向する。
円筒壁55におけるカートリッジ筐体51内に配置される部分には、トナー供給口69およびトナー帰還口70が円筒壁55の周方向に間隔を空けて、それぞれ円筒壁55の幅方向の全幅にわたって形成されている。
円筒壁55の内側には、中空円柱状のシリンダ71が回転可能に設けられている。シリンダ71は、円筒壁55と幅方向の寸法がほぼ同じであり、シリンダ71の幅方向の両端の側壁72の外側面は、図6に示されるように、円筒壁55の幅方向の両端面とほぼ面一をなしている。また、操作部材および第2操作部材の一例としての両側壁72の外側面には、第1係合部45と係合可能な第1被係合部73が両端壁72の直径に沿って延びる突条として形成されている。
また、図7に示されるように、シリンダ71の周壁74には、トナー供給口69およびトナー帰還口70にそれぞれ対応して、シリンダ側トナー供給口76およびシリンダ側トナー帰還口77が形成されている。さらに、開閉部材および第2開閉部材の一例としての周壁74には、3つの第2開口68に対応して、3つのシリンダ開口75が形成されている。
シリンダ71内には、オーガ78が設けられている。オーガ78は、幅方向に延びるオーガ軸79を備え、オーガ軸79を中心に回転可能に設けられている。
また、図5,6に示されるように、カートリッジ筐体51の左側壁56および右側壁57の後端部には、円筒壁55の前方において、円筒壁55の周方向に沿って延びる断面円弧状の突出壁部80がその外側面から突出して形成されている。そして、突出壁部80の先端部(幅方向の外側端部)には、図5に示されるように、リング状(円環状)のリング部81が円筒壁55と中心軸線が一致するように形成されている。
リング部81には、保護部材の一例としての円盤状の第3操作部材82が内嵌状態で回動可能に保持されている。これにより、第3操作部材82は、側壁72に対して幅方向の外側から間隔を空けて対向している。第3操作部材82の内側面には、第2係合部46と係合可能な第2被係合部83が凹溝として形成されている。第2被係合部83は、第3操作部材82の直径に沿って、その直径の全長にわたって延びている。第3操作部材82の外側面には、入力部84が突条として形成されている。入力部84は、第2被係合部83と幅方向に重なり、第3操作部材82の直径の全長にわたって延びている。
4.動作
(1)トナーカートリッジの装着
図8に示されるように、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5から離脱された状態では、ドラムカートリッジ5において、第1操作部材44に形成された第1係合部45および第2係合部46が前後方向に延びている。トナーカートリッジ6においては、図6に示されるように、シリンダ71の側壁72に形成された第1被係合部73が前後方向に延び、図5,8に示されるように、第3操作部材82に形成された第2被係合部83および入力部84が前後方向に延びている。
トナーカートリッジ6は、ドラムカートリッジ5に前側から装着される。この装着の際には、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5の前方に配置される。そして、第1被係合部73が第1係合部45と同一直線上に配置され、第2被係合部83が第2係合部46と同一直線上に配置されるように、ドラムカートリッジ5とトナーカートリッジ6との上下方向の位置が合わされる。その後、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に近づくように所定の装着方向の一例である後方に移動される。トナーカートリッジ6の移動が進むと、第1被係合部73が第1係合部45内に進入し、第2被係合部83内に第2係合部46が進入する。その後は、第1被係合部73が第1係合部45に沿って移動し、第2被係合部83が第2係合部46に沿って移動する。これにより、ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の移動がガイドされる。
ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の装着が完了すると、図9に示されるように、第3操作部材82がフレーム7の切欠部36と幅方向に対向し、第3操作部材82に形成された入力部84が切欠部36を介して幅方向外側に露出する。また、装着が完了した直後は、図10に示されるように、第1開閉部材49が第1開口48に対向し、第1開閉部材49を挟んで、第1開口48と第2開口68とが対向している。また、シリンダ71のシリンダ開口75は、カートリッジ筐体51の第2壁部67の第2開口68と対向しておらず、第2開口68は、シリンダ71の周壁74により閉塞されている。このときのシリンダ71の周壁74の位置が閉塞位置の一例であり、シリンダ71の側壁72の位置が第2位置の一例である。
(2)プロセスカートリッジの装着
ドラムカートリッジ5にトナーカートリッジ6が装着され、それらが一体となって構成されるプロセスカートリッジ4は、図2に示されるように、フロントカバー3が開かれた状態で、本体ケーシング2内に装着される。
本体ケーシング2の幅方向に互いに対向する内面には、本体ケーシング2内に対するプロセスカートリッジ4の着脱をガイドするガイド溝91が形成されている。ガイド溝91の上下方向の幅は、前端部で最も大きく、前側ほど狭まり、前後方向の途中部からほぼ一定となる。ガイド溝91における上下方向の幅がほぼ一定の部分は、後方に延びた後、後下方に屈曲して延び、傾斜が小さくなるように屈曲して、後下方にさらに延びている。ガイド溝91の後端部は、上下方向において、本体ケーシング2内の中央に位置し、前後方向において、本体ケーシング2内の中央より少し後方に位置している。
また、本体ケーシング2の内面には、ガイド溝91の途中部から分岐する分岐溝92が形成されている。分岐溝92は、ガイド溝91の下方において後下方に延びている。分岐溝92の後方であって、ガイド溝91における後方に延びた部分と後下方に延びた部分との屈曲部分の下方には、円盤状の円盤部93がその中心を通る軸線を中心に回転可能に設けられている。円盤部93の幅方向の内側の面には、プロセスカートリッジ4の入力部84が嵌合可能な嵌合溝94が形成されている。嵌合溝94は、分岐溝92から後方に連続するように延びている。
本体ケーシング2に対するプロセスカートリッジ4の装着の際には、フレーム7の側板31から幅方向外側に突出するドラム軸11の両端部がガイド溝91に差し入れられる。そして、プロセスカートリッジ4が後方に移動されて、ドラム軸11の両端部がガイド溝91に沿って移動する。これにより、プロセスカートリッジ4の移動が案内され、プロセスカートリッジ4は、後方に移動されるにつれて下方に移動する。このとき、入力部84は、分岐溝92に進入し、分岐溝92にガイドされつつ、円盤部93の嵌合溝94に向けて移動する。そして、ドラム軸11の両端部がガイド溝91の後端部に達すると、本体ケーシング2内へのプロセスカートリッジ4の装着が完了し、入力部84が嵌合溝94に嵌合する。
(3)シャッタの開放
プロセスカートリッジ4の装着完了後、フロントカバー3が閉じられると、本体ケーシング2内に設けられた駆動機構(図示せず)により円盤部93が回動され、図11に示されるように、嵌合溝94により第3操作部材82の入力部84が操作されて、第3操作部材82が左側から見て反時計まわりに回動される。第1被係合部73と第1係合部45とが係合し、第2被係合部83と第2係合部46とが係合することにより、シリンダ71の側壁72と第3操作部材82とが第1操作部材44を介して連結されている。そのため、第3操作部材82が回動されると、第3操作部材82と一体的に、第1操作部材44およびシリンダ71(側壁72)が回動する。また、側壁72と一体的に、第1開閉部材49が下方に移動する。
第3操作部材82が所定角度回動されると、図12に示されるように、第1開閉部材49の上端縁が第1開口48の下端縁より下方に配置される。これにより、第1開口48が開放されて、第1開口48と第2開口68とが対向して連通する。また、シリンダ71のシリンダ開口75が第2開口68と対向し、シリンダ開口75と第2開口68とが連通する。その結果、現像筐体13内とシリンダ71内とが第1開口48、第2開口68およびシリンダ開口75を介して連通する。また、シリンダ71の回転により、シリンダ側トナー供給口76およびシリンダ側トナー帰還口77がそれぞれトナー供給口69およびトナー帰還口70に対向し、第2トナー収容室60内とシリンダ71内とが連通する。このときのシリンダ71の周壁74の位置が開放位置の一例であり、シリンダ71の側壁72の位置が第1位置の一例である。
(4)トナーの攪拌および循環
その後、アジテータ61,64およびオーガ16,78が回転される。
アジテータ61は、左側から見て時計回りに回転される。アジテータ61の回転により、第1トナー収容室59内のトナーは、攪拌されつつ、仕切壁58の下端部と第1周壁52と第2円弧壁54との接続部分との間を通して第2トナー収容室60に供給される。
アジテータ64は、左側から見て反時計回りに回転される。アジテータ64の回転により、第2トナー収容室60内のトナーは、攪拌されつつ、トナー供給口69およびシリンダ側トナー供給口76を通してシリンダ71内に供給される。また、第2トナー収容室60内のトナーは、仕切壁58の下端部と第1周壁52と第2円弧壁53との接続部分との間を通して第1トナー収容室59に戻される。これにより、第1トナー収容室59と第2トナー収容室60との間でトナーが循環する。
オーガ78の回転により、シリンダ71内のトナーは、シリンダ71内の幅方向の中央に移動し、中央のシリンダ開口75、第2開口68および第1開口48を通して現像筐体13内に供給される。
オーガ16の回転により、現像筐体13内のトナーは、現像筐体13内の幅方向の両側に移動し、両側の第1開口48、第2開口68およびシリンダ開口75を通してシリンダ71内に戻される。
このような動作により、トナーカートリッジ6内でトナーが攪拌されつつ、トナーカートリッジ内と現像筐体13内との間でトナーが循環する。
(5)プロセスカートリッジの離脱
フロントカバー3が開かれると、本体ケーシング2内に設けられた駆動機構(図示せず)により円盤部93が回動され、嵌合溝94が分岐溝92と連続する位置まで移動する。そして、嵌合溝94と係合している第3操作部材82の入力部84が左側から見て時計回りに回動されて、図9に示されるように、入力部84が前後方向に延びる姿勢に戻される。これにより、第1開閉部材49が第1開口48に対向し、シリンダ71の周壁74が第2開口68に対向して、第1開口48および第2開口68がそれぞれ第1開閉部材49および周壁74により閉塞される。
その後、プロセスカートリッジ4が前方に移動される。このとき、ドラム軸11の両端部がガイド溝91に沿って移動する。このガイドにより、プロセスカートリッジ4は、前方に移動されるにつれて上方に移動し、本体ケーシング2内から離脱する。
なお、プロセスカートリッジ4が本体ケーシング2内から離脱した状態で、入力部84が手動により回動されて、第1開口48および第2開口68の開閉が達成されるように構成してもよい。この場合、分岐溝92、円盤部93および嵌合溝94は不要となる。
5.作用効果
(1)作用効果1
トナーカートリッジ6において、筐体51に形成された第2開口68を開閉するために、シリンダ71の周壁74が移動可能に設けられている。シリンダ71の側壁72には、第1被係合部73が設けられている。トナーカートリッジ6単体では、第1被係合部73は、操作部材の一例である。そして、第1被係合部73に対して外側から間隔を空けて対向するように、第3操作部材82が設けられている。そのため、第1被係合部73への他部材の不所望な当接を防止することができる。その結果、第2開口68が誤って開放されることを防止できる。
(1)作用効果2
プロセスカートリッジ4は、ドラムカートリッジ5と、ドラムカートリッジ5に装着されるトナーカートリッジ6とを備えている。
ドラムカートリッジ5は、現像器12を備えている。現像器12には、トナーを担持する現像ローラ14が保持されている。現像器12の現像筐体13は、幅方向に沿った第1壁部47を有している。第1壁部47には、第1開口48が形成されている。第1開口48を開閉するために、第1開閉部材49が移動可能に設けられている。また、トナーカートリッジ6は、第1操作部材44を備えている。第1操作部材44は、第1開口48を開閉するために操作される。
トナーカートリッジ6は、内部にトナーを収容する筐体の一例としてのカートリッジ筐体51を備えている。カートリッジ筐体51は、第2壁部67を有している。第2壁部67は、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態で、第1壁部47に隣接する。第2壁部67には、ドラムカートリッジ5の第1開口48に対応して、第2開口68が形成されている。第2開口68を開閉するために、シリンダ71の周壁74が移動可能に設けられている。すなわち、シリンダ71の周壁74は、第2開口68を開放する開放位置と第2開口68を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられている。また、シリンダ71の側壁72は、周壁74に対して固定的に設けられ、第1位置と第2位置とに操作される。また、トナーカートリッジ6は、第3操作部材82を備えている。第3操作部材82は、カートリッジ筐体51に対して変位可能に設けられて、シリンダ71の側壁72に対して外側から間隔を空けて対向している。
シリンダ71の側壁72の第1位置および第2位置は、それぞれシリンダ71の周壁74の開放位置および閉塞位置に対応している。そのため、シリンダ71の側壁72が第1位置から第2位置に操作されると、シリンダ71の周壁74が開放位置から閉塞位置に移動し、シリンダ71の周壁74により第2開口68が閉塞される。逆に、シリンダ71の側壁72が第2位置から第1位置に操作されると、シリンダ71の周壁74が閉塞位置から開放位置に移動し、第2開口68が開放される。
トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態で、シリンダ71の側壁72と第3操作部材82とが第1操作部材44を介して一体となって変位可能となる。言い換えると、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着されていない状態では、シリンダ71の側壁72と第3操作部材82とが独立して変位可能である。そのため、第3操作部材82が操作されても、シリンダ71の側壁72は操作されず(移動せず)、シリンダ71の周壁74は移動しない。
そして、第3操作部材82は、シリンダ71の側壁72に対して外側から間隔を空けて対向している。これにより、シリンダ71の側壁72への他部材の不所望な当接を防止することができる。その結果、カートリッジ筐体51に形成されている第2開口68の不所望な開放を防止することができる。
また、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態で、第1操作部材44がシリンダ71の側壁72および第3操作部材82と一体となって変位されることにより、第1開閉部材49が移動する。よって、1つの操作で第1開閉部材49およびシリンダ71の周壁74の両方を移動させることができる。そのため、第1開閉部材49およびシリンダ71の周壁74の移動のための操作性に優れている。
(2)作用効果2
第2壁部67は、幅方向と直交する切断面における断面形状が円弧状をなしている。シリンダ71の周壁74は、第2壁部67の周方向に沿って移動可能に設けられている。そのため、開閉部材をスムーズに移動させることができる。また、シリンダ71の周壁74を開放位置と閉塞位置との間で移動させるために必要なスペースを最小限に抑えることができる。
(3)作用効果3
シリンダ71の側壁72は、円盤状をなしている。シリンダ71の側壁72の中心は、第2壁部67の断面形状である円弧状の中心を通って幅方向に延びる直線上に配置されている。そして、シリンダ71の側壁72は、その直線まわりに回動可能に設けられている。シリンダ71の側壁72の回動操作により、シリンダ71の周壁74を側壁72とともに回動させることができ、シリンダ71の周壁74を開放位置と閉塞位置との間で移動させることができる。
(4)作用効果4
第3操作部材82は、円盤状をなしている。第3操作部材82の中心は、シリンダ71の側壁72の回動中心を通る直線上に配置されている。そして、第3操作部材82は、その直線まわりに回動可能に設けられている。そのため、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着された状態で、シリンダ71の側壁72と第3操作部材82とが第1操作部材44により連結されることにより、シリンダ71の側壁72および第3操作部材82が一体的に回動可能となる。よって、第3操作部材82の回動により、シリンダ71の側壁72を回動させることができ、シリンダ71の周壁74を側壁72とともに回動させて、シリンダ71の周壁74を開放位置と閉塞位置との間で移動させることができる。
(5)作用効果5
カートリッジ筐体51には、リング状のリング部81が形成されている。第3操作部材82は、そのリング部81に内嵌されて、回動可能に保持されている。よって、簡素な構成により、第3操作部材82を安定した状態でカートリッジ筐体51に保持させることができる。
第3操作部材82
(6)作用効果6
第3操作部材82には、外部から駆動力が入力される入力部84が形成されている。そして、第3操作部材82は、入力部84に入力される駆動力により、操作部材と一体となって回動される。よって、その駆動力により、シリンダ71の周壁74を開放位置と閉塞位置との間で移動させることができる。
第3操作部材82
(7)作用効果7
シリンダ71の側壁72および第3操作部材82は、カートリッジ筐体51に対して幅方向の両側に設けられている。両方の操作部材の操作により、シリンダ71の周壁74を安定して移動させることができる。
(8)作用効果8
第1操作部材44には、第1係合部45が設けられている。シリンダ71の側壁72には、第1被係合部73が設けられている。トナーカートリッジ6が前記ドラムカートリッジ5に装着されると、第1係合部45と第1被係合部73とが係合する。これにより、第1操作部材44とシリンダ71の側壁72との結合が達成され、第1操作部材44およびシリンダ71の側壁72が一体的に変位可能となる。
(9)作用効果9
第1係合部45は、凹溝をなし、第1被係合部73は、突条をなしている。第1係合部45は、第1開口48が第1開閉部材49により閉塞された状態で、ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の装着方向である前後方向に延びている。また、第1被係合部73は、シリンダ71の周壁74が閉塞位置に位置する状態で、装着方向に延びている。そのため、トナーカートリッジ6が装着方向に移動されて、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着される際に、その移動に伴って、第1係合部45と第1被係合部73との係合が達成される。よって、ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の装着および第1係合部45と第1被係合部73との係合を1つの操作で達成することができる。
また、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着される際に、第1被係合部73が第1係合部45に沿って移動するので、第1係合部45および第1被係合部73は、ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の移動のガイドとなる。よって、ドラムカートリッジ5に対してトナーカートリッジ6をスムーズに装着することができる。
(10)作用効果10
第1操作部材44には、第2係合部46が設けられている。第3操作部材82には、第2被係合部83が設けられている。トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着されると、第2係合部46と第2被係合部83とが係合する。これにより、第1操作部材44と第3操作部材82との結合が達成され、第1操作部材44および第3部材が一体的に変位可能となる。
(11)作用効果11
第2係合部46は、突条をなし、第2被係合部83は、凹溝をなしている。第2係合部46は、第1開口48が第1開閉部材49により閉塞された状態で、装着方向に延びている。また、第2被係合部83は、シリンダ71の周壁74が閉塞位置に位置する状態で、前後方向に延びている。そのため、トナーカートリッジ6が装着方向に移動されて、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着される際に、その移動に伴って、第2係合部46と第2被係合部83との係合が達成される。よって、ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の装着および第2係合部46と第2被係合部83との係合を1つの操作で達成することができる。
また、トナーカートリッジ6がドラムカートリッジ5に装着される際に、第2被係合部83が第2係合部46に沿って移動するので、第2係合部46および第2被係合部83は、ドラムカートリッジ5に対するトナーカートリッジ6の移動のガイドとなる。よって、ドラムカートリッジ5に対してトナーカートリッジ6をスムーズに装着することができる。
6.変形例
第1係合部45が凹溝をなし、第1被係合部73が突条をなしているとしたが、第1係合部45が突条をなし、第1被係合部73が凹溝をなしていてもよい。
また、第2係合部46が突条をなし、第2被係合部83が凹溝をなしているとしたが、第2係合部46が凹溝をなし、第2被係合部83が突条をなしていてもよい。また、保護部材である第3操作部材82は、第1被係合部73に対向していれば、その形状には自由度がある。すなわち、第3操作部材82は、第1被係合部73と同じ大きさかそれ以上の大きさで、側面視で第1被係合部73を他部材の接触が防止されるように覆っていれば、その形状を自由に設計することができる。たとえば、第3操作部材82は、すだれ状または格子状に形成されてもよく、第1被係合部73が側面視で見えていても、第1被係合部73に容易に接触できないような形状であればよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
4 プロセスカートリッジ
5 ドラムカートリッジ
6 トナーカートリッジ
7 フレーム
14 現像ローラ
44 第1操作部材
45 第1係合部
46 第2係合部
47 第1壁部
48 第1開口
49 第1開閉部材
51 カートリッジ筐体
68 第2開口
72 側壁
73 第1被係合部
74 周壁
81 リング部
82 第3操作部材
83 第2被係合部
84 入力部

Claims (18)

  1. 所定の幅方向に延びる壁部を有し、内部にトナーを収容する筐体と、
    前記壁部に形成されている開口を開放する開放位置と前記開口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられた開閉部材と、
    前記開閉部材に対して固定的に設けられ、前記開放位置に対応する第1位置と前記閉塞位置に対応する第2位置とに操作される操作部材と、
    前記操作部材に対して外側から間隔を空けて対向する保護部材とを備える、トナーカートリッジ。
  2. 前記壁部は、前記幅方向と直交する切断面における断面形状が円弧状をなし、
    前記開閉部材は、前記壁部の周方向に沿って移動可能に設けられている、請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記操作部材は、円盤状をなし、その中心が前記壁部の断面形状である円弧状の中心を通って前記幅方向に延びる直線上に配置され、当該直線まわりに回動可能に設けられている、請求項2に記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記保護部材は、円盤状をなし、その中心が前記直線上に配置され、前記直線まわりに回動可能に設けられている、請求項3に記載のトナーカートリッジ。
  5. 前記筐体には、前記保護部材が内嵌されて、前記保護部材を回動可能に保持するリング状のリング部が形成されている、請求項4に記載のトナーカートリッジ。
  6. 前記保護部材には、外部から駆動力が入力される入力部が形成されており、
    前記保護部材は、前記入力部に入力される駆動力により、前記操作部材と一体となって回動される、請求項4または5に記載のトナーカートリッジ。
  7. 前記保護部材には、外部から駆動力が入力される入力部が形成されており、
    前記保護部材は、変位可能に設けられ、前記入力部に入力される駆動力により、前記操作部材と一体となって変位される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のトナーカートリッジ。
  8. 前記操作部材および前記保護部材は、前記筐体に対して前記幅方向の両側に設けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のトナーカートリッジ。
  9. 第1カートリッジおよび前記第1カートリッジに対して所定の装着方向に沿って装着される第2カートリッジを備えるプロセスカートリッジであって、
    前記第1カートリッジは、
    前記装着方向と直交する幅方向に沿った第1壁部を有し、トナーを担持するトナー担持体を保持するフレームと、
    前記第1壁部に対して移動可能に設けられ、前記第1壁部に形成されている第1開口を開閉する第1開閉部材と、
    前記第1開閉部材に対して固定的に設けられ、第1開口を開閉するために操作される第1操作部材とを備え、
    前記第2カートリッジは、
    前記第2カートリッジが前記第1カートリッジに装着された状態で前記第1壁部に隣接する第2壁部を有し、内部にトナーを収容する筐体と、
    前記第2壁部に前記第1開口に対応して形成されている第2開口を開放する開放位置と前記第2開口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられた第2開閉部材と、
    前記第2開閉部材に対して固定的に設けられ、前記開放位置に対応する第1位置と前記閉塞位置に対応する第2位置とに操作される第2操作部材と、
    前記筐体に対して変位可能に設けられ、前記第2操作部材に対して外側から間隔を空けて対向する第3操作部材とを備え、
    前記第2カートリッジが前記第1カートリッジに装着された状態で、前記第2操作部材と前記第3操作部材とが前記第1操作部材を介して一体となって変位される、プロセスカートリッジ。
  10. 前記第1操作部材には、第1係合部が設けられ、
    前記第2操作部材には、前記第2カートリッジが前記第1カートリッジに装着された状態で、前記第1係合部と係合する第1被係合部が設けられている、請求項9に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 前記第1係合部および前記第1被係合部の一方は、突条をなし、その他方は、凹溝をなし、
    前記第1係合部は、前記第1開口が前記第1開閉部材により閉塞された状態で、前記装着方向に延び、
    前記第1被係合部は、前記第2開閉部材が前記閉塞位置に位置する状態で、前記装着方向に延びる、請求項10に記載のプロセスカートリッジ。
  12. 前記第1操作部材には、第2係合部が設けられ、
    前記第3操作部材には、前記第2カートリッジが前記第1カートリッジに装着された状態で、前記第2係合部と係合する第2被係合部が設けられている、請求項9〜11のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  13. 前記第2係合部および前記第2被係合部の一方は、突条をなし、その他方は、凹溝をなし、
    前記第2係合部は、前記第1開口が前記第1開閉部材により閉塞された状態で、前記装着方向に延び、
    前記第2被係合部は、前記第2開閉部材が前記閉塞位置に位置する状態で、前記装着方向に延びる、請求項12に記載のプロセスカートリッジ。
  14. 前記第2壁部は、前記幅方向と直交する切断面における断面形状が円弧状をなし、
    前記第2開閉部材は、前記第2壁部の周方向に沿って移動可能に設けられている、請求項9〜13のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  15. 前記第2操作部材は、円盤状をなし、その中心が前記第2壁部の断面形状である円弧状の中心を通って前記幅方向に延びる直線上に配置され、当該直線まわりに回動可能に設けられている、請求項9〜14のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  16. 前記第3操作部材は、円盤状をなし、その中心が前記直線上に配置され、前記直線まわりに回動可能に設けられている、請求項15に記載のプロセスカートリッジ。
  17. 前記筐体には、前記第3操作部材が内嵌されて、前記第3操作部材を回動可能に保持するリング状のリング部が形成されている、請求項16に記載のプロセスカートリッジ。
  18. 前記第3操作部材には、外部から駆動力が入力される入力部が形成されている、請求項9〜17のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
JP2010218344A 2010-09-29 2010-09-29 トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ Active JP5434870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218344A JP5434870B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ
CN201110284513.6A CN102436162B (zh) 2010-09-29 2011-09-21 调色剂盒及处理盒
US13/241,309 US8843025B2 (en) 2010-09-29 2011-09-23 Toner cartridge having an openable and closeable opening and process cartridge having an openable and closeable opening

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218344A JP5434870B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012073438A true JP2012073438A (ja) 2012-04-12
JP5434870B2 JP5434870B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45870803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218344A Active JP5434870B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8843025B2 (ja)
JP (1) JP5434870B2 (ja)
CN (1) CN102436162B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020008726A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11119438B2 (en) 2018-05-24 2021-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner cartridge

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172421B2 (ja) * 2018-10-17 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274352A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Casio Electron Mfg Co Ltd タンデム式カラー画像形成装置
JP2005037673A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005250002A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kyocera Mita Corp ロック機構およびこの機構が適用された現像装置
JP2006308781A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Ricoh Co Ltd トナーボトル及び画像形成装置
JP2007093737A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2008046250A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kyocera Mita Corp トナーコンテナおよび画像形成装置
JP2011154173A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719427B2 (ja) * 1990-07-16 1995-03-06 三菱電機株式会社 ディスクドライブ装置
US20060204249A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and image forming apparatus
US7639968B2 (en) * 2006-03-27 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus
JP4882759B2 (ja) 2006-03-27 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 プロセスユニット、トナーボックスおよび画像形成装置
JP4899754B2 (ja) 2006-09-28 2012-03-21 ブラザー工業株式会社 プロセスユニットおよび画像形成装置
US7587155B2 (en) 2006-03-27 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US7647005B2 (en) 2006-03-27 2010-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit, toner box and image forming apparatus
JP2007279532A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4983130B2 (ja) 2006-07-25 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像剤カートリッジ
EP2383616B1 (en) * 2006-07-25 2015-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing agent cartridge
US7840154B2 (en) * 2007-02-20 2010-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and cartridge
JP2008216454A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Brother Ind Ltd 現像装置および画像形成装置
JP4862701B2 (ja) * 2007-03-12 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ
JP4985030B2 (ja) * 2007-03-29 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8600267B2 (en) * 2009-04-28 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and developing unit provided with the same
JP4947188B2 (ja) * 2010-05-17 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 トナーボックスおよび現像装置
JP5998430B2 (ja) * 2011-04-26 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274352A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Casio Electron Mfg Co Ltd タンデム式カラー画像形成装置
JP2005037673A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005250002A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kyocera Mita Corp ロック機構およびこの機構が適用された現像装置
JP2006308781A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Ricoh Co Ltd トナーボトル及び画像形成装置
JP2007093737A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2008046250A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kyocera Mita Corp トナーコンテナおよび画像形成装置
JP2011154173A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11119438B2 (en) 2018-05-24 2021-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner cartridge
US11733639B2 (en) 2018-05-24 2023-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner cartridge
JP2020008726A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7183596B2 (ja) 2018-07-09 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11656570B2 (en) 2018-07-09 2023-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8843025B2 (en) 2014-09-23
JP5434870B2 (ja) 2014-03-05
US20120076534A1 (en) 2012-03-29
CN102436162A (zh) 2012-05-02
CN102436162B (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029659B2 (ja) 現像装置および現像剤カートリッジ
JP4622774B2 (ja) 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
JP5056032B2 (ja) 現像装置およびトナーカートリッジ
JP5136582B2 (ja) 現像カートリッジ
JP5293757B2 (ja) 画像形成装置および現像剤ユニット
CN108227435B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JPH07225514A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2009086479A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP2008216452A (ja) トナーカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP4893341B2 (ja) 現像装置
JP4352351B2 (ja) 画像形成装置
JP6485170B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5481502B2 (ja) 画像形成装置及び現像器
JP5029738B2 (ja) 画像形成装置
JP5434870B2 (ja) トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5278468B2 (ja) 画像形成装置および現像剤ユニット
JP4899934B2 (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
JP5218516B2 (ja) トナー収容体
JP5293758B2 (ja) 画像形成装置
JP2012137527A (ja) 梱包体、および、画像形成装置の梱包方法
JP2009086480A (ja) 現像ユニット
JP2008209758A (ja) 現像剤カートリッジ、現像ユニットおよび画像形成装置
JP2014170057A (ja) 画像形成装置
CN108227436B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JP5891281B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150