JP2012057118A - 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび成型方法 - Google Patents
離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび成型方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012057118A JP2012057118A JP2010204041A JP2010204041A JP2012057118A JP 2012057118 A JP2012057118 A JP 2012057118A JP 2010204041 A JP2010204041 A JP 2010204041A JP 2010204041 A JP2010204041 A JP 2010204041A JP 2012057118 A JP2012057118 A JP 2012057118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- biaxially oriented
- polyarylene sulfide
- mold release
- prepreg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 51
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 35
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 19
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 17
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 8
- 229920006269 PPS film Polymers 0.000 description 36
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 34
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 34
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 31
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 7-thiabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical group C1=C(S2)C=CC2=C1 XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M sodium hydrosulfide Chemical compound [Na+].[SH-] HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】実質的にポリアリーレンスルフィド樹脂(A)と粒子(B)のみからなる二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムであり、フィルムの長手あるいは幅方向のいずれか一方の160℃、10分の熱収縮率が1.5%以上であり、もう一方の160℃、10分の熱収縮率が0.5%以上である離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム。
【選択図】 なし
Description
(1)実質的にポリアリーレンスルフィド樹脂(A)と粒子(B)のみからなる二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムであり、フィルムの長手あるいは幅方向のいずれか一方の160℃、10分の熱収縮率が1.6%以上であり、もう一方の160℃、10分の熱収縮率が0.5%以上である離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(2)融点直下の微小吸熱ピーク温度(Tmeta)が230℃以上255℃以下である(1)に記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(3)粒子(B)がバテライト型炭酸カルシウムである(1)または(2)に記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(4)粒子(B)を0.5〜3重量%含有する(1)〜(3)のいずれかに記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(5)3次元成型用である(1)〜(4)のいずれかに記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム、
本発明に用いるポリアリーレンスルフィドの繰り返し単位としては、上記の式(A)で表される繰り返し単位が採用されたものが好ましく、これらの代表的なものとして、ポリフェニレンスルフィド(以下、PPSと称する場合がある)、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフィドケトン、これらのランダム共重合体、ブロック共重合体及びそれらの混合物などが挙げられる。特に好ましいポリアリーレンスルフィドとしては、フィルム物性と経済性の観点から、PPSが好ましく例示される。本発明においては、上記ポリアリーレンスルフィドの繰り返し単位としては、下記構造式で示されるパラフェニレンスルフィド単位を好ましくは95モル%以上、より好ましくは98モル%以上含むことが望ましい(パラフェニレンスルフィドからなるPPSをp−PPSを称する)。パラフェニレンスルフィド単位が95モル%未満では、ポリマーの結晶性や熱転移温度などが低く、離型用フィルムとして耐熱性、離型性などを損なう場合がある。
p−PPSは種々の方法、例えば、特公昭45−3368号公報に記載される比較的分子量の小さな重合体を得る方法、あるいは、特公昭52−12240号公報や特開昭61−7332号公報に記載される比較的分子量の大きい重合体を得る方法などによって製造することができる。
上述のようにして得られたp−PPSを減圧下で乾燥した後、押出機の溶融部を300〜350℃の温度、好ましくは310〜340℃に加熱された押出機に投入する。その後、押出機を経た溶融ポリマーをフィルター内に通過させ、その溶融ポリマーをTダイの口金を用いてシート状に吐出する。このフィルター部分や口金の設定温度は、押出機の溶融部の温度より3〜20℃高い温度にすることが好ましく、より好ましくは5〜15℃高い温度にする。このシート状物を表面温度20〜70℃の冷却ドラム上に密着させて冷却固化し、実質的に無配向状態の未延伸フィルムを得る。
次に、この二軸延伸フィルムを緊張下で熱固定する。本発明においては、本願規定の熱収縮率達成の観点から、2段以上の異なる温度で熱固定を行うことが好ましく、1段目の熱固定温度は160〜200℃、好ましくは180〜200℃であり、続いて行う後段の熱固定および/または弛緩熱処理の最高温度は230〜255℃、好ましくは、240〜255℃である。本願発明の熱収縮を達成する観点から、フィルム幅方向に0〜5%の範囲で弛緩処理することが好ましく、より好ましくは0〜3%であり、さらに好ましくは0%、すなわち定長で熱処理する。
幅10mm、長さ200mmにサンプリングした試料に、約100mm間隔となるように直線を引き、その間隔の長さを万能投影機により測定し、L0(mm)とする。次に、該サンプルを2.5gの荷重下で、160℃に加熱されたギアオーブン中で、10分間保持し、その後、室温で2時間冷却した後、再び、直線の間隔を万能投影機で測定し、L(mm)とする。この測定結果から、熱収縮率=((L0−L)/L0)×100)(%)とし、フィルム長手方向および幅方向につきそれぞれn数5サンプルの平均値を採用した。なお、熱収縮率の符号が、「−(負)」の場合は伸びを示している。
JIS K7121−1987に従って示差走査熱量計として、セイコーインスツルメンツ社製DSC(RDC220)、データ解析装置として同社製ディスクステーション(SSC/5200)を用いて、試料5mgをアルミニウム製受皿上、室温から350℃まで、昇温速度20℃/分で昇温した。そのとき、観測される融点直下の微小吸熱ピークをTmetaとした。
幅600mmで巻き取られたフィルムロール品を幅500mm×長さ900mmサイズに切り出し、離型フィルムおよびエポキシプリプレグを重ね合わせ、曲面形状を有した金型を設置したプレス成型機で160℃、1MPaの圧力を5分間加えたのちにサンプルを取り出して、室温中に十分冷却してから、エポキシプリプレグと離型フィルムを手で引き剥がした。離型性、エア噛み、皺、金型汚れについて、以下の基準で判断した。○、△が合格水準である(○が△よりも優れる)。
○:フィルムが破断することなくプリプレグから容易に剥がれた
△:フィルムが一部破断するがプリプレグから剥がれた
×:プリプレグから剥がれなかった
皺
○:プリプレグ表面にフィルム皺の転写が存在しない
×:プリプレグの製品部分にフィルム皺が転写する
50Lオートクレーブ(SUS316製)に水硫化ナトリウム(NaSH)56.25モル、水酸化ナトリウム54.8モル、酢酸ナトリウム16モル、およびN−メチルピロリドン(NMP)170モルを仕込む。次に、窒素ガス気流下に撹拌しながら内温を220℃まで昇温させ脱水を行なった。脱水終了後、系を170℃まで冷却した後、55モルのp−ジクロロベンゼン(p−DCB)と0.055モルの1,2,4,−トリクロロベンゼン(TCB)を2.5LのNMPとともに添加し、窒素気流下に系を2.0kg/cm2まで加圧封入した。235℃にて1時間、さらに270℃にて5時間撹拌下にて加熱後、系を室温まで冷却、得られたポリマーのスラリーを水200モル中に投入し、70℃で30分間撹拌後、ポリマーを分離する。このポリマーをさらに約70℃のイオン交換水(ポリマー重量の9倍)で撹拌しながら5回洗浄後、約70℃の酢酸カルシウムの1重量%水溶液にて窒素気流下にて約1時間撹拌した。さらに、約70℃のイオン交換水で3回洗浄後、分離し、120℃、1torrの雰囲気下で20時間乾燥することによって白色のポリフェニレンスルフィド粉末を得た。
〔粒子ペレット1〕
平均粒径1.2μmのバテライト型炭酸カルシウム粒子をエチレングリコール中に50重量%分散させたスラリーを調製した。このスラリーをフィルタで濾過した後、ヘンシェルミキサーを用いて、(1)で得られたPPS粉末に炭酸カルシウムの含有量が7重量%となるよう混合した。得られた混合物を、30mm径の二軸のスクリューを有するベント押出機に供給し、温度320℃で溶融した。この溶融物を金属繊維からなる95%カット孔径10μmのフィルタに通して瀘過した後、2mm孔径ダイから押し出し、ガット状の樹脂組成物を得た。さらに該組成物を約3mm長に裁断し、粒子含有量7重量%の粒子ペレット1を得た。
粉砕後にフルイで分級した平均粒径1.2μmの重質炭酸カルシウム(カルサイト型炭酸カルシウム)微粉末をヘンシェルミキサを用いて(1)で得られたPPS粉末に炭酸カルシウムの含有量が20重量%となるように混合した。得られた混合物を、30mm径の二軸のスクリューを有するベント押出機に供給し、温度320℃で溶融した。この溶融物を金属繊維からなる95%カット孔径10μmのフィルタに通して瀘過した後、2mm孔径ダイから押し出し、ガット状の樹脂組成物を得た。さらに該組成物を約3mm長に裁断し、粒子含有量20重量%の粒子ペレット2を得た。
(1)で得られたポリマのみ用い、粒子を添加しなかった他は、上記粒子ペレットと同様にして溶融押出し、粒子を含有しない無粒子ペレットを得た。
上記で得られた無粒子ペレットに粒子ペレット1を炭酸カルシウムの含有量が0.5質量%となるように混合した後、回転式真空乾燥機を用いて、3mmHgの減圧下にて温度180℃で4時間乾燥させた。得られた乾燥チップを、溶融部が310℃に加熱されたフルフライトの単軸押出機に供給し、温度320℃に設定したフィルターで濾過した後、温度310℃に設定したTダイの口金から溶融押出して表面温度25℃のキャストドラムに静電荷を印加させながら密着冷却固化し、未延伸フィルムを作製した。
実施例1で2段目熱処理温度を230℃とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で2段目熱処理温度を210℃とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で、延伸倍率を縦方向に3.8倍とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で、炭酸カルシウムの含有量を3重量%とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で、炭酸カルシウムの含有量を1重量%とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で、炭酸カルシウムの含有量を5重量%とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で用いた粒子ペレット1に代えて粒子ペレット2を用い、実施例1と同様に炭酸カルシウムの含有量が0.5質量%とする以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で2段目熱処理温度を265℃とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で1段目熱処理温度を250℃、2段目熱処理温度を250℃とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で、延伸倍率を縦方向に3.4倍、横方向に3.4倍とした以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
実施例1で、弛緩処理ゾーンで横方向に7%の弛緩処理を行った以外は、実施例1と同様にして二軸配向PPSフィルムを作製した。
2.皺
3.離型フィルム
Claims (5)
- 実質的にポリアリーレンスルフィド樹脂(A)と粒子(B)のみからなる二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムであり、フィルムの長手方向あるいは幅方向のいずれか一方の160℃、10分の熱収縮率が1.6%以上であり、もう一方の160℃、10分間処理したときの熱収縮率が0.5%以上である離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム。
- 融点直下の微小吸熱ピーク温度(Tmeta)が230℃以上255℃以下である請求項1に記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム。
- 粒子(B)がバテライト型炭酸カルシウムである請求項1または2に記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム。
- 粒子(B)を0.5〜3質量%含有する請求項1〜3のいずれかに記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム。
- 3次元成型用である請求項1〜4のいずれかに記載の離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010204041A JP5621435B2 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび成型方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010204041A JP5621435B2 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび成型方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012057118A true JP2012057118A (ja) | 2012-03-22 |
JP5621435B2 JP5621435B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=46054597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010204041A Active JP5621435B2 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび成型方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5621435B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05163370A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-06-29 | Toray Ind Inc | 2軸配向ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルム |
JPH09300365A (ja) * | 1996-05-09 | 1997-11-25 | Toray Ind Inc | 離型用二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム |
JP2000034356A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Toray Ind Inc | 離型用二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびその製造方法 |
JP2002331577A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-19 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム |
JP2007152761A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンサルファイド複合フィルム |
JP2007190689A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Toray Ind Inc | 離型フィルムおよびそれからなるプリント配線基板用離型フィルム |
JP2008110549A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルフィド複合フィルム |
JP2010070630A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いてなる接着材料 |
JP2010242066A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-10-28 | Toray Ind Inc | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム |
-
2010
- 2010-09-13 JP JP2010204041A patent/JP5621435B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05163370A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-06-29 | Toray Ind Inc | 2軸配向ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルム |
JPH09300365A (ja) * | 1996-05-09 | 1997-11-25 | Toray Ind Inc | 離型用二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム |
JP2000034356A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Toray Ind Inc | 離型用二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびその製造方法 |
JP2002331577A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-19 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム |
JP2007152761A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンサルファイド複合フィルム |
JP2007190689A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Toray Ind Inc | 離型フィルムおよびそれからなるプリント配線基板用離型フィルム |
JP2008110549A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルフィド複合フィルム |
JP2010070630A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いてなる接着材料 |
JP2010242066A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-10-28 | Toray Ind Inc | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5621435B2 (ja) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5526886B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム | |
EP2025705B1 (en) | Biaxially oriented polyarylene sulfide film | |
KR20180022796A (ko) | 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법 | |
US20120076984A1 (en) | Biaxially Oriented Poly(Arylene Sulfide) Resin Film and Process for Production of Same | |
JP5794043B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィド複合フィルム | |
JP2020075481A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法 | |
JP2014001363A (ja) | 金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム | |
JP6127514B2 (ja) | 離型用ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびこれを用いた熱硬化性樹脂成形体の製造方法 | |
JP2014152240A (ja) | 離型フィルム | |
CN105113262A (zh) | 一种耐高温隔离膜及其制备方法 | |
KR101228745B1 (ko) | 폴리페닐렌술피드 수지제 이형 필름 및 적층체 | |
JP2020044840A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム及びそれを用いた電気・電子部品 | |
JP5621435B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび成型方法 | |
JP2013110048A (ja) | 固体高分子電解質膜補強用積層フィルム | |
KR20160051812A (ko) | 폴리아릴렌설피드 필름 및 그 제조 방법 | |
CN110429210B (zh) | 一种锂电池软包装用的聚酰胺薄膜及其制备工艺 | |
JP3085484B2 (ja) | 離型フィルム | |
TW202243864A (zh) | 表面改質片材、積層體、表面改質構件、塗裝物、表面改質構件之製造方法、及塗裝物之製造方法 | |
JP6572703B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィドフィルム、及びそれを用いた金属・樹脂・フィルムの何れか1種以上との複合体からなる電池用部材、自動車用部材、電気・電子用部材 | |
JP2014189718A (ja) | 二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム | |
JP2014069385A (ja) | 耐熱離型用フィルム | |
CN114901731A (zh) | 复合材料用构件、复合材料、移动体和复合材料用薄膜的制造方法 | |
JP2019127033A (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
JPH06322151A (ja) | 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム | |
JP2013067748A (ja) | ポリアリーレンスルフィドフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5621435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |