JP2012033117A - 原子力プラントの運転監視装置 - Google Patents

原子力プラントの運転監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033117A
JP2012033117A JP2010174022A JP2010174022A JP2012033117A JP 2012033117 A JP2012033117 A JP 2012033117A JP 2010174022 A JP2010174022 A JP 2010174022A JP 2010174022 A JP2010174022 A JP 2010174022A JP 2012033117 A JP2012033117 A JP 2012033117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
displays
nuclear power
power plant
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010174022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5631098B2 (ja
Inventor
Satoshi Hanada
聡 花田
Koji Ito
広二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010174022A priority Critical patent/JP5631098B2/ja
Priority to EP11814482.3A priority patent/EP2602683B1/en
Priority to PCT/JP2011/066861 priority patent/WO2012017852A1/ja
Priority to US13/813,504 priority patent/US9275764B2/en
Publication of JP2012033117A publication Critical patent/JP2012033117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631098B2 publication Critical patent/JP5631098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/008Man-machine interface, e.g. control room layout
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

【課題】原子力プラントの運転監視装置において、原子力プラントにおける運転操作における当直長と運転員の意思疎通を改善して運転監視の高い安全性を確保可能とする。
【解決手段】運転員により操作可能なディスプレイ31〜37を有する第1運転コンソール12と、当直長により操作可能なディスプレイ41〜44を有する運転指令コンソール14と、第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37に表示された画像を運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に表示可能な伝送装置51と、運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44の画像を伝送装置51により伝送される第1運転コンソールのディスプレイ31〜37の画像に切り替える切替装置54とを設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、安全系と常用系(非安全系)とを運転操作可能な原子力プラントの運転監視装置に関する。
原子力発電プラントを安定して運転するためには、高い信頼性と容易に操作可能な計装制御システムが必要である。このような計装制御システムの実現のため、ソフトオペレーションタイプの中央制御盤の適用、制御系及び安全系設備のデジタル化が進められている。原子力発電プラントにおける計装制御システムは、運転員がプラントの運転監視を行う中央制御盤が設けられ、この中央制御盤に対してこれを運転監視する複数の運転員が配置され、この複数の運転員の後方に当直長が配置されている。そして、各運転員は、当直長から各種の指揮、指示のもとで、確実な監視、操作を行うことで、原子力プラントの安全な運転を確保している。
なお、原子力プラントの運転監視装置としては、下記特許文献1に記載されたものがある。
特開平07−087579号公報
従来より、当直長と各運転員との意思疎通は、原則として口頭による指示、運転員による指差呼称であるが、特にハードウェア器具から構成される在来型の中央制御盤を用いてプラント運転操作を行う場合には、当直長は、自席においても、後ろから見える運転員の立ち位置や手の動きなどにより、その操作内容をおおよそ把握することも可能である。
原子力発電プラントの計装制御システムにて、制御系及び保護系設備のデジタル化が図られた場合、当直長や運転員は、中央制御盤を用いた座位によるタッチオペレーションによる監視、操作が主体となる。すると、当直長と各運転員との意思疎通は、口頭による指示、運転員による指差呼称だけとなり、当直長は、自席において、後ろから見える運転員の位置は変わらず、運転員が何を操作していても監視操作画面をタッチしているのみに見えるため、運転員が実際に何の操作を行っているのかを視覚的に把握することが困難となる。
本発明は上述した課題を解決するものであり、原子力プラントにおける運転操作における当直長と運転員の意思疎通を改善して運転監視の高い安全性を確保可能とする原子力プラントの運転監視装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の原子力プラントの運転監視装置は、運転員により操作可能な操作部及び表示部を有する運転コンソールと、当直長により操作可能な操作部及び表示部を有する運転指令コンソールと、前記運転コンソールの表示部に表示された画像を前記運転指令コンソールの表示部に表示可能な伝送装置と、前記運転指令コンソールの表示部の画像を前記伝送装置により伝送される前記運転コンソールの表示部の画像に切り替える切替装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、当直長は、必要に応じて運転指令コンソールの表示部に運転コンソールの表示部に表示された画像を表示することで、運転員による操作を確認することができ、原子力プラントにおける運転操作における当直長と運転員の意思疎通を改善し、運転監視の高い安全性を確保可能とすることができる。
本発明の原子力プラントの運転監視装置では、前記運転指令コンソールは、前記切替装置を操作する操作スイッチを有することを特徴としている。
従って、当直長は、操作スイッチにより切替装置を操作することで、容易に運転指令コンソールの表示部に運転コンソールの表示部の画像を表示することができる。
本発明の原子力プラントの運転監視装置では、前記運転コンソールは、複数の表示部を有し、前記切替装置は、前記複数の表示部の中から選択されたものを前記運転指令コンソールの表示部に表示することを特徴としている。
従って、当直長は、操作スイッチにより切替装置を操作することで、運転コンソールにおける必要な表示部の画像を運転指令コンソールの表示部に容易に表示することができる。
本発明の原子力プラントの運転監視装置では、前記運転指令コンソールは、表示部に表示した前記運転コンソールにおける表示部の名称を表示可能な補助表示部を有することを特徴としている。
従って、運転指令コンソールにおける補助表示部に、現在表示している運転コンソールにおける表示部の名称を表示することで、視認性を向上することができる。
本発明の原子力プラントの運転監視装置では、前記運転コンソールの各表示部は、画像が前記運転指令コンソールの表示部に表示されたときに点灯する表示ランプを有することを特徴としている。
従って、運転指令コンソールの表示部に運転コンソールの表示部の画像が表示されたとき、表示されている表示部の表示ランプが点灯することとなり、視認性を向上することができる。
本発明の原子力プラントの運転監視装置によれば、当直長が操作する運転指令コンソールの表示部に、運転員が操作する運転コンソールの表示部の画像を表示可能とするので、当直長は、必要に応じて運転コンソールの表示部により、運転員による操作を確認することができ、原子力プラントにおける運転操作における当直長と運転員の意思疎通を改善し、運転監視の高い安全性を確保可能とすることができる。
図1は、本発明の一実施例に係る原子力プラントの運転監視装置における制御ブロックを表す概略図である。 図2は、本実施例の原子力プラントの運転監視装置における中央制御室を表す概略図である。 図3は、本実施例の原子力プラントの運転監視装置における機能統合VDU及び安全系VDUを表す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る原子力プラントの運転監視装置の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施例に係る原子力プラントの運転監視装置における制御ブロックを表す概略図、図2は、本実施例の原子力プラントの運転監視装置における中央制御室を表す概略図、図3は、本実施例の原子力プラントの運転監視装置における機能統合VDU及び安全系VDUを表す概略図である。
本実施例の原子力プラントの運転監視装置において、図2及び図3に示すように、中央制御室11は、ほぼ密閉された部屋であり、第1運転コンソール12、第2運転コンソール13、運転指令コンソール14、大型表示盤15が配置されている。この場合、最前部に大型表示盤15が配置され、この大型表示盤15の前面に対向して第1運転コンソール12がこの大型表示盤15に向って配置されている。また、第1運転コンソール12に隣接して、中央制御室11の壁面に第2運転コンソール13が配置されている。そして、大型表示盤15の前面に対向し、且つ、第1運転コンソール12の後方に運転指令コンソール14が大型表示盤15に向って配置されている。
即ち、中央制御室11は、その中央に第1運転コンソール12及び運転指令コンソール14が配置され、第1運転コンソール12に隣接して中央制御室11の壁面近傍に第2運転コンソール13が配置されている。具体的に、運転指令コンソール14は、中央制御室11の中央部に描かれる円のほぼ中心部に配置され、第1運転コンソール12は、その円における大型表示盤15側に円弧をなすように配置されている。第2運転コンソール13は、この円の外側に、中央制御室11の壁面に密着して配置されている。
そして、第1運転コンソール12は、機能統合VDU(機能統合操作装置)21が搭載され、第2運転コンソール13は、安全系VDU(安全系操作装置)22が搭載されている。この機能統合VDU21は、常用系設備の監視操作機能と、安全系設備の監視操作機能を有している。一方、安全系VDU22は、機能統合VDU21における安全系設備の監視操作機能のバックアップ用のVDUであり、プラントの異常時にこのプラントを安全に停止させる安全系設備の監視操作機能を有している。なお、VDUとは、Visual Display Unitである。
また、第1運転コンソール12(機能統合VDU21)及び第2運転コンソール13(安全系VDU22)は、運転員が操作するものである。一方、運転指令コンソール14は、運転員に指令を出す当直長が操作するものであり、管理用VDU23が搭載されている。本実施例では、運転指令コンソール14は、監督指令コンソール14a(監督用VDU23a)と、技術指令コンソール14b(技術者用VDU23b)とから構成されている。
このように構成された本実施例の原子力プラントの運転監視装置における中央制御室11にて、図1に示すように、大型表示盤15に対向して第1運転コンソール12が配置され、この第1運転コンソール12の後方に運転指令コンソール14が配置されている。この場合、第1運転コンソール12は、機能統合VDU21を有し、この機能統合VDU21は、タッチオペレーションによる監視、操作が可能なものであり、表示部と操作部が一体となっている。また、運転指令コンソール14は、管理用VDU23を有し、この管理用VDU23は、タッチオペレーションによる監視が可能なものである。
機能統合VDU21は、複数(本実施例では、7個)のディスプレイ31〜37を有し、運転員のタッチオペレーションによる監視、操作が可能となっている。管理用VDU23は、複数(本実施例では、4個)のディスプレイ41〜44を有し、当直長のタッチオペレーションによる監視が可能となっている。この機能統合VDU21(ディスプレイ31〜37)と管理用VDU23(ディスプレイ41〜44)は、伝送装置51及びケーブル52,53により接続されており、機能統合VDU21のディスプレイ31〜37に表示された画像を管理用VDU23のディスプレイ41〜44に表示可能となっている。また、伝送装置51は、切替装置54を有しており、管理用VDU23のディスプレイ41〜44の画像を機能統合VDU21のディスプレイ31〜37の画像に切り替え可能となっている。
また、管理用VDU23のディスプレイ41〜44に対応して、切替装置54を操作する操作スイッチ45〜48が設けられている。この操作スイッチ45〜48は、管理用VDU23を操作するための画面と、機能統合VDU21のディスプレイ31〜37の画面とを切り替え可能であると共に、機能統合VDU21の各ディスプレイ31〜37に対応した番号(名称)を入力することで、入力した番号に該当するディスプレイ31〜37の画面をディスプレイ41〜44に表示可能である。
そして、管理用VDU23のディスプレイ41〜44に対応して、このディスプレイ41〜44に表示した機能統合VDU21におけるディスプレイ31〜37の番号(名称)を表示可能なサブディスプレイ(補助表示部)41a〜44aが設けられている。一方、機能統合VDU21のディスプレイ31〜37に対応して、各ディスプレイ31〜37の画面が管理用VDU23のディスプレイ41〜44に表示されたときに点灯する表示ランプ31a〜37aが設けられている。
このように構成された本実施例の原子力プラントの運転監視装置にて、各運転員は、当直長からの各種の指揮、指示のもとで、確実な監視、操作を行って原子力プラントの安全な運転を確保している。このとき、当直長と各運転員との意思疎通は、口頭による指示、運転員による指差呼称により行われる。
このような原子力プラントの運転監視にて、当直長が、例えば、機能統合VDU21におけるディスプレイ31の操作状況を、管理用VDU23におけるディスプレイ41を用いて確認したいとき、当直長は、ディスプレイ41における操作スイッチ45により管理用VDU23を操作するための画面から、機能統合VDU21のディスプレイ31〜37の画面に切り替える。そして、ディスプレイ31に対応した番号を入力すると、このディスプレイ31の画面がディスプレイ41に表示される。即ち、切替装置54は、管理用VDU23におけるディスプレイ41の操作スイッチ45からの要求信号を受け、伝送装置51を用いて、機能統合VDU21におけるディスプレイ31の画像を管理用VDU23におけるディスプレイ41に伝送して表示させる。従って、当直長は、運転員によるディスプレイ31による運転監視を視認することができる。
このとき、当直長は、管理用VDU23のディスプレイ41に表示されている機能統合VDU21におけるディスプレイ31の番号がサブディスプレイ41aに表示される。一方、運転員は、表示ランプ31aが点灯することで、当直長が機能統合VDU21のディスプレイ31を視認していることがわかる。
このように本実施例の原子力プラントの運転監視装置にあっては、運転員により操作可能なディスプレイ31〜37を有する第1運転コンソール12と、当直長により操作可能なディスプレイ41〜44を有する運転指令コンソール14と、第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37に表示された画像を運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に表示可能な伝送装置51と、運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44の画像を伝送装置51により伝送される第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37の画像に切り替える切替装置54を設けている。
従って、当直長は、必要に応じて運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37に表示された画像を表示することで、運転員による操作を確認することができ、原子力プラントにおける運転操作における当直長と運転員の意思疎通を改善し、運転監視の高い安全性を確保可能とすることができる。
また、本実施例の原子力プラントの運転監視装置では、運転指令コンソール14に、切替装置54を操作する操作スイッチ45〜48を設けている。従って、当直長は、操作スイッチ45〜48により切替装置54を操作することで、容易に運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37の画像を表示することができる。
また、本実施例の原子力プラントの運転監視装置では、第1運転コンソール12に複数のディスプレイ31〜37を設け、切替装置は54により、各ディスプレイ31〜37の中から選択されたものを運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に表示するようにしている。従って、当直長は、操作スイッチ45〜48により切替装置54を操作することで、第1運転コンソール12における必要なディスプレイ31〜37の画像を運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に容易に表示することができる。
また、本実施例の原子力プラントの運転監視装置では、運転指令コンソール14に、ディスプレイ41〜44に表示した第1運転コンソール12におけるディスプレイ31〜37の番号を表示可能なサブディスプレイ41a〜44aを設けている。従って、運転指令コンソール14におけるサブディスプレイ41a〜44aに、現在表示している第1運転コンソール12におけるディスプレイ31〜37の番号を表示することで、視認性を向上することができる。
また、本実施例の原子力プラントの運転監視装置では、第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37に、画像が運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に表示されたときに点灯する表示ランプ31a〜37aを設けている。従って、運転指令コンソール14のディスプレイ41〜44に第1運転コンソール12のディスプレイ31〜37の画像が表示されたとき、表示されているディスプレイ31〜37の表示ランプ31a〜37aが点灯することとなり、視認性を向上することができる。
なお、本発明に係る原子力プラントの運転監視装置は、上述の実施例における構成に限定されるものではなく、第1運転コンソール12、運転指令コンソール14などの構成や配置、数などは適宜設定してよいものである。
本発明に係る原子力プラントの運転監視装置は、当直長が操作する運転指令コンソールの表示部に、運転員が操作する運転コンソールの表示部の画像を表示可能とすることで、原子力プラントにおける運転操作における当直長と運転員の意思疎通を改善して運転監視の高い安全性を確保可能とするものであり、いずれの原子力プラントにも適用することができる。
11 中央制御室
12 第1運転コンソール
13 第2運転コンソール
14 運転指令コンソール
15 大型表示盤
21 機能統合VDU(機能統合操作装置)
22 安全系VDU(安全系操作装置)
31〜37 ディスプレイ
31a〜37a 表示ランプ
41〜44 ディスプレイ
41a〜44a サブディスプレイ(補助表示部)
45〜48 操作スイッチ
51 伝送装置
54 切替装置

Claims (5)

  1. 運転員により操作可能な操作部及び表示部を有する運転コンソールと、
    当直長により操作可能な操作部及び表示部を有する運転指令コンソールと、
    前記運転コンソールの表示部に表示された画像を前記運転指令コンソールの表示部に表示可能な伝送装置と、
    前記運転指令コンソールの表示部の画像を前記伝送装置により伝送される前記運転コンソールの表示部の画像に切り替える切替装置と、
    を備えることを特徴とする原子力プラントの運転監視装置。
  2. 前記運転指令コンソールは、前記切替装置を操作する操作スイッチを有することを特徴とする請求項1に記載の原子力プラントの運転監視装置。
  3. 前記運転コンソールは、複数の表示部を有し、前記切替装置は、前記複数の表示部の中から選択されたものを前記運転指令コンソールの表示部に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の原子力プラントの運転監視装置。
  4. 前記運転指令コンソールは、表示部に表示した前記運転コンソールにおける表示部の名称を表示可能な補助表示部を有することを特徴とする請求項3に記載の原子力プラントの運転監視装置。
  5. 前記運転コンソールの各表示部は、画像が前記運転指令コンソールの表示部に表示されたときに点灯する表示ランプを有することを特徴とする請求項3または4に記載の原子力プラントの運転監視装置。
JP2010174022A 2010-08-02 2010-08-02 原子力プラントの運転監視装置 Active JP5631098B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174022A JP5631098B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 原子力プラントの運転監視装置
EP11814482.3A EP2602683B1 (en) 2010-08-02 2011-07-25 Nuclear plant operation supervision device
PCT/JP2011/066861 WO2012017852A1 (ja) 2010-08-02 2011-07-25 原子力プラントの運転監視装置
US13/813,504 US9275764B2 (en) 2010-08-02 2011-07-25 Operation monitoring apparatus of nuclear power plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174022A JP5631098B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 原子力プラントの運転監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033117A true JP2012033117A (ja) 2012-02-16
JP5631098B2 JP5631098B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45559355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174022A Active JP5631098B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 原子力プラントの運転監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9275764B2 (ja)
EP (1) EP2602683B1 (ja)
JP (1) JP5631098B2 (ja)
WO (1) WO2012017852A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214238A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2019219409A (ja) * 2019-08-05 2019-12-26 三菱重工業株式会社 原子力プラントの運転監視システム
US11289224B2 (en) 2015-08-19 2022-03-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Nuclear-power-plant computer-based procedure display device, safety control and monitoring system, and plant operation monitoring system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524804B2 (en) * 2012-04-17 2016-12-20 Bwxt Mpower, Inc. Control room for nuclear power plant
US10446280B2 (en) * 2012-04-18 2019-10-15 Bwxt Mpower, Inc. Control room for nuclear power plant
USD742537S1 (en) 2012-12-03 2015-11-03 Bwxt Mpower, Inc. Control room
FR3045179B1 (fr) * 2015-12-15 2018-01-26 Areva Np Dispositif electronique et procede de gestion de l'affichage de donnees pour le pilotage d'une centrale nucleaire, systeme de pilotage et produit programme d'ordinateur associes
KR101698342B1 (ko) * 2016-07-27 2017-01-20 한국수력원자력 주식회사 원자력발전소 디지털 주제어실 화면공유시스템
KR101845621B1 (ko) * 2016-08-29 2018-04-04 한국수력원자력 주식회사 다수호기 통합 감시를 위한 대형통합감시화면의 구현 방법과 그 시스템
CN108303971B (zh) * 2018-02-28 2023-11-03 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 海洋核动力平台的核安全工程师操控台及操控系统
US11471951B2 (en) * 2021-03-22 2022-10-18 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tools

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115107A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Toshiba Corp Plant monitor unit
JPH07320177A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2001142525A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Toshiba Corp プラント監視制御システム及びそのシステムの処理プログラムを記憶した記憶媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427620A (en) * 1981-02-04 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor power supply
FR2519464A1 (fr) * 1981-12-31 1983-07-08 Framatome Sa Procede de surveillance d'une centrale de production d'electricite equipee d'un reacteur nucleaire
US4957690A (en) * 1988-12-07 1990-09-18 General Electric Company System and method for monitoring and control of safety-related components of a nuclear power plant
JP2845926B2 (ja) * 1989-03-20 1999-01-13 株式会社日立製作所 マンマシンシステム
US5267277A (en) * 1989-11-02 1993-11-30 Combustion Engineering, Inc. Indicator system for advanced nuclear plant control complex
JPH06331781A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Toshiba Corp プラント状態表示装置
JPH0787579A (ja) 1993-06-30 1995-03-31 Hitachi Ltd 中央制御室の遠隔監視システム
KR100208653B1 (ko) * 1995-09-13 1999-07-15 윤덕용 원자력발전소의 운전원 작업반
US5859885A (en) * 1996-11-27 1999-01-12 Westinghouse Electric Coporation Information display system
JP4474814B2 (ja) * 2001-09-05 2010-06-09 三菱電機株式会社 監視システム
JP2003232888A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 輸送物の健全性確認検査システムおよび健全性確認方法
US6671632B2 (en) * 2002-05-14 2003-12-30 General Electric Company Methods and apparatus for determining resilience of spring washers
US7933955B2 (en) 2006-07-11 2011-04-26 Igor Khalatian One-click universal screen sharing
JP4522423B2 (ja) * 2007-02-23 2010-08-11 三菱電機株式会社 プラントの監視操作画像統合システムおよび監視操作画像統合方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115107A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Toshiba Corp Plant monitor unit
JPH07320177A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2001142525A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Toshiba Corp プラント監視制御システム及びそのシステムの処理プログラムを記憶した記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214238A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
US11289224B2 (en) 2015-08-19 2022-03-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Nuclear-power-plant computer-based procedure display device, safety control and monitoring system, and plant operation monitoring system
US11621093B2 (en) 2015-08-19 2023-04-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Nuclear-power-plant computer-based procedure display device, safety control and monitoring system, and plant operation monitoring system
JP2019219409A (ja) * 2019-08-05 2019-12-26 三菱重工業株式会社 原子力プラントの運転監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130129030A1 (en) 2013-05-23
EP2602683A4 (en) 2016-01-13
EP2602683A1 (en) 2013-06-12
JP5631098B2 (ja) 2014-11-26
WO2012017852A1 (ja) 2012-02-09
US9275764B2 (en) 2016-03-01
EP2602683B1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631098B2 (ja) 原子力プラントの運転監視装置
EP2883510B1 (en) Medical control system
CN102473057B (zh) 操作单元、医疗设备和操作该设备的方法
US20130163709A1 (en) Operation monitoring apparatus of nuclear power plant
JP2014173244A (ja) 作業機の表示システム
JP6139341B2 (ja) 安全系表示システム
EP2637174A1 (en) Device for monitoring operation of nuclear power plant
US11211177B2 (en) Screen sharing system of digital main control room in nuclear power plant
WO2016117257A1 (ja) 電力系統監視制御システム
US20130044848A1 (en) Operation monitoring apparatus of nuclear power plant
JP2003335474A (ja) エレベーターシステム
JP2009282870A (ja) 監視制御システム及び監視制御画面表示方法
WO2013178285A1 (en) Car panel and elevator
JP5275185B2 (ja) 電力系統監視制御装置
JP2005114516A (ja) 原子力プラントの情報提供装置および情報提供方法
EP2595017A1 (en) Control device for providing a reconfigurable operator interface
KR102662897B1 (ko) 원자력발전소의 안전등급 전산화 절차서 시스템
KR20010076719A (ko) 원자력발전소 첨단 주제어실의 인간-기계 연계 배치 구조
JP2011024289A (ja) 電力系統監視制御装置
JP6994348B2 (ja) 制御盤
JP2001106450A (ja) エレベータの故障情報表示装置
KR20140058823A (ko) 전력설비 상태 진단 및 전력 품질 정보를 사용한 급전제어 시스템 및 운영 방법
JP2011248796A (ja) Kvmスイッチ及びサーバユニット
JP2000347730A (ja) 運転支援システム
JP2008234170A (ja) 受付呼出しシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5631098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250