JPWO2016068240A1 - 熱伝導材 - Google Patents

熱伝導材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016068240A1
JPWO2016068240A1 JP2016556626A JP2016556626A JPWO2016068240A1 JP WO2016068240 A1 JPWO2016068240 A1 JP WO2016068240A1 JP 2016556626 A JP2016556626 A JP 2016556626A JP 2016556626 A JP2016556626 A JP 2016556626A JP WO2016068240 A1 JPWO2016068240 A1 JP WO2016068240A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
antioxidant
conductive material
heat
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586606B2 (ja
Inventor
峻志 水野
峻志 水野
川口 康弘
康弘 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Publication of JPWO2016068240A1 publication Critical patent/JPWO2016068240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586606B2 publication Critical patent/JP6586606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

熱伝導材を提供する。熱伝導材は、熱伝導フィラーと酸化防止剤とを含有したポリマーを含み、前記ポリマーは、アクリル酸エステルを含むモノマーの重合体であり、前記酸化防止剤として、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含有し、熱伝導率が3.2W/m・K以上で、常温における初期のアスカーC硬度が22以下である。

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2014年10月31日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2014−222984号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014−222984号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
本開示は、電子部品等の発熱源からの放熱を促すため、その発熱源に対して接触するように配置して使用される熱伝導材に関する。
従来、シリコーンゴムやアクリル樹脂等のエラストマに熱伝導フィラーを含有させた熱伝導材が知られている。前記エラストマのうちシリコーンゴムは、シロキサンガスを発生する。シロキシサンガスは、電子機器に悪影響を与える可能性がある。そのため、シロキサンガスを発生しないアクリル系のエラストマを、基材とした熱伝導材の開発も種々なされている(例えば特許文献1参照。)。
特開2012−233099号公報
特許文献1に記載の熱伝導材では、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤とチオエーテル系の酸化防止剤とを可塑剤と共に含有させている。こうすることにより、特許文献1に記載の熱伝導材では、高温環境下で使用されても熱伝導材の柔軟性が維持されるようにしている。ところが、特許文献1に記載の熱伝導材では、多量の可塑剤を使用している。このため、当該熱伝導材の熱伝導率が低く、熱伝導率を上げるためには多量の熱伝導フィラーを含有させる必要がある。熱伝導フィラーを多量に含有させると、熱伝導材の硬度が上昇し、電子部品等への密着性が低下する。例えば、特許文献1に記載の熱伝導材では、3W/m・K以上の熱伝導率が得られるように熱伝導フィラーを含有させると、常温における熱伝導材のアスカーC硬度が30以上になってしまう。
本開示の1つの局面は、高温環境下で使用されても柔軟性を維持することができ、しかも、高熱伝導率で低硬度の熱伝導材を提供することが好ましい。
本開示の一局面の熱伝導材は、熱伝導材であって、熱伝導フィラーと酸化防止剤とを含有したポリマーを含み、前記ポリマーは、アクリル酸エステルを含むモノマーの重合体であり、前記酸化防止剤として、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含有し、熱伝導率が3.2W/m・K以上で、常温における初期のアスカーC硬度が22以下であることを特徴としている。
酸化防止剤は、アクリルポリマー(アクリル酸エステルを含むモノマーの重合体)の市販品に最初から0.01Wt%程度含有されている。このため、酸化防止剤を追加しなくても、一般的なエラストマシートは製造可能である。これに対し、本願出願人は、市販品に最初から含有されている酸化防止剤に比べて大量の酸化防止剤を含有させることで、当該アクリルポリマーを材料として製造されるエラストマの柔軟性が高温環境下で維持されることを発見した。
そこで、本開示の一局面の熱伝導材は、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーに、熱伝導フィラーとヒンダードフェノール系酸化防止剤とを含有させ、熱伝導率を3.2W/m・K以上とし、常温における初期のアスカーC硬度を22以下としている。このため、高温環境下で使用されても熱伝導材の柔軟性が維持される。
また、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含有させた場合、可塑剤を多量に含有させなくても、高温環境下での熱伝導材の柔軟性を維持することができる。このため、熱伝導材に比較的少量の熱伝導フィラーを含有させても良好な熱伝導性が得られ、高熱伝導率で低硬度の熱伝導材とすることができる。
なお、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が、セミヒンダードフェノール系の酸化防止剤である場合、当該酸化防止剤は、熱伝導材全体の0.02〜0.07vol%含有させるのが望ましい。セミヒンダードフェノール系酸化防止剤の配合量が0.02vol%未満であると、前記柔軟性を維持する効果が良好に表れない場合がある。一方、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤の配合量が0.07vol%を超えると、加熱硬化しない場合がある。
また、前記酸化防止剤は、熱伝導材全体の0.04vol%以上含有されるのが一層望ましい。本願出願人は、前記酸化防止剤が熱伝導材全体の0.04vol%以上含有されると、常温における熱伝導材の硬度が急激に低下することを発見した。このため、前記酸化防止剤が熱伝導材全体の0.04vol%以上含有される場合、当該熱伝導材の硬度を一層良好に低下させることができる。
また、前記ヒンダードフェノール系の酸化防止剤が、フルヒンダードフェノール系の酸化防止剤である場合は、当該酸化防止を、熱伝導材全体の0.04〜0.29vol%含有させるのが望ましい。フルヒンダードフェノール系酸化防止剤の配合量が0.29vol%を超えると、加熱硬化しない場合がある。
また、熱伝導フィラーとしては種々のものが使用可能であるが、前記熱伝導フィラーとして、少なくとも、チタネート処理された平均粒径1〜10μmの水酸化アルミニウムと高級脂肪酸処理された平均粒径0.5〜1.5μmの水酸化マグネシウムとを含有し、両者の含有量の比が重量比で約3:1であってもよい。
熱伝導材が熱伝導フィラーとして水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムを含有している場合、その難燃性が向上する。また、それらの熱伝導フィラーにチタネート処理又は高級脂肪酸処理がなされている場合、当該熱伝導フィラーによって熱伝導材の硬度が上昇する作用が抑制される。更に、実験の結果、チタネート処理された平均粒径1〜10μmの水酸化アルミニウムと高級脂肪酸処理された平均粒径0.5〜1.5μmの水酸化マグネシウムとが重量比約3:1で含有された場合に、最も高熱伝導率かつ低硬度となることができることが分かった。なお、ここでいう約3:1とは、例えば、一桁の整数比で近似したときに3:1になる範囲であればよい。
そして、その場合更に、前記熱伝導フィラーとして、平均粒径50〜100μmの炭化ケイ素と平均粒径5〜15μmの球状の酸化アルミニウムとを含有し、両者の含有量が、いずれも、前記水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムの含有量の合計よりも重量において多い場合、一層良好に熱伝導率を向上させることができる。
また、前記熱伝導材は、130℃で500時間保持した場合に、アスカーC硬度の変化が+15以内であることが望ましい。その場合、当該熱伝導材は一層良好な耐熱性を呈する。
本開示の熱伝導材の構成を模式的に表す図である。 酸化防止剤含有量と硬度との関係を表す図である。
10…熱伝導材 11…ポリマー
16…炭化ケイ素 17…水酸化アルミニウム
18…球状酸化アルミニウム 19…水酸化マグネシウム
20…PETフィルム
[実験例]
次に、本開示の実施の形態を、図面と共に説明する。図1に模式的に示すように、本願出願人は、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマー11に、炭化ケイ素16,水酸化アルミニウム17,球状酸化アルミニウム18,水酸化マグネシウム19を含有させた熱伝導材10を作成し、シート状に成形した。また、その熱伝導材10の片面には、厚さ5μmのPETフィルム20を貼着した。
本願出願人は、各種熱伝導フィラー(すなわち、炭化ケイ素16,水酸化アルミニウム17,球状酸化アルミニウム18,水酸化マグネシウム19)の配合や、ポリマー11に含有させる酸化防止剤の配合を、後述の表1に示すように種々に変更して、特性の変化を調べた。なお、表1では、水酸化マグネシウム19を「水酸化Mg」と記している。表1では、水酸化アルミニウム17を「水酸化Al」と記している。表1では、球状酸化アルミニウム18を「球状酸化Al」と記している。
また、この実験では、アクリルポリマーとしては、商品名HD−A218(日本触媒(株)製)を使用した。多官能性モノマーとしては、商品名1,6HX−A(共栄社化学(株)製)を使用した。加硫剤としては、PERKADOX(登録商標)16を使用した。酸化防止剤としては、式(1)に示すフルヒンダードフェノール系酸化防止剤又は式(2)に示すセミヒンダードフェノール系酸化防止剤を使用した。
また、炭化ケイ素16としては、平均粒径80μmで比重3.5の商品名CGF180(昭和電工製)を使用した。水酸化アルミニウム17としては、チタネート処理された平均粒径7μmで比重2.42のもの又はチタネート処理されていない(未処理)平均粒径10μmで比重2.42のものを使用した。球状酸化アルミニウム18としては平均粒径10μmのものを使用した。水酸化マグネシウム19としては高級脂肪酸処理された平均粒径1.1μmで比重2.38のものを使用した。なお、平均粒径は、レーザー回折法、遠心沈降法、画像解析等の方法により測定することができるが、本実施形態では市販品の表示を参照した。当該表示によれば、水酸化アルミニウム・酸化アルミニウム・水酸化マグネシウムについてはレーザー回折法、炭化ケイ素については標準篩い(JIS Z 8801)にて測定された粒子径が、平均粒径とされている。
表1に示した試料1〜15の特性を表2に示す。なお表2において、耐熱性は次のように評価した。130℃で500時間保持した場合に、アスカーC硬度の変化が+15以内である試料を○とした。130℃で500時間保持した場合にはアスカーC硬度の変化が+15を超えるが、120℃で500時間保持した場合にはアスカーC硬度の変化が+15以内である試料を△とした。120℃で500時間保持した場合にアスカーC硬度の変化が+15を超える試料を×とした。また、材料硬化性は、良好に加熱硬化する試料を○、加熱硬化するのに多少の困難を伴う試料を△、加熱硬化しない試料を×とした。
[考察]
表1,表2に示すように、試料1〜12では熱伝導フィラーの配合(すなわち、炭化ケイ素〜水酸化マグネシウムの秤量値)を固定して実験を行った。そのうち、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤を熱伝導材全体の0.02〜0.07vol%添加した試料1〜4では、△以上の耐熱性が得られ、かつ、△以上の材料硬化性が得られた。ただし、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.04vol%又は0.07vol%含有させた試料3,4では耐熱性が○であった。これに対し、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.02vol%又は0.03vol%含有させた試料1,2では耐熱性が△であった。また、材料硬化性に関しては、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.02〜0.04vol%含有させた試料1〜3では○であった。これに対し、0.07vol%含有させた試料4では、材料硬化性が△であった。このため、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量は、0.03vol%より多く、かつ、0.07vol%未満とするのがより望ましい。
セミヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.37vol%含有させた試料11では、流動性が高すぎて加熱硬化せず(表2には「材料硬化性×」と記載)、熱伝導率,硬度,難燃性,耐熱性の測定ができなかった。
セミヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.04vol%含有させた試料3では、耐熱性及び材料硬化性がいずれも○となった。この試料3も含めて、試料1〜4では、熱伝導率が3.3又は3.2と良好な値を示した。また、試料1〜4では、常温におけるアスカーC硬度も22以下の良好な値を示した。また、試料1〜4では、難燃性もUL−94規格の難燃レベルにおいてV−2相当を達成した。そこで、表2では、試料3の総合評価(表2には「トータル」と記載)を○とし、試料1,2,4の総合評価を△としている。なお、前記アスカーC硬度は、特許文献1に記載された熱安定性試験等がなされる前の、いわゆる初期の硬度である。
なお、試料1〜10では、熱伝導フィラーとして、炭化ケイ素16を22.1vol%含有させている。また、試料1〜10では、チタネート処理された水酸化アルミニウム17を16.0vol%含有させている。また、試料1〜10では、球状の酸化アルミニウム(すなわち、球状酸化アルミニウム18)を19.5又は19.4vol%含有させている。また、試料1〜10では、高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウム19を5.4vol%、含有させている。これらが、前記熱伝導率,硬度,難燃性に寄与しているものと考えられる。例えば、総合評価が○の試料3に対して、配合は同様のままで水酸化アルミニウム17を未処理品に変更した試料13では、常温におけるアスカーC硬度が20から25まで上昇した。また、試料3に対してチタネート処理された水酸化アルミニウム17と高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウム19との割合を変えた試料14,15では、試料14は硬度が上昇し、試料15は熱伝導率が低下した。
ただし、試料13〜15でも、△以上の耐熱性が得られ、かつ、材料硬化性は○であった。これに対し、試料3に対して酸化防止剤を量は変えずにセミヒンダードフェノール系からフルヒンダードフェノール系に変更した試料5では、耐熱性が○から△に低下した。フルヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.08vol%含有させた試料6でも、耐熱性は△であった。ただし、フルヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.12〜0.29vol%含有させた試料7〜9では、耐熱性は○であった。また、いずれの酸化防止剤も含有させなかった試料10では、耐熱性は×であった。このことから、熱伝導材全体の0.02〜0.07vol%のセミヒンダードフェノール系酸化防止剤を含有させることによって、耐熱性が△以上となること、すなわち、高温環境下で使用されても熱伝導材10の柔軟性が維持されることが分かった。また、フルヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.04〜0.29vol%含有させれば総合評価を△以上とすることができることが分かった。更に、フルヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.04〜0.29vol%含有させれば、耐熱性が△以上となること、すなわち、高温環境下で使用されても熱伝導材10の柔軟性が維持されることが分かった。
また、試料1〜9,13〜15では、特許文献1のように多量の可塑剤を含有させなくても、高温環境下での熱伝導材10の柔軟性を維持することができる。なお、可塑剤は、市販の前記アクリルポリマーに当初からある程度含有されており、試料1〜15にも含有されている。ところが、この量は、特許文献1における含有量に比べて極めて小さい。このため、試料1〜9,13〜15では、比較的少量の熱伝導フィラーを含有させても熱伝導性を向上させることができ、特許文献1の試料に比べて、高熱伝導率と低硬度とを両立させることができている。
また、試料1〜4,10に対して、セミヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量(すなわち秤量値)と常温におけるアスカーC硬度との関係をグラフで表すと、図2に示すようになる。このグラフより、前記酸化防止剤が熱伝導材全体の0.04vol%以上(すなわち0.024g以上)含有されると、常温における熱伝導材10のアスカーC硬度が急激に低下することが分かる。このため、前記酸化防止剤が熱伝導材全体の0.04vol%以上含有される場合、当該熱伝導材10の硬度を一層良好に低下させることができる。
各試料の熱伝導材は熱伝導フィラーとして水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムを含有している。このため、各試料の熱伝導材は、測定ができなかった試料11,12を除いて、いずれもV−2相当の難燃性が得られた。また、試料1〜9の熱伝導材は、チタネート処理された平均粒径7μmの水酸化アルミニウム17と高級脂肪酸処理された平均粒径1.1μmの水酸化マグネシウム19とを重量比約3:1で含有している。このため、試料1〜9の熱伝導材は、より高熱伝導率かつ低硬度である。
更に、試料1〜9の熱伝導材は、前記熱伝導フィラーとして、平均粒径80μmの炭化ケイ素16と平均粒径10μmの球状酸化アルミニウム18とを含有している。炭化ケイ素16,球状酸化アルミニウム18の含有量は、いずれも、前記水酸化アルミニウム17及び水酸化マグネシウム19の含有量の合計よりも重量において多い。このため、試料1〜9の熱伝導材は、より高熱伝導率となっている。
更に、試料3,5,6,7の熱伝導材10は、アスカーC硬度が20以下で材料硬化性が○である。従って、試料3,5,6,7の熱伝導材10は、良好な柔軟性を有し、電子部品等の発熱源やPETフィルム20との密着性もよい。そのため、電子部品等の発熱源が発生した熱を、良好にヒートシンク等の放熱器に逃がすことができる。また、シート状に成形された熱伝導材10における表裏面のうち、PETフィルム20が積層されていない側の面はタック性を有するので、熱伝導材10は、熱伝導性を阻害する粘着テープ等を介さずに容易に電子部品等へ装着可能となり、前記熱伝導性が一層良好に発揮される。
[本開示の他の実施形態]
なお、本開示は前記実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態が実施されることができる。例えば、炭化ケイ素16の平均粒径は50〜100μmの範囲で変更しても同様の実験結果が得られるものと考えられる。チタネート処理された水酸化アルミニウム17の平均粒径は1〜10μmの範囲で変更しても同様の実験結果が得られるものと考えられる。未処理の水酸化アルミニウムの平均粒径は5〜15μmの範囲で変更しても同様の実験結果が得られるものと考えられる。球状酸化アルミニウム18の平均粒径は5〜15μmの範囲の範囲で変更しても同様の実験結果が得られるものと考えられる。高級脂肪酸処理された水酸化マグネシウム19の平均粒径は0.5〜1.5μmの範囲で変化させても同様の実験結果が得られるものと考えられる。各熱伝導フィラーの配合量は±10%程度変更しても同様の実験結果が得られるものと考えられる。更に本開示の熱伝導材において、熱伝導フィラーとしては前記以外のものを利用してもよい。
また、ポリマー11としては、アクリル酸エステルを含むモノマーを重合してなるポリマーであれば種々のものを使用することができる。例えば、ポリマー11としては、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレート、i―ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−アミル(メタ)アクリレート、i−アミル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、i−オクチル(メタ)アクリレート、i−ミリスチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、i―ノニル(メタ)アクリレート、i―デシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、i―ステアリル(メタ)アクリレート等のアクリル系モノマーを重合または共重合したものを使用することができる。なお、前記(共)重合する際に使用するアクリル酸エステルは、単独で用いる他、2種類以上併用してもよい。
更に、2官能アクリレート系の多官能モノマーとしては、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート等を使用することができる。3官能基以上のアクリレート系の多官能機モノマーとしては、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等を使用することができる。

Claims (6)

  1. 熱伝導材であって、
    熱伝導フィラーと酸化防止剤とを含有したポリマーを含み、
    前記ポリマーは、アクリル酸エステルを含むモノマーの重合体であり、
    前記酸化防止剤として、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含有し、
    熱伝導率が3.2W/m・K以上で、
    常温における初期のアスカーC硬度が22以下であることを特徴とする熱伝導材。
  2. 前記ヒンダードフェノール系の酸化防止剤が、セミヒンダードフェノール系の酸化防止剤であって、
    当該酸化防止剤を、熱伝導材全体の0.02〜0.07vol%含有したことを特徴とする請求項1に記載の熱伝導材。
  3. 前記ヒンダードフェノール系の酸化防止剤が、フルヒンダードフェノール系の酸化防止剤であって、
    当該酸化防止剤を、熱伝導材全体の0.04〜0.29vol%含有したことを特徴とする請求項1に記載の熱伝導材。
  4. 前記熱伝導フィラーとして、少なくとも、チタネート処理された平均粒径1〜10μmの水酸化アルミニウムと高級脂肪酸処理された平均粒径0.5〜1.5μmの水酸化マグネシウムとを含有し、両者の含有量の比が重量比で約3:1であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱伝導材。
  5. 前記熱伝導フィラーとして、平均粒径50〜100μmの炭化ケイ素と平均粒径5〜15μmの球状の酸化アルミニウムとを含有し、両者の含有量は、いずれも、前記水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムの含有量の合計よりも重量において多いことを特徴とする請求項4に記載の熱伝導材。
  6. 130℃で500時間保持した場合に、アスカーC硬度の変化が+15以内であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱伝導材。
JP2016556626A 2014-10-31 2015-10-29 熱伝導材 Active JP6586606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222984 2014-10-31
JP2014222984 2014-10-31
PCT/JP2015/080564 WO2016068240A1 (ja) 2014-10-31 2015-10-29 熱伝導材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016068240A1 true JPWO2016068240A1 (ja) 2017-09-14
JP6586606B2 JP6586606B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=55857575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556626A Active JP6586606B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-29 熱伝導材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9976025B2 (ja)
EP (1) EP3214150B1 (ja)
JP (1) JP6586606B2 (ja)
WO (1) WO2016068240A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114521203A (zh) * 2019-09-30 2022-05-20 积水化学工业株式会社 导热树脂片
JP7235633B2 (ja) * 2019-09-30 2023-03-08 積水化学工業株式会社 熱伝導性樹脂シート
JP7370074B2 (ja) 2020-10-08 2023-10-27 北川工業株式会社 熱伝導シート
JP2023066138A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 北川工業株式会社 熱伝導シート
CN114621511B (zh) * 2022-04-18 2024-03-12 惠州量子导通新材料有限公司 一种非硅导热脂组合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179743A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kaneka Corp 放熱シート用組成物及びそれを硬化させてなる放熱シート
WO2009133930A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いたシート
JP2010229265A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱伝導性ゴム組成物および熱伝導性成形体
JP2011219511A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Somar Corp 熱伝導性粘着シート
JP2012007129A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導材
WO2013100174A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 パナソニック株式会社 熱伝導性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101864155A (zh) * 2003-12-02 2010-10-20 索尼株式会社 树脂组合物、其模制品和制备该树脂组合物的方法
JP2005226007A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Three M Innovative Properties Co 難燃性アクリル系熱伝導性シート
JP4679383B2 (ja) * 2006-02-09 2011-04-27 北川工業株式会社 熱伝導性制振材
JP5892734B2 (ja) * 2011-05-02 2016-03-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179743A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kaneka Corp 放熱シート用組成物及びそれを硬化させてなる放熱シート
WO2009133930A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いたシート
JP2010229265A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱伝導性ゴム組成物および熱伝導性成形体
JP2011219511A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Somar Corp 熱伝導性粘着シート
JP2012007129A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導材
WO2013100174A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 パナソニック株式会社 熱伝導性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3214150A1 (en) 2017-09-06
EP3214150B1 (en) 2019-05-29
EP3214150A4 (en) 2018-06-20
WO2016068240A1 (ja) 2016-05-06
JP6586606B2 (ja) 2019-10-09
US20170321049A1 (en) 2017-11-09
US9976025B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586606B2 (ja) 熱伝導材
TWI549999B (zh) 熱傳導性片狀物
US7709098B2 (en) Multi-layered thermally conductive sheet
US20100020496A1 (en) Electronic device containing a thermally conductive sheet
WO2013047145A1 (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子部品
JP6365940B2 (ja) 熱伝導電磁波吸収シート
JP2012109312A (ja) 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法、及び放熱装置
JP7188070B2 (ja) 放熱絶縁シートおよび該シート硬化物を絶縁層とする積層構造体
CN111511556B (zh) 多层导热片
JP3875664B2 (ja) 放熱材料用樹脂組成物およびその硬化物
JP2010077220A (ja) 熱伝導用成形体および熱伝導性非シリコーン液状ゴム組成物
JP7488636B2 (ja) 熱伝導性樹脂シート
JP2015067640A (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子機器
JP2015067638A (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子機器
JPWO2013061830A1 (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子部品
WO2020008567A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シート、及び熱伝導性シートの製造方法
JP2014210857A (ja) 熱伝導性シート
JP2013127020A (ja) 熱伝導シートおよびその製造方法
JP2015067637A (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子機器
WO2023074449A1 (ja) 熱伝導シート
JP2006176640A (ja) 柔軟性に優れた難燃性放熱シート
JP6338524B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
JP2006045281A (ja) ノンハロゲン難燃性放熱シート
WO2015045918A1 (ja) 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子機器
JP2016190886A (ja) 熱伝導性自立シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250