JP2012053066A - ファイバ線引き時に光ファイバの引張試験を行い、再挿通するための方法および装置 - Google Patents

ファイバ線引き時に光ファイバの引張試験を行い、再挿通するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012053066A
JP2012053066A JP2011250492A JP2011250492A JP2012053066A JP 2012053066 A JP2012053066 A JP 2012053066A JP 2011250492 A JP2011250492 A JP 2011250492A JP 2011250492 A JP2011250492 A JP 2011250492A JP 2012053066 A JP2012053066 A JP 2012053066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
spool
aspirator
capstan
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011250492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627557B2 (ja
Inventor
P Bumgarner Kirk
ピー バムガーナー カーク
w roberts Kenneth
ダブリュ ロバーツ ケネス
David A Tucker
エイ タッカー デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2012053066A publication Critical patent/JP2012053066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627557B2 publication Critical patent/JP5627557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/86Arrangements for taking-up waste material before or after winding or depositing
    • B65H54/88Arrangements for taking-up waste material before or after winding or depositing by means of pneumatic arrangements, e.g. suction guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/048Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having winding heads arranged on rotary capstan head
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/32Optical fibres or optical cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/028One dimensional, e.g. filaments, wires, ropes or cables

Abstract


【課題】ファイバの挿通を促進する。
【解決手段】ある長さの移動するファイバをファイバ線引き、ファイバ巻き付けまたはファイバ試験過程において少なくとも1つの構成要素に挿通する方法であって、前記ファイバの供給源とアスピレータとの間にある前記ファイバの長さに沿ったある位置に前記ファイバを係合させ、前記ファイバを移動させて、前記ファイバ線引き過程の前記少なくとも1個の構成要素に前記ファイバを挿通することを促進するステップとを含む方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、ファイバ線引きシステム内の様々な構成要素上に光ファイバを自動的に挿通して巻くための方法および装置に関する。本発明は、高速度で光ファイバのオンライン引張スクリーニングを行い、スクリーニングした光ファイバを光ファイバ出荷スプール上に直接巻くための方法および装置にさらに関する。
光導波路ファイバ(光ファイバ)は、光通信システムに使用される十分に公知の伝送媒体である。ファイバ線引き製造技術は、光ファイバを光ファイバ母材から線引きしてスプール上に巻く技術が周知されている。過去においては、光ファイバの線引きは、400kmのファイバを保持できるバルクスプール上にファイバを巻くことが一般に必要だった。次に、バルクスプールは、操作者が手動で挿通するオフライン巻取り機械に一般に手動で搬送される。このオフライン機械は、ファイバをバルクスプールから複数のより小さい出荷スプールに巻き取る。ファイバをバルクスプールからより小さい出荷スプールに移す前または移す時に、ファイバに関して様々な試験を実施する。たとえば、ファイバをバルクスプールから出荷スプールに巻くために使用するのと同じ機械は、予め決められた最低レベルの応力(一般に100kpsi(約700MPa))をファイバに与えて、ファイバが最低強度要件に適合するかどうかを確認する。この応力の付与は、一般にスクリーニング試験または耐力試験と呼ばれる。機械は、スクリーニングが中断すると出荷スプールに巻くのを停止し、操作者は、機械にファイバを再度挿通して、新しいスプール上にファイバを巻くのを開始しなければならない。
ファイバを保管スプール、好ましくは出荷スプール上に巻く前に、ファイバ線引き過程でファイバについて引張強度耐力試験を行うことが望ましい。しかし、現在のファイバ製造作業のいくつかで使用されている高度の線引き速度では(たとえば、20〜25m/s)、こうしたオンライン耐力試験は実施できない。1つには、オンラインスクリーニングは、ファイバの耐力試験を行うためにファイバに加えられる追加の引張応力により、線引き時にファイバ内に生じるファイバの破損の数が増加することが挙げられる。さらに、ファイバ線引き過程が停止するため、操作者がオンライン引張スクリーニング機器に再度挿通する時に、多くのファイバが失われる可能性がある。当然、現在の多くのファイバ線引き過程に使用されている、より高度の線引き速度では(たとえば、20m/s)、挿通されるファイバは、ファイバ線引き過程で供給されるファイバの長さに何とか一致しなければならない。また、従来の引張試験装置に挿通する場合に要する時間の点で、従来の技術を使用すると、再挿通作業時に、多くのファイバが失われる可能性がある。したがって、メーカーは、それどころか、比較的大型の(たとえば、400km以上を保管できる)バルクスプール上に、より低い線引き張力でファイバを線引きする製造過程を利用して来た。こうしたバルクスプール上のファイバは、次に、ファイバをより小型の出荷スプール上に巻く時、または巻く前に、オフラインで耐力試験を行われる。
本発明の一態様は、ファイバ線引き過程で光ファイバの引張耐力試験を行う方法であって、ある長さの光ファイバを光ファイバ母材から20m/sを超えるファイバ線引き速度で引っ張り、所望の引張応力を前記ファイバに付与して前記ファイバの強度を試験し、前記の引張応力付与後に、前記ファイバをスプール上に巻くことを含む方法に関する。ファイバに付与する引張応力は、所望の耐力試験の力に等しいことが好ましい。好ましくは、所望の引張応力は約80psi(約560×10Pa)を超え、より好ましくは約95psi(約665×10Pa)を超える。
好ましい実施態様では、ファイバは、顧客に出荷される出荷スプール上に直接巻かれる。好ましくは、出荷スプールは、150kmを超える光ファイバを保持することがなく、より好ましくは100km以下、最も好ましくは約75km以下の光ファイバを保持する。こうした出荷スプールは、顧客に直接出荷することができ、より小さいスプール上に巻き直す必要がない。好ましくは、出荷スプールは、前記スプール上の前記ファイバの両端に触れることができるスプールであり、ファイバは、前記ファイバを前記スプール上に保管する時に、前記ファイバの両端に触れることができるように前記出荷スプール上に巻かれる。このように、光学的性質の試験およびその他の形態の試験は、スプール上に保管している時にファイバに関して行うことができ、ファイバをスプールから取り外す必要はない。たとえば、ファイバは、スプール上の前記ファイバの一方の端部を光源に接続し、光源からファイバを介して光を入射し、ファイバの他方の端部において光の性質を評価する試験方法により試験することができる。こうした試験の実施例は、光時間領域反射測定(OTDR)を含み、これは、ファイバの単位長さ当たりの分散量、並びに分散の幾何学的形状および偏光モード分散を測定するために使用される。
引張応力は、スクリーナキャプスタンからファイバを供給することにより、線引き過程でファイバに付与することができ、スクリーナキャプスタンは、線引き過程で所望の引張応力をファイバに付与するように、もう1つのキャプスタンに関連して動作する。たとえば、スクリーナキャプスタンは、もう1つのキャプスタンの下流に位置し、他方のキャプスタンより速い円周速度で回転してファイバを引っ張り、所望の引張応力を付与する。好ましくは、2個のキャプスタン間のファイバの張力を線引き過程で監視し、監視した張力に応じてスクリーナキャプスタンの測度を調節し、所望の引張スクリーニング力または力の範囲を一定して維持する。たとえば、ファイバの張力は、プーリに作動的に接続され、その結果ファイバに接触するロードセル(たとえば、2個のキャプスタンの間に配置する)を介して監視することができる。コンピュータは、ロードセルを介して前記ファイバの張力を監視し、その結果スクリーナキャプスタンの速度を調節するために使用することができる。別法によると、その他の方法を使用して、線引き過程で所望の量の引張応力をファイバに付与することができる。たとえば、こうした応力は、線引き過程でファイバが周囲を移動するプーリ上におもりを配置して付与することができる。別法によると、ファイバは、一方のキャプスタンが他方のキャプスタンより速い円周速度で移動する機械的に連結する2個のキャプスタンの周囲に巻かれる。さらに他の代案では、ファイバは、2個の異なる隣接ファイバ軌道溝を有するプーリの周囲を移動し、各々のファイバ軌道溝は異なる円周を有し、円周の差は、ファイバがプーリの2個の軌道溝を通過する時に、ファイバ上に所望の引張力を与えるように選択される。
本発明のもう1つの態様は、ファイバがスプール上に巻かれるファイバ線引きまたはファイバ試験過程で、ある長さの移動するファイバを挿通または再挿通するための方法および装置であって、第1位置でファイバを取得するためのアスピレータを起動し、前記アスピレータを少なくとも2次元に移動させ、その結果ファイバを第2位置に移動させて、ファイバ線引きまたは試験過程における少なくとも1個の構成要素を貫通させるかまたは構成要素上に挿通することを含む方法および装置に関する。前記長さの移動するファイバは、たとえば、ファイバ線引き過程またはオフラインファイバスクリーニング過程で移動する、ある長さのファイバで良い。好ましい実施態様では、アスピレータは、ファイバを少なくとも一方の案内プーリ上に案内するように移動し、その後、ファイバは巻取りスプール付近に移動して係合し、スプール上に巻かれる。たとえば、ファイバの長さには、スナッガーの歯、または保管スプール上のファイバを把持できるその他の装置が係合する。ファイバに回転スプールが係合した直後、ファイバは、切断されてアスピレータから分離される。次に、この場合の案内プーリおよびファイバ保管スプールは、ファイバをスプール上に巻き取るように互いに対して移動する。
もう1つの実施態様では、この方法は、アスピレータが前記ファイバを前記第2位置に移動させた時に、プーリが前記ファイバの長さに沿って、前記所望のファイバの交互の側に配置されるように、少なくとも第1、第2および第3のプーリを方向付けることを含む。第2プーリは、次に、ファイバの経路を横断して移動し、ファイバを第1、第2および第3プーリに接触させて、ファイバを蛇行経路内に移動させる。
さらにもう1つの実施態様では、アスピレータは、もう1つの別個のファイバ案内装置と共に使用され、ファイバ巻き付けシステム内の少なくとも1個の構成要素にファイバを案内する。たとえば、機械的な案内フィンガー組立体を使用すると、ファイバの一部をファイバの供給源とアスピレータとの間に係合させることができる。案内フィンガーは、移動する光ファイバの経路を屈曲および移動させて、ファイバを挿通させる構成要素上に、または構成要素を貫通してファイバを案内する。好ましくは、案内フィンガーは、ファイバが上を自由に移動して、アスピレータによる収集を継続する円筒状部材である。こうした案内部材は、フックの形態もしくはJ形であるか、またはさらに好ましくは円筒状の管もしくはロッドであり、これら管もしくはロッドは、ファイバが案内フィンガー上で自由に移動するのを促進するために、これら管もしくはロッドの軸の周囲で回転しても回転しなくても良い。
本発明のもう1つの態様は、ファイバをスプール上に線引きして巻き取り、ファイバを線引き後、ファイバをスプール上に巻き取る前にファイバの耐力試験を行うための装置に関する。この装置は、ファイバを光ファイバ母材から線引きするのに十分に光ファイバ母材を軟化させるための炉と、ファイバを母材から20m/sを超える速度で、好ましくは25m/sを超える速度で線引きするように設計された他のファイバ線引き装置の第1キャプスタンと、耐力試験装置とを備える。耐力試験装置は、少なくとも1個のホイール、およびこのホイールを第1円周速度で駆動するモータを備える、炉の下流に位置する第1キャプスタン装置(トラクタキャプスタン組立体としても周知されている)と、少なくとも1個のホイール、およびこのホイールを第2円周速度で駆動し、第1および第2円周速度の差によって、ファイバに加わる所望の耐力試験引張応力を生じるためのサーボモータを備える第2キャプスタン組立体とを備えることが好ましい。ロードセルは、ファイバ内の張力を監視するために、ファイバ(たとえば、2個のキャプスタンの間)に作動的に接続することが好ましい。コンピュータ制御装置は、ロードセルから入力を受信し、第1または第2キャプスタン組立体の速度を調節して、均一な引張応力または所望の範囲の引張応力を維持するのを促進する。
本明細書に記載する自動巻取り方法および装置は、先行技術に比べて多くの利点を有する。1つには、ファイバ巻き付けシステムの様々な構成要素に光ファイバを再挿通するために本明細書に開示する様式および方法でアスピレータおよび案内フィンガーを使用することにより、ファイバをシステムに同時に挿通させながら、ファイバを連続的に取り出して製造過程から廃棄することができる。したがって、システムに巻き取るかまたは再度挿通するために、ファイバの供給を停止する必要がない。本明細書に開示する技術を使用すると、オンライン耐力試験部分を含む完全オンライン巻き付けシステムは、10秒以内に巻き取ることができる。実際、本明細書に開示する方法および装置を使用すると、オンラインファイバ引張強度スクリーニング装置を含む完全ファイバ巻き付けシステムの巻取りは、ファイバ線引き作業時に7秒以内でオンラインにより達成された。これは、新しい出荷スプールを提供し、ファイバが新しいスプールに巻き付いて係合するようにファイバを案内し、新しいスプールに対するファイバの巻き付けを開始することを含む。本発明は、このように短時間でファイバ巻き付けシステムの再挿通を可能にし、25〜30m/s以上の線引き速度でもオンライン耐力試験を達成でき、多量のファイバを失うことを心配する必要がない。
したがって、ファイバのオンラインスクリーニングにより、大型のバルク保管スプールに比べてファイバを出荷スプール上に直接巻き付けることができるため、ファイバをバルクスプール上に線引きする従来の方法で必要なコストを大幅に削減するかまたは全体的になくし、オフライン耐力試験を実施し、ファイバを出荷スプール上に巻き付けることができる。
ファイバの両端に触れることができるスプール上にファイバを巻き付けることにより、またスプール上に巻くファイバの長さを十分に短く選択することにより(たとえば150km未満、より好ましくは100km未満、最も好ましくは75km未満)、ファイバに関して行われる光学的測定は、ファイバをスプール上に保管した状態で行うことができる。したがって、ファイバを光ファイバ母材から高速度(たとえば、20m/sを超え、より好ましくは25m/sを超え、最も好ましくは30m/sを超える速度)で線引きすることができ、ファイバ線引き過程で張力試験を行い、ファイバ保管スプール上に巻き付けることができる。次に、ファイバは、ファイバ保管スプール上に保管した状態でオフラインで試験し、追加の(たとえば、その他の光学的)所望の測定を行い、顧客に直接出荷することができ(たとえば、光ファイバケーブル会社に出荷し、会社は、光ファイバの各種ストランドを光ファイバケーブル内に接続する)、ファイバを別のスプール上に巻き直す必要がない。
また、本明細書に開示する自動巻取り方法および装置は、ファイバ巻取り過程を大幅に促進および迅速化するため、必要に応じてファイバをファイバ線引き作業時に選択的に取り出すことができ、多量のファイバが失われることがない。たとえば、直径(たとえば、ファイバまたはコーティング直径)が仕様外のファイバが検出された場合、欠陥ファイバを切断し、良好な(つまり、仕様に適合する)ファイバが再び検出されるまで、不良なファイバを収集してアスピレータ内に廃棄することができ、良好なファイバが検出された後、そのファイバが線引きスクリーナまたはファイバ保管スプール上に巻き付けられる。
本発明のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明に記載する。当業者は、これら説明から本発明を部分的に容易に理解するか、または以下の詳細な説明、請求の範囲、および添付の図面を含む本明細書に記載する本発明を実施することにより認識するであろう。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明は、単に本発明を例示的に示すものであり、請求する本発明の性質および特徴を理解するための概要または枠組みであると考えるべきである。添付の図面は、本発明をさらに理解するために示すものであり、本明細書に包含され、本明細書の一部を構成する。図面は、本発明の様々な実施態様を示し、説明と共に、本発明の原理および作用を説明するのに役立つ。
図1は本発明による巻き付け装置の好ましい実施態様の斜視図である。 図2は、図1に示す巻き付け装置のスクリーナ部分の拡大斜視図である。 図3は、 図1に示す巻き付け装置のスプール巻き付け部分の拡大斜視図である。 図4Aは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、スクリーナキャプスタン上に挿通される光ファイバを示す図である。 図4Bは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、スクリーナキャプスタン上に挿通される光ファイバを示す図である。 図4Cは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、スクリーナキャプスタン上に挿通される光ファイバを示す図である。 図4Dは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、スクリーナキャプスタン上に挿通される光ファイバを示す図である。 図4Eは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、スクリーナキャプスタン上に挿通される光ファイバを示す図である。 図5Aは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、ワインダー部分に光ファイバを挿通する状態を示す図である。 図5Bは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、ワインダー部分に光ファイバを挿通する状態を示す図である。 図5Cは、図1に示す巻き付け装置の上面図であり、ワインダー部分に光ファイバを挿通する状態を示す図である。 図6は本発明により使用するのに好ましいファイバ保管スプールを示す図である。
図1、図2および図3は、本発明による好ましい光ファイバ巻き付けシステム10であって、光ファイバ8が光ファイバ線引き過程で光ファイバ母材または線引き半加工品から直接線引きされる巻き付けシステム10を示す。図1に示すように、このシステムの主な構成要素は、ファイバが耐力試験されるスクリーナ部分12と、ファイバが保管スプール15上に巻かれる巻取り部分14とを含む。
ファイバは、図1および図2に示すスクリーナ部分12を通って移動する時に、機械的に所望の量の応力が加えられる(つまり、耐力試験される)。次に、ファイバは、図1および図3に示すファイバ巻取り部分14内のスプール15上に直接巻かれる。スプール15は、顧客に直接出荷される出荷スプールであり、顧客は、光ファイバの買手および/またはケーブル製造工場であり、別のファイバ保管スプール上に巻き直さずに直接接続する。こうして、ファイバが最初に光ファイバ状に線引きされた時から、ファイバが光ファイバケーブルに接続されるまで、ファイバを単一の保管スプール上に保管し、ファイバを製造する時点と、ファイバを顧客に出荷する時点との間で、ファイバを後続の保管スプールに移さずに、様々な試験手順を行うことができる。
本発明により使用される好ましい光ファイバ保管スプールを図6Aおよび図6Bに示し、これらの図はそれぞれ、好ましい出荷スプール15の側面図および底面図を示す。図6に示すように、スプール15は主バレル部分60と、リードメータバレル部分62と、巻き付け過程でリードメータ部分64から主バレル部分62にファイバを供給するか、または所望の巻き付け技術によっては逆に供給することができる傾斜スロット64とを備える。こうしたスプールは、たとえば、1999年11月10日に出願された米国特許出願第09/438,112号「System and Method for Providing Under Wrap Access to Optical Fiber Wound Onto Spools」(スプール上に巻かれた光ファイバにラップ下で触れるシステムおよび方法)に詳細に記載されており、この特許出願は、1998年12月30日に出願された米国仮特許出願第60/114,516号、1999年1月12日に出願された米国仮特許出願第60/115540号の恩恵を主張しており、この特許出願の明細は本明細書に援用する。本発明の好ましい実施態様では、ファイバは、リードメータバレル部分62に開始するスプール15上に供給される。所望の量のファイバがリードメータ部分62上に保管されると、ファイバは、スロットから主バレル部分60上に供給され、所望の量のファイバが主バレル部分60上に巻かれる。スプールがいっぱいになるか、および/または所望の量のファイバが主バレル部分60内に含まれると、ファイバが、たとえばファイバ巻き付けシステムとファイバスクリーニングシステムとの間で切断され、回転タレット40が180度間欠駆動して、別の空の保管スプールを供給し、このスプール上にファイバが再度巻かれる。前に充填されたスプールは取り外され、空のスプールが所定位置に装填され、新たに供給された空のスプールが充填されると、次のスプールが準備されるというように続く。出荷スプール15が好ましい1つの理由は、ファイバの両端に触れることができるように、ファイバをスプール15上に保管できることである。このスプールの場合、ファイバの両端に触れることができるので、ファイバ線引きおよび巻き付け過程後に、スプール15上に保管されるファイバに関して、光学的およびその他の試験を行うことができ、ファイバ全体の長さをスプールから取り出すか、またはファイバを別のスプール上に再度挿通する必要がない。
このシステムは、図1および図2に示すアスピレータ16をさらに備え、アスピレータ16は、線引き作業の開始時に、またはファイバが破損するか、以下に説明するようにファイバを故意に切断した後に、スクラップファイバを過程から取り出し、ファイバをシステムの様々な構成要素上に自動的に挿通するのを促進するために使用される。図1および図2に示すように、アスピレータ16は、基本的に真空ホースなどの円筒状管から構成され、垂直支持部材17に移動可能に取り付けられ、この部材17に沿って、アスピレータは上方または下方の経路内で移動することができる。こうしたアスピレータは、たとえば、ファイバをアスピレータ16内に吸引するのに必要な吸引力を提供するために圧縮空気を使用する。好ましくは、圧縮空気は、ファイバを再挿通する時に、巻き付けシステム全体においてファイバを捕捉してファイバの移動を制御し、スクラップファイバを運び去るのに十分な張力を提供できる高度の速度を有する。したがって、垂直支持部材17は、横方向支持部材18上に移動可能に取り付けられ、その結果、横方向支持部材18は主アスピレータ支持枠19上に移動可能に取り付けられる。こうして、アスピレータは、3次元で移動することができ、たとえば、アスピレータは、横方向支持部材18が主支持枠19に沿って摺動することにより、スクリーナ部分12に接近するか、またはスクリーナ部分12から離れて移動することができる。アスピレータ16は、垂直支持部材17が横方向支持部材18に沿って摺動することにより、主支持枠を横断して(機械システムの後部方向に、または機械システムの後部から離れて、つまり、間欠駆動スプール巻取りの軸40に平行に)移動することもできる。
本発明によるファイバ巻き付けシステムの動作は、コンピュータ制御システムを介して制御することが好ましく、制御システムは、巻き付けシステムから自動的に送信されるか、または機械の操作者が手動で入力する様々な入力に応答するようにプログラミングされる。
ファイバ線引き作業時、光ファイバ線引き半加工品(光ファイバ母材としても周知されている)は、線引き炉(図示しない)内に取り付けられ、炉内の温度は、母材から光ファイバを線引きするのに適する温度まで上昇させる。図2に示すように、スクリーナ部分12は、一対のキャプスタン組立体20および24を備え、各々のキャプスタン組立体は、大型のキャプスタンホイールと、大型のキャプスタンホイールの円周の一部に係合するベルトとから成る。ベルトは、3個のより小さいホイールによっても支持され、これらホイールは、ベルトが、より大きいキャプスタンホイールに対してしっかり保持されるように配置される。本明細書で一般的に使用する場合、キャプスタンは、図2に示すキャプスタン組立体を意味するが、本発明の精神を損なうことなく、別法によるキャプスタン組立体を使用することもできる。光ファイバ8は、ファイバ線引き作業時にベルト付きキャプスタン20により、線引き半加工品から引き抜かれ、ベルト付きキャプスタン20は、図2に示すトラクタキャプスタンとしても周知されており、本明細書ではトラクタキャプスタンとも記載する。ベルト付きキャプスタン20の速度は、ファイバを線引きするための所望の速度を得るのに適する制御手段により制御することができる。
図2に示すように、図示の実施態様では、ファイバはトラクタキャプスタン20を出て、転回プーリ22の周囲に180度巻き付く。転回プーリ22は、その外周部に凹んだ溝を有し、ファイバ8が溝の内部に保持される。転回プーリ22は、通過するファイバによって転回プーリ上に加わる張力の量を監視し、その結果ファイバに加わる張力の量を監視するロードセルに接続される。転回プーリ22から、ファイバはベルト付きスクリーナキャプスタン24に入る。図示の実施態様では、スクリーナキャプスタン24は、常にトラクタキャプスタン20よりわずかに高速で回転するように、トラクタキャプスタン20に電子的に「従属して動作する」。スクリーナキャプスタン24とトラクタキャプスタン20との間の速度差は、ファイバ内に所望の量の緊張が生じる大きさに維持される。ファイバに加わる緊張は、ファイバ内の引張応力に直接比例する。トラクタキャプスタン20に入る前にファイバ内に存在する張力は、2個のキャプスタン20および24の速度差によって生じる張力に追加される。ファイバが線引きされる速度に応じて、通常の半加工品が移動する時に入って来る張力は、30kpsiほども変化する。したがって、好ましい実施態様では、転回プーリ22のロードセルからのフィードバックを使用して、光ファイバ半加工品を光ファイバに線引きする間を通して十分なスクリーニング張力が維持されるように、スクリーナキャプスタン24の速度差を調節する。
ファイバ線引き過程では、ファイバは、スクリーナ部分12内のスクリーナキャプスタン24を出て、図3に示す巻取り部分14に進む。図示の実施態様では、ファイバは、製造工場の床に対して約30度の角度で図2のスクリーナキャプスタン24を出て行き、図3に示す巻取り部分14に進む。巻取り部分14では、ファイバ8は、4個のプロセスプーリ30a〜30dに巻かれてから、ファイバ保管スプール15上に巻かれる。図示の実施態様では、最初の3個のプロセスプーリ30a〜30cは、入って来るファイバと実質的に同じ平面内、この場合は工場の床に対して30度に配置される。ファイバは、第1プーリ30aの周囲に90度巻き付き、次に、ダンサプーリである第2プーリ30bの周囲に180度巻き付く。ダンサプーリ30bは、枢動アーム32に取り付けられる。こうしたダンサプーリ機構は、たとえば9月7日に出願された米国特許出願第09/390866号「Passive Tension Regulator」(受動張力調整装置)に詳細に記載されており、この出願の明細は、本明細書に援用する。
ファイバは、ダンサプーリ30bから、第3プーリ30cの周囲に90度巻き付き、次に、回転軸が最初の3個のプーリ30a〜30cの回転軸に対して垂直な第4プーリ30dの周囲に巻き付く。ファイバは、第4プーリの周囲に約45度巻き付き、次に、巻取りスプール15に続く。プーリ30dは、ファイバ8を巻取りスプール15上に向け直して案内するように方向付けられる。第3および第4プーリ30cおよび30dは共に、ファイバをスプール15上に均一に巻き付けるために、ファイバ巻き付け作業時に巻取りスプール15の軸に平行に前後に横断する横断キャリッジ34上に取り付けられる。キャリッジ34は、スプール15の軸に平行に往復運動する支持バー(図示しない)に沿って前後に移動する。キャリッジ34の運動は、コンピュータにより制御することが好ましい。
ファイバをスプール15上に巻き付ける時、第1プーリ30aの反対方向、つまり第1プーリ30aから離れる方向に、一定のトルクがダンサ枢動アーム32に加わる。こうしたトルクは、たとえば、ダンサ枢動アーム32に取り付けられた油圧空気シリンダを介して提供される。ダンサ枢動アーム32に加わるトルク、およびスプールが回転する速度は、均一な巻き付け張力がファイバに加わる状態でスプール上にファイバを巻き付けるように制御される。
ダンサアーム32の角度位置は、スプール15の回転巻取り速度を制御す制御コンピュータに関連して監視および使用される。センサは、第2プーリ30bの角度位置を感知する。好ましい実施態様では、センサはRVDTである。第2つまりダンサプーリ30bの位置は、光ファイバがスクリーナ部分12から供給される速度と、光ファイバがスプール上に巻き付けられる速度との間の差を決定するために使用される。スプール15が回転する速度は、ファイバが均一な量の張力でスプール15に巻き付くように、スクリーナ部分12から供給される光ファイバの速度に従って調節することができる。第2プーリ30bの垂直位置も、光ファイバ内の破損を検出するために使用され、第2プーリ30bに取り付けられたロードセルは、光ファイバが破損した時にゼロ荷重を記録する。
図1に示すように、巻取り部分14は、各々が巻取りスプール15を保持する2個の独立するスピンドルを備える。これらスピンドルは、間欠駆動タレット40上に180度離して取り付けられる。ファイバは、上の位置にあるスピンドルにのみ巻き付く。下の位置は、ファイバが破損した時に準備が整っている空のスプールを保持するために使用される。
ファイバ線引き作業時に生じる破損は、基本的に2種類のカテゴリに分類することができ、ファイバがスクリーナキャプスタン24に達した時にファイバに生じる破損であるスクリーナ前の破損と、ファイバがスクリーナキャプスタン24を通過した後にファイバに生じる破損であるスクリーナ後の破損とがある。転回プーリ20に取り付けられたロードセル、およびダンサアーム32の位置を監視することにより、制御コンピュータは、巻き付けシステムの動作を制御し、巻き付け作業の様々な時点で生じる破損に反応することができる。たとえば、スクリーナ前の破損が生じた場合、転回プーリ22上のロードセルは、ほぼ直前にゼロ荷重を記録するであろう。したがって、コンピュータが、転回プーリにおける荷重がゼロであることを感知すると、コンピュータは、ファイバをスクリーナキャプスタンおよび巻き付けシステムの他の部分に再度挿通する制御シーケンスを開始する。
本発明の好ましい実施態様では、スクリーナ前の破損が検出されると、いくつかのファイバ挿通動作が同時に機械のスクリーナ部分および巻取り部分で発生する。最初にスクリーナ部分における動作について説明し、次に巻取り部分について説明する。
スクリーナ部分の挿通
通常の動作モードでは、ファイバが線引きされてスプール15上に巻かれる時、アスピレータ16のノズルは、ファイバが巻取り部分14方向に移動するトラクタキャプスタン20を出て行くファイバの経路に隣接して位置する。ファイバの破損がトラクタキャプスタンとスクリーナキャプスタンとの間で生じると、破損部分の下流にあるファイバは、下流の他の4個のプロセスプーリから巻取りスプール上を通過する。コンピュータは、転回プーリのロードセルを介してファイバの破損を直ちに検出し、ゼロ荷重を登録する。ファイバを案内する物がない場合、トラクタキャプスタンを出て行くファイバは、一直線にキャプスタンから押し出される。アスピレータ16は、トラクタキャプスタンから流れるファイバが、図4Aに示すようにアスピレータ16のノズル内に吸収されるように配置する。別法によると、アスピレータ16は、ファイバの経路から離れた位置に配置することができ、ファイバが破損した後、アスピレータは、アスピレータがファイバを収集する位置に移動する。
高圧空気は、電子制御された比例空気弁からアスピレータ16に供給され、アスピレータ16に対する圧力は、アスピレータのノズルに真空を生じ、真空はファイバをアスピレータ16内に引き入れる。ファイバは、アスピレータを出てファイバ収集缶内に入る。スクリーナ前の破損と、アスピレータによるファイバの取得との間の時間量は、わずか2秒たらずであり、これは、アスピレータが、通常の巻取り動作時にファイバの経路とほぼ一致して近くに配置されるという事実による。当然、アスピレータは、入って来るファイバの経路から遠く離して配置することもでき、アスピレータの真空は、ファイバがアスピレータによって捕獲される時まで増加する。
したがって、スクリーナ前の破損が生じたほぼ直後に、ファイバはアスピレータ16内に吸収される。次に、アスピレータは、本発明に従って移動し、ファイバをスクリーナキャプスタンに容易に再度挿通する。図1に示すように、アスピレータは、3本の電動線形軸17、18および19に沿って移動可能であり(その結果、3次元に移動可能であり)、機械全体の挿通を促進する。
スクリーナキャプスタンの再挿通シーケンスを図1および図4A〜図4Eに示す。図4A〜図4Eは単なる略図であり、実際の相対的寸法は、本発明を容易に図示するために変更した。ファイバ8がアスピレータ16に捕獲されると、再挿通シーケンスが開始し、転回プーリ22およびスクリーナキャプスタン24に再挿通する。これを行うために、アスピレータは、図4Aに示すように、トラクタキャプスタンを出るファイバと本質的に一致して位置するか、またはこうして位置するように移動し、キャプスタン24を出るファイバの収集を開始する。次に、アスピレータは、横方向支持部材18に沿って移動し、ファイバを転回プーリ22の溝上に案内し、図4Bに示すように転回プーリ22の周囲90度にファイバを巻き付ける。転回プーリ22およびスクリーナキャプスタンの最後の90度への挿通は、図2に示す案内フィンガーシステム44を使って行うことが好ましい。案内フィンガーシステム44は、少なくとも1個、好ましくは一対の案内フィンガー45aおよび45bから成る。これら指状の案内フィンガーは、ファイバを把持するのではなく、ファイバが案内フィンガーの外周部を摺動してアスピレータ内に入り、そこで連続して廃棄されることを可能にする。この過程は、ファイバ線引き作業時にファイバの線引きを続けながら、ファイバを容易に再挿通することができる。案内フィンガーは、たとえば一対の円筒状金属管であり、軸の周囲で回転するかまたは回転せずに、案内フィンガーの表面上にファイバを搬送することを促進する。案内フィンガーは、Z軸支持バー46によって上下に移動し、空気圧スライドによりX軸支持部材47に沿って前後(左右)に移動する。第2案内フィンガー45bは、内外(Y軸)の移動を可能にする空気圧スライド48も有する。案内フィンガー45aおよび45bは、再挿通シーケンスの開始前には、図2に示すようにZ−上、X−前方(巻取り部分方向)およびY−内側位置に存在する。アスピレータが、転回プーリ22の90度に挿通すると、案内フィンガーはZ下位置に移動し、両方の案内フィンガーは、図4Bに示すように転回プーリからアスピレータに入るファイバの線の後になる。
次に、案内フィンガー45aおよび45bは、X−後(巻取り部分から離れる)位置に移動し、スクリーナキャプスタンへの挿通が行われる。案内フィンガー45aおよび45bがこのように移動すると、案内フィンガー45aはファイバ8に係合し、ファイバ8をスクリーナキャプスタン24方向に移動させる。同時に、案内フィンガー45aおよび45bはスクリーナキャプスタン24に再挿通するように移動し、アスピレータ16は巻取り部分14方向に移動を開始して、図4Cに示すように巻取り部分14への再挿通を開始する。この動作によって、機械の2つの部分、スクリーナ部分12および巻取り部分14が同時に挿通されるため、システム全体により迅速に再挿通することができる。案内フィンガー45aおよび45bは、案内フィンガー45aがスクリーナキャプスタン24に隣接するまで継続し、この時点で、ファイバの経路は転回プーリ22の周囲にほぼ180度になり、第1案内フィンガー45aの周囲に180度なり、図4Dに示すように、まだファイバ巻取りスプール15の後の位置に移動しているアスピレータ内に入る。この時点で、第2案内フィンガー45bは、図4Eに示すようにY−外側位置、つまりスクリーナキャプスタン方向に移動する。案内フィンガー45bは、ベルトとキャプスタンが会合するスクリーナキャプスタンの領域にファイバを送り込む。スクリーナキャプスタンには、キャプスタンの外径上に位置する1個または複数のナブまたはスナッガーフックを設けても良い。キャプスタンが回転すると、ナブは、ベルトとキャプスタンが会合する領域にファイバを送り込むのを促進することができる。ファイバは、ベルトとキャプスタンとの間に捕捉されると、キャプスタンの周囲に運ばれ、スクリーナキャプスタンの周囲に運ばれながら、第1案内フィンガー45aの下で係合しなくなる。この時点では、案内フィンガー45bが引っ込み、スクリーナ部分12への挿通が完了し、ファイバは転回プーリ22およびスクリーナキャプスタン24の周囲を移動する。その結果、ファイバの線が破損せずに、転回プーリ22およびスクリーナキャプスタン24に挿通される。次に、案内フィンガー45aおよび45bは、Y−内側、Z−上方およびX−前方位置に戻る。
巻取り部分の挿通
巻取り部分14への挿通は、スクリーナ部分12への挿通と同時に行われることが好ましい。したがって、図3を参照すると、スクリーナ前の破損が転回プーリ22のロードセルによって検出されると、巻取り部分14の第1の動作が同時に行われて、アスピレータにより巻取り部分への挿通を促進する。図3では、一対の回転可能なファイバ保管スプール15が、タレット40上に180度離れて取り付けられている。図示の実施態様では、スプール15の1個のみが示され、ファイバ線引き過程で供給されるファイバを収集する。その他のファイバ保管スプール15は、180度、つまり図示されているスプール15の真下に位置する。その他のスプール15は空であり、ファイバ線引き過程からファイバを収容する位置に移動できる状態である。また、図3には、ダンサプラットフォーム56が示されており、この上にダンサプーリ32が取り付けられている。ダンサプラットフォーム56は、横方向スライド(図示しない)に沿って、図示の閉鎖位置から移動可能であり、ここで、ダンサプーリ32はファイバ8に係合して、ファイバ8を蛇行経路に開放位置まで送り、ここで、ダンサプーリ32はファイバ8の経路の他方の側に移動して配置される。図3では、ダンサプーリ32は閉鎖位置に示されている。同様に、プーリ30cは、プーリ30cがファイバ8の経路と係合する位置になるか、または係合しない位置になるように移動することができる横移動部(図示しない)上に取り付けられる。上記のとおり、案内フィンガー45aおよび45bがファイバ8をスクリーナキャプスタン24方向に移動させてスクリーナ24に挿通すると、アスピレータ16、ひいてはファイバ8は同時に巻取り部分14方向に移動する。その際に、3種類の動作が同時に行われることが好ましい:
(1)ワインダーのタレット40は180度間欠駆動し、新しい空のファイバ保管スプール15が巻取り位置になる。
(2)新しいスプール15は、入って来るファイバの線速度よりわずかに速い速度で回転を開始する。
(3)プーリ30a、ダンサプーリ30bおよびプーリ30cはそれぞれの横方向スライド上を移動して開放位置(図5aに示す)なり、ファイバ8を巻取り部分14に挿通することができる。この動作を行うため、プーリ30cは、その空気圧スライドに沿ってファイバ経路の外側寄りの位置に向かって移動する。
ダンサストップ33は共に、ダンサアーム32を定位置に保持し、ダンサスライド(図示しない)は、ファイバがたどる経路の内側寄りの位置方向にダンサプラットフォーム34を移動させる。プーリ30aは、空気圧スライド57に沿って、ファイバがたどる経路の外側寄りの位置に移動する。
図3に示すように、巻取り部分は、アスピレータ16がワインダーのすべての構成要素の上を自由に通過することができ、ファイバがアスピレータのノズル内に引き込まれるように設計されている。アスピレータ16は、巻取りスプール15の上および後の位置に移動する。次に、アスピレータ15は下方に移動し、ファイバ8を第4のプロセスプーリ30d上に案内する。アスピレータは下方に移動し続け、4番プーリから来るファイバの線は巻取りスプールのバレルに接する。
アスピレータがファイバ8をプーリ30d上に挿通して、ファイバがスプール15のバレルに接すると、プーリ30a、30bおよび30cは通常の動作位置に移動する。したがって、図5bに示すように、プーリ30aおよび30bは、移動してファイバに接触する。次に、ダンサスライドは、ファイバの経路の外側寄りの位置に向かってダンサプーリ30bを移動させる。この動作によって、ファイバの経路は、図5bに示す通常の走行位置、つまりプーリ30aの周囲約90度、プーリ30bの周囲180度、プーリ30cの周囲90度、プーリ30dの周囲約15度になる。ダンサストップは動作位置になり、ダンサは外側のストップに押しやられる。
次に、スプール15は、スプール15のフランジ上に存在するスナッガーの歯58にファイバを接触させる。ファイバは、スナッガー内に押し込まれて切断され、アスピレータから分離して、スプール15上への巻き付きが開始する。ダンサは、最初、巻取りスプールの過回転によってワインダーの内側寄りの位置に引っ張られる。巻取りスプール15の回転速度はダンサの位置によって制御され、速度は、ダンサアームが通常の動作位置に引っ張られるように調節される。次に、アスピレータは、トラクタキャプスタンを出るファイバとほぼ一致する段階的位置に戻る。
破損する前にファイバを巻き取るスプールは、ワインダーのタレット40の底部から自動的に降ろされ、新しい空のスプールがスピンドルに装填される。これで、機械は、ファイバが次に破損した場合に備えることができる。
ファイバが、スクリーナキャプスタンと巻取りスプールの間のどこかで破損する場合もある。第1の場合は、巻取りスプールがいっぱいになった時である。第2の場合は、ファイバが仕様外である(たとえば、直径が大きすぎるか、または小さすぎる)ことが検出された場合に起こる。このどちらの場合にも、自動ファイバ切断機36が故意にファイバを切断する。こうした機械的な切断装置は、たとえばファイバが第1プロセスプーリ30aに入る直前に配置される。スクリーナ後の破損が生じる第3の場合は、予想外の何かによって、スクリーナキャプスタン24の後でファイバが破損する時に起こる(ファイバが経路から外れる、プロセスプーリに刻み目があるなど)。
スクリーナ後の破損とスクリーナ前の破損との間の挿通シーケンスの唯一の違いは、スクリーナ部分が引っ込む必要がないことである。スクリーナ後の破損の場合、ファイバは、スクリーナキャプスタンから一直線に運び去られる。アスピレータは、アスピレータの真空でファイバを捕捉できるように、スクリーナキャプスタンに隣接する位置に移動する。ファイバが捕捉されると、スクリーナのキャプスタンにまだファイバが挿通されているため、挿通するために動作を行う必要がない限り、機械は、スクリーナが故障したかのように上記のワインダー部分の挿通シーケンスを通過する。
上記の挿通および巻き付け作業を行う巻き付け装置10を制御するための制御システムも、提供することが好ましい。この制御システムは、事象の様々なシーケンスの動作を制御し、すべてのセンサを監視するための(たとえば、転回プーリ20上のロードセル、およびファイバによってダンサ34に加わる荷重)プログラム可能な論理制御装置を備える。論理制御装置は、様々な構成要素(たとえば、プーリ30a〜30c)を所定の位置に移動させ、動作制御コンピュータと通信するために使用されるエアシリンダを制御するために使用することもできる。動作制御コンピュータは、アスピレータ16、案内フィンガー45Aおよび45bなどの移動機構を制御および監視することが好ましい。
当業者には、本発明の精神および範囲を逸脱せずに、本発明に様々な変更および変化を加えることができることは明白である。したがって、本発明は、添付の請求の範囲およびそれらと等価なものに入る限り、本発明の変更および変形を含むことを意図する。
8 光ファイバ
10 巻き付けシステム
12 スクリーナ部
14 巻取り部分
15 保管スプール
16 アスピレータ
30a プーリ
30b プーリ
30c プーリ
30d プーリ

Claims (4)

  1. ある長さの移動するファイバをファイバ線引き、ファイバ巻き付けまたはファイバ試験過程において少なくとも1つの構成要素に挿通する方法であって、
    アスピレータを作動させて前記ファイバを第1位置に獲得し、前記アスピレータを少なくとも2次元的に移動させて前記ファイバを第2位置に移動させ、前記ファイバ線引き過程において少なくとも1つの構成要素に前記ファイバを挿通する工程を含み、
    前記方法が、前記ファイバの供給源と前記アスピレータとの間にある前記ファイバの長さに沿ったある位置に前記ファイバを係合させ、前記ファイバを移動させて、前記ファイバ線引き過程の前記少なくとも1つの構成要素に前記ファイバを挿通することを促進する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ある長さの移動するファイバが、ファイバ線引き過程で移動するある長さのファイバであり、前記アスピレータが前記ファイバを前記第2位置に移動させた時に、第1、第2および第3プーリが前記長さのファイバに沿って、前記所望のファイバの交互の側に配置されるように前記第1、第2および第3プーリを方向付け、前記第2プーリを前記ファイバの経路を横断して移動させて、前記ファイバと前記第1、第2および第3プーリとの接触を維持し、その結果前記ファイバを蛇行経路に移動させることをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第2位置がファイバ巻取りスプールに最も近いことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記ファイバをキャプスタンに挿通すると同時に、前記アスピレータを前記第2位置に移動し、前記第2位置が巻取りスプールに最も近いことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
JP2011250492A 1999-12-28 2011-11-16 ある長さの移動するファイバを挿通する方法 Expired - Lifetime JP5627557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17340199P 1999-12-28 1999-12-28
US60/173,401 1999-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552073A Division JP2003519792A (ja) 1999-12-28 2000-11-03 ファイバ線引き時に光ファイバの引張試験を行い、再挿通するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012053066A true JP2012053066A (ja) 2012-03-15
JP5627557B2 JP5627557B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=22631841

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552073A Pending JP2003519792A (ja) 1999-12-28 2000-11-03 ファイバ線引き時に光ファイバの引張試験を行い、再挿通するための方法および装置
JP2011250492A Expired - Lifetime JP5627557B2 (ja) 1999-12-28 2011-11-16 ある長さの移動するファイバを挿通する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552073A Pending JP2003519792A (ja) 1999-12-28 2000-11-03 ファイバ線引き時に光ファイバの引張試験を行い、再挿通するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20020069675A1 (ja)
EP (1) EP1242802B1 (ja)
JP (2) JP2003519792A (ja)
KR (2) KR100761194B1 (ja)
CN (2) CN1291224C (ja)
AU (1) AU1585401A (ja)
BR (1) BR0016777A (ja)
CA (1) CA2395256A1 (ja)
DK (1) DK1242802T3 (ja)
WO (1) WO2001051911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163296A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 古河電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071304A2 (en) 2000-03-20 2001-09-27 Corning Incorporated Capstans for proof testing of optical fibres
FI20002333A0 (fi) * 2000-10-24 2000-10-24 Nextrom Holding Sa Rasitustestimenetelmä ja laitteisto optisille kuiduille
US20020069674A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-13 Guy Patricia C. Methods and apparatus for automated manufacture of optical fiber
NL1019412C2 (nl) * 2001-11-22 2003-05-27 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze voor het karakteriseren van een of meer eigenschappen van optische vezels.
ATE430327T1 (de) * 2004-05-24 2009-05-15 Prysmian Spa Prozess und vorrichtung zur herstellung eines optischen kabels
FR2872154B1 (fr) * 2004-06-28 2006-08-04 Saint Gobain Vetrotex Installation de prise automatique de fils
FR2876392B1 (fr) * 2004-10-07 2006-12-15 Saint Gobain Vetrotex Systeme destine a la fabrication de fils coupes
FR2888838B1 (fr) * 2005-07-22 2007-10-05 Saint Gobain Vetrotex Installation de prise automatique de fils
CN100410702C (zh) * 2005-12-31 2008-08-13 财团法人工业技术研究院 整合式光纤测试系统
US7461564B2 (en) * 2006-10-04 2008-12-09 Corning Incorporated Method and apparatus for proof testing a sheet of brittle material
FR2916003B1 (fr) * 2007-05-11 2009-08-21 Saint Gobain Vetrotex Systeme destine a la fabrication de fils coupes en matiere thermoplastique.
BRPI0722295A2 (pt) * 2007-12-14 2014-04-22 Prysmian Spa Método de avaliação de uma fibra óptica, e, aparelho de estiramento de fibra óptica.
US20100262384A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Umair Marfani High tension cable measurement system and assembly
KR101074290B1 (ko) 2009-09-04 2011-10-18 한국철강 주식회사 광기전력 장치 및 광기전력 장치의 제조 방법
CN102353597B (zh) * 2011-07-12 2012-12-26 浙江华电器材检测研究所 复合材料芯棒卷绕试验机
EP3505983A1 (en) 2011-08-19 2019-07-03 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
AT512676B1 (de) * 2012-03-23 2021-03-15 Steinklauber Ind & Vermoegensverwaltung Gmbh Drahtziehvorrichtung
US8689636B2 (en) * 2012-03-29 2014-04-08 Corning Incorporated Optical fiber tensile screening method and device
CN102627401B (zh) * 2012-04-20 2015-05-06 成都中住光纤有限公司 一种光纤生产线
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
US9260272B2 (en) * 2013-01-31 2016-02-16 Ying-Ling Lin Yarn cylinder
US9057817B2 (en) 2013-04-15 2015-06-16 Corning Incorporated Low diameter optical fiber
US9383511B2 (en) 2013-05-02 2016-07-05 Corning Incorporated Optical fiber with large mode field diameter and low microbending losses
US9505655B2 (en) 2013-05-17 2016-11-29 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions with non-curable reinforcing agents
CN103543063B (zh) * 2013-10-31 2016-08-17 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤跳纤测试装置
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US20150338555A1 (en) 2014-01-10 2015-11-26 Corning Incorporated Optical fiber coating with non-radiation-curable acrylic hard-soft block copolymer
US9322991B2 (en) 2014-02-03 2016-04-26 Corning Incorporated Primary coating compositions with reinforcing polymer
TWI730945B (zh) 2014-07-08 2021-06-21 美商康寧公司 用於雷射處理材料的方法與設備
US9618692B2 (en) 2014-07-10 2017-04-11 Corning Incorporated High chlorine content low attenuation optical fiber
US9891379B2 (en) 2014-11-14 2018-02-13 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions with acrylic polymers
EP3283909A1 (en) 2015-04-15 2018-02-21 Corning Incorporated Low loss optical fibers with fluorine and chlorine codoped core regions
FR3035653B1 (fr) * 2015-04-29 2017-05-12 Conductix Wampfler France Dispositif et procede d'enfilage d'une fibre optique sur une bobine
FR3035652B1 (fr) * 2015-04-29 2017-05-12 Conductix Wampfler France Machine de production d'une fibre optique et procede de mise en place de la fibre optique dans une telle machine
US20170097465A1 (en) 2015-06-30 2017-04-06 Corning Incorporated Optical fiber with large effective area and low bending loss
JP7049252B2 (ja) 2015-09-15 2022-04-06 コーニング インコーポレイテッド 塩素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ
RU2736023C2 (ru) * 2015-12-22 2020-11-11 Корнинг Инкорпорейтед Легированное бромом оптическое волокно
US9851501B2 (en) 2016-03-29 2017-12-26 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
MX2018014112A (es) 2016-05-25 2019-02-28 Corning Optical Communications LLC Cable de fibra optica con alta densidad de fibras, baja perdida por curvatura.
US9995873B2 (en) 2016-07-29 2018-06-12 Corning Incorporated Single-mode large effective area optical fibers
ZA201704815B (en) * 2016-09-05 2019-05-29 Rosendahl Nextrom Gmbh Apparatus and method for tensile testing
CN109863436A (zh) 2016-09-30 2019-06-07 康宁股份有限公司 具有溴正掺杂包层的低弯曲损耗单模光纤
KR102078294B1 (ko) 2016-09-30 2020-02-17 코닝 인코포레이티드 비-축대칭 빔 스폿을 이용하여 투명 워크피스를 레이저 가공하기 위한 기기 및 방법
US11542190B2 (en) 2016-10-24 2023-01-03 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US9989699B2 (en) 2016-10-27 2018-06-05 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber
ES2909716T3 (es) 2016-11-30 2022-05-10 Corning Optical Communications LLC Cable de fibra óptica de baja atenuación con partículas activas de pequeño tamaño
US10162109B2 (en) 2017-02-07 2018-12-25 Corning Incorporated Multimode optical fibers for attenuators
US10302857B2 (en) 2017-05-03 2019-05-28 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with a germania doped core
US10591668B2 (en) 2017-08-08 2020-03-17 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with a chlorine doped core and offset trench
EP4279966A3 (en) 2017-08-08 2024-03-06 Corning Research & Development Corporation Rollable optical fiber ribbon with low attenuation, large mode field diameter optical fiber and cable
US10571628B2 (en) 2017-11-20 2020-02-25 Corning Incorporated Low loss optical fiber with core codoped with two or more halogens
US11067744B2 (en) 2017-11-30 2021-07-20 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with step index core
US10564349B2 (en) 2017-11-30 2020-02-18 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with graded index core
US10968070B2 (en) 2017-12-27 2021-04-06 Corning Incorporated Apparatus and method for tensioning and threading optical fiber
US10775558B2 (en) 2018-02-05 2020-09-15 Corning Incorporated Low loss wide bandwidth optical fiber
EP3536672B1 (en) * 2018-03-07 2021-10-20 Corning Incorporated Apparatus and method for tensioning and threading optical fiber
JP7384827B2 (ja) 2018-04-30 2023-11-21 コーニング インコーポレイテッド 小径の低減衰光ファイバ
US11187853B2 (en) 2018-04-30 2021-11-30 Corning Incorporated Small outer diameter low attenuation optical fiber
WO2019212801A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Corning Incorporated Small diameter low attenuation optical fiber
WO2019226477A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Corning Incorporated Single-mode large effective area optical fibers with low cutoff wavelength
CN108946289A (zh) * 2018-08-08 2018-12-07 河北金星科技有限公司 一种芯棒自动检测收卷流水线
EP3841047B1 (en) 2018-08-21 2023-09-27 Corning Research & Development Corporation Apparatus and method for winding tail section of optical fiber cable onto a spool
WO2020069053A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Corning Research & Development Corporation Small diameter fiber optic cables having low-friction cable jackets and optical fibers with reduced cladding and coating diameters
CN109143510B (zh) * 2018-10-15 2024-01-05 富通集团(嘉善)通信技术有限公司 连续化生产光缆的方法以及系统
US11036000B2 (en) 2019-01-16 2021-06-15 Corning Incorporated Optical fiber cable with high fiber count
US11194107B2 (en) 2019-08-20 2021-12-07 Corning Incorporated High-density FAUs and optical interconnection devices employing small diameter low attenuation optical fiber
EP3809173A1 (en) 2019-10-16 2021-04-21 Corning Incorporated Optical fibers having core regions with reduced alpha profiles
NL2024130B1 (en) 2019-10-16 2021-07-19 Corning Inc Optical fibers having core regions with reduced alpha profiles
CN111024496A (zh) * 2019-11-28 2020-04-17 中国建筑第八工程局有限公司 用于抗拔试验的力传导装置及其检测方法
CN114930218A (zh) 2020-01-07 2022-08-19 康宁股份有限公司 具有高的机械可靠性的半径减小的光纤
WO2021231083A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Corning Incorporated Reduced diameter single mode optical fibers with high mechanical reliability
CN114229610B (zh) * 2021-12-21 2022-09-30 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤在线捕捉及牵引装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170476A (ja) * 1991-05-27 1993-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの自動スクリーニング装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184555A (en) * 1977-07-21 1980-01-22 Maltby Robert C Weighing apparatus
US4148218A (en) * 1978-04-17 1979-04-10 Corning Glass Works Apparatus for applying tensile stress to fiber
US4206883A (en) * 1978-10-03 1980-06-10 Rhone-Poulenc-Textile Method and apparatus for transferring textile yarns from a first treatment zone to a second
US4291841A (en) * 1980-03-31 1981-09-29 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for taking up lightguide fiber
US4331463A (en) * 1981-06-22 1982-05-25 Gte Laboratories Incorporated Self-centering apparatus for making optical fibers
JPS58208639A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Hitachi Cable Ltd 光フアイバのプル−フテスト方法
JPS60179626A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ応力−歪特性測定方法および装置
CA1211955A (en) * 1984-05-18 1986-09-30 Henry F. Smith Optical fiber proof testing equipment
JPH075333B2 (ja) * 1985-10-12 1995-01-25 住友電気工業株式会社 線掛け装置
JPS6291441A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバの線引き装置
US4696438A (en) * 1986-10-24 1987-09-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Technologies, Inc. Spool for holding optical fiber
JPS6469537A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Furukawa Electric Co Ltd Method for treating initially wound part of wiry material in drawing machine
JPS6469536A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Furukawa Electric Co Ltd Method for treating initially wound part of wiry material in drawing machine
US5000541A (en) * 1987-09-18 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Hermetically sealed optical fibers
JPH08340Y2 (ja) * 1987-11-24 1996-01-10 住友電気工業株式会社 光ファイバ線引き装置
DE3801965A1 (de) * 1988-01-23 1989-07-27 Schlafhorst & Co W Verfahren und einrichtung zum raschen wiederherstellen des spinnbetriebs
US4958926A (en) * 1988-10-31 1990-09-25 Reliance Comm/Tec Corporation Closed loop control system for laser
US4938432A (en) * 1989-04-12 1990-07-03 Cooper Industries, Inc. Cable spool with integral end storage flange
JPH03153539A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの線引機の線掛け方法
JP3055926B2 (ja) * 1990-10-29 2000-06-26 株式会社フジクラ 光ファイバ線の耐張力試験方法
US5076104A (en) * 1990-11-01 1991-12-31 Corning Incorporated Method for measuring actual load at failure of optical fiber
JPH04213040A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Fujikura Ltd 光ファイバプルーフ試験装置
US5322228A (en) * 1991-05-20 1994-06-21 Sumitomo Electric Industries, Inc. Method for screening optical fiber and apparatus for carrying out method
JP2550934Y2 (ja) * 1991-07-15 1997-10-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ用ボビン
JP2800549B2 (ja) * 1992-04-23 1998-09-21 住友電気工業株式会社 吸引切断装置
US5410396A (en) * 1993-01-11 1995-04-25 Hughes Aircraft Company Automated test station for performing a variety of tests on optical fiber under tension
JPH08259253A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの線引方法及び線引装置
US5787216A (en) * 1997-02-03 1998-07-28 Lucent Technologies Inc. Fiber splicing assembly
CA2231096A1 (en) * 1997-03-25 1998-09-25 Duane E. Hoke Optical fiber dual spindle winder with automatic threading and winding
EP0899555B1 (de) * 1997-09-02 2002-02-27 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Festigkeitseigenschaften von langgestrecktem, textilem Prüfgut und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH1183672A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバスクリーニング装置
CA2355942A1 (en) 1998-12-29 2000-07-06 Tyrone Reid System and methods for automatically adjusting turnaround position in spool winders
CN1166547C (zh) 1998-12-30 2004-09-15 康宁股份有限公司 提供通向卷绕着的光纤的内端的入口的光纤卷轴

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170476A (ja) * 1991-05-27 1993-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの自動スクリーニング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163296A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 古河電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバの製造方法
US11079537B2 (en) 2017-03-27 2021-08-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and manufacturing method of optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
CN1420981A (zh) 2003-05-28
CA2395256A1 (en) 2001-07-19
EP1242802A1 (en) 2002-09-25
WO2001051911A1 (en) 2001-07-19
US7832675B2 (en) 2010-11-16
JP5627557B2 (ja) 2014-11-19
DK1242802T3 (da) 2012-07-23
AU1585401A (en) 2001-07-24
BR0016777A (pt) 2002-08-27
KR100761194B1 (ko) 2007-10-04
CN1789098A (zh) 2006-06-21
KR20020066340A (ko) 2002-08-14
US20040172978A1 (en) 2004-09-09
CN1789098B (zh) 2013-11-06
KR100787615B1 (ko) 2007-12-26
US20020069675A1 (en) 2002-06-13
CN1291224C (zh) 2006-12-20
KR20070068485A (ko) 2007-06-29
JP2003519792A (ja) 2003-06-24
EP1242802B1 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627557B2 (ja) ある長さの移動するファイバを挿通する方法
AU731984B2 (en) Optical fiber dual spindle winder with automatic threading and winding
AU651687B2 (en) Method for screening optical fiber and apparatus for carrying out method
CN109143510A (zh) 连续化生产光缆的方法以及系统
CN101622184A (zh) 用于制造纤维束的装置和方法
JPS5811813Y2 (ja) フイラメント巻取装置
AU748989B2 (en) Method and apparatus for winding fiber on a spool
EP2573235B1 (en) Spinning machine
CN109061825A (zh) 光缆的生产方法以及系统
KR20020065522A (ko) 광섬유 테스트 및 측정의 자동화 방법 및 기구
JPH03180738A (ja) 屈曲した光ファイバ長に沿った光減衰の測定方法
CN109911703B (zh) 一种零张力光纤复绕设备
CN208902929U (zh) 连续化生产光缆的系统
CN208902930U (zh) 光缆的生产系统
JP3334924B2 (ja) 光ファイバテ一プの製造方法及び装置
EP0970926B1 (en) Producing optical fibre
CN110989093A (zh) 用于蝶形光缆尾纤的加工方法及其加工装置
JP2787268B2 (ja) ガラス繊維の巻取り処理装置および巻取り処理方法
CN220492802U (zh) 一种电机气动刹车控制装置
JP2022164352A (ja) 糸継処理装置及び給糸装置
JP2023089779A (ja) 糸巻取機
JPH0622164Y2 (ja) 光ファイバ巻取装置
JP2021024742A (ja) 合繊糸用糸継システム
MXPA98002321A (en) Double push, optical fiber, with threaded and automatic window devancer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term