JP2012058643A - 保護眼鏡用遮光レンズ - Google Patents

保護眼鏡用遮光レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2012058643A
JP2012058643A JP2010204063A JP2010204063A JP2012058643A JP 2012058643 A JP2012058643 A JP 2012058643A JP 2010204063 A JP2010204063 A JP 2010204063A JP 2010204063 A JP2010204063 A JP 2010204063A JP 2012058643 A JP2012058643 A JP 2012058643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
wavelength
ultraviolet
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010204063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5650963B2 (ja
Inventor
Kanichi Tamura
皖一 田村
Shoichi Mitsuuchi
祥一 光内
Kenzo Wada
憲三 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Talex Optical Co Ltd
Original Assignee
Talex Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Talex Optical Co Ltd filed Critical Talex Optical Co Ltd
Priority to JP2010204063A priority Critical patent/JP5650963B2/ja
Priority to PCT/JP2011/066931 priority patent/WO2012035885A1/ja
Priority to CN201180049596.9A priority patent/CN103261949B/zh
Priority to AU2011303181A priority patent/AU2011303181B2/en
Priority to EP11824894.7A priority patent/EP2618206B1/en
Publication of JP2012058643A publication Critical patent/JP2012058643A/ja
Priority to US13/794,969 priority patent/US9207368B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5650963B2 publication Critical patent/JP5650963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとすることであり、または波長500nm以下まで遮光域を広げた保護眼鏡用遮光レンズとすることであり、さらにまた需要者の多様な色調の調整要望に応えられる保護眼鏡用遮光レンズとすることである。
【解決手段】合成樹脂製の眼鏡用レンズに紫外線吸収剤を配合し、所定波長以下の紫外・可視光線を遮光する保護眼鏡用遮光レンズであり、前記合成樹脂100質量部に対して融点140〜150℃のインドール系紫外線吸収剤を0.01〜2質量部配合し、好ましくは油溶性染料を併用し、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとする。所定量のインドール系紫外線吸収剤が、合成樹脂に充分に溶解し、効率よくその作用を発揮することにより、透明性の高い淡い色調でありながらも、従来400nm以下でしか遮光できなかった遮光性が改善され、波長430nm以下または波長500nm以下の紫外・可視光線を遮光することができる。
【選択図】なし

Description

この発明は、医療用眼鏡等に用いられ、眼の保護のために特定波長域を遮光する保護眼鏡用遮光レンズに関するものである。
一般に、眼鏡用レンズに特定波長域に光吸収性のある無機系または有機系の色素を配合することにより、防眩性や視認性の良い機能を付与できることが知られている。
特に、眼に有害な紫外・可視光線や眩しさを感じさせる所定域の光透過を遮断するために、紫外線等の遮光性のある保護眼鏡が使用されている。
例えば、網膜色素変性症などのように、眩しさを感じる光線を厳密に避ける必要のある場合には、波長500nm以下の紫外・可視光線を完全に遮光する必要がある。
また、白内障などのように、ある程度のまぶしさを抑制する必要がある症状に対しては、波長420nm以下を充分にカットする保護眼鏡が適切である。
さらには、歩行時にも保護眼鏡を着用する場合に、安全のために信号機の色を識別できる程度に防眩性に調整するためには、75%以上の光線透過率で波長420nm以下を抑制する保護眼鏡が適切である。
このような保護眼鏡に用いられる医療用レンズとしては、例えばCR39と通称されるジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂を主成分とし、有機酸コバルトを配合した樹脂製眼鏡レンズであり、かつ偏光膜を樹脂中に埋め込むようにキャスティング重合し、防眩効果と偏光特性を併有させた医療用レンズが知られている(特許文献1)。
また、吸収ピーク波長が390〜410nm、その吸収ピーク波長での分光透過率が0〜70%、その吸収ピーク波長での分子吸光係数が20℃で2×103となるイエロー系分散染料により、染色加工した遮光用レンズが知られている(特許文献2)。
また、着色樹脂組成物、樹脂製フィルム、感熱記録材料、液晶表示材料などに添加して使用される紫外線吸収剤、またはハレーション防止染料として利用できるインドール系化合物が知られている(特許文献3)。
特開平5−212103号公報 特開平7−306387号公報 特許第2846091号公報
しかし、上記した従来の医療用レンズとしての樹脂製の遮光レンズは、樹脂に充分な相溶性のある紫外線吸収剤を適当に選択できるものではなく、特に波長430nm以下の紫外・可視光線を確実に遮光することが困難なものであった。
例えば、光学レンズ用としては未利用であった2,3-ベンゾピロール系、すなわちインドール系化合物は、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂(CR39)などの合成樹脂に充分に溶解しない物性であるために、レンズ用の紫外線吸収剤としての使用は想定されることなく、実際、紫外線を遮光するためにインドール系紫外線吸収剤が用いられることはなかった。
そのため、紫外線ばかりでなく波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光する保護眼鏡用遮光レンズについても、インドール系紫外線吸収剤を用いて実際に製造できなかったという問題点がある。
また、クロムやクロム酸化物の蒸着または有機コバルト化合物を使用した遮光レンズでは、色調が黄色や赤色のレンズしか製造できず、需要者の多様な色調の要望に応えられないという問題点もある。
これらの問題は、波長500nm以下まで遮光域を広げようとする場合においては、特にその解決は容易なことではない。
そこで、この発明の課題は、上記した問題点を解決して波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとすることであり、好ましくは波長500nm以下まで遮光域を広げた保護眼鏡用遮光レンズとすることであり、さらに需要者の多様な色調の調整要望にも応えられる保護眼鏡用遮光レンズとすることである。
上記の課題を解決するために、この発明においては、眼鏡レンズ用の合成樹脂100質量部に対して融点140〜150℃のインドール系紫外線吸収剤を0.01〜2質量部配合し、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとしたのである。
上記したように構成されるこの発明の保護眼鏡用遮光レンズは、合成樹脂100質量部に対してインドール系紫外線吸収剤を0.01〜2質量部という所定量を配合することにより、合成樹脂に充分に溶解するものであり、しかも効率よくその特定波長域の光線吸収作用を発揮するため、透明性の高い淡い色調でありながらも遮光性を改善して、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光することができるものになる。
このような遮光レンズに紫外線吸収剤として油溶性染料を併用する場合には、インドール系紫外線吸収剤が、所定濃度で配合された場合に合成樹脂によく溶解して効率よく波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光すると共に、油溶性染料の特性に応じて所定波長以下まで広い波長域に、またはインドール系紫外線吸収剤による遮光波長域に重複する域について充分に紫外・可視光線を遮光することができる。
油溶性染料として、黄色系油溶性染料を使用すると、所定波長以下の紫外・可視光線を遮光することができ、また需要者の要望する多様な色調のうち、淡い黄色系やブラウン系などにも対応して色調調整できる保護眼鏡用遮光レンズになる。
油溶性染料として、黄色系油溶性染料を使用すると、特に波長500nm以下の紫外・可視光線を確実に安定的に遮光できる保護眼鏡用遮光レンズになる。
このような保護眼鏡用遮光レンズが、偏光フィルム層と一体化された偏光レンズである場合には、所定波長域の紫外・可視光線の遮光性と共に防眩性をも備えた保護眼鏡用遮光レンズとなる。
この発明は、以上説明したように、合成樹脂に対して所定融点温度範囲のインドール系紫外線吸収剤を所定量配合し、好ましくは紫外線吸収剤として油溶性染料を配合して波長430nm以下または波長500nm以下の紫外・可視光線を遮光する保護眼鏡用遮光レンズとしたので、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとなり、さらには波長500nm以下まで遮光域を広げた保護眼鏡用遮光レンズとなり、さらには需要者の多様な色調の調整要望に応えられる保護眼鏡用遮光レンズまたは偏光レンズとなる利点がある。
実施例1の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表 実施例2の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表 実施例3の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表 実施例4の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表 実施例5の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表 比較例1の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表 比較例2の分光スペクトルを示し、透過率と波長の関係を示す図表
この発明の保護眼鏡用遮光レンズは、合成樹脂製の眼鏡用レンズに紫外線吸収剤を配合し、所定波長以下の紫外・可視光線を遮光する保護眼鏡用遮光レンズであり、特に合成樹脂100質量部に対して融点140〜150℃のインドール系紫外線吸収剤を0.01〜2質量部配合し、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光可能にしている。
ここで、この発明において眼鏡用レンズに用いる合成樹脂は、特に限定されるものではなく、例えばアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂、またはアリルジグリコールカーボネート樹脂(CR−39樹脂、またはADC樹脂とも称される。)、ポリウレタン樹脂、ポリチオウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂が挙げられる。
この発明に用いるインドール系紫外線吸収剤は、少なくとも紫外線を吸収し、配合量によっては紫外域を超えて一部の可視光線まで吸収する性質のある化合物であって、ベンゼン環とピロール環が縮合した構造をとるインドール環構造を有するものであり、具体的には、4−(1H−インドール)−3−イルメチレン−2−フェニルオキサゾリン−5−オン、3−(β−シアノ−β−ベンゾイルビニル)インドールまたはオリエント化学社製:BONASORB UA−3912などの周知なインドール系紫外線吸収剤のうち、融点140〜150℃、好ましくは142〜146℃のものを選択的に採用する。
インドール系紫外線吸収剤として上記所定温度範囲の融点を超えるものでは、レンズ材料の樹脂に対する相溶性、すなわち、溶解性が低いので、必要量が溶け難く充分な紫外・可視光線吸収性を示されないことになる。また、上記所定温度範囲未満の融点のものは、樹脂に添加して溶融成型する際に揮発してレンズの遮光性能が低下するので好ましくない。
インドール系紫外線吸収剤の一般的な化学構造において、融点を適切に低下させるためには、分子量を小さくすることなどにより、分子の自由回転度を高くし、分子間力や化学結合力も小さくし、融点を可及的に低く調整することが可能である。
このようなインドール系紫外線吸収剤は、前記合成樹脂100質量部に対して0.01〜2質量部、好ましくは0.1〜1質量部の所定範囲で配合することにより、合成樹脂に充分に溶解し、添加効率よくその遮光作用を発揮するので、透明性の高い淡い色調のレンズになる。
前記所定範囲未満の少量では、紫外・可視光線の遮光について、特に波長430nm以下では充分な遮光が困難であり、前記所定範囲を超える配合割合では、透明性の高い淡い色調のレンズとすることが困難である。
紫外線吸収剤として油溶性染料を併用すれば、紫外線遮光性の性能向上および低価格化にも好ましく、特に波長500nm以下の紫外・可視光線を遮光する場合においてイエロー系などの油溶性染料を使用することが好ましい。
このような油溶性染料としては、一般的な有機溶剤可溶型染料であり、眼鏡用レンズの材料に成形する際に可溶なものである。その具体例としては、ブルー系、グリーン系、イエロー系、ブラウン系、ブラック系などのアントラキノン系油溶性染料、アゾ系油溶性染料、金属錯体系染料、フタロシアニン系、トリアリルメタン系等が挙げられる。
また、保護眼鏡用遮光レンズが、偏光フィルム層と一体化された偏光レンズであることは防眩性の向上した遮光レンズであるために好ましい。
偏光フィルム層を有する偏光レンズである場合、偏光フィルムは、周知製法に従って得られる。例えばポリビニルアルコール製フィルムにヨウ素もしくはヨウ素化合物または染料を含浸等によって含ませ、一軸延伸したものを採用することが好ましい。
偏光眼鏡用レンズは、レンズ材料のインサート成形により偏光フィルムの両側に、例えば1〜15mmの間隙を開けてレンズ成型キャビティ内に偏光フィルムを配置し、この偏光フィルムに接する間隙にレンズ材料を注入して埋設することにより、偏光フィルムを眼鏡用レンズ基材と一体化させてレンズ素材を製造することができ、得られたレンズ素材はレンズ度数の必要に応じて研削や研磨を経て眼鏡レンズとして製品化することができる。
その他にも、偏光眼鏡用レンズは、予め成形しておいた2枚のレンズ基材の間に偏光フィルムをラミネートするなどの周知の製造法を採用したものであってもよい。
なお、この発明の遮光性レンズは、赤外線吸収剤を添加する事により赤外線も吸収出来るようになる。全赤外線を吸収するタイプや800nmや1000nmなどの近赤外線を吸収する赤外線吸収剤を選択する事により波長吸収域を調整することも可能である。
この発明の遮光レンズにハードコート処理を施すこともできる。シリコン系化合物などを含む溶液にレンズを浸漬することにより強化被膜を形成させて表面硬度を向上させてもよい。また、防汚処理、反射防止処理、耐薬品性処理、帯電防止処理、ミラー処理などの周知の処理を施して更に性能をアップさせることも可能である。
ADC樹脂の液体モノマーであるCR−39(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)に重合開始剤IPP(ジイソプロピル パーオキシ ジカーボネート)を添加したもの100質量部に対して、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3912、CAS.No.102311-49-9、融点142〜146℃)1.5質量部を配合し、これらを適量の溶媒と共に混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドにガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、120℃で4時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、100℃で2時間アニリングし、透過率が約40%のブラウン色のレンズを得た。
得られたレンズについて、分光スペクトルを日立製作所社製:U−2000スペクトロフォトメーターで測定し、波長と透過率の関係を図1に示した。
イソシアネートとポリチオールを化合させる高屈折率樹脂(三井化学社製:チオウレタン系樹脂MR−7、屈折率1.67)の原料A液とB液を混合した100質量部に対して、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3912、CAS.No.102311-49-9、融点142〜146℃)を0.3質量部と油溶性染料(チバガイギー社製:オラゾールイエロー2GLN)0.008質量部を添加し、これらを混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドにガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、120℃で4時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、100℃で2時間アニリングし、透過率が約65%のブラウン色レンズを得た。上記同様にして、分光スペクトルを測定し、波長と透過率の関係を図2に示した。
ポリイソシアネートとポリヒドロキシ化合物を反応させたプレポリマーを主要成分とし、硬化剤として芳香族ポリアミン(MOCA)を含有するポリウレタン樹脂材料100質量部に対して、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3912、CAS.No.102311-49-9、融点142〜146℃)を0.15質量部と油溶性染料(チバガイギー社製:オラゾールイエロー2GLN)0.004質量部を添加し、これらを混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドにガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、120℃で4時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、100℃で2時間アニリングし、透過率が約75%の薄い黄色レンズを得た。上記同様にして、分光スペクトルを測定し、波長と透過率の関係を図3に示した。
ADC樹脂の液体モノマーであるCR−39(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)に重合開始剤IPP(ジイソプロピル パーオキシ ジカーボネート)を添加したもの100質量部に対して、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3912、CAS.No.102311-49-9、融点142〜146℃)1.5質量部配合し、これらを適量の溶媒と共に混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドに偏光素子(偏光フィルム)を挿入し、ガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、100℃で8時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、90℃で2時間アニリングし、透過率が約30%のブラウン色のレンズを得た。
なお、別途、上記の偏光素子(偏光フィルム)は以下のように製造した。
厚さ0.075mmのポリビニルアルコールフィルム(通称ビニロンフィルム)を4倍に一軸延伸した後、ヨウ素0.1重量%を含む水溶液(染料液)に浸漬し、その後にホウ酸3重量%を含有する水溶液に浸漬し、液切りした後、70℃で5分間加熱処理して複数枚の偏光フィルム(厚さ0.03mm)を製造した。
得られた偏光フィルムを球面ガラスに当てて球面に成形し、その両面にウレタン系接着剤(東洋ポリマー社製:ポリオネート1000)を塗布し乾燥した。
上記同様にして、分光スペクトルを測定し、波長と透過率の関係を図4に示した。
ADC樹脂の液体モノマーであるCR−39(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)に重合開始剤IPP(ジイソプロピル パーオキシ ジカーボネート)を添加したもの100質量部に対して、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3912、CAS.No.102311-49-9、融点142〜146℃)0.8質量部と油溶性染料(チバガイギー社製:オラゾールイエロー2GLN)0.025質量部を添加し、これらを混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドに偏光素子を挿入し、ガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、100℃で8時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、90℃で2時間アニリングし、透過率が約40%のブラウン色のレンズを得た。
上記同様にして、分光スペクトルを測定し、波長と透過率の関係を図5に示した。
[比較例1]
ADC樹脂の液体モノマーであるCR−39(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)に重合開始剤IPP(ジイソプロピル パーオキシ ジカーボネート)を添加したもの100質量部に対し、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(シプロ化成社製:SEESORB709)1.0質量部配合し、これらを適量の溶媒と共に混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドに偏光素子を挿入し、ガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、100℃で8時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、90℃で2時間アニリングし、透過率が約85%の淡い黄色のレンズを得た。
上記同様にして、分光スペクトルを測定し、波長と透過率の関係を図6に示した。
[比較例2]
ADC樹脂の液体モノマーであるCR−39(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)に重合開始剤IPP(ジイソプロピル パーオキシ ジカーボネート)を添加したもの100質量部に対し、赤色および黄色の有機染料を各0.1質量部配合し、これらを適量の溶媒と共に混合・攪拌して真空脱気して液状の成形材料を調製し、これを凸面&凹面のガラスモールドに偏光素子を挿入し、ガスケットをセットして厚さが2mmとなるようにしたレンズ成型キャビティ内に注入した。
成形材料は常温から徐々に昇温するように加熱し、100℃で8時間キュアして、冷却してモールドから取り出し、90℃で2時間アニリングし、透過率が約15%の淡い黄色のレンズを得た。
上記同様にして、分光スペクトルを測定し、波長と透過率の関係を図7に示した。
[比較例3]
実施例1において、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3912、CAS.No.102311-49-9、融点142〜146℃)に代えて、インドール系紫外線吸収剤(オリエント化学社製:BONASORB UA−3911、CAS.No.142676-93-5、融点202〜205℃)を用いたこと以外は、全く同様にして液状の成形材料を調製しようと試みたが、インドール系紫外線吸収剤が樹脂に完全に溶解しなかったため、レンズ成型キャビティ内に注入せずに製造を中止した。
図1〜7の波長と透過率の関係を示す結果からも明らかなように、比較例1では、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を用いたため、波長380nm以下しか遮光できず、430nm以下の紫外・可視光線を遮光できなかった。
また、比較例2の染料の組み合わせによっても430nm以下の紫外・可視光線を充分にまたは確実に遮光できず、また透過率も低くなってレンズは暗くなり需要者の多様な色調の調整要望に応えられるものではなかった。
一方、実施例1〜5では、インドール系(UA3912)の紫外線吸収剤の所定量を調整して用いたため、波長430nm以下、または波長500nm以下の紫外・可視光線を遮光でき、しかも需要者の多様な色調の調整要望に応えられる保護眼鏡用遮光レンズが得られていた。

Claims (5)

  1. 合成樹脂製の眼鏡用レンズに紫外線吸収剤を配合し、所定波長以下の紫外・可視光線を遮光する保護眼鏡用遮光レンズにおいて、
    前記合成樹脂100質量部に対して融点140〜150℃のインドール系紫外線吸収剤を0.01〜2質量部配合し、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光したことを特徴とする保護眼鏡用遮光レンズ。
  2. 紫外線吸収剤として油溶性染料を含有する請求項1に記載の保護眼鏡用遮光レンズ。
  3. 油溶性染料が、黄色系油溶性染料である請求項2に記載の保護眼鏡用遮光レンズ。
  4. 波長500nm以下の紫外・可視光線を遮光する請求項2または3に記載の保護眼鏡用遮光レンズ。
  5. 保護眼鏡用遮光レンズが、偏光フィルム層と一体化された偏光レンズである請求項1〜4のいずれかに記載の保護眼鏡用遮光レンズ。
JP2010204063A 2010-09-13 2010-09-13 保護眼鏡用遮光レンズ Active JP5650963B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204063A JP5650963B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 保護眼鏡用遮光レンズ
PCT/JP2011/066931 WO2012035885A1 (ja) 2010-09-13 2011-07-26 保護眼鏡用遮光レンズ
CN201180049596.9A CN103261949B (zh) 2010-09-13 2011-07-26 保护眼镜用遮光透镜
AU2011303181A AU2011303181B2 (en) 2010-09-13 2011-07-26 Light-blocking lenses for safety glasses
EP11824894.7A EP2618206B1 (en) 2010-09-13 2011-07-26 Light-blocking lenses for safety glasses
US13/794,969 US9207368B2 (en) 2010-09-13 2013-03-12 Light shielding lens for protective eyeglasses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204063A JP5650963B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 保護眼鏡用遮光レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058643A true JP2012058643A (ja) 2012-03-22
JP5650963B2 JP5650963B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=45831360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010204063A Active JP5650963B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 保護眼鏡用遮光レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9207368B2 (ja)
EP (1) EP2618206B1 (ja)
JP (1) JP5650963B2 (ja)
CN (1) CN103261949B (ja)
AU (1) AU2011303181B2 (ja)
WO (1) WO2012035885A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047234A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社ポラテクノ 有機エレクトロルミネセンス表示装置
WO2018062552A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡レンズ
WO2018181911A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
WO2018212343A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 三井化学株式会社 ポリカーボネート樹脂レンズ、およびポリカーボネート樹脂組成物
WO2019066042A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 積水化学工業株式会社 ガラス構成体
WO2019131544A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三井化学株式会社 インドール系化合物、当該化合物の製造方法およびその用途
KR20190132534A (ko) 2017-04-13 2019-11-27 신나카무라 가가꾸 고교 가부시키가이샤 자외선 흡수성 도료 및 상기 도료가 코팅된 필름
JPWO2020213717A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
US11155694B2 (en) 2017-09-29 2021-10-26 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate resin composition and optical molded article composed thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486128B2 (ja) * 2015-02-05 2019-03-20 住友化学株式会社 複合偏光板及び液晶表示装置
CN107924005B (zh) * 2015-06-15 2022-06-17 人眼安全公司 用于电子设备的发光减少化合物
CN114994953B (zh) * 2015-09-29 2024-10-11 豪雅光学实验室(美国)股份有限公司 Uv和高能可见吸收验眼透镜
JP2017120363A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
CN105759455A (zh) * 2015-12-31 2016-07-13 江苏康耐特光学有限公司 一种防蓝光光学树脂镜片及其制备方法
JP6570452B2 (ja) 2016-01-22 2019-09-04 タレックス光学工業株式会社 眼鏡用偏光レンズ
JP2017167312A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムの製造方法
WO2017159969A1 (ko) * 2016-03-18 2017-09-21 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치용 편광판 및 이를 포함하는 발광표시장치
KR102008185B1 (ko) 2017-01-13 2019-08-07 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치용 편광판 및 이를 포함하는 발광표시장치
WO2020031291A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社タレックス 手術用光学レンズ
CN109116458A (zh) * 2018-08-31 2019-01-01 苏州讯能光电科技有限公司 一种防紫外光夜视兼容薄膜材料及其制备方法
IT201900002421A1 (it) * 2019-02-19 2020-08-19 Caterina Tramontana Dispositivo di visione per albini avente una migliorata acuita’ visiva
CN112327513B (zh) * 2020-08-19 2022-08-02 湖北立天生物工程有限公司 一种用于眼部手术后防有害光、防感染的医用防护眼罩

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181015A (ja) * 1991-12-28 1993-07-23 Tokyo Keikaku:Kk 医療用偏光防眩眼鏡レンズ
JPH06324293A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Daiseru Amiboshi Sangyo Kk メガネレンズ
JPH07306387A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Tokai Kogaku Kk 遮光用レンズ
JPH08287715A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 紫外線遮光フィルム
JP2000147201A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Ito Kogaku Kogyo Kk プラスチックレンズ
JP2003107412A (ja) * 2002-07-01 2003-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 眼鏡用レンズ
JP2004078054A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nof Corp プラスチック光学材料用単量体組成物、フォトクロミック光学材料及びレンズ
JP2005305306A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Kasei Kk プラスチックス調光レンズ体の製造方法、プラスチックス調光レンズ体、該レンズ体製造に用いる塗膜シート状調光体および被覆シート
WO2008133008A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Talex Optical Co., Ltd. 赤外線吸収性眼鏡用レンズおよびその製造方法
JP2008273950A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤およびヘテロ環化合物
WO2009093655A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
WO2009139478A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 帝人化成株式会社 偏光眼鏡レンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177509A (en) * 1987-02-26 1993-01-05 Suntiger, Inc. Ultraviolet radiation and blue light blocking polarizing lens
JP2846091B2 (ja) 1990-09-25 1999-01-13 オリヱント化学工業株式会社 インドール系化合物およびその用途
JPH05212103A (ja) 1992-02-06 1993-08-24 Tokyo Keikaku:Kk 医療用レンズ
CN1138829C (zh) * 2001-02-23 2004-02-18 秦皇岛耀华玻璃股份有限公司 光致变色镜片的制造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181015A (ja) * 1991-12-28 1993-07-23 Tokyo Keikaku:Kk 医療用偏光防眩眼鏡レンズ
JPH06324293A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Daiseru Amiboshi Sangyo Kk メガネレンズ
JPH07306387A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Tokai Kogaku Kk 遮光用レンズ
JPH08287715A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 紫外線遮光フィルム
JP2000147201A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Ito Kogaku Kogyo Kk プラスチックレンズ
JP2003107412A (ja) * 2002-07-01 2003-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 眼鏡用レンズ
JP2004078054A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nof Corp プラスチック光学材料用単量体組成物、フォトクロミック光学材料及びレンズ
JP2005305306A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Kasei Kk プラスチックス調光レンズ体の製造方法、プラスチックス調光レンズ体、該レンズ体製造に用いる塗膜シート状調光体および被覆シート
JP2008273950A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤およびヘテロ環化合物
WO2008133008A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Talex Optical Co., Ltd. 赤外線吸収性眼鏡用レンズおよびその製造方法
WO2009093655A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
WO2009139478A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 帝人化成株式会社 偏光眼鏡レンズ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047234A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社ポラテクノ 有機エレクトロルミネセンス表示装置
WO2018062552A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡レンズ
JPWO2018062552A1 (ja) * 2016-09-30 2018-09-27 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡レンズ
WO2018181911A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
CN110832388A (zh) * 2017-03-31 2020-02-21 豪雅镜片泰国有限公司 眼镜镜片
JPWO2018181911A1 (ja) * 2017-03-31 2019-04-04 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズ
KR20190132534A (ko) 2017-04-13 2019-11-27 신나카무라 가가꾸 고교 가부시키가이샤 자외선 흡수성 도료 및 상기 도료가 코팅된 필름
JPWO2018212343A1 (ja) * 2017-05-19 2019-11-07 三井化学株式会社 ポリカーボネート樹脂レンズ、およびポリカーボネート樹脂組成物
WO2018212343A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 三井化学株式会社 ポリカーボネート樹脂レンズ、およびポリカーボネート樹脂組成物
US11630241B2 (en) 2017-05-19 2023-04-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polycarbonate resin lens and polycarbonate resin composition
JPWO2019066042A1 (ja) * 2017-09-29 2019-11-14 積水化学工業株式会社 ガラス構成体
WO2019066042A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 積水化学工業株式会社 ガラス構成体
US11048112B2 (en) 2017-09-29 2021-06-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass structure
US11155694B2 (en) 2017-09-29 2021-10-26 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate resin composition and optical molded article composed thereof
WO2019131544A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三井化学株式会社 インドール系化合物、当該化合物の製造方法およびその用途
JPWO2020213717A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
WO2020213717A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 三井化学株式会社 光学材料
JP7228206B2 (ja) 2019-04-19 2023-02-24 三井化学株式会社 光学材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20130194658A1 (en) 2013-08-01
EP2618206A4 (en) 2016-04-06
WO2012035885A1 (ja) 2012-03-22
AU2011303181A1 (en) 2013-05-02
CN103261949B (zh) 2015-05-06
AU2011303181B2 (en) 2014-12-11
CN103261949A (zh) 2013-08-21
US9207368B2 (en) 2015-12-08
EP2618206B1 (en) 2018-09-05
JP5650963B2 (ja) 2015-01-07
EP2618206A1 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650963B2 (ja) 保護眼鏡用遮光レンズ
US9017820B2 (en) Laminated glass lens for spectacles
US10168554B2 (en) Photochromic lens
TWI413811B (zh) 光學用途之模製積層物及其製備方法
US9175128B2 (en) Infrared absorbing spectacle lens and method for producing such lens
JP3868683B2 (ja) プラスチック基材
JP6570452B2 (ja) 眼鏡用偏光レンズ
US20060187411A1 (en) Laminated functional wafer for plastic optical elements
US7035010B2 (en) Polarized lenses with variable transmission
US9939660B2 (en) Gradient polarized ophthalmic lens
JP2015069045A (ja) 複合機能性偏光レンズ
US20120229759A1 (en) Infrared absorbing eyeglass lens substrate
CN112219157A (zh) 颜色增强镜片
US20040145802A1 (en) Infrared filtering optical lenses and methods of manufacturing
WO2021235121A1 (ja) インサート成形用機能性偏光素子および機能性偏光レンズ
JP6553157B2 (ja) 複合機能性偏光レンズの製造方法
KR20210139235A (ko) 더 넓은 근적외선 커트 및 보다 양호한 미감을 위한 근적외선 염료의 혼합물을 포함하는 광학적 요소
JP2019117390A (ja) 複合機能性偏光レンズ
WO2004070452A2 (en) Eye wear lenses and methods of manufacturing
JP2022539454A (ja) フォトクロミック光学物品を製造する方法
JP2011180461A (ja) プラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130416

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250