JPH06322151A - 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム - Google Patents

二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム

Info

Publication number
JPH06322151A
JPH06322151A JP5108086A JP10808693A JPH06322151A JP H06322151 A JPH06322151 A JP H06322151A JP 5108086 A JP5108086 A JP 5108086A JP 10808693 A JP10808693 A JP 10808693A JP H06322151 A JPH06322151 A JP H06322151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyphenylene sulfide
biaxially oriented
pps
flatness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5108086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kida
健次 喜田
Shinichiro Miyaji
新一郎 宮治
Tomoaki Ueda
智昭 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5108086A priority Critical patent/JPH06322151A/ja
Publication of JPH06322151A publication Critical patent/JPH06322151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐熱性、耐水耐溶剤性が良好で、平面性の良好
なグリーンシートを与え、かつグリーンシートからの剥
離性が良好な離型フィルムを提供する。 【構成】ポリフェニレンスルフィド100重量部に対し
てポリ有機シロキサン化合物を、1〜10000ppm
含有させてなる二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィ
ルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフェニレンスルフ
ィドフィルムを主体とする二軸配向フィルムに関する。
さらに詳しくは、離型性および平面性の良好な二軸配向
ポリフェニレンスルフィドフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、離型分野には紙ベースの離型紙が
ほとんどを占めていたが、近年は、紙以外の基材とし
て、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、
ポリエチレンフィルムなどのプラスチックフィルムが使
われるようになり、機能の多様化、商品の高級化の要望
を満たしてきた。
【0003】特に、最近では、セラミックシート、ウレ
タンシート等のキャスト成形時におけるキャリアシート
としても検討されている(特開平2−252225
号)。たとえば、セラミックの成形方法として、セラミ
ックスラリーをキャリアフィルムにドクターブレード等
を用いて薄く塗布・溶剤除去してできたグリーンシート
を積層して成形する方法がある。この方法では、グリー
ンシートあるいはグリーンシートからキャリアフィルム
を剥した未焼成のセラミックシートの平面性が悪いと積
層、焼成、加工して得られる最終製品の特性を低下させ
てしまうため、キャリアフィルムの平面性、耐熱性およ
び剥離性が重要な特性となる。
【0004】ポリエステルフィルムは平面性が良好であ
り、また、シリコーン系化合物、フッ素系化合物あるい
はワックス類等からなる層を表面に設けることによって
剥離性も若干向上させることが可能であった。
【0005】しかしながら、ポリエステルフィルム自体
の耐熱性が不十分なため、セラミックスラリの溶剤除去
に低温の条件を取らざるを得ず、したがって長時間を要
したり、また、水あるいは有機の溶剤に対して耐性が不
十分なため、特定の溶剤しか選択できないという問題が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の離型フィルムの上記の欠点を解消し、耐熱性、耐水耐
溶剤性が良好で、平面性の良好なグリーンシートを与
え、かつグリーンシートからの剥離性が良好な離型フィ
ルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、ポリフェニレンスルフィド100重量部
に対してポリ有機シロキサン化合物を、1〜10000
ppm含有させてなる二軸配向ポリフェニレンスルフィ
ドフィルムとしたものである。
【0008】本発明におけるポリフェニレンスルフィド
(以下PPSと略称する)とは、ポリ−p−フェニレン
スルフィドを主たる対象とし、p−フェニレンスルフィ
ド単位が70モル%以上存在するものが好ましい。より
好ましくは、90モル%以上がp−フェニレンスルフィ
ド単位であるものである。かかる単位が30モル%未満
であれば、たとえば、
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】 などを共重合成分として含有することは差し支えない
が、これらの共重合成分は10モル%以下であることが
より好ましい。特に、
【化7】 等の3官能単位以上の多官能共重合成分は2モル%以下
が好ましい。
【0009】本発明の二軸配向PPSフィルムの溶融粘
度は、温度300℃、見かけの剪断速度200sec
−1 の条件下で500〜12000ポイズの範囲が好ま
しく、700〜7000ポイズがより好ましい。
【0010】また、本発明のフィルムは、酸化防止剤、
熱安定剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、耐候剤、着
色剤などの通常の他の添加剤を含有してもよい。特に、
フィルム表面に突起を形成し滑り性を付与するため無機
または有機の粒子などの滑剤を含有させることが好まし
い。粒子としては、シリカ、炭酸カルシウム、リン酸カ
ルシウム、酸化チタン、カオリン、タルク、アルミナ、
酸化亜鉛等が挙げられる。PPSフィルムの表面粗さR
aとしては0.1μm以下が好ましく、0.01〜0.
07μmがより好ましい。
【0011】本発明においてポリ有機シロキサン化合物
は、ケイ素と酸素との結合よりなるシロキサン単位を有
する高分子化合物の総称であり、シロキサン単位に結合
している有機鎖としてはアルキル基、アリール基あるい
はフルオロアルキル基である。有機鎖としては、メチル
基、フェニル基、トリフルオロプロピル基が好ましい。
具体例としてはジメチルポリシロキサン、メチルフェニ
ルポリシロキサン、メチルエチルポリシロキサン、メチ
ルブチルポリシロキサン、メチルトリフルオロプロピル
ポリシロキサンが挙げられる。ポリ有機シロキサンの粘
度は、10〜5000センチストークス(cs)が好ま
しい。10cs未満のときは、平面性改良効果が得られ
ず、逆に5000csを越えるときは、PPSとの相溶
性が悪く表面にクレータなどの巨大な欠点を生じるため
である。
【0012】ポリ有機シロキサン化合物の含有量は、P
PSに対して1〜10000ppm、好ましくは5〜1
000ppmの範囲である。含有量が1ppm未満にな
ると、本発明の目的である、離型性、平面性が達成でき
なくなるため好ましくない。一方、10000ppmを
越えると、表面に巨大なクレータ状欠点の発生や、透明
性の悪化、表面の粗れ、うねりが顕在化してくるため好
ましくない。
【0013】また、本発明のフィルムは、150℃、3
0分の熱収縮率が0.5%以下が好ましく、さらに好ま
しくは0.4%以下、より好ましくは0.3%以下であ
る。該熱収縮率が0.5%を越えると、グリーンシート
としたとき平面性が損なわれるため好ましくない。
【0014】次に本発明の二軸配向フィルムの製造方法
について説明する。PPSの重合方法としては、種々の
方法があるが、硫化アルカリとp−ジハロベンゼン(主
成分モノマ)および必要に応じて少量の副成分モノマを
配合し極性溶媒中で重合助剤の存在下に高温、高圧で重
合する方法が、得られるポリマの重合度が上昇しやすく
好ましい。特に、硫化アルカリとして硫化ナトリウム、
主成分モノマとしてp−ジクロルベンゼン、溶媒として
N−メチル−2−ピロリドンを用いるのが最も好まし
い。こうして得られたPPSに、必要に応じて、無機ま
たは有機の粒子等が加えられる。
【0015】次に、未延伸シートを得る方法としては、
上記のPPSをエクストルーダに代表される溶融押出装
置に供給して、290℃〜360℃で溶融し、スリット
状のダイから押し出し、回転するドラム上にキャストす
るなどして急冷する方法が一般的である。さらに必要に
応じて耐熱性、力学的特性等の改良のために熱処理を施
し結晶化させてもよい。
【0016】本発明の最も好ましい形態である二軸延伸
フィルムを得るためには、実質的に非晶状態の未延伸シ
ートを、85〜105℃で縦方向および幅方向に各々2
〜5倍延伸し、熱固定する方法を用いるが、その際延伸
方法としては、ロール群とテンターによる逐次二軸延伸
法、テンターによる同時二軸延伸法、チューブ延伸法な
どあらゆる方法が適用できる。中でもロール群とテンタ
ーによる逐次二軸延伸法が最も好ましく用いられる。ま
た、熱処理後必要に応じてPPSの融点以下の温度で縦
横にそれぞれ0〜20%の範囲で制限収縮(リラック
ス)させることは差し支えない。さらに、熱収縮を抑え
るため、オフラインで無張力もしくは低張力下に100
〜200℃で熱処理(アニール処理)することが好まし
い。
【0017】本発明において、ポリ有機シロキサンは、
上記PPSの重合開始から延伸までの任意の段階で添加
できるが、重合終了後に添加することが好ましい。特に
好ましい添加方法としては、重合によって得たパウダ状
のPPSとポリ有機シロキサンをヘンシェルミキサ等の
混合機で混合した後溶融混練してペレタイズ化し、その
後エクストルーダに供給する方法が、ポリ有機シロキサ
ンの分散を高めるため好ましい。もちろん、ポリ有機シ
ロキサンを高濃度に含有したマスタペレットを、ポリ有
機シロキサンを含有しないポリマで希釈してもよいこと
は明らかである。
【0018】また、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、結晶
核剤、紫外線吸収剤、耐候剤、着色剤などの他の添加剤
もPPSの重合開始から延伸までの任意の段階で添加で
きる。
【0019】
【特性の評価法】評価は次のようにして行なった。
【0020】(1)熱収縮率 初期長さAのフィルムを熱風オーブン中で150℃、3
0分間加熱した後の長さをBとするとき、100×(A
−B)/Aによって熱収縮率(%)を定義する。
【0021】(2)表面粗さ JIS−R−0601に準じて測定した。
【0022】(3)溶融粘度 高化式フローテスタを使用し、1mm径、長さ10mm
の口金を使用し300℃にて剪断速度200sec−1
のもとで測定した。
【0023】(4)グリーンシートの平面性 セラミック原料粉体100重量部に対し、バインダー樹
脂としてポリビニルブチラールを10重量部、トルエン
/酢酸エチル/ブタノール混合溶媒90重量部の割合で
加え、分散機を用いてセラミックスラリーを作成した。
このスラリーをキャリアフィルム(離型フィルム)上に
ドクターブレードを用いて、乾燥膜厚で100μmにな
るように塗布し、100℃で90分間乾燥してグリーン
シートを作成した。
【0024】得られたグリーンシートの平面性を目視
で、以下の基準に従い判定した。
【0025】○:うねりもなく平面性良好である △:数cm周期の大きなうねりがある ×:うねりとともに、しわが多数ある ○および△が実用に供するものである。
【0026】(5)剥離性 上記で得られたグリーンシートから離型フィルムを剥離
したときの状態から以下の基準に従い判定した。
【0027】○:セラミック層のデラミが全くない △:1m2 あたりのデラミ部分の個数が5個未満である ×:1m2 あたり5個以上デラミ部分がある ○および△が実用に供するものである。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明する。
【0029】実施例1、実施例2 (1)二軸配向PPSフィルムの調製 オートクレーブに、硫化ナトリウム32.6kg(25
0モル、結晶水40wt%を含む)、水酸化ナトリウム
100g、安息香酸ナトリウム36.1kg(250モ
ル)、およびN−メチル−2−ピロリドン(以下NMP
と略称する)79.2kgを仕込み205℃で脱水した
後、1,4−ジクロルベンゼン(p−DCBと略称す
る)37.5kg(255モル)、およびNMP20.
0kgを加え、265℃で4時間反応させた。反応生成
物を水洗、乾燥して、p−フェニレンスルフィドユニッ
ト100モル%からなり、溶融粘度3800ポイズのP
PSポリマ21.1kg(収率78%)を得た。
【0030】このPPSポリマに、平均粒子径1μmの
炭酸カルシウム微粉末をポリマに対して0.9wt%、
メチルフェニルポリシロキサン(東芝シリコーン(株)
製TSF433)をポリマに対して100ppmを加え
ヘンシェル型ミキサで混合した後、異方向回転二軸押出
機に供給して310℃で溶融、3mmφの口金から押し
出し、急冷後ペレット状に切断してPPS組成物を得
た。
【0031】得られたPPS組成物を回転型乾燥器で1
80℃2時間乾燥し、40mm径のエクストルーダによ
って310℃で溶融し、95%カット孔径10μmのフ
ィルムで瀘過したのち、長さ400mm、間隙2mmの
直線状リップを有するTダイから押出し、表面を25℃
に保った金属ドラム上にキャストして冷却固化し、厚さ
920μmの未延伸フィルムを得た。
【0032】このフィルムをロール群から成る縦延伸装
置によって、フィルム温度100℃、延伸速度2000
0%/minで3.6倍縦延伸し、続いてテンタを用い
て、温度100℃、延伸速度1500%/minで3.
4倍横延伸し、同一テンタ内の後続する熱処理室で、2
75℃で5秒間定長熱処理した。
【0033】さらに、同一テンタ内の熱処理室に続くリ
ラックス室で、熱処理より10℃低い温度で5秒間かけ
て、テンタレール幅を7%狭くすることによってリラッ
クスを行なって、厚さ75μmのPPS−BOを得た
(フィルムAとする)。
【0034】(2)アニール処理 得られたPPS−BOをロール群からなるアニール処理
装置を用いて、幅方向に無張力、長手方向に0.5kg
/cmの張力下、170℃で3分間アニール処理を行な
い、フィルムを得た(フィルムB)。
【0035】(3)評価 フィルムAおよびフィルムBの評価結果を表1に示し
た。フィルムAおよびフィルムBは剥離性、平面性とも
良好であることがわかる。
【0036】比較例1 メチルフェニルポリシロキサンを添加しないこと以外は
フィルムBと全く同様にして二軸配向PPSフィルムの
調製およびアニール処理を行ない、フィルムを得た(フ
ィルムC)。
【0037】フィルムCの評価結果を表1に示したが、
剥離性、平面性とも不十分であった。
【0038】実施例3、実施例4、比較例2、比較例3 メチルフェニルポリシロキサンの添加量を変更すること
以外はフィルムBと同様にしてフィルムを製造した(フ
ィルムD〜G)。
【0039】得られたフィルムの評価結果を併せて表1
に示したが、本発明で規定した範囲内にあるフィルムが
平面性、剥離性とも良好であることがわかる。
【0040】実施例5、実施例6 ポリ有機シロキサンの種類をジメチルポリシロキサン
(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製 SH1
00 1000cs)およびメチルトリフロロプロピル
ポリシロキサン(東レ・ダウコーニング・シリコーン
(株)製 FS1265 100cs)変更すること以
外はフィルムBと同様にしてフィルムを製造した(フィ
ルムH、フィルムI)。
【0041】フィルムの評価結果を表1に示したが、平
面性、剥離性とも良好であることがわかる。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明の二軸配向ポリフェニレンスルフ
ィドフィルムは、ポリ有機シロキサンを特定量含有させ
たことにより、耐熱性、耐水耐溶剤性が良好となり、セ
ラミックシート等のキャリアシートとして用いた場合、
平面性および剥離性の良好なグリーンシートを提供する
ことができる。
【0044】したがって、本発明の二軸配向ポリフェニ
レンスルフィドフィルムは各種シートのキャリアシート
適用できるばかりでなく、ラベル、粘着テープ、シール
等各種離型用途にも適用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフェニレンスルフィド100重量部
    に対してポリ有機シロキサン化合物を、1〜10000
    ppm含有させてなる二軸配向ポリフェニレンスルフィ
    ドフィルム。
JP5108086A 1993-05-10 1993-05-10 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム Pending JPH06322151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108086A JPH06322151A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108086A JPH06322151A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322151A true JPH06322151A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14475523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5108086A Pending JPH06322151A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322151A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006483A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd フォトレジスト組成物
JP2007152761A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toray Ind Inc ポリフェニレンサルファイド複合フィルム
WO2008139989A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびその製造方法
JP2009138080A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Kureha Corp 熱処理ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルムの製造方法
WO2021045076A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 東レ株式会社 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006483A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd フォトレジスト組成物
JP2007152761A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toray Ind Inc ポリフェニレンサルファイド複合フィルム
WO2008139989A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびその製造方法
JP5088322B2 (ja) * 2007-05-09 2012-12-05 東レ株式会社 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびその製造方法
US8349974B2 (en) 2007-05-09 2013-01-08 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyarylene sulfide film and method for producing the same
KR101487043B1 (ko) * 2007-05-09 2015-01-28 도레이 카부시키가이샤 이축 배향 폴리아릴렌술피드 필름 및 그의 제조 방법
JP2009138080A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Kureha Corp 熱処理ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルムの製造方法
WO2021045076A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 東レ株式会社 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151370B2 (ja) 離型フィルム
JP7473865B2 (ja) シリコーン離型ポリエステルフィルム
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
JP3824474B2 (ja) 2軸延伸剥離フィルムのインライン製造方法
JP2001246698A (ja) 離型フィルム
JP2013056438A (ja) 転写用ポリエステルフィルム
JPH06322151A (ja) 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム
JP3085484B2 (ja) 離型フィルム
JP7100825B2 (ja) 離型フィルム
JP5587771B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂製回路基板用離型フィルム及び積層体
JP5794043B2 (ja) 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィド複合フィルム
JP2572422B2 (ja) 耐熱粘着テープ用フィルム
JP3366788B2 (ja) 離型フイルム
JP3640282B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP3746559B2 (ja) 離型フイルム
JP2003020347A (ja) シリコーン含有ポリエステルフィルム
JP2019055567A (ja) 離型フィルム
JPH05261868A (ja) 離型用積層シートおよびその使用方法
JP4798886B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3797185B2 (ja) 剥離性積層フィルムおよびそれを用いたセラミックグリーンシート用工程フィルム
JPH09248890A (ja) 離型フイルム
JPH09141806A (ja) 離型フイルム
JP5069545B2 (ja) 熱処理ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルムの製造方法
JP2803422B2 (ja) 積層フィルム
JP3250706B2 (ja) ポリエチレンナフタレートフィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term