JP2009282870A - 監視制御システム及び監視制御画面表示方法 - Google Patents

監視制御システム及び監視制御画面表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009282870A
JP2009282870A JP2008136170A JP2008136170A JP2009282870A JP 2009282870 A JP2009282870 A JP 2009282870A JP 2008136170 A JP2008136170 A JP 2008136170A JP 2008136170 A JP2008136170 A JP 2008136170A JP 2009282870 A JP2009282870 A JP 2009282870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring control
screen
display
priority
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008136170A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariaki Kawasumi
成章 川澄
Kosuke Yamaguchi
浩介 山口
Nobuhisa Osaki
暢久 大崎
Yoshiro Niijima
義朗 新島
Hideyuki Tadokoro
秀之 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008136170A priority Critical patent/JP2009282870A/ja
Publication of JP2009282870A publication Critical patent/JP2009282870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】
浄水場,発電所,工場などのプラントにおける複数の監視制御画面を利用する監視制御システムにおいて、プラントの状況や運転フェーズに応じた監視制御画面の整列方法を提供する。
【解決手段】
監視制御画面を並び替える際に利用する画面番号,画面種別,優先度など監視制御画面の属性情報と、各監視制御画面を表示するための表示フォーマットとして座標,表示順序,画面種別情報を設定しておき、整列処理が実行された場合にはプラントからの信号のANDやOR,アナログ値の閾値判定、あるいは時刻などの条件式を利用して優先度を決定する仕組みにより、プラントの状況に応じた監視制御画面の並び替えを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、CRT又はLCDなどの表示装置と、マウス,キーボード,タッチパネルなどの入力装置を利用してプラントなどのプロセス監視制御業務を行う監視制御システム及び監視制御画面表示方法に関する。
プロセスを監視し、プロセスを実行するプラント機器を制御する監視制御システムの分野では、監視制御システムに備えられているCRTやLCDなどの映像表示装置に、プロセスの状態を表す監視制御画面を複数表示して運転監視業務を行っている。この監視制御画面には、プラント機器あるいは監視制御システムを構成する機器からの信号を解析した結果が表示されており、作業者は、監視制御画面の情報に基づいて、各運転フェーズに適した監視制御業務を行う。
マルチウィンドウ方式を採用した監視制御システムでは、監視制御画面を1つのウィンドウ又はビューで管理しており、一般的に1つのプロセス毎に専用の監視制御画面を複数備えている。このような監視制御システムを利用した運転監視業務においては、作業者が、表示装置上に複数の監視制御画面を表示することが多く、複数の監視制御画面が表示された場合には、監視制御画面同士の表示領域の重なりが発生する。
〔特許文献1〕には、表示装置上に監視制御画面が複数存在する場合に、作業者が見やすくなるようにそれぞれの監視制御画面を整列する仕組みが提案されている。又、〔特許文献2〕には、操作監視用のウィンドウをグループ化し、グループ化したウィンドウセットを管理し、この管理の下でウィンドウセットと汎用ウィンドウの表示を制御し、一般のオーバラップ型マルチウィンドウ環境の下で汎用アプリケーションとの連携を保ちながら、システムメッセージウィンドウが他のウィンドウの背後に隠れ、プラントで発生したメッセージを見落とすことを防止したプラント制御システムが記載されている。
特開平8−249148号公報 特開平10−124284号公報
〔特許文献1〕に記載の従来のマルチウィンドウ方式を採用した監視制御システムでは、表示装置上に複数の監視制御画面が表示された状態で整列処理を実行した場合に、予め定められた監視制御画面を表示させていることが多い。そのため、監視制御画面の整列処理を実行した場合、整列処理以前まで利用していた監視制御画面が整列後に自動的に消去されてしまう事もあり、整列処理実行時にプラントの状況に応じて動的に監視制御画面の配置を決定するということができなかった。
又、〔特許文献2〕に記載のプラント制御システムは、システムメッセージウィンドウが他のウィンドウの背後に隠れることを防止したものであるが、マスタウィンドウとスレーブウインドのウィンドウセットで表示するものであり、同様の問題があった。
本発明の目的は、整列処理実行時にプラントの状況に応じて動的に監視制御画面の配置を決定することができる監視制御システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の監視制御システムは、表示装置に複数の監視制御画面を表示する画面マネージャと、入力装置から整列指示が入力された場合に、表示装置に表示された複数の監視制御画面の優先度情報を優先度情報格納部から、プラント機器の信号をプラント情報格納部から取得して各監視制御画面の優先度を決定する優先度計算部と、表示フォーマット情報を格納した表示フォーマット格納部とを備え、画面マネージャは、優先度計算部により決定された優先度に基づき、表示フォーマット格納部から取得した表示フォーマットにより前記各監視制御画面が重ならないように表示するものである。
又、監視制御画面表示方法は、画面マネージャにより複数の監視制御画面を表示装置に表示し、入力装置から整列指示が入力された場合に、優先度情報格納部から前記表示装置に表示された複数の監視制御画面の優先度情報を取得し、プラント情報格納部からプラント機器の信号を取得して優先度計算部により各監視制御画面の優先度を決定し、画面マネージャは、優先度計算部により決定された優先度に基づき、表示フォーマット情報を格納した表示フォーマット格納部から取得した表示フォーマットにより各監視制御画面が重ならないように表示するものである。
本発明によれば、マルチウィンドウ方式を採用した監視制御システムにおいて、プロセスの運転状況やプラント機器の状況に応じた監視制御画面の整列を行えることができ、プラントの装置に故障が発生した場合に、故障信号に関連した監視制御画面を、監視制御画面同士の表示領域の重なりがなく表示することができる。
本発明の一実施例を図1から図5を用いて説明する。図1は、本実施例の監視制御システムの構成図である。本実施例の監視制御システムは、浄水場,発電所,工場などのプラント施設に用いられ、マルチウィンドウ方式を採用している。
図1に示すように、監視制御システム100は、CRTやLCD又は大型ディスプレイなどで構成され、作業者に視覚的に映像を表示する表示装置101と、マウスやキーボード又はタッチパネルなどで構成され、作業者が監視制御システム100に入力を行うためのデバイスである入力装置102を備えている。
表示装置101と入力装置102は、画面マネージャ103に接続され、表示装置101に表示する監視制御画面は、画面マネージャ103によって管理されている。画面マネージャ103は、画面情報格納部105,優先度計算部104,表示フォーマット格納部107及びプラント情報マネージャ108と接続され、優先度計算部104は優先度情報格納部106と接続され、優先度計算部104及びプラント情報マネージャ108はプラント情報格納部109と接続され、プラント情報マネージャ108はプラント機器110と接続されている。
画面マネージャ103は、運転員や保守員などの監視制御システムの利用者が入力装置102を操作して入力した要求を受付ける。入力された要求が、監視制御画面の表示要求であれば、画面情報格納部105から入力された指示に応じた監視制御画面情報を取得する。
画面マネージャ103は、監視制御システム100の利用者により整列指示が入力された場合は、整列の際に必要となる表示フォーマット情報を表示フォーマット格納部107から取得し、表示装置101上に表示している各監視制御画面の優先度情報を優先度計算部104に問い合わせる。
優先度計算部104は、表示装置101上に表示している各監視制御画面の優先度を優先度情報格納部106から取得し、条件式の評価に必要なプラント機器の信号をプラント情報格納部109から取得する。これらの情報を利用して、優先度計算部104は、各監視制御画面の優先度を決定する。画面マネージャ103は、決定された各監視制御画面の優先度の結果を受け、表示フォーマット格納部107から取得された表示フォーマットに従い監視制御画面を整列する。
図2は、図1に示す監視制御システム100の表示装置101上に表示される監視制御画面例を示す図である。
図2(a)に示す画面200には、各監視制御画面がウィンドウやビューなどといった単位で扱われ、表示装置101上に複数表示されている。この監視制御画面には、プラント機器の数値を表すためのトレンド画面211,プロセス画面,プロセスアラーム画面212(警報画面ともいう)などがある。
図2(b)に示す監視制御画面201は、画面200に表示された複数の画面について整列処理を実行した場合の整列画面の例を示している。
この例では9分割画面への整列を行っている。整列処理を実行した時点で、画面200上には監視制御画面が6画面表示されているので、整列処理で6画面が整列されるが、3画面は監視制御画面が表示されないままとなる。
このような場合、整列処理を実行した時点では未表示である監視制御画面の中から優先度が高い3画面を選出して、監視表示画面例202,監視表示画面例203,監視表示画面例204として自動的に表示させる。
図3は、予め規定しておいた画面表示フォーマットに従い、監視制御画面を整列した表示例を示す図である。図3では、説明を簡単にするため、3分割画面で説明している。
監視制御システム100の利用者が、監視制御システム100に備わっている機能である監視制御画面の整列を実行した場合、表示フォーマット格納部107に格納してある表示フォーマット情報を取得する。
図3に示す画面300では、取得された表示フォーマット情報を視覚的に表している。監視制御画面の表示エリア301は、監視制御画面の左上の座標(x1,y1)を始点302とし、右下の座標(x1+α,y1+β)を終点303としている。始点302と終点303で囲まれた範囲に優先度が一番高い画面、監視制御画面として指定された画像種別である画面、或いは指定された画像種別の中で優先度が一番高い監視制御画面を表示する。この例では、表示エリア301は、画像種別がトレンドである場合を示しており、トレンド画面のみを表示することも可能である。
表示エリア304は、表示エリア番号が2で、2番目に優先度が高い画面、画像種別が指定された監視制御画面である画面、或いは指定された画像種別の中で優先度が2番目に高い監視制御画面を表示する。表示エリア305は、表示エリア番号が3で、優先度が3番目に高い監視制御画面が表示されるエリアである。
これらの表示フォーマット情報に従い、実際に監視制御画面の整列処理を実行した画面例を図3(b)に示す。
監視制御システム100は、画面300の整列の際に、表示フォーマット情報に基づいて整列を行っている。この例の場合は、監視制御画面の画像種別の情報を利用して整列処理を行っている。監視制御画面307は、画像種別がトレンドであり、始点302から終点303で囲まれた表示エリア304に表示している。監視制御画面308は、画像種別が系統図であるので、条件が適合する表示エリア304に系統図を表示している。監視制御画面309は、画像種別がアラームであるので、表示エリア305警報画面を表示している。
図4は、監視制御画面の整列時の表示処理手順を示す流れ図である。図4では、監視制御画面の枚数が表示エリア数よりも少ない場合の穴埋め表示処理の流れも示している。
監視制御システム100の利用者が、監視制御画面の整列を実行した場合、ステップ400で、監視制御システムに表示されている監視制御画面の属性情報を、画面情報格納部105から取得する。ステップ401で、表示フォーマット格納部107から表示フォーマット情報を取得する。表示フォーマットには有効時間が付与されているので、ステップ402で、表示フォーマットが整列処理を実行する時間に有効であるかどうかのチェックを行う。整列処理を実行する時間に有効でない場合は、処理を終了し、有効である場合は、ステップ403で、ステップ400で取得した監視システムに表示中の監視制御画面の優先度をそれぞれ判定する。
この優先度は、プラントの特定の機器の状態を表す信号がONしている場合、指定時刻である場合、又はプラントの機器から取得できるアナログ値が閾値を超えた場合に、優先度を決める値を変更することができる。プラントの特定の機器の状態を用いた条件式は、複数の信号のANDやORで指定することができ、この他に、アナログ値の閾値判定や時刻を組み合わせた条件式とすることができる。
監視制御システムに表示中の監視制御画面の優先度の判定が終了すると、ステップ404で、取得した表示フォーマット情報に基づいて、監視制御画面を配置する。整列処理を実行した際に表示していた監視制御画面の配置を終えた時点で、ステップ405で、表示フォーマットに規定されている監視制御画面の表示エリアに未表示領域があるか否かを判定する。
未表示領域がない場合は、処理を終了し、未表示領域がある場合は、監視制御システムに表示されていない監視制御画面の中から、優先度が高い順に、未表示領域に監視制御画面を表示する。ステップ406で、画面情報格納部から監視制御システムに表示されていない監視制御画面の中から、優先度が高い画面情報を取得する。ステップ407で、表示フォーマットの中から監視制御画面を表示する座標情報を取得し、ステップ408で、未表示領域に監視制御画面を表示する。この処理により、表示フォーマットに規定されている監視制御画面の枚数よりも表示中の監視制御画面枚数が少ない場合の自動表示機能を実現している。
図5は、監視制御システム100における画像情報格納部105,優先度情報格納部106,表示フォーマット格納部107に、それぞれ格納されている情報を示す図である。
画面情報格納部105は、監視制御画面の画面番号500と画面種別501を保持している。この情報は、監視制御システムに用意されている全画面分、又は整列対象となる監視制御画面分用意されている。
優先度情報格納部106は、監視制御画面の画面番号502とその優先度503が格納されている。他の優先度504では、優先度の計算にはプラントの各種機器から出力される信号と時刻を利用した記述例を示している。この記述の場合、午前3時から午前6時までの時間帯は優先度が90となり、プラントの機器から取得したDi1の信号とDi2の信号が1(ONを示す)の場合には優先度は85となり、Di3またはDi4が1の場合には優先度が70となり、アナログ値を示すAi1が0.9以上であれば優先度は65となることを示している。又、監視制御システムの各種機器から出力される信号を用いてもよい。
このように、優先度の条件式は、プラントの機器或いは監視制御システムの各種機器から出力される信号から発信される信号のANDやOR、またはアナログ値の閾値や時刻を組み合わせることができる。表示フォーマット格納部107では、画面番号の他に、表示エリア番号505,座標506,画像種別507といった情報に加え、その表示フォーマットが有効となる時間情報508が格納されている。
このように、監視制御画面を作成する際に一意に決まる情報である監視制御画面毎の属性情報として、画面番号や画面種別といった属性を持たせ、監視制御画面毎の属性として、表示の優先度を設定している。
この優先度にはプラント機器や監視制御システムの機器から得られる複数の信号のANDやOR、またはアナログ信号の閾値、または時刻を組み合わせた条件式として定義することができ、この仕組みによって、作業者はプラント機器などの状態に応じた監視制御画面の整列処理を実行することができ、プロセスの状況に応じて、優先度の高い監視制御画面を表示させることができる。
また、表示装置に監視制御画面を表示させる配置情報や表示順序を表示フォーマットとして規定しておくことにより、運転員や保守員のニーズに応じた画面構成とすることができる。この表示フォーマットには、表示エリア番号とともに監視制御画面を表示する始点座標と終点座標、および画面種別情報が付与されており、整列時に各監視制御画面が持つ画像種別や優先度を考慮して監視制御画面の整列を行え、プラントの状況や時刻に応じた監視制御画面の整列が行える。
また、整列処理を実行した際に表示装置上に表示している監視制御画面枚数が表示フォーマットで規定している監視制御画面枚数よりも少ない場合には、整列時に未表示であった監視制御画面の中から、画面種別または優先度を参照し自動的に未表示エリアに表示させることができる。
以上説明したように、本実施例によれば、マルチウィンドウ方式を採用した監視制御システムにおいて、プロセスの運転状況やプラント機器の状況に応じた監視制御画面の整列を行えることができ、プラントの装置に故障が発生した場合に、故障信号に関連した監視制御画面を、監視制御画面同士の表示領域の重なりがなく表示することができる。又、運転フェーズ毎にプラントから発信される信号を利用することにより運転フェーズ毎に重要な監視制御画面を優先的に表示させることができる。この結果、プラントの状況に応じた監視制御画面の整列表示を行うことができるため、不慣れな作業者が業務を行う場合においても、プラントの状況に応じて必要な監視制御画面を表示する手間が軽減できるという利点がある。
本発明の一実施例である監視制御システムの構成図である。 監視制御画面を整列した例を示す図である。 表示フォーマットと整列した例を示す図である。 監視制御画面の整列時の処理フローを示す図である。 画面整列に用いる属性を説明する図である。
符号の説明
100 監視制御システム
101 表示装置
103 画面マネージャ
200,201,300 画面
202,203,204 監視表示画面例
301,304,305 表示エリア
302 表示エリア始点
303 表示エリア終点
500 画面番号
501 画面種別
503 優先度
504 表示エリア番号
506 表示画像種別

Claims (7)

  1. 表示装置に複数の監視制御画面を表示する画面マネージャと、入力装置から整列指示が入力された場合に、前記表示装置に表示された複数の監視制御画面の優先度情報を優先度情報格納部から、プラント機器の信号をプラント情報格納部から取得して各監視制御画面の優先度を決定する優先度計算部と、表示フォーマット情報を格納した表示フォーマット格納部とを備え、前記画面マネージャは、前記優先度計算部により決定された優先度に基づき、前記表示フォーマット格納部から取得した表示フォーマットにより前記各監視制御画面が重ならないように表示する監視制御システム。
  2. 前記表示フォーマット格納部に格納される表示フォーマット情報が各監視制御画面の配置座標,配置順序,配置する監視制御画面の画像種別,画面番号を含むものである請求項1に記載の監視制御システム。
  3. 前記優先度が表示の優先順位を決定するための数値と時間帯、前記プラント機器の信号と紐付けされたものである請求項1又は2に記載の監視制御システム。
  4. 前記優先度が、プラント又は監視制御システムの各種機器から出力される複数の信号のANDやOR,アナログ値の閾値判定,時刻を組み合わせた条件式を計算するものである請求項1又は2に記載の監視制御システム。
  5. 画面マネージャにより複数の監視制御画面を表示装置に表示し、入力装置から整列指示が入力された場合に、優先度情報格納部から前記表示装置に表示された複数の監視制御画面の優先度情報を取得し、プラント情報格納部からプラント機器の信号を取得して優先度計算部により各監視制御画面の優先度を決定し、前記画面マネージャは、前記優先度計算部により決定された優先度に基づき、表示フォーマット情報を格納した表示フォーマット格納部から取得した表示フォーマットにより前記各監視制御画面が重ならないように表示する監視制御画面表示方法。
  6. 前記表示フォーマット情報が有効時間情報を含むものであって、前記表示フォーマット情報に付与されている有効時間内か否かを判断して前記監視制御画面の整列処理を実行する請求項5に記載の監視制御画面表示方法。
  7. 前記表示装置に重ならないように表示される前記監視制御画面数より前記表示フォーマットにより指定される画面数が多い場合は、前記表示装置に表示されていない監視制御画面の中から表示順序情報に従って監視制御画面を前記表示領域の空き部分に表示する請求項5に記載の監視制御画面表示方法。
JP2008136170A 2008-05-26 2008-05-26 監視制御システム及び監視制御画面表示方法 Pending JP2009282870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136170A JP2009282870A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 監視制御システム及び監視制御画面表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136170A JP2009282870A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 監視制御システム及び監視制御画面表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282870A true JP2009282870A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41453239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136170A Pending JP2009282870A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 監視制御システム及び監視制御画面表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282870A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248624A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hitachi Ltd 監視制御システム及びその監視画面表示方法
WO2012132132A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 設定画面表示入力支援装置およびその方法
JP2013524376A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 横河電機株式会社 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム
CN112463100A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 树根互联技术有限公司 屏幕显示调整方法、装置及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206894A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 株式会社東芝 プラント監視制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206894A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 株式会社東芝 プラント監視制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524376A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 横河電機株式会社 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム
US9024955B2 (en) 2010-04-14 2015-05-05 Yokogawa Electric Corporation Method and system for displaying proiritized live thumbnail of process graphic views
JP2011248624A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hitachi Ltd 監視制御システム及びその監視画面表示方法
WO2012132132A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 設定画面表示入力支援装置およびその方法
CN112463100A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 树根互联技术有限公司 屏幕显示调整方法、装置及系统
CN112463100B (zh) * 2020-11-24 2023-01-20 树根互联股份有限公司 屏幕显示调整方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466783B2 (en) Alarm analysis system and a method for providing statistics on alarms from a process control system
GB2476145A (en) Managing process control status rollups
JP2009146208A (ja) プラント監視制御システム
WO2018087864A1 (ja) 情報表示装置及び情報表示システム並びに表示画面制御方法
RU2716743C1 (ru) Способ распознавания и отображения доступов оператора к объектам процесса, а также операторская система
US10203686B2 (en) Operation management system for directly displaying work instruction based on operation management information on machine tool
JP2009282870A (ja) 監視制御システム及び監視制御画面表示方法
WO2016089914A1 (en) Method and system for computational epidemiology and environmental services
JP2006330879A (ja) プラント監視制御装置
JP2013073510A (ja) 監視制御システム、監視制御システムのコメント情報登録方法及び監視制御システムのコメント情報登録プログラム
JP2006318106A (ja) アラーム管理装置
JP2009151398A (ja) 監視制御システム
US10606255B2 (en) Plant monitor and control system
JP6194229B2 (ja) アラート表示装置および方法
JP2016126435A (ja) プラント監視制御システム及びプラント監視制御方法
JP2017004091A (ja) スケジュール管理システムおよびスケジュール管理方法
JP2005018282A (ja) 生産設備制御装置、生産設備制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009169225A (ja) トレンドグラフ表示方法
EP2133765B1 (en) User interface and a method thereof
JP2714443B2 (ja) 更新データの有効性表示方法およびプロセス運転監視装置
KR20180067883A (ko) 모니터링 장치 관리 방법
JP2006163468A (ja) 監視装置、及び操作履歴縮小画面による監視画面の表示方法
JP2009026064A (ja) アラームエンジニアリング支援装置
JP2015060404A (ja) 設備の監視制御装置
CN117976161A (zh) 一种就诊信息的显示方法、显示设备和信息发布系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508