JP2012060533A - 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置 - Google Patents

高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012060533A
JP2012060533A JP2010203566A JP2010203566A JP2012060533A JP 2012060533 A JP2012060533 A JP 2012060533A JP 2010203566 A JP2010203566 A JP 2010203566A JP 2010203566 A JP2010203566 A JP 2010203566A JP 2012060533 A JP2012060533 A JP 2012060533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground conductor
conductor layer
signal line
recess
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010203566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636834B2 (ja
Inventor
Satoru Masuda
哲 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010203566A priority Critical patent/JP5636834B2/ja
Priority to US13/157,499 priority patent/US8552304B2/en
Priority to EP11169866.8A priority patent/EP2428989B1/en
Publication of JP2012060533A publication Critical patent/JP2012060533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636834B2 publication Critical patent/JP5636834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/003Coplanar lines
    • H01P3/006Conductor backed coplanar waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • H01P5/022Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions
    • H01P5/028Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions between strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • H01L2223/6633Transition between different waveguide types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/166Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/166Material
    • H01L2924/167Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/166Material
    • H01L2924/16786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/16787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • H01L2924/19033Structure including wave guides being a coplanar line type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • H01L2924/19038Structure including wave guides being a hybrid line type
    • H01L2924/19039Structure including wave guides being a hybrid line type impedance transition between different types of wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

【課題】高周波信号損失を低減する高周波回路用パッケージを提供する。
【解決手段】誘電体基板10上に形成される信号線31と、信号線31の両側に形成される第1、第2接地導体層33,34と、信号線31、第1、第2接地導体層33,34に重なる枠状誘電体層16と、枠状誘電体層16上に形成される第3接地導体層35と、枠状誘電体層16において第1、第2接地導体層33,34及び信号線31上に形成される凹部29と、凹部29において第1、第2接地導体層33,34のそれぞれの上で信号線31長手方向に対して横方向斜めに形成された第1、第2側面29b,29cと、凹部29の第1側面29b上に形成され、第1接地導体層33と第3接地導体層35を電気的接続する第1接地配線38aと、凹部29の第2側面29c上に形成され、第2接地導体層34と第3接地導体層35を電気的接続する第2接地配線38bを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置に関する。
近年のブロードバンドでは、携帯電話や公衆無線LANのように、大容量の送受信が可能な高速無線通信が発展している。また、高速無線通信の基地局用増幅器では、大容量化の要求に対して第3世代が普及し、さらに第4世代へと進展していくと思われる。また、WiMAXのような新通信方式も実用化されていて、高速無線通信では今後さらに大容量化が進むことが予測されている。
一方、レーダー用増幅器では、検知距離拡大や分解能向上などの高性能化を進めるために、さらなる高出力化、広帯域化が可能な構造が求められる。また、レーダー用増幅器では、運用コストの削減や冷却器の小型化を図るなど、さらなる高効率化が求められる。
さらに、フェーズドアレーレーダーでは、増幅器を含むレーダーモジュールを狭い空間にアレー状に配置する必要があり、レーダーモジュールのより一層の小型化により収納効率を高くすることが求められている。
レーダー用送受信モジュールは、個々にパッケージに収められた増幅器、パッシブ素子等の部品をさらに金属製高周波回路用パッケージ内に実装する構造を有している。この場合、各部品同士はプリント基板上で配線により接続される。
それらの部品を収容するパッケージとして、その他に、積層構造を有する基板、例えば高温同時焼成セラミックス(HTCC:High Temperature Co-fired Ceramic)、低温同時焼成セラミックス(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramic)を用いる高周波パッケージが開発されている。
セラミック構造の高周波パッケージとして、例えば、平板状誘電体層の上に枠状の誘電体層を積層した構造が知られている。平板状誘電体層の上面上には、信号導体が形成され、さらに、信号導体の両側には間隔をおいて第1接地(グランド)導体層が形成されている。また、平板状誘電体層の下面には第2接地導体層が形成され、さらに、枠状の誘電体層の上面には第3接地導体層が形成されている。枠状の誘電体層に囲まれる領域は、半導体素子を取り付けるキャビティとなっている。
枠状の誘電体層として、フィードスルーを備えた構造が知られている。
フィードスルーとして、枠状の誘電体層内に形成される複数のビアを使用することにより、枠状の誘電体層の上側の第3接地導体層とその下側の第1接地導体層を接続することが知られている。さらに、枠状の誘電体層の側面に上面半円形状の接地用キャスタレーションを埋め込む構造が知られている。
また、フィードスルーとしてビアを適用する場合に、枠状の誘電体層の上面に形成される第3接地導体層の端と枠状の誘電体層内のビアとの距離をほぼゼロにすることが知られている。
フィードスルーとして、その他に、枠状の誘電体層の内側面と外側面のそれぞれに形成される凹部の内面にキャスタレーション導体を形成することが知られている。それらのキャスタレーション導体は、第1の接地導体層の長手方向に対して横方向に垂直な面に形成
されている。この場合のキャスタレーション導体は、帯状の第1接地導層と同じ幅に形成され、枠状の誘電体層の上の第3接地導体層とその下方の第1接地導体層を電気的に接続する。
信号線については、フィードスルー部の出力端子側の幅とフィードスルー部の内側と外側のマイクロストリップラインの幅について、それらの幅を許容範囲の低特性インピーダンスとなる大きさに調整することが知られている。
その他の高周波回路用パッケージとして、高周波集積回路を囲むパッケージ壁部を有する構造が知られている。パッケージ壁部には、高周波集積回路に信号を入出力するフィードスルー部が形成されている。そのフィードスルー部は、第一マイクロストリップ線路と誘電体装荷型導波管と第二マイクロストリップ線路を有している。
第一マイクロストリップ線路は、パッケージ壁部の内部側に配置されている、また、誘電体装荷型導波管は、パッケージ壁部を貫通する部分に配置されている。誘電体装荷型導波管の一方の端部は、第一マイクロストリップ線路と電磁界的に結合される。さらに、第二マイクロストリップ線路は、パッケージ外部側に配置され、誘電体装荷型導波管の他方の端部と電磁界的に結合される。
特開2001−144509号公報 特開2000−100994号公報 特開2002−190541号公報 特開2007−081125号公報 特開2000−133735号公報
フィードスルー部において、複数のビアが信号線路の長手方向に間隔をおいて形成される構造では、熱膨張係数の異なる金属ビアとセラミックが交互に配置されるので、機械的強度が低下しやすい。
また、フィードスルー部において枠状の誘電体層の内側と外側で逆向きに形成される2つの凹部内に接地用キャスタレーションを形成する構造では、接地用キャスタレーションの面積を増やすために凹部の奥行きを増やす必要がある。しかし、凹部の奥行きを増やすと、信号線路を介して向かい合う2つの接地用キャスタレーションの対向面積が増えるので、2つの接地用キャスタレーションの間の寄生容量が増加する。
一方、枠状の誘電体層とその内側のキャビティは最終的に金属製の上蓋で覆われるので、上蓋を取り付ける前と後では、キャビティ内の部品の寄生容量が変化し、これにより電気特性が変化する。
本発明の目的は、電気特性を向上することができる高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置を提供することにある。
本実施形態の1つの観点によれば、誘電体基板と、前記誘電体基板の上の端部領域から内方に向けて形成される信号線と、前記信号線の両側にそれぞれ間隔をおいて形成される第1接地導体層及び第2接地導体層と、前記誘電体基板の上であって前記信号線、前記第
1接地導体層及び前記第2接地導体層の一部に重なり、前記端部領域で前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層を露出させる位置に形成される枠状誘電体層と、前記枠状誘電体層の上面に形成される第3接地導体層と、前記枠状誘電体層において、前記第1接地導体層、前記第2接地導体層及び前記信号線の上に形成される第1凹部と、前記第1凹部において、前記第1接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第1側面と、前記第1凹部において、前記第2接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第2側面と、前記第1凹部の前記第1側面上に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1接地配線と、前記第1凹部の前記第2側面上に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2接地配線と、を有する高周波回路用パッケージが提供される。
本実施形態の別の観点によれば、上記の高周波回路用パッケージと、前記誘電体基板の上の前記枠状誘電体層に囲まれた領域内に搭載され、前記信号線に接続される部品とを有する高周波回路装置が提供される。
発明の目的および利点は、請求の範囲に具体的に記載された構成要素および組み合わせによって実現され達成される。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、典型例および説明のためのものであって、本発明を限定するためのものではない、と理解すべきである。
本実施形態によれば、誘電体基板の上で信号線、第1接地導体層及び第2接地導体層の一部の上に重ねられる枠状誘電体層において、信号線、第1接地導体層及び第2接地導体層に重なる領域の側面に凹部を形成している。凹部のうち第1、第2接地導体層のそれぞれの上の部分には、信号線の長手方向に対して斜めであって、誘電体基板の上面に対して立ち上がる第1、第2側面が形成されている。さらに、第1、第2側面上には第1、第2接地配線を形成している。
これにより、第1接地配線は、枠状誘電体層の上下に形成される第3接地導体層と第1接地導体層を電気的に接続する。さらに、第2接地配線は、第3接地導体層と第2接地導体層を電気的に接続している。
誘電体基板から立ち上がる第1接地配線と第2接地配線は、枠状誘電体層の前後左右に配置する場合には互いに非平行状態で形成されるので、それらの面積を増やしても、それらの間の寄生容量の増加を抑制できる。しかも、第1接地配線と第2接地配線は、信号線の長手方向に対して斜め方向に配置されているので、第1接地配線と第2接地配線の互いの距離を短くすることができ、高周波数信号の損失を抑制することができる。
図1(a)〜(c)は、実施形態に係る高周波回路用パッケージを有する高周波回路装置を示す平面図、側面図及び端面図である。 図2は、実施形態に係る高周波回路用パッケージの一部を示す斜視図である。 図3は、図2に示す高周波回路用パッケージの部分拡大斜視図である。 図4(a)は、実施形態に係る高周波回路用パッケージの一部を示す平面図、図4(b)は、実施形態に係る高周波回路用パッケージとシステム筐体側の配線との接続状態を示す平面図である。 図5は、実施形態と比較例に係る高周波回路用パッケージの周波数と挿入損失の関係を示す特性図である。 図6は、実施形態に係る高周波回路用パッケージにおいて、信号線を挟む2つの接地導体層に接続されるビアの距離と挿入損失の関係を示す特性図である。 図7は、実施形態に係る高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置の別の例を示す平面図である。 図8は、実施形態に係る高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置のさらに別の例を示す平面図である。 図9は、実施形態に係る高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置における枠状誘電体層の別の例を示す平面図である。 図10は、実施形態に係る高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置における枠状誘電体層のさらに別の例を示す平面図である。 図11は、実施形態に係る高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置における枠状誘電体層のさらに別の例を示す平面図である。 図12は、実施形態に係る高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置における上下の接地導体層を接続するキャスタレーションの別の例を示す平面図である。
以下に、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。図面において、同様の構成要素には同じ参照番号が付されている。
図1(a)〜(c)は、本発明の実施形態に係る高周波回路用パッケージを示す平面図、側面図及び端面図である。また、図2は、本発明の実施形態に係る高周波回路用パッケージの一部を示す斜視図、図3は、図2の破線で示す領域を拡大した斜視図である。
図1(a)〜(c)、図2、図3において、金属ベース1の上には、誘電体基板10が銀ロウにより接着されている。誘電体基板10は、例えばアルミナセラミックから形成される。
金属ベース1は、例えばコバール(KOV)、銅タングステン(CuW)、銅モリブデン(CuMo)などの金属から形成され、接地導体として機能している。また、金属ベース1の四隅には、貫通穴1aを有するフランジ1bが誘電体基板10の両側から突出する形状に形成されている。
さらに、金属ベース1の上には、誘電体基板10の第1の部品搭載領域に形成された開口部21に挿入される突起2が形成されている。突起2上には、モノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)のような高出力素子3が実装される。
突起2は、放熱性の良い材料、例えばKOV、CuW、CuMo等から形成され、金属ベース1に一体的に形成されるか、或いは銀ロウを介して金属ベース1上に接合されている。なお、突起2はヒートシンクとして機能させることにより、より高出力な素子の実施に対応することができる。
誘電体基板10は、図2、図3に示すように、積層セラミック構造、例えば第1〜第5のセラミック層11〜15を5層重ねた構造を有している。第1〜第5のセラミック層11〜15のそれぞれは約0.25mmの厚さを有している。それらのセラミック層11〜15の間には、図1(a)の破線で示すように内部配線20が形成されている。さらに、第1〜第5のセラミック層11〜15の間の内部配線20を上下方向に接続する部分にはビアホール(不図示)が形成され、ビアホール内には金属、例えばタングステンのビア(不図示)が埋め込まれている。
セラミック層11〜15の積層構造は、例えば複数層のグリーンシートを積層して約1600℃の温度で焼成した複数のアルミナ層から形成されている。
誘電体基板10の上面のうち第2、第3及び第4の部品搭載領域のそれぞれには第1〜第3の凹部22、23、24が形成されている。第1〜第3の凹部22、23、24には、例えば高出力素子、フィルタ等の機能素子4、5、6が取り付けられる。
図1(a)、図2、図3に示すように、誘電体基板10のうち前端寄りと後端寄りの領域には、それぞれ外部接続領域26、27が配置されている。また、誘電体基板10の上面のうち2つの外部接続領域26、27の間の領域には、厚さ0.38mmの枠状誘電体層16が積層されている。枠状誘電体層16に囲まれる領域はキャビティ16aであり、その中の第1〜第4部品搭載領域には高出力素子3や機能素子4〜6が取り付けられる。
誘電体基板10の最上層、即ち第5のセラミック層15の上面には、外部接続領域26、27から枠状誘電体層16の下を通ってキャビティ16a内に達する長さの複数の信号線31が形成されている。信号線31は、例えば、前の外部接続領域26と後の外部接続領域27のそれぞれに2本ずつ形成されている。
各信号線31は、図4(a)の平面図に示すように、枠状誘電体層16と誘電体基板10に挟まれる部分ではストリップライン31sとなり、その他の領域ではマイクロストリップライン31mとなっている。ストリップライン31sは、マイクロストリップライン31mよりも細く形成されている。
第4のセラミック層14と第5のセラミック層15の間には、図3に示すように第1の接地導体層32が形成されている。また、第5のセラミック層15の上には、信号線31の両側に間隔をおいてストライプ状の第2、第3の接地導体層33、34が形成されている。
第2、第3の接地導体層33、34は、外部接地領域27(26)から枠状誘電体層16の下を通ってキャビティ16a内に達する領域に形成され、キャビティ16a内では信号線31よりも短く形成されている。
これにより、図4(a)に示すように、信号線31及び第2、第3の接地導体層33、34によりコプレーナー線路30が形成される。また、枠状誘電体層16のうち信号線31、第2、第3の接地導体層33,34に交差する領域及びその周辺は、図3、図4(a)に示すように、フィードスルー部28となっている。
第2、第3の接地導体層33、34のうち枠状誘電体層16の外側の端部では、第5のセラミック層15を貫通する凹部17、18が形成されている。凹部17、18は、第1の接地導体層32を露出する深さに形成され、立方体状の空間を有している。
凹部17、18のそれぞれの内側面には、キャスタレーション導体と呼ばれる第1、第2の接地用配線36a、36bが形成されている。第1の接地用配線36aは、第2の接地導体層33と第1の接地用導体層32を上下方向で電気的に接続する。また、第2の接地用配線36bは、第3の接地導体層34と第1の接地導体層32を上下方向で電気的に接続する。なお、第1の接地導体層32とコプレーナー線路30によりグランドコプレーナー線路が形成される。
第2、第3の接地導体層33、34は、第1〜第5のセラミック層11〜16を貫通する第1ビア37を介して第1の接地用導体層32及び金属ベース1に電気的に接続されている。第1ビア37は、第1〜第5のセラミック層11〜15に形成されたホール(不図示)内に導電材、例えばタングステンを充填することにより形成される。
なお、第1ビア37は、第5のセラミック層15に形成しないで、第1〜第4のセラミック層11〜14だけに貫通させてもよい。この場合でも第1ビア37は、第1の接地導体層32と金属ベース1を電気的に接続することになる。
第2、第3の接地導体層33、34と信号線31の間隔は、枠状誘電体層16に重なる領域では広く、重ならない領域では狭く形成されている。さらに、キャビティ16a内の信号線13のマイクロストリップライン31mの幅は第2、第3の接地導体層33、34に挟まれない領域で最も広くなっている。
図4(a)に示すフィードスルー部28において、枠状誘電体層16の内側と外側の側面のうち信号線31及び第2、第3の接地導体層33、34に重なる領域には凹部29が形成されている。第2、第3の接地導体層33、34の上の凹部29は、信号線31に近づくほど奥行きが深くなっている。これにより、枠状誘電体層16の幅は信号線31の直上で最も狭くなっている。なお、凹部28の内面は、誘電体基板10の上面に対して垂直に形成されている。
凹部28は、第2、第3の接地導体層33、34の間の領域では弓状に湾曲しつつ中央で最も後退する第1の掘込部29aを有している。さらに、凹部28は、第2、第3の接地導体層33、34の上の領域では、信号線31の長手方向に対して横方向に傾斜する第2、第3の掘込部29b、29cを有している。第2、第3の掘込部29b、29cは、第2、第3の接地導体層33、34の上で屈曲又は湾曲した形状を含んでもよい。
第2、第3の掘込部28b、28cの側面には第3、第4の接地用配線(キャスタレーション導体)38a、38bが形成されている。第3、第4の接地用配線38a、38bは、枠状誘電体層16の上に形成された第4の接地導体層35と第2、第3の接地導体層33、34をそれぞれ上下に電気的に接続する形状を有している。
さらに、枠状誘電体層16のうち第2、第3の接地導体層33、34のそれぞれの上には、第4の接地導体層35と第2、第3の接地導体層33、34を電気的に接続するための第2ビア39が形成されている。第2ビア39は、第3、第4の接地用配線38a、38bから離れて形成される。
これにより、第2、第3の接地導体層33、34のそれぞれと第4の接地導体層35は、第2ビア39を介して電気的に接続される。第2ビア39は、枠状誘電体層16内に形成されるホール内に、例えばタングステンを充填して形成される。
第1〜第5のセラミック層11〜15、枠状誘電体層16は例えば次のような方法により形成される。
まず、セラミックグリーンシートを打ち抜き加工して成形することにより、第1〜第5のセラミック層11〜15、枠状誘電体層16のそれぞれの元となるグリーンシートチップを形成する。その後に、第1〜第5のセラミック層11〜15となる5層のグリーンシートチップのそれぞれの上に内部配線20、信号線31、第1〜第3の接地導体層32、33、34、第1ビア37等を形成する。なお、内部配線20、信号線31、接地導体層32、33、34、ビア37、39としてタングステン、モリブデン等の導電層をスクリーン印刷で形成する。さらに、枠状誘電体層16となるグリーンシートチップの中に第2ビア39を形成した後に、枠状誘電体層16の上面上に第4の接地導体層35を形成する。
第5のセラミック15となる第5のグリーンシートチップの両端に形成された凹部17、18の内面には、導電ペーストがスクリーン印刷法により塗布される。これと同様に、枠状誘電体層16となる枠状のグリーンシートチップに形成された凹部29において、第2、第3の掘込部29b、29cの側面に導電ペーストがスクリーン印刷法により塗布される。導電性ペーストとして、タングステンペースト、モリブデンペースト等がある。
その後、それらの6層のグリーンシートチップを積層し、さらに約1600℃の温度で焼成する。これにより、枠状誘電体層16を積層した誘電体基板10が完成する。
枠状誘電体層16の上の第4の接地導体層35には、図1(a)〜(c)、図2、図3、図4(a)に示すように、信号線31の上の枠状誘電体層16の幅Wよりも狭い幅を有するメタルフレーム39が銀ロウを介して接合されている。メタルフレーム39の材料として、例えばKOV等が使用される。
また、メタルフレーム39の上には、図1(b)に示すように、キャビティ16a内に高出力素子3及び機能素子4、5、6を取り付けた状態で、厚さ約0.3mmの蓋41が接合される。蓋40の平面形状は、メタルフレーム39の平面の外形と同じ形状を有している。蓋40とメタルフレーム39は、AuSnを介して窒素雰囲気で約300℃の温度により融着される。
メタルフレーム39を使用すると、シーム溶接による気密封止が可能になり、封止歩留まりが向上する。また、高出力素子3と蓋40の間の距離を確保することにより寄生容量を低減することができ、高出力素子3の性能の変化を抑制することができる。
なお、図1(a)、図2、図3、図4(a)に示すように、誘電体基板10の上には、第2、第3の接地導体層33、34、信号配線31の他に電源配線等の配線41が形成されている。配線41は、ビア42を介して誘電体基板10内の内部配線20に接続される。また、誘電体基板10の上には、開口部21の周囲に電極25が形成されている。
上記した実施形態によれば、フィードスルー部28の枠状誘電体層16において、信号線31及び第2、第3の接地導体層33、34の上の領域には上記形状の凹部29が形成されている。
枠状誘電体層16の凹部29のうち最も奥行きのある中央部分を信号線31の上に重ねているので、信号線31上の枠状誘電体層16の幅Wが最も狭くなっている。したがって、信号線31上以外の領域で枠状誘電体層16の幅が広くなるので、枠状誘電体層16の機械的な強度の低下を防止することができる。しかも、信号線31のうち枠状誘電体層16により覆われる面積を小さくすることができるので、配線損失を低減することができる。
また、枠状誘電体層16の側面に形成される凹部29では、信号線31の長手方向に対して横方向に傾斜する側面を備えた第2、第3の掘込部29b、29cが第2、第3の接地導体層33、34の上に形成されている。第2、第3の掘込部29b、29cは、誘電体基板10の上面に対して垂直な側面を有している。
このため、第2、第3の掘込部29b、29cの相対的な傾斜角度を小さくすることにより、第3、第4の接地用配線38a、38bと信号線31を近づけることができる。しかも、信号線1を挟んで対向する第3、第4の接地配線38a、38bは互いに平行に形成されていないので、それらを近づけても寄生容量を大きく増加させることはない。
また、誘電体基板10の上面に対して垂直に形成される第3、第4の接地配線38a、38bは相対的に斜めに配置されているので、それらを厚く形成することにより、上からの圧力に対する機械的強度を高めることができる。
さらに、信号線31の長さ方向に対して第3、第4の接地配線38a、38bを斜めに配置する構造によれば、それらを信号線31に直交させる構造に比べて、第3、第4の接
地配線38a、38bと信号線31の間の平均距離を短くすることができ、寄生インダクタンス成分を低減することができる。
また、第3、第4の接地配線38a、38bを信号線31の長手方向に対して横方向に斜めにしたので、それらの面を信号線31に直交する構造に比べて、誘電体基板10の端面から見た第3、第4の接地配線38a、38bの幅を狭くすることができる。これにより、第3、第4の接地配線38a、38bが接続される第3、第4の接地導体層33、34の幅を狭くすることができ、パッケージの縮小化に寄与する。
ところで、凹部29の第2、第3の掘込部29b、29c上に形成される第3、第4の接地配線38a、38bを介して第2、第3の接地導体層33、34と第4の接地導体層35を接続するパッケージと、接続しないパッケージのそれぞれの伝送特性を評価したところ、図5に示すような結果が得られた。その伝送特性についての試験は、信号線31に高周波信号用プローブを当てて周波数と信号の挿入損失の関係を調べる試験である。
図5に示す試験結果によれば、第3、第4の接地配線38a、38bが無い場合に、周波数を高くしてゆくと17GHz付近から急激に挿入損失が増加している。これに対し、上記実施形態に示したように、第3、第4の接地配線38a、38bが存在する場合には、周波数を高くしても約40GHzに至るまで急激な信号損失の増加が無く、低損失化及び広帯域化に有効であることがわかる。
また、接地用キャスタレーションである第3、第4の接地配線38a、38bは、外部接続領域26、27のボンディングパッド部分にも形成されるので、ボンディングパッド部分の接地不連続による配線損失を低減し、より高周波に対応することが可能になる。
ところで、信号線31のストリップライン31sでは、信号線31と接地導体層33、34の間隔を広げ、かつ信号線31の幅を狭くすることにより、特性インピーダンスが例えば50オームの伝送線路を得ることができる。
上記のような高周波回路用パッケージを有する高周波回路装置をシステム筐体に実装する場合には、図4(b)に例示するように、誘電体基板10に形成されたグランドコプレーナー線路をシステム筐体側の配線基板51上のグランドコプレーナー線路に接続する。配線基板51上には、信号線52と、その両側に間隔をおいて第1、第2の接地導体層53,54とが形成されている。
配線基板51上の信号線52と誘電体基板10上の信号線31は互いに導電性ワイヤ55を介して接続されている。また、配線基板51上の第1の接地導電帯層53と誘電体基板10上の第1の接地導体層33は互いに導電性ワイヤ56を介して接続されている。さらに、配線基板51上の第2の接地導電帯層54と誘電体基板10上の第2の接地導体層34は互いに導電性ワイヤ57を介して接続されている。
このように、高周波回路用パッケージをシステム筐体に実装する際に、グランドコプレーナー線路同士を接続することにより、接続部分の接地不連続を抑制し、伝送損失を低減することができる。
次に、図4(a)に示す第2、第3の接地導体層33、34の上の第2ビア38同士の間隔Lが使用可能周波数にどのような影響を及ぼすかの試験について説明する。
その試験に使用する試料として、接地用の第2ビア38同士の間隔Lを1mmとしたパッケージと、その間隔Lを3mmにしたパッケーを形成した。そして、それらの試料につ
いて、周波数と挿入損失の関係を比較したところ、図6に示す結果が得られた。
図6によれば、間隔が3mmの場合には、周波数が約35GHz付近からさらに高くなるにつれて損失の増加が見られた。これに対し、間隔が1mmの場合には、約40GHzになっても損失の増加が見られない。また、この試験によれば、ビア38の間隔を実効波長の1/2以下にすることが広帯域化に有効であることを示している。
ここで実効波長λは、誘電層の誘電率をεとし、信号線31を伝搬する信号の波長をλとすると、λ=λ/(√ε)の式で表される。
ところで、信号線31の長手方向に対し横方向に第3、第4の接地配線33a、38b全体を斜めに配置することにより第3、第4の接地配線33a、38bと信号線31の間隔を小さくすることは広帯域化に有利であることが図6の結果により裏付けられる。
図7は、本発明の実施形態の高周波パッケージの変形例を示す平面図である。
図7において、誘電体基板10の外部接続領域26、27の第2、第3の接地導体層33、34の上には、枠状誘電体層16から間隔をおいてセラミック突起43が形成されている。
セラミック突起43は、第1〜第5のアルミナ層11〜15がグリーンシートの状態で重ねられた状態において、第2の接地導体層33の上から第3の接地導体層34の上に至る範囲に細長いグリーンシートを積層グリーンシート上に重ね、その後に焼成する工程により形成される。
そのようセラミック突起42を設けることにより、枠状誘電体層16の凹部29の第2、第3の掘込部29b、29cの上に塗布した導電性ペーストが焼成時に第2、第3の接地導体層33、34の表面を伝ってその端部のボンディング領域に流れることが阻止される。
これにより、第2、第3の接地導体層33、34の端部のボンディング領域での汚染が防止され、外部接続を良好にすることができる。なお、溶融した導電性ペーストは、濡れ性の良い第2、第3の接地導体層33、34の上面上を伝って流れるが、濡れ性の悪い第5のアルミナ層15、グリーンシートの表面には流れ難い。
ところで、セラミック突起43の下に信号線31、第2、第3の接地導体層33、34を形成しない構造を採用する場合には、図8に示すようにワイヤボンディングを用いる。即ち、セラミック突起42を跨いで信号線31、第2、第3の接地導体層33、34の前後を長手方向に導電性ワイヤ44、45、46によって接続する。
このように、導電性ワイヤ44、45、46を介して信号線31、第2、第3の接地導体層33をバイパスすることにより、それらの線路の損失を低減し、高出力素子実装に対応することができる。
導電性ワイヤ44、45、46として例えば金ワイヤを使用する。そのようなワイヤボンディングによれば、抵抗損失を低減することができる。導電性ワイヤ44、45、46の替わりにリボン配線を用いてもよい。なお、ワイヤボンディングは、セラミック突起42の下に信号線31、第2、第3の接地導体層33、34が形成される場合にも使用してもよい。
ところで、フィードスルー部28の枠状誘電体層16に形成される凹部29の形状とし
て例えば図9に示す構造を採用してもよい。
図9に示す凹部29は、湾曲した第1の掘込部29aの両側に、テーパー状の第2、第3の掘込部29b、29cと第5、第6の掘込部29d、29eを順に隣接させた構造を有している。
最も外側の第5、第6の掘込部29d、29e同士の間隔が広い状態で、第5、第6の掘込部29d、29e上に第3、第4の接地配線38a、38bを形成すると、帯域特性を劣化させる。この場合には、第2、第3の掘込部29b、29cの側面に第3、第4の接地配線38a、38bを形成することが好ましい。
また、第3、第4の接地配線38a、38bは、図10に示すように第2、第3の掘込部29b、29cのそれぞれから第1の掘込部29aにはみ出して形成されてもよい。さらに、図11に示すように、凹部29の形状は、上面から見た形状が三角又は三角に近い形状であってもよい。
ところで、第2、第3の接地導体層33、34の端部に形成される第1、第2の凹部17、18により区画される空間の形状は、立方体形状に限られるものではなく、図12に例示するように、三角柱状であってもよい。第1、第2の凹部17、18の平面形状を狭くすることにより、第2、第3の接地導体層33,34のボンディング領域を広げることができる。
ところで、上記した誘電体基板10は、複数のアルミナ層を積層したHTCC構造になっているが、誘電体層としてガラスセラミックを使用してLTCC構造を採用してもよい。
また、上記実施形態では第1の部品搭載領域にはMMICを実装したが、トランジスタチップと整合回路基板から回路が形成されるハイブリッドICを実装してもよい。さらに、金属ベース1、突起2、蓋40の材料として、ダイヤモンドとCu、Ag、Al等を混合した放熱性の良好な材料を使用してもよい。さらに、蓋41などを取り付けるためのAuSnの替わりに導電性接着剤を使用してもよい。
上記した高周波回路装置は、通信、レーダー、センサー、電波妨害気等のシステム機器に用いてもよい。これにより、より高性能で小型の半導体回路を各種システム機器に搭載することができ、機器の高性能化と小型化に寄与することができる。
ここで挙げた全ての例および条件的表現は、発明者が技術促進に貢献した発明および概念を読者が理解するのを助けるためのものであり、ここで具体的に挙げたそのような例および条件に限定することなく解釈すべきであり、また、明細書におけるそのような例の編成は本発明の優劣を示すこととは関係ない。本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それに対して種々の変更、置換および変形を施すことができると理解すべきである。
次に、本発明の実施形態について特徴を付記する。
(付記1)誘電体基板と、前記誘電体基板の上の端部領域から内方に向けて形成される信号線と、前記信号線の両側にそれぞれ間隔をおいて形成される第1接地導体層及び第2接地導体層と、前記誘電体基板の上であって前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層の一部に重なり、前記端部領域で前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層を露出させる位置に形成される枠状誘電体層と、前記枠状誘電体層の上面に形成される第3接地導体層と、前記枠状誘電体層において、前記第1接地導体層、前記第2接地導体層及び前記信号線の上に形成される第1凹部と、前記第1凹部において、前記
第1接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第1側面と、前記第1凹部において、前記第2接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第2側面と、前記第1凹部の前記第1側面上に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1接地配線と、前記第1凹部の前記第2側面上に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2接地配線と、を有する高周波回路用パッケージ。
(付記2)前記第1接地導体層と前記第2接地導体層のそれぞれの上にある前記第1凹部の前記第1側面と前記第2側面は、それぞれ前記第1凹部のうち前記信号線の上にある中央側面に対して屈曲している付記1に記載の高周波回路用パッケージ。
(付記3)前記第1凹部は、前記枠状誘電体層の内側と外側のそれぞれの側面に逆向きに形成されていることを特徴とする付記1又は付記2に記載の高周波回路用パッケージ。
(付記4)前記第1凹部において、前記第1接地導体層と前記第2接地導体層のそれぞれの上に形成される前記第1側面と前記第2側面は相対的に傾いている付記1乃至付記3のいずれか1つに記載の高周波回路用パッケージ。
(付記5)前記枠状誘電体層のうち内側と外側に形成された2つの前記第1凹部に挟まれた領域において、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層の上の領域の幅よりも、前記信号線の上の領域の幅が狭いことを特徴とする付記1乃至付記4のいずれか1つに記載の高周波回路用パッケージ。
(付記6)前記信号線は、前記枠状誘電体層の下の領域で最も細いことを特徴とする付記1乃至付記5のいずれか1つに記載の高周波回路用パッケージ。
(付記7)前記信号線に対する前記第1接地導体層と前記第2接地導体層のそれぞれの距離は、前記枠状誘電体層の下において最も長いことを特徴とする付記1乃至付記6のいずれか1つに記載の高周波回路用パッケージ。
(付記8)前記端部領域上において、前記第1接地導体層と前記第2接地導体層の途中を横切る少なくとも1つの誘電体突起が前記第1凹部から離れて形成されていることを特徴とする付記1乃至付記7のいずれか1つ記載の高周波回路用パッケージ。
(付記9)前記誘電体突起を股いで、前記誘電体突起の前と後の領域にある前記第1接地導体層同士を接続する第1接続導体と、前記誘電体突起を股いで、前記誘電体突起の前と後の領域にある前記第2接地導体層同士を接続する第2接続導体と、を有する付記8に記載の高周波回路用パッケージ。
(付記10)前記枠状誘電体層内に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1ビアと、前記枠状誘電体層内に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2ビアと、をさらに有する付記1乃至付記9のいずれか1つに記載の高周波回路用パッケージ。
(付記11)前記第1ビアと前記第2ビアは、実効波長の1/2以下の距離で離れて形成されることを特徴とする付記10に記載の高周波回路用パッケージ。
(付記12)前記誘電体基板を形成するための複数の誘電体層と、前記複数の誘電体層のいずれかの間に形成された第4接地導体層と、前記端部領域における前記第1接地導体層の第1端部と前記第1端部の下の前記誘電体基板内に形成され、前記第4接地導体層の一部を露出する第2凹部と、前記第2凹部の内面に形成され、前記第1接地導体層と前記第4接地導体層を電気的に接続する第3接地配線と、前記端部領域における前記第2接地導体層の第2端部と前記第2端部の下の前記誘電体基板内に形成され、前記第4接地導体層の一部を露出する第3凹部と、前記第3凹部の内面に形成され、前記第2接地導体層と前記第4接地導体層を電気的に接続する第4接地配線と、をさらに有することを特徴とする付記1乃至付記11のいずれか1つに記載の高周波回路用パッケージ。
(付記13)前記複数の誘電体層には、配線が形成されていることを特徴とする付記12に記載の高周波回路用パッケージ。
(付記14)誘電体基板と、前記誘電体基板の上の端部領域から内方に向けて形成される信号線と、前記信号線の両側にそれぞれ間隔をおいて形成される第1接地導体層及び第2接地導体層と、前記誘電体基板の上であって前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第
2接地導体層の一部に重なり、前記端部領域で前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層を露出させる位置に形成される枠状誘電体層と、前記枠状誘電体層の上面に形成される第3接地導体層と前記枠状誘電体層において、前記第1接地導体層、前記第2接地導体層及び前記信号線の上に形成される第1凹部と、前記第1凹部において、前記第1接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第1側面と、前記第1凹部において、前記第2接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第2側面と、前記第1凹部の前記第1側面上に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1接地配線と、前記第1凹部の前記第2側面上に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2接地配線と、前記誘電体基板の上の前記枠状誘電体層に囲まれた領域内に搭載され、前記信号線に接続される部品と、を有する高周波回路装置。
1 金属ベース
2 突起
3 MMIC
10 誘電体基板
11〜15 セラミック層
16 枠状誘電体層
17、18 凹部
28 フィードスルー部
29 凹部
29a、29b、29c 掘込部
31 信号線
31m マイクロストリップライン
31s ストリップライン
32 接地導体層
33、34 接地導体層
35 接地導体層
36a、36b 接地配線
38a、38b 接地配線
37、38 ビア
39 金属フレーム
40 蓋
41 配線
42 セラミック突起
43〜45 導電性ワイヤ

Claims (10)

  1. 誘電体基板と、
    前記誘電体基板の上の端部領域から内方に向けて形成される信号線と、
    前記信号線の両側にそれぞれ間隔をおいて形成される第1接地導体層及び第2接地導体層と、
    前記誘電体基板の上であって前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層の一部に重なり、前記端部領域で前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層を露出させる位置に形成される枠状誘電体層と、
    前記枠状誘電体層の上面に形成される第3接地導体層と、
    前記枠状誘電体層において、前記第1接地導体層、前記第2接地導体層及び前記信号線の上に形成される第1凹部と、
    前記第1凹部において、前記第1接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第1側面と、
    前記第1凹部において、前記第2接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第2側面と、
    前記第1凹部の前記第1側面上に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1接地配線と、
    前記第1凹部の前記第2側面上に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2接地配線と、
    を有する高周波回路用パッケージ。
  2. 前記第1接地導体層と前記第2接地導体層のそれぞれの上にある前記第1凹部の前記第1側面と前記第2側面は、それぞれ前記第1凹部のうち前記信号線の上にある中央側面に対して屈曲している請求項1に記載の高周波回路用パッケージ。
  3. 前記第1凹部は、前記枠状誘電体層の内側と外側のそれぞれの側面に逆向きに形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高周波回路用パッケージ。
  4. 前記第1凹部において、前記第1接地導体層と前記第2接地導体層のそれぞれの上に形成される前記第1側面と前記第2側面は相対的に傾いている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の高周波回路用パッケージ。
  5. 前記枠状誘電体層のうち内側と外側に形成された2つの前記第1凹部に挟まれた領域において、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層の上の領域の幅よりも、前記信号線の上の領域の幅が狭いことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の高周波回路用パッケージ。
  6. 前記信号線は、前記枠状誘電体層の下の領域で最も細いことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の高周波回路用パッケージ。
  7. 前記枠状誘電体層内に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1ビアと、
    前記枠状誘電体層内に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2ビアと、
    をさらに有する請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の高周波回路用パッケージ。
  8. 前記第1ビアと前記第2ビアは、実効波長の1/2以下の距離で離れて形成されることを特徴とする請求項7に記載の高周波回路用パッケージ。
  9. 前記誘電体基板を形成するための複数の誘電体層と、
    前記複数の誘電体層のいずれかの間に形成された第4接地導体層と、
    前記端部領域における前記第1接地導体層の第1端部と前記第1端部の下の前記誘電体基板内に形成され、前記第4接地導体層の一部を露出する第2凹部と、
    前記第2凹部の内面に形成され、前記第1接地導体層と前記第4接地導体層を電気的に接続する第3接地配線と、
    前記端部領域における前記第2接地導体層の第2端部と前記第2端部の下の前記誘電体基板内に形成され、前記第4接地導体層の一部を露出する第3凹部と、
    前記第3凹部の内面に形成され、前記第2接地導体層と前記第4接地導体層を電気的に接続する第4接地配線と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の高周波回路用パッケージ。
  10. 誘電体基板と、
    前記誘電体基板の上の端部領域から内方に向けて形成される信号線と、
    前記信号線の両側にそれぞれ間隔をおいて形成される第1接地導体層及び第2接地導体層と、
    前記誘電体基板の上であって前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層の一部に重なり、前記端部領域で前記信号線、前記第1接地導体層及び前記第2接地導体層を露出させる位置に形成される枠状誘電体層と、
    前記枠状誘電体層の上面に形成される第3接地導体層と
    前記枠状誘電体層において、前記第1接地導体層、前記第2接地導体層及び前記信号線の上に形成される第1凹部と、
    前記第1凹部において、前記第1接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第1側面と、
    前記第1凹部において、前記第2接地導体層の上で前記信号線の長手方向に対して横方向に斜めに形成された第2側面と、
    前記第1凹部の前記第1側面上に形成され、前記第1接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第1接地配線と、
    前記第1凹部の前記第2側面上に形成され、前記第2接地導体層と前記第3接地導体層を電気的に接続する第2接地配線と、
    前記誘電体基板の上の前記枠状誘電体層に囲まれた領域内に搭載され、前記信号線に接続される部品と、
    を有する高周波回路装置。
JP2010203566A 2010-09-10 2010-09-10 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置 Active JP5636834B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203566A JP5636834B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置
US13/157,499 US8552304B2 (en) 2010-09-10 2011-06-10 High-frequency circuit package and high-frequency circuit device
EP11169866.8A EP2428989B1 (en) 2010-09-10 2011-06-14 High-frequency circuit package and high-frequency circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203566A JP5636834B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060533A true JP2012060533A (ja) 2012-03-22
JP5636834B2 JP5636834B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44532572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010203566A Active JP5636834B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8552304B2 (ja)
EP (1) EP2428989B1 (ja)
JP (1) JP5636834B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146759A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置
US9484321B2 (en) 2012-11-27 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation High frequency device
JPWO2014192687A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
JP2017045831A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社東芝 高周波パッケージ、送受信モジュール、およびレーダ装置
JP2019114689A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 京セラ株式会社 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101426584B1 (ko) * 2011-12-09 2014-08-06 주식회사 만도 레이더 장치 및 그 조립 방법
JP2015149649A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社東芝 ミリ波帯用半導体パッケージおよびミリ波帯用半導体装置
JP2015149650A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社東芝 ミリ波帯用半導体パッケージおよびミリ波帯用半導体装置
JP6450612B2 (ja) * 2015-03-11 2019-01-09 日本特殊陶業株式会社 電子部品装置およびその製造方法
JP6809813B2 (ja) * 2016-05-30 2021-01-06 京セラ株式会社 半導体パッケージおよび半導体装置
JP6866789B2 (ja) * 2017-07-11 2021-04-28 富士通株式会社 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239650A (ja) * 1985-04-13 1986-10-24 Fujitsu Ltd 高速集積回路パツケ−ジ
JPH0515508U (ja) * 1991-07-31 1993-02-26 三菱電機株式会社 マイクロ波用パツケージ
JPH06112352A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 高周波素子用パッケージ
JPH08250913A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Honda Motor Co Ltd Mmicパッケージ組立
JP2002110845A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 高周波用パッケージ装置
JP2007287916A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujitsu Ltd 電子部品パッケージ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440170U (ja) * 1977-08-24 1979-03-16
US4821007A (en) * 1987-02-06 1989-04-11 Tektronix, Inc. Strip line circuit component and method of manufacture
JP3500268B2 (ja) * 1997-02-27 2004-02-23 京セラ株式会社 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
JP3810566B2 (ja) 1998-09-21 2006-08-16 株式会社住友金属エレクトロデバイス 高周波用パッケージ
JP4038285B2 (ja) 1998-10-23 2008-01-23 株式会社東芝 高周波集積回路用パッケージ
DE60035553T2 (de) * 1999-08-11 2008-04-17 Kyocera Corp. Hochfrequenzschaltungsplatte und seine Verbindungsstruktur
JP3346752B2 (ja) 1999-11-15 2002-11-18 日本電気株式会社 高周波パッケージ
JP4454144B2 (ja) 2000-12-22 2010-04-21 京セラ株式会社 高周波回路用パッケージ
US6867669B2 (en) * 2003-06-23 2005-03-15 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method to form ground connections
US7919717B2 (en) * 2005-08-19 2011-04-05 Honeywell International Inc. Three-dimensional printed circuit board
JP4575261B2 (ja) 2005-09-14 2010-11-04 株式会社東芝 高周波用パッケージ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239650A (ja) * 1985-04-13 1986-10-24 Fujitsu Ltd 高速集積回路パツケ−ジ
JPH0515508U (ja) * 1991-07-31 1993-02-26 三菱電機株式会社 マイクロ波用パツケージ
JPH06112352A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 高周波素子用パッケージ
JPH08250913A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Honda Motor Co Ltd Mmicパッケージ組立
JP2002110845A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 高周波用パッケージ装置
JP2007287916A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujitsu Ltd 電子部品パッケージ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484321B2 (en) 2012-11-27 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation High frequency device
JP2014146759A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置
JPWO2014192687A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
JP2017045831A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社東芝 高周波パッケージ、送受信モジュール、およびレーダ装置
JP2019114689A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 京セラ株式会社 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール
JP2021184482A (ja) * 2017-12-25 2021-12-02 京セラ株式会社 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール
JP7197647B2 (ja) 2017-12-25 2022-12-27 京セラ株式会社 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US8552304B2 (en) 2013-10-08
JP5636834B2 (ja) 2014-12-10
EP2428989A2 (en) 2012-03-14
US20120061133A1 (en) 2012-03-15
EP2428989B1 (en) 2019-05-08
EP2428989A3 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636834B2 (ja) 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置
US10790245B2 (en) High-frequency ceramic board and high-frequency semiconductor element package
KR100367936B1 (ko) 적층체를구비한고주파집적회로장치
US6794961B2 (en) High frequency circuit module
JP5765174B2 (ja) 電子装置
EP2237316B1 (en) Connection terminal, package using the same and electronic device
US8952518B2 (en) Semiconductor device housing package, and semiconductor apparatus and electronic apparatus including the same
US9532475B2 (en) High-frequency module
JP6243510B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
EP2645416A1 (en) Stacked module
US20010004129A1 (en) High-frequency package
US6936921B2 (en) High-frequency package
JP4883010B2 (ja) 電子部品パッケージ
JPH11214580A (ja) 高周波素子収納用パッケージ
JP3673491B2 (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージ
JP4206185B2 (ja) 高周波半導体装置
JP3840160B2 (ja) 高周波素子収納用パッケージ
JP6579396B2 (ja) 半導体装置、及び基板
JP2002359443A (ja) 高周波パッケ−ジと配線基板との接続構造
JP2001230342A (ja) 高周波回路部品搭載用基板の実装構造
JP2004311568A (ja) 高周波パッケージ
JP2001189405A (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
JP2002222885A (ja) 半導体素子収納用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150