JP2012059885A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012059885A
JP2012059885A JP2010201025A JP2010201025A JP2012059885A JP 2012059885 A JP2012059885 A JP 2012059885A JP 2010201025 A JP2010201025 A JP 2010201025A JP 2010201025 A JP2010201025 A JP 2010201025A JP 2012059885 A JP2012059885 A JP 2012059885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
fixing member
semiconductor device
mold
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010201025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598189B2 (ja
Inventor
Yasutomi Asai
浅井  康富
Naohito Mizuno
直仁 水野
Kohei Sakai
紘平 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010201025A priority Critical patent/JP5598189B2/ja
Publication of JP2012059885A publication Critical patent/JP2012059885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598189B2 publication Critical patent/JP5598189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子を実装したアイランドに固定される固定部材の露出面を封止部材から確実に露出させ得る半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】アイランド21,31が形成されたリードフレーム20,30を用意し、アイランド21,31の他側面21b,31bに固定部材50を固定し、アイランド21,31の一側面21a,31aにパワー素子11,12を実装し、固定部材50およびパワー素子11,12が取り付けられたアイランド21,31を金型70内に配置して、型締時にこの金型70に設けられる押圧部(73,74)により露出面50aが金型70の内壁面72aに面接触するように固定部材50を内壁面72aに向けて押圧し、金型70内にモールド樹脂60を構成する封止用材料を注入して固定部材50の露出面50aが露出するように半導体素子およびアイランドを封止する。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体素子を実装したアイランドに固定される固定部材の露出面が露出するように半導体素子およびアイランドが封止部材により封止される半導体装置の製造方法および半導体装置に関するものである。
半導体素子を実装したアイランドに固定される固定部材の露出面を封止部材から露出させる場合に、この露出面にバリがでていると、当該露出面の密着性が悪くなり露出面を介した放熱性等が悪化してしまう。そこで、上記露出面でのバリの発生を防止するための半導体装置の製造方法として、下記特許文献1に開示される半導体装置の製造方法が知られている。この半導体装置の製造方法では、まず、ボンディングワイヤを用いて、パワーチップやフレーム等を接続するとともに、ICチップおよびフレームを接続する。続いて、裏面に金属箔を取り付けた絶縁性の樹脂シートを準備し、樹脂封止用金型の内部の所定の位置に配置した後、パワーチップ等を実装したフレームを、フレームのダイパッド(アイランド)の裏面が樹脂シートの上面に接するように、樹脂封止用金型中の所定の位置に配置する。そして、型締時に押さえピンの先端にて、フレームのダイパッドを、樹脂シートの上面に押さえた状態で、加圧状態の封止用樹脂を樹脂封止用金型内に注入する。これにより、モールド樹脂の裏面から金属箔が露出する部位でのバリの発生を防止する。
また、下記特許文献2に開示される半導体装置の製造方法では、上型と下型とによる型締めを伴うモールドの際、半導体ペレットがボンディングされるタブの両脇に設けられた両押さえ部を上型で押さえ付けることで、タブ下面を下型に密着させてモールドを行う。これにより、タブ下面へのレジン(成形材料としての樹脂)の回り込みを防止し、タブ周辺の樹脂バリの発生を防止する。
また、下記特許文献3に開示される半導体装置の製造方法では、モールド時の型締めの際、ヒートシンク上面を両押さえピンにてそれぞれ押接し、ヒートシンク下面をキャビティ底面に当接させる。これにより、レジンがヒートシンクとキャビティの隙間に漏洩してバリが発生することを防止する。
特許第3854957号公報 特開平11−260975号公報 特開平07−074197号公報
ところで、上記特許文献1のように、露出面でのバリの発生を防止するために、アイランド(ダイパッド)を押さえピンにて直接押圧すると、この押圧力によってはダイパッドが破損してしまうという問題がある。また、上述のようにアイランドを押さえピンにて押圧する場合には、アイランドに実装される素子等に接続されるワイヤ等と押さえピンとが近接するため、ワイヤ等と押さえピンとの干渉を防ぐ必要があり、ワイヤ等の配置が制約されて小型化の阻害要因となってしまう。また、上記特許文献2,3では、アイランドに固定される固定部材(タブ,ヒートシンク)が反り等により変形していると、固定部材と金型の内壁面との間に隙間が発生しバリが発生してしまう場合がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、半導体素子を実装したアイランドに固定される固定部材の露出面を封止部材から確実に露出させ得る半導体装置の製造方法および半導体装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載の請求項1の半導体装置の製造方法では、リードフレームのアイランドの一側面に半導体素子が実装されるとともに他側面に固定部材が固定され、この固定部材の露出面が露出するように前記半導体素子および前記アイランドが封止部材により封止される半導体装置の製造方法であって、前記アイランドが形成された前記リードフレームを用意する第1工程と、前記アイランドの前記他側面に前記固定部材を固定するとともに前記アイランドの前記一側面に前記半導体素子を実装する第2工程と、前記固定部材および前記半導体素子が取り付けられた前記アイランドを金型内に配置して、型締時にこの金型に設けられる押圧部により前記露出面が前記金型の内壁面に面接触するように前記固定部材を前記内壁面に向けて押圧する第3工程と、前記金型内に前記封止部材を構成する封止用材料を注入して前記固定部材の前記露出面が露出するように前記半導体素子および前記アイランドを封止する第4工程と、を備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、前記押圧部は、前記金型に複数個所設けられることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法において、前記リードフレームには、複数のアイランドが形成されており、前記第2工程では、前記複数のアイランドのそれぞれの前記他側面に共通の前記固定部材を固定することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2工程では、前記半導体素子が前記アイランドの前記一側面に実装された後に、当該半導体素子と前記封止部材により封止される他の素子とを電気的に接続することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2工程では、前記半導体素子が前記アイランドの前記一側面に実装された後に、当該半導体素子と前記封止部材により封止される他の素子とをワイヤボンディングにより電気的に接続することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記固定部材は、絶縁部材に放熱部材の一側面を貼り付けて構成され、前記放熱部材の他側面が前記露出面として前記封止部材から露出することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、前記絶縁部材は、接着性を有する絶縁シートであることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記押圧部は、前記金型に取り付けられる押圧用ピンであって、前記第3工程では、前記押圧用ピンにより、前記固定部材のうち前記アイランドが固定される固定部と異なる非固定部が前記内壁面に向けて押圧されることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、前記リードフレームには、前記アイランドと異なる部位であって、前記押圧用ピンと前記非固定部との双方に押圧状態で接触する接触部が設けられることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記押圧部は、前記金型の分割面に形成されて型締時に前記リードフレームの被挟持部を挟持する挟持部であって、前記リードフレームは、前記被挟持部が前記挟持部により挟持されるとき、当該リードフレームの弾性力により前記アイランドに固定される前記固定部材の前記露出面が前記内壁面に押圧されるように形成されることを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、前記リードフレームは、前記被挟持部が前記挟持部により挟持されるとき、当該リードフレームの弾性力により前記アイランドに固定される前記固定部材の前記露出面が前記内壁面に押圧されるように、前記アイランドが前記被挟持部から離間するほど前記内壁面に近接して形成されることを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法において、前記押圧部は、前記挟持部と前記金型に取り付けられる押圧用ピンとであって、前記第3工程では、前記押圧用ピンにより、前記固定部材のうち前記アイランドが固定される固定部と異なる非固定部が前記内壁面に向けて押圧されることを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、前記第3工程では、前記押圧用ピンにより、前記非固定部のうち前記被挟持部から離れた部位が前記内壁面に向けて押圧されることを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記金型には、前記封止用材料が注入される注入口と前記内壁面との間であって当該内壁面の近傍に凸部が形成されることを特徴とする。
また、特許請求の範囲に記載の請求項15の半導体装置では、リードフレームのアイランドの一側面に半導体素子が実装されるとともに他側面に固定部材が固定され、この固定部材の露出面が露出するように前記半導体素子および前記アイランドが封止部材により封止される半導体装置であって、前記リードフレームには、前記アイランドと異なる部位であって、封止用の金型による型締時に当該金型の押圧部と前記固定部材のうち前記露出面とは反対側の面との双方に押圧状態で接触する接触部が設けられることを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項15に記載の半導体装置において、前記接触部は、前記固定部材の前記反対側の面にのうち外縁近傍にて押圧状態で接触するように形成される。
請求項1の発明では、第1工程により、アイランドが形成されたリードフレームを用意し、第2工程により、アイランドの他側面に固定部材を固定するとともにアイランドの一側面に半導体素子を実装し、第3工程により、固定部材および半導体素子が取り付けられたアイランドを金型内に配置して、型締時にこの金型に設けられる押圧部により露出面が金型の内壁面に面接触するように固定部材を内壁面に向けて押圧し、第4工程により、金型内に封止部材を構成する封止用材料を注入して固定部材の露出面が露出するように半導体素子およびアイランドを封止する。
これにより、型締時に押圧部により露出面が金型の内壁面に面接触するように固定部材が内壁面に向けて押圧された状態で、金型内に封止用材料が注入されるため、露出面と内壁面との間における隙間の発生が抑制されて、露出面でのバリの発生を防止することができる。また、アイランドには直接押圧力が作用しないので、固定部材の押圧時でのアイランドの破損を防止して、アイランドに実装される素子等に接続されるワイヤ等と押圧部とを干渉しにくくすることができる。特に、アイランドの他側面に固定部材が固定された状態で封止されるので、アイランドが固定部材に固定されることなく封止される場合と比較して、アイランドに実装される素子等の電気的接続作業を容易に実施することができる。
したがって、半導体素子を実装したアイランドに固定される固定部材の露出面でのバリの発生を防止して、当該露出面を封止部材から確実に露出させることができる。
なお、第2工程において、他側面への固定部材の固定と一側面への半導体素子の実装とは、どちらを先に実施してもよいが、他側面への固定部材の固定を先に実施する方が、半導体素子の実装時にアイランドが固定部材に固定されているため、半導体素子に関する電気的接続作業が容易になる。
請求項2の発明では、押圧部は、金型に複数個所設けられるため、型締時に各押圧部により露出面が金型の内壁面に面接触するように固定部材の複数の部位が内壁面に向けてそれぞれ押圧されるので、固定部材に反り等が生じる場合であっても、露出面と内壁面との間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
請求項3の発明では、第2工程により、複数のアイランドのそれぞれの他側面に共通の固定部材が固定される。このように、複数のアイランドが1つの固定部材に固定される場合であっても、この固定部材を内壁面に向けて押圧することで、その露出面と金型の内壁面との間における隙間の発生を抑制することができる。
請求項4の発明では、第2工程にて、半導体素子がアイランドの一側面に実装された後に、当該半導体素子と封止部材により封止される他の素子とが電気的に接続される。これにより、半導体素子がアイランドに実装された状態で、半導体素子と他の素子とが電気的に接続されるので、アイランドに実装される前の半導体素子と他の素子とを接続する場合と比較して、接続作業を容易に実施することができる。
請求項5の発明では、第2工程にて、半導体素子がアイランドの一側面に実装された後に、当該半導体素子と封止部材により封止される他の素子とがワイヤボンディングにより電気的に接続される。これにより、半導体素子がアイランドに実装された状態で、半導体素子と他の素子とがワイヤボンディングにより電気的に接続されるので、アイランドに実装される前の半導体素子と他の素子とを接続する場合と比較して、ワイヤボンディング作業を容易に実施することができる。
請求項6の発明では、固定部材は、絶縁部材に放熱部材の一側面を貼り付けて構成され、放熱部材の他側面が露出面として封止部材から露出する。このように固定部材が絶縁性と放熱性を兼備する構成であっても、露出面でのバリの発生が防止されるので、固定部材の放熱性および絶縁性を確保することができる。
請求項7の発明では、絶縁部材は、接着性を有する絶縁シートであるため、この絶縁シートを有する固定部材とアイランドの他側面とを容易に接着固定することができる。
請求項8の発明では、第3工程にて、金型に取り付けられる押圧用ピンにより、固定部材のうちアイランドが固定される固定部と異なる非固定部が内壁面に向けて押圧される。このようにしても、アイランドに直接押圧力を作用させることなく、固定部材の露出面と金型の内壁面との間における隙間の発生を抑制することができる。特に、押圧用ピンにより非固定部が押圧されるため、押圧用ピンとアイランドとが離間するので、アイランドに実装される素子等に接続されるワイヤ等と押圧用ピンとを干渉しにくくすることができる。
請求項9の発明では、リードフレームには、アイランドと異なる部位であって、押圧用ピンと非固定部との双方に押圧状態で接触する接触部が設けられるため、アイランドに直接押圧力を作用させることなく、固定部材を内壁面に向けて押圧することができる。
請求項10の発明では、押圧部は、金型の分割面に形成されて型締時にリードフレームの被挟持部を挟持する挟持部であって、リードフレームは、被挟持部が挟持部により挟持されるとき、当該リードフレームの弾性力によりアイランドに固定される固定部材の露出面が内壁面に押圧されるように形成される。このようにしても、アイランドに直接押圧力を作用させることなく、固定部材の露出面と金型の内壁面との間における隙間の発生を抑制することができる。
請求項11の発明では、リードフレームは、被挟持部が挟持部により挟持されるとき、当該リードフレームの弾性力によりアイランドに固定される固定部材の露出面が内壁面に押圧されるように、アイランドが被挟持部から離間するほど内壁面に近接して形成される。これにより、アイランドが被挟持部から離間するほど内壁面から離間するように形成される場合と比較して、リードフレームの弾性力に基づく固定部材を内壁面に押し付ける力が位置によってばらつくことが抑制されるので、固定部材の露出面と金型の内壁面との間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
請求項12の発明では、押圧部は、上記挟持部と金型に取り付けられる押圧用ピンとであって、第3工程では、押圧用ピンにより、固定部材のうちアイランドが固定される固定部と異なる非固定部が内壁面に向けて押圧される。これにより、固定部材は、リードフレームの弾性力と押圧用ピンによる押圧力とによりその露出面が内壁面に押圧されるので、露出面と内壁面との間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
請求項13の発明では、第3工程にて、押圧用ピンにより、非固定部のうち被挟持部から離れた部位が内壁面に向けて押圧される。これにより、リードフレームの弾性力と押圧用ピンによる押圧力とが互いに離れた位置にて固定部材に作用するので、これら弾性力および押圧力が互いに近接する位置にて固定部材に作用する場合と比較して、固定部材を内壁面に押し付ける力が位置によってばらつくことが抑制されるので、露出面と内壁面との間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
請求項14の発明では、金型には、封止用材料が注入される注入口と内壁面との間であって当該内壁面の近傍に凸部が形成される。これにより、注入口から注入された封止用材料が凸部を乗り越えると、この封止用材料が固定部材を内壁面に対して押圧するように当該固定部材に向けて流動するので、露出面と内壁面との間における隙間の発生をより抑制することができる。
請求項15の発明では、リードフレームには、アイランドと異なる部位であって、封止用の金型による型締時に当該金型の押圧部と固定部材のうち露出面とは反対側の面との双方に押圧状態で接触する接触部が設けられている。これにより、当該半導体素子の製造時には、アイランドに直接押圧力を作用させることなく、固定部材の露出面を金型の内壁面に向けて押圧することができるので、露出面と内壁面との間における隙間の発生が抑制されて、半導体素子を実装したアイランドに固定される固定部材の露出面でのバリの発生を防止して、当該露出面を封止部材から確実に露出させることができる。
請求項16の発明では、接触部は、固定部材の反対側の面にのうち外縁近傍にて押圧状態で接触するように形成されるため、露出面と内壁面との間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
第1実施形態に係る半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1の両アイランドと固定部材との接着固定状態を示す説明図である。 第1実施形態における半導体装置の製造方法の工程の一部を示す説明図である。 第1実施形態における半導体装置の製造方法の工程の一部を示す説明図である。 図3(B)の両アイランドと固定部材との接着固定状態を示す説明図である。 第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図である。 第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図である。 第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図である。 図9(A)は、第1実施形態の第4変形例に係る半導体装置の要部を示す断面図であり、図9(B)は、図9(A)のアイランドと固定部材との接着固定状態を示す説明図である。 図10(A)は、第1実施形態の第5変形例に係る半導体装置の要部を示す断面図であり、図10(B)は、図10(A)のアイランドと固定部材との接着固定状態を示す説明図である。 第1実施形態の第6変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図である。 図11のリードフレームの製造方法の工程を示す説明図である。 第1実施形態の第7変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図である。 第1実施形態の第8変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図である。 図15(A)は、第1実施形態の第9変形例に係る半導体装置の要部を示す説明図であり、図15(B)は、図15(A)に示す15B−15B線相当の切断面による断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の要部を示す一部断面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の要部を示す一部断面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の半導体装置の製造方法を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る半導体装置10の構成を概略的に示す断面図である。図2は、図1の両アイランド21,31と固定部材50との接着固定状態を示す説明図である。
図1および図2に示すように、半導体装置10は、2つのパワー素子11,12および制御IC13と、パワー素子11が実装されるアイランド21が形成される第1リードフレーム20と、パワー素子12が実装されるアイランド31が形成される第2リードフレーム30と、制御IC13が実装されるアイランド41が形成される第3リードフレーム40と、アイランド21およびアイランド31が固定される固定部材50とを備えており、各リードフレーム20,30,40の外側端部22,32,42と固定部材50の露出面50aとが露出するようにモールド樹脂60により封止されて構成されている。なお、半導体装置10は、他の素子やリードフレームが電気的に接続されてモールド樹脂60により封止されて構成されてもよい。
両パワー素子11,12は、制御IC13に細線ワイヤ16等を介して電気的に接続されるとともに、他のリードフレーム14,15にアルミワイヤ17等を介して電気的に接続されている。なお、上述したワイヤ16,17は、Alにより形成されることに限らず、例えば、AuやCuなどの導電性材料により形成されてもよい。
第1リードフレーム20は、モールド樹脂60の裏面60a近傍にてこの裏面60aに平行に位置する矩形状のアイランド21と、モールド樹脂60の高さ方向中間部位に位置する外側端部22とが連結部23を介して連結するように形成されている。また、第2リードフレーム30も、第1リードフレーム20と同様に、モールド樹脂60の裏面60a近傍にてこの裏面60aに平行に位置する矩形状のアイランド31と、モールド樹脂60の高さ方向中間部位に位置する外側端部32とが連結部33を介して連結するように形成されている。なお、両リードフレーム20,30の詳細形状の説明については後述する。
固定部材50は、絶縁部材として機能する接着性を有する絶縁シート51に、絶縁シート51の保持部材として機能するとともに放熱部材として機能する銅箔52の一側面を貼り付けて構成されている。銅箔52は、その厚さが例えば0.1mm程度に設定されており、その他側面が、露出面50aとしてモールド樹脂60の裏面60aから露出する。絶縁シート51は、アイランド21およびアイランド31がそれぞれ接着固定されるため、アイランド21およびアイランド31よりも広くなるように矩形状に形成されている(図2参照)。
なお、本第1実施形態では、絶縁シート51は、Bステージ状態のエポキシ樹脂に対してアルミナ、BN(窒化硼素)あるいはAlN(窒化アルミ)等の絶縁性のフィラーを含浸して形成されているが、これに限らず、例えば、ポリイミドなどの熱硬化性樹脂に対してアルミナ、BN(窒化硼素)あるいはAlN(窒化アルミ)等の絶縁性のフィラーを含浸して形成されてもよい。また、銅箔52に代えて、アルミ箔や銅板(厚み0.2〜2mm)など保持機能や放熱機能を有する部材を採用してもよい。また、銅箔52に代えて、セパレートフィルムとしてPETなどのフィルム材を採用してもよい。この場合、このフィルム材を、アイランドへの接着固定後やモールド後にはがしてもよい。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の製造方法の工程を、図3〜図5を用いて詳細に説明する。図3(A)〜(C)および図4(D),(E)は、第1実施形態における半導体装置10の製造方法の工程を示す説明図である。図5は、図3(B)の両アイランド21,31と固定部材50との接着固定状態を示す説明図である。
まず、図3(A)に示すように、アイランド21が形成された第1リードフレーム20やアイランド31が形成された第2リードフレーム30を用意する。なお、図3(A)に示す工程は、特許請求の範囲に記載の「第1工程」の一例に相当し得る。
次に、図3(B)および図5に示すように、絶縁シート51に銅箔52を貼り付けた固定部材50を用意し、この固定部材50の絶縁シート51上にアイランド21の他側面21bおよびアイランド31の他側面31bを接着固定する。
続いて、図3(C)に示すように、パワー素子11,12を用意し、パワー素子11をアイランド21の一側面21aにはんだ18等を介して実装するとともに、パワー素子12をアイランド31の一側面31aにはんだ18等を介して実装する。また、用意した制御IC13を、用意した第3リードフレーム40のアイランド41にはんだ18等を介して実装する。そして、両パワー素子11,12と制御IC13とを細線ワイヤ16等を介して電気的に接続するとともに、両パワー素子11,12と別途用意した他のリードフレーム14,15とをアルミワイヤ17等を介して電気的に接続する。なお、図3(B)、図3(C)および図5に示す工程は、特許請求の範囲に記載の「第2工程」の一例に相当し得る。なお、パワー素子11,12をアイランド21,31の一側面21a、31aに実装する工程(図3(C))を、固定部材50にアイランド21の他側面21bおよびアイランド31の他側面31bを接着固定する工程(図3(B))よりも先に実施してもよいが、他側面21b,31bへの固定部材50の固定を先に実施する方(本実施形態の方)が、パワー素子11,12の実装時にアイランド21,31が固定部材50に固定されているため、パワー素子11,12に関する電気的接続作業が容易になる。
そして、図4(D)に示すように、固定部材50および両パワー素子11,12が取り付けられたアイランド21,31を上型71および下型72にて構成される金型70内の所定の位置に配置する。そして、型締時には、この金型70に設けられる押圧部により、固定部材50の露出面50aが下型72の内壁面72aに面接触するように、固定部材50が内壁面72aに向けて押圧される。
具体的には、本第1実施形態では、上記押圧部の一つとして、上型71に取り付けられる2つの円錐台状の押圧用ピン73が採用されている。図4(D)に示す工程では、両押圧用ピン73により、固定部材50のうちアイランド21,31が固定される固定部と異なる非固定部50bであって外側端部22,32から離れた部位(図2の領域S1参照)が内壁面72aに向けてそれぞれ押圧される。
また、本第1実施形態では、上記押圧部の一つとして、上型71および下型72の分割面に形成されて型締時にリードフレーム20,30の外側端部22,32を上下から挟持する挟持部74が設けられている。ここで、リードフレーム20,30は、外側端部22,32が挟持部74により挟持されるとき、当該リードフレーム20,30の弾性力によりアイランド21,31に固定される固定部材50の露出面50aが内壁面72aに押圧されるように形成されている。これにより、図4(D)に示す工程では、リードフレーム20,30の外側端部22,32が挟持部74により挟持されることで、アイランド21,31に固定される固定部材50の露出面50aが内壁面72aに押圧されることとなる。なお、図4(D)に示す工程は、特許請求の範囲に記載の「第3工程」の一例に相当し、外側端部22,32は、特許請求の範囲に記載の「被挟持部」の一例に相当し得る。
そして、固定部材50の露出面50aが内壁面72aに押圧された状態で、図4(E)に示すように、金型70内にモールド樹脂60を構成する封止用材料を注入して固定部材50の露出面50aが露出するようにパワー素子11,12およびアイランド21,31を封止することで、図1に示す半導体装置10が完成する。なお、図4(E)に示す工程は、特許請求の範囲に記載の「第4工程」の一例に相当し得る。
以上説明したように、本第1実施形態に係る半導体装置10では、図3(A)に示す工程により、アイランド21,31が形成されたリードフレーム20,30を用意し、図3(B)および図3(C)に示す工程により、アイランド21,31の他側面21b,31bに固定部材50を固定するとともにアイランド21,31の一側面21a,31aにパワー素子11,12を実装し、図4(D)に示す工程により、固定部材50およびパワー素子11,12が取り付けられたアイランド21,31を金型70内に配置して、型締時にこの金型70に設けられる押圧部(73,74)により露出面50aが金型70の内壁面72aに面接触するように固定部材50を内壁面72aに向けて押圧し、図4(E)に示す工程により、金型70内にモールド樹脂60を構成する封止用材料を注入して固定部材50の露出面50aが露出するようにパワー素子11,12およびアイランド21,31等を封止する。
これにより、型締時に押圧部(73,74)により露出面50aが金型70の内壁面72aに面接触するように固定部材50が内壁面72aに向けて押圧された状態で、金型70内に封止用材料が注入されるため、露出面50aと内壁面72aとの間における隙間の発生が抑制されて、露出面50aでのバリの発生を防止することができる。また、アイランド21,31には直接押圧力が作用しないので、固定部材50の押圧時でのアイランド21,31の破損を防止して、アイランド21,31に実装される素子等に接続されるワイヤ16,17等と押圧部(73)とを干渉しにくくすることができる。特に、アイランド21,31の他側面21b,31bに固定部材50が固定された状態で封止されるので、アイランド21,31が固定部材50に固定されることなく封止される場合と比較して、アイランド21,31に実装されるパワー素子11,12等の電気的接続作業を容易に実施することができる。
したがって、パワー素子11,12等の半導体素子を実装したアイランド21,31に固定される固定部材50の露出面50aでのバリの発生を防止して、当該露出面50aをモールド樹脂60から確実に露出させることができる。
また、本第1実施形態に係る半導体装置10では、押圧用ピン73や挟持部74などの押圧部が、金型70に複数個所設けられることとなるため、型締時に各押圧部により露出面50aが金型70の内壁面72aに面接触するように固定部材50の複数の部位が内壁面72aに向けてそれぞれ押圧されるので、固定部材50に反り等が生じる場合であっても、露出面50aと内壁面72aとの間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
さらに、本第1実施形態に係る半導体装置10では、図3(B)に示す工程により、2つのアイランド21,31のそれぞれの他側面21b,31bに共通の固定部材50が固定される。このように、2つのアイランド21,31が1つの固定部材50に固定される場合であっても、この固定部材50を内壁面72aに向けて押圧することで、その露出面50aと金型70の内壁面72aとの間における隙間の発生を抑制することができる。また、複数のアイランドが1つの固定部材50に固定される場合であっても上記効果を奏する。
さらにまた、本第1実施形態に係る半導体装置10では、図3(C)に示す工程にて、パワー素子11,12がアイランド21,31の一側面21a,31aに実装された後に、当該パワー素子11,12と制御IC13とが電気的に接続される。これにより、パワー素子11,12がアイランド21,31に実装された状態で、パワー素子11,12と制御IC13とがワイヤ16,17等により電気的に接続されるので、アイランド21,31に実装される前の半導体素子と他の素子とを接続する場合と比較して、接続作業を容易に実施することができる。
また、本第1実施形態に係る半導体装置10では、固定部材50は、絶縁シート51に銅箔52の一側面を貼り付けて構成され、銅箔52の他側面が露出面50aとしてモールド樹脂60から露出する。このように固定部材50が絶縁性と放熱性を兼備する構成であっても、露出面50aでのバリの発生が防止されるので、固定部材50の放熱性および絶縁性を確保することができる。
特に、絶縁部材として接着性を有する絶縁シート51を採用するため、この絶縁シート51を有する固定部材50とアイランド21,31の他側面21b,31bとを容易に接着固定することができる。
さらに、本第1実施形態に係る半導体装置10では、図4(D)に示す工程にて、金型70の上型71に取り付けられる押圧用ピン73により、固定部材50の非固定部50bの一部が内壁面72aに向けて押圧される。このようにしても、アイランド21,31に直接押圧力を作用させることなく、固定部材50の露出面50aと金型70の内壁面72aとの間における隙間の発生を抑制することができる。特に、押圧用ピン73により非固定部50bが押圧されるため、押圧用ピン73とアイランド21,31とが離間するので、アイランド21,31に実装される素子等に接続されるワイヤ16,17等と押圧用ピン73とを干渉しにくくすることができる。
さらにまた、本第1実施形態に係る半導体装置10では、押圧部として、金型70の分割面に形成されて型締時にリードフレーム20,30の外側端部22,32を挟持する挟持部74が形成され、リードフレーム20,30は、外側端部22,32が挟持部74により挟持されるとき、当該リードフレーム20,30の弾性力によりアイランド21,31に固定される固定部材50の露出面50aが内壁面72aに押圧されるように形成される。このようにしても、アイランド21,31に直接押圧力を作用させることなく、固定部材50の露出面50aと金型70の内壁面72aとの間における隙間の発生を抑制することができる。
特に、押圧部として、上記挟持部74と押圧用ピン73との双方を採用することで、両部材の相乗効果により、固定部材50は、リードフレーム20,30の弾性力と押圧用ピン73による押圧力とによりその露出面50aが内壁面72aに押圧されるので、露出面50aと内壁面72aとの間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
また、本第1実施形態に係る半導体装置10では、押圧用ピン73により、非固定部50bのうち外側端部22,32から離れた部位(図2の斜線領域S1参照)が内壁面72aに向けて押圧される。これにより、リードフレーム20,30の弾性力と押圧用ピン73による押圧力とが互いに離れた位置にて固定部材50に作用するので、これら弾性力および押圧力が互いに近接する位置にて固定部材50に作用する場合と比較して、固定部材50を内壁面72aに押し付ける力が位置によってばらつくことが抑制されるので、露出面50aと内壁面72aとの間における隙間の発生を確実に抑制することができる。
図6は、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図である。図7は、第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図である。図8は、第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図である。図9(A)は、第1実施形態の第4変形例に係る半導体装置10の要部を示す断面図であり、図9(B)は、図9(A)のアイランド21と固定部材50との接着固定状態を示す説明図である。図10(A)は、第1実施形態の第5変形例に係る半導体装置10の要部を示す断面図であり、図10(B)は、図10(A)のアイランド24a,24bと固定部材50との接着固定状態を示す説明図である。図11は、第1実施形態の第6変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図である。図12は、図11のリードフレーム20cの製造方法の工程を示す説明図である。図13は、第1実施形態の第7変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図である。図14は、第1実施形態の第8変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図である。図15(A)は、第1実施形態の第9変形例に係る半導体装置10の要部を示す説明図であり、図15(B)は、図15(A)に示す15B−15B線相当の切断面による断面図である。
第1実施形態の第1変形例として、図6に示すように、押圧用ピン73にて固定部材50の非固定部50bを押圧する位置は、アイランド21とアイランド31との間であってもよい(図6の斜線領域S2参照)。
また、第1実施形態の第2変形例として、図7に示すように、押圧用ピン73にて固定部材50の非固定部50bを押圧する位置は、外側端部22,32から離れた部位(図7の斜線領域S1参照)に限らず、外側端部22,32に近接する部位であってもよい(図7の斜線領域S3,S4参照)。なお、上述したように、領域S1を押圧する方が、領域S3または領域S4を押圧するよりも、固定部材50を内壁面72aに押し付ける力のばらつきが抑制されることとなる。また、領域S1だけでなく、領域S3および領域S4も同時に押圧することで、固定部材50を内壁面72aに押し付ける力のばらつきを抑制して、露出面50aと内壁面72aとの間における隙間の発生を抑制してもよい。
また、第1実施形態の第3変形例として、図8に示すように、固定部材50の絶縁シート51上に接着固定されるリードフレーム19a,19bを別途設け、このリードフレーム19a,19bを押圧用ピン73にて押圧してもよい(図8の斜線領域S1,S2参照)。すなわち、リードフレーム19a,19bは、型締時に押圧用ピン73と固定部材50との双方に押圧状態で接触することとなる。このとき、外側端部22,32から離れた部位、例えば、固定部材50の外縁近傍を押圧用ピン73にて押圧することで、露出面50aと内壁面72aとの間における隙間の発生が確実に抑制されて、固定部材50を内壁面72aに押し付ける力のばらつきが抑制される。また、リードフレーム19bからずれた位置を押圧してもよいし(図8の斜線領域S5参照)、矩形状の押圧用ピンにてリードフレーム19bを押圧してもよい(図8の斜線領域S6参照)。また、固定部材50からずれた位置を押圧してもよい(図8の斜線領域S7参照)。なお、リードフレーム19a,19bとしては、例えば、10V未満の電位しか発生しないような小信号用のリードフレームを利用してもよい。このリードフレームや絶縁シート51の破損により絶縁性が低下しても、小信号用であれば品質に影響が少ないからである。なお、リードフレーム19a,19bは、特許請求の範囲に記載の「接触部」の一例に相当し得る。
また、第1実施形態の第4変形例として、図9に示すように、第1リードフレーム20または第2リードフレーム30に代えてリードフレーム20aを採用してもよい。このリードフレーム20aは、2つの外側端部22a,22bを有しており、アイランド21の両端と外側端部22a,22bとが連結部23a,23bによりそれぞれ連結されて形成されている。これにより、成形時に外側端部22a,22bが挟持部74によりそれぞれ挟持されることで、当該リードフレーム20aの弾性力がアイランド21の両端を基準に作用するので、成形時に1つの外側端部のみが挟持部74により挟持される場合と比較して、固定部材50の露出面50aを金型70の内壁面72aに確実に押圧することができる。
また、第1実施形態の第5変形例として、図10に示すように、リードフレーム20,30に代えてリードフレーム20bを採用してもよい。このリードフレーム20bは、2つアイランド24a,24bを有しており、これらアイランド24a,24b間の部位と外側端部22とが連結部23により連結されて形成されている。このようにしても、成形時に外側端部22が挟持部74により挟持されることで、当該リードフレーム20bの弾性力がアイランド24a,24bのそれぞれに作用して、固定部材50の露出面50aを金型70の内壁面72aに押圧することができる。
また、第1実施形態の第6変形例として、図11に示すように、第1リードフレーム20または第2リードフレーム30に代えてリードフレーム20cを採用してもよい。このリードフレーム20cは、アイランド21と外側端部22とが連結部25により連結されて構成されている。連結部25は、断面C字状の第1連結部25aおよび第2連結部25bが連結するように構成されており、第1連結部25aの下端部が第2連結部25b上端部よりも下方に位置するように形成されている(図11の符号X参照)。
このリードフレーム20cは、例えば、図12(A)〜(C)に例示するようにして成形される。まず、図12(A)に示すように、アイランド21が形成された平板状のフレーム素材を用意するとともに第1連結部25aを成形するための治具81を用意し、この治具81にフレーム素材を巻き付けることで、第1連結部25aが成形される。そして、図12(B)に示すように、第2連結部25bを成形するための治具82を用意し、治具81が第1連結部25aに巻き付けられたフレーム素材を、治具82に巻き付けることで、図12(C)に示すように、第2連結部25bが成形される。これにより、図11に示すリードフレーム20cが完成する。
このように形成されるリードフレーム20cは、第1連結部25aの下端部が第2連結部25b上端部よりも下方に位置するように形成されているために、連結部25のバネ性を利用することで、アイランド21が内壁面72aに向けて押圧されるように外側端部22に支持されることとなる。これにより、成形時に外側端部22が挟持部74により挟持されることで、アイランド21に固定される固定部材50の露出面50aを金型70の内壁面72aに対して確実に押圧することができる。なお、治具81および治具82は、断面多角形状に形成されているが、これに限らず、例えば、断面円形状に形成されてもよい。
また、第1実施形態の第7変形例として、図13に示すように、第1リードフレーム20と第3リードフレーム40とを連結部90により連結してもよい。これにより、アイランド21に対して第1リードフレーム20および第3リードフレーム40の双方の弾性力を作用させることができるので、アイランド21に固定される固定部材50の露出面50aを金型70の内壁面72aに対して確実に押圧することができる。また、第2リードフレーム30と第3リードフレーム40とを連結部90により連結してもよいし、上述した第3変形例の様に、別途設けられるリードフレーム19a,19bと第3リードフレーム40とを連結しても、上記効果を奏する。
また、第1実施形態の第8変形例として、図14に示すように、両リードフレーム20,30のアイランド21,31に対して、さらに他の外側端部26a,36aを連結部26b,36bを介して連結してもよい。この場合、アイランド21は、複数の外側端部22,26aに連結され、アイランド31は、複数の外側端部32,36aに連結されるので、リードフレーム20,30の弾性力を効果的に利用して、アイランド21,31に固定される固定部材50の露出面50aを内壁面72aに好適に押圧することができる。
また、第1実施形態の第9変形例として、図15(A),(B)に示すように、第1リードフレーム20および第2リードフレーム30に代えて第1リードフレーム20dおよび第2リードフレーム30dを採用してもよい。第1リードフレーム20dおよび第2リードフレーム30dは、アイランド21に連結する外側端部22と,アイランド31に連結する外側端部32とが、互いに向かい合うように形成されている。これにより、固定部材50が両側から押圧されるため、固定部材50の露出面50aを内壁面72aに好適に押圧することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る半導体装置について図16を参照して説明する。図16は、第2実施形態に係る半導体装置10の要部を示す一部断面図である。
図16に示すように、本第2実施形態に係る半導体装置10は、リードフレーム20,30に代えてリードフレーム20e,30eを採用する点が、上記第1実施形態および各変形例に係る半導体装置と異なる。したがって、第1実施形態の半導体装置と実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
図16に示すように、第1リードフレーム20eは、外側端部22が金型70の挟持部74により挟持されるとき、当該第1リードフレーム20eの弾性力によりアイランド21に固定される固定部材50の露出面50aが内壁面72aに押圧されるように、アイランド21が外側端部22から離間するほど内壁面72aに近接して形成される。また、第2リードフレーム30eも、第1リードフレーム20eと同様に、外側端部32が挟持部74により挟持されるとき、当該第2リードフレーム30eの弾性力によりアイランド31に固定される固定部材50の露出面50aが内壁面72aに押圧されるように、アイランド31が外側端部32から離間するほど内壁面72aに近接して形成される。なお、図16では、内壁面72aに平行な面を二点鎖線αにて図示している。
これにより、アイランド21,31が外側端部22,32から離間するほど内壁面72aから離間するように形成される場合と比較して、リードフレーム20e,30eの弾性力に基づく固定部材50を内壁面72aに押し付ける力が位置によってばらつくことが抑制されるので、固定部材50の露出面50aと金型70の内壁面72aとの間における隙間の発生を確実に抑制することができる。なお、上述した第1実施形態の各変形例におけるリードフレームを、本第2実施形態と同様に、アイランドが外側端部から離間するほど内壁面に近接するように形成することで、上記効果を奏する。
また、リードフレーム20e,30eの弾性力に基づく固定部材50を内壁面72aに均等に押し付ける力を強めるために、リードフレーム20e,30eを反らせるように形成してもよい。なお、上述した第1実施形態の各変形例におけるリードフレームを反らせるように形成することで、各リードフレームの弾性力に基づく固定部材50を内壁面72aに押し付ける力を強めてもよい。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る半導体装置について図17を参照して説明する。図17は、第3実施形態に係る半導体装置10の要部を示す一部断面図である。
図17に示すように、本第3実施形態に係る半導体装置10は、金型70に代えて金型70aを採用する点が、上記第1実施形態および各変形例に係る半導体装置と異なる。したがって、第1実施形態の半導体装置と実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
図17に示すように、金型70aの下型72には、封止用材料が注入される注入口(図示略)と内壁面72aとの間であって当該内壁面72aの近傍にて固定部材50の外縁に沿うように凸部75が形成される。なお、金型70aの注入口の少なくとも1つは、第3リードフレーム40の外側端部42を挟持する部位の近傍に設けられている。なお、図17では、封止用材料の図示を省略している。
これにより、注入口から注入された封止用材料が凸部75を乗り越えると、この封止用材料が固定部材50を内壁面72aに対して押圧するように当該固定部材50に向けて流動するので(図17の矢印β参照)、固定部材50の露出面50aと金型70の内壁面72aとの間における隙間の発生をより抑制することができる。なお、金型70の上型71に凸部を設けて、凸部に沿い流動する封止用材料が固定部材50を内壁面72aに対して押圧することで、固定部材50の露出面50aと金型70の内壁面72aとの間における隙間の発生を抑制してもよい。なお、上述した第2実施形態や第1実施形態の各変形例における金型を、本第3実施形態と同様に、内壁面72aの近傍にて固定部材50の外縁に沿うように凸部75を設けることで、上記効果を奏する。
なお、本発明は上記各実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよい。
(1)上述した固定部材50を内壁面72aに向けて押圧する押圧部として、金型70の押圧用ピン73のみを採用してもよいし、挟持部74のみを採用してもよい。また、上記押圧部として、押圧用ピン73および挟持部74に加えて、固定部材50を内壁面72aに向けて押圧するための他の部材を採用してもよい。
(2)アイランド21,31等に実装される素子は、パワー素子11,12に限らず、他の半導体素子であってもよい。
10…半導体装置
11,12…パワー素子(半導体素子)
13…制御IC
19a,19b…リードフレーム(接触部)
20,20a〜20e,30,30d,30e,40…リードフレーム
21,24a,24b,31,41…アイランド
22,26a,32,36a…外側端部(被挟持部)
50…固定部材
50a…露出面
50b…非固定部
51…絶縁シート(絶縁部材)
52…銅箔(放熱部材)
60…モールド樹脂(封止部材)
70,70a…金型
71…上型
72…下型
72a…内壁面
73…押圧用ピン(押圧部)
74…挟持部(押圧部)
75…凸部

Claims (16)

  1. リードフレームのアイランドの一側面に半導体素子が実装されるとともに他側面に固定部材が固定され、この固定部材の露出面が露出するように前記半導体素子および前記アイランドが封止部材により封止される半導体装置の製造方法であって、
    前記アイランドが形成された前記リードフレームを用意する第1工程と、
    前記アイランドの前記他側面に前記固定部材を固定するとともに前記アイランドの前記一側面に前記半導体素子を実装する第2工程と、
    前記固定部材および前記半導体素子が取り付けられた前記アイランドを金型内に配置して、型締時にこの金型に設けられる押圧部により前記露出面が前記金型の内壁面に面接触するように前記固定部材を前記内壁面に向けて押圧する第3工程と、
    前記金型内に前記封止部材を構成する封止用材料を注入して前記固定部材の前記露出面が露出するように前記半導体素子および前記アイランドを封止する第4工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記押圧部は、前記金型に複数個所設けられることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記リードフレームには、複数のアイランドが形成されており、
    前記第2工程では、前記複数のアイランドのそれぞれの前記他側面に共通の前記固定部材を固定することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2工程では、前記半導体素子が前記アイランドの前記一側面に実装された後に、当該半導体素子と前記封止部材により封止される他の素子とを電気的に接続することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2工程では、前記半導体素子が前記アイランドの前記一側面に実装された後に、当該半導体素子と前記封止部材により封止される他の素子とをワイヤボンディングにより電気的に接続することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記固定部材は、絶縁部材に放熱部材の一側面を貼り付けて構成され、前記放熱部材の他側面が前記露出面として前記封止部材から露出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記絶縁部材は、接着性を有する絶縁シートであることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記押圧部は、前記金型に取り付けられる押圧用ピンであって、
    前記第3工程では、前記押圧用ピンにより、前記固定部材のうち前記アイランドが固定される固定部と異なる非固定部が前記内壁面に向けて押圧されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記リードフレームには、前記アイランドと異なる部位であって、前記押圧用ピンと前記非固定部との双方に押圧状態で接触する接触部が設けられることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記押圧部は、前記金型の分割面に形成されて型締時に前記リードフレームの被挟持部を挟持する挟持部であって、
    前記リードフレームは、前記被挟持部が前記挟持部により挟持されるとき、当該リードフレームの弾性力により前記アイランドに固定される前記固定部材の前記露出面が前記内壁面に押圧されるように形成されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記リードフレームは、前記被挟持部が前記挟持部により挟持されるとき、当該リードフレームの弾性力により前記アイランドに固定される前記固定部材の前記露出面が前記内壁面に押圧されるように、前記アイランドが前記被挟持部から離間するほど前記内壁面に近接して形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記押圧部は、前記挟持部と前記金型に取り付けられる押圧用ピンとであって、
    前記第3工程では、前記押圧用ピンにより、前記固定部材のうち前記アイランドが固定される固定部と異なる非固定部が前記内壁面に向けて押圧されることを特徴とする請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第3工程では、前記押圧用ピンにより、前記非固定部のうち前記被挟持部から離れた部位が前記内壁面に向けて押圧されることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記金型には、前記封止用材料が注入される注入口と前記内壁面との間であって当該内壁面の近傍に凸部が形成されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. リードフレームのアイランドの一側面に半導体素子が実装されるとともに他側面に固定部材が固定され、この固定部材の露出面が露出するように前記半導体素子および前記アイランドが封止部材により封止される半導体装置であって、
    前記リードフレームには、前記アイランドと異なる部位であって、封止用の金型による型締時に当該金型の押圧部と前記固定部材のうち前記露出面とは反対側の面との双方に押圧状態で接触する接触部が設けられることを特徴とする半導体装置。
  16. 前記接触部は、前記固定部材の前記反対側の面にのうち外縁近傍にて押圧状態で接触するように形成されることを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
JP2010201025A 2010-09-08 2010-09-08 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5598189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201025A JP5598189B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201025A JP5598189B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059885A true JP2012059885A (ja) 2012-03-22
JP5598189B2 JP5598189B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46056636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201025A Expired - Fee Related JP5598189B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598189B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041852A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2014072304A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュールの製造方法、半導体モジュール
JP2015037103A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2015173862A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
JPWO2015145752A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールを搭載した駆動装置
NL2021929A (en) * 2017-11-10 2019-05-15 Shindengen Electric Mfg Electronic module and method of manufacturing the same
WO2022224904A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291459A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0758245A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005109100A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008112924A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2008141140A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Denso Corp 半導体装置
JP2010140930A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp モールドパッケージの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291459A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0758245A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005109100A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008112924A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2008141140A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Denso Corp 半導体装置
JP2010140930A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp モールドパッケージの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041852A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2014072304A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュールの製造方法、半導体モジュール
JP2015037103A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2015145752A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールを搭載した駆動装置
WO2015173862A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
JPWO2015173862A1 (ja) * 2014-05-12 2017-04-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
NL2021929A (en) * 2017-11-10 2019-05-15 Shindengen Electric Mfg Electronic module and method of manufacturing the same
US11227816B2 (en) 2017-11-10 2022-01-18 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module with press hole to expose surface of a conductor
WO2022224904A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
JP7483128B2 (ja) 2021-04-21 2024-05-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5598189B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598189B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8987877B2 (en) Semiconductor device
US8188583B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP5956783B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4614107B2 (ja) 半導体装置
KR20190005736A (ko) 반도체 모듈
JP6603169B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2012124239A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4732138B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016201447A (ja) モールドパッケージ
US20160133539A1 (en) Mold package and manufacturing method thereof
JP6567957B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP5458476B2 (ja) モールドパッケージおよびその製造方法
JP5119092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008258541A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220301990A1 (en) Semiconductor device
JP5385438B2 (ja) 半導体装置
US20220301991A1 (en) Semiconductor device
JP2008218703A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000286379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007294637A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012023204A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007281380A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2007324394A (ja) モールドパッケージおよびその製造方法
JP2012186370A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140429

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees