JP2012071607A - 多層多孔質膜および製造方法 - Google Patents

多層多孔質膜および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012071607A
JP2012071607A JP2011236072A JP2011236072A JP2012071607A JP 2012071607 A JP2012071607 A JP 2012071607A JP 2011236072 A JP2011236072 A JP 2011236072A JP 2011236072 A JP2011236072 A JP 2011236072A JP 2012071607 A JP2012071607 A JP 2012071607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
layer
pore
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011236072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012071607A5 (ja
Inventor
Larry Yen
ラリー・イエン
Rajnikant B Patel
ラジニーカーント・ビー・パテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2012071607A publication Critical patent/JP2012071607A/ja
Publication of JP2012071607A5 publication Critical patent/JP2012071607A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • B29C48/495Feed-blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0018Thermally induced processes [TIPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1212Coextruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/18Pore-control agents or pore formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/50Control of the membrane preparation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/60Co-casting; Co-extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/08Patterned membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/12Adsorbents being present on the surface of the membranes or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0088Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/755Membranes, diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/24996With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】押し出し可能なポリマーから形成される多層多孔質膜を提供する。
【解決手段】ポリマー材料の少なくとも2つの多孔質層を含む、多層ミクロ多孔質ポリマー膜であって、前記膜がレース状開放細孔を有し、前記層が一体の多孔質バルクマトリックスを形成し、そして各層のポリマー材料がポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物であるポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から独立に選択され、ミクロ多孔質膜の少なくとも2つの層が異なる平均細孔寸法を有する、多層ミクロ多孔質ポリマー膜。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、2004年12月22日出願の米国特許出願第60/638,774号明細書の優先権を主張する。
本発明は、異なった多孔性および/または細孔寸法の多数の領域あるいは層を有する多孔質膜と、熱的相反転段階を含む膜を形成する方法に関する。特に、本発明は、単一かつ一体の膜として形成される、多数の領域あるいは層を有するミクロ多孔質膜に関する。
室温で溶剤に溶解可能なポリマーからの多層多孔質膜はキャスト法により製造されてきた。通常、このような膜は、一方の層が他方の層中の平均細孔寸法と異なる平均細孔寸法を有するということにおいて非対称である。このような膜は、より大きい、保持された粒子がより小さい平均細孔寸法を有する層中で濃縮されないようにより大きい平均細孔寸法を有する層をプレフィルターとして使用する場合に有用である。多層多孔質膜をこの方法で使用すると、膜の全体的な有用な寿命は延長される。
多層多孔質膜は、2つ以上のポリマー溶液を周囲条件において、あるいはその近傍で支持体上に共キャストして、多層液体シートを形成し、次に、これを液体凝固浴に浸漬して、相分離を起こさせ、多層多孔質膜を形成することにより形成可能である。これらの方法は液体層の形成を必要とするので、この方法は通常の室温で溶剤に溶解可能なポリマーに限定される。これらのキャスト技術は当分野では一般的である。
米国特許第4,828,772号明細書は、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)から形成されるミクロ多孔質膜を開示している。UHMW−PEは室温で溶剤に溶解しない。本方法においては、UHMW−PEは細孔形成剤(porogen)(溶剤)と混合され、それは加熱されて、圧力、例えば慣用の押し出し機中で加えられる圧力下で流動可能な組成物を形成する。細孔形成剤は、UHMW−PE細孔形成剤混合物を加熱して、流動性組成物を形成する温度よりも高い沸点を有する。単一の層多孔質膜は、加熱されたUHMW−PE細孔形成剤混合物を成形(押し出しにより)し、そしてこれを冷却することにより製造される。細孔形成剤は、細孔形成剤を選択的に溶解し、UHMW−PEに影響を与えない溶剤により形成されたUHMW−PE押し出し物から除去される。これまでは、本技術は、単独での使用に、あるいは複合フィルター中での1つ以上の別々の多孔質膜と組み合わせた使用に単一層の多孔質膜を形成するために意図されているのみである。
多層多孔質膜を形成するための一つの方法は、各層を別々に形成し、濾過器具中でこの層を接合することである。層が壊れやすく、層を接合する取り扱い時に容易に変形あるいは破壊する可能性があるので、本方法は多くの用途において望ましくない。しかしながら、これは、各層が他の層と異なる組成を有し得るという利点を有する。
米国特許第4,828,772号明細書
したがって、キャスト技術にかけられない押し出し可能なポリマー、例えばUHMW−PEから製造される一体の多層多孔質膜を形成する方法を提供することが望ましい。このような方法は、一体の多層多孔質膜の製造に現状では使用可能でないポリマーの使用を可能とする。
いくつかの実施形態においては、本発明は、
各々がポリマー組成物と細孔形成剤組成物を含む少なくとも2つの混合物を形成し、
上記混合物の各々を高温まで別々に加熱して、上記混合物の各々に対する対応する溶液を製造し、
上記溶液の少なくとももう一つと接触させて各上記溶液を成形ダイから中程度の剪断下で共押し出しして、多層シートを形成し(ここで、隣接層は上記接触する溶液に対応する)、
多層シートを充分に冷却して、相分離を起こさせ、上記多層シートの各層中にポリマーリッチで、細孔形成剤プアな相と、ポリマープアで、細孔形成剤リッチな相を生成させ、
多層シートから細孔形成剤組成物を選択的に除去することにより、多層シート中にミクロ多孔質構造を作り出して、ミクロ多孔質多層膜を生成させ、そして
多層膜を乾燥する
段階を含む、多層ミクロ多孔質ポリマー膜を製造するための方法を提供する。
本明細書中で述べるポリマー膜の各々のいくつかの実施形態においては、ポリマー組成物の各々は、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(ここで、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物である)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から選択される、ポリマーからなる。
いくつかの実施形態においては、細孔形成剤組成物の各々はポリマーと細孔形成剤の溶液の形成に使用される温度を上回る沸点を有する。いくつかの実施形態においては、組成物は、炭化水素、デカンおよび高級同族体、混合炭化水素、鉱油、鉱油−ジブチルセバケート混合物、パラフィンワックス、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジブチルフタレート、ジブチルセバケート、テトラリン、n−デカノール、1−ドデカノールおよびジフェニルメタンと、これらの混合物からなる群から選択される、細孔形成剤からなる。
いくつかの実施形態においては、細孔形成剤組成物は鉱油とジブチルセバケートの混合物からなる。他の実施形態においては、細孔形成剤は鉱油を含むか、あるいは鉱油からなる。
いくつかの実施形態においては、ポリマー組成物の各々は超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)からなり、そして上記細孔形成剤組成物の各々は鉱油、ジブチルセバケートまたは鉱油−ジブチルセバケート混合物からなる。
いくつかの実施形態においては、ポリマー−細孔形成剤溶液の形成に使用される各ポリマー−細孔形成剤混合物は、上記混合物の約2重量%〜約25重量%のポリマー組成物、好ましくは上記混合物の約10重量%〜約20重量%ポリマー組成物を含むことができる。いくつかの実施形態においては、隣接層を製造する混合物のポリマー含量は、約0重量%〜約10重量%だけ、いくつかの実施形態においては約0重量%〜約8重量%だけ、そして好ましくは約0重量%〜約3重量%だけ異なる。
いくつかの実施形態においては、各混合物から溶液を製造するのに押し出し時に使用される高温は、隣接層を製造する溶液中で約0℃〜約100℃だけ異なる。好ましくは、各混合物から溶液を製造するのに使用される高温は、隣接層を製造する溶液中で約0℃〜約50℃だけ異なる。
いくつかの実施形態においては、隣接層を製造する溶液の押し出し流量の比は、約10:1〜約1:10、好ましくは約4:1〜約1:4であることができる。
いくつかの実施形態においては、本方法は、1つ以上の更なる段階、例えば冷却、抽出、乾燥、アニールおよび強化を含む。いくつかの実施形態においては、膜は固体表面と接触させることにより冷却される。いくつかの更なる実施形態においては、細孔形成剤は抽出により除去される。いくつかの実施形態においては、膜は抽出時に拘束されて、ミクロ多孔質構造のつぶれを最少とする。
いくつかの実施形態においては、本発明は、少なくとも2層を有する多層ミクロ多孔質膜を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態においては、本発明の方法は3層、4層またはそれ以上の層からなる膜を製造する。
いくつかの実施形態においては、本発明は、
ポリマー組成物と細孔形成剤組成物を含む第1の混合物と、ポリマー組成物と細孔形成剤組成物を含む第2の混合物を形成し(ここで、各混合物は同一であるか、あるいは異なることができる)、
第1の混合物と第2の混合物を別々かつ独立に高温まで加熱して、第1の溶液と第2の溶液を製造し、
相互に接触した第1の溶液と第2の溶液を成形ダイから中程度の剪断下で共押し出しして、デュアル層シートを形成し(ここで、第1の層は第1の溶液に対応し、そして第2の層は第2の溶液に対応する)、
デュアル層シートを充分に冷却して、相分離を起こさせ、上記デュアル層シートの各層中にポリマーリッチで、細孔形成剤プアな相と、ポリマープアで、細孔形成剤リッチな相を生成させ、
デュアル層シートから上記細孔形成剤組成物を選択的に除去することにより、デュアル層シート中にミクロ多孔質構造を作り出して、デュアル層ミクロ多孔質膜を生成させ、そして
デュアル層膜を乾燥する
段階を含む、一体のデュアル層ミクロ多孔質ポリマー膜を製造する方法を提供する。
本方法は、多層あるいは多数領域の多孔質膜をヒートセットする段階を更に含み得る。
いくつかの実施形態においては、本発明は、一体の多孔質バルクマトリックスを形成する共押し出しされたポリマー材料の少なくとも2層を含む、多層ミクロ多孔質のポリマー膜を提供する。いくつかの実施形態においては、ポリマー材料は、室温において、あるいは室温近傍で溶剤からキャスト可能でない。いくつかの実施形態においては、各層のポリマー材料は、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(ここで、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物である)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から独立に選択される。
いくつかの実施形態においては、少なくとも1つのポリマー材料は、ポリエチレン、好ましくは超高分子量ポリエチレンである。
いくつかの実施形態においては、本発明は、この膜の少なくとも2層が異なる平均細孔寸法を有する、多層ミクロ多孔質の膜を提供する。
いくつかの実施形態においては、膜は3層からなり、その中間層がいずれの面の層よりも小さい細孔寸法を有する。
いくつかの実施形態においては、本発明は、一体的に一緒に接合され、各層が異なる平均細孔寸法を有する、共押し出しされた超高分子量ポリエチレンの2層を含む一体のバルクマトリックスを含む多層多孔質膜を提供する。
いくつかの実施形態においては、本発明は、少なくとも2つの加熱されたポリマー−細孔形成剤溶液を共押し出しすることにより得られる、多孔質ポリマー材料の少なくとも2層を有する多層多孔質膜を提供し、上記少なくとも2層が異なる平均細孔寸法を有する。いくつかの実施形態においては、加熱されたポリマー−細孔形成剤溶液は共押し出し時に混和性であり、一体の多孔質膜を形成する。
いくつかの実施形態においては、本発明は、第1の平均細孔寸法の複数の細孔を定める第1のポリマー材料からなる第1の層と、第2の平均細孔寸法の複数の細孔を定める第2のポリマー材料からなる第2の層を含み、第1および第2の層が共押し出しにより長さ全体と幅全体にわたって同一の拡がりをもって接合されて、一体の膜を形成することを含む多層多孔質膜を提供する。いくつかの実施形態においては、第1および第2のポリマー材料は室温において、あるいは室温近傍で溶剤からキャスト可能でない。いくつかのこのような実施形態においては、第1の平均細孔寸法は第2の平均細孔寸法と異なる。
いくつかの実施形態においては、本発明は、第1および第2の層と共に共押し出しすることにより一体的に形成され、隣接層が異なる平均細孔寸法により区別される1つ以上の更なる層を含む多層膜を提供する。
本発明の方法のいくつかの実施形態においては、ポリマー組成物の各々は、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)を含むか、あるいはこれらからなり、そして細孔形成剤組成物の各々は鉱油、ジブチルセバケートまたはこれらの混合物を含むか、あるいはこれらからなる。
いくつかの実施形態においては、本発明の膜の少なくとも1層は、例えばイオン交換粒子を組み込むことによりイオン交換能力を保有する。
更なる実施形態においては、本発明は、異なる多孔性および細孔寸法の2つ以上の領域を有するゲルポリマー膜であって、ゲル膜が膜ポリマーの細孔構造中に相分離した細孔形成剤を含むものを提供する。膜ポリマーは、室温近傍で溶剤に可溶でないが、室温以上で溶剤と溶液を形成することができることを特徴とする。ポリマーは室温において膜にキャスト可能でないことも特徴とすることができる。いくつかの実施形態においては、ゲルポリマー膜の各領域は本質的に均質であることができ、2つ以上の均質な領域は異なる多孔性、細孔寸法、流束あるいは細孔構造を有する。いくつかの実施形態においては、領域は多孔性、細孔寸法または流束の勾配を有することができる。いくつかの実施形態においては、ゲル膜中の異なる多孔性および/または細孔寸法の領域は界面により隔離される。界面は、はっきりと定められたものから、変化する細孔寸法または他の膜特性の勾配の形のものまでの範囲にあることができる。ゲル膜の異なる領域は、領域が異なる細孔形成剤の濃度あるいは組成を有することも特徴とすることができる。好ましくは、ゲル膜の異なる領域は約1ミクロンよりも大きい厚さを有する。細孔形成剤とポリマーの相分離に続いて形成されるゲル膜を使用して、膜から細孔形成剤を除去した後に多孔質膜を製造することができる。
更なる実施形態においては、本発明は、異なる多孔性と細孔寸法の2つ以上の領域を有し、膜のポリマー材料が、ポリマーが室温近傍で溶剤に可溶でないが、室温以上で溶剤と溶液を形成することができることを特徴とする、ミクロ多孔質ポリマー膜を提供する。このポリマーは室温において膜にキャスト可能でないことも特徴とすることができる。いくつかの実施形態においては、ミクロ多孔質膜は、本質的に均質な(約±25%以内、好ましくは約±10%未満以内)多孔性、細孔寸法、流束または細孔構造をこの構造にわたって有することはない。むしろ、いくつかのこのような実施形態においては、ミクロ多孔質膜は互いに相対する2つ以上の多孔質領域を有する。いくつかの実施形態においては、ミクロ多孔質ポリマー膜の各領域は本質的に均質であることができ、2つ以上の均質な領域は異なる多孔性、細孔寸法、流束あるいは細孔構造を有する。他の実施形態においては、領域は多孔性、細孔寸法、流束の勾配を有することができる。いくつかの実施形態においては、ミクロ多孔質ポリマー膜の領域は、はっきりと定められたものから、変化する細孔寸法または他の膜特性の勾配の形のものまでの範囲にあることができる界面により隔離可能である。ポリマーミクロ多孔質膜中の異なる多孔性および細孔寸法の領域は、これらの膜構造の外観の差異によっても特徴付け可能である。好ましくは、この領域は、約1ミクロンを超える、更に好ましくは約5ミクロンを超える厚さを有する。
更なる実施形態においては、本発明は、異なる多孔性および細孔寸法の2つ以上の領域を有するミクロ多孔質ポリマー膜を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態においては、この方法は、各々のポリマー組成物が溶剤と押し出し可能なポリマー組成物を室温で形成しないポリマーを含む、2つ以上のポリマー組成物を共押し出しすることを含む。いくつかの実施形態においては、ポリマーは、細孔形成剤と押し出し可能な溶液を室温以上で形成する。本発明の方法のいくつかの実施形態によれば、2つ以上のポリマー組成物の接合的押し出しは、異なる多孔性および/または細孔寸法の2つ以上の領域を有するポリマーを含み、異なる細孔形成剤組成物を含有する、相分離して、ポリマーゲルシートを形成することができるポリマーシートを形成する。ポリマーゲルシートの異なる領域中の細孔形成剤を除去して、異なる多孔性および細孔寸法の2つ以上の領域を有するミクロ多孔質ポリマー膜を形成することができる。ミクロ多孔質ポリマー膜の領域は界面により隔離可能である。界面は、はっきりと定められたものから、変化する細孔寸法または他の膜特性の勾配の形のものまでの範囲にあることができる。いくつかの実施形態においては、この方法は、細孔形成剤の除去時に、ポリマーゲルシートを拘束することを更に含む。ポリマーミクロ多孔質膜中の異なる多孔性および細孔寸法の領域は、これらの膜構造の外観の差異によっても特徴付け可能である。
本発明の方法のいくつかの実施形態の実施に有用な装置の一つの実施形態の概略図である。 本発明の一つの実施形態によるUHMW−PE多層多孔質膜の断面の顕微鏡写真である。 図2の膜の上表面の顕微鏡写真である。 図2の膜の底表面の顕微鏡写真である。 本発明により製造されたものでない多層多孔質膜の外表面を図示する上面図である。 本発明の方法のいくつかの実施形態の実施に有用な3つの押し出しラインを使用する装置の一つの実施形態の概略図である。Aは一部の拡大図である。 本発明のもう一つの実施形態によるUHMW−PE多層多孔質膜の断面の顕微鏡写真である。
本発明による多層ミクロ多孔質膜は、2つ以上のポリマー溶液を共押し出しして、2つ以上の層あるいは領域により定められる、一体の膜を成形することにより形成される。
本明細書で使用される「一体の」は、同時に形成された2つ以上の領域あるいは層を含有し、そして単一の分離不能な構造を一緒に形成する膜を指す。いくつかの実施形態においては、一体の膜は、本明細書中で述べられる2つ以上のポリマー−細孔形成剤溶液を共押し出しすることにより形成される。
本明細書で使用される「層」は、少なくとも2つの押し出されたポリマー組成物の実質的に1つに由来する一体の膜の一部を指す。
本明細書で使用される「界面」は2層の間に混在する(commingled)領域を指す。
本明細書で使用される「共押し出し」は、押し出し物が急冷する前に層状構造として一緒に合体するように、単一のダイから2つ以上の材料組成物を押し出す方法を指す。
いくつかの実施形態によれば、本発明は、一体の膜構造中で少なくとも2層を有するミクロ多孔質膜を提供する。膜は、フィルター用途で有用である一体の多孔質バルクマトリックスを形成する。各層は、化学組成、平均細孔寸法、厚さおよび他の性質により隣接層から独立に定められる。いくつかの場合、化学組成は同一であるか、あるいは異なり得る。
ミクロ多孔質ポリマー膜の異なる層あるいは領域は、密度、細孔構造、多孔性、細孔寸法またはこれらの任意の組み合わせがはっきりと定義可能であるか、あるいは界面で連続的に変わることができる界面により隔離可能である。いくつかの実施形態においては、界面を横断する連続的な変動は、勾配状の外観であり、そして一つの領域または層から次の領域または層へと膜内での距離に実際的な限界無しで延び得る。他の実施形態においては、一つの領域または層から他の領域または層への界面での変動は、更に急激であるか、あるいははっきりと定められるものである。膜の層または領域の特性付けに使用される密度、細孔構造、多孔性、細孔寸法または他の性質は、膜の面積または体積で求められる平均の値または値の範囲を参照することができる。ポリマーミクロ多孔質膜中の異なる多孔性および/または細孔寸法の領域は、膜構造の外観の差により特徴付け可能である。例えば、図2は、上面領域あるいは層を含む約60ミクロン厚である膜を図示する。膜の最下部20ミクロンが低い密度で高開放構造の外観である、底面領域あるいは層中で見られるものよりも、該上面領域あるいは層の最上部20ミクロンは、高い密度および異なる細孔構造(寸法、形状または他の特徴)を有する。膜の中心領域の中間部20ミクロンは、膜の上面および底面領域の間の界面の例を図示する。界面の遷移は、かなり急激であり、そして下面および上面領域あるいは層の間の中心領域における密度および細孔構造の変化を示す。
いくつかの実施形態においては、図7に示す膜において図示されるように、界面は、一つの領域から他の領域への更に連続的な変化により記述される。図7の多孔質膜の断面においては、膜の第1の多孔質表面70は膜72の比較的開放された多孔質領域に重なる。膜72の開放領域は、多孔質膜の中心領域74に向かって徐々に小さくなる細孔を有し、そして細孔は更に小さくなり、領域76に向かう。第2の多孔質表面78は膜のより小さい細孔寸法の領域に重なる。本発明のこの実施形態の構造は、第1の多孔質表面70から第2の多孔質表面78にいたる細孔寸法の減少または細孔寸法の勾配を特徴とする。図7に見られるように、各領域あるいは層は、明確に識別可能であるが、隣接層あるいは領域から分離不能な状態にある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、多層多孔質膜は、第1の平均細孔寸法の複数の細孔を定める第1のポリマー材料を含む第1の層と、第2の平均細孔寸法の複数の細孔を定める第2のポリマー材料を含む第2の層を含み、第1および第2の層が共押し出しにより接合される。共押し出しは、長さと幅全体にわたって同一の拡がりをもって2つの層を融合して、一体の膜を形成することを促進する。1つ以上の更なる層も第1および第2の層と共に共押し出しすることにより一体的に形成可能である。いくつかの好ましい実施形態においては、隣接層は異なる平均細孔寸法により区別される。非隣接層は、所望ならば、平均細孔寸法を含めて、同一の性質を有することができる。
本発明の実施形態のミクロ多孔質ポリマー膜の形成に使用可能なポリマーは、室温で溶剤に可溶でない。ポリマーは室温において膜にキャスト可能でないことも特徴とし得る。これらのポリマーを通常の室温以上で溶剤に溶解して、押し出し可能な溶液を形成することができる。本明細書で使用されるように、用語「室温」あるいは「通常の室温」は、例えば約18℃〜約25℃の温度を意味するように意図される。本明細書で使用されるように、用語「高温」あるいは「室温以上」あるいは「通常の室温以上」は、約18℃〜約25℃を超える、例えば約50℃を超える、あるいは約75℃を超える温度を意味するように意図される。各層または領域のポリマー材料またはポリマーと細孔形成剤の組み合わせ物を選択して、共通のダイからの押し出しに続いて一体のシートを形成することができる。いくつかの実施形態においては、ポリマー−細孔形成剤溶液は共押し出し時に混和性であり、一体の多孔質膜の形成に使用可能である。各層のポリマー材料は、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(ここで、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物である)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から独立に選択可能である。当分野で知られている他の添加物または特殊樹脂は、ポリマー材料と場合によっては混合可能である。所望の層および膜特性に依って、隣接層の形成に使用されるポリマー材料は、同一であるか、あるいは異なることができる。材料が同一である場合でも、押し出しおよび膜形成方法により、各層は異なる最終性質を付与されることが可能である。
多層多孔質膜の各層は加熱されたポリマー−細孔形成剤溶液から形成される。加熱されたポリマー−細孔形成剤溶液の共押し出しは多層多孔質膜を提供する。最終の層および膜特性は、種々の押し出しパラメーターと使用されるポリマーおよび細孔形成剤の選択により制御される。いくつかの好ましい膜においては、少なくとも2層は異なる平均細孔寸法を有する。
本発明によれば、通常の室温で溶剤と溶液を形成しないポリマーから多層多孔質膜を形成するための方法が提供される。膜は、相互に異なり、高温において、そして層あるいは領域の厚さの不均一性および加工時の層間の界面流れ不安定性を最少とする条件下で多層あるいは多領域の構造に共押し出しし得るポリマー組成物から形成される。異なる合体されたポリマー/細孔形成剤溶液の間の層厚均一性および安定な界面流れの操作を使用して、単一の領域または単一の層膜と比較して、増大した流束、減少した圧力低下、および大きな保持を有する、濾過に有用な膜を製造することができる。いくつかの実施形態においては、異なる合体されたポリマー/細孔形成剤溶液の間の層厚さ均一性および安定な界面流れを使用して、均一な多層膜を形成することができる。2つ以上の分離不能な領域あるいは層を有する膜シートを形成するように、各ポリマー/細孔形成剤溶液の粘度、温度および押し出し物の押し出し量を制御することにより、異なる合体されたポリマー/細孔形成剤溶液の間の層厚さ均一性および安定な界面流れを操作することができる。各層の有効細孔寸法は、各層に対して異なるポリマー/細孔形成剤組成物を提供することにより制御される。層は相互に接触され、1つの合体されたシートとして共押し出しされ、そして冷却される。次に、細孔形成剤が各ポリマー組成物から選択的に抽出されて、多層多孔質膜を形成する。
本発明によれば、多層あるいは多領域のミクロ多孔質膜は、キャストよりも押し出しに好適なポリマー由来のものである。このようなポリマーは、押し出しには好適でないが、浸漬キャストに極めて適している、膜の作製に使用される通常のポリマー、例えばポリスルホンと異なる。本発明の多層多孔質ポリマー膜は、少なくとも2つの一体に接合された層に押し出されて、一体の多孔質バルクマトリックスを形成する、ポリマー材料を含有する。有利には、異なる細孔寸法の層を有する膜が構築可能である。加えて、この方法によれば、膜全体の厚さならびに膜内の異なる領域あるいは層の厚さを制御することが可能となる。これらの特性および他の特性は、使用されるポリマーと、押し出しおよび膜形成工程時に確立されるパラメーターの選択により大部分制御される。
本発明によれば、2つ以上の押し出しラインが多層膜の製造に使用される。各押し出しラインはポリマー組成物と細孔形成剤組成物の混合物をフィードされる。ポリマー組成物と細孔形成剤組成物の混合物を混合および加熱することによって、従来の押し出し機中で発生する通常の圧力下で流動可能な加熱されたポリマー−細孔形成剤溶液が形成される。次に、ポリマー−細孔形成剤溶液は、ポリマーと細孔形成剤相の分離温度まで冷却される前に、実質的に長さと幅全体にわたって同一の拡がりをもって相互に接触するような方法で単一のダイから共押し出しされる。この方法で操作することにより、隣接層は、層を冷却すると、同時にそして相互に接触して一体の多層シートとして形成される。押し出しパラメーター、例えば押し出し速度、温度、粘度、冷却速度などは、膜またはこれらの層の所望の最終の特性と、使用されるポリマーおよび細孔形成剤の性質に基づいて各押し出しラインに対して独立に選択可能である。冷却はポリマーと細孔形成剤の離散相への分離を促進する。多層ミクロ多孔質膜を製造するには、細孔形成剤がシートから選択的に除去される。次に、更なる処理、例えば乾燥および強化を行うことができる。場合によっては、押し出された膜をヒートセットにより更に処理して、使用または装置の作製時の膜の収縮を最少とすることができる。
図1を参照すると、本発明のいくつかの実施形態の実施において使用するための好適な押し出しおよび膜形成システムが示されている。システム10は、従来の二軸スクリュー24aとフィードホッパー26aを有する押し出し機バレル22aを有する第1の押し出し機20aを含む。システム10は、従来の二軸スクリュー24bとフィードホッパー26bを有する押し出し機バレル22bを有する第2の押し出し機20bを含む。いかなる従来の押し出し機も使用可能である。二軸スクリュー押し出し機は、混合能が大きいために、単軸スクリュー押し出し機よりも好ましい。押し出し機20aと押し出し機20bの出口28aおよび28bと流体連絡した、フィードブロック32とダイ34を含むマルチマニホールドダイ30が準備される。フィードブロック32は、押し出し機出口28aおよび28bの間と流体連絡した2つの収束性の経路36aおよび36bと、押し出し物が流れるダイ34を定める。収束性の経路36aおよび36bは、自由混合を生じずに層40aおよび40bとして多数の押し出し物の接触と接合を容易にする。界面におけるいくらかの混在が起こることができる。このような混在は、均質性を生じたり、多数の押し出し流れを合体した新しい組成を生じるように広範なものであってはならないが、隣接の層あるいは領域を接合するのには充分である。物理的手段、例えば接着または摩擦により接合される2つ以上の別々の膜を有する複合フィルターと、一体の膜とを区別するのはこの界面である。一体の多層シート42はダイ34を出て、そして冷却される。図1は、支持体60に向かう前に冷却ロール50に接触する一体の多層シート42を図示する。
冷却ロール50は、一体の多層シート42を冷却する一つの例示的な手段である。当業者には知られている他の冷却手段が使用され得る。冷却ロール50上で、押し出し物40aは冷却表面と直接接触するために、層40aは層40bよりも速い速度で冷却される。一般に、速い冷却速度により、冷却表面と直接接触する多孔質膜層、ここでは層40aの平均細孔寸法は、冷却表面と接触しない膜層、ここでは層40bの平均細孔寸法よりも小さい。冷却によって、ポリマーと細孔形成剤が各層中で離散相で分離することが可能となる。次に、細孔形成剤がゲル膜から除去可能である。例えば、ポリマーリッチな相と細孔形成剤リッチな相を含有する冷却された多層シートを溶剤または細孔形成剤用の他の抽出流体中に浸漬して、細孔形成剤を選択的に除去し、多層あるいは多領域の多孔質膜を残すことができる。いくつかの実施形態においては、各層中で使用される細孔形成剤の溶解性に依って、多数の溶剤または多数の溶剤の混合物中への浸漬が必要とされ得る。
膜は細孔形成剤除去時に収縮することができるために、いくつかの実施形態においては、細孔形成剤除去時に膜を拘束することが好ましい。このような拘束を使用して、膜の寸法変化を最少とし、ならびにミクロ多孔質構造のつぶれを最少とすることができる。
細孔形成剤除去後、多層ミクロ多孔質膜を処理あるいはヒートセットして、いかなる残存する抽出剤も除去することができる。これは、周囲温度において、あるいは膜を高温に曝すことにより実施可能である。高温で、多層ミクロ多孔質膜は強化も可能である。選択される温度は、膜中のポリマー材料に依存することができ、そしてポリマーの融点を下回り、いくつかの実施形態においては、約125℃までの温度が好適であると判明した。強化あるいはアニール法は当分野でよく知られ、そして場合によっては乾燥段階と同時期に、あるいは別な段階として使用可能である。当業者ならば、好適な強化法またはアニール法を容易に認識するであろう。
ミクロ多孔質構造の寸法変化および/またはつぶれを最少とするように、乾燥時に膜を拘束することも好ましい。
図1に図示されるシステムは、2層あるいは多領域の膜の製造に2つの押し出しラインを有する。更なる層あるいは領域のために更なる押し出しラインが付加可能である。このようなシステムにおいては、フィードブロックは、単一の押し出しダイを単一のシートとして出る前に多数の層を接合するために、各押し出しラインに対して一つの、多数の入口および多数の経路を有する。図6は3つのラインシステムを図示する。第3の押し出し機および流れの部分は、「c」により識別され、図1の第1の2つの押し出し機における類似の部分の識別に使用される参照符号に従う。例えば、各場合における押し出しバレルは22により表記され、参照される押し出し機に依ってa、bまたはcを付ける。ダイを出るフィードブロック内の3つの押し出し物を示すのに、拡大された差し込み図が設けられる。
押し出しおよび押し出しダイ作製の分野の当業者ならば、単一の押し出し機から多数の流れを可能とするようにフィードブロックが設計可能であるということを認識するであろう。このように、2台の押し出し機が構成された状態で、例えば1台の押し出し機から2つの流れを導き、そしてフィードブロック設計により、第2の押し出し機からの単一の流れをサンドイッチするようにこれらの流れを導くことが可能である。この方法で、同一組成の外層を有する3層膜が2台の押し出し機から製造可能である。このように、各層は1つだけのポリマー−細孔形成剤溶液と、したがって1台の押し出し機由来のものとすることができるが、各押し出し機は1層だけの製造に限定されない。
ポリマーと細孔形成剤の選択を使用して、膜の各層あるいは領域の性質を変成することができる。このような性質は、限定ではないが、細孔寸法、多孔性、化学的相溶性、各領域あるいは層の疎液性または親液性を含み得る。隣接層中のポリマーおよび細孔形成剤の組み合わせを選択する場合には、各層に対して異なる細孔形成剤および/またはポリマー組成物を使用することによっても、各層の最終の性質の差を操作することができるということに留意しなければならない。各層中のポリマーと細孔形成剤の選択は、平均細孔寸法、粘度、冷却速度などの性質に影響を及ぼす。翻って、これらの各々は層および膜の性質に影響を及ぼす。
代表的な好適なポリマー組成物は、限定ではないが、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(ここで、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物である)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物を含む。
従来、UHMW−PEは、通常の試験方法下で測定し得る流量を示さないために、他のポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)および低密度ポリエチレン(LDPE)と区別される。米国特許第3,954,927号明細書を参照のこと。加えて、重量平均分子量100万以上のポリエチレンがUHMW−PEと表示される類内に含まれるということは一般に受け入れられている。このような分子量は約8以上の範囲の固有粘度に対応する。Schwartz,S.S.and Goodman,S.H.,「Plastics Materials and Processes」,Van Nostrand Reinhold Co.,New York,N.Y.pp.74−77(1982)を参照されたい。ASTM D4020−01aは、「Standard Specification for Ultra−High−Molecular−Weight Polyethylene Molding and Extrusion Materials」を説明する。この標準の下では、この標準に説明されている試験にしたがって1.44以上の相対粘度を有するエチレンの線状ポリマーは、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)と定められる。従来の標準またはASTM標準に合致するポリエチレンの使用は、本明細書中でのUHMW−PEとしての使用を意図している。他のポリエチレンと比較して著しく増強された機械的性質を有するために、UHMW−PEが望ましい。これらの増強された機械的性質は耐摩耗性、耐衝撃性および靭性を含む。UHMW−PEは市場で容易に入手可能である。
UHMW−PEは、いくつかの供給元により白色粉末として市販されている。Ticonaは、例えばUHMW−PE粉末をGURの商品名で市販し、そしてMitsui PetrochemicalはUHMW−PE粉末をHI−ZEX MILLIONの商品名で市販している。
UHMW−PE以外のポリマーがUHMW−PEと細孔形成剤の混合物に随意的な基準で添加可能である。添加物ポリマーの例は重量平均分子量100万未満のHDPEである。加えて、特異な効果を生じるのに使用される特殊樹脂も混合物の中に導入され得る。このような特殊樹脂は、限定ではないが、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、米国特許第5,531,899号明細書中で述べられているものを含んで、イオン交換樹脂を含む。一般的に、このような追加的なポリマーのタイプおよび量は、UHMW−PEから膜を形成することにより得られる有利な機械的性質を著しく損ねないように限定されるべきである。
UHMW−PEが好ましいが、他のポリマーまたはこれらの組み合わせ物が成功裏に使用され得る。これらのポリマーは当分野でよく知られ、そしていくつかの商品源から容易に入手し得る。
用語「細孔形成剤」は、ポリマー、例えばUHMW−PEと混合され、そして高温まで加熱されて、細孔形成剤とポリマーの溶液を形成することができる材料であって、溶液を押し出し、引き続いて冷却して、細孔形成剤リッチな離散相を形成し、冷却された押し出し物から細孔形成剤を選択的に除去して、ミクロ多孔質ポリマー構造を作り出すものを意味するように本明細書中で使用される。細孔形成剤は巨視的な規模でポリマーと溶液を形成することができる。顕微鏡レベルでのみ視認可能な残存する非溶解区分を残す細孔形成剤が好適である。好ましくは、細孔形成剤は炭化水素である。炭化水素は、本発明で使用されるポリマー、例えばオレフィンポリマーに対して比較的良好な溶解性を高温で呈する。脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素、およびこれらの混合物は、細孔形成剤として使用可能である。
液体であり、そしてポリマー−細孔形成剤溶液の作製に使用される温度よりも高い温度で沸騰する溶剤は細孔形成剤として使用可能である。液体であり、そしてポリマー−細孔形成剤溶液の作製に必要とされる温度よりも高い温度で沸騰する炭化水素が好ましい。純粋な炭化水素、例えばデカンおよび高級同族体、あるいは石油留分中に通常見出されるタイプの混合炭化水素、例えばケロシン、燃料油などのいずれかが使用可能である。鉱油または鉱油−ジブチルセバケート混合物が特に好ましい細孔形成剤組成物である。
周囲温度で固体である炭化水素、例えばパラフィンワックスも高温でポリマーに対する液体溶剤であるという基準に合致するならば、細孔形成剤として使用可能である。
特にUHMW−PEと共に細孔形成剤として使用可能な他の有機化合物は、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジブチルフタレート、ジブチルセバケート、テトラリン、n−デカノール、1−ドデカノールおよびジフェニルメタンと、これらの混合物などである。
細孔形成剤が室温で液体である場合には、押し出し機の中に導入するのにポリマー組成物、例えばUHMW−PE粉末を液体の中に添加し、両者を混合することにより、ディスパージョンまたはスラリーを形成することができる。他方、細孔形成剤が室温で固体である場合には、微粉砕された固体細孔形成剤をUHMW−PE粉末と乾式混合することにより粉末混合物を形成することができる。とにかく、融解、溶解、更に混合し、そして押し出すために、ポリマー組成物と細孔形成剤組成物の混合物が押し出し機にフィードされる。
隣接の押し出された層の間の不安定な界面流れは、好ましくは最少化あるいは防止される。さもなければ、多層膜の露出表面は、図5に図示するように膜製品の不均一な厚さを示す波形により特徴付けられる。これらの波形は、いくつかの理由、例えば一つのポリマー−細孔形成剤溶液の流量または粘度と、第2のポリマー−細孔形成剤溶液の流量または粘度の間の過度な差により形成可能である。これらの波形および不均一な厚さは、不均一な濾過および/または流れ特性、例えば膜表面間で約±25%を超えるこのような性質の変動を生じる場合には、望ましくない。単一のダイからの共押し出しによれば、層は、確実に幅と長さにわたって同一の拡がりを持ち、所望の均一な濾過特性が得られる。これらの押し出しパラメーターと種々の他の押し出しパラメーターの操作によって、所望の層と最終の膜性質が得られる。
2つ以上の層あるいは領域を有するミクロ多孔質膜の実施形態は、約20ミクロン〜約70ミクロン、好ましくは約30ミクロン〜約60ミクロンの範囲にあることができる厚さを有することができる。全体の厚さは、使用に充分な膜強度、圧力低下あるいは流束をもたらすように選択可能である。個別の層あるいは領域の厚さは変わることができる。2つ以上の層あるいは領域を有するミクロ多孔質膜のいくつかの実施形態においては、膜の個別の層あるいは領域は、全膜厚さの約50パーセント以下である厚さを有することができ、いくつかの場合には、個別の領域は全膜厚さの約20パーセント以下、好ましくは全膜厚さの約10パーセント以下である厚さを有することができる。例えば、50ミクロン厚さの多領域ミクロ多孔質膜は、約5ミクロン厚さのより小さな細孔を有する領域と一体のあるいは分離不能な、約45ミクロン厚さの大きな細孔を有する領域を有することができる。
ポリマー細孔形成剤溶液は、多層あるいは多領域のミクロ多孔質膜を作製するための粘度をもたらすように配合される。細孔形成剤−ポリマー溶液は共押し出し時に混和性である。溶液を配合して、例えば加工に充分なメルト強度を有し、良好な界面流れを有し、分離不能であり、押し出し可能であり、これらの任意の組み合わせである、ポリマーのシートをダイから形成することができる。各ポリマー/細孔形成剤溶液の粘度は、ポリマー組成物および細孔形成剤組成物の全重量を基準としたポリマーの重量パーセントならびに溶液の温度を制御することにより、少なくとも一部制御される。一般に、隣接層の作製に使用される重量%ポリマーの差は、約0重量%〜約10重量%、いくつかの実施形態においては約0%〜約8重量%、そして好ましくは0重量%〜約3重量%に維持されなければならない。差を制御することに加えて、各層中の重量%ポリマーを制御することも層の性質と膜の実用性に影響する。細孔形成剤−ポリマー溶液中の異なる溶剤あるいは溶剤の混合物を使用して、0重量%の差を得ることができる。
溶液中のポリマーの細孔形成剤に対する重量パーセントを細孔形成剤と共に選択して、充分なメルト強度を有し、かつ加工可能な粘度を有する溶液を提供することができる。例えば、混合物の重量基準で約25重量%を超えるポリマー、例えばUHMW−PEを含有する混合物は、高粘度のために実際的な速度で加工困難な溶液を生成するということが判明した。他方、約2重量%以下のポリマー、例えばUHMW−PEを含有する混合物は、押し出された膜の加工が困難であるほど低いメルト強度を有する溶液を生じる。加えて、約2重量%を下回るポリマー、例えばUHMW−PEを含有する混合物は、多数のミクロ多孔質構造がつぶれる、ミクロ多孔質膜を生じる。ミクロ多孔質構造のつぶれは、膜の透過性の減少を生じる。したがって、ポリマー細孔形成剤組成物の約2重量%〜約25重量%がポリマーであることができる。しかしながら、当業者ならば決めることができるように、この範囲外の他の重量パーセントをUHMW−PEの他に他のポリマーのために使用することができる。従来の装置により容易に加工されて、卓越した性質を有するミクロ多孔質膜を製造することができる押し出された膜を生じる量であるために、混合物の重量基準で約10重量%〜約20重量%のポリマー、例えばUHMW−PEの量が好ましい。ダイにより押し出される2つ以上のポリマー細孔形成剤溶液の粘度は、好ましくは約±10%以内のものであることができる。
隣接層の押し出し時の温度差は、約0℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃で維持可能である。隣接層の押し出し量(流量)の比は、10:1〜1:10、好ましくは4:1〜1:4で維持可能である。隣接層間でこれらの性質を許容し得る範囲内に維持することは、均一な膜厚を促進し、隣接層の間の界面流れを安定化する。このことによって、甚だしい混在または望ましくない表面効果を起こさずに隣接層を連結することが可能となる。ダイ中の隣接のポリマー細孔形成剤溶液の間でこれらの性質を許容し得る範囲内に維持することは、膜の異なる領域あるいは層の間の結合を促進する。
均一な膜厚と安定な界面流れを制御し、維持することにおいて有用なこれらの性質は、最終の膜の層中のパラメーターと膜の全体的な特性の制御においても概して有用である。例えば、細孔形成剤の選択を使用して、形成される細孔のタイプ、構造または実施形態を変成することができる。鉱油はレース状の開放細孔を生じることが知られている細孔形成剤である。他の因子、例えば冷却も役割を果たす。単一の冷却ロールを使用する場合には、多数の層の一つのみが冷却表面に接触する。この層は残りの層よりも急速な速度で冷却される。これは最終製品中の細孔の大きさに影響を及ぼす。全ての他のことが等しいとして、冷却表面と接触する層は、冷却表面に接触しない、同一の環境下で押し出される隣接層よりも小さい細孔を有する。勿論、この結果は、他の性質を操作することにより変更可能である。同様に、同一の押し出し条件下で作製され、異なる温度で冷却される2つの膜は、著しく異なる最終の膜性質を生じることができる。下記の実施例2および実施例3を比較することによって、この点が実証され、唯一の差が冷却温度である2つの最終の膜の間の注目に値する差が示される(下記の表を参照のこと)。
ポリマー組成物と細孔形成剤組成物の各混合物は押し出し機にフィードされ、ここで高温まで加熱されて、ポリマー−細孔形成剤溶液を形成する。ポリマーを溶解するのに必要とされる厳密な温度は、ポリマーのタイプまたは組成、ポリマーの分子量、細孔形成剤および存在するポリマーの濃度に依存する。一般に、約200℃以上の温度が好適であることが判明した。しかしながら、他のポリマーに対しては、本発明の膜の実施形態を作製するのに好適な、高いあるいは低い温度が使用され、当業者ならば決定可能である。
溶液形成は押し出し機中で中程度の剪断下で行われる。ポリマー中での均一な熱分布に充分な混合をもたらし、そして各押し出し機の処理時に更なる成分の混合および相互貫入を可能とさせるのに、若干の剪断が必要であるということが判明した。剪断の適切な量は、孔や泡などの欠陥を含有せず、そして良好な強度を有する膜を押し出すことができるように、細孔形成剤中のポリマーの均質な溶液を押し出し装置中で形成するのに充分な量である。しかしながら、剪断の量は、ポリマーの機械的性質を著しく劣化させる量を下回らなければならない。所望の剪断の量は本明細書中では「中程度の」剪断と呼ばれる。
押し出される溶液が受ける剪断の量は次の通り制御可能である。溶液に加えられる剪断速度は押し出しシステムの設計に応じる。特に、押し出し機のスクリュー速度およびスクリューとバレル壁との間のギャップが剪断速度に寄与する。1つより多いスクリューを押し出し機、例えば二軸スクリュー押し出し機において使用する場合には、剪断速度は、スクリュー間の距離、スクリューの設計および回転の関係、すなわち順回転型あるいは逆回転型によっても影響を受ける。このように、剪断速度は、これらの押し出し機パラメーターの適切な選択あるいは改変により調整可能である。加えて、剪断によるポリマー劣化の量は、押し出し機中でのポリマー混合物と溶液の滞留時間を減少させることにより低減可能である。例えば、押し出し機のバレルを短縮して、ポリマー混合物と溶液に対する滞留時間を減少させることができる。
各ポリマー溶液は別々の押し出し機から押し出され、そして押し出し機から出る押し出し物は一緒にマルチ投入マニホールドフィードブロックからフィードされ、次に共通ダイ内で接触させられて、同一の拡がりを有する幅および長さを有する層を接合する。
次に、各押し出し機からの押し出し物は、共通のフィードブロック/フィルムダイの組み合わせに、あるいはマルチマニホールドフィルムダイに通され、ここでこれらは接触され、圧力下で一緒に接合されて、多層シートを形成する。生成するシートは、多層膜シートまたはゲルシート中で相分離を生じさせるのに充分な温度まで冷却される。このような冷却は、膜内でポリマーリッチで、細孔形成剤プアな相と、ポリマープアで、細孔形成剤リッチな離散相を生じる。
冷却は相分離温度で、あるいはそれを下回る温度で行われる。通常、約100℃を下回る温度が使用されてきたが、使用される特定のポリマーと所望の細孔寸法に依って、これより高いあるいは低い他の温度が使用され得る。特に好適な冷却装置はモーター回転の回転冷却ロールを含む。
押し出された多層膜の冷却速度も製造される最終多層膜構造に影響を及ぼすことができる。一般に、遅い冷却速度はミクロ多孔質膜中に大きい細孔と、増大した気体および液体透過性をもたらす。冷却条件下で押し出された膜が維持されている時間の長さも生じるミクロ多孔質膜の最終の構造および性質に影響を及ぼす。
多層膜中のミクロ多孔質構造は、各層中で2つの相を形成するのに充分な冷却後、細孔形成剤を除去することにより作り出される。細孔形成剤を除去する好ましい方法は選択的抽出によるものである。細孔形成剤または細孔形成剤混合物と混和性であり、そしてポリマー、例えばUHMW−PEに著しく影響を及ぼさない好適な抽出剤液体、例えばトランス1,2ジクロロエチレンまたはヘキサンの浴中に多層膜を浸漬することにより、抽出を行うことができる。
多層膜の有効細孔寸法は、使用される層のポリマー/細孔形成剤組成物と、多層押し出し物に施される冷却速度に応じる。小寸法の細孔は、所与の細孔形成剤または細孔形成剤混合物に対して高重量パーセントのポリマーを有し、および/または大きな速度で冷却される組成物から製造される。本発明の多層あるいは多領域のミクロ多孔質膜に対する細孔寸法は、約10psi以上の平均IPA泡立ち点(参照によりその全体が本明細書に組み込まれるASTM F316−80)、いくつかの実施形態においては約100psi以上のIPA等価泡立ち点、または他の実施形態においては約140psi以上のIPA等価泡立ち点を有するとして記述可能である。
本明細書中で述べられる実施例は、使用される特定の細孔形成剤が製造される最終のミクロ多孔質膜の形態と性質に著しい影響を及ぼすことができるということを示す。例えば、細孔形成剤の鉱油またはジブチルセバケートの使用は、製造される多層ミクロ多孔質膜中にレース状の開放型の構造を生じる傾向があるということを見出した。これは液体および気体透過性に望ましい。
図5を参照すると、膜92の表面90は、層が加工時に接触している間に隣接のポリマー層の相対的な運動から生じる望ましくない波形またはリップル94を含む。このような膜は望ましくない。
次の実施例は本発明を例示する。そして本発明を限定するように意図されてはいない。
(実施例1)
材料
超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)(240SU、Mitsui Chemical)
鉱油(MO)(Britol 35USP、Witco Corp.)
ジブチルセバケート(DBS)(A0167−R、BrandNu Lab)
ハロゲン化炭化水素溶剤混合物(AccuFlushII、MicroCare Corp.)
膜の製造
2つの別々の二軸押し出しラインから異なる配合の2つのUHMW−PE溶液流れ(1および2)を同時に共押し出することにより、二重層ミクロ多孔質UHMW−PE膜を調製した。2つの押し出しラインを押し出しフィードブロックとフラットシートダイにより連結し、2つの溶液層を1つとして合わせ、その後押し出し、そして急冷した。
溶液流れ1
14重量%のUHMW−PE粉末、21.5重量%のDBSおよび64.5重量%のMOからなるスラリー混合物を室温で調製した。この混合物を攪拌し、FMIポンプ(Fluid Metering、モデルV200)により一対の逆回転型スクリュー(L/D=7/1)を設けた二軸混練(compounding)押し出し機(Brabender、モデルD6/2)の中に計量送入した。押し出し機の下流にZenithギアポンプ(Parker Hannifin モデルPepII、1.8cc/回転)とスタチックミキサー(Dynisco、直径2.5cm×長さ23cm)も取り付けて、第1の押し出しラインを形成した。UHMWPE樹脂を溶融し、この押し出しライン内でDBS/MO溶剤混合物中で溶媒和した。この押し出しラインの種々の域の温度を220℃〜270℃で設定した。使用した押し出し機スクリュー速度は50rpmであり、そしてギアポンプ速度は4rpmであった。この溶液流れを2ポート共押し出しフィードブロックに前面層としてフィードした。
溶液流れ2
15重量%のUHMW−PE粉末、72.3重量%のDBSおよび12.7重量%のMOからなるスラリー混合物を室温で調製した。この混合物を攪拌し、FMIポンプ(Fluid Metering、モデルV100)により二軸混練押し出し機(Baker−Perkins、モデルMPC/V−30、L/D=13)の中に計量送入した。押し出し機の下流にZenithギアポンプ(Parkin Hannifin、モデルHPB、1.2cc/回転)も取り付けて、第2の押し出しラインを形成した。UHMWPE樹脂を溶融し、この押し出しライン内でDBS/MO溶剤混合物中で溶媒和した。この押し出しラインの種々の域の温度を200℃〜260℃で設定した。使用した押し出し機スクリュー速度は200rpmであり、そしてギアポンプ速度は40rpmであった。この溶液流れを2ポート共押し出しフィードブロックに背面層としてフィードした。
上記からの2つの溶液流れを2つの投入ポート付きの共押し出しフィードブロックから二層溶液構造として接合した。次に、二層化構造を幅18cmとギャップ厚さ0.05cmの開口付きのフラットシートダイから単一の層溶液シートとして押し出した。ダイ温度を175℃で維持した。一定温度の流体を60℃で再循環することにより温度制御し、回転するクロムメッキした冷却ロール上でこの押し出されたシートを急冷した。2層化フィルムの前面層(溶液流れ1)をこの操作時に冷却ロール表面と直接接触させた。モーター駆動のフィルム巻き取り機により急冷したゲルフィルム(厚さ約75μ)をロールで巻き取った。
半透明な外観の急冷したフィルムからDBSとMOを抽出するために、フィルムの長手を2つの開放中心の矩形の金属枠の間に載せ、クランプし、そして過剰量のハロゲン化炭化水素溶剤混合物(AccuFlush II)中に16時間入れた。溶剤混合物をこの抽出時間の間に一度新しい量に変えた。なお拘束されている試料を室温で乾燥した後、これは白色の外観に変わった。次に、温度を125℃に設定したオーブン中に拘束されたフィルムを15分間入れて、試験前に膜を更にヒートセットした。
膜特性評価
膜試料を走査電子顕微鏡により検査した。断面および表面の像を図2、図3および図4に示す。断面図は、溶液流れ1から作られた上面部分と、溶液流れ2から作られた底面部分を有する一体の二重層構造を示している。多層多孔質膜は図2、3および4に示す構造を有していた。図3に示すように、上面層は底面層よりも低多孔質である。
当分野で知られている標準条件下で生成した膜を試験した。この膜試料のイソプロピルアルコール(IPA)流量と平均の泡立ち点を測定し、下記の表に示した。これらは市販のUHMW−PE膜(Mykrolis Corp.製のTPVP、Microgard Plus CWAV01、0.1μ刻み)の性質とも比較されている。
このデータは、実施例1からのUHMW−PE膜が類似の厚さの市販の膜(比較例1)よりも高い泡立ち点と流量を有するということを示す。
(実施例2)
次の差異を除いて実施例1で述べたような共押し出し方法により、二重層UHMW−PE膜を調製した。
溶液流れ1
使用したスラリー混合物は、17重量%のUHMW−PE粉末、41.5重量%のDBSおよび41.5重量%のMOからなる。使用したギアポンプ速度は8rpmであった。
溶液流れ2
使用したスラリー混合物は、15重量%のUHMW−PE粉末、72.2重量%のDBSおよび12.8重量%のMOからなる。使用したギアポンプ速度は40rpmであった。
共押し出しされた構造の急冷に使用した冷却ロール温度は50℃であった。この膜の性質を表2に示す。
(実施例3)
共押し出しされた構造の急冷に使用した冷却ロール温度が31℃であったことを除いて、二重層UHMW−PE膜を実施例2におけるように調製した。この膜の性質を下記の表に示す。
Figure 2012071607
限定ではないが、特許、特許公報、論文、書籍、テキストおよび本明細書で引用されている他のリファレンスを含む、全てのリファレンスは、参照により本明細書に組み込まれている。

Claims (48)

  1. ポリマー材料の少なくとも2つの多孔質層を含む、多層ミクロ多孔質ポリマー膜であって、前記層が一体の多孔質バルクマトリックスを形成し、
    各層のポリマー材料が室温付近で溶剤からキャスト可能でなく、そして
    各層のポリマー材料がポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物であるポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から独立に選択される、多層ミクロ多孔質ポリマー膜。
  2. 少なくとも1つのポリマー材料が超高分子量ポリエチレンである、請求項1に記載の膜。
  3. 前記層の各々のポリマー材料が超高分子量ポリエチレンからなる、請求項1に記載の膜。
  4. 膜の少なくとも2層が異なる平均細孔寸法を有する、請求項1に記載の膜。
  5. 膜が3層からなり、その中間層がいずれの面の層よりも小さい細孔寸法を有する、請求項1に記載の膜。
  6. 一体的に一緒に接合された超高分子量ポリエチレンの2つの多孔質層を含むバルクマトリックスを含み、各多孔質層が異なる平均細孔寸法を有する多層多孔質膜。
  7. 多孔質ポリマー材料の少なくとも2層を有し、前記膜が少なくとも2つの加熱されたポリマー−細孔形成剤溶液を共押し出しすることにより形成され、前記少なくとも2層が異なる平均細孔寸法を有する、多層多孔質膜。
  8. 前記ポリマー−細孔形成剤溶液の前記ポリマーが室温付近で溶剤からキャスト可能でない、請求項7に記載の多層多孔質膜。
  9. 第1のポリマー材料を含む第1の層であって、前記第1のポリマー材料が室温付近で溶剤からキャスト可能でなく、前記第1のポリマー材料が第1の平均細孔寸法の複数の細孔を定める、第1の層、および
    第2のポリマー材料を含む第2の層であって、前記第2のポリマー材料が室温付近で溶剤からキャスト可能でなく、前記第2のポリマー材料が第2の平均細孔寸法の複数の細孔を定める、第2の層
    を含み、
    前記第1の層と前記第2の層が一体の膜を形成する、多層多孔質膜。
  10. 各層のポリマー材料がポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物であるポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から独立に選択される、請求項9に記載の膜。
  11. 前記第1および前記第2のポリマー材料が同一であるか、あるいは異なる、請求項9に記載の膜。
  12. 前記第1の平均細孔寸法が前記第2の平均細孔寸法と異なる、請求項9に記載の膜。
  13. 前記膜が前記第1および前記第2の層の共押し出しにより形成される、請求項9に記載の膜。
  14. 前記膜が前記第1および前記第2の層と共に共押し出しすることにより一体的に形成される1つ以上の更なる層を含み、隣接層が異なる平均細孔寸法により区別される、請求項9に記載の膜。
  15. 各層のポリマー材料が超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)からなる、請求項9に記載の膜。
  16. 少なくとも1層がイオン交換粒子を更に含む、請求項9に記載の膜。
  17. 異なる細孔寸法の2つ以上の領域を有するミクロ多孔質ポリマー膜を含み、膜のポリマー材料が室温で溶剤からキャスト可能でないことを特徴とする、物品。
  18. 異なる細孔寸法の領域が多孔質界面により隔離されている、請求項17に記載の物品。
  19. 2つ以上の領域の細孔寸法が均質であるか、あるいは勾配を形成する、請求項17に記載の物品。
  20. 多孔質界面が細孔寸法の勾配を有する、請求項18に記載の物品。
  21. 領域が分離不能である、請求項17に記載の物品。
  22. 領域の一つが全膜厚の20パーセント未満である厚さを有する、請求項17に記載の物品。
  23. ミクロ多孔質ポリマー膜が100psiを超える平均IPA泡立ち点を有する、請求項17に記載の物品。
  24. 各々がポリマーと細孔形成剤を含み、ポリマーが細孔形成剤と押し出し可能なポリマー組成物を室温付近で形成しない、2つ以上のポリマー組成物を共押し出しして、シートを形成し、
    シート中のポリマーと細孔形成剤を相分離して、ポリマーゲルシートを形成し、そして
    ゲルシートの各領域から細孔形成剤を除去して、ミクロ多孔質ポリマー膜を形成する
    ことを含む、方法。
  25. 細孔形成剤を除去するのにしたがって、ポリマーゲルシートを拘束することを更に含む、請求項24に記載の方法。
  26. 各々がポリマー組成物と細孔形成剤組成物を含む少なくとも2つの混合物を形成し、
    前記混合物の各々を高温まで別々に加熱して、前記混合物の各々に対する対応する溶液を製造し、
    前記溶液の少なくとももう一つと接触させて各前記溶液を成形ダイから中程度の剪断下で共押し出しして、多層シートを形成し、ここで、隣接層は前記接触する溶液に対応し、
    多層シートを充分に冷却して、相分離を起こさせ、前記多層シートの各層中にポリマーリッチで、細孔形成剤プアな相と、ポリマープアで、細孔形成剤リッチな相を生成させ、
    前記多層シートの前記層から前記細孔形成剤組成物を選択的に除去することにより、多層シート中にミクロ多孔質構造を作り出して、ミクロ多孔質多層膜を生成させ、そして
    多層膜を乾燥する
    段階を含む、多層ミクロ多孔質ポリマー膜を製造する方法。
  27. 前記ポリマー組成物の各々がポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、ポリプロピレン、アルキルはプロピル、メチルまたはこれらの混合物であるポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロアルキルビニルエーテル)(PFA)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーからなる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細孔形成剤組成物の各々が炭化水素、デカンおよび更に高級な同族体、混合炭化水素、鉱油、鉱油−ジブチルセバケート混合物、パラフィンワックス、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジブチルフタレート、ジブチルセバケート、テトラリン、n−デカノール、1−ドデカノール、およびジフェニルメタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される細孔形成剤からなる、請求項26に記載の方法。
  29. 前記細孔形成剤組成物が鉱油とジブチルセバケートの混合物からなる、請求項26に記載の方法。
  30. 前記細孔形成剤が鉱油からなる、請求項26に記載の方法。
  31. 各前記混合物が前記混合物の約2重量%〜約25重量%のポリマー組成物を含む、請求項26に記載の方法。
  32. 各前記混合物が前記混合物の約10重量%〜約20重量%のポリマー組成物を含む、請求項26に記載の方法。
  33. 隣接層を生成する混合物のポリマー含量が約0重量%〜約10重量%だけ異なる、請求項26に記載の方法。
  34. 隣接層を生成する混合物のポリマー含量が約0重量%〜約8重量%だけ異なる、請求項26に記載の方法。
  35. 各混合物から溶液を製造するのに使用される高温が隣接層を生成する溶液中で約0℃〜約100℃だけ異なる、請求項26に記載の方法。
  36. 各混合物から溶液を製造するのに使用される高温が隣接層を生成する溶液中で約0℃〜約50℃だけ異なる、請求項26に記載の方法。
  37. 隣接層を生成する溶液の押し出し流量の比が約10:1〜約1:10である、請求項26に記載の方法。
  38. 隣接層を生成する溶液の押し出し流量の比が約4:1〜約1:4である、請求項26に記載の方法。
  39. 膜が固体表面と接触させることにより冷却される、請求項26に記載の方法。
  40. 細孔形成剤が抽出により除去される、請求項26に記載の方法。
  41. 膜が抽出時に拘束される、請求項40に記載の方法。
  42. 膜が乾燥時に拘束される、請求項26に記載の方法。
  43. 前記多層膜が2層からなる、請求項26に記載の方法。
  44. 前記多層膜が3層からなる、請求項26に記載の方法。
  45. 前記多層膜が4層以上からなる、請求項26に記載の方法。
  46. ポリマー組成物と細孔形成剤組成物からなる第1の混合物と、ポリマー組成物と細孔形成剤組成物からなる第2の混合物を形成し、ここで、各前記組成物は同一であるか、あるいは異なることができ、
    前記第1の混合物と前記第2の混合物を別々かつ独立に高温まで加熱して、第1の溶液と第2の溶液をそれぞれ製造し、
    相互に接触した第1の溶液と第2の溶液を成形ダイから中程度の剪断下で共押し出しして、デュアル層シートを形成し、ここで、第1の層は第1の溶液に対応し、そして第2の層は第2の溶液に対応し、
    デュアル層シートを充分に冷却して、相分離を起こさせ、前記デュアル層シートの各層中にポリマーリッチで、細孔形成剤プアな相と、ポリマープアで、細孔形成剤リッチの相を生成させ、
    前記デュアル層シートから前記細孔形成剤組成物を選択的に除去することにより、デュアル層シート中にミクロ多孔質構造を作り出して、デュアル層ミクロ多孔質膜を生成させ、そして
    デュアル層膜を乾燥する
    段階を含む、一体のデュアル層ミクロ多孔質ポリマー膜を製造する方法。
  47. 前記ポリマー組成物の各々が超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)からなり、そして前記細孔形成剤組成物の各々が鉱油、ジブチルセバケートまたは鉱油−ジブチルセバケート混合物からなる、請求項46に記載の方法。
  48. 前記ポリマー組成物の各々が超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)からなり、そして前記細孔形成剤組成物の各々が鉱油−ジブチルセバケート混合物からなる、請求項46に記載の方法。
JP2011236072A 2004-12-22 2011-10-27 多層多孔質膜および製造方法 Withdrawn JP2012071607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63877404P 2004-12-22 2004-12-22
US60/638,774 2004-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548517A Division JP5097556B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-21 多層多孔質膜および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071607A true JP2012071607A (ja) 2012-04-12
JP2012071607A5 JP2012071607A5 (ja) 2013-01-31

Family

ID=36498871

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548517A Active JP5097556B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-21 多層多孔質膜および製造方法
JP2011236072A Withdrawn JP2012071607A (ja) 2004-12-22 2011-10-27 多層多孔質膜および製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548517A Active JP5097556B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-21 多層多孔質膜および製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8758887B2 (ja)
EP (2) EP1833597B1 (ja)
JP (2) JP5097556B2 (ja)
KR (1) KR101280204B1 (ja)
CN (1) CN101107063B (ja)
DE (1) DE602005027119D1 (ja)
TW (1) TWI411631B (ja)
WO (1) WO2006069307A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098534A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 旭化成株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10615388B2 (en) * 2006-03-22 2020-04-07 Celgard, Llc Membrane made of a blend of UHMW polyolefins
US10003058B2 (en) * 2006-11-17 2018-06-19 Celgard, Llc Method of making a co-extruded, multi-layered battery separator
US7842214B2 (en) 2007-03-28 2010-11-30 3M Innovative Properties Company Process for forming microporous membranes
US8273279B2 (en) * 2007-09-28 2012-09-25 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
US8021789B2 (en) * 2007-09-28 2011-09-20 Toray Tonen Specialty Separator Godo Kaisha Microporous membrane and manufacturing method
US8304114B2 (en) * 2007-09-20 2012-11-06 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
US8388878B2 (en) * 2008-03-31 2013-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing microporous sheet
EP2111909A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
EP2111913A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane and manufacturing method
EP2111912A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
CN102099099B (zh) 2008-09-26 2014-11-26 日东电工株式会社 复合半透膜及其制造方法
JP5925409B2 (ja) * 2008-10-23 2016-05-25 日東電工株式会社 熱硬化性樹脂多孔シートの製造方法、熱硬化性樹脂多孔シート、及びそれを用いた複合半透膜
EP3381476B1 (en) 2009-03-19 2022-11-09 EMD Millipore Corporation Removal of microorganisms from fluid samples using nanofiber filtration media
US9457322B2 (en) 2009-04-13 2016-10-04 Entegris, Inc. Porous composite membrane
EP2267446A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-29 Roche Diagnostics GmbH Spreitschicht und Verfahren zur Herstellung einer Analyseelement-Spreitschicht
JP4920122B2 (ja) * 2010-03-23 2012-04-18 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池及びポリオレフィン微多孔膜の製造方法
BR112012031130B1 (pt) 2010-06-07 2019-06-11 3M Innovative Properties Company Métodos e dispositivos para filtração
KR20140037793A (ko) * 2010-10-19 2014-03-27 아이2아이씨 코포레이션 다양한 농도의 입자로 객체를 제조하기 위한 장치 및 방법
JP2012176361A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質複層フィルター
KR101551298B1 (ko) 2011-04-01 2015-09-08 이엠디 밀리포어 코포레이션 나노섬유 함유 복합재료 구조
CN103703366B (zh) * 2011-07-12 2015-08-05 塔斯马尼亚大学 多孔聚合物材料用于存储生物样品的用途
TWM449628U (zh) * 2012-10-31 2013-04-01 Ind Tech Res Inst 多層膜結構
US20140339165A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Pall Corporation High throughput membrane with rough surface
US20140339164A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Pall Corporation High throughput membrane
US20150209721A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Solid-State Membrane Module
US9067172B1 (en) * 2014-01-28 2015-06-30 Air Products And Chemicals, Inc. Solid-state membrane module
US9776142B2 (en) * 2014-02-28 2017-10-03 Pall Corporation Porous polymeric membrane with high void volume
US10427345B2 (en) * 2014-05-07 2019-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Continuous fabrication system and method for highly aligned polymer films
CN104064705B (zh) * 2014-06-09 2017-01-04 东莞市魔方新能源科技有限公司 一种锂离子二次电池用复合隔膜、其制造方法及含该隔膜的电化学装置
KR20210115050A (ko) 2014-06-26 2021-09-24 이엠디 밀리포어 코포레이션 개선된 먼지 포집 능력을 갖는 필터 구조
EP3363609B1 (de) 2015-03-23 2019-07-31 Next Generation Recyclingmaschinen GmbH Anlage sowie verfahren zur behandlung einer kunststoffschmelze
KR20170113638A (ko) 2015-04-17 2017-10-12 이엠디 밀리포어 코포레이션 접선방향 유동 여과 모드에서 작동되는 나노섬유 한외여과막을 사용하여 샘플에서 목적하는 생물학적 물질을 정제하는 방법
US20180371631A1 (en) * 2015-11-18 2018-12-27 University Of Houston System Exposed segmented nanostructure arrays
CN106336522A (zh) * 2016-08-31 2017-01-18 无锡会通轻质材料股份有限公司 一种多层梯度多孔聚丙烯珠粒制备方法
CN106310966A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 盐城海普润膜科技有限公司 一种内支撑平板膜及其制备方法和应用
CN107418035B (zh) * 2017-08-21 2019-12-10 神华集团有限责任公司 交联聚乙烯用组合物和交联聚乙烯微孔膜及其制备方法
US20200139309A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Entegris, Inc. Porous polyethylene filter membrane with asymmetric pore structure, and related filters and methods
US20200222859A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Entegris, Inc. Porous polymeric hollow filter membrane
CN111907059B (zh) * 2019-05-08 2022-05-31 高雄科技大学 积层成形系统
CN113905864A (zh) * 2019-05-15 2022-01-07 埃弗里克斯股份有限公司 用于热拉伸的结构化预成型件
NL2023518B1 (en) * 2019-07-17 2021-02-22 Tekalen Holding Verwaltungs Gmbh A method for continuously manufacturing UHMWPE products
US20210094003A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 Entegris, Inc. Membranes with reduced particle formation
KR20230010689A (ko) 2020-05-15 2023-01-19 엔테그리스, 아이엔씨. 라미네이팅된 단일 층 복합 막의 형성 방법
KR20230023755A (ko) * 2020-06-12 2023-02-17 셀가드 엘엘씨 개선된 마이크로다공성 멤브레인 및 이를 포함하는 장치
WO2022115385A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Entegris, Inc. Porous polyethylene filter membrane, and related filters and methods
CN114733360A (zh) * 2021-01-07 2022-07-12 杭州费尔新材料有限公司 一种聚烯烃中空纤维膜的制备方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3954927A (en) 1973-02-05 1976-05-04 Sun Ventures, Inc. Method of making porous objects of ultra high molecular weight polyethylene
US4247498A (en) 1976-08-30 1981-01-27 Akzona Incorporated Methods for making microporous products
JPS59110638U (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 シャープ株式会社 インクジエツトプリンタのインク供給装置
JPS60242035A (ja) 1984-04-27 1985-12-02 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリエチレン微多孔膜の製造方法
US4778601A (en) 1984-10-09 1988-10-18 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
US4828772A (en) * 1984-10-09 1989-05-09 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
US4650730A (en) 1985-05-16 1987-03-17 W. R. Grace & Co. Battery separator
US4659470A (en) 1985-07-10 1987-04-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thermal casting process for the preparation of anisotropic membranes and the resultant membrane
JPS6227006A (ja) 1985-07-27 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 微孔性膜
JPH0790153B2 (ja) 1986-04-28 1995-10-04 三菱化学株式会社 ポリオレフイン製透過膜及びその製造方法
US4863604A (en) * 1987-02-05 1989-09-05 Parker-Hannifin Corporation Microporous asymmetric polyfluorocarbon membranes
US4874567A (en) * 1987-04-24 1989-10-17 Millipore Corporation Microporous membranes from polypropylene
JPS63273651A (ja) 1987-04-30 1988-11-10 Toa Nenryo Kogyo Kk 超高分子量ポリエチレン微多孔膜の製造方法
US4867881A (en) 1987-09-14 1989-09-19 Minnesota Minning And Manufacturing Company Orientied microporous film
JP2745538B2 (ja) 1988-06-23 1998-04-28 株式会社ダイヘン セラミックス同士の電気接合方法及び接合用インサート材
US5049276A (en) 1988-10-13 1991-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hollow fiber membrane
US4863792A (en) * 1988-10-14 1989-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-layer laminates of microporous films
US5248461A (en) 1989-01-13 1993-09-28 Stamicarbon B.V. Process of making microporous films of UHMWPE
US5120594A (en) 1989-11-20 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous polyolefin shaped articles with patterned surface areas of different porosity
JPH078927B2 (ja) * 1989-12-07 1995-02-01 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン複層多孔膜の製造方法
JPH078926B2 (ja) * 1989-12-07 1995-02-01 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン複層多孔膜の製造方法
JPH0698395A (ja) 1991-09-30 1994-04-08 Iwatsu Electric Co Ltd 音源用振動板
US5281491A (en) 1991-12-20 1994-01-25 W. R. Grace & Co. Battery separator
US5240655A (en) * 1991-12-20 1993-08-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making a battery separator
US5228994A (en) 1992-10-13 1993-07-20 Millipore Corporation Composite microporous membranes
EP0596411A3 (en) 1992-11-04 1995-01-25 Millipore Corp Compound ultrafiltration membrane.
EP0603500B1 (en) 1992-12-21 1998-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation Porous film or sheet, battery separator and lithium battery
DE4309456A1 (de) 1993-03-24 1994-09-29 Hoechst Ag Polyethylenmassen zum Spritzgießen
JPH0756320A (ja) 1993-06-30 1995-03-03 Ricoh Opt Ind Co Ltd フォトマスクおよびフォトマスク群
JP3347835B2 (ja) 1993-08-13 2002-11-20 東燃化学株式会社 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3352801B2 (ja) * 1994-01-31 2002-12-03 日東電工株式会社 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
JPH07228718A (ja) 1994-02-16 1995-08-29 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜
JP3585175B2 (ja) * 1994-03-04 2004-11-04 ポール・フィルトレイション・アンド・セパレイションズ・グループ・インコーポレイテッド 大きな孔を有する合成ポリマー膜
US5571415A (en) 1994-11-02 1996-11-05 Rohm And Haas Company Method for preparing porous polymer structures
JPH08244152A (ja) 1995-03-15 1996-09-24 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムおよびその製造法
US5531899A (en) * 1995-06-06 1996-07-02 Millipore Investment Holdings Limited Ion exchange polyethylene membrane and process
TW408134B (en) * 1995-07-18 2000-10-11 Mitsui Chemicals Inc Microporous film of high molecular weight polyolefin and process for producing same
US6235377B1 (en) 1995-09-05 2001-05-22 Bio Med Sciences, Inc. Microporous membrane with a stratified pore structure created in situ and process
JP3351940B2 (ja) 1995-09-26 2002-12-03 東燃化学株式会社 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3939778B2 (ja) * 1996-02-09 2007-07-04 日東電工株式会社 電池用セパレータ
US5922492A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin battery separator
US5786396A (en) 1996-08-21 1998-07-28 Tonen Chemical Corporation Method of producing microporous polyolefin membrane
US5948557A (en) * 1996-10-18 1999-09-07 Ppg Industries, Inc. Very thin microporous material
US5993954A (en) * 1997-04-29 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Temperature-sensitive microporous film
US6171723B1 (en) 1997-10-10 2001-01-09 3M Innovative Properties Company Batteries with porous components
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
WO2000020493A1 (en) 1998-10-01 2000-04-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin film and process for producing the same
US6346350B1 (en) * 1999-04-20 2002-02-12 Celgard Inc. Structurally stable fusible battery separators and method of making same
US6573311B1 (en) * 1999-09-22 2003-06-03 Atrium Medical Corporation Method for treating polymer materials and products produced therefrom
WO2001057940A2 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Amtek Research International Llc Freestanding microporous separator including a gel-forming polymer
US7229665B2 (en) 2001-05-22 2007-06-12 Millipore Corporation Process of forming multilayered structures
JP4931163B2 (ja) * 2001-04-24 2012-05-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜
US6881515B2 (en) * 2001-05-08 2005-04-19 Celgard Inc. Separator for polymer battery
US7140496B2 (en) * 2001-08-01 2006-11-28 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Multilayer microporous membrane
KR200301897Y1 (ko) * 2002-10-29 2003-01-29 주식회사 코멕스산업 밀폐용기
US7618743B2 (en) * 2003-04-04 2009-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous polyolefin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098534A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 旭化成株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP7018300B2 (ja) 2017-11-28 2022-02-10 旭化成株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI411631B (zh) 2013-10-11
JP5097556B2 (ja) 2012-12-12
JP2008525233A (ja) 2008-07-17
WO2006069307A3 (en) 2006-08-17
TW200632003A (en) 2006-09-16
EP2263784A1 (en) 2010-12-22
DE602005027119D1 (de) 2011-05-05
KR20070086515A (ko) 2007-08-27
US8758887B2 (en) 2014-06-24
CN101107063A (zh) 2008-01-16
US20080020192A1 (en) 2008-01-24
EP1833597B1 (en) 2011-03-23
KR101280204B1 (ko) 2013-06-28
WO2006069307A2 (en) 2006-06-29
EP2263784B1 (en) 2012-03-28
EP1833597A2 (en) 2007-09-19
CN101107063B (zh) 2011-04-13
US20140339722A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097556B2 (ja) 多層多孔質膜および製造方法
EP2379209B1 (en) Method of making porous membranes with multiple zones having different pore sizes
TWI355962B (ja)
Li et al. Morphological aspects and structure control of dual-layer asymmetric hollow fiber membranes formed by a simultaneous co-extrusion approach
JP2548092B2 (ja) フルオロカーボン膜の製造方法
JP4755339B2 (ja) 耐破壊性ポリオレフィン膜
US4778601A (en) Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
TWI727482B (zh) 具有非對稱孔結構的多孔聚乙烯過濾膜及相關之過濾器與方法
EP1938942A1 (en) Process for production of thermoplastic resin microporous membranes
CN102336993A (zh) 氟树脂薄膜、氟树脂复合体和多孔氟树脂复合体、它们的制法、以及分离膜元件
JP2008272636A (ja) 多層微多孔膜
US5032274A (en) Process for producing fluorocarbon membranes and membrane product
US4990294A (en) Process for producing fluorocarbon membranes and membrane product
EP2113362A1 (en) Coextrusion die and manifold system therefor
Jang et al. Preparation of dual‐layer acetylated methyl cellulose hollow fiber membranes via co‐extrusion using thermally induced phase separation and non‐solvent induced phase separation methods
JPH11106533A (ja) ポリオレフィン製多孔質膜
JP2023135799A (ja) ポリオレフィン微多孔膜および濾過フィルター
EP2113366A1 (en) Extrusion die and manifold system therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130423

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507