JP2012052650A - 樹脂歯車およびその製造方法とその製造装置 - Google Patents

樹脂歯車およびその製造方法とその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012052650A
JP2012052650A JP2010198123A JP2010198123A JP2012052650A JP 2012052650 A JP2012052650 A JP 2012052650A JP 2010198123 A JP2010198123 A JP 2010198123A JP 2010198123 A JP2010198123 A JP 2010198123A JP 2012052650 A JP2012052650 A JP 2012052650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
resin
shaped
tooth
tooth portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010198123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648377B2 (ja
Inventor
Shizuo Itani
静雄 井澗
Shigeo Shinozaki
茂夫 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gasket Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gasket Co Ltd filed Critical Nippon Gasket Co Ltd
Priority to JP2010198123A priority Critical patent/JP5648377B2/ja
Priority to CN201180042217.3A priority patent/CN103080607B/zh
Priority to US13/816,622 priority patent/US9279491B2/en
Priority to EP11821543.3A priority patent/EP2613069A4/en
Priority to PCT/JP2011/068351 priority patent/WO2012029525A1/ja
Publication of JP2012052650A publication Critical patent/JP2012052650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648377B2 publication Critical patent/JP5648377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D15/00Producing gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【解決手段】 歯車状のシート状樹脂Saを歯部2bが軸方向に整列するように積層して、平歯歯車状の素形体4を作成し、該素形体を平歯歯車状の保持空間14aを備えた素形体ホルダ14に収容する。
上型15に設けた平歯歯車状の押圧部材15aを下降させて素形体4を加熱圧縮するとともに、下型12に形成した上記樹脂歯車の歯部がはす歯状の成形空間に圧入して、上記素形体4の歯部4aを軸方向に対して傾斜したはす歯に変形させて、成形された樹脂歯車1の歯部2bにおける強化繊維の方向を軸方向に対して傾斜させる。
【効果】 歯面に作用する荷重によって樹脂のはく離が生じにくい樹脂歯車を得ることができ、また該樹脂歯車の製造に好適な製造装置を提供するものである。
【選択図】 図5

Description

本発明は樹脂歯車およびその製造方法とその製造装置に関し、詳しくは抄造により製造したシート状樹脂を歯車状に切断するとともに、該歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて歯車状の素形体を作成し、該素形体を加熱圧縮して成形する樹脂歯車およびその製造方法とその製造装置に関する。
従来、抄造により製造したシート状樹脂を歯車状に切断するとともに、該歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて歯車状の素形体を作成し、その後該素形体を加熱圧縮して樹脂歯車を成形する、樹脂歯車の製造方法が知られている(特許文献1)。
この特許文献1によれば、上記樹脂歯車をはす歯歯車状に形成する場合、上記歯車状のシート状樹脂の歯を徐々にずらしながら積層させて、はす歯歯車状の素形体を作成し、その後該はす歯歯車状の素形体を加熱圧縮して樹脂歯車を成形するようになっている(段落0037参照)。
また上記特許文献1における樹脂歯車の製造装置は上型および下型からなるいわゆる凹凸金型となっており、樹脂歯車をはす歯歯車状に形成する場合、下型に上記歯車状のシート状樹脂の歯を徐々にずらしながら積層させて加熱圧縮する必要がある(段落0031、0037参照)。
一方、抄造により製造したシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて樹脂歯車を作成すると、強化繊維の方向における繊維同士の絡み合いが無いことから、この強化繊維の方向に沿って樹脂がはく離してしまうという問題が指摘されている(特許文献2の従来技術)
特開平11−227061号公報 特開2009−154338号公報
ここで、特許文献1の方法で製造した樹脂歯車の場合、素形体を作成した際における強化繊維の方向が軸方向に対して直交しているため、各歯における強化繊維の方向も軸方向に対して直交することとなる。
これに対し、はす歯歯車における各歯に作用する荷重は、各歯の歯面に直交する方向に作用するため、強化繊維の方向に対して該荷重が傾斜した方向に作用することとなり、特許文献2で指摘されているように、該強化繊維の方向に沿って樹脂がはく離してしまうという問題があった。
また特許文献1における樹脂歯車の製造装置の場合、下型に歯車状のシート状樹脂の歯を徐々にずらしながら積層させなければならず、製造工程が煩雑になるという問題があった。
このような問題に鑑み、本発明ははす歯状の歯部における樹脂のはく離を防止可能な樹脂歯車およびその製造方法を提供するとともに、該樹脂歯車の製造に好適な樹脂歯車の製造装置を提供するものである。
すなわち請求項1の発明にかかる樹脂歯車は、熱硬化性樹脂と強化繊維とを液中に分散させて抄造した歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて加熱圧縮した樹脂歯車において、
該樹脂歯車の歯部は軸方向に対して傾斜したはす歯となっており、かつ各歯部における上記強化繊維の方向が上記軸方向に対して傾斜していることを特徴としている。
また請求項4の発明にかかる樹脂歯車の製造方法は、熱硬化性樹脂と強化繊維とを液中に分散させてシート状樹脂を抄造して該シート状樹脂を歯車状に切断し、該該歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて歯車状の素形体を作成し、さらに該歯車状の素形体を加熱圧縮して樹脂歯車を成形する樹脂歯車の製造方法において、
上記歯車状のシート状樹脂を歯部が軸方向に整列するように積層して、上記素形体を平歯歯車状に作成し、
該素形体を加熱圧縮する際、各歯部を軸方向に対して傾斜したはす歯に変形させながら、各歯部における上記強化繊維の方向を上記軸方向に対して傾斜させることを特徴としている。
そして請求項8の発明にかかる樹脂歯車の製造装置は、歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて作成した歯車状の素形体を、加熱しながら軸方向に圧縮して樹脂歯車を成形する下型および上型を備えた樹脂歯車の製造装置において、
該素形体を収容する平歯歯車状の保持空間の形成された素形体ホルダを上記下型と上型との間に設け、
上記下型に、上記樹脂歯車の歯部がはす歯状となるように形成した成形空間を形成するとともに、上記上型は上記素形体ホルダにおける上記保持空間に挿入されて上記素形体を上方から押圧する平歯歯車状の押圧部材を備え、
上記素形体ホルダが上記素形体を上記下型の成形空間の一方の端面に隣接した位置に設置すると、上記上型の押圧部材が上記素形体ホルダの保持空間に挿入されて該素形体を軸方向に押圧し、上記成形空間に圧入しながら素形体の歯部を平歯からはす歯へと変形させることを特徴としている。
上記請求項1および請求項4の発明によれば、樹脂歯車の歯を軸方向に対して傾斜したはす歯とした場合であっても、各はす歯における強化繊維の方向を上記軸方向に対して傾斜させることができる。
この結果、荷重が歯面に対して直交した方向に作用しても、上記強化繊維の方向に沿ってはく離させようとする荷重を減少させることができ、はす歯状の歯部における樹脂のはく離を防止することができる。
そして請求項8の発明によれば、上記素形体ホルダには平歯歯車状の素形体を収容すればよいため、素形体を容易に製造装置にセットすることができ、その後素形体を加熱圧縮すれば、素形体を下型の成形空間に圧入される際にはす歯歯車状の樹脂歯車へと成形することができる。
この製造装置によって上記請求項1の樹脂歯車を製造すれば、上記素形体の歯部が上記はす歯状の成形空間に斜めに変形しながら圧入されることとなるため、強化繊維の方向が軸方向に対して傾斜することとなり、上記請求項1の樹脂歯車の製造に好適なものといえ、また上記請求項4にかかる樹脂歯車の製造方法を適用することができる。
本実施例にかかる樹脂歯車の斜視図 樹脂歯車の周方向断面図 樹脂歯車の軸方向断面図 製造装置の断面図 樹脂歯車の製造方法を説明する図 本発明にかかる樹脂歯車の樹脂の方向を示す図 従来技術にかかる樹脂歯車の樹脂の方向を示す図
以下図示実施例について説明すると、図1ないし図3はエンジンのバランサーシャフトギア等に用いる樹脂歯車1を示し、図1は樹脂歯車1の斜視図を、図2は樹脂歯車1の中心軸に対して直交する平面で切断した周方向断面図を、図3は軸方向に平行な平面で切断した軸方向断面図をそれぞれ示している。
上記樹脂歯車1は、リング状の樹脂リング2と、上記樹脂リング2の内周面2aに嵌合した金属ブッシュ3とから構成され、上記樹脂リング2の外周には軸方向に対して傾斜するように形成されたはす歯状の歯部2bが等間隔に形成されている。
上記金属ブッシュ3は、焼結合金や炭素系鋼からなり、図2に示すように金属ブッシュ3の外周面には周り止め手段としての突起3aが形成され、上記樹脂リング2が各突起3aを囲繞することで、上記樹脂リング2と金属ブッシュ3とが相互に回転しないように結合されるものとなっている。
上記突起3aは金属ブッシュ3の外周面に沿って放射状に一列設けられており、金属ブッシュ3の外周面から外側に向けて広くなる逆テーパ状に形成されている。そして本実施例の突起3aは、金属ブッシュ3の軸方向中央に対して該金属ブッシュ3の一方の端面に偏倚した位置に設けられている。
後に詳述するが、図4を用いて上記構成を有する樹脂歯車1の製造方法を簡単に説明すると、最初にフェノール樹脂粉末、アラミド繊維等を水に分散し、抄造して得られたシート状樹脂Sを歯車状に切断し(図4(a))、該歯車状のシート状樹脂Sを軸方向に複数枚積層して平歯歯車状の素形体4を成形する(図4(b))。
その後、この素形体4を以下に説明する製造装置11を用いて加熱しながらはす歯歯車状の樹脂リング2へと圧縮成形し、その際該樹脂リング2を上記金属ブッシュ3に圧入するようになっている(図4(c))。
図5は上記樹脂歯車1の製造装置11を示しており、該製造装置11は、上記樹脂歯車1を成形する成形空間12aの形成された下型12と、上記金属ブッシュ3を保持する金属ブッシュホルダ13と、上記素形体4を保持する素形体ホルダ14と、上記素形体4を上方より押圧して上記下型12の成形空間12aに圧入する上型15とを備え、また上記素形体4を加熱するための図示しないヒーターを備えている。
上記下型12は本体部に固定されており、その上面には素形体4が圧入されて樹脂歯車1が成形される成形空間12aが開口し、上記金属ブッシュホルダ13はこの成形空間12aの中央に上記金属ブッシュ3を保持するようになっている。
上記成形空間12aにおける外周部分(図示破線部より外側)には、樹脂歯車1の歯部2bがはす歯状となるよう斜めの空間が形成されており、上記素形体4の歯部4aはこの空間に沿って斜めに流入するようになっている。
また成形した樹脂歯車1が下型12より容易に離型するよう、成形空間12aの内周面には金属メッキ加工が施されている。
そして上記下型12における成形空間12aより離隔した位置には、上記素形体ホルダ14をガイドするためのピン16が上方に向けて設けられ、また上記上型15より下方に向けて設けられたピン17が挿入される貫通孔とが形成されている。
上記金属ブッシュホルダ13は略円筒状を有しており、上記金属ブッシュ3を上記下型12の成形空間12aの位置に保持するため、その上端部には金属ブッシュ3の下面に当接するとともに該金属ブッシュ3の内周面に嵌合する段差形状が形成されている。
また金属ブッシュホルダ13の外周の径は、上記金属ブッシュ3における上記突起3aの位置よりも大径で、かつ上記樹脂リング2における歯部2bの基部(図示破線)よりも小径となっている。
上記金属ブッシュホルダ13は昇降手段18によって下型12に対して回転しながら昇降するように設けられており、図4に示す下降位置より回転しながら上昇すると、上記樹脂歯車1における金属ブッシュ3および樹脂リング2の歯部2bよりも内側を下方より押圧して、樹脂歯車1を上記はす歯歯車状に形成された成形空間12aより離脱させるようになっている。
次に、上記金属ブッシュホルダ13の上部には上記円筒状のガイド部材19がボルト20により着脱可能に設けられており、該ガイド部材19は上記金属ブッシュ3を金属ブッシュホルダ13に装着してから、該金属ブッシュホルダ13に連結されるようになっている。
そしてガイド部材19は上記金属ブッシュ3の外周面と同径、すなわち上記素形体4の内周面4bと同径に成形されており、上記ガイド部材19を上記金属ブッシュホルダ13に装着すると、上記金属ブッシュ3の上方の端面がガイド部材19によって覆われるようになっている。
このため、上記素形体4が下型12の成形空間12aに圧入される際、樹脂がガイド部材19と金属ブッシュ3との間に入り込まないようになっている。
上記素形体ホルダ14は、中央に上記素形体4を収容する保持空間14aを備え、図示しない昇降手段18によって昇降するようになっている。
上記保持空間14aは上記素形体4を収容するために平歯歯車状の空間となっており、収容した素形体4の歯部4aの位置が、上記下型12に形成した成形空間12aの上面に露出した歯車状の開口部の形状と一致するようになっている。
また上記素形体ホルダ14を下降させると、上記保持空間14aの中央には上記ガイド部材19が位置するようになっており、これにより上記保持空間14aは上記素形体4と略同形状の空間を有することとなる。
また、素形体ホルダ14には、上記下型12に設けたピン16の挿通される貫通孔と、上記上型15に設けたピン17の挿通される貫通孔とが形成されており、上記下型12、素形体ホルダ14、上型15の位置ズレが防止されるようになっている。
上記上型15は図示しない昇降手段によって昇降するとともに、上記素形体ホルダ14とガイド部材19とによって形成された上記保持空間14a内に挿入される押圧部材15aを備えている。
上記押圧部材15aの外周面には、上記素形体4と同様、平歯状の歯部が形成されており、押圧部材15aを上記素形体ホルダ14に形成された保持空間14aに挿入すると、押圧部材15aの下面によって素形体4を上方から押圧するようになっている。
そして、上記素形体ホルダ14および上型15を下降端まで下降させると、上記押圧部材15aの下端部は上記下型12の上面の位置で停止するようになっており、これにより上記素形体4は上記下型12の成形空間12aに圧入されるようになっている。
次に、図4を用いて上記樹脂歯車1の製造方法を説明する。
まず、図4(a)は、シート状樹脂Sを抄造により製造するとともに、該シート状樹脂Sを歯車形状に切断する工程を示している。
最初に、熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂粉末と強化繊維としてのアラミド繊維とアラミドパルプとをそれぞれ水に分散させ、これを抄造することで長方形のシート状樹脂Sを製造し、これを加圧プレス機に投入して脱水を行う。
ここで得られたシート状樹脂Sからは、複数枚の歯車形状を得ることが可能であり、上記長方形のシート状樹脂Sを抜きプレス機に投入することで、複数の歯車型のシート状樹脂Saを得ることができ、このとき各シート状樹脂Saには上記内周面2aを構成する円形の孔Sbも穿設しておく。
なお、このとき発生する残材については、リサイクルにより再度上記シート状樹脂Sを抄造する際に用いることが可能となっている。
その後、得られた上記歯車形状のシート状樹脂Saからは、乾燥等の手段により水分を除去する。
次に、図4(b)は上記歯車形状のシート状樹脂Saを複数枚積層させて上記素形体4を成形する工程を示している。
本実施例では8枚のシート状樹脂Sを積層させるようになっており、このとき各シート状樹脂Sにおける歯の位置を一致させた状態で積層させたら、これを内周および外周の形状を拘束する図示しない金型へ投入し、フェノール樹脂が軟化する温度で加熱しながら軸方向、すなわち積層方向に圧縮する。
すると、上記シート状樹脂Sに含まれるアラミド繊維が圧縮により水平方向を向くとともに、フェノール粉末が一部軟化して隣接するシート状樹脂S同士が接着し、その結果、外周に平歯状の歯部4aが形成されるとともに円形の内周面4bの形成された平歯歯車状の素形体4が得られる事となる。
この素形体4は、軸方向の厚みは上記金属ブッシュ3の軸方向の厚みより厚く形成されているが、直径方向の寸法は成形後の樹脂歯車1とほとんど変わらず、特に上記内周面2aの径は上記金属ブッシュ3の外周面と同径となっている。
そして、図4(c)は、上記図4に示す製造装置11を用いて、上記素形体4を加熱加圧しながら金属ブッシュ3に圧入して、樹脂リング2と金属ブッシュ3とを結合する工程を示している。
最初に上記金属ブッシュホルダ13に金属ブッシュ3を装着し、その後金属ブッシュホルダ13に上記ガイド部材19を連結して、金属ブッシュ3の上下の端面を覆うように挟持する。
また上記金属ブッシュホルダ13は金属ブッシュ3の下方の端面を下型12に形成された成形空間12aの高さに保持し、金属ブッシュ3の上方の端面を下型12の上面と同じ高さに位置させる。このとき、金属ブッシュ3の突起3aは、中心線に対して上方に偏倚するようになっている。
一方、上記素形体ホルダ14に上記素形体4がセットされると、該素形体ホルダ14は上記下型12に当接する位置まで下降して、素形体4が下型12の成形空間12aの上方の端面に隣接した位置に設置され、ガイド部材19が素形体4の内周面4bに挿入される。
このとき、素形体4には平歯状の歯部2bが形成されていることから、はす歯歯車状に形成された成形空間12aには入り込まないようになっている。
続いて、上記素形体ホルダ14に保持された素形体4をヒーターにより加熱すると、素形体4が所定温度まで加熱されることで素形体4に含まれるフェノール粉末が一旦軟化することとなる。
この状態で上記上型15を下降させると、上記素形体ホルダ14と上記ガイド部材19との間に形成された保持空間14aに上記押圧部材15aが挿入され、素形体4が該押圧部材15aによって下方に押圧される。
その結果、軟化した素形体4は下型12の成形空間12aに圧入されることとなり、素形体4の厚さから樹脂リング2の厚さまで圧縮される。また、平歯状だった歯部2bは成形空間12aに沿って変形し、はす歯状の歯部2bが成形されることとなる。
また、素形体4を押圧部材15aによって下方に押圧すると、素形体4の内周面2aに金属ブッシュ3が下方より圧入され、その際上記金属ブッシュ3に形成した突起3aは、軟化した素形体4の樹脂を押し分け、この樹脂は突起3aが通過した後に形成される空間に回り込むようになっている。
このようにして素形体4が圧縮されて上記成形空間12aに圧入されると、この下型12に充填された素形体4の樹脂は架橋反応により固化して上記樹脂リング2となり、該樹脂リング2の内周に金属ブッシュ3が装着された樹脂歯車1が得られることとなる。
その後、上記下型12から上型15および素形体ホルダ14が上昇して離脱すると、その後さらに上記金属ブッシュホルダ13が昇降手段18によって回転しながら上昇し、樹脂歯車1を下型12より離型させる。
そして図4(d)では、上記工程によって得られた樹脂歯車1を再度加熱してアニールを行うとともにバリ取りなどの仕上げを行い、上記樹脂歯車1が得られる。
本実施例における樹脂歯車1の製造方法によれば、上記歯車状のシート状樹脂Saを軸方向に積層させた平歯歯車状の素形体4を、上記製造装置11によってはす歯歯車状に形成することで、歯部2bにおけるアラミド繊維の方向を軸方向に対して傾斜させることが可能となっている。
具体的に説明すると、図6に示すように、樹脂リング2におけるリング状部2cは、上記製造装置11によって成形される際に、上方から下方へと横方向への圧力を受けることなく上記素形体4ガイドから下型12の成形空間12aへと圧入されるため、アラミド繊維の方向は軸方向に対して直交した方向を維持することとなる。
これに対し、樹脂リング2における歯部2bは、上記成形空間12aに圧入される際に、平歯からはす歯へとねじれながら変形するため、上記アラミド繊維の方向ははす歯状の成形空間12aに沿って変形する際に軸方向に対して傾斜し、はす歯状の歯部2bの歯面に対して略歯直角を向くこととなる。
ここで、はす歯歯車において各歯部2bに作用する荷重は歯面に対して直角となり、上記アラミド繊維の方向と略同方向に作用することから、上記アラミド繊維の方向に樹脂をはく離させる分力が作用せず、歯部2bにおける樹脂のはく離が防止されるようになっている。
これに対し、図7は上記特許文献1にかかる製造方法で製造した樹脂歯車1を示し、素形体4をはす歯歯車状に形成するとともに、該素形体4をそのままはす歯歯車状に成形した樹脂歯車1となっている。
このような製造方法によると、上記はす歯状の歯部2bを有する素形体4はそのままはす歯状の空間に沿って圧入されるため、上記歯部2bにおける繊維の方向は軸方向に対して直交したままとなる。
その結果、各歯部2bに作用する荷重は繊維の方向に対して傾斜した方向に作用することとなり、上記繊維の方向に対して斜めに分力が作用することから、繊維の絡み合いがほとんど無い繊維の方向に沿ってはく離が生じるおそれがある。
そして、本発明にかかる製造方法によって製造した樹脂歯車1と、上記特許文献1の製造方法によって製造した樹脂歯車1とについて、上記歯部2bのねじり強度を測定した。
具体的には、上記該歯部2bの歯面に直交する方向に作用する荷重への耐久性を測定することでねじり強度を評価し、発明品は従来品よりも耐荷重性が高いことが確認でき、歯部2bに作用する荷重によって繊維の方向に沿ってはく離が生じにくいことが理解できた。
1 樹脂回転体 2 樹脂リング
2a 内周面 3 金属ブッシュ
3a 突起 4 素形体
11 製造装置 12 下型
12a 成形空間 13 金属ブッシュホルダ
14 素形体ホルダ 14a 保持空間
15 上型 15a 押圧部材
19 ガイド部材

Claims (9)

  1. 熱硬化性樹脂と強化繊維とを液中に分散させて抄造した歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて加熱圧縮した樹脂歯車において、
    該樹脂歯車の歯部は軸方向に対して傾斜したはす歯となっており、かつ各歯部における上記強化繊維の方向が上記軸方向に対して傾斜していることを特徴とする樹脂歯車。
  2. 上記強化繊維の方向は、歯部の歯面に対してほぼ直角となるように傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の樹脂歯車。
  3. 上記樹脂歯車は、外周に上記歯部の形成されたリング状の樹脂リングと、該樹脂リングの内周面に嵌合する金属製の金属ブッシュとから構成され、
    上記金属ブッシュの外周に、上記樹脂歯車と金属ブッシュとを相互に回転しないように結合する周り止め手段を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の樹脂歯車。
  4. 熱硬化性樹脂と強化繊維とを液中に分散させてシート状樹脂を抄造した該シート状樹脂を歯車状に切断し、該歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて歯車状の素形体を作成し、さらに該歯車状の素形体を加熱圧縮して樹脂歯車を成形する樹脂歯車の製造方法において、
    上記歯車状のシート状樹脂を歯部が軸方向に整列するように積層して、上記素形体を平歯歯車状に作成し、
    該素形体を加熱圧縮する際、各歯部を軸方向に対して傾斜したはす歯に変形させながら、各歯部における上記強化繊維の方向を上記軸方向に対して傾斜させることを特徴とする樹脂歯車の製造方法。
  5. 上記強化繊維の方向がはす歯状の歯部の歯面に対してほぼ直角となるように傾斜させることを特徴とする請求項4に記載の樹脂歯車の製造方法。
  6. 樹脂歯車の歯部がはす歯状となるように形成した成形空間を設けるとともに、該成形空間の一方の端面に隣接した位置に上記素形体を設置し、該素形体を軸方向に押圧して上記成形空間に圧入しながら、素形体の歯部を平歯からはす歯へと変形させることを特徴とする請求項4または請求項5のいずれかに記載の樹脂歯車の製造方法。
  7. 上記素形体をリング状に作成し、
    上記素形体を加熱圧縮する際、該素形体の内周面に該内周面と略同径の金属ブッシュを軸方向に圧入すると同時に、上記金属ブッシュの外周に設けた周り止め手段を上記素形体に圧入することを特徴とする請求項4ないし請求項5のいずれかに記載の樹脂歯車の製造方法。
  8. 歯車状のシート状樹脂を軸方向に複数枚積層させて作成した歯車状の素形体を、加熱しながら軸方向に圧縮して樹脂歯車を成形する下型および上型を備えた樹脂歯車の製造装置において、
    該素形体を収容する平歯歯車状の保持空間の形成された素形体ホルダを上記下型と上型との間に設け、
    上記下型に、上記樹脂歯車の歯部がはす歯状となるように形成した成形空間を形成するとともに、上記上型は上記素形体ホルダにおける上記保持空間に挿入されて上記素形体を上方から押圧する平歯歯車状の押圧部材を備え、
    上記素形体ホルダが上記素形体を上記下型の成形空間の一方の端面に隣接した位置に設置すると、上記上型の押圧部材が上記素形体ホルダの保持空間に挿入されて該素形体を軸方向に押圧し、上記成形空間に圧入しながら素形体の歯部を平歯からはす歯へと変形させることを特徴とする樹脂歯車の製造装置。
  9. 上記樹脂歯車は、外周に上記歯部の形成されたリング状の樹脂リングと、該樹脂リングの内周面に嵌合する外周に周り止め手段の形成された金属製の金属ブッシュとから構成され、
    上記樹脂歯車の製造装置は、上記下型における成形空間の位置に上記金属ブッシュを保持する金属ブッシュホルダを備え、
    該金属ブッシュホルダの上部に上記素形体ホルダに保持される素形体の内周面に挿入される該素形体の内周面と略同径のガイド部材を設けて、
    上記上型の押圧部材は上記素形体と同形状に形成されて、上記素形体ホルダの内周面と上記ガイド部材の外周面とによって形成される保持空間内部に挿入されながら上記素形体を押圧することを特徴とする請求項8に記載の樹脂歯車の製造装置。
JP2010198123A 2010-09-03 2010-09-03 樹脂歯車およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5648377B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198123A JP5648377B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 樹脂歯車およびその製造方法
CN201180042217.3A CN103080607B (zh) 2010-09-03 2011-08-11 树脂齿轮和其制造方法及其制造装置
US13/816,622 US9279491B2 (en) 2010-09-03 2011-08-11 Resin gear, and method and apparatus for producing the same
EP11821543.3A EP2613069A4 (en) 2010-09-03 2011-08-11 ARTICLE RESIN AND METHOD AND DEVICE FOR ITS MANUFACTURE
PCT/JP2011/068351 WO2012029525A1 (ja) 2010-09-03 2011-08-11 樹脂歯車およびその製造方法とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198123A JP5648377B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 樹脂歯車およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206346A Division JP5672354B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 樹脂歯車の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012052650A true JP2012052650A (ja) 2012-03-15
JP5648377B2 JP5648377B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=45772630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198123A Expired - Fee Related JP5648377B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 樹脂歯車およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9279491B2 (ja)
EP (1) EP2613069A4 (ja)
JP (1) JP5648377B2 (ja)
CN (1) CN103080607B (ja)
WO (1) WO2012029525A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077541A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd ギヤ装置
JP2014240170A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 新神戸電機株式会社 樹脂製歯車の製造法
JP2016191360A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ガスケット株式会社 ギヤポンプ
JP2019005984A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 日立化成株式会社 樹脂製歯車の製造方法
JP2019138358A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社オティックス ギヤ装置
JP2019177612A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本ガスケット株式会社 繊維強化樹脂の成形方法と成形装置
JP2021024172A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 住友ベークライト株式会社 複合成形体
KR102410287B1 (ko) * 2021-04-05 2022-06-22 주식회사 디케이솔루션 섬유 강화 플라스틱을 이용한 헬리컬 기어 성형장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009043367A1 (de) * 2009-09-29 2011-04-07 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Anordnung eines Zahnrades und eines Kupplungskörpers zur Übertragung einer Drehbewegung
JP5620936B2 (ja) * 2012-03-15 2014-11-05 日本ガスケット株式会社 樹脂歯車の製造方法
US9266282B2 (en) 2012-03-23 2016-02-23 Neturen Co., Ltd. Core metal for resin welding, composite member and method of manufacturing the same
ES2564954T3 (es) * 2012-03-23 2016-03-30 Neturen Co., Ltd. Núcleo metálico para soldadura de resina, elemento compuesto y procedimiento de fabricación del mismo
CN103363059B (zh) * 2012-04-05 2016-08-24 高周波热炼株式会社 树脂熔接用芯轴、复合构件及其制造方法
CN104295700B (zh) * 2014-08-13 2017-03-15 上海胜华波汽车电器有限公司 一种高强度的拼合式传动齿轮
DE102014113294A1 (de) 2014-09-16 2016-03-17 Technische Universität Darmstadt Maschinenelement und Verfahren zur Herstellung eines Maschinenelements
GB202000042D0 (en) * 2020-01-03 2020-02-19 Lentus Composites Ltd Manufacture of a composite material product
CN111267285B (zh) * 2020-02-25 2021-02-09 深圳市海翔铭实业有限公司 一种塑料齿轮剪料冲压机
DE102021113084A1 (de) 2021-05-20 2022-11-24 Audi Aktiengesellschaft Fließpresswerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks
CN113650311A (zh) * 2021-08-23 2021-11-16 威海市源兴塑胶制品有限公司 一种碳纤维导眼的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210756A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製ハスバ歯車及びその製造方法
JPH11227061A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Thermo Setta:Kk 樹脂ギヤーの製造方法
JP2009154338A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂製回転体の製造方法及び樹脂製回転体成形用半加工品の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1466236A (en) * 1919-08-08 1923-08-28 Westinghouse Electric & Mfg Co Gear
US3988942A (en) * 1975-04-28 1976-11-02 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Laminated gear
JPS5642533A (en) * 1979-09-12 1981-04-20 Mitsubishi Rayon Co Fishing reel and production thereof
JPS56164276A (en) * 1980-05-16 1981-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Gear made of fiber reinforced plastic and its manufacture
JPS576154A (en) * 1980-06-09 1982-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Fiber tempered plastic gear and its manufacturing method
JPS6359254A (ja) 1986-08-29 1988-03-15 Nippon Denso Co Ltd 一次元イメ−ジセンサ装置
JPS6359254U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20
JPH01112075A (ja) * 1987-10-22 1989-04-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 繊維強化樹脂歯車およびその製造方法
US6033612A (en) * 1997-06-27 2000-03-07 Tiodize Company, Inc. Method for making a non-metallic, fiber reinforced wheel
JP2001295913A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂歯車及びその製造法
JP4229687B2 (ja) * 2002-01-15 2009-02-25 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂回転体及び射出成形体
JP4173053B2 (ja) * 2003-06-02 2008-10-29 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂スプロケット、射出成形樹脂プーリ、射出成形樹脂ローラ
US20070089555A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Koji Tomoda Composite gear
JP2009039966A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Industries Corp 繊維強化樹脂歯車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210756A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製ハスバ歯車及びその製造方法
JPH11227061A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Thermo Setta:Kk 樹脂ギヤーの製造方法
JP2009154338A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂製回転体の製造方法及び樹脂製回転体成形用半加工品の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077541A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd ギヤ装置
JP2014240170A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 新神戸電機株式会社 樹脂製歯車の製造法
JP2016191360A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ガスケット株式会社 ギヤポンプ
JP2019005984A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 日立化成株式会社 樹脂製歯車の製造方法
JP2019138358A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社オティックス ギヤ装置
JP2019177612A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本ガスケット株式会社 繊維強化樹脂の成形方法と成形装置
JP2021024172A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 住友ベークライト株式会社 複合成形体
JP7310421B2 (ja) 2019-08-02 2023-07-19 住友ベークライト株式会社 複合成形体
KR102410287B1 (ko) * 2021-04-05 2022-06-22 주식회사 디케이솔루션 섬유 강화 플라스틱을 이용한 헬리컬 기어 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103080607A (zh) 2013-05-01
US9279491B2 (en) 2016-03-08
EP2613069A4 (en) 2015-11-04
WO2012029525A1 (ja) 2012-03-08
CN103080607B (zh) 2015-12-16
JP5648377B2 (ja) 2015-01-07
EP2613069A1 (en) 2013-07-10
US20130139630A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648377B2 (ja) 樹脂歯車およびその製造方法
JP5589606B2 (ja) 樹脂回転体およびその製造方法
US6591708B2 (en) Gear made of fiber reinforced resin and method for manufacturing same
JP4886375B2 (ja) 積層鉄心製造方法
EP3503360B1 (en) Laminated core manufacturing apparatus capable of heating inner diameter of laminated core
CN109417338B (zh) 加热粘结式旋转层叠芯制作装置
JP5672354B2 (ja) 樹脂歯車の製造装置
CN109478833B (zh) 可实现层叠芯的自动分离的加热粘结式旋转层叠芯制作装置
DE112012002751T5 (de) Becherförmiges Bauteil mit einem gewellten Innenumfangsabschnitt und Herstellungsverfahren und Herstellungsgerät für dieses
JP5391901B2 (ja) 繊維強化樹脂製歯車の製造方法
WO2009041216A1 (ja) スプライン部材の製造装置及び製造方法
JP4989877B2 (ja) 回転子積層鉄心の製造方法
JP2018167401A (ja) 樹脂部材の製造方法
JP2019025685A (ja) 樹脂製歯車の製造方法
JP2009061503A5 (ja)
JP2017115969A (ja) 樹脂製歯車の製造法
JP5573389B2 (ja) 歯車成形装置及び方法
CN211193711U (zh) 一种斜槽转子散片压轴工装
CN112189104A (zh) 锥齿轮部件、锥齿轮和锥齿轮部件的制造方法
JP2011099171A (ja) 繊維基材及びこの繊維基材を用いた樹脂製歯車
JP4523697B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
US1971219A (en) Commutator insulating ring
JP2016191360A (ja) ギヤポンプ
JP2012152769A (ja) 歯車成形装置
JP2014077541A (ja) ギヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees