JP2012044981A - 米粉麺 - Google Patents

米粉麺 Download PDF

Info

Publication number
JP2012044981A
JP2012044981A JP2010207275A JP2010207275A JP2012044981A JP 2012044981 A JP2012044981 A JP 2012044981A JP 2010207275 A JP2010207275 A JP 2010207275A JP 2010207275 A JP2010207275 A JP 2010207275A JP 2012044981 A JP2012044981 A JP 2012044981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice flour
rice
noodle
pregelatinized
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010207275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252158B2 (ja
Inventor
Takuya Motoki
拓也 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON SOBA KAIDO CO Ltd
Original Assignee
NIHON SOBA KAIDO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON SOBA KAIDO CO Ltd filed Critical NIHON SOBA KAIDO CO Ltd
Priority to JP2010207275A priority Critical patent/JP5252158B2/ja
Publication of JP2012044981A publication Critical patent/JP2012044981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252158B2 publication Critical patent/JP5252158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】 米麺の風味を多様化するために、原料として米粉や玄米粉を用い、食感に優れ、しかも従来の米粉の麺では得られない風味を有する麺と、それを簡便に得る方法を提供する。
【解決手段】 米粉や玄米粉に、α化した米粉またはα化した玄米粉を加え、さらに1重量%未満のアルギン酸誘導体を加えた原料を攪拌混合装置に投入し、水を加えながら混合して、麺生地を調製し、製麺を施す。この際それぞれの米粉の粒度は100メッシュ通過程度にしておくことが望ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、原料として米粉や玄米粉を用いた麺に関するものである。
我が国の食糧自給率は、農林水産省の統計によると、平成21年度で、カロリーベースで40%、生産額ベースで65%ということで、極めて低い水準で推移している。しかも、前記の数字から推定できるように、我が国における食糧生産コストは、主な食糧輸出国に比較すると、構造的に高いという問題がある。
加えて、現時点では、食糧の輸入に特段の支障が顕在化していない状態であるが、長期的に見ると、今後は世界的な食糧不足が懸念されている。この問題に対処するには、現在、後継者難などの理由で耕作されずに放置されている農地や、休耕田を、必要なときにいつでも耕作可能な状態に維持することが焦眉の急であると言える。
ところが、我が国の従来の主食である米に目を向けると、消費者の需要の多様化や人口減に伴い、米の消費量が減少傾向にあり、放置されている農地の増加を助長しているのが実情である。
このような事態への対処を目的として、米の消費を拡大するために、学校給食に米飯を使用するなどの方策が実施されたり、米を粉末化して、米飯以外の用途への適用が検討されたりしている。そして、後者の用途開発の一環として米粉を用いた麺類が、注目されている。
近年になって米粉が注目されている理由の一つに、例えば麦に比較すると、米は粒が硬く、粉にすることが困難であったのが、対応可能な装置が開発されたことによる。しかしながら、米粉を麺にするには、米元来の特性により、粘着力が不足し、製麺が困難であるという問題がある。
これを解決する手段として、特許文献1には、玄米から精米した乾燥状態の米を粉砕または磨砕して得られる原料に、水または湯を加えて捏ね、麺生地を調製する方法が開示されている。また、特許文献2には、麺の表層のみを糊化する方法が開示されている。しかしながら、これらの方法では、加工性が低かったり、調製方法が複雑であったりして、米粉を用いた麺の製造方法としては、なお改良の余地がある。
一方で、米麺の一層の普及を図る手段の一つとして、食味の多様化が考えられる。そのような観点から玄米に着目すると、玄米は独特の香りを有するため、蒸してから炒ったものを、番茶や煎茶に加えて玄米茶としたり、焙煎して粉末にしたものをコーヒーと同様に飲用に供したりすることが行われている。
そして、玄米を用いた麺についても、特許文献3や特許文献4に開示されているが、製麺の容易性については、特許文献1や特許文献2と同様に、改善の余地があると言える。
特開2006−304674号公報 特開2007−174911号公報 特開2006−304674号公報 特開2010−158194号公報
従って、本発明の課題は、原料として米粉や玄米粉を用い、食感に優れ、しかも従来の米粉の麺では得られない風味を有する麺と、それを簡便に得る方法を提供することにある。
特許文献2には、麺の表層のみを糊化、即ち、α化することが開示されている。この現象は、デンプンを含む食品に水や熱を加えて処理すると、デンプン分子の水素結合のネットワークが崩壊してゲル状になることによるもので、粘りが発現する要因となる。本発明者らは、これを利用するとともに、さらに食品添加剤としての使用が認められている増粘剤を加えることにより、前記課題の解決方法を検討した結果、本発明をなすに至ったものである。
即ち、本発明は、米粉または玄米粉の少なくともいずれかと、α化米粉またはα化玄米粉の少なくともいずれかと、アルギン酸誘導体を含む原料に、水を加えて製麺して得られることを特徴とする米麺である。
また、本発明は、前記米粉、前記玄米粉、前記α化米粉、前記α化玄米粉の粒度が100メッシュ通過であることを特徴とする、前記の米麺である。
また、本発明は、前記アルギン酸誘導体の含有量が、1重量%以下であることを特徴とする、前記の米麺である。
また、本発明は、押出機で製麺する際の押出機の押出圧力が、5MPa以上であることを特徴とする、前記の米麺の製造方法である。
本発明によれば、α化した米粉またはα化した玄米粉を通常の米粉や玄米粉に混合することにより、水を加えて練る際に、粘りが発現し、製麺が可能となる。さらに精米に含まれない糠の部分は、粘りの発現に寄与しないので、アルギン酸誘導体を加えること望ましい。
アルギン酸は、褐藻などに含まれる多糖類で、食物繊維の一種であり、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸アンモニウムが食品添加物に指定されている。これらは食品工業において、スープ、飲料やゼリーなどの増粘剤、ゲル化剤として用いられていて、本発明においても、製麺の作業性向上や食感向上のために有用である。
α化した米粉または玄米粉を混合する比率は、5〜25重量%であることが望ましいが、その理由は、5重量%未満の比率では、十分な粘りが発現しないため、製麺が困難となり、25重量%を超える領域では、α化米粉またはα化玄米粉を混合する効果の増加が認められなくなるからである。また、アルギン酸誘導体の混合比率は、1重量%以下であることが望ましく、その理由は、食品添加物としての使用量が1重量%以下と定められていることもあるが、あまり多過ぎても増粘効果への寄与が増加しないばかりか、米麺そのものの食感を損なうからである。
また、本発明において、米粉の粒度を100メッシュ通過と限定したのは、あまりに粉末が粗いと、混合工程や製麺工程に影響を与え、製麺が不可能となることがあるからである。ただし、細か過ぎると粉末が舞い上がったりして作業性を低下させることがあるので、注意が必要である。
また、本発明においては、本出願人が別途に出願した製麺用押出機を用いるが、その際の押出圧力を5MPa以上に設定することにより、麺の外観や食感が安定し、喫食する際の消費者へのアピール度が向上する。
そして、本発明においては、『つなぎ』のために小麦粉を加える必要ながないので、アレルギー障害により麺類を摂取できない人にも、本発明の麺類を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態について説明する。
100メッシュの篩を通過する粒度に調製したうるち米の玄米粉を895g、常法によりα化を施し、やはり100メッシュの篩を通過する粒度に調製したうるち米の粉を100g、アルギン酸プロピレングリコールエステルを5g、つまり全体が1kgで、玄米粉が89.5重量%、α化米が10重量%、アルギン酸プロピレングリコールエステルが0.5重量%となるように秤量し、攪拌混合装置の混合槽に投入した。
そして、攪拌混合装置を運転しながら、430gの水を少しずつ加え、十分に混合混練し、製麺用の押出機を用いて製麺したところ、何ら支障なく製麺が可能であった。しかしながら、アルギン酸プロピレングリコールエステルを、まったく加えなかったものは、製麺は可能であったが、麺の表面に『ボソボソ感』があり、食味も食感も良くなかった。
また、その際の押出圧力は、約5.6MPaであったが、スクリューの回転数低下などにより、押出圧力が、5MPa以下の状態となると、やはり麺の表面が『ボソボソ感』を呈した。
このようにして得られた米粉麺や玄米粉麺は、米特有の香ばしさがあり、特に玄米を用いたものでは、玄米の香りが顕著で、通常の米粉麺では得られない食味と食感を呈した。また、前記の手順で調製した麺用の生地は、一昼夜放置した後でも製麺が可能であった。これはα化した米の保水性に起因すると解される。
以上に説明したように、本発明によれば、米粉を原料とした麺類を容易に得ることができ、米の消費量拡大、ひいては我が国の農業保全に寄与することができる。なお、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の分野における通常の知識を有する者であれば想到し得る、例えば、玄米を含まない場合のような、各種変形、修正を含む要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても、本発明に含まれることは勿論である。

Claims (4)

  1. 米粉または玄米粉の少なくともいずれかと、α化米粉またはα化玄米粉の少なくともいずれかと、アルギン酸誘導体を含む原料に、水を加えて製麺して得られることを特徴とする米麺。
  2. 前記米粉、前記玄米粉、前記α化米粉、前記α化玄米粉の粒度は100メッシュ通過であることを特徴とする、請求項1に記載の米麺。
  3. 前記アルギン酸誘導体の含有量は、1重量%以下であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の米麺。
  4. 押出機で製麺する際の押出機の押出圧力が、5MPa以上であることを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の米麺の製造方法。
JP2010207275A 2010-08-30 2010-08-30 米粉麺 Expired - Fee Related JP5252158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207275A JP5252158B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 米粉麺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207275A JP5252158B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 米粉麺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044981A true JP2012044981A (ja) 2012-03-08
JP5252158B2 JP5252158B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=45900618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207275A Expired - Fee Related JP5252158B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 米粉麺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252158B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090530A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Gunma Seifun Kk 米麺の製造方法
JP2015136365A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 日本蕎麦街道株式会社 米粉乾麺の製造方法および米粉乾麺
WO2015118647A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 日清フーズ株式会社 冷蔵生麺類とその製造方法
WO2016153032A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 日清フーズ株式会社 生米粉麺類
JP2019000016A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 国立大学法人山形大学 非晶性米粉を含む混合米粉とそれを用いた米粉麺生地、米粉生麺、米粉麺の製造方法
JP2020120595A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社いたこ 米を主材料とする麺の製造方法及び米麺
JP2021083406A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社茗荷村同労社 玄米粉麺
CN115568550A (zh) * 2022-11-03 2023-01-06 哈尔滨商业大学 一种大豆分离蛋白-乳清分离蛋白-挤压米粉的制作方法
JP7349207B1 (ja) 2022-11-29 2023-09-22 淳二 金田 米麺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107147A (ja) * 1981-12-07 1983-06-25 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 無加熱米粉−含有組成物
JP2006101728A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Nippon Flour Mills Co Ltd 中華麺及び皮類の製造方法
JP2006122000A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Takitani Makoto 米粉を主原料とする生麺類の製造方法、およびこれにより製造された生麺類ならびに生麺類製造用のプレミックス粉
JP2007111038A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Kagome Co Ltd 膨化食品の製造方法
JP2007215401A (ja) * 2004-03-10 2007-08-30 Susumu Kato うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
JP2008295338A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Towa Food Service Co Ltd 調理加工パスタの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107147A (ja) * 1981-12-07 1983-06-25 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 無加熱米粉−含有組成物
JP2007215401A (ja) * 2004-03-10 2007-08-30 Susumu Kato うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
JP2006101728A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Nippon Flour Mills Co Ltd 中華麺及び皮類の製造方法
JP2006122000A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Takitani Makoto 米粉を主原料とする生麺類の製造方法、およびこれにより製造された生麺類ならびに生麺類製造用のプレミックス粉
JP2007111038A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Kagome Co Ltd 膨化食品の製造方法
JP2008295338A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Towa Food Service Co Ltd 調理加工パスタの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090530A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Gunma Seifun Kk 米麺の製造方法
JP2015136365A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 日本蕎麦街道株式会社 米粉乾麺の製造方法および米粉乾麺
WO2015118647A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 日清フーズ株式会社 冷蔵生麺類とその製造方法
JPWO2015118647A1 (ja) * 2014-02-06 2017-03-23 日清フーズ株式会社 冷蔵生麺類とその製造方法
WO2016153032A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 日清フーズ株式会社 生米粉麺類
JPWO2016153032A1 (ja) * 2015-03-26 2018-01-18 日清フーズ株式会社 生米粉麺類
JP2019000016A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 国立大学法人山形大学 非晶性米粉を含む混合米粉とそれを用いた米粉麺生地、米粉生麺、米粉麺の製造方法
JP2020120595A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社いたこ 米を主材料とする麺の製造方法及び米麺
JP6990416B2 (ja) 2019-01-30 2022-01-12 株式会社いたこ 米を主材料とする麺の製造方法及び米麺
JP2021083406A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社茗荷村同労社 玄米粉麺
JP7062241B2 (ja) 2019-11-29 2022-05-06 株式会社茗荷村同労社 玄米粉麺の製造方法
CN115568550A (zh) * 2022-11-03 2023-01-06 哈尔滨商业大学 一种大豆分离蛋白-乳清分离蛋白-挤压米粉的制作方法
JP7349207B1 (ja) 2022-11-29 2023-09-22 淳二 金田 米麺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5252158B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252158B2 (ja) 米粉麺
CN105077086A (zh) 颗粒魔芋的制备方法及其在代餐粉中的用途
JP6220118B2 (ja) 食物繊維含有のサラダ用固形組成物
CN104472637A (zh) 一种营养饼干及其制备方法
JP5828709B2 (ja) 米粉を含む天ぷら衣用小麦粉組成物及びこれを使用した天ぷら
CN106071350A (zh) 一种青虾幼虾诱食剂及其制备方法
CN102987219A (zh) 一种炒面粉
CN103783375A (zh) 一种面条粉
JP2011177160A (ja) 米粉麺
CN102379347A (zh) 莲子酸奶及其生产工艺
CN104783103A (zh) 一种凉菜类复合调味料及制备方法
KR20160076194A (ko) 쌀 및 보리새싹을 함유하는 쌀과자
CN104473089B (zh) 一种阿胶羹及其制备方法
JP6132329B2 (ja) 中華麺の製造方法
JP3217513U (ja) 容器入り乾燥エノキ茸含有ジュレ
JP6952540B2 (ja) 飲食品およびその製造方法
JP2016096825A (ja) パンの風味が発現されるスナック組成物及びこれを利用したスナックの製造方法並びにスナック
JP2001238623A (ja) 海藻入り麺
JP2013123398A (ja) 米粉麺及びその製造方法
KR20150127835A (ko) 잣떡밥
CN103392993A (zh) 五仁营养面
CN108354136A (zh) 一种杂粮保健火腿肠
CN101756271A (zh) 情人节心形香肠
JP2017127255A (ja) 調味料用粉末油脂組成物
CN105124367A (zh) 一种润肠通便理胃的营养粥

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees