JP2011530140A - タップ付き変圧器のタップ切換器用の手動操作部 - Google Patents

タップ付き変圧器のタップ切換器用の手動操作部 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530140A
JP2011530140A JP2011520336A JP2011520336A JP2011530140A JP 2011530140 A JP2011530140 A JP 2011530140A JP 2011520336 A JP2011520336 A JP 2011520336A JP 2011520336 A JP2011520336 A JP 2011520336A JP 2011530140 A JP2011530140 A JP 2011530140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
groove
claw
manual operation
claw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011520336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345215B2 (ja
Inventor
ブルクハウザー・アルミン
ヴレーデ・ジルケ
Original Assignee
マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011530140A publication Critical patent/JP2011530140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345215B2 publication Critical patent/JP5345215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0027Operating mechanisms
    • H01H9/0033Operating mechanisms with means for indicating the selected tap or limiting the number of selectable taps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings
    • H01F29/04Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings having provision for tap-changing without interrupting the load current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0027Operating mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

【課題】誤った操作に対して最大限の機械的及び電気的な安全性を有する手動操作部を提供すること。
【解決手段】変圧器におけるタップ切換器の手動操作部であって、駆動軸17と、コントロールギヤと、駆動軸17における係止溝16に係合する係止爪13によって駆動軸17がロックされるよう構成された係止ユニットを備えて成る前記手動操作部において、操作部に連結された内部キー5を係止ユニットに設け、更に回転軸9回りに回動可能な爪部材8を係止ユニットに設け、駆動軸17における係止溝16に係合する係止爪13を爪部材8に設け、コントロールギヤの歯車15における溝14に係合する係止カム12を爪部材8に設け、内部キー5を操作することによって、係止爪13及び係止カム12がそれぞれ係止溝16及び溝14から係合解除されるよう爪部材8がそのロック位置から回動して離脱するよう構成した。

Description

本発明は、変圧器におけるタップ切換器のステップ状かつ無負荷の操作のための手動操作部に関するものである。
上記のような手動操作部が特許文献1に開示されており、この手動操作部は、ケーシング、手動ハンドルを備えた駆動軸、被駆動軸、駆動軸と被駆動軸の間に配置されたギヤ装置及びタップ切換器の各切換位置を示す表示装置で構成されている。
また、他の手動操作部が本出願人の自社出版物である非特許文献1に開示されており、ここでも手動操作のための手動ハンドルが設けられている。この手動操作部は安全性の観点から解除レバーを備えており、この解除レバーは、無断で操作されるのを防ぐために、各切換操作の後に南京錠で施錠されるようになっている。さらに、施錠接点が設けられており、この施錠接点は、解除レバーと同時に切り換えられるようになっている。
また、本出願人の他の自社出版物である非特許文献2には更にほかの手動操作部が開示されており、手動ハンドルは、駆動軸から取り外せるようになっているとともに、その外部のケーシングにおいてバネ固定具で固定されるようになっている。このような形態においては、キーを回転させることによって駆動部をロック解除することができるようになっている。このとき、係止レバーは係止ディスク及びカムホイールから離脱し、駆動軸が解放されて回転可能となる。また、タップ切換器に延びる軸は、切換について手動ハンドルを何回転させる必要があるかに応じて、減速ギヤにより、切換ごとに常に1回転するように回転される。そして、切換後には、上記係止レバーがバネによって再び係止ディスクにおける凹部及びカムホイールに係合し、駆動部がロックされる。また、これと同時に電気的なカムスイッチが切り換えられる。さらに、新たにキーを回転させた後に初めて、強制係合による新たな切換がなされるようになっている。
まとめると、上記のような手動操作部における従来技術の特徴は、3つの機械的構造群を備えていることにある。すなわち、手動ハンドルにおけるトルクをタップ切換器へ伝達する伝達ギヤと、手動ハンドルの操作を表示装置用ギヤに伝達するとともに場合によって設けられる強制係合手段を制御するコントロールギヤと、タップ切換器の動作位置を表示し、実行された切換回数をカウントするための上記表示装置用ギヤである。さらに、従来の手動操作部は、無断での操作を防止するための安全装置も備えている。
独国特許出願公開第3541888号明細書
「Handantrieb BM75, Betriebsanleitung BA109/03」、2004年6月 「Handantrieb MR404-Betriebsanleitung BA23/02」、2004年8月
しかしながら、従来の手動操作部は、これが通常は屋外用となっており監視下にないことが多いため、規則に違反した操作の危険にさらされている。この規則に違反した操作には、素人によるものであったり、装置に記載された操作説明書を単に無視するものであったり、更にはいたずらによる操作や純然たる破壊行為も含まれている。このようなことは、装置における不意の故障やタップ付き変圧器における動作障害のほか、特に品質保証の観点からも懸念すべきものである。
本発明は上記問題にかんがみてなされたもので、その目的とするところは、誤った操作に対して最大限の機械的及び電気的な安全性を有する冒頭に記載したような手動操作部を提供することにある。
上記目的は、請求項1記載の発明によって達成される。また、本発明の好ましい実施形態が従属請求項に記載されている。
本発明による手動操作部は、従来のものと同様に3つの構造群、すなわち伝達ギヤ、コントロールギヤ及び表示装置用ギヤを備えている。本発明によれば、コントロールギヤは、係止ユニットを備えている。そして、この係止ユニットは爪部材を備えており、解除ユニットを操作することなく無断で機能に反する切換がなされようとしても、この爪部材によって力が受け止められるようになっている。
本発明によれば、無知による故意でない誤った操作あるいは故意の誤った操作に対して最大限の安全性を提供することが可能である。
ロック状態にある手動操作部における係止ユニットを示す背面図である。 ロック状態にある手動操作部における係止ユニットを示す側面図である。 南京錠を外した時点の係止ユニットを示す図である。 操作部を最終位置まで更に回転させた時点の係止ユニットを示す図である。 手動ハンドルの回転操作開始時点の係止ユニットを示す図である。 手動ハンドルを更に回転させたときの係止ユニットを示す図である。 切換操作終了直前時点の係止ユニットを示す図である。 切換操作終了時点の係止ユニットを示す図である。 再びロック位置に至った時点の係止ユニットを示す図である。 手動操作部全体を示す斜視図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
静止状態かつ安全な状態にある本発明による係止ユニットが図1及び図2に示されており、不図示のケーシングの外部には、外部の操作部2を有する外部キー1が配置されている。この外部の操作部2は、固定された部材3と協働するとともに、安全な状態においてこの部材3に当接しており、当該操作部2及び前記部材3の貫通孔でガイドされる南京錠4によってこの位置に固定されている。
また、この外部の操作部2は、カム6を備えつつロックピン7を有する内部キー5に連結されている。ここで、外部の操作部2、外部キー1及び内部キー5は、回転可能に構成されている。さらに、回転軸9に枢支された爪部材8が設けられており、この爪部材8は、カム6と係合する溝10を備えている。この爪部材8における溝10の反対側には係止部11が設けられており、この係止部11は、後述するように、ロックピン7と係合するようになっている。さらに、爪部材8には係止カム12が設けられており、この係止カム12は、爪部材8上において、該爪部材8と共に回転軸9回りに回動するようになっている。なお、この係止カム12は、爪部材8の延長部に対して垂直に所定量だけ摺動可能となっている。
また、爪部材8はその他端に更に係止爪13を有しているとともに、図示の係止カム12は、コントロールギヤの歯車15に形成された溝14に係合するようになっている。また、図示の係止爪13は、駆動軸17に形成された係止溝16に係合するようになっている。さらに、内部キー5に連結されたバネ18と、爪部材8に連結されたバネ19が図示されている。また、変圧器用の遮断器を操作するためのマイクロスイッチ20と、電気的にキー解除状態を通報するためのマイクロスイッチ21も図示されている。なお、この位置においては、南京錠4が内部キー5を図示の位置に保持している。
以下に説明する図面においては、各段階における位置及び機能の説明に必要な部材を、符号を付して記載している。
図3には南京錠4の解除後の係止ユニットが示されており、内部キー5がバネ18によって右方向へ90°回転されている。また、これと同時に、マイクロスイッチ21が操作されるとともに南京錠4が解除されてこれが電気的に表示される。ここで、駆動軸17は、係止溝16に係合する係止爪13によってまだロックされている。
図4には完全に遮断状態にある装置すなわち操作部2をその最終位置まで更に回転させた状態が示されており、このとき、この外部の操作部2及び内部のキー5は、バネの力に抗して右方向に更に回転される。この結果、内部キー5は、そのカム6と共に爪部材8に当接してこの爪部材8を下方に押圧し、溝10に係合する。爪部材8のこのような動作の間に、変圧器用の遮断器を操作するためのマイクロスイッチ20が作動し、変圧器が確実にオフされる。
そして、図4に示すように、遮断されたこの最終位置において初めて、係止爪13が係止溝16から離脱し、駆動軸17が解放される。これにより、手動操作が可能となる。すなわち、まず、駆動軸17をこれに取り付けられた手動ハンドルによって操作することが可能となる。なお、この時点まで、切換スイッチは遮断されている。
図5には手動ハンドル操作開始時における装置が示されており、係止カム12のその溝14との係合が解除されている。手動ハンドルを回転させることでコントロールギヤによって溝14も回転する。ここで、8回の手動ハンドルの回転が正確に溝14の1回転に相当するようになっている。また、この手動操作が開始されると、溝14によって係止カム12の外面部に負荷がかかり、カム6がバネの力によって弾発的に溝10から係合解除される。なお、この状態が図6に示されている。
ところで、爪部材8の駆動軸17における係止溝16への係合は、歯車15及び溝14は切換ごとに1回転のみしかしないため、7回転後に初めて可能となる。なお、この実施形態においては駆動軸17を8回転としているが、他の回転数としてもよい。ギヤを適当に設定することで、いかなる場合でも1回の切換ごとに溝14が正確に1回転することになる。
また、内部キー5は溝10に係合しておらず、ロックピン7が係止部11に当接している。この状態が図7に示されており、ロックピン7は係止部11によって係止されている。
図8には完全に遮断された状態の装置が示されており、この状態においては、係止爪13が係止されており、駆動軸17が係止爪13によってロックされている。上述のように、係止爪13は再度係止溝16に係合し、バネ19によって爪部材8全体が回動する。なお、この状態においては、マイクロスイッチ21によるキー解除信号はまだオン状態となっている。
図9にはロック状態にある装置が示されており、操作者により、外部キー2(図9では不図示)が部材3に当接するとともに南京錠4が挿入されるよう、この外部キー2がバネ18による力に抗して手動で再び操作される。なお、南京錠4は、各構成要素をこの位置で固定するものとなっている。そして、キー解除の表示は、マイクロスイッチ21によって解除される。
しかして、上記各図面(各状態)から、本発明による装置により様々な保護機能が一体化されることが分かる。また、南京錠4が解除されず、かつ、操作部2がバネ18による力に抗して作動位置まで積極的に(故意に)回転されない限り、駆動軸17のロック状態が維持される。さらに、各完全な切換(ここでは駆動軸17の8回転に相当)のみ可能となっており、これは、係止カム12と溝14の協働(相互作用)によってなされるようになっている。
また、切換時に、操作者が8回転させないうちに回転操作をやめてしまうような場合には図5あるいは図6に示すような中間状態が生じ、この中間状態においては、変圧器用の遮断器がマイクロスイッチ20によってオフされ、装置を遮断することができない。これは、内部キー5がロックされたままとなることに基づくものである。さらに、8回転して溝14が完全に1回転すると爪部材8の係止カム12が溝14に再び係合するため、8回転より多く回転させることも不可能である。そして、爪部材8は回転軸9回りに回転するため、駆動軸17も再度ロックされる。なお、このようなロックは、外部の操作部2を新たに積極的に操作しない限り解除されないようになっている。
図10には本発明による手動操作部全体が示されており、ここでは、通常はケーシングの側方に設けられる手動ハンドル22と、該手動ハンドル22用の挿入口23と、ケーシング上部に設けられつつ操作すべきタップ切換器へ延在する被駆動軸24が示されている。さらに、タップ切換器におけるタップの実際の切換位置を示す位置表示器25と、切換段階表示器26と、カウント27も示されている。ここで、切換段階表示器26は、各切換において、1回転時(コントロールギヤの歯車15における溝14と同様)に実際の切換段階を表示するものである。そして、この切換段階表示器26の指針が再びその初期位置へ至ると、切換が終了する。
1 外部キー
2 操作部
3 部材
4 南京錠
5 内部キー
6 カム
7 ロックピン
8 爪部材
9 回転軸
10 溝
11 係止部
12 係止カム
13 係止爪
14 溝
15 歯車
16 係止溝
17 駆動軸
18,19 バネ
20,21 マイクロスイッチ
22 手動ハンドル
23 挿入口
24 被駆動軸
25 位置表示器
26 切換段階表示器
27 カウント

Claims (7)

  1. 変圧器におけるタップ切換器のステップ状かつ無負荷の操作のための手動操作部であって、
    各切換ごとに複数回手動で回転される駆動軸と、
    この回転を正確に歯車の1回転に減速させるコントロールギヤと、
    外部の回転可能な操作部によって手動で係合解除されない限り前記駆動軸における係止溝に係合する係止爪によって前記駆動軸がロックされるよう構成された係止ユニット
    を備えて成る前記手動操作部において、
    前記操作部(2)に連結された内部キー(5)を前記係止ユニットに設け、
    更に回転軸回りに回動可能な爪部材(8)を前記係止ユニットに設け、
    前記駆動軸(17)における前記係止溝(16)に係合する係止爪(13)を前記爪部材(8)に設け、
    前記コントロールギヤの前記歯車(15)における溝(14)に係合する係止カム(12)を前記爪部材(8)に設け、
    前記内部キー(5)を操作することによって、前記係止爪(13)及び係止カム(12)がそれぞれ前記係止溝(16)及び前記溝(14)から係合解除されるよう前記爪部材(8)がそのロック位置から回動して離脱するよう構成した
    ことを特徴とする手動操作部。
  2. 前記内部キー(5)にカム(6)及びロックピン(7)を設けるとともに、前記爪部材(8)の一端に、前記カム(6)と係合する溝(10)及び前記ロックピン(7)と係合する係止部(11)を設けたことを特徴とする請求項1記載の手動操作部。
  3. 前記係止爪(13)を、前記爪部材(8)における前記溝(10)とは反対側の端部に設けたことを特徴とする請求項2記載の手動操作部。
  4. 前記内部キー(5)にバネ(18)を連結し、該バネ(18)による力に抗して前記内部キー(5)を係合解除位置へと押圧可能に構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の手動操作部。
  5. 前記爪部材(8)にバネ(19)を連結させたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の手動操作部。
  6. 変圧器用の遮断器を操作するマイクロスイッチ(20)を設け、該マイクロスイッチ(20)を前記爪部材(8)のその係合解除動作によって操作可能に構成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の手動操作部。
  7. キー解除信号を電気的に送出するマイクロスイッチ(21)を設け、該マイクロスイッチ(21)を前記内部キー(5)で操作可能に構成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の手動操作部。
JP2011520336A 2008-08-01 2009-05-22 タップ付き変圧器のタップ切換器用の手動操作部 Active JP5345215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008036006.6 2008-08-01
DE102008036006A DE102008036006B3 (de) 2008-08-01 2008-08-01 Handantrieb
PCT/EP2009/003657 WO2010012329A1 (de) 2008-08-01 2009-05-22 Handantrieb für umsteller von stufentransformatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530140A true JP2011530140A (ja) 2011-12-15
JP5345215B2 JP5345215B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=40847569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520336A Active JP5345215B2 (ja) 2008-08-01 2009-05-22 タップ付き変圧器のタップ切換器用の手動操作部

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8404986B2 (ja)
EP (1) EP2311054B1 (ja)
JP (1) JP5345215B2 (ja)
KR (1) KR101554240B1 (ja)
CN (1) CN102077308B (ja)
BR (1) BRPI0913186B1 (ja)
DE (1) DE102008036006B3 (ja)
RU (1) RU2499319C2 (ja)
UA (1) UA99869C2 (ja)
WO (1) WO2010012329A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010016211U1 (de) * 2010-11-30 2012-03-01 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Umsteller
DE102011104885A1 (de) * 2011-06-18 2012-12-20 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Handantrieb
EP2637185B1 (en) * 2012-03-06 2014-01-15 ABB Technology Ltd A tap changer and a method related thereto
CN102983036A (zh) * 2012-10-30 2013-03-20 江苏精科智能电气股份有限公司 一种用于多工位开关单相及三相机械联动的传动装置
KR101348334B1 (ko) * 2012-12-27 2014-01-09 (주) 모노인더스트리 초고압 변압기용 무부하 탭절환기
DE102013107558A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Laststufenschalter
KR101483066B1 (ko) * 2013-07-23 2015-01-16 (주) 모노인더스트리 배전용 30kv 무부하탭절환기
CN103714993B (zh) * 2013-12-19 2015-11-11 扬州新菱电器有限公司 一种适用于双电源自动转换开关的隔离挂锁装置
ES2584170B1 (es) * 2015-03-23 2017-06-29 Fontini, S.A. Interruptor
ES2584171B1 (es) * 2015-03-23 2017-04-28 Fontini, S.A. Interruptor
WO2016154915A1 (zh) * 2015-03-31 2016-10-06 Abb技术有限公司 旋转限位装置
CN108183042B (zh) * 2018-01-15 2019-03-19 贵州长征电气有限公司 一种无励磁分接开关的手动操作控制机构
CN112508160B (zh) * 2020-11-11 2024-03-29 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种防误操作纯机械式锁定机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131507A (ja) * 1985-11-27 1987-06-13 マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 変圧器のタップ切換器の手動駆動装置
JPH02162621A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Toshiba Corp 開閉器のロック装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1732742A (en) 1926-04-12 1929-10-22 Westinghouse Electric & Mfg Co Transformer tap changer
US3902030A (en) * 1973-08-31 1975-08-26 Laurentiv Popa Diverter switch for on-load changers
US3992595A (en) * 1974-12-10 1976-11-16 Westinghouse Electric Corporation Non-load tap-changer switch
US4563549A (en) * 1984-10-18 1986-01-07 Service Machine Company Reversing switch
FR2593322B1 (fr) * 1986-01-22 1991-04-19 Telemecanique Electrique Dispositif de prise de courant sectionnable sur une colonne de distribution a barres omnibus
US5034584A (en) * 1989-09-22 1991-07-23 S&C Electric Company Switch operator for switchgear
US5191179A (en) * 1989-11-09 1993-03-02 Cooper Power Systems, Inc. Tap selector anti-arcing system
DE4214431C3 (de) * 1992-04-30 1996-08-14 Reinhausen Maschf Scheubeck Stufenschalter mit Motorantrieb
JP2001015357A (ja) 1999-07-02 2001-01-19 Toshiba Corp 負荷時タップ切換器
JP4240725B2 (ja) 2000-01-31 2009-03-18 株式会社東芝 負荷時タップ切換器
US6693247B1 (en) * 2000-06-09 2004-02-17 Mcgraw-Edison Company Load tap changer with direct drive and brake
JP3774167B2 (ja) 2002-04-16 2006-05-10 有限会社田島製作所 タップ選択器用ローラコンタクト装置及びタップ選択器
US7750257B2 (en) * 2004-06-03 2010-07-06 Cooper Technologies Company Molded polymer load tap changer
JP2006073564A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Daihen Corp 負荷時タップ切換器の電動操作機構
RU50045U1 (ru) * 2004-11-11 2005-12-10 Открытое Акционерное Общество "Запорожтрансформатор" - ОАО "ЗТР" Переключатель ответвлений обмоток трансформатора без возбуждения
CN1921043B (zh) * 2005-08-23 2012-05-23 施耐德电器工业公司 开关装置
US7649147B2 (en) * 2007-09-14 2010-01-19 Riming Xiao Off-circuit tap changer device
CN101383222B (zh) * 2008-02-26 2010-06-23 上海华明电力设备制造有限公司 一种外挂组合式有载分接开关

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131507A (ja) * 1985-11-27 1987-06-13 マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 変圧器のタップ切換器の手動駆動装置
JPH02162621A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Toshiba Corp 開閉器のロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110102118A1 (en) 2011-05-05
BRPI0913186A2 (pt) 2016-01-12
BRPI0913186B1 (pt) 2019-06-04
RU2011107595A (ru) 2012-09-10
RU2499319C2 (ru) 2013-11-20
KR20110038618A (ko) 2011-04-14
UA99869C2 (ru) 2012-10-10
KR101554240B1 (ko) 2015-09-18
US8404986B2 (en) 2013-03-26
CN102077308A (zh) 2011-05-25
JP5345215B2 (ja) 2013-11-20
EP2311054A1 (de) 2011-04-20
DE102008036006B3 (de) 2009-08-13
CN102077308B (zh) 2013-11-27
WO2010012329A1 (de) 2010-02-04
EP2311054B1 (de) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345215B2 (ja) タップ付き変圧器のタップ切換器用の手動操作部
US8408091B2 (en) Safety rotary operator assembly
JP5943980B2 (ja) 電気式のフィードバック装置
US8664552B2 (en) Lockable turning handle
EP1641007A1 (en) Fuse block with integral door sensing rotary disconnect
CN107104011B (zh) 用于设备的旋转控制系统
US8115127B2 (en) Extended drive plate deliberate action rotary handle
JP2007207600A (ja) 非常停止用押ボタンスイッチ
US11865678B2 (en) Dual pawl ratchet mechanism
JP2008091333A (ja) 鎖錠機構を有する開閉装置
JPH07217762A (ja) バルブ用アクチュエータの手動操作装置
JP5388906B2 (ja) ハンドル装置
WO2014146586A1 (zh) 带有安全锁止装置的手柄及包括该手柄的断路器
WO2008071435A3 (de) Elektrisches schaltgerät mit einem drehgriff
US8183481B2 (en) Mechanical interlock of a lever operated receptacle with a shaft operated switch
JPH02193506A (ja) 配電盤の断路器インタロック装置
KR20100108481A (ko) 가스 누출사고를 방지하기 위한 밸브 잠금장치
WO2016154915A1 (zh) 旋转限位装置
JP2008235223A (ja) 断路器、誤操作防止部材
CN219320701U (zh) 操作手柄锁止装置和电气柜
JP2017073221A (ja) 開閉器のロック装置
JP2569213Y2 (ja) 負荷時タップ切換変圧器の切換器用手動式駆動装置
JP2010255198A (ja) ステアリングロック装置
JP2007023670A (ja) サムタ−ン装置
JP2016195086A (ja) 切換スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250