JP2012006578A - 倉庫に物体を格納するためのクレートを移動するシステム - Google Patents

倉庫に物体を格納するためのクレートを移動するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012006578A
JP2012006578A JP2011103400A JP2011103400A JP2012006578A JP 2012006578 A JP2012006578 A JP 2012006578A JP 2011103400 A JP2011103400 A JP 2011103400A JP 2011103400 A JP2011103400 A JP 2011103400A JP 2012006578 A JP2012006578 A JP 2012006578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crate
module
row
manipulator
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011103400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986712B2 (ja
JP2012006578A5 (ja
Inventor
Gianluca Biselli
ビセリ,ジャンルカ
Andrea Chiappini
チアッピーニ,アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oto Melara SpA
Original Assignee
Oto Melara SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oto Melara SpA filed Critical Oto Melara SpA
Publication of JP2012006578A publication Critical patent/JP2012006578A/ja
Publication of JP2012006578A5 publication Critical patent/JP2012006578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986712B2 publication Critical patent/JP5986712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/10Storage devices mechanical with relatively movable racks to facilitate insertion or removal of articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/01Feeding of unbelted ammunition
    • F41A9/06Feeding of unbelted ammunition using cyclically moving conveyors, i.e. conveyors having ammunition pusher or carrier elements which are emptied or disengaged from the ammunition during the return stroke
    • F41A9/09Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/01Feeding of unbelted ammunition
    • F41A9/06Feeding of unbelted ammunition using cyclically moving conveyors, i.e. conveyors having ammunition pusher or carrier elements which are emptied or disengaged from the ammunition during the return stroke
    • F41A9/09Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines
    • F41A9/20Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines sliding, e.g. reciprocating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/61Magazines
    • F41A9/64Magazines for unbelted ammunition
    • F41A9/78Magazines having a reciprocating conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

【課題】移動されるクレートがサプライ・モジュールに組織化され、各モジュールは所定数の列から作り上げられ、各列は所定数のクレートを有する、倉庫内でクレートを移動するためのシステムを提供する。
【解決手段】少なくとも1列のクレートCの移動をもたらす、クレート列のための変換装置から成り、1列と別の1列の間を通過する少なくとも1つの側廊Wを形成するようになり、その側廊の中で、モジュールMに沿い、当該側廊を通って移動することができるクレート・マニピュレータ3を介してアクセスすることができるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、倉庫または貯蔵所においてクレートを移動するシステムに関する。本発明は特に、物体、好ましくは例えばコンテナ内に保管する発射体の如き細長い物体で、貯蔵所内に配置され、武器貯蔵庫に利用されるものを格納するためのクレートを移動するためのシステムに関する。
そのようなマガジン(貯蔵庫)は、軍用車に配置される武器用のマガジンであり、一方で、発射体を備えるクレートは例えば船倉の如き武器下の倉庫のように貯蔵所に配置される。
本システムは、その好ましい態様では、貯蔵所内のクレートを移動するために適応されている。
そのような技術的解決法において、弾薬や発射体は船倉、一般的には少なくとも充分の所定数の発射体を通常保有する弾薬庫から貯蔵庫へ素早く取り出さねばならない。したがって、倉庫や貯蔵所においては、空のクレートに対する満載のクレートの配置および種々の位置にあるクレートへの接近方法が、全システムの効率の為にたいへん重要な特徴となる。
一般的に、貯蔵所内のクレートに含まれる物体を移動するための、システム全体の効率の重要なパラメータは、物体の入手し易さを決定するそのようなシステムの作動速度である。この観点から、物体を含むクレート自身に如何に早くアクセスできるかがまた重要になる。
[背景技術]
公知技術の解決法は、オペレータおよびクレートにアクセスし、クレート内の物体を取りだす自動機構の間の効率的な相互作用を予見するものではない。
本発明は、そのような問題を列状に組織化されたクレートを移動するためのシステムを提案して当該問題の解決法を提供する。ここで、物体は取り出されて倉庫や貯蔵所内の所定の位置に配置され、クレートは一列ずつ移動され、一つの列ともう一つ別の列の間に通路のための側廊を設け、クレート遠隔操縦機を介してクレートへアクセスし、物体を取り出すことが可能になり、貯蔵所に沿ってかつ設けられた側廊を通ってクレートを移動することが可能になる。
本発明の1つの態様は、物体がクレートに含まれ、貯蔵所に格納された発射体であり、それはこのような貯蔵所と接続する武器用貯蔵庫に利用可能とされねばならない。
クレートは貯蔵所内で、複数のクレートの列から作られた、少なくとも1つのサプライ・モジュールにしたがって配置される。
本発明の1つの側面は、請求項1に記載した特徴を有する倉庫または貯蔵所内でクレートやケースを移動するためのシステムに関する。
そのようなシステムの特徴や利点は以下の態様の記載から、模式的に示した添付図を参照して明確になる。
図面を参照すると、クレート移動システムが、移動されるクレートCおよび取出される物体が配置され、サプライ・モジュールMに組織化される貯蔵所または倉庫に適用されることが分かる。各々のモジュールはクレートの列の所定数Fで構成され、各モジュールは所定数のクレートを有する。
本発明によれば、システムはクレートの列のための変換装置1を備え、それはそのような列の動きを決定し、1つの列ともう1つ別の列の間を通過するための側廊Wを作るようにし、その側廊の中でクレート・マニピュレータ2を介しておよび場合によっては物体を取り上げるためにアクセスすることが可能になり、貯蔵所に沿い、オーバーヘッド進行クレーン機構3を介してそのような側廊を通って移動することが可能となる。
本発明の一つの態様によれば、そのような物体は弾丸貯蔵所に詰め込まれたクレートに含まれる弾丸であり、武器貯蔵庫に蓄えられる必要がある。
マニピュレータ2は、クレートCをピックアップ(取出)し、その中の物体を把持し、方向を合わせるようにされ、オーバーヘッド進行クレーン機構3に結合され、前記のサプライ・モジュールMに沿ってクレートを運搬する。
マニピュレータは、それと結合した電子処理ユニットを介してオペレータによって自動制御される。
武器は、通常貯蔵所または倉庫の上部に配置され、例えば船倉でそのように保管される。
しかしもっと一般的には、本発明のシステムは、物体を移動するのに必要な如何なる場所においても、適当な変更を加えて使用され得る。
オーバーヘッド進行クレーン機構は、本質的に少なくとも1対の縦ガイド21、その上に少なくとも1対の横断ガイド22が滑動し、その上にマニピュレータ3が順に滑動する。縦ガイドは少なくとも1つのそれらと結合した縦型モーターを保有し、ガイドの縦軸Xに沿って横断ガイドを動かすようになっている。
横断ガイド22は少なくとも1つの、それらと結合した横断モーターを有し、当該ガイドの横断軸Yに沿ってマニピュレータを動かすようになっている。マニピュレータは、横断ガイドおよび細長い本体(物体)上を進行する滑動板31を備え、細長い本体は、正しい方向に向けるための垂直軸zの周りでマニピュレータの回転を許容する、環状ジョイント32を介して滑動板31に固定的に接続されている。
マニピュレータはまた、複数の把持部34から成る、物体を把持するための手段を備える。
マニピュレータはさらに、クレートCがそれで吊り上げられる、1対の可動式フォーク38を備える。
クレートの列用の変換装置1は、各モジュールMの軸受け構造を表すベース11、各々クレート列を取り囲み支持するようになっている複数の枠(フレーム)12を備える。各フレームは前記ベース上、特にベース自身の上に配設された縦ガイド13の上を垂直に滑動する。当該ベース上のフレームを動かす手段は、クレート列の動きを決定し、それによって、マニピュレータ2が動かされる2つの隣接列の間に少なくとも1つの側廊Wを形成するようになっている。
当該移動手段は、ベース11へ拘束された、固定されたリニアチェーンガイド14、および複数の垂直引っ込め可能のカップリング要素15から成り、当該カップリング要素は、それらが底面で作為的に設けられた種々のフレームの囲いに挿入されたときに、ベース上で阻止されその動きが妨げられる。当該カップリングの動きは、当該チェーン上に存在するカムとの相互作用を通して得られ、カムはチェーンと共に動き、カムはまたその変位を上方へもたらし、その間に、例えばバネの如き弾性手段は、それらが最早当該カムと遭遇しないときに、フレームの外方向に向かって逆向きに戻らせる。
当該移動手段はさらに、当該モジュールと引っ込め可能のサイド・カップリング17の2つの面に沿って回転する可動性リニアチェーンガイド16を備え、そのサイド・カップリングは、種々のフレーム12の専用囲いの中へ側方から挿入されるときに、当該サイド・カップリングをチェーン16に固定的に接続されるようにする。当該サイド・カップリングの動きは、可動性チェーンの上に設けられたカムとの相互作用を通じて得られ、カムは、可動性チェーンと一緒に動き、モジュールの内側に向かって、したがってフレームに向かってこのようなカップリングの変位を引き起こす。一方で、バネの如き弾性手段は、最早カムと遭遇しない限り当該フレームの外側に向かって逆向きのストロ−クを引き起こす。
可動チェーンは、モジュールの側面ガイドに沿って滑動する支持体18に抑制され、前記側廊を作るために作動フレームが所望の位置に持って来られるまでにリニアモーター19によって作動させられる。
本発明によるクレート移動システム全体の上面模式図である。 本発明によるマニピュレータの構造およびその駆動機構である。 本発明による透視図におけるクレート列の変換装置の構造図である。 図3の変換装置を詳細に表した図である。 図3の変換装置を詳細に表した別の図である。 初めの操作状態におけるクレートの変換装置である。 第2の操作状態におけるクレートの変換装置である。
[実施例]
図6及び7の実施例において、モジュールはクレートの3つの列によって構成されるように描かれている。したがって、ベース上に3つの一連(シリーズ)の垂直カップリングがあり(1列あたり1シリーズ)、モジュールの両側に、1つが当該可動チェーンと連結した各列となる少なくとも3つの側面カップリングがある。
当該システムの全ての動作、すなわちオーバーヘッド進行クレーン機構のX軸およびY軸に沿う動作、マニピュレータの縦軸の周りの回転動作、マニピュレータの垂直軸に沿う動作、把持部34の開閉、フォーク38の動作、クレート変換装置、特にリニアモーターの動作は、自動式で処理ユニットによって電子制御され、そのような処理ユニットと例えばPC(パソコン)を通じて連結するオペレータの遠隔操作を介して行われる。当該システムは、またマニピュレータがオペレータのためにアクセス連結をする半自動モードを予測し、それは制御ボタン、および場合によってはディスプレイを備える制御スティックを備え、ディスプレイも制御ボタンを有する。このように、オペレータは直接、貯蔵所内のマニピュレータの動作と操作をもたらし、追随する。
[産業上の利用分野]
本発明は、倉庫または貯蔵所においてクレートを移動するシステムに関し、特に物体、好ましくは例えばコンテナ内に保管する発射体の如き細長い物体で、貯蔵所内に配置され、武器貯蔵庫に利用されるものを格納するためのクレートを移動するための物流システムを提供する。
1:変換装置
2:マニピュレータ
3:オーバーヘッド進行クレーン機構
11:ベース
12:フレーム
13:縦ガイド
14:線状(リニア)チェーンガイド
15:垂直の引っ込み可能なカップリング要素
16:チェーンガイド
17:引っ込め可能なサイド・カップリング
18:サポート
19:リニアモーター
21:縦ガイド
22:横断ガイド
31:滑動板
32:環状ジョイント
34:把持部
C:クレート
M:供給モジュール
W:側廊

Claims (9)

  1. 倉庫内でクレートを移動するためのシステムであり、移動されるクレート(C)はサプライモジュール(M)で組織化され、各々のモジュールは所定数の列から成り、所定数のクレートを有し、さらに以下から成ることを特徴とする:
    クレートの列用の少なくとも1つの変換装置(1)で、少なくともクレートの1列の変位を引き起こし、その結果前記モジュールの1列と別の1列の間の通路のための側廊(W)を設けるものであり、前記側廊において前記モジュールおよび前記側廊に沿って動作することができるクレートのマニピュレータ(3)を介してクレートにアクセスすることが可能である。
  2. 前記クレート変換装置(1)が、各モジュール(M)の荷重軸受け構造を表すベース(11)、前記ベースの上を縦に滑動することができ、各々クレート列を囲い支持するための複数のフレーム、隣接する2つの列間の少なくとも1つの側廊(W)を形成するようにクレート列の動作を引き起こす、前記ベース上で前記フレームを動かすための手段、から成る請求項1に記載のシステム
  3. 前記のフレームを動かす手段が、前記ベース(11)を拘束する固定リニアチェーンガイド(14)、および複数の垂直の引っ込め可能なカップリング要素(15)で、前記要素が恣意的に設けられた種々のフレーム(12)の囲い内の底面に挿入されたときに、前記要素を前記ベースで阻止し、前記要素の動作を妨げるものから成る、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記カップリングの動作が、前記チェーン上にあるカムとの相互作用を介して得られ、弾性手段が前記カムと遭遇しないときに下向きに戻りを引き起こす間に、前記カムは前記チェーンと共に移動し、上向きの変位をもたらす、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記のフレームを動かす手段が、前記モジュールの二面に沿って回転する可動性リニアチェーンガイド(16)、および引っ込め可能なサイド・カップリング(17)から成り、前記サイド・カップリング(17)は、恣意的に設けられた種々のフレーム(12)の囲い内に横方向に挿入されたとき、可動性チェーン(16)に関して固定される状態にする、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記サイド・カップリングの動作が前記可動性チェーンの上にあるカムとの相互作用を介して得られ、弾性手段が最早前記カムと遭遇しないときに、前記フレームの外に向かって逆向きに戻りを引き起こす間に、前記カムは前記可動性チェーンに沿って移動し、前記モジュールの内向きに前記カップリングの変位を引き起こす、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記側廊を形成する所望の位置へ動作に関与するフレームが持って来られるまで、前記可動チェーンが、前記モジュールの横方向のガイドに沿って滑動し、リニアモーター(19)によって駆動される支持体(18)に拘束される、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記マニピュレータ(3)が側廊に沿い、少なくとも1対の横断ガイド(22)が滑動し前記横断ガイド(22)の上で前記マニピュレータが順次滑動する、基本的に少なくとも1対の縦方向ガイド(21)から成る、オーバーヘッド進行クレーン機構(2)を介して前記モジュールに沿って移動する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記マニピュレータが、前記クレート(C)を取り上げる1対のフォーク(38)から成る、請求項1に記載のシステム。
JP2011103400A 2010-05-03 2011-05-06 倉庫に物体を格納するためのクレートを移動するシステム Active JP5986712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2010A000369 2010-05-03
ITTO2010A000369A IT1399818B1 (it) 2010-05-03 2010-05-03 Sistema di movimentazione per casse di custodia di oggetti in un deposito.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012006578A true JP2012006578A (ja) 2012-01-12
JP2012006578A5 JP2012006578A5 (ja) 2014-06-19
JP5986712B2 JP5986712B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=43413781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103400A Active JP5986712B2 (ja) 2010-05-03 2011-05-06 倉庫に物体を格納するためのクレートを移動するシステム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8919576B2 (ja)
EP (1) EP2385001B1 (ja)
JP (1) JP5986712B2 (ja)
KR (1) KR101809745B1 (ja)
BR (1) BRPI1102506B1 (ja)
CA (1) CA2739646C (ja)
DK (1) DK2385001T3 (ja)
ES (1) ES2415892T3 (ja)
HR (1) HRP20130535T1 (ja)
IT (1) IT1399818B1 (ja)
PL (1) PL2385001T3 (ja)
PT (1) PT2385001E (ja)
RS (1) RS52857B (ja)
SG (1) SG175547A1 (ja)
SI (1) SI2385001T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502955A (ja) * 2012-12-19 2016-02-01 オート・メラーラ ソシエタ ペル アテオニOto Melara S.P.A. モジュール式貯蔵所

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112357440A (zh) * 2020-10-29 2021-02-12 安徽纳赫智能科技有限公司 一种穿梭车用板件牵引设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH510569A (de) * 1969-05-14 1971-07-31 Forster & Co Einrichtung an Behälter- oder Lagergestellanordnung, zum Verschieben von Behältern oder Lagergestellen
JPS4713221U (ja) * 1971-03-10 1972-10-17
JPS5742403A (en) * 1980-08-22 1982-03-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Storehouse equipment
JPS61119507U (ja) * 1985-01-14 1986-07-28
JP2000203703A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 物品収納設備

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH297639A (de) * 1951-12-12 1954-03-31 Ingold Hans Einrichtung zum Aufbewahren von Gütern, wie Bücher, Akten oder sonstige Waren.
US2878758A (en) * 1957-09-03 1959-03-24 Altrui Thomas N D Specially mounted attachment pin for underfloor tow conveyor truck
CH479466A (de) * 1967-09-12 1969-10-15 Lundqvist Harald Elektrisch gesteuerter Antrieb für verschiebbare Behälter oder Lagerregale
US3693552A (en) * 1971-05-28 1972-09-26 Brown Truck And Trailer Mfg Co Cart structure for dragline systems
US3762335A (en) * 1972-02-16 1973-10-02 Palmer Shile Co High density mobile storage system
US4790247A (en) * 1986-11-04 1988-12-13 Midwest Conveyor Company, Inc. Trolley stop for power and free conveyors
GB2257966B (en) * 1991-04-26 1994-08-31 Daifuku Kk Rack arrangement
IT1258617B (it) * 1992-09-18 1996-02-27 Magazzino a telai mobili a traslazione ortogonale per prodotti di forma piana
DE19509076A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Angelika Wiemeyer Großregal
US5549050A (en) * 1995-06-08 1996-08-27 Rhodes; Arthur B. Load carrying unit for a conveyor system
DE19608133C2 (de) * 1996-03-02 2002-07-11 Koenig & Bauer Ag Fördervorrichtung
JP4536648B2 (ja) * 2005-12-13 2010-09-01 富士通株式会社 搬送レールユニットおよび搬送機構ユニット用接続機構並びにライブラリ装置
WO2009038574A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Spacesaver Corporation Mobile industrial rack system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH510569A (de) * 1969-05-14 1971-07-31 Forster & Co Einrichtung an Behälter- oder Lagergestellanordnung, zum Verschieben von Behältern oder Lagergestellen
JPS4713221U (ja) * 1971-03-10 1972-10-17
JPS5742403A (en) * 1980-08-22 1982-03-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Storehouse equipment
JPS61119507U (ja) * 1985-01-14 1986-07-28
JP2000203703A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 物品収納設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502955A (ja) * 2012-12-19 2016-02-01 オート・メラーラ ソシエタ ペル アテオニOto Melara S.P.A. モジュール式貯蔵所

Also Published As

Publication number Publication date
IT1399818B1 (it) 2013-05-03
JP5986712B2 (ja) 2016-09-06
BRPI1102506A2 (pt) 2012-12-04
PT2385001E (pt) 2013-06-04
HRP20130535T1 (hr) 2013-09-30
US20110266241A1 (en) 2011-11-03
CA2739646C (en) 2018-02-27
ES2415892T3 (es) 2013-07-29
BRPI1102506B1 (pt) 2020-01-21
KR20110122067A (ko) 2011-11-09
US8919576B2 (en) 2014-12-30
DK2385001T3 (da) 2013-06-10
PL2385001T3 (pl) 2013-09-30
RS52857B (en) 2013-12-31
KR101809745B1 (ko) 2017-12-15
EP2385001A1 (en) 2011-11-09
ITTO20100369A1 (it) 2011-11-04
SI2385001T1 (sl) 2014-01-31
EP2385001B1 (en) 2013-03-20
CA2739646A1 (en) 2011-11-03
SG175547A1 (en) 2011-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858737B2 (en) Method and apparatus for retrieving units from a storage system
US10035651B2 (en) Storage systems and methods for retrieving units from a storage system
US20170225890A1 (en) Automatic dense warehouse apparatus
US11574276B2 (en) Warehouse management, a robot and an adaptor
KR20220024865A (ko) 재고 자재를 저장 및 인출하도록 창고 로봇을 제어하는 방법
CN106516524A (zh) 仓储系统及物料箱存取方法
CN210883786U (zh) 一种搬运机器人
US20150098775A1 (en) Automatic order picking system and method in retail facility
CN210794517U (zh) 一种搬运机器人
NZ747317A (en) High-bay warehouse with storage-and-retrieval units provided therein for storing and retrieving, or transferring, articles
JP5986712B2 (ja) 倉庫に物体を格納するためのクレートを移動するシステム
CN212981743U (zh) 物流系统
CN112573060B (zh) 一种搬运机器人
CN220055062U (zh) 搬运机器人和仓储系统
CN211332057U (zh) 定位装配工装
TW202317443A (zh) 倉儲系統及其控制方法
CN117104755A (zh) 货箱取放方法、装置、电子设备、仓储机器人和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250