JP2012001664A - 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物 - Google Patents

自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012001664A
JP2012001664A JP2010139274A JP2010139274A JP2012001664A JP 2012001664 A JP2012001664 A JP 2012001664A JP 2010139274 A JP2010139274 A JP 2010139274A JP 2010139274 A JP2010139274 A JP 2010139274A JP 2012001664 A JP2012001664 A JP 2012001664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
acid
component
salt
liquid detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010139274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634762B2 (ja
Inventor
Masashi Yoshikawa
将士 吉川
Yoshihiro Yomogida
佳弘 蓬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010139274A priority Critical patent/JP5634762B2/ja
Publication of JP2012001664A publication Critical patent/JP2012001664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634762B2 publication Critical patent/JP5634762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】キレート剤を多く含有し、貯蔵中に分離が生じず、且つ茶渋汚れに対しても高い洗浄力を有する自動食器洗浄機用の液体洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】(a)キレート剤〔但し(c)及び(d)を除く〕15〜30質量%、(b)非イオン界面活性剤、(c)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルのコポリマー又はその塩、(d)架橋ポリアクリル酸又はその塩、並びに水を含有し、(c)及び(d)の合計含有量が0.7〜3.5質量%であり、(c)/(d)の質量比が0.01〜1である、自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物に関する。
特許文献1及び2に記載されているように、自動食器洗浄機用洗浄剤に、グルタミン酸2酢酸及びその塩といった金属キレート剤を配合することが知られている。さらに、特許文献2に記載の通り、金属キレート剤を含有する自動食器洗浄機用液体洗浄剤に、高分子分散剤としてアクリル酸/マレイン酸コポリマーのようなポリカルボン酸型高分子化合物を併用することは、洗浄力を向上させる目的から好ましい。
一方、自動食器洗浄機用の液体洗浄剤では、低粘度であると使い勝手が好ましくないばかりか、洗浄剤の自動投入口を有する洗浄機に使用する場合に予洗い工程で洗浄剤の全部又は一部が漏れ出すため、本来の洗浄性能が得られないという問題があった。この問題を解決するために、特許文献3には、ポリアクリル酸系増粘剤を用いて液状洗浄剤組成物を増粘させ且つ洗剤自動投入口に該洗浄剤組成物が留まるべく適度な降伏値を付与する技術が開示されている。
特開2008−127490号公報 特開2006−152287号公報 特開2008−163292号公報
しかしながら、ポリアクリル酸系増粘剤を配合した場合に、グルタミン酸2酢酸のようなアミノカルボン酸型キレート剤、アクリル酸/マレイン酸コポリマー又はその塩のような高分子型キレート剤ないし分散剤の含有量が多いと、塩強度が高くなるため、洗浄剤成分としての役割を有する非イオン界面活性剤の可溶化/乳化状態が不安定となり、貯蔵中に分離が生じるという重要な課題があった。そのため、キレート剤を多く含有する自動食器洗浄機用の液体洗浄剤組成物を安定に増粘させる技術が望まれている。
従って本発明の課題は、キレート剤を多く含有し、貯蔵中に非イオン界面活性剤等の分離が生じず、且つ茶渋汚れに対しても高い洗浄力を有する自動食器洗浄機用の液体洗浄剤組成物を提供することにある。
本発明は、(a)キレート剤〔但し(c)及び(d)を除く〕〔以下、(a)成分という〕15〜30質量%、(b)非イオン界面活性剤〔以下、(b)成分という〕、(c)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルのコポリマー又はその塩〔以下、(c)成分という〕、(d)架橋ポリアクリル酸又はその塩〔以下、(d)成分という〕、並びに水を含有し、(c)及び(d)の合計含有量が0.7〜3.5質量%であり、(c)/(d)の質量比が0.01〜1である、自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物に関する。
本発明によれば、キレート剤を多く含有し、貯蔵中に非イオン界面活性剤等の分離が生じず、且つ茶渋汚れに対しても高い洗浄力を有する自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物が提供される。
<(a)成分>
本発明の(a)成分は、金属イオンのキレート能を有する化合物であり、分子量の小さい低分子キレート剤と、(c)成分及び(d)成分を除く分子量の大きい高分子キレート剤が挙げられる。
低分子キレート剤として、分子量40〜400、好ましくは200〜400、より好ましくは200〜380の水溶性有機酸又はそれらの塩を配合することができる。特に分子中に2つ以上、好ましくは2〜6個のカルボン酸基を有する多価カルボン酸又はその塩が好ましい。
具体的には、グルコン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸及びフマル酸から選ばれるカルボン酸、エチレンジアミン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、メチルグリシン2酢酸、グルタミン酸2酢酸、セリン2酢酸及びアスパラギン酸2酢酸から選ばれるアミノカルボン酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びアミノトリメチレンホスホン酸から選ばれるホスホン酸、並びにそれらの塩、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアミン塩が好適であり、特にクエン酸、メチルグリシン2酢酸、エチレンジアミン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びそれらのアルカリ金属塩又はアルカノールアミン塩が好ましい。
また、高分子キレート剤は、重量平均分子量が1,000〜100,000の化合物が好ましい。高分子キレート剤として、(c)成分及び(d)成分を除くカルボン酸基を有するモノマー構成単位を含む高分子化合物を用いることが好ましく、特にアクリル酸系モノマー及び/又はマレイン酸系モノマー由来のモノマー構成単位を有するものが好ましく、特にポリアクリル酸、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー、イソブチレン又はジイソブチレンとマレイン酸のコポリマーが洗浄性能の点で好ましい。高分子キレート剤はアルカリ金属塩又はアルカノールアミン塩であってもよい。高分子キレート剤の塩としては、モノマーとして塩型の化合物を用いたもの、重合後に中和したもののいずれであってもよく、両者を併用したものであってもよい。なお、(b)成分の高分子キレート剤の重量平均分子量は、アセトニトリルと水の混合溶媒(リン酸緩衝液)を展開溶媒とし、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリエチレングリコールを標準物質として求めることができる。
高分子キレート剤としてアクリル酸とマレイン酸のコポリマー又はその塩を用いる場合、アクリル酸/マレイン酸のモル比は、好ましくは0.1〜9、より好ましくは0.2〜4、更に好ましくは1.5〜4である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、(a)成分を15〜30質量%、好ましくは15〜27質量%、より好ましくは17〜25質量%含有する。
低分子キレート剤、なかでも前記分子量の低分子キレート剤の組成物中の含有量は、好ましくは5〜25質量%、より好ましくは7〜20質量%、特に好ましくは7〜15質量%である。
高分子キレート剤、なかでも前記分子量の高分子キレート剤の組成物中の含有量は、好ましくは3〜20質量%、より好ましくは5〜20質量%、更に好ましくは5〜12質量%である。
本発明では、(a)成分として、低分子キレート剤、なかでも前記分子量の高分子キレート剤と、高分子キレート剤、なかでも前記分子量の高分子キレート剤とを併用することが好ましく、洗浄性能及び茶渋汚れに対する洗浄力の点から低分子キレート剤/高分子キレート剤の質量比は、好ましくは0.3〜3、より好ましくは0.5〜2、特に好ましくは0.6〜2である。更には、低分子キレート剤として(a1)アミノカルボン酸又はその塩、並びに高分子キレート剤として(a2)アクリル酸とマレイン酸のコポリマー又はその塩を含有することが好ましく、その場合、それぞれの分子量や質量比も前記範囲が好ましい。
<(b)成分>
本発明で使用する(b)成分は、貯蔵安定性、洗浄性能の観点から非イオン界面活性剤であり、具体的には、ポリオキシアルキレン型非イオン界面活性剤(ポリオキシエチレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル、ポリオキシブチレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル、アルキレンオキシド付加モノアルキル基又はモノアルケニル基含有非イオン性界面活性剤混合物等)、蔗糖脂肪酸エステル、脂肪族アルカノールアミド、脂肪酸グリセリンモノエステル、アミンオキサイド、及びグリコシド型非イオン界面活性剤(アルキルグリコシド等)の中から選ばれる一種以上が挙げられる。かかる非イオン性界面活性剤を更に具体的に示すと以下の(1)〜(11)を挙げることができる。
(1)ポリオキシアルキレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル型非イオン界面活性剤、なかでも、アルキル基又はアルケニル基の平均炭素数が8〜20であり、アルキレンオキサイドの平均付加モル数が0超〜110であるもの、更にエチレンオキサイド付加モル数が平均で1〜30モルであるもの。好ましい化合物としては、下記一般式(b1)で表されるポリオキシアルキレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル型非イオン、更に、下記一般式(b1−1)で表されるポリオキシエチレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテルを挙げることができる。
11[(OC24l/(OC36m]OH (b1)
〔式中、R11は炭素数8〜18の炭化水素基であり、l、mは平均付加モル数であり、lは0〜10の数であり、mは0〜100の数であり、lとmが同時に0になることはない。"/"はオキシエチレン基及びオキシプロピレン基が、順序に関係なく、ランダム又はブロックのいずれに付加したものであってもよいことを示す。〕
11'O(OC24mH (b1−1)
〔式中、R11'は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基であり、mは平均付加モル数であり、1〜6の数である。〕
(2)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルであって、アルキル基の平均炭素数が6〜12であり、エチレンオキサイド付加モル数が平均で1〜25モルであるもの。
(3)ポリオキシプロピレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテルであって、アルキル基又はアルケニル基の平均炭素数が8〜20であり、プロピレンオキサイド付加モル数が平均で1〜20モルであるもの。
(4)ポリオキシブチレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテルであって、アルキル基又はアルケニル基の平均炭素数が8〜20であり、ブチレンオキサイド付加モル数が平均で1〜20モルであるもの。
(5)片末端のみにアルキル基又はアルケニル基を有し、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイド(エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのモル比は0.01〜99)あるいはエチレンオキサイドとブチレンオキサイド(エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのモル比は0.01〜99)が付加されてなる非イオン性界面活性剤混合物であって、アルキル基又はアルケニル基の平均炭素数が8〜20であり、1分子当たりのアルキレンオキサイド付加モル数が平均で1〜30モルであるもの。
(6)下記の一般式(b2)で表わされる高級脂肪酸アルカノールアミド又はそのアルキレンオキサイド付加物。
Figure 2012001664
〔式中、R21は炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニル基であり、R22、R23は同一又は異なって水素原子又はメチル基であり、pは1〜3の数、qは0〜3の数である。〕
(7)蔗糖脂肪酸エステルであって、脂肪酸部分の平均炭素数が10〜20であるもの。
(8)脂肪酸グリセリンモノエステルであって、脂肪酸部分の平均炭素数が10〜20であるもの。
(9)アミンオキサイド。例えば炭素数1〜24の直鎖又は分岐鎖アルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又はアルケニルアミンオキサイドを挙げることができる。より好ましいアミンオキサイドとしては、下記の一般式(b3)で表されるアルキルアミンオキサイドを挙げることができる。
Figure 2012001664
〔式中、R31は炭素数6〜24の炭化水素基であり、R32、R33は同一又は異なってもよい、炭素数1〜3の炭化水素基、Dは、−COO−、−CONH−、−O−から選ばれる基であり、Eは炭素数1〜5の2価の炭化水素基、a、bはa=0且つb=0であるか、又はa=1且つb=1である。〕
(10)グリコシド型非イオン界面活性剤。例えば、下記の一般式(b4)で表される化合物。
41(OR42xy (b4)
〔式中、R41は、直鎖又は分岐鎖の総炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基又はアルキルフェニル基、好ましくはアルキル基を表わし、R42は炭素数2〜4のアルキレン基を表わし、Gは炭素数5〜6を有する還元糖に由来する残基である。x(平均値)は0〜5であり、y(平均値)は1〜5である。〕
上記一般式(b4)中の好ましいxの値は0〜2であり、特に好ましくは0である。また、一般式(b4)中のyの平均値は1〜5、好ましくは1〜1.5、より好ましくは1.1〜1.4である。尚、yの測定値はプロトンNMR法によるものである。好ましい原料は、それらの入手容易性及びコストの点から、単糖類ではグルコース及びフルクトースであり、2糖類以上ではマルトース及びスクロースである。R41は、直鎖又は分岐鎖の総炭素数8〜18のアルキル基が好ましい。
(11)炭素数5〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキルグリセリルエーテル。
これらの非イオン界面活性剤の中でも(1)、(5)、(6)、(9)、(10)及び(11)が好ましく、更に(1)、(5)、(9)、(10)及び(11)が好ましく、より更に(1)及び(10)が好ましい。よって、本発明の(b)成分は、ポリオキシエチレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル及びアルキルグリコシドから選ばれる1種以上が好ましい。
(b)成分としては、前記一般式(b1−1)のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルを含むことが好ましい。本発明では、低泡性及び洗浄性の点で、一般式(b1−1)中のR11'の炭素数が8〜14であることが好ましく、特に炭素数12〜14が好ましい。また、一般式(b1−1)中のR11'のアルキル基又はアルケニル基は、特に第2級アルコール由来のものが好ましい。また、一般式(b1−1)のエチレンオキサイドの平均付加モル数mは2〜4が好ましい。一般式(b1)、更に(b1−1)の非イオン界面活性剤は、残留する未反応のアルコールが2質量%以下であることが好ましい。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、貯蔵安定性、洗浄性能の観点から、(b)成分を好ましくは0.01〜3質量%、より好ましくは0.1〜2.8質量%、更に好ましくは0.5〜2.8質量%、更により好ましくは1.5〜2.5質量%含有する。
<(c)成分>
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、(c)成分として、アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルのコポリマー又はその塩を含有する。コポリマーの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アルカノールアミン塩、アンモニウム塩等が挙げられ、モノマーとして塩型の化合物を用いたもの、共重合後に中和したもののいずれであってもよく、両者を併用したものであってもよい。なお、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸及び/又はメタクリル酸の意味である。また、(c)成分は、pH7.0に調整した0.2質量%水溶液の20℃におけるブルックフィールド型粘度計で測定した粘度が50mPa・sを超える点で、(a)成分の高分子キレート剤とは区別される。
(c)成分を構成する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、エステルを構成するアルキル基が、炭素数8〜30、更に10〜30、特に10〜22が好ましい。また、(c)成分は、炭素数2〜4のアルキレンオキサイド(以下、AOという)に由来する構成単位を含んでいてもよく、AOとしてはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、好ましくはエチレンオキサイドを挙げることができる。AOの平均付加モル数は5〜20が好ましい。
また、(c)成分の単量体の比率は、モル比でアクリル酸100に対して(メタ)アクリル酸アルキルエステル0.2〜10が好ましく、特に0.5〜5が好ましく、AO由来の構成単位を導入する場合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルのAO付加物及び/又はアクリル酸AO付加物を、モル比でアクリル酸100に対して0.2〜10用いることが好ましい。
(c)成分のアクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルのコポリマー又はその塩は、(c)成分を0.2質量%含有し、水酸化ナトリウムでpH7.0に調整した水溶液を、20℃にてブルックフィールド型粘度計(ローターNo.4、回転数12r/m)で測定した粘度が500mPa・s以上であるものが好ましく、より好ましくは1000〜70,000mPa・s、更に好ましくは1500〜40,000mPa・sのものである。
(c)成分は、構成単量体がアクリル酸又はその塩とメタクリル酸アルキルエステルであるもの、更には実質的な構成単量体としてアクリル酸又はその塩とメタクリル酸アルキルエステルのみを含むものが好ましく、その上で、アクリル酸100質量部に対して、0.01質量部以上エチレン性不飽和基を少なくとも2個有する化合物を架橋剤として使用して得られる架橋型アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステルコポリマーが好ましい。
(c)成分としては、例えば、ノベオン社(Noveon Inc.)製のカーボポールETD2020、住友精化株式会社製アクペックHV501ER、アクペックHV701EDR等の市販品を用いることができる。これらは、2種以上を併用することもできる。
<(d)成分>
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、(d)成分として、架橋ポリアクリル酸又はその塩を含有する。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アルカノールアミン塩、アンモニウム塩等が挙げられ、モノマーとして塩型の化合物を用いたもの、重合後に中和したもののいずれであってもよく、両者を併用したものであってもよい。また、(d)成分は、pH7.0に調整した0.2質量%水溶液の20℃におけるブルックフィールド型粘度計で測定した粘度が50mPa・sを超える点で、(a)成分の高分子キレート剤とは区別される。
(d)成分は、アクリル酸100質量部に対して、0.01質量部以上、3質量部以下のエチレン性不飽和基を少なくとも2個有する化合物を架橋剤として使用して得られる架橋型ポリアクリル酸又はその塩が挙げられる。
エチレン性不飽和基を少なくとも2個有する化合物としては、例えば、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、リン酸トリアリル及びポリアリルサッカロースの少なくとも1種が好ましい。架橋剤は、アクリル酸100質量部に対して、0.05質量部以上、3質量部以下であることが好ましい。
(d)成分の架橋ポリアクリル酸又はその塩としては、例えば、ノベオン社(NoveonInc.)製のカーボポール980、カーボポール981、住友精化株式会社製のアクペックHV501E、HV505E等の市販品を用いることができる。これらは、2種以上を併用することもできる。
(d)成分の架橋ポリアクリル酸又はその塩は、(d)成分を0.2質量%含有し、水酸化ナトリウムでpH7.0に調整した水溶液を、20℃にてブルックフィールド型粘度計(ローターNo.4、回転数12r/m)で測定した粘度が、それぞれ、500mPa・s以上であるものが好ましく、より好ましくは1,000〜70,000mPa・s、更に好ましくは1,500〜40,000mPa・sのものである。
(c)成分及び(d)成分は、後述のpH調整剤との塩として洗浄剤組成物中に存在することが好ましい。
(c)成分及び(d)成分の組成物中の合計含有量は、増粘性及び貯蔵安定性の観点から0.7〜3.5質量%であり、好ましくは0.9〜2.5質量%、より好ましくは1〜2質量%である。
また、(c)/(d)の質量比は、増粘性及び貯蔵安定性の観点から0.01〜1であり、好ましくは0.05〜0.8、より好ましくは0.1〜0.6である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、(c)成分及び(d)成分を合計で、好ましくは0.7〜3.5質量%、より好ましくは0.9〜2.5質量%、更に好ましくは1〜2質量%含有する。
また、本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物では、(a)成分と、(c)成分及び(d)成分の合計との質量比が、〔(c)+(d)〕/(a)で0.01〜1、更に0.01〜0.5、より更に0.02〜0.2であることが、増粘性及び貯蔵安定性の観点で好ましい。
<その他の成分>
本発明の組成物では、重量平均分子量が600〜20,000、好ましくは2,000〜10,000のポリプロピレングリコール〔以下(e)成分という〕を配合することが、洗浄効果の点で好ましい。ポリプロピレングリコールは、組成物中に0.1〜10質量%、更に0.5〜5質量%、特に1〜5質量%配合することが好適である。ポリプロピレングリコールの重量平均分子量は光散乱法を用いて決定することができ、ダイナミック光散乱光度計(DLS−8000シリーズ、大塚電子株式会社製など)により測定することができる。
溶剤としてポリプロピレングリコールを用いる場合、組成物中に均一に分散させるためには(b)成分として、前記(1)、(5)、(9)及び(10)の中から選ばれる1種以上を用いることが好適である。分散安定性及び低泡性の点から、(e)成分/(b)成分の質量比は、好ましくは0.1〜9、より好ましくは0.2〜2.5、更に好ましくは0.4〜1.5である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、洗浄効果をより高める目的から(f)成分として酵素を含有することが好ましい。
具体的には、セルラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、エステラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ及びペルオキシダーゼを挙げることができ、特にプロテアーゼ、アミラーゼが好適である。
プロテアーゼとして使用できる市販の酵素としては、アルカラーゼ、サビナーゼ、エスペラーゼ、エバラーゼ、カンナーゼ、オボザイム(ノボザイムズジャパン(株))、エクセラーゼ、プロペラーゼ、プラフェクトOX、プラフェクトL(ジェネンコア協和社)を挙げることができる。
アミラーゼとして使用できる市販の酵素としては、ラピダーゼ(ギスト−ブロカーズ)、及びターマミル、デュラミル、ステインザイム(ノボノルディスクバイオインダストリー(株))、プラスターHP A、プラスターOxAm(ジェネンコア協和社)を挙げることができる。
本発明ではプロテアーゼとアミラーゼを併用することが好ましく、酵素タンパク量としてのアミラーゼ/プロテアーゼの質量比は、好ましくは0.01〜15、より好ましくは0.02〜9、特に好ましくは0.2〜4である。
(f)成分の組成物中の配合量は、酵素タンパク量として、好ましくは0.005〜3質量%、より好ましくは0.01〜2.5質量%、更に好ましくは0.03〜2質量%である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物に(f)成分を配合する場合には、酵素安定化剤として水溶性カルシウム塩〔以下(g)成分という〕を含有することが好ましい。水溶性カルシウム塩としては塩化カルシウムが好ましい。(g)成分の含有量は、組成物中好ましくは0.01〜1質量%、より好ましくは0.02〜0.5質量%、更に好ましくは0.05〜0.3質量%である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物には、安定性をより向上させる目的から、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトールから選ばれる1種以上の溶剤〔以下(h)成分という〕を配合することが好ましい。(h)成分としてはプロピレングリコール及び/又はグリセリンが好ましく、組成物中の含有量は、好ましくは1〜20質量%、より好ましくは1〜10質量%、更に好ましくは2〜5質量%である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、上述の(a)成分〜(d)成分、並びに任意ではあるが含有することが好適である(e)成分〜(h)成分を水に溶解、乳化、分散させた液体組成物、好ましくは水溶液の形態であり、用いる水は微量に金属を除去したイオン交換水や蒸留水が好ましく、塩素を0.1〜10ppm溶解させた次亜塩素酸滅菌水を用いることも好適である。
本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物の25℃におけるpH(JIS−Z−8802:1984「pH測定方法」)は、貯蔵安定性の観点から、6〜9、好ましくは7〜8である。このようなpHとするためにpH調整剤を用いることができ、具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムから選ばれる無機アルカリ剤、アミン化合物から選ばれる有機アルカリ剤を挙げることができる。アミン化合物としては下記一般式(I)〜(IV)で表されるアミン化合物が好適である。pH調整剤は、本発明の液体洗浄剤組成物のpHを調整するために、適宜適量添加される。
Figure 2012001664
(式中、R1、R4、R6、R8、R10、R12、R13は、それぞれ水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基を示し、R2、R3、R5、R7、R9、R11は、それぞれ水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基を示す。)
一般式(I)で表される化合物としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルプロパノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等を挙げることができる。
一般式(II)で表される化合物としては、N−(β−アミノエチル)エタノールアミン等を挙げることができる。
一般式(III)で表される化合物としては、ジエチレントリアミン等を挙げることができる。
一般式(IV)で表される化合物としては、モルホリン、N−エチルモルホリン等を挙げることができる。
これらの中でも、洗浄剤組成物の貯蔵安定性とコスト面から、無機アルカリ剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の水酸化物が、有機アルカリ剤としては、モノエタノールアミンが好ましい。
また、本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、20℃における粘度が好ましくは500〜5,000mPa・s、より好ましくは800〜4,000mPa・s、更に好ましくは1000〜3000mPa・sであり、このような粘度は(c)成分の種類や含有量で適宜調整し得る。粘度の測定方法はブルックフィールド型粘度計(粘度が4,000mPa・s以下の場合はローターNo.3、回転数30r/m、粘度が4,000mPa・sを超え、20,000mPa・s以下の場合はローターNo.4、回転数30r/m)を用いて行う。
また、本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、水に(a)成分を、例えば(a)成分の合計が15質量%以上になるように添加し、前記したpH調整剤を用いて25℃におけるpHを5以下に調整した後、(c)成分及び(d)成分を添加し、分散させることが好ましい。pH調整を(a)成分の一部によって行うことができる。
また、本発明の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を製造する場合に用いる撹拌機としては、配合安定性の点から、高せん断条件下で混合可能である撹拌機が好ましく、バッチ式では、プライミクス(株)のアジホモミクサー、T.K.ホモミクサー、T.K.ホモディスパーが好ましく、連続式ではプライミクス(株)のT.K.パイプラインホモミクサー、T.K.ホモミックラインミル等が好ましい。
また、本発明の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物は、乳化物であることが好ましく、特に、該組成物の乳化粒子の平均粒径(メジアン径)が、10μm未満、さらに5μm未満であることが好ましい。なお、組成物の乳化粒子の平均粒径(メジアン径)は、イオン交換水を分散媒とし、粒度分布計(HORIBA LA−950V2、堀場製作所)にて測定した値を示す。
表1、2に示す配合組成で、自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を調製し、以下の評価を行った。なお、比較例5以外の組成物は、いずれも、調製時点では乳化粒子の平均粒径が10μm未満の乳化物であった。
<茶渋汚れ洗浄性能>
*使用洗浄機
松下電器産業株式会社製自動食器洗い乾燥機(機種NP−P45M1PS)を用い、下記食器(汚染湯呑み)、表1又は表2の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物を入れてスピーディコースで運転した。
汚染湯呑み :3個(下記方法で調製されたもの)
使用水 :3.2°dHの水
洗浄剤組成物添加量:6g
*汚染湯呑みの調製及び評価方法
紅茶(日東紅茶)3パックをお湯1L(3.2°dH硬水)に10分間浸けた後、紅茶をメラミン製の湯呑み(上径:約95mm、高さ:約50mm)に100g注ぎ、60分後に捨て、更に1昼夜自然乾燥させたものを評価に用いた。洗浄後の湯呑み3個の茶渋の付着状態を30歳代の男性及び女性4人(各2人ずつ)のパネルに観察してもらい、下記判定基準で評価し、4人の平均値を表1、2に示した。
4:茶渋が残っていない
3:やや茶渋が残っているが、使用上問題ないレベル
2:茶渋が残っており、洗い直しが必要なレベル
1:茶渋がほとんど除去されていないレベル
<貯蔵安定性>
表1、2の液体洗浄剤組成物200gをPET製透明容器に入れ、50℃で30日間保存し、保存後の組成物の外観を観察し、保存前と変化がない場合を◎、ごくわずかに分離が見られるが、使用上問題ないレベルであるものを○、分離が見られるものを×として評価し、表1、2に示した。
Figure 2012001664
Figure 2012001664
*1 比較例5は、増粘により(c)成分及び(d)成分を全量配合することができなかったため、粘度の測定及び以後の評価を行わなかった。
なお、表中の成分(一部)は以下のものである。
<(a)成分>
・アクリル酸/マレイン酸コポリマーの塩:重量平均分子量約3万、アクリル酸/マレイン酸のモル比=2.3、ナトリウム塩
<(b)成分>
・非イオン界面活性剤1:アルキル基の炭素数が12〜14の第2級高級アルコールにオキシエチレン基が平均3モル付加した、ポリオキシエチレンアルキルエーテル〔一般式(b1−1)中、R11'が炭素数12〜14の第2級アルキル基、mが3の非イオン界面活性剤〕
・非イオン界面活性剤2:アルキル基の炭素数が12の直鎖第1級高級アルコールにオキシエチレン基が平均4モル付加した、ポリオキシエチレンアルキルエーテル〔一般式(b1−1)中、R11'が炭素数12の直鎖第1級アルキル基、mが4の非イオン界面活性剤〕
・非イオン界面活性剤3:アルキル基の炭素数が12、グルコースの平均縮合度は1.3のアルキルグリコシド〔一般式(b4)中のR41が炭素数12の直鎖第1級アルキル基、Gはグルコース残基、xが0、yが1.3のアルキルポリグリコシド〕
<(c)成分>
・架橋型アクリル酸/メタクリル酸アルキルのコポリマー:アクペックHV701EDR〔架橋型アクリル酸/メタクリル酸アルキル(炭素数10〜30)コポリマー、住友精化(株)製〕(20℃の粘度:前記アクペックHV701EDRを0.2質量%含有し、水酸化ナトリウムでpH7.0に調整した水溶液を、20℃にてブルックフィールド型粘度計<ローターNo.4、回転数12r/m>で測定した粘度が13,000mPa・s)
<(d)成分>
・架橋型ポリアクリル酸:アクペックHV501E〔架橋型ポリアクリル酸、住友精化(株)製〕(20℃の粘度:前記アクペックHV501Eを0.2質量%含有し、水酸化ナトリウムでpH7.0に調整した水溶液を、20℃にてブルックフィールド型粘度計<ローターNo.4、回転数12r/m>で測定した粘度が4,000mPa・s)
・ヒドロキシエチルセルロース:HECダイセル SE900(ダイセル化学工業株式会社)(20℃の粘度:前記SE900を1質量%含有する水溶液を20℃にてブルックフィールド型粘度計<ローターNo.4、回転数12r/m>で測定した粘度が5,000mPa・s)
<(e)成分>
・ポリプロピレングリコール:重量平均分子量約3,000、平均縮合度約50(ジオールタイプ、和光純薬工業株式会社)
<(f)成分>
・α−アミラーゼ:ターマミルウルトラ300L(ノボザイムズジャパン株式会社)
・プロテアーゼ:エバラーゼ16L(ノボザイムズジャパン株式会社)
(1)ポリオキシアルキレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル型非イオン界面活性剤、なかでも、アルキル基又はアルケニル基の平均炭素数が8〜20であり、アルキレンオキサイドの平均付加モル数が0超〜110であるもの、更にエチレンオキサイド付加モル数が平均で1〜30モルであるもの。好ましい化合物としては、下記一般式(b1)で表されるポリオキシアルキレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテル型非イオン、更に、下記一般式(b1−1)で表されるポリオキシエチレンモノアルキル又はモノアルケニルエーテルを挙げることができる。
11[(OC24l/(OC36m]OH (b1)
〔式中、R11は炭素数8〜18の炭化水素基であり、l、mは平均付加モル数であり、lは0〜10の数であり、mは0〜100の数であり、lとmが同時に0になることはない。"/"はオキシエチレン基及びオキシプロピレン基が、順序に関係なく、ランダム又はブロックのいずれに付加したものであってもよいことを示す。〕
11' OC24m H (b1−1)
〔式中、R11'は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基であり、mは平均付加モル数であり、1〜6の数である。〕

Claims (5)

  1. (a)キレート剤〔但し(c)及び(d)を除く〕15〜30質量%、(b)非イオン界面活性剤、(c)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルのコポリマー又はその塩、(d)架橋ポリアクリル酸又はその塩、並びに水を含有し、(c)及び(d)の合計含有量が0.7〜3.5質量%であり、(c)/(d)の質量比が0.01〜1である、自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
  2. 20℃における粘度が500〜5,000mPa・sである、請求項1記載の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
  3. 〔(c)+(d)〕/(a)の質量比が0.01〜1である、請求項1又は2記載の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
  4. (a)として、(a1)アミノカルボン酸又はその塩、並びに(a2)アクリル酸とマレイン酸のコポリマー又はその塩を含有する、請求項1〜3の何れか1項記載の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
  5. 25℃におけるpHが6〜9である請求項1〜4の何れか1項記載の自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物。
JP2010139274A 2010-06-18 2010-06-18 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物 Active JP5634762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139274A JP5634762B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139274A JP5634762B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001664A true JP2012001664A (ja) 2012-01-05
JP5634762B2 JP5634762B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45534011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139274A Active JP5634762B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5634762B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067196A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kao Corp 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
DE102012024863A1 (de) 2012-01-06 2013-07-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Serie von Drehzahlminderern der exzentrisch oszillienden Bauart
WO2013175659A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 花王株式会社 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
WO2014017564A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 花王株式会社 食器用洗浄剤組成物
JP2014070171A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kao Corp 食器用洗浄剤組成物
JP2016060798A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 花王株式会社 液体洗浄剤物品、及び液体洗浄剤の計量方法
JP2016530348A (ja) * 2013-07-04 2016-09-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 食器の洗浄方法
JP2017536306A (ja) * 2014-11-26 2017-12-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗浄用パウチ
JP2018083862A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 花王株式会社 食器用液体洗浄剤組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289699A (ja) * 1989-02-13 1990-11-29 Procter & Gamble Co:The ガラス食品保護を与える液体自動皿洗い組成物
JPH03109500A (ja) * 1989-06-20 1991-05-09 Lion Corp ゼオライト含有液体洗浄剤組成物
JPH0680998A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Niitaka Kagaku Kogyo Kk 自動食器洗浄機用乳化型洗浄剤
JPH07505669A (ja) * 1992-04-13 1995-06-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 酵素を含む,チキソトロピー性の液体自動皿洗い用組成物
JP2000063894A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Daisan Kogyo Kk 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2002226890A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2007023268A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Lion Corp 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物
JP2007211205A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Ishihara Chem Co Ltd 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289699A (ja) * 1989-02-13 1990-11-29 Procter & Gamble Co:The ガラス食品保護を与える液体自動皿洗い組成物
JPH03109500A (ja) * 1989-06-20 1991-05-09 Lion Corp ゼオライト含有液体洗浄剤組成物
JPH07505669A (ja) * 1992-04-13 1995-06-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 酵素を含む,チキソトロピー性の液体自動皿洗い用組成物
JPH0680998A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Niitaka Kagaku Kogyo Kk 自動食器洗浄機用乳化型洗浄剤
JP2000063894A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Daisan Kogyo Kk 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2002226890A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2007023268A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Lion Corp 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物
JP2007211205A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Ishihara Chem Co Ltd 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067196A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kao Corp 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
DE102012024863A1 (de) 2012-01-06 2013-07-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Serie von Drehzahlminderern der exzentrisch oszillienden Bauart
WO2013175659A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 花王株式会社 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
WO2014017564A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 花王株式会社 食器用洗浄剤組成物
JP2014040586A (ja) * 2012-07-27 2014-03-06 Kao Corp 食器用洗浄剤組成物
JP2014070171A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kao Corp 食器用洗浄剤組成物
JP2016530348A (ja) * 2013-07-04 2016-09-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 食器の洗浄方法
JP2016060798A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 花王株式会社 液体洗浄剤物品、及び液体洗浄剤の計量方法
JP2017536306A (ja) * 2014-11-26 2017-12-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗浄用パウチ
JP2018083862A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 花王株式会社 食器用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5634762B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634762B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5064045B2 (ja) 自動食器洗浄機用の液状洗浄剤組成物
JP4628486B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5634761B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5386285B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5199614B2 (ja) 増粘された液状洗浄剤組成物及びその製造方法
JP5401291B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
WO2016158724A1 (ja) 繊維製品用の洗浄剤
JP5394120B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2012136569A (ja) 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物
JPH11241094A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2011116932A (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
JP2008133340A (ja) 自動食器洗浄機用の液状洗浄剤組成物
JP5329779B2 (ja) 増粘された液状洗浄剤組成物の製造方法
JP2008163079A (ja) 自動食器洗浄機用の液体洗浄剤組成物
JP5627368B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5495641B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08231996A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP7063576B2 (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤組成物
GB2537704A (en) Composition
JP3876945B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4675464B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2006182947A (ja) 衣料用洗浄剤組成物
KR20190018406A (ko) 세정제 조성물
JP7004537B2 (ja) 粒子分散洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5634762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250