JP5218516B2 - トナー収容体 - Google Patents

トナー収容体 Download PDF

Info

Publication number
JP5218516B2
JP5218516B2 JP2010227197A JP2010227197A JP5218516B2 JP 5218516 B2 JP5218516 B2 JP 5218516B2 JP 2010227197 A JP2010227197 A JP 2010227197A JP 2010227197 A JP2010227197 A JP 2010227197A JP 5218516 B2 JP5218516 B2 JP 5218516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
main body
toner
toner container
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010227197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012083395A (ja
Inventor
奈緒 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010227197A priority Critical patent/JP5218516B2/ja
Priority to US13/238,172 priority patent/US8676095B2/en
Publication of JP2012083395A publication Critical patent/JP2012083395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218516B2 publication Critical patent/JP5218516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、カラープリンタなどの画像形成装置に装着され、トナーを収容するトナー収容体に関する。
レーザプリンタなどの画像形成装置の一例では、感光ドラムおよび現像装置が備えられ、トナーを収容したトナーボックスが現像装置のケースに装着される。
トナーボックスは、たとえば、円弧状の周面を有する形状をなしている。円弧状の周面には、トナーを現像装置に向けて排出するためのトナー排出口が形成されている。トナー排出口の周囲には、トナーの漏れを防止するためのシール材が設けられている。そして、円弧状の周面の外側には、トナー排出口を開閉するためのシャッタがスライド可能に設けられている。
トナーボックスが現像装置のケースに装着された後、シャッタがスライドされて、トナー排出口が開放される。これにより、トナーボックスと現像装置との間に、トナー排出口を経由するトナー供給経路が形成され、このトナー供給経路を介してトナーボックスから現像装置にトナーが供給される。
画像形成時には、感光ドラムの表面に静電潜像が形成され、その静電潜像が現像部によりトナー像に現像される。画像形成に伴ってトナーが消費され、トナーボックス内のトナーがなくなると、そのトナーボックスが現像装置のケースから取り外されて、新品のトナーボックスが現像装置のケースに装着される。
トナーボックスが現像装置のケースから取り外される前に、シャッタがトナー排出口に対向する位置までスライドされて、トナー排出口がシャッタにより閉塞される。この状態で、シャッタがシール材に圧接され、シャッタとトナー排出口の周囲の部分との間がシールされる。これにより、トナーボックスが現像装置のケースから取り外された状態で、トナーボックス内のトナーがトナー排出口から漏出することが防止される。
特開平7−225514号公報
ところが、シャッタがトナー排出口を開放する位置からトナー排出口に対向する位置まで移動されるときに、シャッタにおけるその移動方向の下流側の端縁がシール材に引っ掛かり、シャッタの円滑な移動が阻害されるおそれがある。また、場合によっては、シャッタの円滑な移動が阻害されるだけでなく、シャッタおよび/またはシール材に損傷が生じる。
本発明の目的は、シャッタの円滑な移動を確保できる、トナー収容体を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明は、トナー収容体において、内部にトナーを収容し、内外を連通する連通口を有する本体と、前記連通口を開放する開放位置と前記連通口を閉塞する閉塞位置との間で、前記閉塞位置から前記開放位置に向かう開方向および前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉方向に移動可能に設けられたシャッタと、前記シャッタが前記閉塞位置に位置する状態で、前記本体と前記シャッタとの間に介在され、前記連通口を取り囲むシールとを備え、前記シャッタは、移動時に前記シールに摺擦するシャッタ本体部と、前記シャッタ本体部における前記閉方向の下流側の端縁から前記シール側と反対側に折り返して形成された折り返し部とを含むことを特徴としている。
本発明によれば、トナー収容体は、内部にトナーを収容する本体を備えている。本体には、その内外を連通する連通口が形成されている。この連通口を開閉するために、シャッタが設けられている。すなわち、シャッタは、連通口を開放する開放位置と連通口を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられている。シャッタが閉塞位置に位置する状態において、本体とシャッタとの間には、シールが介在される。
そして、シャッタは、移動時にシールに摺擦するシャッタ本体部と、シャッタ本体部における閉方向の下流側の端縁からシール側と反対側に折り返して形成された折り返し部とを有している。これにより、シャッタにおける閉方向の下流側の端縁は、シャッタ本体部と折り返し部との折り目からなり、シャッタを作る際の裁断などにより生じるようなバリなどを有していない。そのため、シャッタの閉方向の移動時に、シャッタにおける閉方向の下流側の端縁がシールに引っ掛からない。その結果、シャッタの閉方向への円滑な移動を確保でき、シャッタおよびシールの損傷を防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係るトナーカートリッジが装着されるカラープリンタの断面図である。 図2は、図1に示される感光ドラム、帯電器および現像器の斜視図であり、現像器側の連通口およびシール開口が開放された状態を示す。 図3は、図1に示される感光ドラム、帯電器および現像器の斜視図であり、現像器側の連通口およびシール開口が現像側シャッタにより閉塞された状態を示す。 図4は、図1に示されるトナーカートリッジの斜視図である。 図5は、図4に示されるトナーカートリッジの分解斜視図である。 図6は、図5に示されるシャッタの斜視図であり、その製造の途中の状態を示す。 図7は、図6に示されるシャッタに代えて用いることができるシャッタ(第1変形例)の斜視図である。 図8は、図7に示されるシャッタの後端部の側面図である。 図9は、図6に示されるシャッタに代えて用いることができるシャッタ(第2変形例)の斜視図である。 図10は、図9に示されるシャッタを下方から見た図であり、トナーシールをともに示す。 図11は、図9に示されるシャッタのさらなる変形例を示す図である。 図12は、本発明が現像側シャッタに適用された場合の構成を示す斜視図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
1.カラープリンタ
図1に示されるカラープリンタ1は、タンデム型のカラープリンタである。カラープリンタ1は、本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2内には、ドロワユニット3が装着されている。本体ケーシング2の正面には、フロントカバー4が開閉可能に設けられている。そして、ドロワユニット3は、フロントカバー4を開けた状態で、本体ケーシング2内の収容位置(図1に示される位置)と本体ケーシング2外の引出位置との間で水平方向に移動させることができる。ドロワユニット3は、引出位置において、その一部が本体ケーシング2内に残り、ドロワユニット3に装着される後述の4つのトナーカートリッジ11の上方が開放される。
なお、以下の説明では、カラープリンタ1の正面側を前側とし、その前側からカラープリンタ1の各部を見て、上下左右の方向を規定している。
ドロワユニット3には、4つの感光ドラム5がそれぞれ左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。4つの感光ドラム5は、それぞれブラック、イエロー、マゼンタおよびシアン用として設けられ、前側からブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの順に前後方向に等間隔で並列に配置されている。
また、ドロワユニット3には、4つの帯電器6が保持されている。4つの帯電器6は、それぞれ感光ドラム5に対応して設けられ、その対応する感光ドラム5の後上方に配置されている。帯電器6は、たとえば、ワイヤおよびグリッドを備えるスコロトロン型帯電器である。
さらに、ドロワユニット3には、4つの現像器7が保持されている。4つの現像器7は、それぞれ感光ドラム5に対応して設けられ、その対応する感光ドラム5の前上方に配置されている。
各現像器7は、現像フレーム8を備えている。現像フレーム8には、現像ローラ9および供給ローラ10が保持されている。
現像ローラ9は、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に設けられ、感光ドラム5に接触するように配置されている。
供給ローラ10は、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に設けられ、現像ローラ9に対して前上方から接触するように配置されている。
ドロワユニット3において、各現像器7の上部には、トナーを収容するトナー収容体の一例としてのトナーカートリッジ11を装着するためのスペース12が設けられている。トナーカートリッジ11は、ドロワユニット3が引出位置に引き出された状態で、ドロワユニット3の上方から各現像器7の上方のスペース12に装着される。現像器7には、トナーカートリッジ11からトナーが供給される。
本体ケーシング2内において、ドロワユニット3の上方には、各色に対応した4本のレーザビームを出射する露光器13が配置されている。
感光ドラム5の回転に伴って、感光ドラム5の表面は、帯電器6からの放電によって一様に帯電された後、露光器13からのレーザビームにより選択的に露光される。この露光によって、感光ドラム5の表面から電荷が選択的に除去され、感光ドラム5の表面に静電潜像が形成される。静電潜像が現像ローラ9に対向すると、現像ローラ9から静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラム5の表面にトナー像が形成される。
なお、露光器13に代えて、4つのLEDアレイが各感光ドラム5に対応して設けられてもよい。
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット14が配置されている。給紙カセット14に収容されている用紙Pは、各種ローラにより、搬送ベルト15上に搬送される。搬送ベルト15は、4つの感光ドラム5に下方から対向して配置されている。感光ドラム5に対して搬送ベルト15の上側部分を挟んで対向する各位置には、転写ローラ16が配置されている。搬送ベルト15上に搬送された用紙Pは、搬送ベルト15の走行により、搬送ベルト15と各感光ドラム5との間を順次に通過する。そして、感光ドラム5の表面上のトナー像は、用紙Pと対向したときに、用紙Pに転写される。
搬送ベルト15に対して用紙Pの搬送方向における下流側には、定着器17が設けられている。トナー像が転写された用紙Pは、定着器17に搬送される。定着器17では、加熱および加圧により、トナー像が用紙Pに定着される。トナー像が定着した用紙Pは、各種ローラにより、本体ケーシング2の上面の排紙トレイ18に排出される。
2.現像器
ドロワユニット3は、図1に示されるように、平面視で四角枠状をなすドロワフレーム31を備えている。4つの感光ドラム5、4つの帯電器6および4つの現像器7は、ドロワフレーム31における左右方向に対向する両側板により、その左右両側から挟まれた状態で一括して保持されている。
現像器7の現像フレーム8は、前後方向に等間隔で配置されている。トナーカートリッジ11を装着するためのスペース12は、各現像フレーム8上に設けられている。
現像フレーム8には、現像ローラ9を収容する現像室41が形成されている。現像室41は、感光ドラム5側が開放されており、この現像室41における開放側の端部に、現像ローラ9が配置されている。
現像フレーム8は、図2,3に示されるように、現像室41とトナーカートリッジ11を装着するためのスペース12との間に、現像室41側に向けて円弧状に凸湾曲した板状の仕切壁42を有している。この仕切壁42により、現像フレーム8内が現像室41とその上方のスペース12とに仕切られている。
図2に示されるように、仕切壁42の周方向の中央部には、スペース12にトナーカートリッジ11が装着された状態で、そのトナーカートリッジ11に形成されている3つの連通口58(図5参照)と対向する位置に、3つの矩形状の連通口43が形成されている。
仕切壁42上には、3つのフレームシール44が配置されている。フレームシール44は、各連通口43に対応して設けられ、仕切壁42に貼着されている。フレームシール44は、弾性を有する発泡体からなり、矩形のシート状をなしている。
フレームシール44の中央部には、連通口43と連通する矩形状のシール開口45がフレームシール44を厚さ方向に貫通して形成されている。
3.シャッタ駆動部材
図2,3に示されるように、仕切壁42上には、シャッタ駆動部材46が前後方向に移動可能に配置されている。シャッタ駆動部材46は、仕切壁42にほぼ沿うように現像室41側に向けて円弧状に凸湾曲した板状をなしている。また、シャッタ駆動部材46は左右方向に長く延び、その左右方向の両端部は、仕切壁42の左右方向の両端縁よりもそれぞれ外側にはみ出ている。そして、そのシャッタ駆動部材46における仕切壁42からはみ出た部分の下面には、ラックギヤ47が形成されている。また、シャッタ駆動部材46の上面には、後述の各シャッタ駆動用開口88と対応する位置に、シャッタ駆動用突起48が形成されている。
4.現像側シャッタ
シャッタ駆動部材46上には、現像側シャッタ49が設けられている。現像側シャッタ49は、樹脂フィルムからなり、矩形シート状をなしている。現像側シャッタ49には、各シャッタ駆動用突起48と対応する位置に、矩形状の挿通孔50が形成されている。現像側シャッタ49は、各挿通孔50にシャッタ駆動用突起48が挿通されることにより、シャッタ駆動部材46に位置決めされて、シャッタ駆動部材46にその上面に沿って湾曲した状態に取り付けられている。
5.トナーカートリッジ
(1)筐体
図4,5に示されるように、トナーカートリッジ11は、本体の一例としての樹脂製の筐体51を備えている。筐体51は、左右方向に延びる中空の略半円柱状に形成され、内部にトナーを収容している。具体的には、筐体51は、内部にトナーを収容する空間が形成され、左右に長い略長方形状の上面52と、上面52の前端縁に接続され、下方に向けて凸湾曲する断面略半円弧状の円弧面53と、円弧面53の後端縁から後方に向けて上面52と平行に延びる固定面54と、上面52の後端縁と固定面54の後端縁とに跨がる後面55と、上面52、円弧面53、固定面54および後面55の各左端縁間に跨がる左側面56と、上面52、円弧面53、固定面54および後面55の各右端縁間に跨がる右側面57とを有する外形をなしている。
円弧面53には、図5に示されるように、その最下端部に対して少し後方の部分に、筐体51の内外を連通する連通口58が形成されている。連通口58は、左右方向に間隔を空けて、3つ形成されている。各連通口58は、それぞれ左右方向に長い長方形状をなしている。
また、円弧面53には、各連通口58の左右両側に、円弧面53の周方向に延びる細長い溝状の逃がし用溝59が形成されている。
円弧面53の前端部には、図示されないが、複数の位置決め用突起が左右方向に間隔を空けて形成されている。各位置決め用突起は、前方に延び、屈曲して上方に延びる鉤状をなしている。
トナーカートリッジ11は、筐体51の円弧面53に貼着されるシールの一例としてのトナーシール71と、円弧面53を覆うように設けられるシャッタカバー72と、円弧面53とシャッタカバー72との間に設けられるシャッタ73とをさらに備えている。
(2)トナーシール
トナーシール71は、各連通口58に対応して設けられている。トナーシール71は、弾性を有する発泡体(たとえば、株式会社ロジャースイノアック製の商品名:ポロン)からなり、左右方向に長い矩形状のシール開口74を有している。そして、トナーシール71は、連通口58とシール開口74とが対向して連通するように位置合わせされて、筐体51の円弧面53に貼着され、連通口58の周囲を取り囲んでいる。
(3)シャッタカバー
図4,5に示されるように、シャッタカバー72は、金属薄板からなり、筐体51の円弧面53に沿って湾曲している。シャッタカバー72の左右方向の幅は、円弧面53の左右方向の幅よりも少し小さく、シャッタカバー72は、円弧面53における右側端部の所定幅の部分を除く全域を被覆している。
シャッタカバー72の前端部には、図5に示されるように、複数の位置決め用開口80が左右方向に間隔を空けて形成されている。各位置決め用開口80には、筐体51の円弧面53に形成された位置決め用突起(図示せず)が係合している。より具体的には、シャッタカバー72の前端部には、各位置決め用突起と左右方向において同じ位置に、位置決め用突起を挿通可能なサイズの位置決め用開口80が形成されている。そして、各位置決め用開口80には、位置決め用突起が挿通されて、その上端縁が位置決め用突起に係止されている。
また、シャッタカバー72の後端部は、筐体51の固定面54に沿うように折り曲げられている。このシャッタカバー72の後端部には、複数のビス挿通孔81が左右方向に間隔を空けて形成されている。そして、各位置決め用開口80と位置決め用突起とが係合され、各ビス挿通孔81に図示されないビスが挿通されて、各ビスの先端部が筐体51の固定面54にねじ込まれることにより、シャッタカバー72が筐体51に取り付けられている。
また、シャッタカバー72には、各トナーシール71と対向する位置に、カバー開口83が形成されている。カバー開口83は、左右方向に長い長方形状をなし、そのサイズがシール開口74のサイズよりも大きく、シール開口74の全域を露出させるように形成されている。
さらに、シャッタカバー72には、筐体51の各逃がし用溝59と対向する位置に、前後方向(シャッタカバー72の周方向)に長く延びるガイド用開口84が形成されている。ガイド用開口84の前後方向の長さは、逃がし用溝59の前後方向の長さ以上である。また、ガイド用開口84の左右方向の幅は、逃がし用溝59の左右方向の幅以上である。そして、ガイド用開口84は、逃がし用溝59の全体と対向している。
(4)シャッタ
シャッタ73は、図6に示されるように、1枚の矩形状の樹脂フィルムを折り重ねることにより形成されており、その折り目が後端縁(開放位置から閉塞位置に向かう閉方向の下流側の端縁)となるように配置されて、筐体51の円弧面53に沿って湾曲している。具体的には、シャッタ73は、樹脂フィルムからなり、円弧面53に沿って湾曲する矩形状のシャッタ本体部73Aと、シャッタ本体部73Aの後端縁で円弧面53側と反対側に折り返され、シャッタ本体部73Aと完全に重なり合う折り返し部73Bとを一体的に有している。そして、シャッタ本体部73Aと折り返し部73Bとは、接着剤または接着テープからなる接着層(図示せず)により接合されている。
シャッタ73の円弧面53に沿う方向の寸法は、トナーシール71の円弧面53に沿う方向の寸法よりも大きく、シャッタ73の左右方向の寸法(幅)は、シャッタカバー72の左右方向の寸法(幅)よりも少し小さい。
シャッタ73には、筐体51の各逃がし用溝59と対向する位置に、2つのシャッタ駆動用開口88がシャッタ73の周方向に間隔を開けて形成されている。シャッタ駆動用開口88は、シャッタ本体部73Aおよび折り返し部73Bを貫通している。シャッタ73が後述の開放位置および閉塞位置のいずれに位置している状態においても、すべてのシャッタ駆動用開口88が逃がし用溝59と対向し、シャッタカバー72のガイド用開口84と対向して連通するように、その各位置における2つのシャッタ駆動用開口88の間隔が決められている。
そして、シャッタ73は、筐体51の円弧面53とシャッタカバー72との間に挟まれて、それらにより保持された状態で、開放位置と閉塞位置との間で移動される。
開放位置において、シャッタ73の後端部は、トナーシール71の前端部とシャッタカバー72との間に挟まれる。そのため、筐体51の連通口58およびトナーシール71のシール開口74が互いに連通した状態で開放され、筐体51の内外が連通する。
一方、閉塞位置は、開放位置に対して後側の位置である。閉塞位置において、シャッタ73の後端縁は、カバー開口83の後端縁よりもわずかに後側に位置する。そのため、筐体51の連通口58およびトナーシール71のシール開口74の全域がシャッタ73により覆われ、筐体51の内外がシャッタ73により遮断される。このとき、トナーシール71は、シャッタ73と筐体51の円弧面53との間に挟まれる。
6.駆動伝達機構
ドロワフレーム31内には、各シャッタ駆動部材46に対応して、シャッタ駆動部材46に駆動力を伝達するための駆動伝達機構が設けられている。駆動伝達機構は、図2,3に示されるように、シャッタ駆動部材46の各ラックギヤ47に噛合するピニオンギヤ91と、2つのピニオンギヤ91を連結する連結軸92とを備えている。
連結軸92は、左右方向に延び、左右両端部がドロワフレーム31に回転可能に保持されている。図示されないが、連結軸92の左端部は、ドロワフレーム31の左側板を貫通して、その左側板から左方に突出している。そして、その連結軸92の左側板から突出した部分には、操作レバーが固定されている。
操作レバーが操作されて、ピニオンギヤ91が回転されると、その回転力がピニオンギヤ63,64からラックギヤ47に入力される。これにより、シャッタ駆動部材46が仕切壁42に沿って前後方向に移動し、シャッタ駆動部材46とともにシャッタ73が開放位置と閉塞位置との間で移動する。
7.シャッタの開閉
トナーカートリッジ11がドロワユニット3から離脱した状態で、シャッタ73は、閉塞位置に位置している。また、図3に示されるように、シャッタ駆動部材46は、仕切壁42の連通口43と対向する位置に配置され、連通口43は、現像側シャッタ49により閉塞されている。
トナーカートリッジ11は、ドロワユニット3(ドロワフレーム31)が本体ケーシング2外の引出位置(図1参照)に引き出された状態で、現像フレーム8上のスペース12に対して上方から装着される。トナーカートリッジ11がスペース12に装着されると、各シャッタ駆動用突起48がガイド用開口84を介して各シャッタ駆動用開口88に係合する。
トナーカートリッジ11がスペース12に装着された後、シャッタ73を閉塞位置から開放位置に移動させるために操作レバーが操作される。この操作により、ピニオンギヤ91が左側から見て時計回りに回転され、ピニオンギヤ91の回転がラックギヤ47に伝達される。これにより、シャッタ駆動部材46が仕切壁42の連通口43と対向する位置から連通口43と対向しない位置まで前方に移動する。このシャッタ駆動部材46の移動に伴って、シャッタ73は、トナーシール71の摺擦層77の表面を摺擦しつつ、シャッタ駆動部材46および現像側シャッタ49と一体的に閉塞位置から前方(開方向)に移動する。そして、シャッタ駆動部材46がラックギヤ47とピニオンギヤ91との噛合が解除される位置まで前方に移動すると、シャッタ73が開放位置に配置される。また、現像側シャッタ49の後端縁は、図2に示されるように、フレームシール44のシール開口45の後端縁とフレームシール44の後端縁との間上に配置される。
この状態では、フレームシール44とトナーシール71とが互いに圧接される。そして、フレームシール44のシール開口45とトナーシール71のシール開口74とが対向し、現像器7の現像室41内とトナーカートリッジ11の筐体51内とが連通口43,58およびシール開口45,74を介して連通する。これにより、現像室41内と筐体51内との間でのトナーの流通が可能となる。
一方、シャッタ73を開放位置から閉塞位置に移動させるときには、操作レバーがシャッタ73を閉塞位置から開放位置に移動させるときと逆方向に操作される。この操作により、ピニオンギヤ91が左側から見て反時計回りに回転され、ピニオンギヤ91の回転がラックギヤ47に伝達される。これにより、シャッタ駆動部材46が後方に移動し、このシャッタ駆動部材46の移動に伴って、シャッタ73は、トナーシール71の摺擦層77の表面を摺擦しつつ、シャッタ駆動部材46および現像側シャッタ49と一体的に開放位置から後方(閉方向)に移動する。
そして、シャッタ駆動部材46がラックギヤ47とピニオンギヤ91との噛合が解除される位置まで後方に移動すると、シャッタ73が閉塞位置に配置される。また、図3に示されるように、シャッタ駆動部材46および現像側シャッタ49が仕切壁42の連通口43と対向する位置に配置され、現像側シャッタ49により、連通口43が閉塞される。
8.作用効果
(1)作用効果1
以上のように、トナーカートリッジ11は、内部にトナーを収容する筐体51を備えている。筐体51には、その内外を連通する連通口58が形成されている。この連通口58を開閉するために、シャッタ73が設けられている。すなわち、シャッタ73は、連通口58を開放する開放位置と連通口58を閉塞する閉塞位置とに移動可能に設けられている。シャッタ73が閉塞位置に位置する状態において、筐体51とシャッタ73との間には、トナーシール71が介在される。
そして、シャッタ73は、移動時にトナーシール71に摺擦するシャッタ本体部73Aと、シャッタ本体部73Aにおける閉方向の下流側の端縁からトナーシール71側と反対側に折り返して形成された折り返し部73Bとを有している。これにより、シャッタ73における閉方向の下流側の端縁(後端縁)は、シャッタ本体部73Aと折り返し部73Bとの折り目からなり、シャッタ73を作る際の裁断などに生じるようなバリなどを有していない。そのため、シャッタ73の閉方向の移動時に、シャッタ73における閉方向の下流側の端縁がトナーシール71に引っ掛からない。その結果、シャッタ73の閉方向への円滑な移動を確保でき、シャッタ73およびトナーシール71の損傷を防止できる。
(2)作用効果2
トナーカートリッジ11は、シャッタカバー72を備えている。シャッタカバー72は、筐体51との間でシャッタ73を挟むように設けられ、連通口58と対向する位置にカバー開口83を有している。そのため、シャッタカバー72により、連通口58を通してのトナーの流通を阻害することなく、シャッタ73を保護することができる。
(3)作用効果3
折り返し部73Bは、シャッタ本体部73Aと閉方向(周方向)の寸法が同じである。そのため、カバー開口83を有するシャッタカバー72が設けられていても、折り返し部73Bの先端縁がカバー開口83の周縁に引っ掛かることを防止できる。
(4)作用効果4
折り返し部73Bは、シャッタ73の移動によりカバー開口83と重なる位置に形成され、カバー開口83よりも閉方向と直交する幅方向における幅が大きい。これにより、折り返し部73Bの先端縁がカバー開口83の周縁に引っ掛かることを確実に防止できる。
(5)作用効果5
シャッタ本体部73Aおよび折り返し部73Bは、接着層により、互いに接着されている。これにより、折り返し部73Bがシャッタ本体部73Aから離れる(浮く)ことを防止できる。その結果、折り返し部73Bの先端縁がカバー開口83の周縁に引っ掛かることを一層防止できる。
(6)作用効果6
シャッタ73は、開放位置から閉塞位置への移動時に、連通口58付近に存在するトナーを横切る。そのため、シャッタ73の厚さが大きいと、シャッタ73における閉方向の下流側の端縁上にトナーが載り、そのトナーが外部にこぼれ落ちるおそれがある。
シャッタ73がフィルムからなり、その厚さが小さいので、開放位置から閉塞位置への移動時に、シャッタ73における閉方向の下流側の端縁にトナーが載ることを防止できる。その結果、トナーの漏れを防止することができる。また、シャッタ73がフィルムからなるので、シャッタ73とトナーシール71との良好な密着性を発揮することができる。
9.変形例
(1)第1変形例
図7に示されるシャッタ101は、図6に示されるシャッタ73に代えて用いることができる。以下では、シャッタ101の構成について、シャッタ73の構成との相違点についてのみ説明する。なお、図7において、図6に示される各部に相当する部分については、それらの各部と同一の参照符号が付されている。
シャッタ101は、樹脂フィルムからなり、円弧面53(図5参照)に沿って湾曲する矩形状のシャッタ本体部101Aと、シャッタ本体部101Aの後端縁で円弧面53側と反対側に折り返され、シャッタ本体部101Aの後端部と左右方向の全幅にわたって重なり合う折り返し部101Bとを一体的に有している。そして、シャッタ本体部101Aと折り返し部101Bとは、図8に示されるように、接着剤または接着テープからなる接着層102により接合されている。シャッタ駆動用開口88は、シャッタ本体部101Aのみに形成されている。
このシャッタ101においても、その閉方向の下流側の端縁(後端縁)は、シャッタ本体部101Aと折り返し部101Bとの折り目からなり、バリなどを有していない。そのため、シャッタ101の閉方向への円滑な移動を確保でき、シャッタ101およびトナーシール71の損傷を防止できる。
(2)第2変形例
図9に示されるシャッタ111は、図6に示されるシャッタ73に代えて用いることができる。以下では、シャッタ111の構成について、シャッタ73の構成との相違点についてのみ説明する。なお、図9,10,11において、図6に示される各部に相当する部分については、それらの各部と同一の参照符号が付されている。
シャッタ111は、円弧面53(図5参照)に沿って湾曲する矩形状のシャッタ本体部111Aと、シャッタ本体部111Aの後端縁で円弧面53側と反対側に折り返され、シャッタ本体部111Aと重なり合う複数の折り返し部111Bとを一体的に有している。シャッタ本体部111Aと折り返し部111Bとは、接着剤または接着テープからなる(図示せず)により接合されている。
複数の折り返し部111Bは、図10に示されるように、シャッタの移動によりそれぞれ円弧面53の連通口58およびトナーシール71のシール開口74とシャッタ本体部を挟んで重なる位置に形成されている。各折り返し部111Bは、図9に示されるように、シャッタ本体部111Aと前後方向(円弧面53に沿う周方向、閉方向)の寸法が同じであり、図10に示されるように、連通口58およびシール開口74よりも左右方向における幅が大きい。
このシャッタ111においては、シャッタ111の移動時にシール開口74上を通過する部分の後端縁が、シャッタ本体部111Aと折り返し部111Bとの折り目からなり、バリなどを有していない。そのため、シャッタ111の閉方向の移動時に、シャッタ111の後端縁がシール開口74の周縁(とくに後端縁)に引っ掛かることを防止できる。その結果、シャッタ111の閉方向への円滑な移動を確保でき、シャッタ111およびトナーシール71の損傷を防止できる。
なお、各折り返し部111Bは、図11に示されるように、トナーシール71よりも左右方向の幅が大きくてもよい。この場合、シャッタ111の閉方向の移動時に、シャッタ111の後端縁がシール開口74に引っ掛かることを防止できる。
(3)第3変形例
トナーカートリッジ11がトナー収容体の一例であるとした。しかしながら、シャッタ73,101,111の構成が現像側シャッタ49に適用される場合、その現像側シャッタ49がシャッタの一例となり得る。この場合、現像フレーム8が本体の一例となり、フレームシール44がシールの一例となる。そして、シャッタ73が開放位置に位置する状態での現像側シャッタ49の位置(現像フレーム8の連通口43と対向しない位置)が開放位置の一例となり、シャッタ73が閉塞位置に位置する状態での現像側シャッタ49の位置(連通口43に対向する位置)が閉塞位置の一例となる。
図12には、一例として、シャッタ101の構成が現像側シャッタ49に適用された場合の構成が示されている。すなわち、現像側シャッタ49は、シャッタ本体部49Aと、シャッタ本体部49Aの後端縁から仕切壁42と反対側に折り返された折り返し部49Bとを有している。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
8 現像フレーム
9 現像ローラ
11 トナーカートリッジ
43 連通口
44 フレームシール
49 現像側シャッタ
49A シャッタ本体部
49B 折り返し部
51 筐体
58 連通口
71 トナーシール
73 シャッタ
73A シャッタ本体部
73B 折り返し部
101 シャッタ
101A シャッタ本体部
101B 折り返し部
102 接着層
111 シャッタ
111A シャッタ本体部
111B 折り返し部

Claims (11)

  1. 内部にトナーを収容し、内外を連通する連通口を有する本体と、
    前記連通口を開放する開放位置と前記連通口を閉塞する閉塞位置との間で、前記閉塞位置から前記開放位置に向かう開方向および前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉方向に移動可能に設けられたシャッタと、
    前記シャッタが前記閉塞位置に位置する状態で、前記本体と前記シャッタとの間に介在され、前記連通口を取り囲むシールとを備え、
    前記シャッタは、移動時に前記シールに摺擦するシャッタ本体部と、前記シャッタ本体部における前記閉方向の下流側の端縁から前記シール側と反対側に折り返して形成された折り返し部とを含む、トナー収容体。
  2. 前記折り返し部は、前記シャッタの移動により前記連通口と前記シャッタ本体部を挟んで重なる位置に形成され、前記連通口よりも前記閉方向と直交する幅方向における幅が大きい、請求項1に記載のトナー収容体。
  3. 前記折り返し部は、前記シャッタの移動により前記シールと前記シャッタ本体部を挟んで重なる位置に形成され、前記シールよりも前記幅方向における幅が大きい、請求項2に記載のトナー収容体。
  4. 前記折り返し部は、前記シャッタ本体部における前記閉方向の下流側の端縁の全域から前記シール側と反対側に折り返して形成されている、請求項1に記載のトナー収容体。
  5. 前記折り返し部は、前記シャッタ本体部と前記閉方向の寸法が同じである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のトナー収容体。
  6. 前記シャッタ本体部および前記折り返し部は、接着層により、互いに接着されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のトナー収容体。
  7. 前記本体との間で前記シャッタを挟むように設けられ、前記連通口と対向する位置にカバー開口を有するシャッタカバーを備えている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のトナー収容体。
  8. 前記折り返し部は、前記シャッタの移動により前記カバー開口と重なる位置に形成され、前記カバー開口よりも前記閉方向と直交する幅方向における幅が大きい、請求項7に記載のトナー収容体。
  9. 前記シャッタは、フィルムからなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載のトナー収容体。
  10. 現像ローラを有する現像器に対して着脱可能に構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のトナー収容体。
  11. 前記本体に回転可能に保持された現像ローラを備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載のトナー収容体。
JP2010227197A 2010-10-07 2010-10-07 トナー収容体 Active JP5218516B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227197A JP5218516B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 トナー収容体
US13/238,172 US8676095B2 (en) 2010-10-07 2011-09-21 Toner container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227197A JP5218516B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 トナー収容体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012083395A JP2012083395A (ja) 2012-04-26
JP5218516B2 true JP5218516B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=45925245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227197A Active JP5218516B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 トナー収容体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8676095B2 (ja)
JP (1) JP5218516B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066281B2 (ja) * 2012-12-04 2017-01-25 株式会社リコー 粉体収容器、現像ユニット、プロセスユニット及び画像形成装置
JP6917009B2 (ja) * 2016-03-31 2021-08-11 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP6206530B2 (ja) 2016-03-31 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP6682962B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3044997B2 (ja) 1994-02-16 2000-05-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における現像装置
JPH08292635A (ja) 1995-04-20 1996-11-05 Canon Inc 現像剤供給手段、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP3507222B2 (ja) * 1995-10-26 2004-03-15 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP3495914B2 (ja) * 1998-06-24 2004-02-09 キヤノン株式会社 トナー補給容器及びトナー補給装置ならびにこれらを用いたトナー補給方法
JP4343622B2 (ja) * 2002-09-25 2009-10-14 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
KR100621404B1 (ko) * 2004-09-23 2006-09-19 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 습식 화상형성장치
JP2007072234A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置の現像器ユニットおよびこれを用いた画像形成装置
JP2008275874A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd トナーカートリッジおよび現像装置
US8023864B2 (en) 2007-04-27 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge and developing apparatus
JP4553027B2 (ja) * 2008-03-27 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ、現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8676095B2 (en) 2014-03-18
US20120087694A1 (en) 2012-04-12
JP2012083395A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182342B2 (ja) 現像装置
JP4947188B2 (ja) トナーボックスおよび現像装置
JP4947187B2 (ja) トナーボックスおよび現像装置
JP4998588B2 (ja) トナーボックスおよび現像装置
JP4985819B2 (ja) 画像形成装置
JP5141717B2 (ja) 画像形成装置
JP5170184B2 (ja) 画像形成装置
JP4947186B2 (ja) 画像形成装置
JP5012951B2 (ja) トナーボックス
JP5218516B2 (ja) トナー収容体
JP5029738B2 (ja) 画像形成装置
JP2012037555A (ja) トナー収容体
JP5187360B2 (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP5835412B2 (ja) トナー収容体
JP5434870B2 (ja) トナーカートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5621474B2 (ja) トナー収容体
JP2013073087A (ja) ブレード押圧部材および現像カートリッジ
JP5212442B2 (ja) トナーカートリッジ
JP5418436B2 (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
JP2012137527A (ja) 梱包体、および、画像形成装置の梱包方法
JP5445711B2 (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
JP5365590B2 (ja) 画像形成装置
JP5402898B2 (ja) トナー収容体
JP5402873B2 (ja) 画像形成装置
JP2015132810A (ja) シャッター機構、粉体収容器、プロセスユニット及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150