JP2012007129A - 熱伝導材 - Google Patents

熱伝導材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012007129A
JP2012007129A JP2010146506A JP2010146506A JP2012007129A JP 2012007129 A JP2012007129 A JP 2012007129A JP 2010146506 A JP2010146506 A JP 2010146506A JP 2010146506 A JP2010146506 A JP 2010146506A JP 2012007129 A JP2012007129 A JP 2012007129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
parts
weight
conductive material
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010146506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223149B2 (ja
Inventor
Ryosuke Shiono
涼介 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2010146506A priority Critical patent/JP5223149B2/ja
Publication of JP2012007129A publication Critical patent/JP2012007129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223149B2 publication Critical patent/JP5223149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性に優れ、かつ、コータ等によっても厚手のシート状に容易に成形可能なアクリル系の熱伝導材の提供。
【解決手段】アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに、高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウムと熱伝導フィラーと可塑剤とを含有させ、成形後に硬化させてなる熱伝導材であって、上記ポリマー100重量部に対して、上記水酸化マグネシウムを100重量部以上、上記熱伝導フィラーを250重量部以上、それぞれ含有し、可塑剤として、トリメリット酸エステルが上記ポリマー100重量部に対して6重量部以上使用され、硬化後のアスカーC硬度が10以下で、2W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする熱伝導材。
【選択図】図1

Description

本発明は、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに熱伝導フィラーを含有させ、成形後に硬化させてなる熱伝導材に関し、詳しくは、コータ等によっても厚手のシート状に容易に成形可能な熱伝導材に関する。
従来より、ミラブルタイプのシリコーンゴムからなる基材に熱伝導フィラーを充填し、混練・成形してなる熱伝導材が考えられている。この種の熱伝導材は、電気・電子装置の内部において、例えば、発熱源となる電子部品と、放熱板や筐体パネル等といったヒートシンクとなる部品(以下、単にヒートシンクという)との間に介在させるように配置して使用される。このように熱伝導材を配置した場合、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ良好に逃がすことができる。このため、この種の熱伝導材は、例えばCPUの高速化等のために不可欠な素材として注目を集めている。
ところが、ミラブルタイプのシリコーンゴムを基材として使用した場合、一般的に柔軟性が劣る。そこで、本願出願人は、比較的良好な柔軟性が得られるアクリル系の熱伝導材を提案している(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−211141号公報
しかしながら、柔軟性に優れた熱伝導材は、一般的にはその熱伝導材の硬化前の粘度も低く、コータ等によって厚手のシート状に成形するのが困難であった。一方、携帯電話等の各種機器の筐体等の多様化により、厚手でかつ柔軟性に優れた熱伝導材に対する要請は高まりつつある。そこで、本発明は、柔軟性に優れ、かつ、コータ等によっても厚手のシート状に容易に成形可能なアクリル系の熱伝導材を提供することを目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明は、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに、高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウムと熱伝導フィラーと可塑剤とを含有させ、成形後に硬化させてなる熱伝導材であって、上記ポリマー100重量部に対して、上記水酸化マグネシウムを100重量部以上、上記熱伝導フィラーを250重量部以上、それぞれ含有し、可塑剤として、トリメリット酸エステルが上記ポリマー100重量部に対して6重量部以上使用され、硬化後のアスカーC硬度が10以下で、2W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴としている。
本願出願人は、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに、高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウムを含有させていくと、粘度が上昇し、コータ等によっても例えば2mmを超える厚手のシート状に容易に成形可能となることを発見した。但し、この場合、水酸化マグネシウムの含有量を増やせば増やすほど、硬化後の熱伝導材の硬度が高くなる傾向がある。これに対して、本願出願人は、可塑剤としてトリメリット酸エステルを上記ポリマー100重量部に対して6重量部以上使用すると、水酸化マグネシウムを含有させていっても硬化後の硬度が殆ど変化しないことを発見した。
本発明の熱伝導材は、可塑剤として、トリメリット酸エステルが上記ポリマー100重量部に対して6重量部以上使用され、かつ、水酸化マグネシウムを100重量部以上含有している。このため、硬化前は十分な粘度を有してコータ等によっても例えば2mmを超える厚手のシート状に容易に成形可能で、硬化後のアスカーC硬度も10以下とすることができる。また、本発明の熱伝導材は、上記ポリマー100重量部に対して熱伝導フィラーを250重量部以上含有しているので、2W/m・K以上の熱伝導率を呈し、電子部品等の発熱源が発生する熱をヒートシンク側へ良好に逃がすことができる。
なお、本発明において、上記水酸化マグネシウムは六角板状であってもよく、その場合、一層良好に硬化前の粘度を確保することができる。従って、その場合、コータ等によっても例えば2mmを超える厚手のシート状に成形することが一層容易になる。
そして、その場合、上記水酸化マグネシウムを、上記ポリマー100重量部に対して100〜125重量部含有してもよく、その場合、硬化前の粘度を一層成形に適した値に調整することができる。
更に、その場合、上記可塑剤を、上記ポリマー100重量部に対して6〜10重量部使用してもよく、その場合、硬化前の粘度を、より一層成形に適した値に調整することができる。
また、上記熱伝導フィラーを、上記ポリマー100重量部に対して250〜330重量部含有してもよく、その場合、良好な熱伝導性を確保しつつ、硬度が高くなり過ぎるのを良好に抑制することができる。そして、その場合、上記熱伝導フィラーは、水酸化アルミニウム及び炭化珪素であってもよい。
また、本発明において、ロータNo.7、回転数2rpm、25℃の条件でブルックフィールド粘度計を用いて測定された上記硬化前の粘度が、10万〜20万cPであってもよい。この場合、コータ等によっても例えば2mmを超える厚手のシート状に成形することが一層容易になる。
水酸化マグネシウム含有量の変化に対する粘度及び硬度の変化を表す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を、図面と共に説明する。本願出願人は、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに、トリメリット酸エステルからなる可塑剤と、水酸化マグネシウム,水酸化アルミニウム,炭化珪素といったフィラーを下記の表1に示す各種配合で含有させ、コータによりシート状に成形した後、架橋により硬化させた(No.1〜No.18の試料)。なお、上記ポリマーとしては日本触媒製のアクリルモノマーを含む架橋剤を併せたアクリルポリマーを使用し、水酸化マグネシウムとしては神島化学製の平均粒径0.5〜1.0μmの高級脂肪酸処理品(六角板状)を使用し、水酸化アルミニウムとしては日本軽金属製の平均粒径8μmの粉砕品を、炭化珪素としては昭和電工製の平均粒径50〜100μmの粉砕品を、それぞれ使用した。
また、比較のため、可塑剤としてピロメリット酸エステルを使用したNo.19の試料や、水酸化マグネシウムとして神島化学製の平均粒径0.5〜1.0μmのシランカップリング処理品を使用したNo.20の試料も、下記の表2,表3に示す配合で同様の方法によって作成した。更に、下記の表4に示すようにフィラーの配合を変化させたNo.21〜No.23の試料も、同様の方法によって作成した。
いずれの試料も、熱伝導率は2W/m・K以上と優れた熱伝導性を示した。また、各試料の硬化前に、ロータNo.7,回転数2rpm,25℃の条件でブルックフィールド粘度計を用いて測定した粘度と、硬化後に測定したアスカーC硬度とを、表5に示す。なお、表5には、水酸化マグネシウムの含有量も併せて記載した。また、No.1〜No.18の試料に基づき、水酸化マグネシウム含有量の変化に対する粘度及び硬度の変化をまとめたものが図1である。
図1に中間色の実線で示すように、トリメリット酸エステルからなる可塑剤を上記ポリマー100重量部に対して6重量部使用したNo.1〜No.6の試料では、水酸化マグネシウムを含有量を上げていくと粘度が上昇していくことが分かった。また、他の試料でも、水酸化マグネシウムの含有量と粘度との対応関係はほぼ同様であった。そして、コータ等によっても例えば2mmを超える厚手のシート状に容易に成形可能となる粘度は10万〜20万cPであるが、そのような粘度が安定して得られるのは水酸化マグネシウムの含有量を上記ポリマー100重量部に対して100〜125重量部とした範囲であることも分かった。
また、可塑剤を使用しなかったNo.7〜No.10の試料や、可塑剤を上記ポリマー100重量部に対して2重量部しか使用しなかったNo.11〜No.14の試料では、図1に太い実線または太い点線で示すように、アスカーC硬度が水酸化マグネシウムの含有量に関わらず10を遥かに超えており、水酸化マグネシウムの含有量を増やせば増やすほど硬度が高くなる傾向があった。これに対して、トリメリット酸エステルからなる可塑剤を上記ポリマー100重量部に対して6重量部または10重量部使用したNo.1〜No.6またはNo.15〜No.18の試料では、細い実線または細い点線で示すように、水酸化マグネシウムを含有させていっても硬度が殆ど変化せず、全範囲に亘ってアスカーC硬度が10以下であった。
但し、可塑剤としてピロメリット酸エステルを使用したNo.19の試料や、熱伝導フィラー(水酸化アルミニウム及び炭化珪素)を330重量部を超えて含有させたNo.21の試料では、それ以外の配合がNo.3〜No.5と同様であるにも拘わらず、表5に示すようにアスカーC硬度が10を超えてしまった。更に、水酸化マグネシウムとしてシランカップリング処理品を使用したNo.20の試料では、それ以外の配合がNo.4と同様であるにも拘わらず、粘度は大幅に低く、アスカーC硬度は10を大幅に超えてしまった。なお、表面処理をなんら行っていない水酸化マグネシウムは上記ポリマー中に均等に分散させることができない。
これに対して、No.3,4,5,17,22,23の試料では、高級脂肪酸処理された六角板状の水酸化マグネシウムを100〜125重量部含有させ、かつ、熱伝導フィラーを250〜330重量部含有させ、更に、トリメリット酸エステルからなる可塑剤を6〜10重量部使用しているので、10万cP〜20万cPの上記粘度と、10以下の上記硬度とが得られた。従って、このような試料を用いれば、コータ等によって例えば2mmを超える厚手のシート状に成形する場合でも、寸法が安定して歩留まりが向上する。しかも、硬化後も優れた柔軟性を有しているので、電子部品等に対して使用した場合にはんだクラックが生じるなどの事態も回避することができる。
また、上記可塑剤を10重量部を超えて使用すると、セパレータが曇るほどのオイルブリード(べたつき)が生じて却って成形性が低下する場合があるが、上記試料では可塑剤を6〜10重量部使用しているのでそのような事態も回避することができる。更に、上記粘度が20万cPを超えると一般の脱泡機(真空圧0.1MPa)で脱泡しきれずに気泡が内部に残ってしまう可能性があるが、上記試料では上記粘度が20万cP以下であるのでそのような事態も回避することができる。また更に、上記試料は、2W/m・K以上と優れた熱伝導性を示すので、電子部品等に対して使用した場合にその電子部品等が発生した熱を良好にヒートシンク側へ逃がすことができる。
なお、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、原料となる各種素材は上記以外の商品であってもよく、熱伝導フィラーとしてはアルミナ,マグネシア,酸化亜鉛,窒化アルミニウム等の各種フィラーを使用することができる。

Claims (7)

  1. アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに、高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウムと熱伝導フィラーと可塑剤とを含有させ、成形後に硬化させてなる熱伝導材であって、
    上記ポリマー100重量部に対して、上記水酸化マグネシウムを100重量部以上、上記熱伝導フィラーを250重量部以上、それぞれ含有し、
    可塑剤として、トリメリット酸エステルが上記ポリマー100重量部に対して6重量部以上使用され、
    硬化後のアスカーC硬度が10以下で、2W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする熱伝導材。
  2. 上記水酸化マグネシウムが、六角板状であることを特徴とする請求項1に記載の熱伝導材。
  3. 上記水酸化マグネシウムを、上記ポリマー100重量部に対して100〜125重量部含有したことを特徴とする請求項2に記載の熱伝導材。
  4. 上記可塑剤を、上記ポリマー100重量部に対して6〜10重量部使用したことを特徴とする請求項3に記載の熱伝導材。
  5. 上記熱伝導フィラーを、上記ポリマー100重量部に対して250〜330重量部含有したことを特徴とする請求項4に記載の熱伝導材。
  6. 上記熱伝導フィラーが、水酸化アルミニウム及び炭化珪素であることを特徴とする請求項5記載の熱伝導材。
  7. ロータNo.7、回転数2rpm、25℃の条件でブルックフィールド粘度計を用いて測定された上記硬化前の粘度が、10万〜20万cPであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱伝導材。
JP2010146506A 2010-06-28 2010-06-28 熱伝導材 Active JP5223149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146506A JP5223149B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 熱伝導材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146506A JP5223149B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 熱伝導材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007129A true JP2012007129A (ja) 2012-01-12
JP5223149B2 JP5223149B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=45538025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146506A Active JP5223149B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 熱伝導材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223149B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010130A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 北川工業株式会社 熱伝導材
JPWO2016068240A1 (ja) * 2014-10-31 2017-09-14 北川工業株式会社 熱伝導材
US10118367B2 (en) * 2016-04-06 2018-11-06 Kitagawa Industries Co., Ltd. Thermal conducting sheet and method for producing same
WO2020095858A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 北川工業株式会社 熱伝導材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321658A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性熱伝導電気絶縁粘着シート
JP2005048124A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nippon Shokubai Co Ltd 放熱材料用樹脂組成物およびその硬化物
JP2005272599A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Shokubai Co Ltd 放熱材料用脂組成物および放熱材料
JP2006182836A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 電気絶縁性難燃性熱伝導材およびそれを用いた熱伝導シート
JP2007211141A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導性制振材
JP2010138357A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Three M Innovative Properties Co アクリル系熱伝導性シートおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321658A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性熱伝導電気絶縁粘着シート
JP2005048124A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nippon Shokubai Co Ltd 放熱材料用樹脂組成物およびその硬化物
JP2005272599A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Shokubai Co Ltd 放熱材料用脂組成物および放熱材料
JP2006182836A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 電気絶縁性難燃性熱伝導材およびそれを用いた熱伝導シート
JP2007211141A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導性制振材
JP2010138357A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Three M Innovative Properties Co アクリル系熱伝導性シートおよびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010130A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 北川工業株式会社 熱伝導材
US10287472B2 (en) 2013-06-27 2019-05-14 Kitagawa Industries Co., Ltd. Thermally conductive material
JPWO2016068240A1 (ja) * 2014-10-31 2017-09-14 北川工業株式会社 熱伝導材
US9976025B2 (en) 2014-10-31 2018-05-22 Kitagawa Industries Co., Ltd. Thermally conductive material
EP3214150A4 (en) * 2014-10-31 2018-06-20 Kitagawa Industries Co., Ltd. Thermally-conductive material
US10118367B2 (en) * 2016-04-06 2018-11-06 Kitagawa Industries Co., Ltd. Thermal conducting sheet and method for producing same
WO2020095858A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 北川工業株式会社 熱伝導材
JP2020075952A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 北川工業株式会社 熱伝導材
CN113056514A (zh) * 2018-11-05 2021-06-29 北川工业株式会社 热传导材料
JP7099704B2 (ja) 2018-11-05 2022-07-12 北川工業株式会社 熱伝導材
CN113056514B (zh) * 2018-11-05 2023-03-10 北川工业株式会社 热传导材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5223149B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107043538B (zh) 导热性片材
US9783723B2 (en) Thermal conductive silicone composition and semiconductor device
JP6972028B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、放熱シート、放熱部材及びその製造方法
US10329424B2 (en) Silicone composition
JP5223149B2 (ja) 熱伝導材
WO2016017495A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン成型物
JP2012064691A (ja) 熱拡散シート
JP6586606B2 (ja) 熱伝導材
US20230227708A1 (en) Silicone composition and a thermally conductive silicone cured product having high thermal conductivity
JP2014105297A (ja) シート状成形体
WO2021044867A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン材料
KR20240042413A (ko) 조성물 및 필러 혼합물
WO2020129555A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
JP2012119674A (ja) 熱伝導シート
CN109076718B (zh) 热传导片和热传导片的制造方法
JP6152595B2 (ja) 熱伝導材
JP7144645B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物及び電子機器
JP7029503B1 (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
JP6125303B2 (ja) 熱伝導性シート
TW201903015A (zh) 吸附暫固定片及其製造方法
CN114901756A (zh) 导热性硅酮树脂组合物
JP2009084499A (ja) 硬化性組成物、及びその架橋ゴム
JP2009138019A (ja) Acf圧着シート用シリコーンゴム組成物
WO2016088435A1 (ja) 熱伝導性シート
WO2024185675A1 (ja) 熱伝導性シリコーン樹脂組成物及び熱伝導部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250