JPH08287715A - 紫外線遮光フィルム - Google Patents

紫外線遮光フィルム

Info

Publication number
JPH08287715A
JPH08287715A JP9248695A JP9248695A JPH08287715A JP H08287715 A JPH08287715 A JP H08287715A JP 9248695 A JP9248695 A JP 9248695A JP 9248695 A JP9248695 A JP 9248695A JP H08287715 A JPH08287715 A JP H08287715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
parts
weight
film
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9248695A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nagaki
浩司 長木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP9248695A priority Critical patent/JPH08287715A/ja
Publication of JPH08287715A publication Critical patent/JPH08287715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 420nm以下の波長領域の光線透過率が5
%未満で且つ450nm以上の波長領域の光線透過率が
80%以上の光線透過特性を持ち、可視光線の光量の減
衰と透過光の黄味を極力抑えた紫外線遮光フィルムを提
供すること 【構成】 結合剤樹脂に下記一般式で示すインドール系
化合物を含有せしめた組成物からなる紫外線遮光層を透
明の熱可塑性樹脂フィルム上に積層したことを特徴とす
る紫外線遮光フィルム。 【化1】 (式中R1は分岐していてもよいアルキルもしくはアラ
ルキル基、R2は−CNもしくは−COOR3、R3は置
換基があってもよいアルキルもしくはアラルキル基を示
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線遮光フィルム、特
に420nm以下の波長領域の光線透過率が5%未満で
且つ450nm以上の波長領域の光線透過率が80%以
上の光線透過特性を持ち、可視光線の光量の減衰と透過
光の黄味を極力抑えたフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、紫外線硬化性樹脂に用いられる
光重合開始剤は、一般に250nm〜450nmのスペ
クトルを吸収して励起し、ラジカルを生成する。これが
光重合オリゴマーやモノマーのラジカル重合反応を引き
起こす。このような紫外線硬化性樹脂を取り扱う場所に
おいて、250nm〜450nmの光が存在すると、予
期しない光重合開始剤の反応が起こり、紫外線硬化性樹
脂の重合阻害や貯蔵性が不安定になる等の問題が起こ
る。従来、この250nm〜450nmの光を遮光する
ため、通称イエローライトやイエローフィルムと言われ
る紫外線遮光蛍光灯や紫外線遮光フィルムが用いられて
きた。しかしながら、これら従来の紫外線遮光蛍光灯や
紫外線遮光フィルムは、450nm〜500nm付近の
可視光線まで遮光してしまうため、可視光線の光量が減
衰され、更に透過光が強い黄味を帯びる。その結果、作
業場所全体が黄色雰囲気になると共に薄暗くなり、製品
の色調が判別できなかったり、作業者の目が疲労してし
まう等、作業環境上好ましくない点があった。また、絵
画等の陳列に際して、退色を防止するために紫外線遮光
フィルムを用いる場合がある。この様な用途の場合、フ
ィルムの透過光は、自然光に近いことが好ましく、多く
は、可視光線を遮光しないベンゾフェノン系やベンゾト
リアゾール系等の紫外線吸収剤を添加した紫外線遮光フ
ィルムが用いられる。しかしながら、これら従来の紫外
線遮光フィルムは、380nm以下の紫外線しか遮光し
ないため、380nm〜400nmの長波長紫外線域で
の退色は防ぐことが出来ない。380nm〜400nm
の長波長紫外線域での退色を防ぐために、前述の通称イ
エローライトやイエローフィルムと言われる紫外線遮光
蛍光灯や紫外線遮光フィルムを用いると、450nm〜
500nm付近の可視光線までも遮光してしまい、透過
光が強い黄味を帯び、対象物が黄色く見えて好ましくな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来の技術における問題を解決するため、420nm以
下の波長領域の光線透過率が5%未満で且つ450nm
以上の波長領域の光線透過率が80%以上の光線透過特
性を持ち、可視光線の光量の減衰と透過光の黄味を極力
抑えた紫外線遮光フィルムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、結合剤樹脂に
下記一般式で示すインドール系化合物を含有せしめた組
成物の層を透明の熱可塑性樹脂フィルム上に積層したこ
とを特徴とする紫外線遮光フィルムである。
【化1】 (式中R1は分岐していてもよいアルキルもしくはアラ
ルキル基、R2は−CNもしくは−COOR3、R3は置
換基があってもよいアルキルもしくはアラルキル基を示
す。)
【0005】上記一般式「化1」において、R1 として
は例えば、分岐鎖を有してもよい炭素数1〜12のアル
キルもしくはアラルキル基が挙げられる。具体的には、
メチル、エチル、(イソ)ブチル、t−ブチル、ヘキシ
ル、オクチル、2−エチルヘキシル、ドデシル、ベンジ
ル等が挙げられる。R2 は、ニトリル(−CN)もしくは
エステル(−COOR3)基である。R3としては、例え
ば置換基を有してもよい炭素数1〜20のアルキルもし
くはアラルキル基が挙げられる。R3 の具体例として
は、例えば上記R1 で例示したもの及びβ−シアノエチ
ル、β−クロロエチル、エトキシプロピル、ヒドロキシ
アルキル、アルコキシアルコキシアルキル等が挙げられ
る。インドール系化合物は、特開平4−134065号
公報に示されており、一般に380nm〜400nmの
波長に極大吸収を有し、添加量を調整することで、36
0nm〜420nmの光線を有効にカットする事ができ
る。
【0006】次に、本発明で用いる結合剤樹脂は、ポリ
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル-酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体、塩化
ビニル-酢酸ビニル-マレイン酸共重合体、塩化ビニル-
アクリレート共重合体、ポリ塩化ビニリデン樹脂、塩化
ビニリデン-塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン-アク
リロニトリル共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ス
チレン-マレイン酸樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エチレン-酢酸
ビニル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリアクリレート樹
脂、ポリメタクリレート樹脂、アクリレート-メタクリ
レート共重合体、シリコーン樹脂の群から選択された一
種またはそれ以上の樹脂である。積層する透明の熱可塑
性樹脂フィルムの種類によって、密着性、可撓性等を考
慮し、適宜選択すればよい。
【0007】インドール系化合物の配合割合は、結合剤
樹脂100重量部に対して0.05〜5重量部が適当で
ある。特に結合剤樹脂100重量部に対して0.1〜2
重量部用いた場合、インドール系化合物の分散安定性や
特性が最適になる。インドール系化合物の配合割合が、
結合剤樹脂100重量部に対し、0.05重量部未満で
あると、紫外線遮光層の厚みが如何なる場合も420n
mの波長領域の光線透過率が5%より高くなり、良好な
遮光性が得られず、また5重量部を越えて多く用いられ
ると、樹脂中の分散安定性に支障をきたし、更に450
nm以上の可視光線の透過性を阻害したり、透過光の黄
色の着色が強くなり好ましくない。
【0008】次に透明の熱可塑性樹脂フィルムとして
は、ポリオレフィンフィルム、ポリスチレンフィルム、
ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ト
リアセチルセルロースフィルム、セロハンフィルム、ポ
リアミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、アラミ
ドフィルム、ポリイミドフィルム、ポリフェニレンスル
フイドフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリエ
ーテルスルホンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリ
アクリロニトリルフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、
ポリ酢酸ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィル
ム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテ
ルケトンフィルム等がある。紫外線遮光フィルムの使用
方法や使用環境等を考慮し、この中から適宜選択すれば
よい。また、この透明の熱可塑性樹脂フィルムの厚み
は、可視光線を80%以上透過する範囲で適宜選択すれ
ばよい。
【0009】積層フィルムの作製方法としては、まず、
インドール系化合物及び結合剤樹脂をトルエン、メチル
エチルケトン、酢酸エチル等の適当な有機溶剤に溶解さ
せ、透明の熱可塑性樹脂フィルム上にグラビアコート、
リバースコート、スプレーコート等公知の方法を用いて
塗布乾燥して積層フィルムを作製する方法がある。この
場合、形成される膜厚は1〜100μmが適当で、好ま
しくは、3〜50μmである。420nm以下の波長領
域の光線透過率が5%未満で且つ450nm以上の波長
領域の光線透過率が80%以上の光線透過特性を持ち、
可視光線の光量の減衰と透過光の黄味を極力抑えるため
には、膜厚と該組成物中の一般式「化1」で示される化
合物の割合が重要である。
【0010】ここで紫外線遮光層の厚みをL(μm)、結
合剤樹脂100重量部に対するインドール系化合物の配
合割合をC(重量部)とすると、 1.0≦L≦100 (A) 5.0≦C×L≦20.0 (B) 0.05≦C≦5.0 (C) 上記の式(A)、式(B)及び式(C)を全て満足する場合、
420nm以下の波長領域の光線透過率が5%未満で且
つ450nm以上の波長領域の光線透過率が80%以上
の光線透過特性を持ち、可視光線の光量の減衰と透過光
の黄味を極力抑えることができる。 C×L<5.0 (D) である場合は、420nmの波長領域の光線透過率が5
%より高くなり、良好な遮光性が得られない。また、 C×L>20.0 (E) である場合は、420nm以下の波長領域の遮光性には
優れるが、450nmの可視光線の透過率が80%未満
になり、透過光の黄色の着色が強くなる。
【0011】塗布乾燥法以外の積層フィルムの作製方法
としては、透明の熱可塑性樹脂フィルムと、結合剤樹脂
にインドール系化合物を含有せしめた紫外線遮光層とを
共押出しして積層フィルムを作製する方法や、透明の熱
可塑性樹脂フィルム上へ紫外線遮光層を押出ラミネート
して積層フィルムを作製する方法等もある。これらの方
法の場合、紫外線遮光層の厚みは5〜500μmが適当
で、 5.0≦L≦500 (F) 上記式(A)及び式(B)と式(F)を全て満足するように調
整すると良好な紫外線遮光フィルムが得られる。
【0012】ところで、インドール系化合物は、一般に
380nm〜400nmの波長に極大吸収を有し、添加
量を調整することで、360nm〜420nmの光線を
有効にカットする事ができるが、結合剤樹脂や透明熱可
塑性樹脂フィルムの選択の組み合わせや、紫外線遮光層
の厚み、インドール系化合物の含有割合等によっては、
360nm以下の光線を充分遮光しない場合が多い。こ
のため、紫外線遮光層中にサリシレート系、ベンゾフェ
ノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート
系、ヒンダードアミン系の紫外線吸収剤の群から選択さ
れた一種またはそれ以上の紫外線吸収剤を配合し、不足
する360nm以下の紫外線遮光を補う方が好ましい。
これらの紫外線吸収剤の配合割合は、結合剤樹脂100
重量部に対して0.001〜5重量部が適当である。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を記載して具体的に
説明する。以下の実施例中では、紫外線遮光層の厚みを
L(μm)、結合剤樹脂100重量部に対するインドール
系化合物の配合割合をC(重量部)とする。 《検討例1》組成物を溶剤で溶解した塗料を配合調整す
る。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> インドール系化合物 0.8重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物をグラビア法、ロール
法、ナイフエッジ法などの従来公知の塗布方法によっ
て、厚さ100μmの透明ポリエステルフィルム<商品
名ルミラ―:東レ>上に乾燥後の紫外線遮光層の厚みが
5μm、10μm、20μm、30μmになるように塗
布乾燥して4種類の紫外線遮光フィルムを作製した。こ
のフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm以下の
最大光線透過率及び450nm〜700nmの最大光線
透過率を表1に示す。
【0014】《検討例2》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> インドール系化合物 0.8重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 1.0重量部 <商品名 KEMISORB 111:ケミプロ化成> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用いた以外は検討例1
と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィルムを作製し
た。このフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm
以下の最大光線透過率及び450nm〜700nmの最
大光線透過率を表1に示す。
【0015】《検討例3》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 塩化ビニルー酢酸ビニル樹脂 100.0重量部 <商品名 VAGH:UCC製> インドール系化合物 0.8重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 1.0重量部 <商品名 Sumisorb 300:住友化学> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用いた以外は検討例1
と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィルムを作製し
た。このフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm
以下の最大光線透過率及び450nm〜700nmの最
大光線透過率を表1に示す。
【0016】《検討例4》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> インドール系化合物 0.8重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 1.0重量部 <商品名 KEMISORB 111:ケミプロ化成> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物と透明熱可塑性樹脂フィ
ルムとして厚さ100μmのポリエーテルスルホンフィ
ルム<商品名 スミライト FS-5300:住友ベークライト
>を用いた以外は検討例1と同様に加工して4種類の紫
外線遮光フィルムを作製した。このフィルムのL、C及
びC×Lの値と420nm以下の最大光線透過率及び4
50nm〜700nmの最大光線透過率を表1に示す。
【0017】《検討例5》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> インドール系化合物 1.8重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物と透明熱可塑性樹脂フィ
ルムとして厚さ100μmのポリカーボネートフィルム
<商品名 ユーピロン:三菱瓦斯化学>を用いた以外は
検討例1と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィルム
を作製した。このフィルムのL、C及びC×Lの値と4
20nm以下の最大光線透過率及び450nm〜700
nmの最大光線透過率を表1に示す。
【0018】《検討例6》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 1.0重量部 <商品名 KEMISORB 111:ケミプロ化成> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用いた以外は検討例1
と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィルムを作製し
た。このフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm
以下の最大光線透過率及び450nm〜700nmの最
大光線透過率を表2に示す。
【0019】《検討例7》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 3.0重量部 <商品名 KEMISORB 111:ケミプロ化成> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用いた以外は検討例1
と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィルムを作製し
た。このフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm
以下の最大光線透過率及び450nm〜700nmの最
大光線透過率を表2に示す。
【0020】《検討例8》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 1.0重量部 <商品名 Sumisorb 300:住友化学> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用いた以外は検討例1
と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィルムを作製し
た。このフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm
以下の最大光線透過率及び450nm〜700nmの最
大光線透過率を表2に示す。
【0021】《検討例9》組成物を溶剤で溶解した塗料
を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> インドール系化合物 0.8重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用い、紫外線遮光層の
厚みを0.5μm、120μmとした以外は検討例1と
同様に加工して2種類の紫外線遮光フィルムを作製し
た。このフィルムのL、C及びC×Lの値と420nm
以下の最大光線透過率及び450nm〜700nmの最
大光線透過率を表2に示す。
【0022】《検討例10》組成物を溶剤で溶解した塗
料を配合調整する。 ポリエステル樹脂 100.0重量部 <商品名 バイロン300:東洋紡> インドール系化合物 6.0重量部 <商品名 BONASORB UA-3901:オリエント化学> MEK 40.0重量部 トルエン 40.0重量部 上記組成で配合調整した組成物を用い、紫外線遮光層の
厚みを0.5μm、1μm、3μm、5μmとした以外
は検討例1と同様に加工して4種類の紫外線遮光フィル
ムを作製した。このフィルムのL、C及びC×Lの値と
420nm以下の最大光線透過率及び450nm〜70
0nmの最大光線透過率を表2に示す。
【0023】《判 定》検討例で得られた紫外線遮光フ
ィルムについて、分光光度計UV−3100(島津製作
所製)を用いて、波長200nm〜700nmの範囲の
光線透過率を測定した。判定基準としては、420nm
以下の波長の最大光線透過率と450nm〜700nm
の範囲の波長の最大光線透過率を用いた。420nm以
下の波長の最大光線透過率が5%未満で且つ、450n
m〜700nmの範囲の波長の最大光線透過率が80%
以上のものを合格(○)、420nm以下の波長の最大
光線透過率が5%以上且つ/又は450nm〜700n
mの範囲の波長の最大光線透過率が80%未満のもの不
合格(×)とした。
【0024】 表 1 L C C×L 420nm以下 450〜700nm 判定 [μm] [部] [−] 最大光線 最大光線 透過率[%] 透過率[%] 検討例1 5 0.8 4 12.8 85.3 × 10 0.8 8 3.5 83.4 ○ 20 0.8 16 1.4 82.3 ○ 30 0.8 24 0.8 78.2 × 検討例2 5 0.8 4 7.2 84.9 × 10 0.8 8 2.9 83.1 ○ 20 0.8 16 1.1 82.2 ○ 30 0.8 24 0.7 77.4 × 検討例3 5 0.8 4 7.0 83.8 × 10 0.8 8 2.9 82.9 ○ 20 0.8 16 1.0 81.2 ○ 30 0.8 24 0.5 75.8 × 検討例4 5 0.8 4 7.2 85.2 × 10 0.8 8 2.8 84.6 ○ 20 0.8 16 1.1 82.6 ○ 30 0.8 24 0.6 78.1 × 検討例5 5 1.8 9 3.9 82.9 ○ 10 1.8 18 0.9 81.5 ○ 20 1.8 36 0.4 76.3 × 30 1.8 54 0.2 74.8 ×
【0025】 表 2 L C C×L 420nm以下 450〜700nm 判定 [μm] [部] [−] 最大光線 最大光線 透過率[%] 透過率[%] 検討例6 5 1.0 5 79.0 85.1 × 10 1.0 10 72.2 85.0 × 20 1.0 20 69.4 84.7 × 30 1.0 30 65.8 84.7 × 検討例7 5 3.0 15 71.2 85.0 × 10 3.0 30 64.9 84.6 × 20 3.0 60 52.3 84.2 × 30 3.0 90 42.5 84.3 × 検討例8 5 1.0 5 78.7 85.8 × 10 1.0 10 71.5 85.4 × 20 1.0 20 66.3 85.2 × 30 1.0 30 62. 9 84.3 × 検討例9 0.5 0.8 0.4 36.2 85.1 × 120 0.8 96 0.2 68.1 × 検討例10 0.5 6.0 3 白濁 白濁 × 1 6.0 6 白濁 白濁 × 3 6.0 18 白濁 白濁 × 5 6.0 30 白濁 白濁 ×
【0026】
【発明の効果】本発明の紫外線遮光フィルムを用いる
と、420nm以下の波長領域の光線透過率が5%未満
で且つ450nm以上の波長領域の光線透過率が80%
以上の光線透過特性を持つため、例えば蛍光灯のカバー
として用いた場合、紫外線硬化性樹脂を取り扱う場所等
においては、紫外線硬化性樹脂の重合阻害や貯蔵性が不
安定になる等の問題が防ぐことができる。更に、可視光
線の光量の減衰と透過光の黄味を極力抑えることができ
るため、作業環境の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の紫外線遮光フィルムの光線
透過率と従来から使用されているイエローフィルム及び
従来の紫外線遮光フィルムの光線透過率を比較したグラ
フである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合剤樹脂に下記一般式で示すインドー
    ル系化合物を含有せしめた組成物からなる紫外線遮光層
    を透明の熱可塑性樹脂フィルム上に積層したことを特徴
    とする紫外線遮光フィルム。 【化1】 (式中R1は分岐していてもよいアルキルもしくはアラ
    ルキル基、R2は−CNもしくは−COOR3、R3は置
    換基があってもよいアルキルもしくはアラルキル基を示
    す。)
  2. 【請求項2】 インドール系化合物の配合割合が結合剤
    樹脂100重量部に対して0.05〜5重量部である請
    求項1記載の紫外線遮光フィルム。
  3. 【請求項3】 紫外線遮光層の厚みをL(μm)、結合剤
    樹脂100重量部に対するインドール系化合物の配合割
    合をC(重量部)とした場合、 1.0≦L≦100 5.0≦C×L≦20.0 0.05≦C≦5.0 で示される関係が常に成立している請求項1又は2記載
    の紫外線遮光フィルム。
  4. 【請求項4】 紫外線遮光層中にサリシレート系、ベン
    ゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレ
    ート系、ヒンダードアミン系の紫外線吸収剤の群から選
    択された一種またはそれ以上の紫外線吸収剤が、結合剤
    樹脂100重量部に対して0.001〜5重量部含有さ
    れている請求項1、2又は3記載の紫外線遮光フィル
    ム。
JP9248695A 1995-04-18 1995-04-18 紫外線遮光フィルム Pending JPH08287715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248695A JPH08287715A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 紫外線遮光フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248695A JPH08287715A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 紫外線遮光フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287715A true JPH08287715A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14055642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248695A Pending JPH08287715A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 紫外線遮光フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287715A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068613A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Nakagawa Chemical Inc. Outil pour empecher la dispersion de fragments utilise dans des lampes fluorescentes
JP2003035817A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Asahi Denka Kogyo Kk 光学フィルター
WO2009093655A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
US7728065B2 (en) 2006-02-14 2010-06-01 Fujitsu Limited Material for forming exposure light-blocking film, multilayer interconnection structure and manufacturing method thereof, and semiconductor device
JP2012058643A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Talex Optical Co Ltd 保護眼鏡用遮光レンズ
JP2013054275A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nikon-Essilor Co Ltd 染色レンズおよびその製造方法
JP2014102583A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報処理方法、プログラム
WO2014088057A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 株式会社Adeka 遮光フィルム
WO2017047234A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社ポラテクノ 有機エレクトロルミネセンス表示装置
WO2019004042A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 住友化学株式会社 光学フィルム
JPWO2017150739A1 (ja) * 2016-03-04 2019-01-10 大日本印刷株式会社 光学積層体、画像表示装置又はタッチパネルセンサー
JP2019045577A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 大日本印刷株式会社 光学フィルム、画像表示装置又はタッチパネル
CN110832048A (zh) * 2017-06-27 2020-02-21 住友化学株式会社 粘合剂组合物及带有粘合剂层的膜

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068613A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Nakagawa Chemical Inc. Outil pour empecher la dispersion de fragments utilise dans des lampes fluorescentes
JP4666828B2 (ja) * 2001-07-25 2011-04-06 株式会社Adeka 光学フィルター
JP2003035817A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Asahi Denka Kogyo Kk 光学フィルター
US7728065B2 (en) 2006-02-14 2010-06-01 Fujitsu Limited Material for forming exposure light-blocking film, multilayer interconnection structure and manufacturing method thereof, and semiconductor device
US7830012B2 (en) 2006-02-14 2010-11-09 Fujitsu Limited Material for forming exposure light-blocking film, multilayer interconnection structure and manufacturing method thereof, and semiconductor device
JP5588169B2 (ja) * 2008-01-23 2014-09-10 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JPWO2009093655A1 (ja) * 2008-01-23 2011-05-26 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
US8361625B2 (en) 2008-01-23 2013-01-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass and laminated glass
WO2009093655A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2012058643A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Talex Optical Co Ltd 保護眼鏡用遮光レンズ
US9207368B2 (en) 2010-09-13 2015-12-08 Talex Optical Co., Ltd. Light shielding lens for protective eyeglasses
JP2013054275A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nikon-Essilor Co Ltd 染色レンズおよびその製造方法
JP2014102583A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報処理方法、プログラム
WO2014088057A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 株式会社Adeka 遮光フィルム
WO2017047234A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社ポラテクノ 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JPWO2017150739A1 (ja) * 2016-03-04 2019-01-10 大日本印刷株式会社 光学積層体、画像表示装置又はタッチパネルセンサー
JP2020154316A (ja) * 2016-03-04 2020-09-24 大日本印刷株式会社 光学積層体、画像表示装置又はタッチパネルセンサー
US10908336B2 (en) 2016-03-04 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical laminate, image display device, or touch panel sensor
WO2019004042A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 住友化学株式会社 光学フィルム
JP2019008293A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 住友化学株式会社 光学フィルム
CN110799866A (zh) * 2017-06-27 2020-02-14 住友化学株式会社 光学膜
CN110832048A (zh) * 2017-06-27 2020-02-21 住友化学株式会社 粘合剂组合物及带有粘合剂层的膜
CN110799866B (zh) * 2017-06-27 2022-05-27 住友化学株式会社 光学膜
JP2019045577A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 大日本印刷株式会社 光学フィルム、画像表示装置又はタッチパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08287715A (ja) 紫外線遮光フィルム
DE602004006992T2 (de) Im freien wetterfeste, photopolymerisierbare beschichtungsmittel
US4378392A (en) Laminate to extend the life of photographs
KR100932873B1 (ko) 광학용 접착성 폴리에스테르 필름
JP4326268B2 (ja) 偏光板及び液晶表示素子
EP1847580B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and optical filter
US6998179B2 (en) Process for preparing a K-type polarizer
EP1251369B1 (en) Infrared filter
CN101688936B (zh) 近红外线吸收膜及使用该近红外线吸收膜的等离子体显示面板用滤光器
JP4923345B2 (ja) コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、及び、反射防止フィルム
JPWO2008004611A1 (ja) 光学フィルター用フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルター
JP2001166295A (ja) 液晶表示装置バックライト用ランプリフレクター
KR20000035490A (ko) 근적외흡수조성물
KR100715096B1 (ko) 장시간 색안정성이 우수한 착색 점착제 조성물, 그리고이를 이용한 필름 및 디스플레이 장치용 필터
JP2000123621A (ja) 蛍光灯被覆材
JP2005052972A (ja) 紫外線赤外線遮蔽フィルム
JPH10111411A (ja) 偏光板
JP2006501336A (ja) 蛍光増白剤を含有するポリカーボネートまたはポリエステルカーボネート
JP2011068780A (ja) 近赤外線吸収粘着剤組成物
JP2001247526A (ja) 近赤外線吸収化合組成物および近赤外線吸収フィルター
JPH08259708A (ja) 支持体積層用ポリエステルフイルム
JP2007262234A (ja) 粘着剤組成物及び電子ディスプレイ用フィルムまたはシート
JP3682347B2 (ja) プラズマディスプレー用近赤外線吸収フィルター
JP2000007873A (ja) アクリル樹脂フィルム
JP2001253025A (ja) 保護フィルム