JP2011526792A - TNF−αアンタゴニスト多重標的結合性タンパク質 - Google Patents

TNF−αアンタゴニスト多重標的結合性タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526792A
JP2011526792A JP2011516886A JP2011516886A JP2011526792A JP 2011526792 A JP2011526792 A JP 2011526792A JP 2011516886 A JP2011516886 A JP 2011516886A JP 2011516886 A JP2011516886 A JP 2011516886A JP 2011526792 A JP2011526792 A JP 2011526792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
seq
binding
antagonist
tnf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011516886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526792A5 (ja
Inventor
アラン キース ロフクイスト,
ケンダール マーク モーラー,
ピーター ロバート バウム,
ピーター アームストロング トンプソン,
リンダ ミシャー,
Original Assignee
エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー filed Critical エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー
Publication of JP2011526792A publication Critical patent/JP2011526792A/ja
Publication of JP2011526792A5 publication Critical patent/JP2011526792A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

本開示は、TNF−αアンタゴニストドメインと、IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2もしくはBLyS/APRILなどの異種標的に対してアンタゴニスト作用を有するかまたはIL10などの異種標的に対してアゴニスト作用を有する別の結合ドメインとから構成される多重標的融合タンパク質を提供する。また、この多重特異性融合タンパク質は、これらの結合ドメインを分離し、二量体化を可能にする介在ドメインも含むことができる。また、本開示は、これらの多重特異性融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、これらの融合タンパク質の組成物、ならびにこれらの多重特異性融合タンパク質および組成物を使用する方法も提供する。

Description

本開示は、一般に、多重標的結合性分子およびそれらの治療的適応の分野、より具体的には、TNF−αアンタゴニストドメインおよびIL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2もしくはBLyS/APRILなどの異種標的に対してアンタゴニスト作用を有する別の結合ドメイン、またはTNF−αアンタゴニストドメインおよびIL10などの異種標的に対してアゴニスト作用を有する別の結合ドメインのいずれかから構成される融合タンパク質、ならびにそれらの組成物および治療上の使用に関する。
腫瘍壊死因子受容体(TNFR)は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーであり、また、CD120またはカケクチンとしても知られている腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の受容体である。このサイトカイン受容体には2つの変異体、すなわち、TNFR1およびTNFR2(それぞれ、CD120a受容体およびCD120b受容体)がある。TNFR1は、約55KDの分子量を有し、したがって、時にはp55と呼ばれる。TNFR2は、約75KDの分子量を有し、したがって、時にはp75と呼ばれる。
大半の細胞型および組織が、両方のTNF受容体を発現するようである。両方が、細胞表面にも可溶性の形態でも存在し、両方が、シグナル伝達において活性を示すが、これらは、別個の細胞応答を媒介することができる。TNFR1は、大部分のTNF応答のシグナル伝達に関与するようである。他の活性のうちでも、TNFR2は、胸腺細胞の増殖を刺激したり、NF−κβを活性化したり、細胞傷害性などのTNFR1によって主として媒介される応答のシグナル伝達におけるTNFR1に対するアクセサリーとなったりする。
抗TNF抗体などのTNFアンタゴニストは、種々の炎症性状態に正の影響を及ぼすことができる。例えば、インフリキシマブは、米国では、関節リウマチ、クローン病、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、斑状乾癬(plaque psoriasis)および潰瘍性大腸炎の治療に適応がある。REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ)の処方情報によれば、TNFに起因する生物学的活性には、インターロイキン(IL)1および6などの炎症性サイトカインの誘導、内皮層の透過性ならびに内皮細胞および白血球による接着分子の発現を増加させることによる白血球遊走の増強、好中球および好酸球の機能活性の活性化、急性相反応物質およびその他の肝臓タンパク質ならびに滑膜細胞(synoviocyte)および/または軟骨細胞が産生する組織分解酵素の誘導があげられる。最近になって、TNFα阻害剤であるエタネルセプトの脊髄周囲(perispinal)送達によって、アルツハイマー病の患者の症状が減じることが示されている(非特許文献1;非特許文献2)。
異種の分子に対して特異性を示す結合部位と一緒になった、TNF受容体またはTNFαのいずれかに対して特異性を示す結合部位を含む二重特異性分子が、以前に報告されている(例えば、US2008/0260757、US2006/0073141、US2007/0071675、WO2006/074399およびWO2007/146968を参照されたい)。米国特許第7,300,656号は、抗IFN−γ抗体の抗原結合ドメインと、TNF−α受容体またはその細胞外ドメインとを含む二重特異性分子を記載している。
TobinickおよびGross(2008年)BMC Neurol. 8巻:27〜36頁 Griffin(2008年)J. Neuroinflammation、5巻:3〜6頁
図1A〜1Cは、ELISAにより測定されるように、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的(Xceptor)融合タンパク質が、ハイパーIL6と特異的に結合し、これら多重特異的融合タンパク質が、IL6およびIL6R単独よりもハイパーIL6と優先的に結合することを示す図である。試験した2種の融合タンパク質だけがIL6と結合し、sIL6Rとは1つも結合しなかった。 図1A〜1Cは、ELISAにより測定されるように、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的(Xceptor)融合タンパク質が、ハイパーIL6と特異的に結合し、これら多重特異的融合タンパク質が、IL6およびIL6R単独よりもハイパーIL6と優先的に結合することを示す図である。試験した2種の融合タンパク質だけがIL6と結合し、sIL6Rとは1つも結合しなかった。 図1A〜1Cは、ELISAにより測定されるように、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的(Xceptor)融合タンパク質が、ハイパーIL6と特異的に結合し、これら多重特異的融合タンパク質が、IL6およびIL6R単独よりもハイパーIL6と優先的に結合することを示す図である。試験した2種の融合タンパク質だけがIL6と結合し、sIL6Rとは1つも結合しなかった。 図2は、ELISAにより測定されるように、様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、TNF−αと結合することを示す図である。 図3は、ELISAにより測定されるように、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的融合タンパク質が、ハイパーIL6およびTNF−αと同時に結合できることを示す図である。 図4は、ELISAにより測定されるように、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的融合タンパク質が、gp130をハイパーIL6との結合からブロックすることを示す図である。 図5Aおよび5Bは、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的融合タンパク質が、TF−1細胞の、(A)IL6誘導性増殖または(B)ハイパーIL6誘導性増殖をブロックすることを示す図である。 図5Aおよび5Bは、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的融合タンパク質が、TF−1細胞の、(A)IL6誘導性増殖または(B)ハイパーIL6誘導性増殖をブロックすることを示す図である。 図6は、ELISAにより測定されるように、TNFR外部ドメインと融合した様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つを含有する多重特異的融合タンパク質が、TNF−αをTNFRとの結合からブロックすることを示す図である。 図7は、様々な異なるハイパーIL6結合ドメインの1つと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、L929細胞のTNF−α誘導性殺滅をブロックすることを示す図である。 図8は、ヒトTWEAK受容体の外部ドメインと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、HT29細胞のTWEAK誘導性殺滅をブロックすることを示す図である。 図9は、OPG外部ドメインと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、RAW246.7細胞においてRANKL媒介性破骨細胞形成をブロックすることを示す図である。 図10は、IL6結合ドメインと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、HepG2(肝)細胞と結合しなかったことを示す図である。 図11は、IL6結合ドメインと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、マウスにおけるHIL6−誘導性SAA応答をブロックしたことを示す図である。 図12は、IL6結合ドメインと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質が、マウスにおけるHIL6誘導性sgp130応答をブロックしたことを示す図である。 図13AおよびBは、IL6結合ドメインと融合したTNFR外部ドメインを含有する多重特異的融合タンパク質の、それぞれ投与2時間後および24時間後の、マウスにおけるTNFα誘導性SAA応答をブロックする能力に関する研究の結果を示す図である。
詳細な説明
本記載においては、任意の濃度の範囲、パーセントの範囲、割合の範囲、または整数の範囲は、別段の記載がない限り、列挙する範囲に属する任意の整数値、および適宜、その分数(例として、ある整数の10分の1および100分の1)を含むと理解されたい。また、ポリマーサブユニット、サイズまたは厚さなどの任意の物理的特性に関する、本明細書に列挙する任意の数の範囲は、別段の記載がない限り、列挙する範囲に属する任意の整数を含むと理解されたい。本明細書で使用する場合、「約(about)」または「から本質的になる(consisting essentially of)」は、別段の記載がない限り、表示する範囲、値または構造の±20%を意味する。本明細書で使用する場合、用語「a」および「an」は、列挙する構成成分のうちの「1つまたは複数」を指すと理解されるべきである。選択肢(例えば、「または(or)」)の使用は、選択肢のうちの1つ、両方、またはそれらの任意の組合せのうちのいずれかを意味すると理解されるべきである。本明細書で使用する場合、用語「含む(include)」と「含む(comprise)」とは、同義語として使用する。さらに、本明細書に記載する構造および置換基の種々の組合せから得られる個々の化合物または化合物群は、それぞれの化合物または化合物群が、個々に記載されているのと同じ程度で本出願によって開示されると理解されるべきである。したがって、特定の構造または特定の置換基の選択は、本開示の範囲に属する。
本開示に従う「結合ドメイン」または「結合領域」は、例えば、生物学的分子(例えば、TNF−αもしくはIL6)、あるいは安定であっても一過性であっても、2つ以上の同じまたは異なる分子の複合体、または集合体もしくは凝集体(例えば、IL6/IL6R複合体)を特異的に認識し、それに結合する能力を有する任意のタンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチドまたはペプチドであってよい。そのような生物学的分子として、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、ペプチド、アミノ酸、もしくはそれらの誘導体、脂質、脂肪酸、もしくはそれらの誘導体;炭水化物、糖類、もしくはそれらの誘導体;ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチド核酸、核酸分子、もしくはそれらの誘導体;糖タンパク質、糖ペプチド、糖脂質、リポタンパク質、プロテオリピド、もしくはそれらの誘導体;例えば、生物学的試料に存在し得るその他の生物学的分子;またはそれらの任意の組合せが挙げられる。結合領域は、生物学的分子にかまたはその他の目的の標的に対しての、任意の天然に存在する、合成の、半合成の、または組換えにより産生された結合パートナーを含む。ウエスタンブロット、ELISAまたはBiacore(登録商標)解析を含めて、特定の標的と特異的に結合する本開示の結合ドメインを同定するための多様なアッセイが公知である。
本開示の結合ドメインおよびそれらの融合タンパク質が、標的分子に、例えば、約10−1、10−1、10−1、10−1、10−1、1010−1、1011−1、1012−1または1013−1以上の親和性またはK(すなわち、1/Mの単位で示す、特定の結合相互作用の平衡結合定数)で結合する場合、それらは、標的に、「特異的または選択的に結合する」ことを含めて、所望の程度で結合することができ、一方、試験試料に存在するその他の構成成分に顕著に結合することはない。「高い親和性の」結合ドメインは、少なくとも10−1、少なくとも10−1、少なくとも10−1、少なくとも1010−1、少なくとも1011−1、少なくとも1012−1、または少なくとも1013−1以上のKを有する結合ドメインを指す。あるいは、親和性を、Mの単位で示す、特定の結合相互作用の平衡解離定数(K)(例えば、10−5M〜10−13M)と定義することもできる。本開示に従う結合ドメインのポリペプチドおよび融合タンパク質の親和性は、従来の技法を使用して容易に決定することができる(例えば、Scatchardら(1949年)Ann. N.Y. Acad. Sci. 51巻:660頁;米国特許第5,283,173号;第5,468,614号;Biacore(登録商標)解析;または均等物を参照されたい)。
本開示の結合ドメインは、本明細書に記載される通りまたは当技術分野で公知の多様な方法(例えば、米国特許第6,291,161号;第6,291,158号を参照されたい)によって生成することができる。供給源として、ヒト、ラクダ科(ラクダ、ヒトコブラクダもしくはラマに由来する;Hamers−Castermanら(1993年)Nature、363巻:446頁、およびNguyenら(1998年)J. Mol. Biol.、275巻:413頁)、サメ(Rouxら(1998年)Proc. Nat’l. Acad. Sci.(USA)95巻:11804頁)、魚(Nguyenら(2002年)Immunogenetics、54巻:39頁)、げっ歯類、トリ、ヒツジを含めた、種々の種に由来する抗体の遺伝子配列(これらは、ファージライブラリーなどにおいて、抗体、sFv、scFvもしくはFabとしてフォーマットすることができる)、ランダムペプチドライブラリーをコードする配列、またはフィブリノーゲンドメイン(例えば、Weiselら(1985年)Science 230巻:1388頁を参照されたい)、クニッツドメイン(例えば、米国特許第6,423,498号を参照されたい)、リポカリンドメイン(例えば、WO2006/095164を参照されたい)、V様ドメイン(例えば、米国特許出願公開第2007/0065431号を参照されたい)、C型レクチンドメイン(ZelenskyおよびGready(2005年)FEBS J. 272巻:6179頁)、mAb、もしくはFcabTM(例えば、PCT特許出願公開第WO2007/098934号;第WO2006/072620号を参照されたい)などのような代替の非抗体骨格のループ領域に工学的に作製される多様なアミノ酸をコードする配列などが挙げられる。さらに、好都合な系(例えば、マウス、HuMAbマウス(登録商標)、TCマウスTM、KM−マウス(登録商標)、ラマ、ニワトリ、ラット、ハムスター、ウサギなど)において、ヒトIL6/IL6R複合体またはHyper−IL6(ペプチドリンカーIL6RによってつなげられたIL6)などの合成単鎖IL6/IL6R複合体を免疫原として使用する、ハイブリドーマを開発するための伝統的な戦略を使用して、本開示の結合ドメインを開発することもできる。
抗体技術に関して当業者によって理解されている用語はそれぞれ、本明細書において明確に定義しない限り、当技術分野で与えられている意味を有する。例えば、用語「V」および「V」はそれぞれ、抗体の軽鎖および重鎖に由来する可変結合領域を指す。可変結合領域は、「相補性決定領域」(CDR)および「フレームワーク領域」(FR)として知られている個別の明確に定義されたサブ領域から構成される。用語「C」および「C」はそれぞれ、「免疫グロブリン定常領域」、すなわち、抗体の軽鎖および重鎖に由来する定常領域を指し、後者の領域は、その領域が由来する抗体のアイソタイプ(IgA、IgD、IgE、IgG、IgM)に応じて、CH1、CH2、CH3およびCH4の定常領域ドメインにさらに分割可能であると理解されている。定常領域ドメインの一部がFc領域(「結晶化可能なフラグメント(fragment crystallizable)」領域)を構成し、この領域は、ADCC(抗体依存性細胞媒介型細胞傷害性)、ADCP(抗体依存性細胞媒介型食作用)、CDC(補体依存性細胞傷害性)、および補体結合、Fc受容体に対する結合、in vivoにおける、Fc領域を欠くポリペプチドと比べてより長い半減期、プロテインA結合性、ならびに正におそらく胎盤移行(Caponら(1989年)Nature、337巻:525頁を参照されたい)などの免疫グロブリンのエフェクター機能に関与するドメインを含有する。さらに、Fc領域を含有するポリペプチドは、ポリペプチドの二量体化または多量体化も可能にする。「ヒンジ領域」は、本明細書においては「リンカー」とも呼び、抗体の単鎖の可変結合領域と定常領域との間に挿入され、それらを接続するアミノ酸配列であり、これは、ヒンジの形態をとって、抗体、または抗体様分子に可動性をもたらすことが当技術分野では公知である。
抗原結合ドメインおよびエフェクター機能を付与するドメインは、免疫グロブリンのクラスおよびサブクラスの間で交換することができることから、免疫グロブリンのドメイン構造は工学的に作製しやすい。免疫グロブリンの構造および機能が、例えば、Harlowら編、Antibodies: A Laboratory Manual、Chapter 14(Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、1988年)に概説されている。広範な序論、および組換え抗体技術の全ての態様に関する詳細な情報を、教科書Recombinant Antibodies(John Wiley & Sons、NY、1999年)に見出すことができる。詳細な抗体工学の実験室プロトコールの包括的なコレクションを、R. KontermannおよびS. Duebel編、The Antibody Engineering Lab Manual(Springer Verlag、Heidelberg/New York、2000年)に見出すことができる。
本明細書で使用する場合、「誘導体」は、化合物の化学的または生物学的に改変した別形(version)であって、親化合物に構造的に類似し、その親化合物から(実際または理論的に)誘導可能である別形を指す。一般に、親化合物は、「誘導体」を生成するための出発材料であり得、一方、「類似体」を生成するためには、親化合物を出発材料として必ずしも使用するとは限らない場合がある点で、「誘導体」は、「類似体」とは異なる。類似体は、親化合物とは異なる化学的または物理的な特性を示す場合がある。例えば、誘導体は、親化合物と比較して、より親水性である場合もあり、または変化した反応性を示す場合(例えば、標的に対する親和性を変化させるアミノ酸の変化を有するCDR)もある。
用語「生物学的試料」は、被験体または生物学的供給源に由来する血液試料、生検検体、組織外植片、器官培養物、生物学的液体、あるいは任意のその他の組織もしくは細胞またはその他の標本を含む。被験体または生物学的供給源は、例えば、ヒトまたは非ヒト動物、初代細胞培養物、または染色体に組み込まれたもしくはエピソーム性の組換え核酸配列を含有し得る遺伝子操作された細胞系、体細胞ハイブリッド細胞系、不死化したもしくは不死化可能な細胞系、分化したもしくは分化可能な細胞系、形質転換細胞系などを含めた、培養馴化細胞系(culture adapted cell line)であってよい。本開示のさらなる実施形態では、被験体または生物学的供給源は、悪性の疾患、障害もしくは状態またはB細胞の障害を含めた、疾患、障害または状態を有することが疑われる場合、あるいはそうしたリスクを有する場合がある。特定の実施形態では、被験体または生物学的供給源は、過剰増殖疾患、炎症性疾患または自己免疫疾患である場合があり、本開示の特定のその他の実施形態では、被験体または生物学的供給源は、そのような疾患、障害または状態のリスクも、その存在も有さないことが知られている場合がある。
特定の実施形態では、本開示は、TNF−αと、IL6、IL6R、IL6/IL6R複合体、核性因子カッパBリガンドの受容体活性化物質(RANKL、また、TNFSF11、ODF、CD254としても公知である)、IL7、IL17A、IL17F、IL17A/F、腫瘍壊死因子様の、アポトーシスの弱い誘導物質(TWEAK;また、腫瘍壊死因子(リガンド)スーパーファミリー、メンバー12、TNFSF12としても公知である)、コロニー刺激因子2(CSF2、また、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子もしくはGM−CSFとしても公知である);インスリン様増殖因子−1(IGF1);インスリン様増殖因子−2(IGF2);IL10;またはTNFSF13ファミリータンパク質(例えば、TNFSF13、また、増殖誘導リガンド、APRIL、CD256としても公知である;もしくはTNFSF13B、また、Bリンパ球刺激物質、BLyS、CD257、BAFFとしても公知である)などのTNF−α以外の第2の標的との両方に結合する多重特異性融合タンパク質を提供することによって、異常なTNF−α活性と関連がある細胞の枯渇または調節を可能にする。特定の実施形態では、多重特異性融合タンパク質は、第1および第2の結合ドメイン、第1および第2のリンカー、ならびに介在ドメインを含み、介在ドメインの一方の末端が、リンカーを介して、TNF−α外部ドメイン(例えば、細胞外ドメイン、1つまたは複数のシステインに富むドメイン(CRD)、例としてCRD1、CRD2、CRD3)である第1の結合ドメインに融合し、他方の末端が、リンカーを介して、第2の結合ドメインに融合している。いくつかの実施形態では、TNF−α外部ドメイン全体未満を利用する。具体的には、TNF−αのアンタゴニストとして機能するかまたはリガンド結合性を付与する、外部ドメイン内部のドメインを利用する。いくつかの実施形態では、第2の結合ドメインは、抗IFNγ免疫グロブリンのドメインまたはIFNγ受容体外部ドメインなどのIFNγ結合ドメインではない。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、IL6アンタゴニスト(例として、IL6またはIL6/IL6Rα複合体に対して特異性を示す免疫グロブリン可変領域)、RANKLアンタゴニスト(例として、RANKLに対して特異性を示す免疫グロブリン可変領域、またはオステオプロテジェリン(osteoprotegrin)外部ドメイン(例えば、配列番号737)もしくはそのRANKL結合断片)、IL7アンタゴニスト(例として、IL7またはIL7Rαに対して特異性を示す免疫グロブリン結合ドメイン、あるいはIL7Rα外部ドメイン(例えば、配列番号738もしくは739)またはそのIL7結合断片)、IL17A/Fアンタゴニスト(例として、IL17A、IL17F、IL17A/F、IL17RA、IL17RC、IL17RA/Cに対して特異性を示す免疫グロブリン結合ドメイン、IL17RA外部ドメイン(例えば、配列番号739、816)、IL17RA/C外部ドメイン、IL17R/C外部ドメイン(例えば、配列番号740、817)、またはそのIL17A、IL17FもしくはIL17A/F結合断片)、TWEAKアンタゴニスト(例として、TWEAKもしくはTWEAKRに対して特異性を示す免疫グロブリン結合ドメイン、またはTWEAKR外部ドメイン(例えば、配列番号741)もしくはそのTWEAK結合断片)、CSF2アンタゴニスト(例として、CSF2もしくはCSF2Rαに対して特異性を示す免疫グロブリン結合ドメイン、またはCSF2Rα外部ドメイン(例えば、配列番号742)もしくはそのCSF2結合断片)、IGF1またはIGF2のアンタゴニスト(例として、IGF1またはIGF2に対して特異性を示す免疫グロブリン結合ドメイン、あるいはIGF1R(例えば、配列番号746、818)もしくはIGFBP(例えば、配列番号747〜753)の外部ドメインまたはそのIGF結合断片)、または、BLyS/APRILアンタゴニスト(例として、BLyS/APRILまたはTACIに対して特異性を示す免疫グロブリン結合ドメイン、あるいはTACI外部ドメイン(例えば、配列番号743)もしくはBAFFR(また、TNFRSF13Cとしても公知である)外部ドメイン(例えば、GenBank受託番号NP_443177.1のアミノ酸1〜76)またはそのBLys/APRIL結合断片)である。さらなるその他の実施形態では、第2の結合ドメインは、IL10アゴニスト、例として、IL10(例えば、配列番号754)もしくはIL10Fcまたはその機能性サブドメイン、あるいはIL10R1またはIL10R2に特異的に結合する単鎖の結合性タンパク質、例として、scFvである。
本明細書では、膜または可溶性IL6受容体(IL6Rα)とのIL6の複合体を、膜IL6Rαまたは可溶性IL6Rα(sIL6Rα)のいずれかとのIL6の複合体を指す場合には、IL6xRと呼び、sIL6RαとのIL6の複合体のみを指す場合には、sIL6xRと呼ぶ。いくつかの実施形態では、IL6xRに対して特異性を示す結合ドメインを含有する多重特異性融合タンパク質は、以下の特性のうちの1つまたは複数を示す:(1)IL6xR複合体に対する親和性は、IL6単独もしくはIL6Rα単独に対するものと比べて、同等以上であるか、またはIL6Rα単独またはIL6xR複合体に対する親和性は、IL6単独に対しするものと比べて、より大きい;(2)sIL6xR複合体との結合について、膜gp130と競合するか、または可溶性gp130のsIL6xR複合体との結合を増強する;(3)IL6のシス−シグナル伝達よりも、IL6のトランス−シグナル伝達を優先的に阻害する;および(4)IL6以外のgp130ファミリーサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。
TNF−αアンタゴニスト
TNFRは、TNFRスーパーファミリーに特徴的な3つの秩序立ったシステインに富むドメイン(CRD1、CRD2、CRD3)、および第4の保存の度合いがより低い、膜に近接するCRDを含有する細胞外ドメインを有するI型膜貫通型のタンパク質である(Bannerら(1993年)Cell 73巻:431頁)。本開示のTNF−αアンタゴニストは、TNF−αの炎症活性または過剰増殖活性を阻害する。アンタゴニストドメインは、TNFRの、多量体化もしくはTNF−α結合性を遮断する場合もあり、またはこのドメインが、受容体系の構成成分に結合し、リガンド活性の阻害もしくは受容体複合体の集合の阻止のいずれかによって、活性を遮断する場合もある。抗TNF抗体、例として、インフリキシマブ、および可溶性TNF受容体(sTNFR)を含めた、種々のTNF−αアンタゴニストが当技術分野では公知である。そのような抗体アンタゴニストは、TNF−αに結合し、それを阻害するが、TNF−βを顕著に阻害することはない。モノクローナル抗体を含めて、抗TNF抗体を、公知の技法を使用して調製することができ、そうした抗体が、当技術分野では公知である(例えば、米国特許第6,509,015号を参照されたい)。また、本開示のTNF−αアンタゴニストは、TNFR外部ドメインに存在する1つまたは複数のTNF−α結合ドメインを含むこともできる。
意図するTNF−αアンタゴニストは、TNFRの細胞外ドメインもしくはそのサブドメイン、1つもしくは複数のTNFRのCRDドメイン(例として、CRD2およびCRD3)、またはTNF−α特異的抗体由来結合ドメイン(本明細書に記載するIL6特異的抗体由来結合ドメインもしくはIL6xR複合体特異的抗体由来結合ドメインに類似する)を含む。いくつかの実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、TNFRの細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)、例として、TNFR1またはTNFR2の外部ドメインであってよい。本明細書で使用する場合、TNFR外部ドメインは、TNFRドメインのうち、sTNFR、1つもしくは複数のCRD、またはそれらの任意の組合せを指す。特定の実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、TNFR2(また、p75、TNFRSF1Bとしても公知である)のアミノ末端の部分、例として、GenBank受託番号NP_001057.1(配列番号671)に記載のTNFR2の最初の257個のアミノ酸を含む。その他の実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、配列番号671のアミノ酸23〜257を含む(すなわち、天然のリーダー配列を欠く)。好ましい実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、配列番号671のアミノ酸23〜163、または配列番号671のアミノ酸23〜185、または配列番号671のアミノ酸23〜235のような、TNFR2の断片(例えば、外部ドメイン)を含む。その他の好ましい実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、配列番号671の、109位のアミノ酸グルタミンが欠失している、アミノ酸23〜163、または配列番号671の、109位のアミノ酸グルタミンが欠失しており、109位のアミノ酸プロリンが欠失している、アミノ酸23〜185、または配列番号671の、109位のアミノ酸グルタミンが欠失しており、109位のアミノ酸プロリンが欠失しており、235位のアミノ酸アスパラギン酸が(例えば、スレオニン、アラニン、セリンもしくはグルタミン酸に)置換されている、アミノ酸23〜235のような、TNFR2断片の誘導体を含む。さらなる実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、TNFR1(また、p55、TNFRSF1Aとしても公知である)のアミノ末端の部分、例として、GenBank受託番号NP_001056.1(配列番号672)に記載のTNFR1の最初の211個のアミノ酸を含む。その他の実施形態では、TNF−αアンタゴニストは、配列番号672のアミノ酸31〜211を含む(すなわち、天然のリーダー配列を欠く)。
一態様では、本開示のTNF−αアンタゴニストまたはその融合タンパク質は、TNF−αに対して特異性を示し、約10−5M〜10−13Mまたはそれ未満の解離定数(K)を有する親和性を示す。特定の実施形態では、TNF−αアンタゴニストまたはその融合タンパク質は、約300pM未満の親和性でTNF−αに結合する。別の尺度、すなわち、本明細書ではkOFFとも呼ぶ速度論的解離(k)が、複合体の解離速度、したがって、本開示のポリペプチド結合ドメインが結合している標的分子の「滞留時間」の尺度となる。k(kOFF)は、1/秒の単位を有する。本開示の例示的なTNF−αアンタゴニストは、約10−4/秒(例えば、約1日)〜約10−8/秒またはそれ未満のkOFFを有することができる。特定の実施形態では、kOFFは、約10−1/秒、約10−2/秒、約10−3/秒、約10−4/秒、約10−5/秒、約10−6/秒、約10−7/秒、約10−8/秒、約10−9/秒、約10−10/秒またはそれ未満の範囲に及ぶことができる(Graffら(2004年)Protein Eng. Des. Sel. 17巻:293頁を参照されたい)。いくつかの実施形態では、本開示のTNF−αアンタゴニストまたはその融合タンパク質は、TNF−αに結合する同族のTNFRと比較して、TNF−αに、より高い親和性で結合し、より低いkOFFを有する。さらなる実施形態では、TNF−αの二量体化またはその他の細胞表面活性を遮断するかまたは変化させる本開示のTNF−αアンタゴニストまたはその融合タンパク質は、同族のTNFRの親和性および二量体化速度と比較して、より中等度の親和性(すなわち、約10−8M〜約10−9MのK)、およびより中等度のoff速度(すなわち、約10−4/秒付近のkOFF)を有する場合がある。
本開示の、TNF−αアンタゴニストとして機能する例示的な結合ドメインを、本明細書の記載に従ってまたは当技術分野で公知の多様な方法(例えば、米国特許第6,291,161号、第6,291,158号を参照されたい)によって生成することができる。供給源として、ヒト、ラクダ科(ラクダ、ヒトコブラクダもしくはラマに由来する;Hamers−Castermanら(1993年)Nature、363巻:446頁、およびNguyenら(1998年)J. Mol. Biol.、275巻:413頁)、サメ(Rouxら(1998年)Proc. Nat’l. Acad. Sci.(USA)95巻:11804頁)、魚(Nguyenら(2002年)Immunogenetics、54巻:39頁)、げっ歯類、トリ、ヒツジを含めた、種々の種に由来する抗体の遺伝子配列(これらは、ファージライブラリーなどにおいて、scFvもしくはFabとしてフォーマットすることができる)、ランダムペプチドライブラリーをコードする配列、またはフィブリノーゲンドメイン(例えば、Weiselら(1985年)Science 230巻:1388頁を参照されたい)、クニッツドメイン(例えば、米国特許第6,423,498号を参照されたい)、リポカリンドメイン(例えば、WO2006/095164を参照されたい)、V様ドメイン(例えば、米国特許出願公開第2007/0065431号を参照されたい)、C型レクチンドメイン(ZelenskyおよびGready(2005年)FEBS J. 272巻:6179頁)などの代替の非抗体骨格のループ領域に工学的に作製される(engineered)多様なアミノ酸をコードする配列などが挙げられる。さらに、好都合な系(例えば、マウス、HuMAbマウス(登録商標)、TCマウスTM、KM−マウス(登録商標)、ラマ、ニワトリ、ラット、ハムスター、ウサギなど)において、合成TNF−αまたは単鎖のTNFR外部ドメインを免疫原として使用する、ハイブリドーマを開発するための伝統的な戦略を使用して、本開示の結合ドメインを開発することもできる。
例示的な例では、断片のFabファージライブラリー(例えば、Hoetら(2005年)Nature Biotechnol. 23巻:344頁を参照されたい)を使用して、(GenBank受託番号NP_000585.2に記載のアミノ酸配列もしくはその断片を使用した)合成もしくは組換えのTNF−αにかまたは単鎖のTNFR外部ドメインに対する結合についてスクリーニングすることによって、TNF−αまたは単鎖のTNFR外部ドメインに対して特異性を示す、本開示のTNF−αアンタゴニストを同定することができる。本明細書に記載するまたは当技術分野で公知のTNF−αまたは単鎖のTNFR外部ドメインを、そのようなスクリーニングのために使用することができる。特定の実施形態では、TNF−αアンタゴニストを生成するために使用するTNF−αまたは単鎖のTNFR外部ドメインは、本明細書に記載するように、介在ドメインまたは二量体化ドメイン、例として、免疫グロブリンFcドメインまたはその断片をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態では、本開示のTNF−αアンタゴニストドメインは、本明細書に記載するVドメインおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VドメインおよびVドメインは、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)、ヒト化またはヒトである。さらなる実施形態では、1つもしくは複数の軽鎖可変領域(V)または1つもしくは複数の重鎖可変領域(V)または両方のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%または少なくとも100%同一である配列を有し、各CDRが多くて3つのアミノ酸の変化を有する(すなわち、変化のうちの多くがフレームワーク領域にある)本開示のTNF−αアンタゴニストドメインを提供する。
2つ以上のポリペプチドまたは核酸分子の配列の文脈においては、用語「同一の」または「パーセント同一性」は、手作業の整列によるか、または目視検査による、配列比較アルゴリズムなどの当技術分野で公知の方法を使用して測定するとおり、比較ウィンドウまたは指定領域にわたる最大の一致について比較および整列を行う場合に、同じである2つ以上の配列もしくはサブ配列、または、特定の領域にわたり同じである、アミノ酸残基もしくはヌクレオチドの特定のパーセントを有する(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一である)2つ以上の配列もしくはサブ配列を意味する。例えば、パーセント配列同一性および配列類似性を決定するのに適した好ましいアルゴリズムは、BLASTアルゴリズムおよびBLAST2.0アルゴリズムであり、これらはそれぞれ、Altschulら(1977年)Nucleic Acids Res. 25巻:3389頁、およびAltschulら(1990年)J. Mol. Biol. 215巻:403頁に記載されている。
これらまたは本明細書に記載するその他の実施形態のうちのいずれにおいても、VドメインおよびVドメインは、いずれの配向にも配置することができ、本明細書に開示する約5個〜約30個のアミノ酸のリンカーまたはこれら2つのサブ結合ドメインの相互作用に適合するスペーサー機能をもたらすことができる任意のその他のアミノ酸配列によって分離することができる。特定の実施形態では、VドメインとVドメインとをつなぐリンカーは、配列番号497〜604および791〜796に記載のアミノ酸配列、例として、リンカー47(配列番号543)またはリンカー80(配列番号576)を含む。多重特異性結合ドメインは、ラクダ抗体の構成に類似する少なくとも2つの特異的なサブ結合ドメイン、またはより従来型の哺乳動物抗体の対形成するV鎖およびV鎖の構成に類似する少なくとも4つの特異的なサブ結合ドメインを有する。
さらなる実施形態では、本開示のTNF−αアンタゴニストドメインおよびそれらの融合タンパク質は、1つもしくは複数の相補性決定領域(「CDR」)または1つもしくは複数のそのようなCDRの複数コピーを含む結合ドメインを含むことができ、これらのCDRは、抗TNF−αもしくは抗TNFRのscFv断片もしくはFab断片の可変領域からか、またはその重鎖もしくは軽鎖の可変領域から、入手、誘導または設計されている。
CDRは、Kabatの定義、Chothiaの定義、AbMによる定義、および接触による定義(contact definition)を含めた、当技術分野に種々の方法において定義されている。Kabatの定義は、配列の変動性に基づいており、CDR領域を予測するために最も一般的に使用されている定義である(Johnsonら(2000年)Nucleic Acids Res. 28巻:214頁)。Chothiaの定義は、構造的なループ領域の位置に基づいている(Chothiaら(1986年)J. Mol. Biol. 196巻:901頁;Chothiaら(1989年)Nature 342巻:877頁)。AbMによる定義は、Kabatの定義とChothiaの定義との間の折衷であり、Oxford Molecular Group製の抗体構造のモデル化についてのプログラムの一体形の組(integral suite)である(Martinら(1989年)Proc. Nat’l. Acad. Sci.(USA)86巻:9268頁;Reesら、ABMTM、a computer program for modeling variable regions of antibodies、Oxford、UK;Oxford Molecular, Ltd.)。接触による定義として公知の追加の定義は、より最近になって導入されたものであり(MacCallumら(1996年)J. Mol. Biol. 5巻:732頁を参照されたい)、これは、入手可能な複合体の結晶構造の解析に基づいている。
慣例により、重鎖のCDRドメインを、H1、H2およびH3と呼び、これらは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かう順に順次に番号が付けられている。CDR−H1は、約10〜12残基の長さであり、Chothiaの定義およびAbMによる定義に従えば、Cysの後の4残基目から始まるか、またはKabatの定義に従えば、5残基後から始まる。H1には、Trp、Trp−Val、Trp−IleまたはTrp−Alaが続くことができる。H1の長さは、AbMによる定義に従えば、およそ10〜12残基であり、一方、Chothiaの定義では、最後の4残基が除外される。CDR−H2は、Kabatの定義およびAbMによる定義に従えば、H1の末端の後の15残基目から始まり、これには、一般に配列Leu−Glu−Trp−Ile−Gly(しかし、いくつかの変動が公知である)が先行し、一般に配列Lys/Arg−Leu/Ile/Val/Phe/Thr/Ala−Thr/Ser/Ile/Alaが続く。Kabatの定義に従えば、H2の長さは約16〜19残基であり、一方、AbMによる定義では、この長さは9〜12残基であることが予測されている。CDR−H3は通常、H2の末端の後の33残基目から始まり、これには、一般に、アミノ酸配列Cys−Ala−Argが先行し、アミノ酸Glyが続き、CDR−H3は、3〜約25残基の範囲に及ぶ長さを有する。
慣例により、軽鎖のCDR領域を、L1、L2およびL3と呼び、これらは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かう順に順次に番号が付けられている。CDR−L1は一般に、残基24あたりから始まり、一般にCysに続く。CDR−L1の後の残基は常にTrpであり、これから、以下の配列のうちの1つが始まる:Trp−Tyr−Gln、Trp−Leu−Gln、Trp−Phe−Gln、またはTrp−Tyr−Leu。CDR−L1の長さは、およそ10〜17残基である。CDR−L2は、L1の末端の後の16残基目あたりから始まり、一般に、残基Ile−Tyr、Val−Tyr、Ile−LysまたはIle−Pheに続く。CDR−L2は、約7残基の長さである。CDR−L3は通常、L2の末端の後の33残基目から始まり、一般にCysに続き、CDR−L3には一般に配列Phe−Gly−XXX−Glyが続き、CDR−L3は、約7〜11残基の長さを有する。
したがって、本開示の結合ドメインは、抗TNF−αまたは抗TNFRの可変領域に由来する単一のCDRを含んでもよく、または同じであるかもしくは異なる場合がある複数のCDRを含んでもよい。特定の実施形態では、本開示の結合ドメインは、フレームワーク領域ならびにCDR1領域、CDR2領域およびCDR3領域を含むTNF−αまたはTNFRに対して特異性を示すVドメインとVドメインとを含み、ここで、(a)Vドメインは、重鎖CDR3のアミノ酸配列を含むか;または(b)Vドメインは、軽鎖CDR3のアミノ酸配列を含むか;または(c)結合ドメインは、(a)のVアミノ酸配列と(b)のVアミノ酸配列とを含むか;もしくは結合ドメインは、(a)のVアミノ酸配列と(b)のVアミノ酸配列とを含み、そして、ここで、VおよびVは同じ参照配列に見出される。さらなる実施形態では、本開示の結合ドメインは、フレームワーク領域ならびにCDR1領域、CDR2領域およびCDR3領域を含むTNF−αまたはTNFRに対して特異性を示すVドメインとVドメインとを含み、ここで、(a)Vドメインは、重鎖CDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列を含むか;または(b)Vドメインは、軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列を含むか;または(c)結合ドメインは、(a)のVアミノ酸配列と(b)のVアミノ酸配列とを含むか;もしくは結合ドメインは、(a)のVアミノ酸配列と(b)のVアミノ酸配列とを含み、ここで、VおよびVアミノ酸配列は同じ参照配列に由来する。
特異的なCDRを含む、本明細書に記載する実施形態のうちのいずれにおいても、結合ドメインは、(i)Vドメインのアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一であり、各CDRが多くて3つのアミノ酸の変化を有する(すなわち、変化のうちの多くがフレームワーク領域にある)アミノ酸配列を有するVドメイン;または(ii)Vドメインのアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一であり、各CDRが多くて3つのアミノ酸の変化を有する(すなわち、変化のうちの多くがフレームワーク領域にある)アミノ酸配列を有するVドメイン;または(iii)(i)のVドメインおよび(ii)のVドメインの両方;もしくはVおよびVが同じ参照配列に由来する、(i)のVドメインおよび(ii)のVドメインの両方を含むことができる。
本開示の融合タンパク質のTNF−αアンタゴニストドメインは、免疫グロブリン骨格などの免疫グロブリン様ドメインであってよい。本開示が意図する免疫グロブリン骨格として、これらに限定されないが、scFv、ドメイン抗体または重鎖のみの抗体が挙げられる。scFvの場合、本開示は、結合性分子におけるドメインまたは領域の被連結部分に適合することが当技術分野で公知である任意のリンカーペプチドによって、重鎖および軽鎖の可変領域がつながっていることを意図する。例示的なリンカーは、GlySerリンカーモチーフに基づくリンカー、例として、(GlySer)[式中、n=1〜5]である。本開示の融合タンパク質の結合ドメインが、非ヒト免疫グロブリンに基づくか、または非ヒト免疫グロブリンCDRを含む場合、結合ドメインは、当技術分野で公知の方法に従って「ヒト化」することができる。
あるいは、本開示の融合タンパク質のTNF−αアンタゴニストドメインは、免疫グロブリン骨格以外の骨格であってもよい。本開示が意図するその他の骨格として、機能性の立体構造をとるTNF−α特異的CDR(複数可)を提示する。その他の意図する骨格として、これらに限定されないが、Aドメイン分子、フィブロネクチンIIIドメイン、アンチカリン、アンキリンリピートから工学的に作製された結合性分子、アドネクチン、クニッツドメイン、またはプロテインAのZドメインのaffibodyが挙げられる。
IL6アンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、IL6アンタゴニストである(例えば、優先的に、IL6トランス−シグナル伝達を阻害するか、またはIL6シス−およびトランス−シグナル伝達の両方を阻害する)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。特定の実施形態では、本開示は、以下の特性の1つまたは複数を有するIL6/IL6R複合体に対して特異的な結合領域または結合ドメインを含有する、多重特異的融合タンパク質を提供する:(1)IL6もしくはIL6Rα単独と比較してIL6xR複合体に対して同等以上の親和性を有する、またはIL6単独と比較してIL6Rα単独もしくはIL6/IL6R複合体により大きな親和性を有する、(2)sIL6/IL6R複合体との結合について膜gp130と競合するか、またはsIL6/IL6R複合体への可溶性gp130結合を増強する、(3)IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害する、あるいは(4)IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。特定の好ましい実施形態では、本開示によるIL6/IL6R複合体に対して特異的な結合ドメインは、以下の特性を有する:(1)IL6単独と比較してIL6Rα単独またはIL6/IL6R複合体とのより大きな親和性、(2)sIL6xR複合体への可溶性gp130結合性を増強する、(3)IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害する、および(4)IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。例えば、IL6/IL6R複合体に特異的な結合領域または結合ドメインは、免疫グロブリンの可変結合ドメインまたはその誘導体、例えば抗体、Fab、scFvなどであることができる。この開示との関連で、IL6/IL6R複合体に特異的な結合領域または結合ドメインは、本明細書に記載のgp130でないことを理解すべきである。
本明細書で用いるように、「IL6xR複合体」または「IL6xR」は、IL6受容体とのIL6の複合体を指し、そこにおいて、IL6受容体(例えばIL6Rα、IL6RA、IL6R1およびCD126としても公知である)は膜タンパク質(本明細書でmIL6RまたはmIL6Rαと称する)または可溶性の形態(本明細書でsIL6RまたはsIL6Rαと称する)である。用語「IL6R」は、mIL6RαおよびsIL6Rαの両方を包含する。一実施形態では、IL6xRは、IL6およびmIL6Rαの複合体を含む。特定の実施形態では、IL6xR複合体は、1つまたは複数の共有結合を通して一緒に保持される。例えば、IL6Rのカルボキシ末端は、当技術分野でハイパーIL6として公知である、ペプチドリンカーを通してIL6のアミノ末端に融合させることができる(例えば、Fischerら(1997年)Nat. Biotechnol. 15巻:142頁を参照されたい)。ハイパーIL6リンカーは、架橋化合物、1〜50個のアミノ酸配列、またはその組合せで構成することができる。ハイパーIL6は、追加の単数または複数のペプチドタグ(例えば、AviFlagHis)をさらに含むことができるか、または二量体化ドメイン、例えば免疫グロブリンFcドメインもしくは免疫グロブリン定常ドメインサブ領域をさらに含むことができる。特定の実施形態では、IL6xR複合体は、非共有結合的相互作用を通して、例えば水素結合、静電的相互作用、ファンデルワールス力、塩橋、疎水性相互作用など、またはそれらの任意の組合せによって一緒に保持される。例えば、IL6およびIL6Rは、非共有結合で自然に結合することができ(例えば、天然に見られるように、または合成もしくは組換えタンパク質として)、または各々は、複合体の安定性をさらに高めるために、免疫グロブリンFcドメインなどの多量体化を促進するドメインに融合させることができる。
本明細書で用いるように、「gp130」は、IL6xR複合体に結合するシグナル伝達タンパク質を指す。gp130タンパク質は、膜形態(mgp130)、可溶性形態(sgp130)またはそれらの任意の他の機能的形態であることができる。例示的なgp130タンパク質は、GenBank受託番号NP_002175.2に記載の配列またはその任意の可溶性もしくは誘導体の形態を有する(例えば、Narazakiら(1993年)Blood 82巻:1120頁またはDiamantら(1997年)FEBS Lett.412巻:379頁を参照されたい)。例示のために、そして理論によって縛られることを望まないが、mgp130タンパク質は、IL6/mILRまたはIL6/sILR複合体に結合することができるが、sgp130は主にIL6/sILR複合体に結合する(Schellerら(2006年)Scand. J. Immunol. 63巻:321頁を参照されたい)。したがって、本開示の結合ドメイン、またはその融合タンパク質の特定の実施形態は、IL6またはIL6Rα単独よりも高い親和性でIL6xRに結合することによって、および好ましくは、sIL6xR複合体がmgp130に結合するのと競合することによって、IL6xR複合体のトランス−シグナル伝達を阻害することができる。本開示の結合ドメインは、(1)結合ドメインまたはその融合タンパク質が、sIL6xRへのgp130の結合を阻止し、そして結合ドメインが、sIL6xRとのgp130の結合と比較して同等以上の親和性でsIL6xRに結合するか、あるいは、(2)結合ドメインまたはその融合タンパク質が、sIL6xRへのsgp130の結合を強化または促進し、それによってmgp130への結合のためにsIL6xR複合体が利用可能である時間を減少させる場合に、gp130がsIL6xRへ結合するのと「競合する」。
一態様では、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインは、IL6Rα単独に対するよりも少なくとも2倍〜1000倍高いIL6またはIL6xR複合体との親和性を有するか、あるいは、IL6単独に対するよりも少なくとも2倍〜1000倍高いIL6RαまたはIL6xR複合体との親和性を有する。IL6、IL6RまたはIL6xR複合体に結合することによって、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインは、IL6シス−およびトランス−シグナル伝達を優先的に阻害する。特定の実施形態では、IL6、IL6RまたはsIL6xR複合体に対する結合ドメインの親和性は、IL6xR複合体に対するgp130の親和性とほぼ同じであり、ここで「ほぼ同じ」は、同等のまたは最大で約2倍までの高い親和性を意味する。特定の実施形態では、IL6、IL6RまたはIL6xR複合体に対する結合ドメインの親和性は、IL6xR複合体に対するgp130の親和性より少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも25倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、1000倍またはそれを超えて高い。例えば、IL6xR複合体に対するgp130の親和性が約2nM(例えば、Gaillardら(1999年)Eur. Cytokine Netw. 10巻:337頁を参照されたい)である場合、IL6xR複合体に対して少なくとも10倍高い親和性を有する結合ドメインは約0.2nM以下の解離定数(K)を有するであろう。
さらなる実施形態では、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインは、(a)sIL6xR複合体に、IL6またはIL6Rα単独に対するより少なくとも2倍、10倍、25倍、50倍、75倍〜100倍、100倍〜1000倍高い親和性で結合し、(b)sIL6xR複合体との結合について膜gp130と競合するか、またはsIL6xR複合体への可溶性gp130の結合を増強する、ポリペプチド配列を含む。さらなる実施形態では、sIL6xR複合体に、IL6またはIL6Rα単独に対するより少なくとも2倍、10倍、25倍、50倍、75倍〜100倍、100倍〜1000倍高い親和性で結合する本開示のポリペプチド結合ドメインは、(i)IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達をより顕著にまたは優先的に阻害すること、(ii)IL6以外のgp130サイトカインファミリーメンバーのシグナル伝達を阻害しないこと、(iii)IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害し、IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインのシグナル伝達を検出可能に阻害しないこともでき、(iv)これらの特性の2つ以上を有することができ、または(v)これらの特性の全てを有することができる。
特定の実施形態では、本開示のポリペプチドIL6アンタゴニスト結合ドメインは、sIL6xR複合体に、IL6またはIL6Rα単独に対するより少なくとも2倍〜1000倍高い親和性で結合し、IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達をより顕著にまたは優先的に阻害する。「IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害する」ことは、sIL6xR活性は測定可能に低減されるが、IL6シス−シグナル伝達の減少は、実質的に変更されない程度にトランス−シグナル伝達を変化させることを指す(すなわち、阻害が最小限であるか、存在しないかまたは測定不能であることを意味する)。例えば、sIL6xR活性(例えば、HepG2細胞でのアンチキモトリプシン(ACT)の急性相発現)のバイオマーカーを測定して、トランス−シグナル伝達阻害を検出することができる。代表的なアッセイは、Jostockら(Eur. J. Biochem. 2001年)によって記載されている。簡潔には、HepG2細胞を、sIL6xR(トランス−シグナル伝達)またはIL6(シス−シグナル伝達)の存在下で刺激してACTを過剰発現させることができるが、spg130を加えることは、IL6によって誘導される発現に実質的に影響せずに、sIL6xRによって誘導されるACTの過剰発現を阻害する。同様に、IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害する本開示のポリペプチド結合ドメインは、sIL6xRによって誘導されるACTの過剰発現を阻害する(すなわち、トランス−シグナル伝達を阻害する)が、IL6によって誘導される発現に実質的に影響しない(すなわち、シス−シグナル伝達を測定可能に減少させない)。このアッセイおよび当技術分野で公知である他のアッセイを用いて、IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達の優先的阻害を測定することができる(例えば、Sporriら(1999年)Int. Immunol. 11巻:1053頁、Miharaら(1995年)Br. J. Rheum. 34巻:321頁、Chenら(2004年)Immun. 20巻:59頁に記載の他のバイオマーカーを参照されたい)。
さらなる実施形態では、IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインによるシグナル伝達は、本開示の結合ドメインポリペプチドまたはその多重特異性融合タンパク質によって実質的に阻害されない。例えば、gp130を経るIL6xR複合体によるシス−およびトランス−シグナル伝達は阻害されるが、白血病抑制因子(LIF)、線毛神経向性因子(CNTF)、神経ポイエチン(NPN)、カルジオトロフィン様サイトカイン(CLC)、オンコスタチンM(OSM)、IL−11、IL−27、IL−31、カルジオトロフィン−1(CT−1)またはそれらの任意の組合せを経るシグナル伝達など、1つまたは複数の他のgp130ファミリーサイトカインによるシグナル伝達は、最小限に影響されるかまたは影響を受けない。
本開示の結合ドメインの好ましいin vivo半減期は、数日間または数週間のオーダーであるが、IL6およびsIL6の生成は疾患状態で非常に上昇することがあるので、結合ドメイン濃度は低くてもよいが、標的は豊富であることができることを、当業者は理解しよう(例えば、Luら(1993年)Cytokine 5巻:578頁を参照されたい)。したがって、特定の実施形態では、本開示の結合ドメインは、約10−5/秒(例えば、約1日)以下のkOFFを有する。特定の実施形態では、kOFFは、約10−1/秒から、約10−2/秒、約10−3/秒、約10−4/秒、約10−5/秒、約10−6/秒、約10−7/秒、約10−8/秒、約10−9/秒、約10−10/秒、またはそれ未満の範囲であってもよい。
例示的な実施例では、IL6またはIL6xR複合体に特異的な本開示の結合ドメインは、合成IL6xR複合体への結合についてスクリーニングすることによって、Fabファージの断片ライブラリーで同定された(Hoetら(2005年)Nature Biotechnol. 23巻:344頁を参照されたい)。このスクリーニングのために用いられる合成IL6xR複合体は、N−IL6Rα(frag)−L1−IL6(frag)−L2−ID−Cの構造を含み、式中、Nはアミノ末端であり、Cはカルボキシ末端であり、IL6Rα(frag)は完全長IL6Rαの断片であり、IL6(frag)はIL6の断片であり、L1およびL2はリンカーであり、IDは免疫グロブリンFcドメインなどの介在ドメインまたは二量体化ドメインである。
より具体的には、IL6xR複合体に特異的な結合ドメインを同定するために用いられるIL6xR(ハイパーIL6の形態)は、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の通りの構造を有する:(a)完全長タンパク質の最初の110個のアミノ酸および、カルボキシ末端部分(用いるアイソフォームに依存する(GenBank受託番号NP_000556.1、アイソフォーム1またはNP_852004.1、アイソフォーム2を参照されたい))を欠くIL6Rαからの212個のアミノ酸の中央断片を、(2)GSのリンカーに融合し、次にそれを、(3)IL6の175個のアミノ酸のカルボキシ末端断片(すなわち、完全長タンパク質GenBank受託番号NP_000591.1の最初の27個のアミノ酸を欠く)に融合し、次にそれを、(4)配列番号589に記載のIgG2Aヒンジであるリンカーに融合し、それを最後に、免疫グロブリンG1(IgG1)Fcドメインからなる二量体化ドメインに融合する。特定の実施形態では、IgG1 Fcドメインからなる二量体化ドメインは、以下のアミノ酸の1つまたは複数が変異している(すなわち、その位置に異なるアミノ酸を有する):位置234のロイシン(L234)、位置235のロイシン(L235)、位置237のグリシン(G237)、位置318のグルタミン酸(E318)、位置320のリシン(K320)、位置322のリシン(K322)、またはそれらの任意の組合せ(EUによる番号付け)。例えば、これらのアミノ酸のいずれか1つを、アラニンに変換することができる。さらなる実施形態では、IgG1 Fcドメインは、L234、L235、G237、E318、K320およびK322(EU番号付けによる)の各々がアラニンに変異している(すなわち、それぞれL234A、L235A、G237A、E318A、K320AおよびK322A)。
一実施形態では、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインを同定するために用いられるIL6xR複合体は、配列番号606に記載のアミノ酸配列を有する。特定の実施形態では、IL6xR複合体に特異的な結合ドメインを含むポリペプチドであって、IL6xRがsIL6xRであり、配列番号606に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドが提供される。さらなる実施形態では、IL6xR複合体に特異的な結合ドメインを含むポリペプチドは、(1)IL6もしくはIL6Rα単独に対する親和性と比較してIL6xR複合体に対して同等以上の親和性を有する、またはIL6単独に対する親和性と比較してIL6Rα単独もしくはIL6xR複合体に対してより大きな親和性を有するか、(2)sIL6xR複合体との結合について膜gp130と競合するか、またはsIL6xR複合体への可溶性gp130の結合を増強するか、(3)IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害するか、あるいは、(4)IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインのシグナル伝達を阻害しないか、(5)特性(1)〜(4)の任意の組合せを有するか、あるいは(6)(1)〜(4)の特性の全てを有する。本開示の結合ドメインを同定するために用いることができるか、または前記結合特性のいずれかを測定するための参照複合体として用いることができる他の例示的なIL6xR複合体が、例えば、米国特許出願公開第2007/0172458号、第2007/0031376号、および米国特許第7,198,781号、第5,919,763号に記載されている。
一部の実施形態では、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインは、本明細書に記載のIL6、IL6RまたはIL6xR複合体、好ましくはヒトIL6、ヒトIL6RまたはヒトIL6xR複合体に特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインは、齧歯動物(例えば、マウス、ラット)のもの、ヒト化されたものまたはヒトのものである。IL6、IL6RまたはIL6xRに特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例を、それぞれ配列番号435〜496および373〜434に記載する。さらなる実施形態では、IL6またはIL6Rα単独と比較して同等以上の親和性でIL6xRに結合し、そしてsIL6xR複合体との結合について膜gp130と競合するか、またはsIL6xR複合体への可溶性gp130の結合を増強する、IL6xR複合体に特異的なポリペプチド結合ドメインが提供され、そこにおいて、それぞれ配列番号373〜434および435〜496に記載のように、結合ドメインは、1つまたは複数の軽鎖可変領域(V)のアミノ酸配列に、または1つまたは複数の重鎖可変領域(V)に、またはその両方に、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、各CDRは、最大で3つのアミノ酸変化を有する(すなわち、変化の多くはフレームワーク領域内にある)。
さらなる実施形態では、本開示の結合ドメインは、それぞれ配列番号435〜496および373〜434に記載の、IL6xRに特異的なVおよびVドメインを含み、それらは、そのようなVドメイン、Vドメイン、または両方のアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一であり、各CDRは、多くとも0〜3個のアミノ酸変化を有する。例えば、本開示のVドメイン、Vドメインまたは両方のアミノ酸配列は、結合ドメインTRU(XT6)−1002(配列番号608)を含む例示的なXceptor分子からの、それぞれVドメイン(例えば、アミノ酸512〜631)、Vドメイン(例えば、アミノ酸649〜758)、または両方のアミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一であることができ、そこにおいて、各CDRは、多くとも0〜3個のアミノ酸変化を有する。
本明細書に記載のこれらのまたは他の実施形態のいずれかでは、VおよびVドメインは、いずれの向きにも配置することができ、本明細書に開示される最大で約10個のアミノ酸リンカーで、または2個のサブ結合ドメインの相互作用に適合するスペーサー機能を提供することができる他の任意のアミノ酸配列で分離されてもよい。特定の実施形態では、VおよびVドメインを結合するリンカーは、リンカー47(配列番号543)またはリンカー80(配列番号576)のように、配列番号497〜604および791〜796に記載のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインは、抗IL6、抗IL6Rまたは抗IL6xR複合体のscFvまたはFab断片の可変領域から、あるいはその重鎖または軽鎖可変領域から得られたか、誘導されたかまたは設計された、1つまたは複数の相補性決定領域(「CDR」)、または1つまたは複数のそのようなCDRの複数のコピーを含むことができる。したがって、本開示の結合ドメインは、抗IL6、抗IL6Rまたは抗IL6xRの可変領域からの単一のCDR3を含むことができ、またはそれは、同じであってもまたは異なってもよい複数のCDRを含むことができる。特定の実施形態では、本開示のIL6アンタゴニスト結合ドメインは、フレームワーク領域ならびにCDR1、CDR2およびCDR3領域を含むVおよびVドメインを含み、そこにおいて、(a)Vドメインは、配列番号435〜496のいずれか1つで見られる重鎖CDR3のアミノ酸配列を含み、または(b)Vドメインは、配列番号373〜434のいずれか1つで見られる軽鎖CDR3のアミノ酸配列を含み、または(c)結合ドメインは(a)のVアミノ酸配列および(b)のVアミノ酸配列を含み、または結合ドメインは(a)のVアミノ酸配列および(b)のVアミノ酸配列を含み、そこにおいて、VおよびVは同じ参照配列で見られる。さらなる実施形態では、本開示の結合ドメインは、フレームワーク領域ならびにCDR1、CDR2およびCDR3領域を含むIL6xR複合体に特異的なVおよびVドメインを含み、そこにおいて、(a)Vドメインは、配列番号435〜496のいずれか1つで見られる重鎖CDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列を含み、または(b)Vドメインは、配列番号373〜434のいずれか1つで見られる軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列を含み、または(c)結合ドメインは(a)のVアミノ酸配列および(b)のVアミノ酸配列を含み、または結合ドメインは(a)のVアミノ酸配列および(b)のVアミノ酸配列を含み、そこにおいて、VおよびVアミノ酸配列は同じ参照配列に由来する。IL6、IL6RまたはIL6xRに対して指向する例示的な軽鎖および重鎖可変ドメインのCDRを、それぞれ配列番号1〜187および787〜792、ならびに配列番号187〜371および793〜798で提供する。
IL6アンタゴニスト軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号373〜434および799〜804で、IL6アンタゴニスト重鎖可変領域を配列番号435〜496および805〜810で提供する。
IL6、IL6RまたはIL6xRに対する特異的CDRを含む本明細書に記載の実施形態のいずれにおいても、結合ドメインは、(i)配列番号435〜496および805〜810のいずれか1つで見られるVドメインのアミノ酸配列と、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を有するVドメイン、または(ii)配列番号373〜434および799〜804のいずれか1つで見られるVドメインのアミノ酸配列と、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を有するVドメイン、または(iii)(i)のVドメインおよび(ii)のVドメインの両方、またはVおよびVが同じ参照配列に由来する、(i)のVドメインおよび(ii)のVドメインの両方を含むことができる。
特定の実施形態では、本開示の結合ドメインは、免疫グロブリン骨格などの免疫グロブリン様ドメインであってもよい。本開示で意図される免疫グロブリン骨格には、scFv、Fab、ドメイン抗体または重鎖のみの抗体が含まれる。さらなる実施形態では、抗IL6もしくは抗IL6xR抗体(例えば、マウスまたはラットなどのヒト以外、キメラ、ヒト化、ヒトの抗体)、またはそれぞれ配列番号435〜496および805〜801、ならびに373〜434および799〜804のいずれか1つに記載のVおよびVドメインのアミノ酸配列に、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を有するFab断片もしくはscFv断片が提供され、それらは以下の特性の1つまたは複数を有することもできる:(1)IL6もしくはIL6Rα単独に対する親和性と比較してIL6xR複合体に対して同等以上の親和性を有する、またはIL6単独に対する親和性と比較してIL6Rα単独もしくはIL6xR複合体に対してより大きな親和性を有するか、(2)sIL6xR複合体との結合について膜gp130と競合するか、またはsIL6xR複合体への可溶性gp130結合を増強するか、(3)IL6シス−シグナル伝達よりもIL6トランス−シグナル伝達を優先的に阻害するか、あるいは(4)IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。そのような抗体、FabまたはscFvは、本明細書に記載の方法のいずれかで用いることができる。特定の実施形態では、本開示は、IL6アンタゴニスト(すなわち、IL6シス−およびトランス−シグナル伝達を阻害することができる)である結合ドメインを含むポリペプチドを提供する。さらなる実施形態では、本開示によるIL6アンタゴニストは、IL6以外のgp130ファミリーのサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。例示的なIL6アンタゴニストには、IL6またはIL6xRに特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインまたはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)が含まれる。
あるいは、本開示の結合ドメインは、免疫グロブリン以外の骨格の一部であってもよい。意図される他の骨格には、Aドメイン分子、フィブロネクチンIIIドメイン、アンチカリン、アンキリンリピートを工作された結合分子、アドネクチン、クニッツドメインまたはプロテインAのZドメインのアフィボディ(affibody)が含まれる。
RANKLアンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、RANKLアンタゴニストである(すなわち、RANKシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なRANKLアンタゴニストには、RANKLまたはRANKに特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはOPG外部ドメインもしくはその断片が含まれる。
オステオプロテグリン(OPG、OCIFとしても公知である)は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーのメンバーである。OPGは、21個のアミノ酸残基シグナルペプチドを有する前駆体タンパク質として最初に発現される、分泌される、可溶性タンパク質である。そのタンパク質のアミノ末端半分は4つのシステインに富むリピートを含み、それはTNF受容体スーパーファミリーメンバーの特徴である。そのタンパク質のカルボキシ末端部分は、2つのデスドメイン(death domain)相同領域を含む。OPGは、骨芽細胞、および心臓、腎臓、肝臓、脾臓および骨髄を含む組織で発現される(例えば、BoyceおよびXing、Arthritis Res. Ther.(2007年)9巻(補遺1):S1頁を参照されたい)。OPGに対するリガンドは、RANKLおよびTRAIL(TNF関連のアポトーシス誘導リガンド)である。
OPG/RANK/RANKL系は、破骨細胞の形成に関与する。破骨細胞は骨吸収細胞であり、それは骨再形成および骨格の健全性のために重要である。RANKLは、下流のシグナル伝達を引き起こすRANKに結合する。活性化RANKは、次にNF−κBの活性化をもたらすTRAF(腫瘍壊死因子受容体関連因子)に結合する。NF−κBキナーゼ/NF−κB、c−Junアミノ末端キナーゼ/アクチベータタンパク質1、c−myc、カルシニューリン/活性化T細胞の核性因子、src、MKK6/p38/MITFおよび細胞外シグナル関連キナーゼの阻害を含む、RANK媒介シグナル伝達によって、7つの経路が活性化される。Grb−2関連結合タンパク質2もRANKに結合して、シグナル伝達を媒介する。OPGは、RANKLに結合して、RANKLがRANKと結合することを阻止することによって機能する。したがって、OPGは骨吸収の負の調節因子である。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、RANKLまたはRANKに特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインは、ヒトのものである。RANKLに特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例には、米国特許第6,740,522号に開示のものが含まれる。
特定の実施形態では、RANKLアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_002537.3(配列番号737)に記載のアミノ酸配列を有するOPGタンパク質(TR1またはOCIFとしても公知である)、またはRANKLアンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、RANKLアンタゴニストは、配列番号737のアミノ酸22〜401を含む(すなわち、天然の21個のアミノ酸のリーダー配列を欠く)。さらなる実施形態では、RANKLに特異的なポリペプチド結合ドメインが提供され、そこにおいて、結合ドメインは、配列番号737のアミノ酸配列、または配列番号737のアミノ酸22〜401に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記ポリペプチド結合ドメインはRANKLに結合して、その活性を阻害する。
IL7アンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、IL7アンタゴニストである(すなわち、IL7Rαシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なIL7アンタゴニストには、IL7に特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはIL7Rα外部ドメインもしくはその断片が含まれる。
インターロイキン7(IL7)は、インターロイキン7受容体(IL7R)に結合する、リンパ器官のT細胞ゾーンの線維芽細胞細網細胞によって生成されるサイトカインである(Palmerら(2008年)Cell. Mol. Immun. 5巻:79頁)。IL7は、B前駆細胞、胸腺細胞、T細胞前駆体および成熟CD4およびCD8T細胞の増殖を刺激する。一般に、IL7は生存促進および増殖能力において機能し、樹状細胞で免疫調節的な役割を果たす。IL7系によって活性化される主要なシグナル伝達カスケードには、Jak−StatおよびPI3K−Akt経路が含まれる。IL7RへのIL7の結合は、受容体に結合したJakキナーゼのトランスリン酸化を刺激する。活性化Jakキナーゼは受容体のチロシン残基をリン酸化し、生じたホスホチロシンは、Statファミリーの転写因子を含む、SH2ドメインタンパク質に対するドッキング部位の役目を果たす。Jakキナーゼは、リン酸化を通して動員されたStatタンパク質を次に活性化する。
IL7Rは、2つの別々のポリペプチド、IL7Rアルファ鎖(IL7Rα)および共通のガンマ鎖(IL7Rγc)で構成される。両タンパク質は、ヘマトポイエチンスーパーファミリーのメンバーである(Ouelletteら(2003年)Prot. Exp. Pur. 30巻:156頁)。IL7Rαは、B細胞、胸腺細胞、T細胞前駆体、成熟CD4およびCD8T細胞、樹状細胞および単球で発現される。それは、20個のアミノ酸のシグナル配列、219個のアミノ酸の細胞外リガンド結合ドメイン、25個のアミノ酸の膜貫通ドメインおよび195個のアミノ酸の細胞質ドメインを含む、459個のアミノ酸の前駆タンパク質として発現される。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、IL7に特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインはヒトのものである。IL7に特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例には、例えば米国特許第5,714,585号に開示のものが含まれる。特定の実施形態では、IL7アンタゴニストは、IL7Rαの細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)であることができる。本明細書で用いるように、IL7Rα外部ドメインとは、IL7Rα、可溶性IL7Rα、IL7Rαフィブロネクチン(fibronection)II型ドメインまたはそれらの任意の組合せの細胞外の部分を指す。特定の実施形態では、IL7アンタゴニストは、GenBank受託番号NP_002176.2(配列番号738)に記載のIL7Rαの最初の240個のアミノ酸などの、IL7Rαのアミノ末端部分、またはIL7アンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、IL7アンタゴニストは、配列番号738のアミノ酸21〜240または120〜230を含む(すなわち、それぞれ天然のリーダー配列およびフィブロネクチンII型ドメインを欠く)。さらなる実施形態では、IL7に特異的なポリペプチド結合ドメインが提供され、そこにおいて、結合ドメインは、配列番号738のアミノ酸配列、または配列番号738のアミノ酸21〜240または120〜130に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記ポリペプチド結合ドメインはIL7に結合して、その活性を阻害する。
IL17A/Fアンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、IL17A/Fアンタゴニストである(すなわち、IL17RA、IL17RCまたはIL17RA/Cシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なIL17A/Fアンタゴニストには、IL17A、IL17FまたはIL17A/Fに特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはIL17RA、IL17RCもしくはIL17RA/C外部ドメインもしくはその断片が含まれる。
サイトカインのインターロイキン17ファミリーは、Th17と呼ばれるヘルパーT細胞の異なる亜集団によって生成される。同定された6つのIL17サイトカイン(IL17A〜IL17F)および5つの受容体(IL17RA〜IL17RE)がある(KollsおよびLinden、2004年、Immunity、21巻:467頁)。IL17AおよびIL17Fは約55%の相同性を共有し、類似した生物学的機能を有するが、IL17Aの活性はIL17Fのそれらより少なくとも10倍強力であると考えられている。IL17AおよびIL17Fの両方はホモダイマーを形成し、最近の研究は、IL17AおよびIL17Fが中間のシグナル伝達効力を有するヘテロダイマーも形成することを示している(Wrightら(2007年)J. Biol. Chem. 282巻:13447頁、Changら(2007年)Cell Res. 17巻:435頁)。IL17A/IL17Fヘテロダイマーは、in vivoでこのサイトカインの優勢な形態であり得る(ShenおよびGaffen(2008年)Cytokine 41巻:91頁)。
インターロイキン17A(IL17A;当初、IL17として公知である;CTLA8としても公知である)は、強力なサイトカインである。その受容体IL17RAへのIL17Aの結合は、マクロファージからの腫瘍壊死因子α(TNFα)、インターロイキン6(IL6)、インターロイキン1β(IL1β)およびプロスタグランジンE2(PGE2)を含む、様々な炎症性分子の分泌を刺激する(Jovanovicら(1998年)J. Immunol. 160巻:3513頁)。IL6は最も早く定義されたIL17A遺伝子標的の1つで、IL17A活性の標準のバイオアッセイとして用いられる。IL17Aは、IL1β、IFNγ、TNFαおよびIL22を含む他のサイトカインと相乗的にIL6を活性化することが示されたが、相乗効果の根底にある機構はよく理解されていない(例えば、Teunissenら(1998年)J. Invest. Dermatol. 111巻:645頁を参照されたい)。
インターロイキン17F(IL17F;ML−1としても公知である)は、IL17Aと同様にジスルフィド結合しているホモダイマーを形成する、17kDの分泌タンパク質である。IL17AおよびIL17Fは類似した生物学的機能を有するが、IL17Aの活性はIL17Fのそれらよりも強力であると考えられている。最近の研究は、IL17AおよびIL17Fは、また、中間のシグナル伝達効力を有するヘテロダイマーを形成することを示している(Wrightら(2007年)J. Biol. Chem. 282巻:13447〜55頁、Changら(2007年)Cell Res. 17巻:435頁)。IL17A/IL17Fヘテロダイマーは、in vivoでこのサイトカインの優勢な形態であり得ることが示唆されている(Shen & Gaffen(2008年)Cytokine 41巻:91頁)。IL17Aのように、IL17Fは主に活性化T細胞によって発現されるが、IL17Fは、活性化単球、活性化好塩基球および肥満細胞によって発現されることも示されている(Kawaguchiら(2002年)J. Immunol. 167巻:4430頁)。
受容体IL17RAは約0.5nMの親和性でIL17Aに結合することがわかっている遍在性のI型膜糖タンパク質である(Yaoら(1995年)Immunity 3巻:811頁)。IL17RCはヒトIL17Fのコグネイト受容体であるが、しかしIL17RCはIL17Aにも高い親和性で結合する(Keustnerら(2007年)J. Immunol. 179巻:5462頁)。しかしながら、IL17RA欠乏およびIL17RA抗体中和がIL17AおよびIL17Fの両方の機能を消失させることが観察され、IL17RAの非存在下では、IL17RC単独でIL17AまたはIL17Fシグナルを送達することができないことが示唆された(Toyら(2006年)J. Immunol. 177巻:36頁、McAllisterら(2005年)J. Immunol. 175巻:404頁)。さらに、IL17RAが不足しているマウスでのIL17RCの強制発現は、IL17AまたはIL17F機能を回復しない(Toyら、2006年)。
構造的に、IL17RAの細胞外ドメインは、柔軟なリンカーによって連結される2つのフィブロネクチンIII様(FN)ドメイン(FN1(残基69〜183)およびFN2(残基205〜282))を含む。FNドメインはI型サイトカイン受容体で通常見出され、そこにおいて、それらはタンパク質間相互作用およびリガンド結合を媒介する。Kramerらは、完全にFN2に位置するプレリガンドアセンブリドメイン(PLAD)を同定し、FN2リンカーがIL17A結合部位をコードすることを確認した(Kramerら(2007年)J. Immunol. 179巻:6379頁)。さらに、SEFIRドメインは、IL17RA配列のアミノ酸378〜536(GenBank受託番号NP_055154.3;配列番号739)、およびIL17RC配列のアミノ酸473〜623(GenBank受託番号NP_598920.2;配列番号740)に位置する。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、IL17A、IL17FまたはIL17A/Fに特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインはヒトのものである。IL17A、IL17FまたはIL17A/Fに特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例には、例えば、PCT特許出願公開第WO2006/088833号、第WO2007/117749号、第WO2008/047134号、第WO2008/054603号、および米国特許出願公開第2007/0212362号に開示のものが含まれる。IL17R−Fc融合タンパク質および関節リウマチのマウスのモデルで疾患の程度を低減させるためのその使用は、米国特許第6,973,919号に記載されている。
特定の実施形態では、IL17A/Fアンタゴニストは、IL17RA、IL17RCまたはIL17RA/Cの細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)であることができる。本明細書で用いるように、IL17RA、IL17RCまたはIL17RA/C外部ドメインは、IL17RA、IL17RC、またはIL17RA/C、可溶性IL17RA、IL17RC、またはIL17RA/C、1つまたは複数のフィブロネクチン様ドメイン、1つまたは複数のプレリガンドアセンブリドメイン(PLAD)、1つまたは複数のSEFIRドメイン、またはそれらの任意の組合せの細胞外の部分を指す。特定の実施形態では、IL17A/Fアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_055154.3(配列番号739)に記載のIL17RAの最初の307個のアミノ酸などの、IL17RAのアミノ末端部分、またはIL17A/Fアンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、IL17A/Fアンタゴニストは、配列番号739のアミノ酸32〜307(すなわち、リーダー配列がない)または配列番号816を含む。さらなる実施形態では、IL17A/Fアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_703191.1(配列番号740)に記載のIL17RCの最初の539個のアミノ酸などの、IL17RCのアミノ末端部分、配列番号817、またはIL17A/Fアンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、IL17A/Fアンタゴニストは、配列番号740のアミノ酸21〜539を含む(すなわち、リーダー配列がない)。さらに他の実施形態では、IL17A/Fに特異的なポリペプチド結合ドメインが提供され、そこにおいて、結合ドメインは、配列番号739のアミノ酸配列、配列番号739のアミノ酸32〜307、配列番号816のアミノ酸配列、配列番号740のアミノ酸配列、配列番号740のアミノ酸21〜539、または配列番号817のアミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記ポリペプチド結合ドメインはIL17A/Fに結合して、その活性を阻害する。
TWEAKアンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、TWEAKアンタゴニストである(すなわち、TWEAKRシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なTWEAKアンタゴニストには、TWEAKに特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはTWEAKR外部ドメインもしくはその断片が含まれる。
TWEAKは、腫瘍壊死因子(TNF)リガンドファミリーに属し、炎症性活性、新脈管形成および細胞増殖を含む複数の細胞応答を調節するサイトカインである。TWEAKは、切断されて生物活性のある可溶性サイトカインを生成する、II型膜貫通タンパク質である。TWEAKタンパク質の様々なドメインの位置が、例えば、米国特許出願公開第2007/0280940号に示されている。TWEAKはTNFと重複するシグナル伝達機能を有するが、ずっと広い組織分布を示す。TWEAKは、細胞型特異的様式で細胞死の複数の経路を通してアポトーシスを誘発することができ、内皮細胞の増殖および移動を促進することもわかり、したがって新脈管形成の調節因子として作用する。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、TWEAKに特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインはヒトのものである。TWEAKに特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例には、例えば、米国特許第7,169,387号に開示されるもの、および配列番号3〜7として米国特許出願公開第2008/0279853号に開示されるものが含まれ、それらの配列は、参照により本明細書に組み込まれる。TWEAKをブロックするモノクローナル抗体は、マウスコラーゲンによって誘発された関節炎(CIA)モデルで有効であることが示されている(Kamataら(2006年)J. Immunol. 177巻:6433頁、Perperら(2006年)J. Immunol. 177巻:2610頁)。
特定の実施形態では、TWEAKアンタゴニストは、TWEAKR(FN14としても公知である)の細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)であってもよい。本明細書で用いるように、TWEAKR外部ドメインは、TWEAKR、可溶性TWEAKRまたはそれらの任意の組合せの細胞外の部分を指す。特定の実施形態では、TWEAKアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_057723.1(配列番号741)に記載のTWEAKRの最初の70個のアミノ酸などの、TWEAKRのアミノ末端部分、またはTWEAKアンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、TWEAKアンタゴニストは、配列番号741のアミノ酸28〜70を含む(すなわち、リーダー配列がない)。まだその上さらなる実施形態では、TWEAKアンタゴニストは、配列番号741のアミノ酸配列、または配列番号741のアミノ酸28〜70に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記アンタゴニストはTWEAKに結合して、その活性を阻害する。
本明細書に記載の結合タンパク質または融合タンパク質の、TWEAKRへのTWEAKの結合を減少させる能力は、米国特許出願公開第2007/0280940号および第2008/0279853号に記載のものを含む当業者に公知であるアッセイを用いて判定することができる。
CSF2アンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、CSF2アンタゴニストである(すなわち、CSF2Rαシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なCSF2アンタゴニストには、CSF2に特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはCSF2Rα外部ドメインもしくはその断片が含まれる。
CSF2は、白血球増殖因子として機能するサイトカインである。それは、リンパ球、単球、内皮細胞、線維芽細胞および一部の悪性細胞を含むいくつかの細胞型によって生成される。造血系前駆細胞の増殖および分化の刺激に加えて、CSF2は、CSF2受容体を発現する免疫系の細胞に様々な影響を及ぼす。これらの機能で最も重要なものは、いくつかの免疫および炎症の過程における単球、マクロファージおよび顆粒球の活性化である。成熟CSF2は、2つのグリコシル化部位を有する127個のアミノ酸の単量体タンパク質であり、その活性型は細胞外のホモダイマーとして見出される。
CSF2の作用は、その受容体CSF2R(GMR、GMCSFRまたはCluster of Differentiation 116(CD116)としても公知である)によって媒介される。受容体は、骨髄細胞および内皮細胞の細胞表面で通常発現されるが、リンパ球の上では発現されない。天然の受容体は、少なくとも2つのサブユニット、アルファ鎖(CSF2Rα)およびベータ鎖(βc)で構成されるヘテロダイマーである。アルファサブユニットはリガンド特異性を付与し、ナノモルの親和性でCSF2に結合する(Gearingら(1989年)EMBO J. 12巻:3667頁、Gassonら(1986年)Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 83巻:669頁)。ベータサブユニットはインターロイキン3の受容体およびインターロイキン5受容体複合体にも存在し、シグナル伝達に関与する。CSF2とのベータおよびアルファサブユニットの結合は、ピコモルの結合親和性を有する複合体の形成につながり(Hayashidaら(1990年)Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 87巻:9655頁)、受容体の活性化をもたらす。
受容体のためのCSF2上の結合ドメインがマッピングされている(Brownら(1994年)Eur. J. Biochem. 225巻:873頁、Shanafeltら(1991年)J. Biol. Chem. 266巻:13804頁、Shanafeltら(1991年)EMBO J. 10巻:4105頁、Lopezら(1986年)J. Clin. Invest. 78巻:1220頁)。さらに、McClureらは、CSF2の1つの分子が1つのアルファサブユニットおよび2つのベータサブユニットと結合して、三元複合体を形成することを証明した(McClureら(2003年)Blood 101巻:1308〜1315頁)。CSF2受容体複合体の形成は、JAWSTATファミリーの分子、Shc、Ras、Raf、MAPキナーゼ、NFκBおよびホスファチジルイノシトール−3−キナーゼを含む複雑なシグナル伝達カスケードの活性化をもたらし、最後にc−myc、c−fosおよびc−junの転写をもたらす。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、CSF2に特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインはヒトのものである。CSF2に特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例には、例えば米国特許第7,381,801号に開示のものが含まれる。CSF2に特異的な追加のVおよびVドメインには、それぞれ配列番号11〜20、49〜52および31〜40、58〜61として米国特許出願公開第2009/0053213号に開示のものが含まれ、それらの配列は、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。中和抗CSF2抗体は、マウスのコラーゲン誘発関節炎モデル(Cookら(2001年)Arthritis Res. 3巻:293〜298頁)およびマウスの喘息モデル(Yamashitaら(2002年)Cell Immunol. 219巻:92頁)で有効であることが示されている。
特定の実施形態では、CSF2アンタゴニストは、CSF2Rαの細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)であることができる。本明細書で用いるように、CSF2Rα外部ドメインは、CSF2Rα、可溶性CSF2Rαまたはそれらの任意の組合せの細胞外の部分を指す。特定の実施形態では、CSF2アンタゴニストは、GenBank受託番号NP_006131.2(配列番号742)に記載のCSF2Rαの最初の323個のアミノ酸などの、CSF2Rαのアミノ末端部分、またはCSF2アンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、CSF2アンタゴニストは、配列番号742のアミノ酸23〜323を含む(すなわち、天然のリーダー配列がない)。まだその上さらなる実施形態では、CSF2アンタゴニストは、配列番号742のアミノ酸配列、または配列番号742のアミノ酸23〜323に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記アンタゴニストはCSF2に結合して、その活性を阻害する。
CSF2のその受容体への結合を減少させる、本明細書に記載の結合タンパク質および/または融合タンパク質の能力は、PCT特許出願公開第WO2006/122797号および米国特許出願公開第2009/0053213号に記載のものを含む当業者に公知であるアッセイを用いて決定することができる。
IGF1/2アンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、IGF1またはIGF2アンタゴニストである(すなわち、IGF1またはIGF2のシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なIGF1またはIGF2アンタゴニストには、IGF1またはIGF2に特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはIGF1RもしくはIGFBP外部ドメインもしくはそのサブドメインが含まれる。
インスリン様増殖因子(IGF)は、哺乳動物の成長および発達で重要な役割を演ずるペプチドファミリーを含む。インスリン様増殖因子1(IGF1)は、以下の特徴を有する分泌タンパク質である:ジスルフィド結合(アミノ酸54〜96、66〜109、95〜100);Dペプチドドメイン(アミノ酸111〜118);カルボキシル末端プロペプチドドメイン(Eペプチド)(アミノ酸119〜153);インスリン鎖A様ドメイン(アミノ酸90〜110);インスリン鎖B様ドメイン(アミノ酸49〜77);インスリン連結Cペプチド様ドメイン(アミノ酸78〜89);プロペプチドドメイン(アミノ酸22〜48);およびシグナル配列ドメイン(アミノ酸1〜21)。
IGF1は、肝臓、骨格筋、骨および軟骨を含む複数の組織で合成される。IGF1の血中濃度の変化は、実験動物で総血清IGF1の80%を占める、肝臓によるその合成および分泌の変化を反映する。IGF1の残りは、末梢で、通常結合組織細胞型によって、例えばほとんどの組織に存在する間質細胞によって合成される。末梢で合成されるIGF1は、オートクリンおよびパラクリン機構によって細胞増殖を調節する働きをすることができる。これらの組織において、新しく合成され、分泌されるIGF1は、結合組織細胞自体に存在する受容体に結合して増殖を刺激する(オートクリン)こと、または、それは、実際はIGF1を合成しないが、局所的に分泌されるIGF1によって増殖が刺激される(パラクリン)隣接する細胞型(しばしば上皮細胞型)にある受容体に結合することができる(Clemmons、2007年、Nat Rev Drug Discov. 6巻(10号):821〜33頁)。IGF1の合成は、ヒト下垂体成長ホルモン(GH、ソマトトロピンとしても公知である)を含むいくつかの因子によって制御される。IGF2濃度は胎児の成長中に高いが、IGF1と比較して成体の期間(adult life)ではGH依存性がより低い。
IGF1は、筋骨格系、肝臓、腎臓、腸、神経系組織、心臓および肺を含む様々な組織で、細胞の増殖および/または生存を高める。IGF1は細胞増殖を促進する重要な役割も演じ、その結果、IGF1の阻害はアテローム硬化症の治療のための可能性のある補助的手段(adjunctive measure)として探求されている。IGF1作用を阻害することが、他の形態の抗癌療法の効果を強化するための、または腫瘍細胞増殖を直接に阻害するための特異的療法として提案されている。
IGF1と同様に、IGF2はIGF1Rを通して作用する。IGF2は、その分裂誘発および抗アポトーシス性の機能により、腫瘍での重要なオートクリン増殖因子である(Kanedaら、2005年、Cancer Res 65巻(24号):11236〜11240頁)。IGF2の発現の増加が、結腸直腸癌、肝臓癌、食道癌および副腎皮質の癌、ならびに肉腫を含む、多種多様の悪性腫瘍でしばしば見られる。悪性の乳房上皮細胞を囲む間質線維芽細胞でIGF2の大量の発現が見られるので、IGF2によるパラクリンシグナル伝達も、乳癌を含む腫瘍で役割を果たす。
インスリン様増殖因子1受容体(IGF1R)は、ジスルフィド結合によって連結される2つのアルファ鎖および2つのベータ鎖の四量体である。前駆体の切断は、アルファおよびベータサブユニットを生成する。IGF1Rは、タンパク質キナーゼスーパーファミリー、チロシンタンパク質キナーゼファミリーおよびインスリン受容体サブファミリーに関係している。それは、3つのフィブロネクチンIII型ドメイン、および1つのタンパク質キナーゼドメインを含む(Lawrenceら、2007年、Current Opinion in Structural Biology 17巻:699頁)。アルファ鎖はリガンド結合ドメインの形成に寄与し、ベータ鎖はキナーゼドメインを有する。それは1回貫通I型膜タンパク質であり、様々な組織で発現される。
キナーゼドメインは、IGF1またはIGF2によって刺激される下流シグナル伝達カスケードの活性化のために必要である、チロシン−タンパク質キナーゼ活性を有する。自己リン酸化は、キナーゼ活性を活性化する。ベータサブユニットの細胞質ドメインのチロシン残基の上で自己リン酸化されると、IGF1Rはin vitroで、PIK3R1と、ならびにIRS1およびSHC1のPTB/PIDドメインと相互作用する。IGF1Rは、形質転換事象で重大な役割を演ずる。それはほとんどの悪性組織で非常に過剰発現され、そこでは、それは細胞生存を高めることによって抗アポトーシス因子として機能する。この受容体を欠く細胞は、v−Srcを除いて、ほとんどのオンコジーンによって形質転換することができない。
インスリン様増殖因子結合タンパク質(IGFBP)ファミリーは、ナノモルの親和性でIGFに結合する、約250個の残基の6個の可溶性タンパク質(IGFBP1〜6)を含む。それらの配列相同性のため、IGFBPは、共通の全体的折畳みを共有すると想定され、緊密に関連するIGF結合決定因子を有すると予想される。各IGFBPは、ほぼ等しい長さの3つの異なるドメイン、すなわち、高度に保存されたシステインに富むNおよびCドメイン、ならびに各IGFBP種に特有な中央リンカードメインに分けることができる。NおよびCドメインは両方ともIGFへの結合に関与するが、IGF結合におけるこれらのドメインの各々の具体的な役割は確定されていない。C末端のドメインは、IGFの他の種よりもIGFのある種をIGFBPが好むことに関与している可能性がある。C末端のドメインは、細胞外マトリックス成分との相互作用を通してIGF結合親和性の調節にも関与し、多分、IGF1非依存性作用の媒介に関与している。中央リンカードメインは最も保存されていない領域で、いかなるIGFBPのIGF結合部位の一部としても言及されたことはない。このドメインは、IGFBPについて公知である、翻訳後修飾、特異的タンパク質分解、ならびに酸不安定性サブユニットおよび細胞外マトリックスの結合の部位である。このドメインでのタンパク分解性切断は、IGFに対するIGF受容体と競合することができない低親和性のN末端およびC末端の断片を生成すると考えられ、したがって、タンパク質分解はIGFBPからのIGF放出の主な機構であると想定される。しかし、最近の研究は、生じるN末端およびC末端の断片がIGF活性をまだ阻害することができ、インタクトなタンパク質のそれらと異なる機能的特性を有することを示す(Sitarら(2006年)Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA. 103巻(35号):13028頁)。
IGF結合タンパク質は、IGFの半減期を延長する分泌タンパク質であり、細胞培養物に及ぼすIGFの増殖促進効果を阻害または刺激することが示されている。それらは、IGFの細胞表面受容体とのIGFの相互作用を変化させ、その上細胞移動を促進する。それらは、IGF1およびIGF2に等しくよく結合する。全てのIGFBPのC末端のドメインは、サイログロブリン1型ドメインと配列相同性を示し、二次構造の共通要素を共有する:すなわち、αヘリックスおよび3−から4−βストランドのβシート。分子のコアは、コンセンサスな3つのジスルフィド対合によって連結され、保存されているTyr/Pheアミノ酸を有し、QC、CWCVモチーフを有する。これらの基本的特徴はCBP1、CBP4およびCBP6で保存され、Cドメインの構造はこれまでに解決されているが、詳細ではかなりの変動が存在する。例えば、CBP4はヘリックスα2を有するが、CBP1の対応する残基は、サイログロブリン1型ドメインスーパーファミリーの他の構造で見られる短いベータストランドを形成する。CBPのこの特定の領域は、高い配列多様性を有し、IGF複合体の形成に関与し、したがって親和性調節因子の役割を果たすことができる。
IGF/IGF受容体結合の阻害は、細胞増殖を妨害し、糖尿病、アテローム硬化症および癌を含む、IGF系の調節不全(disregulation)から生じる多くの共通する疾患における天然のIGFアンタゴニストとしての、IGFBPおよび変形形態の開発のための戦略となる。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、IGF1またはIGF2に特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインはヒトのものである。さらに、または代わりに、本開示の結合ドメインは、Genbank受託番号NP_000866.1(配列番号746)のIGF1R外部ドメインもしくはそのサブドメイン、または配列番号818のアミノ酸、またはGenbank受託番号NP_000587.1(IGFBP1;配列番号747)のIGFBP外部ドメイン、配列番号804のアミノ酸490〜723、NP_000588.2(IGFBP2;配列番号748)、NP_001013416.1(IGFBP3アイソフォームa;配列番号749)、NP_000589.2(IGFBP3アイソフォームb;配列番号750)、NP_001543.2(IGFBP4;配列番号751)、NP_000590.1(IGFBP5;配列番号752)またはNP_002169.1(IGFBP6;配列番号753)またはそれらのサブドメインを含む。まだその上さらなる実施形態では、IGF1またはIGF2アンタゴニストは、配列番号746〜753または818のアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記アンタゴニストはIGF1およびIGF2の少なくとも1つの活性を阻害する。
BLyS/APRILアンタゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、BLyS/APRILアンタゴニストである(すなわち、TACIシグナル伝達を阻害することができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。例示的なBLyS/APRILアンタゴニストには、BLyS/APRILに特異的な結合ドメイン、例えば免疫グロブリン可変結合ドメインもしくはその誘導体(例えば、抗体、Fab、scFvなど)、またはTACI外部ドメインもしくはその断片が含まれる。
BLyS(BAFF、TALL−1、THANK、TNFSF13BまたはzTNF4としても公知である)および増殖誘導リガンド(APRILまたはTNFSF13)は、腫瘍壊死因子(TNF)リガンドスーパーファミリーに属するサイトカインである。BLySおよびAPRILは、B細胞の成熟、増殖および生存を促進し(Grossら(2000年)Nature 404巻:995頁、Grossら(2001年)Immunity 15巻:289頁)、B細胞が関与する自己免疫疾患の持続に関与することができる。
BLySは、TNF受容体スーパーファミリーの3つのメンバー、TACI(TNFRSF13BまたはCD267としても公知である)、BCMAおよびBR3(BAFF−Rとしても公知である)に結合することによってB細胞に作用する。BCMAはより弱い親和性でBLySに結合するが、APRILはTACIおよびBCMAだけに結合する(例えば、BossenおよびSchneider(2006年)Seminars in Immunol. 18巻:263頁を参照されたい)。TACIは、T細胞非依存性免疫応答の上方制御ならびにB細胞の活性化および増殖の下方制御の両方の機能を果たすようである(Yan(2001年)Nat. Immunol. 2巻:638頁、MacKayおよびSchneider(2008年)Cytokine Growth Factor Rev. 9巻:263頁)。
一部の実施形態では、本開示の結合ドメインは、BLyS/APRILに特異的なVおよびVドメインを含む。特定の実施形態では、VおよびVドメインはヒトのものである。BLyS/APRILに特異的なそのようなVおよびVドメインを含む結合ドメインの例には、例えば米国特許出願公開第2003/0223996号または米国特許第7,189,820号に開示のものが含まれる。関節リウマチ(Takら(2001年)Arthritis Rheum. 58巻:61頁)または全身性エリテマトーデス(Dall’Eraら(2007年)Arthritis Rheum. 56巻:4142頁)の患者を治療するために、TACI−免疫グロブリン融合タンパク質(アタシセプト(atacicept))がクリニックで用いられている。
特定の実施形態では、BLyS/APRILアンタゴニストは、TACIの細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)であることができる。本明細書で用いるように、TACI外部ドメインは、TACI、可溶性TACI、1つまたは複数のシステインに富むドメイン(CRD)を含む断片、またはそれらの任意の組合せの細胞外の部分を指す。特定の実施形態では、BLyS/APRILアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_036584.1(配列番号743)に記載のTACIの最初の166個のアミノ酸などの、TACIのアミノ末端部分、またはBLyS/APRILアンタゴニストとして機能し続けるその任意の断片を含む。他の実施形態では、BLyS/APRILアンタゴニストは、配列番号743のアミノ酸21〜166を含む(すなわち、天然のリーダー配列がない)。まだその上さらなる実施形態では、BLyS/APRILアンタゴニストは、配列番号743のアミノ酸配列、または配列番号743のアミノ酸21〜166に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも100%同一である配列を含み、前記アンタゴニストはCSF2に結合して、その活性を阻害する。
本明細書に記載の結合タンパク質および/または融合タンパク質の、BLyS/APRILのその受容体への結合を減少させる能力は、米国特許出願公開第2003/0223996号、第2005/0043516号および米国特許第7,189,820号に記載のものを含む当業者に公知であるアッセイを用いて決定することができる。
IL10アゴニスト
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、IL10アゴニストである(すなわち、IL10シグナル伝達を増加させることができる)結合領域または結合ドメインを含有するポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態では、IL10アゴニスト結合ドメインは、IL10もしくはIL10Fc、またはその機能性サブドメインである。その他の実施形態では、IL10アゴニスト結合ドメインは、IL10R1またはIL10R2に特異的に結合する単鎖の結合性タンパク質、例として、scFvである。
IL10(Genbank受託番号NP_000563.1;配列番号754)は、アルファへリックス構造を共有するサイトカインスーパーファミリーのメンバーである。実験的証拠は存在しないが、全てのファミリーメンバーが、6つのアルファ−へリックスを有することが示唆されている(Fickenscher, H.ら、(2002年)Trends Immunol. 23巻:89頁)。IL10は、4つのシステインを有し、これらの1つのみが、ファミリーメンバー間で保存されている。IL10は、その二量体化に寄与するV型の折畳みを示すことから、ジスルフィド結合は、この構造にとって重要ではないようである。ファミリーメンバーのIL10に対するアミノ酸同一性は、20%(IL−19)〜28%(IL−20)の範囲に及ぶ(Dumouterら、(2002年)Eur. Cytokein Netw. 13巻:5頁)。
IL10は最初に、Th1細胞によるサイトカインIFN−αおよびGM−CSFの産生を阻害するマウスにおけるTh2サイトカインとして記載された(Mooreら、2001年、Annu. Rev. Immunol. 19巻:683頁;Fiorentinoら、(1989年)J. Exp. Med. 170巻:2081頁)。ヒトIL10は、178アミノ酸長であり、18個のアミノ酸のシグナル配列および160個のアミノ酸の成熟セグメントを有する。その分子量は、およそ18kDa(単量体)である。ヒトIL10は、潜在的なN連結型グリコシル化部位を含有せず、グリコシル化されない(Dumouterら、(2002年)Eur. Cytokine Netw. 13巻:5頁;Vieiraら、(1991年)Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 88巻:1172頁)。これは、2つの鎖内ジスルフィド結合を形成する4つのシステイン残基を含有する。1つの単量体のへリックスA〜Dが、第2の単量体のへリックスEおよびFと、非共有結合的に相互作用して、非共有結合性のV型ホモ二量体を形成する。機能を示す領域が、IL10分子上で位置付けられている。N末端においては、プレ−へリックスA、残基番号1〜9が、肥満細胞の増殖に関与し、一方、C末端においては、へリックスF、残基番号152〜160が、白血球の分泌および走化性を媒介する。
IL10を発現することが公知である細胞として、CD8+T細胞、ミクログリア、CD14+(しかし、CD16+ではない)単核球、Th2CD4+細胞(マウス)、ケラチノサイト、肝星細胞、Th1CD4+T細胞およびTh2CD4+T細胞(ヒト)、メラノーマ細胞、活性化マクロファージ、NK細胞、樹状細胞、B細胞(CD5+およびCD19+)ならびに好酸球が挙げられる。T細胞において、IL10によるIFN−ガンマ産生の阻害が最初に観察されたが、これは今では、アクセサリー細胞が媒介する間接的な作用であることが示唆されている。しかし、T細胞に対する追加の作用として、IL10誘導型CD8+T細胞走化性、IL−8に向かうCD4+T細胞の走化性の阻害、活性化に続くIL−2産生の抑制、Bcl−2上方制御を介するT細胞アポトーシスの阻害、および、CD28による同時刺激が伴う抗原の低い曝露に続くT細胞増殖の妨害が挙げられる(Akdisら、(2001年)Immunology 103巻:131頁)。
B細胞において、IL10は、いくつかの関連はあるが、明確に異なる機能を有する。IL10は、TGFβおよびCD40Lと連携して、ナイーブ(IgD+)B細胞におけるIgAの産生を誘導する。TGFβ/CD40Lがクラススイッチを促し、一方、IL10は分化および増殖を開始させると考えられている。TGFβが存在しない場合には、IL10は、IgG1およびIgG3(ヒト)の誘導においてCD40Lと協力する。したがって、IL10は、IgGサブタイプについての直接的なスイッチ因子であり得る。興味深いことに、IL10は、IL−4誘導型IgE分泌に対しては多岐にわたる作用を有する。IL−4誘導型クラススイッチの時点においてIL10が存在すると、IL10は、この作用を逆転させ、IgEコミットメント後にIL10が存在すると、IL10は、IgE分泌を増大させる。最後に、IL10存在下におけるCD27/CD70の相互作用は、メモリーB細胞からのプラズマ細胞形成を促進する(Agematsuら(1998年)Blood 91巻:173頁)。
また、肥満細胞およびNK細胞も、IL10の影響を受ける。肥満細胞において、IL10は、ヒスタミン放出を誘導し、一方、GM−CSFおよびTNF−αの放出は遮断する。IL10は、ラットにおいては肥満細胞によって放出されることが公知であることから、この作用は、オートクラインであり得る。その多指向性の証拠として、IL10は、NK細胞に対しては反対の作用を示す。IL10は、TNF−αおよびGM−CSFの産生を遮断するのではなく、実のところ、この機能をNK細胞に対して促進する。さらに、IL10は、IL−2誘導型NK細胞増殖を強化し、IL−18によって予備刺激されたNK細胞におけるIFN−γ分泌を促進する。IL−12および/またはIL−18と協力して、IL10は、NK細胞の細胞傷害性を強化する(Caiら、1999年、Eur. J. Immunol. 29巻:2658頁)。
IL10は、好中球に対しては著しい抗炎症性の影響を示す。IL10は、ケモカインMIP−1α、MIP−1βおよびIL−8の分泌を阻害し、炎症性メディエーターIL−1βおよびTNF−αの産生を遮断する。さらに、IL10は、好中球のスーパーオキシドを産生する能力も減少させ、その結果として、PMN媒介型抗体依存性細胞傷害性を妨害する。また、IL10は、IL−8誘導型走化性およびfMLP誘導型走化性も、おそらくCXCR1を介して遮断する(Viciosoら、(1998年)Eur. Cytokine Netw. 9巻:247頁)。
樹状細胞(DC)において、IL10は、一般に、免疫抑制性の作用を示す。IL10は、DCを失って、CD14+マクロファージの分化を促進するようである。IL10は、T細胞、特に、Th1型細胞を刺激する、DCの能力を減少させるように見える。MHC−IIの発現に関連して、IL10が、下方制御される場合、変化しない場合または上方制御される場合がある(Sharmaら、(1999年)J. Immunol. 163巻:5020頁)。CD80およびCD86に関しては、IL10は、その発現を上方制御するかまたは下方制御するかのいずれかである。B7−2/CD86は、T細胞の活性化において重要な役割を担う。この分子については、IL10は、上方制御および下方制御の両方に関与する。しかし、おそらく最も顕著な調節は、CD40について生じる(IL10は、その発現を低下させるように見える)。局所レベルにおいては、IL10は、炎症性サイトカインに応答したランゲルハンス細胞の遊走を阻害することによって、免疫賦活を遮断することができる。あるいは、IL10は、CCR1、CCR2およびCCR5の下方制御ならびにCCR7の上方制御が通常関与する炎症誘導型のDCの成熟ステップも遮断する。CCR1、CCR2およびCCR5の保持を伴うこの遮断の結果、DCが局所リンパ節へ遊走することができないようになる。この結果として、T細胞を刺激せず、炎症性ケモカインに結合する(かつそれらを除く)が、それらに対して応答はしない不動のDCが生じる(D−Amicoら、(2000年)Nat. Immunol. 1:387)。
単核球において、IL10は、記載されているいくつかの作用を有する。例えば、IL10は、細胞表面のMHC−IIの発現を低下させ、また、刺激に続くIL−12の産生も阻害する。IL10は、M−CSFと連携して、単核球のマクロファージへの移行を促進するが、このマクロファージの表現型(すなわち、CD16+/細胞傷害性対、CD16−)は明らかではない。また、IL10は、単核球のGM−CSF分泌およびIL−8産生も低下させ、一方、IL−1raの放出を促進する(Gesserら、(1997年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94巻:14620頁)。結合組織の構成成分であるヒアルロネクチンが、IL10に応答して単核球によって分泌されることが現在公知である。この点については、ヒアルロネクチンは、細胞外空間を通しての細胞の遊走を妨害することが公知であり、細胞の遊走、特に、腫瘍細胞の転移において何らかの重要性があり得る(Gesserら、(1997年)Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 94巻:14620頁)。
IL10と、マウスまたはマカクのいずれかのFc領域との融合タンパク質(IL10Fcと呼ぶ)が、マクロファージの機能を阻害し、膵島の異種移植片の生存を延長させること(Fengら(1999年)Transplantation 68巻:1775頁;Asieduら(2007年)Cytokine 40巻:183頁)、およびマウスモデルにおいて敗血症性ショックを低下させること(Zhengら(1995年)J. Immunol. 154巻:5590頁)が示されている。
ヒトIL10R1は、限定された数の細胞型において発現する90〜110kDaのI型1回膜貫通型の糖タンパク質であり(Liuら、1994年、J. Immunol. 152巻:1821頁)、弱い発現が、膵臓、骨格筋、脳、心臓および腎臓において見られ、中間レベルの発現が、胎盤、肺および肝臓において見られる。単核球、B細胞、大型顆粒リンパ球およびT細胞は、高いレベルのIL10R1を発現する(Liuら、1994年、J. Immunol. 152巻:1821頁)。発現したタンパク質は、578個のアミノ酸のタンパク質であり、21個のアミノ酸のシグナルペプチド、215個のアミノ酸の細胞外領域、25個のアミノ酸の膜貫通セグメント、および317個のアミノ酸の細胞質ドメインを含有する。細胞外領域内には2つのFNIIIモチーフがあり、細胞質ドメイン内には、STAT3ドッキング部位およびJAK1関連領域がある(Kotenkoら、2000年 Oncogene 19巻:2557頁;Kotenkoら、1997年、EMBO J. 16巻:5894頁)。IL10R1は、ヒトIL10に200pMのKdで結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載するように、本開示の結合ドメインは、IL10R1またはIL10R2に対して特異性を示すVドメインとVドメインとを含む。特定の実施形態では、VドメインおよびVドメインは、ヒトのものである。VドメインおよびVドメインは、いずれの配向にも配置することができ、本明細書に開示する最大約30個のアミノ酸のリンカーまたはこれら2つのサブ結合ドメインの相互作用に適合するスペーサー機能をもたらすことができる任意のその他のアミノ酸配列によって分離することができる。特定の実施形態では、VドメインとVドメインとをつなぐリンカーは、配列番号497〜604および791〜796に記載のアミノ酸配列を含む。多重特異性結合ドメインは、ラクダ抗体の構成に類似する少なくとも2つの特異的なサブ結合ドメイン、またはより従来型の哺乳動物抗体の対形成するV鎖およびV鎖の構成に類似する少なくとも4つの特異的なサブ結合ドメインを有することができる。さらなる実施形態では、本開示の、IL10R1またはIL10R2に対して特異性を示す結合ドメインは、1つもしくは複数の相補性決定領域(「CDR」)または1つもしくは複数のそのようなCDRの複数コピーを含むことができ、これらのCDRは、抗IL10R1もしくは抗IL10R2のscFv断片もしくはFab断片の可変領域からか、またはその重鎖もしくは軽鎖の可変領域から、入手、誘導または設計されている。したがって、本開示の結合ドメインは、抗IL10R1または抗IL10R2の可変領域に由来する単一のCDRを含んでもよく、または同じであるかもしくは異なってもよい複数のCDRを含むことができる。特定の実施形態では、本開示の結合ドメインは、フレームワーク領域ならびにCDR1領域、CDR2領域およびCDR3領域を含むIL10R1またはIL10R2に対して特異性を示すVドメインとVドメインとを含む。
特定の実施形態では、IL10アゴニストは、IL10の細胞外ドメイン(「外部ドメイン」)であってよい。本明細書で使用する場合、IL10外部ドメインは、IL10の細胞外の部分、可溶性IL10またはそれらの任意に組合せを指す。その上さらなる実施形態では、IL10アゴニストは、配列番号754のアミノ酸配列、配列番号754のアミノ酸19〜178のアミノ酸配列またはそれらの細胞外部分のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%または少なくとも100%同一である配列を含み、前記アゴニストは、IL10R1またはIL10R2に結合し、IL10の活性を増加させる。
多重特異性融合タンパク質
本開示は、TNF−アルファのアンタゴニストであるドメイン(「TNF−アルファアンタゴニストドメイン」)、およびIL6、IL6R、IL6xR複合体、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2、BLyS/APRILまたはIL10RなどのTNF−アルファ以外のリガンドと結合するドメイン(「異種結合ドメイン」)を含む、多重特異性融合タンパク質を提供する。TNF−アルファアンタゴニストドメインは融合タンパク質のアミノ末端に存在し、異種結合ドメインは融合タンパク質のカルボキシ末端に存在してよく、または異種結合ドメインはアミノ末端に存在してよく、TNF−アルファアンタゴニストはカルボキシ末端に存在してよいことは意図される。本明細書に言及するように、本開示の結合ドメインは、介在ドメイン(例えば、免疫グロブリン定常領域またはそのサブ領域、好ましくはIgG1などのIgGのCH2およびCH3ドメイン)のそれぞれの末端と融合することができる。さらに、2つ以上の結合ドメインを、当技術分野で公知であるかまたは本明細書に記載するリンカーによって、介在ドメインにそれぞれ接合させることが可能である。
本明細書で使用する「介在ドメイン」は、1つまたは複数の結合ドメインの足場(scaffold)として単に機能するアミノ酸配列を指し、したがって融合タンパク質は、組成物に単鎖ポリペプチドとして、主に(例えば、50%以上の融合タンパク質集団)または実質的に(例えば、90%以上の融合タンパク質集団)存在する。例えば、特定の介在ドメインは、構造機能(例えば、間隔、柔軟性、剛性)または生物機能(例えば、ヒト血液中などの血漿中の半減期増加)を有し得る。血漿中の本開示の融合タンパク質の半減期を増大することができる例示的な介在ドメインには、アルブミン、トランスフェリン、血清タンパク質と結合する足場ドメインなど、またはこれらの断片が含まれる。
特定の好ましい実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質に含有される介在ドメインは、水素結合、静電的相互作用、ファンデルワース力、塩架橋、ジスルフィド結合、疎水性相互作用など、またはこれらの任意の組合せなどによる、非共有結合または共有結合相互作用による、少なくとも2つの単鎖ポリペプチドまたはタンパク質の結合を促進することができるアミノ酸配列を指す「二量体化ドメイン」である。例示的な二量体化ドメインには、免疫グロブリン重鎖定常領域またはサブ領域、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)CH2およびCH3ドメイン、好ましくはIgG1CH2およびCH3ドメインを含むFc領域などが含まれる。二量体化ドメインは、二量体の形成を促進することが好ましいが、より高次のマルチマー複合体(例えばトリマー、テトラマー、ペンタマー、ヘキサマー、セプタマー、オクタマーなど)を形成することができることは理解されるはずである。
「定常サブ領域」は、全ての定常領域ドメインが供給源抗体において見られるわけではないが、1つまたは複数の免疫グロブリン定常領域ドメインの一部または全部に相当するかまたはそれらに由来する、好ましいペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質配列を指すために、本明細書で定義する用語である。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質の定常領域ドメインは、いくつかのF受容体と結合する能力を保持し(FRn結合など)、かつin vivoでの比較的長い半減期を保持しながら、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)、または補体活性化および補体依存性細胞毒性(CDC)の最小エフェクター機能を欠く、または有する。特定の実施形態では、本開示の結合ドメインをヒトIgG1定常領域またはサブ領域と融合させ、IgG1定常領域またはサブ領域は、以下の234位のロイシン(L234)、235位のロイシン(L235)、237位のグリシン(G237)、318位のグルタミン酸(E318)、320位のリシン(K320)、322位のリシン(K322)、またはこれらの任意の組合せ(EUナンバリング)の変異したアミノ酸の1つまたは複数を有する。
Fc受容体(CD16、CD32、CD64、CD89、FcεR1、FcRn)とFcの相互作用、または補体成分C1q(例えば、米国特許第5,624,821号;Presta(2002年)Curr. Pharma. Biotechnol. 3:237を参照されたい)とFcの相互作用を変えることができる変異を、Fcドメインの内側または外側に作製するための方法は、当技術分野で公知である。本開示の特定の実施形態は、FcRnおよびプロテインAとの結合が保たれ、Fcドメインが他のFc受容体またはC1qともはや相互作用しないかまたは最小限で相互作用する、ヒトIgG由来の定常領域またはサブ領域を有する免疫グロブリンまたは融合タンパク質を含む組成物を含む。例えば、本開示の結合ドメインは、位置297のアスパラギン(EUナンバリングの下でN297)が別のアミノ酸に変異して、この位置におけるグリコシル化を低下または除外している、したがってFcγRおよびC1qとの有効なFcの結合を無効にする、ヒトIgG1定常領域またはサブ領域と融合することができる。別の例示的な変異は、C1qの結合はノックアウトするがFcの結合には影響を与えないP331Sである。
さらなる実施形態では、免疫グロブリンFc領域は、免疫グロブリン参照配列と比較して改変型グリコシル化パターンを有することができる。例えば、様々な遺伝的技法のいずれかを利用して、グリコシル化部位を形成する1つまたは複数の特定のアミノ酸残基を変えることができる(Coら、(1993年)Mol. Immunol. 30巻:1361頁;Jacquemonら、(2006年)J. Thromb. Haemost. 4巻:1047頁;Schusterら、(2005年)Cancer Res. 65巻:7934頁;Warnockら、(2005年)Biotechnol. Bioeng. 92巻:831頁を参照されたい)。あるいは、本開示の融合タンパク質が産生される宿主細胞を操作して、改変型グリコシル化パターンを産生することができる。当技術分野で公知である1つの方法は、例えば、ADCCを増大する両断型、非フコシル化変異体の形の改変型グリコシル化をもたらす。これらの変異体は、オリゴ糖修飾酵素を含有する宿主細胞での発現から生じる。あるいは、BioWa/Kyowa HakkoのPotelligent(登録商標)技術により、本開示によるグリコシル化分子のフコース含有量を減らすことが意図される。公知である1つの方法では、GDP−フコースの産生によって免疫グロブリンFc領域のグリコシル化パターンを修飾する、組換え免疫グロブリン産生用のCHO宿主細胞を提供する。
あるいは、化学的技法を使用して本開示の融合タンパク質のグリコシル化パターンを改変する。例えば、様々なグリコシダーゼ阻害剤および/またはマンノシダーゼ阻害剤は、ADCC活性の増大、Fc受容体の結合の増大、およびグリコシル化パターンの改変の、1つまたは複数の所望の効果をもたらす。特定の実施形態では、(IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2またはBLyS/APRILアンタゴニストと結合した、またはIL10アゴニストと結合したTNF−アルファアンタゴニストドメインを含有する)本開示の多重特異性融合タンパク質を発現する細胞を、前記宿主細胞によって産生される免疫糖タンパク質分子のADCCを増大する濃度で炭水化物修飾物質を含み、前記炭水化物修飾物質が800μM未満の濃度で存在する、培養培地で増殖させる。好ましい実施形態では、これらの多重特異性融合タンパク質を発現する細胞を、100μM、200μM、300μM、400μM、500μM、600μM、700μM、または800μMなど100〜800μMの濃度で、カスタノスペルミンまたはキフネンシン、より好ましくはカスタノスペルミンを含む培養培地で増殖させる。カスタノスペルミンなどの炭水化物修飾物質を用いてグリコシル化を改変するための方法は、米国特許出願公開No.2009/0041756またはPCT公開No.WO2008/052030に与えられる。
別の実施形態では、免疫グロブリンFc領域は、エフェクター細胞Fc受容体との結合に影響を与えるアミノ酸修飾を有してよい。これらの修飾は、Prestaら(2001年)Biochem. Soc. Trans. 30巻:487頁に開示された手法などの、当技術分野で公知である任意の技法を使用して作製することができる。別の手法では、Xencor XmAbTM技術を利用して、Fcドメインに相当する定常サブ領域を操作して、細胞殺傷エフェクター機能を高めることが可能である(Lazarら、(2006年)Proc. Nat’l. Acad. Sci. (USA) 103巻:4005頁を参照されたい)。この手法を使用して、例えば、FCγRに対する改善された特異性および結合性を有する定常サブ領域を作製し、それによって細胞殺傷エフェクター機能を高めることができる。
まだその上さらなる実施形態では、定常領域またはサブ領域は、このような介在ドメインを欠く相当する融合タンパク質と比較して、血漿半減期または胎盤通過を場合によっては増大することができる。特定の実施形態では、本開示の融合タンパク質の延長した血漿半減期は、ヒトで、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも18、少なくとも20、少なくとも24、少なくとも30、少なくとも36、少なくとも40、少なくとも48時間、少なくとも数日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも数週間、少なくとも1カ月、少なくとも2カ月、少なくとも数カ月以上である。
定常サブ領域は、以下のドメイン:CH2ドメインおよびCH3ドメイン(IgA、IgD、IgG)、またはCH3ドメインおよびCH4ドメイン(IgE、IgM)のいずれかの一部または全部を含むことができる。したがって、本明細書で定義する定常サブ領域は、免疫グロブリン定常領域の一部分に相当するポリペプチドを指すことができる。定常サブ領域は、同じ、または異なる、免疫グロブリン、抗体アイソタイプ、または対立遺伝子変異体由来のCH2ドメインおよびCH3ドメインを含むことができる。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは切断型であり、その配列を参照によって本明細書に組み込む、配列番号366〜371としてPCT公開No.WO2007/146968)に列挙されたカルボキシ末端配列を含む。特定の実施形態では、本開示のポリペプチドの定常サブ領域は、アミノ末端リンカー、カルボキシ末端リンカー、または両末端でのリンカーを場合によっては有してよい、CH2ドメインおよびCH3ドメインを有する。
「リンカー」は、約2〜約150アミノ酸のリンカーなどの、他のペプチドまたはポリペプチドと接合または連結したペプチドである。本開示の融合タンパク質において、リンカーは介在ドメイン(例えば、免疫グロブリン由来定常サブ領域)と結合ドメインを接合することができ、またはリンカーは結合ドメインの2つの可変領域を接合することができる。例えばリンカーは、抗体ヒンジ領域配列から得られる、由来する、または設計されるアミノ酸配列、結合ドメインを受容体に連結する配列、または結合ドメインを細胞表面膜貫通領域または膜アンカーに連結する配列であってよい。いくつかの実施形態では、リンカーは、生理的条件または他の標準的ペプチド条件(例えば、ペプチド精製条件、ペプチド保存に関する条件)下で少なくとも1つのジスルフィド結合に関与することができる、少なくとも1つのシステインを有することができる。特定の実施形態では、免疫グロブリンヒンジペプチドに相当するかまたはそれに類似するリンカーは、そのヒンジのアミノ末端に向かって位置するヒンジシステインに相当するシステインを保持する。さらなる実施形態では、リンカーはIgG1またはIgG2Aヒンジに由来し、ヒンジシステインに相当する1つのシステインまたは2つのシステインを有する。特定の実施形態では、1つまたは複数のジスルフィド結合は介在ドメイン間の鎖間ジスルフィド結合として形成される。他の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、結合ドメインと直接融合した介在ドメインを有することができる(すなわち、リンカーまたはヒンジなし)。いくつかの実施形態では、介在ドメインは二量体化ドメインである。
本開示の多重特異性融合タンパク質の介在または二量体化ドメインを、ペプチドリンカーによって1つまたは複数の末端結合ドメインと結合させることが可能である。スペーシング機能を与える以外に、リンカーは、融合タンパク質内および融合タンパク質とそれらの標的(複数可)間の両方で、融合タンパク質の1つまたは複数の結合ドメインを正確に配向するのに適した、柔軟性または剛性を与えることができる。さらにリンカーは、ヒトなどの、投与の必要性のある被験体への投与後、in vitroとin vivoの両方で完全長融合タンパク質の発現および精製タンパク質の安定性を維持することができ、これらの同じ被験体で非免疫原性であるかまたは免疫原性が低いことが好ましい。特定の実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質の介在または二量体化ドメインのリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジの全部または一部を含むことができる。
さらに、結合ドメインはVおよびVドメインを含むことができ、これらの可変領域ドメインはリンカーによって組合せることができる。例示的な可変領域結合ドメインリンカーには、nが1〜5の整数である、(GlySer)(GlySer)、(GlySer)(GlySer)、(GlySer)(GlySer)、または(GlySer)などの(GlySer)ファミリーに属するリンカーがある(例えば、それぞれ配列番号518、525、542、585、586および603に相当するリンカー22、29、46、89、90および116を参照されたい)。好ましい実施形態では、これらの(GlySer)ベースのリンカーは可変ドメインを連結させるために使用し、結合ドメインの介在ドメインへの連結のためには使用しない。
介在ドメイン(例えば、免疫グロブリン由来定常サブ領域)を結合ドメインに接合するため、または結合ドメインの2つの可変領域を接合するために使用することができる例示的なリンカーは、配列番号497〜604および791〜796で列挙する。
本開示で意図するリンカーには、例えば、免疫グロブリンスーパーファミリーメンバーの任意のドメイン間領域(例えば、抗体ヒンジ領域)、またはC型レクチン、II型膜タンパク質のファミリーの茎部領域由来のペプチドが含まれる。これらのリンカーは、約2〜約150アミノ酸、または約2〜約40アミノ酸、または約8〜約20アミノ酸、好ましくは約10〜約60アミノ酸、より好ましくは約10〜約30アミノ酸、および最も好ましくは約15〜約25アミノ酸の長さ範囲である。例えば、リンカー1(配列番号497)は2アミノ酸長であり、リンカー116(配列番号560)は36アミノ酸長である。
一般的な長さ以外を考慮すると、本開示の融合タンパク質における使用に適したリンカーには、IgGヒンジ、IgAヒンジ、IgDヒンジ、IgEヒンジ、またはそれらの変異体から選択される抗体ヒンジ領域が含まれる。特定の実施形態では、リンカーは、ヒトIgG1、ヒトIgG2、ヒトIgG3、ヒトIgG4、またはそれらの断片もしくは変異体から選択される抗体ヒンジ領域(上部およびコア領域)であってよい。本明細書で使用するように、「免疫グロブリンヒンジ領域」であるリンカーは、CH1のカルボキシル末端と(IgG、IgA、およびIgDに関して)CH2のアミノ末端の間、または(IgEおよびIgMに関して)CH3のアミノ末端の間に見られるアミノ酸を指す。本明細書で使用する「野生型免疫グロブリンヒンジ領域」は、抗体の重鎖に見られる、(IgG、IgA、およびIgDに関して)CH1領域とCH2領域の間に介入しCH1領域とCH2領域を結び付ける、または(IgEおよびIgMに関して)CH2領域とCH3領域の間に介入しCH2領域とCH3領域を結び付ける、天然に存在するアミノ酸配列を指す。好ましい実施形態では、野生型免疫グロブリンヒンジ領域配列はヒトのものである。
結晶学的研究によれば、IgGヒンジドメインは、機能上および構造上3つの領域:上部ヒンジ領域、コアまたは中央ヒンジ領域、および底部ヒンジ領域に細区画することができる(Shinら、Immunological Reviews 130巻:87頁(1992年))。例示的な上部ヒンジ領域には、IgG1で見られるEPKSCDKTHT(配列番号819)、IgG2で見られるERKCCVE(配列番号820)、IgG3で見られるELKTPLGDTT HT(配列番号821)またはEPKSCDTPPP(配列番号822)、およびIgG4で見られるESKYGPP(配列番号823)が含まれる。例示的な中央ヒンジ領域には、IgG1およびIgG2で見られるCPPCP(配列番号834)、IgG3で見られるCPRCP(配列番号824)、およびIgG4で見られるCPSCP(配列番号825)がある。IgG1、IgG2、およびIgG4抗体はそれぞれ1つの上部および中央ヒンジを有するようであり、一方IgG3は、4つのヒンジ(1つのELKTPLGDTT HTCPRCP(配列番号826)および3つのEPKSCDTPPP CPRCP(配列番号827))をタンデムで有する。
IgAおよびIgD抗体はIgG様コア領域を欠くようであり、IgDは2つの上部ヒンジ領域をタンデムで有するようである(配列番号828および829を参照されたい)。IgA1およびIgA2抗体で見られる例示的な野生型上部ヒンジ領域は、配列番号830および831に記載する。
IgEおよびIgM抗体は、対照的に、典型的なヒンジ領域の代わりに、ヒンジ様の性質を有するCH2領域を有する。IgEおよびIgMの例示的な野生型CH2上部ヒンジ様配列は、それぞれ配列番号832
、および、配列番号833
に記載される。
「改変野生型免疫グロブリンヒンジ領域」または「改変型免疫グロブリンヒンジ領域」は、(a)最大30%のアミノ酸が変化した(例えば、最大25%、20%、15%、10%、または5%のアミノ酸置換または欠失の)野生型免疫グロブリンヒンジ領域、(b)最大30%のアミノ酸が変化した(例えば、最大25%、20%、15%、10%、または5%のアミノ酸置換または欠失の)少なくとも10アミノ酸長(例えば、少なくとも12、13、14または15アミノ酸長)である野生型免疫グロブリンヒンジ領域の一部分、または(c)コアヒンジ領域を含む野生型免疫グロブリンヒンジ領域の一部分(その一部分は4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15アミノ酸長、または少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15アミノ酸長であってよい)を指す。特定の実施形態では、野生型免疫グロブリンヒンジ領域の1つまたは複数のシステイン残基を、1つまたは複数の他のアミノ酸残基(例えば、1つまたは複数のセリン残基)によって置換することができる。改変型免疫グロブリンヒンジ領域は、別のアミノ酸残基(例えば、セリン残基)によって置換された野生型免疫グロブリンヒンジ領域のプロリン残基を、代替的または追加的に有することができる。
結合領域(connecting region)として使用することができる別のヒンジ配列およびリンカー配列は、IgV様またはIgC様ドメインを結合させる細胞表面受容体の一部分から作製することができる。細胞表面受容体が複数のIgV様ドメインをタンデムで含有するIgV様ドメイン間の領域、および細胞表面受容体が複数のタンデムIgC様領域を含有するIgC様ドメイン間の領域も、結合領域またはリンカーペプチドとして使用することができる可能性がある。特定の実施形態では、ヒンジおよびリンカー配列は5〜60アミノ酸長であり、主として柔軟性であり得るが、さらなる剛性特性を与えることもあり、最小のベータ−シート構造を有して、アルファ−らせん構造を主として含有し得る。配列は血漿および血清中で安定であり、タンパク質分解的切断に耐性があることが好ましい。いくつかの実施形態では、配列は1つまたは複数のジスルフィド結合を形成して分子のC末端を安定化する能力を与える、CPPCなどの天然に存在するモチーフまたは加えられたモチーフを含有し得る。他の実施形態では、配列は1つまたは複数のグリコシル化部位を含有し得る。ヒンジおよびリンカー配列の例には、CD2、CD4、CD22、CD33、CD48、CD58、CD66、CD80、CD86、CD96、CD150、CD166、およびCD244の、IgV様とIgC様ドメインの間またはIgC様またはIgV様ドメインの間のドメイン間領域が含有する。別のヒンジは、CD69、CD72およびCD161などの非免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー由来のII型受容体のジスルフィド含有領域から作製することもできる。
いくつかの実施形態では、ヒンジリンカーは、鎖間ジスルフィド結合を形成するための単一のシステイン残基を有する。他の実施形態では、ヒンジリンカーは、鎖間ジスルフィド結合を形成するための2つのシステイン残基を有する。さらなる実施形態では、ヒンジリンカーは、免疫グロブリンドメイン間領域(例えば、抗体ヒンジ領域)、またはII型C型レクチンの茎部領域に由来する(II型膜タンパク質由来、例えば、PCT出願公開No.WO2007/146968からの配列番号111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、287、289、297、305、307、309〜311、313〜331、346、373〜377、380、または381(それらの配列を参照によって本明細書に組み込む)などの、PCT出願公開No.WO2007/146968に記載する例示的なレクチンの茎部領域配列を参照されたい)。
一態様では、本明細書に記載するTNF−アルファアンタゴニストを含有する例示的な多重特異性融合タンパク質は、IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2またはBLyS/APRILアンタゴニスト、またはIL10アゴニストなどのTNF−アルファ以外の標的に特異的である、少なくとも1つの追加的結合領域または結合ドメインも含有する。例えば、本開示の多重特異性融合タンパク質は、介在ドメインによって、IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2またはBLyS/APRILアンタゴニストドメイン、またはIL10アゴニストドメインと連結したTNF−アルファアンタゴニストドメインを有する。特定の実施形態では、多重特異性融合タンパク質は、第一および第2の結合ドメイン、第一および第2のリンカー、ならびに介在ドメインを含み、この介在ドメインの一末端は、第1のリンカーを介して、TNF−アルファアンタゴニストである第1の結合ドメイン(例えば、TNFR外部ドメイン、抗TNFR、抗TNF−アルファ)に融合し、他の末端では第2のリンカーを介して、IL6、RANKL、IL7、ILI7A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2またはBLyS/APRILアンタゴニスト、またはIL10アゴニストなどの異なる結合ドメインに融合する。
特定の実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質の第1のリンカーと第2のリンカーは、例えば配列番号497〜604および791〜796からそれぞれ独立に選択される。例えば、第一または第2のリンカーは、リンカー102(配列番号589)、47(配列番号543)、80(配列番号576)、またはこれらの任意の組合せであってよい。さらなる例では、1つのリンカーはリンカー102(配列番号589)であり、そして他のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、または1つのリンカーはリンカー102(配列番号589)であり、そして他のリンカーはリンカー80(配列番号576)である。さらなる例では、IL6、IL6R、IL6xR、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2、BLyS/APRILまたはIL10、TNFR外部ドメイン、またはTNF−アルファに特異的なドメインなどの、VおよびVドメインを含む本開示の結合ドメインは、VドメインとVドメインの間に、リンカー46(配列番号542)などのさらなる(第3の)リンカーを有するこtができる。これらの実施形態のいずれかにおいて、リンカーは1〜5個の追加的接合アミノ酸と隣接していてもよく、これは単にこのような組換え分子の作製の結果であり得(例えば、核酸分子と接合するための特定の制限酵素認識部位の使用により、1個〜数個のアミノ酸の挿入をもたらし得る)、または本開示の目的のために、任意の特定のリンカーコア配列の一部と考えることができる。
さらなる実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質の介在ドメインは、免疫グロブリン定常領域またはサブ領域から構成され(好ましくは、IgG、IgA、もしくはIgDのCH2CH3、またはIgEもしくはIgMのCH3CH4)、介在ドメインはTNF−アルファアンタゴニストドメインと、IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2もしくはBLyS/APRILアンタゴニスト結合ドメイン、またはIL10アゴニスト結合ドメインの間に配置される。特定の実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質の介在ドメインは、アミノ末端にTNF−アルファアンタゴニスト、およびカルボキシ末端にIL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2もしくはBLyS/APRILアンタゴニスト結合ドメイン、またはIL10アゴニスト結合ドメインを有する。他の実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質の介在ドメインは、アミノ末端にIL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2もしくはBLyS/APRILアンタゴニスト結合ドメイン、またはIL10アゴニスト結合ドメイン、およびカルボキシ末端にTNF−アルファアンタゴニストを有する。さらなる実施形態では、免疫グロブリン定常領域またはサブ領域は免疫グロブリンG1(IgG1)のCH2およびCH3ドメインを含む。関連実施形態では、IgG1のCH2およびCH3ドメインは、以下の変異したアミノ酸:234位のロイシン(L234)、235位のロイシン(L235)、237位のグリシン(G237)、318位のグルタミン酸(E318)、320位のリシン(K320)、322位のリシン(K322)、またはこれらの任意の組合せ(EUナンバリング)の1つまたは複数を有する(すなわち、その位置に異なるアミノ酸を有する)。例えば、これらのアミノ酸のいずれか1つをアラニンに変えることができる。さらなる実施形態では、EUナンバリングによれば、CH2ドメインは、それぞれアラニンに変異したL234、L235、G237、E318、K320およびK322(すなわち、それぞれL234A、L235A、G237A、E318、K320、およびK322)を有する。
いくつかの実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質は、TNFR細胞外ドメインまたはサブドメイン、1つまたは複数のTNFR CRDドメイン(CRD2およびCRD3など)、または(本明細書に記載するIL6、IL6R、またはIL6xR複合体特異的抗体由来結合ドメインに類似した)TNF−アルファ特異的抗体由来結合ドメインを含む、TNF−アルファアンタゴニストを有する。いくつかの実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、TNFR1またはTNFR2の外部ドメインである。特定の実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_001057.1(配列番号671)に記載の最初の257アミノ酸などの、(p75、TNFRSF1Bとしても知られる)TNFR2のアミノ末端部分を含む。他の実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、配列番号671のアミノ酸23〜257を含む(すなわち、天然リーダー配列を含まない)。好ましい実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、配列番号671のアミノ酸23〜163または配列番号671のアミノ酸23〜185または配列番号671のアミノ酸23〜235などの、TNFR2の断片(例えば、外部ドメイン)を含む。他の好ましい実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、TNFR2断片の誘導体、109位にアミノ酸グルタミンの欠失がある配列番号671のアミノ酸23〜163、または109位にアミノ酸グルタミンの欠失および109位にアミノ酸プロリンの欠失がある配列番号671のアミノ酸23〜185、または109位にアミノ酸グルタミンの欠失、109位にアミノ酸プロリンの欠失、および235位に(例えば、スレオニン、アラニン、セリン、またはグルタミン酸と)アミノ酸アスパラギン酸の置換がある配列番号671のアミノ酸23〜235などを含む。さらなる実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、GenBank受託番号NP_001056.1(配列番号672)に記載の最初の211アミノ酸などの、(p55、TNFRSF1Aとしても知られる)TNFR1のアミノ末端部分を含む。他の実施形態では、TNF−アルファアンタゴニストは、配列番号672のアミノ酸31〜211を含む(すなわち、天然リーダー配列を含まない)。
さらなる実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質は、TNF−アルファアンタゴニスト結合ドメイン、およびIL6またはIL6Rアルファ単独のいずれかよりもIL6xRに対しより高い親和性で結合し、sIL6xR複合体がmgp130に結合するのと競合し、またはsgp130がsIL6xR複合体に結合するのをを高める、IL6アンタゴニスト結合ドメインを有する。特定の実施形態では、IL6xR複合体に特異的な結合ドメインは、(i)配列番号435〜496および805〜810のいずれか1つにおいて見られるVドメインのアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有するVドメイン、または(ii)配列番号373〜434および799〜804のいずれか1つにおいて見られるVドメインのアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有するVドメイン、または(iii)(i)のVドメインと(ii)のVドメインの両方、またはVとVが同じ参照配列に由来する(i)のVドメインと(ii)のVドメインの両方を含む。一実施形態では、このようなVおよびVドメインは、例示的な結合ドメインTRU6−1002を形成することができる(それぞれ配列番号374および436を参照されたい)。特定の実施形態では、IL6アンタゴニスト結合ドメインを含む多重特異性融合タンパク質は、IL6シスおよびトランスシグナル伝達を測定可能に阻害し、そして場合によっては、IL6以外のgp130ファミリーサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。
まだその上さらなる実施形態では、IL6もしくはIL6RアルファまたはIL6もしくはIL6Rアルファいずれかの単独よりもIL6xRに対してより高い親和性で結合し、sIL6xR複合体との結合に関してgp130と競合し、またはsgp130のsIL6xR複合体への結合を高めるIL6アンタゴニスト結合ドメインは、フレームワーク領域およびCDR1、CDR2およびCDR3領域を含むVおよびVドメインを含み、(a)Vドメインは配列番号435〜496および805〜810のいずれか1つにおいて見られる重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3のアミノ酸配列を含み、または(b)Vドメインは配列番号373〜434および799〜804のいずれか1つにおいて見られる軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3のアミノ酸配列を含み、または(c)結合ドメインは(a)のVアミノ酸配列および(b)のVアミノ酸配列を含み、または結合ドメインは、Vアミノ酸配列とVアミノ酸配列は同じ参照配列に由来する(a)のVアミノ酸配列および(b)のVアミノ酸配列を含む。これらの多重特異性融合タンパク質のVドメインとVドメインはいずれかの配向に配置することができ、本明細書に開示する5〜30アミノ酸のリンカーによって隔てることができる。特定の実施形態では、VドメインとVドメインを接合するリンカーは、リンカー47(配列番号543)またはリンカー80(配列番号576)のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、IL6アンタゴニスト結合ドメインを含む多重特異性融合タンパク質は、IL6シスおよびトランスシグナル伝達、好ましくはトランスシグナル伝達を測定可能に阻害し、そして場合によっては、IL6以外のgp130ファミリーサイトカインのシグナル伝達を阻害しない。
本明細書でXceptor分子と呼ぶ、このような多重特異性融合タンパク質の例示的な構造は、BDが免疫グロブリン様または免疫グロブリン可変領域結合ドメインであり、Xが介在ドメインであり、そしてEDが受容体外部ドメイン、セマフォリンドメインなどである、N−BD−X−ED−C、N−ED−X−BD−C、N−ED1−X−ED2−Cを含む。いくつかの構築物では、Xは第一と第2の結合ドメインの間に配置された免疫グロブリン定常領域またはサブ領域を含むことができる。いくつかの実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端に、以下のような構造:−L1−X−L2−、を含む介在ドメイン(X)を有し、ここで、L1およびL2がそれぞれ独立に2〜約150アミノ酸を含むリンカーであり、そしてXが免疫グロブリン定常領域またはサブ領域(好ましくはIgG1のCH2CH3)である。さらなる実施形態では、多重特異性融合タンパク質は、アルブミン、トランスフェリン、または別の血清中タンパク質結合タンパク質である介在ドメインを有し、前記融合タンパク質は組成物に単鎖ポリペプチドとして主にまたは実質的に残留する。なおさらなる実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質は、以下の構造:N−BD1−X−L2−BD2−Cを有し、ここで、NおよびCがアミノ末端およびカルボキシ末端をそれぞれ表し、BD1がTNFR外部ドメインと少なくとも約90%同一であるTNF−アルファアンタゴニストであり、−X−が−L1−CH2CH3−であり、前式でL1が第一システインの置換により場合によっては変異したIgG1ヒンジであり、そして−CH2CH3−が、場合によっては変異しFcRnの相互作用を保持しながらFcガンマRI−III相互作用を排除した、IgG1FcドメインのCH2CH3領域であり、L2が配列番号497〜604および791〜796から選択される非(GS)ベースリンカーであり、そしてBD2が本明細書に記載するようなIL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2またはBLys/APRILアンタゴニスト結合ドメインまたはIL10アゴニスト結合ドメインである。
特定の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)IL6、IL6RアルファまたはIL6もしくはIL6Rアルファいずれかの単独よりもIL6xRに対してより高い親和性で結合し、sIL6xR複合体との結合に関してmgp130と競合し、またはsgp130のsIL6xRとの結合を高めるIL6アンタゴニストを有し、それぞれ配列番号435〜496および805〜810に記載の配列と少なくとも80%〜100%同一であるCDR1、CD2、およびCDR3のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、およびそれぞれ配列番号373〜434および799〜804に記載の配列と少なくとも80%〜100%同一であるCDR1、CDR2、およびCDR3のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含み、ここで、アミノ末端からカルボキシ末端まで、またはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIL6アンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号608のアミノ酸275〜489を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、かつ(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストと融合しているかまたは(b)のIL6アンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)またはリンカー80(配列番号576)であり、前記第2のリンカーはリンカー102(配列番号589)であり、前記IL6アンタゴニストのVドメインとVドメインの間のさらなる(第3の)リンカーはリンカー46(配列番号542)である。
なおさらなる実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質は、リーダーペプチド(すなわち、これらの配列に見られる最初の23アミノ酸)有りまたは無しの配列番号607〜668のいずれか1つに記載の配列と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有する。さらなる実施形態では、本開示の多重特異性融合タンパク質は、配列番号671のアミノ酸23〜257、23〜163、23〜185、または23〜235を含むTNF−アルファアンタゴニスト、およびIL6、IL6RアルファまたはIL6もしくはIL6Rアルファいずれかの単独よりもIL6xR複合体に対してより高い親和性で結合し、sIL6xR複合体への結合に関してmgp130と競合し、またはsIL6xRとのsgp130の結合を高めるIL6アンタゴニストであって、リンカー46(配列番号542)を介して配列番号436のVと接合した配列番号374のVを含み、ここで、前記TNF−アルファアンタゴニストは、リンカー47(配列番号543)を介して配列番号608のアミノ酸275〜489を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域を含む介在ドメインのアミノ末端と接合し、前記IL6アンタゴニストはリンカー102(配列番号589)を介して前記介在ドメインのカルボキシ末端と接合している。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号608に記載のアミノ酸配列を有する。
他の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)配列番号741と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTWEAKアンタゴニスト結合ドメインを有し、アミノ末端からカルボキシ末端までまたはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のTWEAKアンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号798のアミノ酸275〜489を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、そして(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のTWEAKアンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、前記第2のリンカーはリンカー175(配列番号791)である。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号798に記載のアミノ酸配列を有する(配列番号805で示す核酸配列に相当)。
他の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)配列番号737と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むRANKLアンタゴニスト結合ドメインを有し、アミノ末端からカルボキシ末端までまたはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のRANKLアンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号799のアミノ酸253〜468を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、そして(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のRANKLアンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、前記第2のリンカーはリンカー175(配列番号791)である。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号799に記載のアミノ酸配列を有する(配列番号806で示す核酸配列に相当)。
他の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)配列番号818または746と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むIGFアンタゴニスト結合ドメインを有し、ここで、アミノ末端からカルボキシ末端までまたはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIGFアンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号800のアミノ酸253〜468を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、そして(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIGFアンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、前記第2のリンカーはリンカー175(配列番号791)である。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号800に記載のアミノ酸配列を有する(配列番号807で示す核酸配列に相当)。
他の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)配列番号738と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むIL7アンタゴニスト結合ドメインを有し、ここで、アミノ末端までからカルボキシ末端またはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIL7アンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号801のアミノ酸253〜468を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、そして(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIL7アンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、前記第2のリンカーはリンカー175(配列番号791)である。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号801に記載のアミノ酸配列を有する(配列番号808で示す核酸配列に相当)。
他の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)配列番号739、740、816または817と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むIL17アンタゴニスト結合ドメインを有し、ここで、アミノ末端からカルボキシ末端までまたはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIL17アンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号802または803のアミノ酸253〜468を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、そして(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIL17アンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、前記第2のリンカーはリンカー175(配列番号791)である。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号802または803に記載のアミノ酸配列を有する(それぞれ配列番号809および810で示す核酸配列に相当)。
他の実施形態では、多重特異性xceptor融合タンパク質は、(a)配列番号671もしくは672に記載の配列、または配列番号671もしくは672に記載の約140〜約215アミノ酸の隣接断片と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むTNF−アルファアンタゴニスト、および(b)配列番号747または818と少なくとも80%〜100%同一である、配列番号804のアミノ酸490〜723と少なくとも80%〜100%同一である、配列番号812のアミノ酸21〜922と少なくとも80%〜100%同一である、または配列番号813のアミノ酸21〜726と少なくとも80%〜100%同一であるアミノ酸配列を含むIGFアンタゴニスト結合ドメインを有し、ここで、アミノ末端からカルボキシ末端までまたはカルボキシ末端からアミノ末端までにおいて、(i)(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIGFアンタゴニストが第1のリンカーと融合している、(ii)前記第1のリンカーが配列番号804のアミノ酸253〜468を含むCH2およびCH3の免疫グロブリン重鎖定常領域と融合している、(iii)前記CH2CH3定常領域ポリペプチドが第2のリンカーと融合している、そして(iv)前記第2のリンカーが(a)のTNF−アルファアンタゴニストまたは(b)のIGFアンタゴニストと融合している。特定の実施形態では、前記第1のリンカーはリンカー47(配列番号543)であり、前記第2のリンカーはリンカー175(配列番号791)である。一実施形態では、前記多重特異性融合タンパク質は配列番号804に記載のアミノ酸配列を有する(それぞれ配列番号811で示す核酸配列に相当)。
多重特異性融合タンパク質の作製
本明細書に記載する任意の結合ドメインポリペプチドまたは融合タンパク質を効率よく産生するために、リーダーペプチドを使用して発現されるポリペプチドおよび融合タンパク質の分泌を容易にする。任意の従来のリーダーペプチド(シグナル配列)の使用は、初期に発現されたポリペプチドまたは融合タンパク質を分泌経路に誘導し、リーダーペプチドとポリペプチドまたは融合タンパク質の間の接合部またはその近辺での成熟ポリペプチドまたは融合タンパク質からのリーダーペプチドの切断をもたらすと予想される。特定のリーダーペプチドは、分子操作を容易にするためのリーダーペプチドのコード配列の開始点または終点における制限エンドヌクレアーゼ切断部位の容易な含有を可能にする、ポリヌクレオチドによってコードされる配列の使用など、当技術分野で公知である考慮事項に基づいて選択される。ただし、このような導入配列は、初期に発現されたタンパク質からのリーダーペプチドのいかなる所望のプロセシングにも許容されない形では干渉しない、またはリーダーペプチドがポリペプチドまたは融合タンパク質の成熟中に切断されない場合、ポリペプチドまたは融合タンパク質分子のいかなる所望の機能にも許容されない形では干渉しない、アミノ酸を指定するものとする。本開示の例示的なリーダーペプチドには、天然リーダー配列(すなわち、天然タンパク質で発現される配列)、またはXが任意のアミノ酸でありnが0〜3であるHN−MDFQVQIFSFLLISASVIMSRG(X)−COH(配列番号744)またはHN−MEAPAQLLFLLLLWLPDTTG−COH(配列番号745)などの異種リーダー配列の使用が含まれる。
本明細書に記すように、本明細書に記載する、外部ドメインなどの結合ドメインの変異体および誘導体、軽鎖および重鎖可変領域およびCDRが意図される。一例では、1つまたは複数のアミノ酸残基が特異的結合因子のアミノ酸配列を補う挿入変異体を提供する。挿入はタンパク質の一末端または両末端に位置してよく、または特異的結合因子のアミノ酸配列の内部領域内に位置してよい。本開示の変異体生成物は、成熟状態の特異的結合因子の生成物、すなわちリーダーまたはシグナル配列が除去され、生成するタンパク質が追加的アミノ末端残基を有する特異的結合因子の生成物も含む。追加的アミノ末端残基は別のタンパク質に由来してよく、または特異的タンパク質に由来するとして同定可能ではない1つまたは複数の残基を含むことができる。位置−2および−1に追加的メチオニンおよびリシン残基を有する本開示のポリペプチドと同様に、位置−1に追加的メチオニン残基を有するポリペプチドを意図する。追加的Met、Met−LysまたはLys残基(または一般に1つまたは複数の塩基性残基)を有する変異体は、細菌宿主細胞での高い組換えタンパク質産生に特に有用である。
本明細書で使用する「アミノ酸」は、天然アミノ酸(自然界に存在するアミノ酸)、置換された天然アミノ酸、非天然アミノ酸、置換された非天然アミノ酸、またはこれらの任意の組合せを指す。天然アミノ酸に関する指定は、本明細書では標準一文字または三文字コードのいずれかとして記述する。天然極性アミノ酸は、アスパラギン(AspまたはN)およびグルタミン(GlnまたはQ)、およびアルギニン(ArgまたはR)、リシン(LysまたはK)、ヒスチジン(HisまたはH)、およびこれらの誘導体などの塩基性アミノ酸、ならびにアスパラギン酸(AspまたはD)およびグルタミン酸(GluまたはE)、およびこれらの誘導体などの酸性アミノ酸を含む。天然疎水性アミノ酸は、トリプトファン(TrpまたはW)、フェニルアラニン(PheまたはF)、イソロイシン(IleまたはI)、ロイシン(LeuまたはL)、メチオニン(MetまたはM)、バリン(ValまたはV)、およびこれらの誘導体、ならびにグリシン(GIyまたはG)、アラニン(AlaまたはA)、プロリン(ProまたはP)、およびこれらの誘導体などの他の非極性アミノ酸を含む。中程度の極性の天然アミノ酸は、セリン(SerまたはS)、スレオニン(ThrまたはT)、チロシン(TyrまたはY)、システイン(CysまたはC)、およびこれらの誘導体を含む。他に指定しない限り、本明細書に記載する任意のアミノ酸はD−またはL−形状(configuration)のいずれかであってよい。
置換変異体は、アミノ酸配列の1つまたは複数のアミノ酸残基が除去され別の残基に置換されている融合タンパク質を含む。いくつかの実施形態では、置換は現実には保存性であるが、しかしながら、本開示は非保存的である置換も包含する。物理的性質および二次および三次タンパク質構造に対する寄与に従って、アミノ酸を分類することができる。保存的置換は、類似した性質を有する別のアミノ酸に代えて1つのアミノ酸の置換として、当技術分野で理解されている。例示的な保存的置換は、すぐ下の表1に述べる(1997年3月13日に公開されたWO97/09433、10頁を参照されたい)。
あるいは、保存的アミノ酸は、すぐ下の表2に述べるように、Lehninger(Biochemistry、Second Edition;Worth Publishers、Inc. NY:NY(1975年)、71〜77頁)に記載されたのと同様に分類することができる。
変異体または誘導体は、特異的発現系の使用から生じる追加的アミノ酸残基を有することもできる。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合生成物の一部として所望のポリペプチドを発現する市販のベクターの使用は、該所望のポリペプチドからのGST成分の切断後に位置−1に追加的グリシン残基を有する、該所望のポリペプチドを与える。ヒスチジンタグが、アミノ酸配列、一般に配列のカルボキシおよび/またはアミノ末端に取り込まれている変異体を含めた、他のベクター系での発現から生じる変異体も意図される。
本開示の結合ドメインにおける1つまたは複数のアミノ酸残基が除去されている、欠失変異体も意図される。欠失は融合タンパク質の一末端もしくは両末端で生じ得るか、またはアミノ酸配列内の1つもしくは複数の残基の除去からもたらされ得る。
特定の例示的実施形態では、本開示の融合タンパク質はグリコシル化されており、グリコシル化のパターンは、(組換え宿主細胞で調製される場合)タンパク質が発現される宿主細胞、および培養条件を含めた様々な要因に依存する。
本開示は、融合タンパク質の誘導体も提供する。誘導体は、アミノ酸残基の挿入、欠失、または置換以外の修飾を有する特異的結合ドメインポリペプチドを含む。特定の実施形態では、修飾は現実には共有結合であり、例えば、ポリマー、脂質および他の有機または無機成分との化学結合を含む。本開示の誘導体を調製して特異的結合ドメインポリペプチドの循環半減期を増大することができ、または本開示の誘導体を設計して、所望の細胞、組織もしくは器官に対する該ポリペプチドの標的化能力を改善することができる。
本開示は、米国特許第4,640,835号、同第4,496,689号、同第4,301,144号、同第4,670,417号、同第4,791,192号および同第4,179,337号に記載されたような、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールなどの1つまたは複数の水溶性ポリマーの結合を含むように、共有結合により修飾されたかまたは誘導体化された融合タンパク質をさらに包含する。当技術分野で公知であるさらに他の有用なポリマーには、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロースおよび他の炭水化物ベースのポリマー、ポリ−(N−ビニルピロリドン)−ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチレン化ポリオール(例えば、グリセロール)およびポリビニルアルコール、およびこれらのポリマーの混合物が挙げられる。特に好ましいのは、ポリエチレングリコール(PEG)誘導体化タンパク質である。水溶性ポリマーは特異的位置、例えば本開示によるタンパク質およびポリペプチドのアミノ末端で結合することができ、またはポリペプチドの1つもしくは複数の側鎖とランダムに結合することができる。治療能力を改善するためのPEGの使用は米国特許第6,133,426号に記載される。
本開示の特定の実施形態は免疫グロブリンまたはFc融合タンパク質である。このような融合タンパク質は、特にFcドメインがFcRn、新生児Fc受容体と相互作用することができる場合、長い半減期、例えば数時間、1日以上、またはさらに1週間以上を有することができる。FcドメインにおけるFcRnに関する結合部位は、細菌プロテインAおよびGが結合する部位でもある。これらのタンパク質間の強い結合は、例えば、タンパク質精製にプロテインAまたはタンパク質G親和性クロマトグラフィーを利用することによって、本開示の抗体または融合タンパク質を精製するための手段として使用することができる。
タンパク質の精製技法は当業者には周知である。これらの技法は、1レベルでの、ポリペプチドおよび非ポリペプチド画分の粗製物分画を含む。部分的または完全な精製(または均質性までの精製)を実施するためにクロマトグラフィー技法および電気泳動技法を使用する、さらなる精製がしばしば所望される。純粋融合タンパク質の調製に特に適した分析法は、イオン交換クロマトグラフィー、排除クロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動および等電点電気泳動である。ペプチドを精製する特に有効な方法は、迅速タンパク質液体クロマトグラフィーおよびHPLCである。
本開示の特定の態様は、融合タンパク質の精製、および特定の実施形態では、融合タンパク質の実質的精製に関する。本明細書で使用する用語「精製融合タンパク質」は他の成分から単離可能な組成物を指すものとし、融合タンパク質は、その自然に得られる状態に対して任意の程度まで精製される。したがって精製融合タンパク質は、それが天然に存在し得る環境から遊離した融合タンパク質も指す。
一般に「精製された」は、様々な他の成分を除去するための分画を施した融合タンパク質の組成物を指し、その組成物はその発現される生物活性を実質的に保持する。用語「実質的に精製された」を使用する場合、この表記は、融合タンパク質が組成物の主成分を形成する:例えば、組成物の約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約99重量%以上のタンパク質を構成する、融合結合タンパク質の組成物を指す。
精製度を定量化するための様々な方法は、本開示に照らすと当業者には公知である。これらは例えば、活性画分の特異的結合活性の決定、またはSDS/PAGE分析による画分の融合タンパク質の量の評価を含む。タンパク質画分の純度を評価するのに好ましい方法は、画分の結合活性を計算し、それを初期抽出物の結合活性と比較し、したがって「精製倍数」によって評価する本明細書の精製度を計算することである。結合活性の量を表すために使用する実際の単位は、当然ながら、精製を追跡するために選択する個々のアッセイ技法、および発現される融合タンパク質が検出可能な結合活性を示すかどうかに依存する。
タンパク質精製において使用するのに適した様々な技法は、当業者には周知である。これらは例えば、硫酸アンモニウム、PEG、抗体などを用いた沈澱、または熱変性、次に遠心分離;イオン交換、ゲル濾過、逆相、ヒドロキシルアパタイト、および親和性クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー工程;等電点電気泳動;ゲル電気泳動;およびこれらの技法と他の技法の組合せを含む。当技術分野で一般に公知であるように、これらの様々な精製工程を実施する順序は変えることができること、または特定の工程を省略して、実質的に精製されたタンパク質の調製に適した方法をさらにもたらすことができることが考えられる。
融合タンパク質は常にその最も精製された状態で提供されるという、一般要件は存在しない。実際、実質的にあまり精製されていないタンパク質が、特定の実施形態において有用性があるということが意図される。部分的な精製は、組合せにおいてより少ない精製工程を使用することによって、または同じ一般的な精製スキームの異なる形態を利用することによって実施することができる。例えば、HPLC装置を利用して実施するカチオン交換カラムクロマトグラフィーは、低圧クロマトグラフィーシステムを利用する同じ技法より高い精製を、一般にもたらすであろうことは理解される。相対的低精製度を示す方法は、タンパク質産物の全体的回収、または発現されたタンパク質の結合活性の維持において利点があり得る。
ポリペプチドの移動は、異なるSDS/PAGE条件と共に、時には著しく変わる可能性があることは公知である(Capaldiら、(1977年)Biochem. Biophys. Res. Comm. 76巻:425頁)。したがって、異なる電気泳動条件下において、精製または部分的に精製された融合タンパク質発現産物の見かけの分子量が、変わる可能性があることは理解されよう。
ポリヌクレオチド、発現ベクター、および宿主細胞
本開示は、本開示の多重特異性融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド(単離または精製または純粋ポリヌクレオチド)、このようなポリヌクレオチドを含むベクター(クローニングベクターおよび発現ベクターを含む)、および本開示によるポリヌクレオチドまたはベクターで形質転換またはトランスフェクトした細胞(例えば、宿主細胞)を提供する。
特定の実施形態では、本開示の結合ドメイン、または1つまたは複数のこのような結合ドメインを含有する多重特異性融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)を意図する。多重特異性融合タンパク質構築物をコードする発現カセットは、添付の実施例において提供される。
本開示は、本開示のポリヌクレオチドを含むベクター、および特に、組換え発現構築物にも関する。一実施形態では、本開示は、本開示のTNF−アルファアンタゴニストドメインおよびIL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2もしくはBLys/APRILアンタゴニスト結合ドメインまたはIL10アゴニスト結合ドメイン、ならびにこのような多重特異性融合タンパク質コード配列の転写、翻訳およびプロセシングを引き起こすかまたは容易にする他のポリヌクレオチド配列を含有する多重特異性融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを意図する。
原核生物および真核生物宿主と共に使用するのに適したクローニングベクターおよび発現ベクターは、例えばSambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Second Edition、Cold Spring Harbor、NY、(1989年)に記載される。例示的なクローニング/発現ベクターには、クローニングベクター、シャトルベクターおよびプラスミド、ファージミド、ファスミド、コスミド、ウイルス、人工染色体に基づいてよい発現構築物、または核酸媒体中に含有されるポリヌクレオチドの増幅、移動および/または発現に適していることが当技術分野で公知である任意の核酸媒体が挙げられる。
本明細書で使用する「ベクター」は、連結した別の核酸を運ぶことができる核酸分子を意味する。例示的なベクターには、プラスミド、酵母人工染色体およびウイルスゲノムが含まれる。特定のベクターは宿主細胞で自己複製することができるが、一方他のベクターは宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、それによって宿主ゲノムとともに複製される。さらに、特定のベクターは本明細書では「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と呼び、これらは発現制御配列と作動可能に連結し、したがってこれらの配列の発現を誘導することができる核酸配列を含有する。
特定の実施形態では、発現構築物はプラスミドベクターに由来する。例示的な構築物には、アンピシリン耐性遺伝子、ポリアデニル化シグナルおよびT7プロモーター部位をコードする核酸配列を有する修飾pNASSベクター(Clontech、Palo Alto、CA)、CHEF1プロモーターを有するpDEF38およびpNEF38(CMC ICOS Biologics、Inc.)、およびCMVプロモーターを有するpD18(Lonza)が挙げられる。他の適切な哺乳動物発現ベクターが周知である(例えば、Ausubelら、1995年;Sambrookら、上掲を参照;例えば、Invitrogen、San Diego、CA;Novagen、Madison、WI;Pharmacia、Piscataway、NJからのカタログも参照されたい)。適切な選択剤(例えば、メトトレキセート)の施用後の遺伝子増幅に起因する融合タンパク質の高い産生レベルを促進するのに適した調節制御下で、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)コード配列を含む、有用な構築物を調製することができる。
一般に、組換え発現ベクターは、宿主細胞の形質転換を可能にする複製起点および選択マーカー、および前記したような下流構造配列の転写を誘導するための高発現遺伝子由来のプロモーターを含み得る。本開示によるポリヌクレオチドと作動可能に連結したベクターは、クローニングまたは発現構築物をもたらす。例示的なクローニング/発現構築物は、少なくとも1つの発現制御エレメント、例えば本開示のポリヌクレオチドと作動可能に連結したプロモーターを含有する。本開示によるベクターおよびクローニング/発現構築物における、エンハンサー、因子特異的結合部位、ターミネーターおよびリボソーム結合部位などの、追加の発現制御エレメントも意図される。本開示によるポリヌクレオチドの異種構造配列は、翻訳開始配列および翻訳終結配列とともに適切な段階で構築する。したがって、例えば、本明細書で提供する融合タンパク質コード核酸は、宿主細胞でこのようなタンパク質を発現させるための組換え発現構築物としての、様々な発現ベクター構築物のいずれか1つに含ませることができる。
適切なDNA配列(複数可)を、様々な手順によって例えばベクターに挿入することができる。一般に、当技術分野で公知である手順によって、適切な制限エンドヌクレアーゼ切断部位(複数可)にDNA配列を挿入する。クローニング、DNA単離、増幅および精製のための標準的技法、DNAリガーゼ、DNAポリメラーゼ、制限エンドヌクレアーゼなどを含めた酵素反応のための標準的技法、および様々な分離技法が意図される。いくつかの標準的技法は、例えば、Ausubelら(Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publ. Assoc. Inc.& John Wiley & Sons、Inc.、Boston、MA、1993年);Sambrookら、(Molecular Cloning、Second Ed.、Cold Spring Harbor Laboratory、Plainview、NY、1989年);Maniatisら、(Molecular Cloning、Cold Spring Harbor Laboratory、Plainview、NY、1982年);Glover (Ed.)(DNA Cloning Vol.I and II、IRL Press、Oxford、UK、1985年);Hames and Higgins (Eds.)(Nucleic Acid Hybridization、IRL Press、Oxford、UK、1985年);およびその他に記載される。
発現ベクターにおけるDNA配列は、少なくとも1つの適切な発現制御配列(例えば、構成的プロモーターまたは制御的プロモーター(regulated promoter))と作動可能に連結して、mRNA合成を誘導する。このような発現制御配列の代表例には、前記したような真核生物細胞またはそれらのウイルスのプロモーターが含まれる。プロモーター領域は、CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベクターまたは他のベクターを選択マーカーとともに使用して、任意の所望の遺伝子から選択することができる。真核生物プロモーターには、CMV即時初期、HSVチミジンキナーゼ、初期および後期SV40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスメタロチオネイン−Iが挙げられる。適切なベクターおよびプロモーターの選択は十分に当業者のレベルの範囲内であり、本開示によるタンパク質またはポリペプチドをコードする核酸と作動可能に連結した少なくとも1つのプロモーターまたは制御的プロモーターを含む、特定の特に好ましい組換え発現構築物の調製は、本明細書に記載する。
本開示のポリヌクレオチドの変異体も意図する。変異体ポリヌクレオチドは、本明細書に記載する定義された配列のポリヌクレオチドの1つと少なくとも90%、および好ましくは95%、99%、または99.9%同一であり、または約65〜68℃で0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、または約42℃で0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、および50%ホルムアミドのストリンジェントハイブリダイゼーション条件下において、定義された配列のこれらのポリヌクレオチドの1つとハイブリダイズする。ポリヌクレオチド変異体は、結合ドメイン、またはその融合タンパク質をコードする能力を保持し、本明細書に記載する機能を有する。
用語「ストリンジェント」を使用して、ストリンジェントとして当技術分野で一般に理解されている条件を指す。ハイブリダイゼーションストリンジェンシーは主に、温度、イオン強度、およびホルムアミドなどの変性剤の濃度によって決定する。ハイブリダイゼーションおよび洗浄に関するストリンジェント条件の例は、約65〜68℃で0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、または約42℃で0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、および50%ホルムアミドである(Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、2nd Ed.、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、N.Y.、1989年参照されたい)。
よりストリンジェントな条件(より高い温度、より低いイオン強度、より高濃度のホルムアミドまたは他の変性剤など)も使用することはできるが、しかしながら、ハイブリダイゼーションの割合は影響を受ける可能性がある。デオキシオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションに関する場合、さらなる例示的なストリンジェントハイブリダイゼーション条件は、37℃(14塩基オリゴヌクレオチド用)、48℃(17塩基オリゴヌクレオチド用)、55℃(20塩基オリゴヌクレオチド用)、および60℃(23塩基オリゴヌクレオチド用)における6×SSC、0.05%のピロリン酸ナトリウム中での洗浄を含む。
本開示のさらなる態様は、本開示のポリヌクレオチドまたはベクター/発現構築物のいずれかを用いて形質転換またはトランスフェクトした、または他の方法でそれらを含有する宿主細胞を提供する。本開示のポリヌクレオチドまたはクローニング/発現構築物は、形質転換、トランスフェクション、および形質導入を含めた、当技術分野で公知である任意の方法を使用して適切な細胞に導入する。宿主細胞は、例えばex vivo遺伝子療法を含めたex vivo細胞療法を受けた被験体の細胞を含む。本開示によるポリヌクレオチド、ベクター、またはタンパク質を有するとき本開示の一態様として意図する真核生物宿主細胞には、被験体自身の細胞(例えば、ヒト患者自身の細胞)に加えて、VERO細胞、HeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系(発現される多価結合分子のグリコシル化パターンを修飾することができる修飾型CHO細胞を含む、米国特許出願公開No.2003/0115614を参照されたい)、COS細胞(COS−7など)、W138、BHK、HepG2、3T3、RIN、MDCK、A549、PC12、K562、HEK293細胞、HepG2細胞、N細胞、3T3細胞、Spodoptera frugiperda細胞(例えば、Sf9細胞)、Saccharomyces cerevisiae細胞、および本開示によるタンパク質またはペプチドの発現、そして場合によっては単離において有用であることが当技術分野で公知である任意の他の真核生物細胞が挙げられる。Escherichia coil、Bacillus subtilis、Salmonella typhimurium、Streptomycete、または本開示によるタンパク質またはペプチドの発現、そして場合によっては単離に適していることが当技術分野で公知である任意の原核生物細胞を含めた、原核生物細胞も意図される。原核生物細胞からタンパク質またはペプチドを単離する際に、特に、封入体からタンパク質を抽出するための当技術分野で公知である技法を、使用することができることが意図される。適切な宿主の選択は、本明細書の教示から当業者の範囲内にある。本開示の融合タンパク質をグリコシル化する宿主細胞が意図される。
用語「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)は、組換え発現ベクターを含有する細胞を指す。このような用語は、特定の被験体細胞だけでなく、このような細胞の子孫を指すことを目的とすることは理解されるはずである。特定の修飾は変異または環境の影響のいずれかによって後の世代で起こる可能性があるので、このような子孫は、実際は、親細胞と同一ではない可能性があるが、本明細書で使用する用語「宿主細胞」の範囲内に依然として含まれる。
組換え宿主細胞は、プロモーターの活性化、形質転換体の選択、または特定遺伝子の増幅に適するように改変した従来の栄養培地で培養することができる。例えば温度、pHなどの、発現用に選択した特定宿主細胞のための培養条件は、当業者には容易に明らかであろう。様々な哺乳動物細胞培養系を利用して、組換えタンパク質を発現させることも可能である。哺乳動物発現系の例には、Gluzman(1981年)Cell 23巻:175頁によって記載されたサル腎臓線維芽細胞のCOS−7系、および適合ベクターを発現することができる他の細胞系、例えばC127、3T3、CHO、HeLaおよびBHK細胞系が挙げられる。哺乳動物発現ベクターは、例えば、多価結合タンパク質発現構築物の調製に関して本明細書に記載するように、複製起点、適切なプロモーター、そして場合によってはエンハンサー、およびさらに任意の必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナーおよびアクセプター部位、転写終結配列、および5’隣接非転写配列を含む。SV40スプライス、およびポリアデニル化部位由来のDNA配列を使用して、必要とされる非転写遺伝子エレメントを与えることができる。宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、またはエレクトロポレーション(Davisら、(1986年)Basic Methods in Molecular Biology)を含めた、当業者が精通している様々な方法によって実施することができる。
一実施形態では、本開示によるタンパク質またはポリペプチドの発現を誘導する組換えウイルス構築物を、宿主細胞に形質導入する。形質導入した宿主細胞は、ウイルス出芽中にウイルス粒子によって取り込まれた宿主細胞膜の一部分由来の、発現タンパク質またはポリペプチドを含有するウイルス粒子を生成する。
組成物および使用法
TNF−アルファ、IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2、BLys/APRILまたはIL10調節不全と関連した疾患状態に罹患したヒトまたは非ヒト哺乳動物を治療するために、本開示の多重特異性融合タンパク質を、1回または複数回の投与過程後に疾患状態の症状を改善するのに有効である量で被験体に投与する。ポリペプチドであるので、本開示の多重特異性融合タンパク質は、以下でより十分に論じるように、注射または注入による静脈内投与に使用することができる、他の薬学的に許容される賦形剤の安定剤を場合によっては含む、薬学的に許容される希釈剤に縣濁または溶解することができる。
薬学的に有効な用量は、疾患状態の発生を予防、阻害する、または疾患状態を治療する(症状を測定可能に、好ましくは症状全てを改善する)のに必要とされる用量である。薬学的に有効な用量は、治療薬、併用薬剤、および医学分野の当業者が認識している他の要因の考慮下での、疾患の型、使用する組成物、投与の経路、治療する被験体の型、特定被験体の身体特性に依存する。例えば、0.1mg/体重1kg〜100mg/体重1kgの量(一回用量として、または適切な間隔である1時間毎、毎日、毎週、毎月、またはこれらの任意の組合せで与える複数回用量で投与することができる)の活性成分を、本開示の結合ドメインポリペプチドまたは多重特異性融合タンパク質の効力に応じて投与することができる。
特定の態様では、融合タンパク質の組成物を本開示によって提供する。本開示の医薬組成物は一般に、薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤と組合せて1つまたは複数の型の結合ドメインまたは融合タンパク質を含む。このような担体は、利用する用量および濃度でレシピエントに無毒である。治療用途の薬学的に許容される担体は薬剤分野では周知であり、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.(A.R. Gennaro (Ed.) 1985年)に記載されている。例えば、生理的pHで滅菌生理食塩水およびリン酸緩衝生理食塩水を使用することができる。防腐剤、安定剤、色素などを医薬組成物内に提供することができる。例えば、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、またはp−ヒドロキシ安息香酸のエステルを防腐剤として加えることができる。上記文献1449頁。さらに、抗酸化剤および縣濁剤を使用することができる。上記文献。本発明の化合物は遊離塩基または塩の形態のいずれかで使用することができ、両方の形態が本発明の範囲内に存在すると考えられる。
医薬組成物は、バッファーなどの希釈剤、アスコルビン酸などの抗酸化剤、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、タンパク質、アミノ酸、炭水化物(例えば、グルコース、スクロース、またはデキストリン)、キレート剤(例えば、EDTA)、グルタチオンまたは他の安定剤または賦形剤も含有することができる。中性緩衝生理食塩水、または非特異的血清アルブミンと混合した生理食塩水は、例示的な適切な希釈剤である。生成物は、希釈剤として適切な賦形剤溶液を使用して、凍結乾燥品として製剤にすることが好ましい。
特定の実施形態では、IL6のシスシグナル伝達は最低限阻害されるかまたは全く阻害されない、すなわち、シスシグナル伝達のいかなる阻害も実質的ではなく、阻害が存在しない、無症状、または検出不能であることを意味する。IL6トランスシグナル伝達の阻害の程度は変わる可能性があるが、一般に、トランスシグナル伝達は、トランスシグナル伝達により媒介されるかまたはトランスシグナル伝達に関連する疾患状態の症状に対してプラスの作用を有する程度にまで変わる。特定の実施形態では、本開示の結合ドメインポリペプチドまたはその融合タンパク質によるIL6のトランスシグナル伝達の阻害は、疾患の進行を遅延、停止、または逆行させることができる。
本開示の組成物を使用して、TNF−アルファ、IL6、RANKL、IL7、IL17A/F、TWEAK、CSF2、IGF1、IGF2、BLyS/APRILまたはIL10シグナル伝達によって媒介されるヒトおよび非ヒト哺乳動物における疾患状態を治療することができる。
IL−6の生成の増大、したがってIL−6シグナル伝達の生成の増大は、アルツハイマー病、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、SLE)、炎症、心筋梗塞、ページェット病、骨粗しょう症、固形腫瘍(例えば、結腸癌、RCC前立腺および膀胱癌)、特定の神経癌、B細胞悪性腫瘍(例えば、キャッスルマン病、いくつかのリンパ腫亜型、慢性リンパ球性白血病、および特に、悪性メラノーマ)を含めた、様々な疾患のプロセスと関連している。いくつかの場合、IL−6は増殖経路と関連がある。それは、ヘパリン結合性上皮増殖因子および肝細胞増殖因子などの他の因子と作用するからである(例えば、Grantら、(2002年)Oncogene 21巻:460頁;Badache and Hynes(2001年)Cancer Res. 61巻:383頁;Wangら、(2002年)Oncogene 21巻:2584頁を参照されたい)。同様に、TNFスーパーファミリーが、数例を挙げると、癌(増殖、移動、転移を含めた腫瘍形成)、自己免疫疾患(SLE、糖尿病)、慢性心不全、骨吸収、およびアテローム性動脈硬化症などの様々な障害と関係があることは公知である(例えば、Aggarwal(2003年)Nature Rev. 3巻:745頁;Linら、(2008年)Clin. Immunol. 126巻:13頁を参照されたい)。
RANK媒介シグナル伝達の増大を引き起こすRANK遺伝子における変異は、破骨細胞形成の増大をもたらし、家族性ページェット病を有する数人の患者で見られる増大した骨溶解の原因であることが示されている(例えば、Boyce and Xing、Arthritis Research and Therapy 2007年;9巻Suppl1:S1を参照されたい)。RANKLは腫瘍細胞増殖を誘導する役割を果たすと考えられる。それはいくつかの悪性腫瘍細胞によって、および乾癬性関節炎において発現されるからである(例えば、Ritchlinら、(2003年)J. Clin. Invest. 111:821巻;Mease(2006年)Psoriasis Forum 12巻:4頁を参照されたい)。デノスマブ(RANKLを阻害するモノクローナル抗体)を用いた、骨密度が低い閉経後女性の治療は、骨ミネラル濃度を増大させ、骨代謝マーカーを抑制することが示されている。同様に、デノスマブを臨床使用して、関節リウマチ(例えば、Cohenら、(2008年)Arthritis Rheum. 58巻:1299頁を参照されたい)および溶骨性癌(例えば、Liptonら、(2007年)J. Clin. Oncol. 25巻:4431頁を参照されたい)を有する個体を治療している。OPGの直接注射は骨吸収を低下させることが示されている(例えば、Moronyら、(1993年)J. Bone Min. Res. 14巻:1478頁を参照されたい)。
IL7経路は、関節リウマチ、多発性骨髄腫、および歯周炎などの骨疾患と関連している(Colucciら、(2007年)J. Pathol. 212巻:47頁)。IL7経路は、それが炎症滑膜細胞によって生じるという点で関節リウマチにも関与し、滑膜T細胞と単球の同時培養において細胞接触依存性Th1サイトカイン産生を誘導する(van Roonら、(2008年)Ann. Rheum. Dis. 67巻:1054頁)。IL7は、関節リウマチにおいて制御性T細胞機能を支配し得るT細胞活性化を含む、多数の炎症性応答を促進する。IL7はさらに、T細胞産生ならびに重要な破骨性サイトカインRANKLおよびTNFアルファを誘導することによってin vivoで骨消失を誘導する。さらにIL7は、骨髄B220細胞の増殖を誘導することによってOC前駆体プールの増大をもたらす(Toraldoら、(2003年)Proc. Nat’l Acad. Sci. (USA) 100巻:125頁)。関節リウマチを有する患者におけるIL7のレベルおよび活性は、抗TNFアルファ治療に応答せず、IL7がこれらの患者における治療の良い標的であり得ることを示す(van Roonら、2008年)。
IL17Aの高いレベルは、関節リウマチ、乾癬および多発性硬化症を含めた、いくつかの慢性炎症疾患と関係している。例えばIL17のレベルの上昇は、関節リウマチ(RA)患者の滑液において生じることが報告されており、RAの骨破壊特性において役割を果たすと考えられる。IL17は、軟骨細胞およびヒト変形性関節症軟骨外植片でNO生成を誘導することも示されている(Atturら、(1997年)Arthritis Rheum. 40巻:1050頁)。さらに、IL17Aを中和する試薬は、ヒト疾患のいくつかのマウスモデルで疾患重度を顕著に改善することが示されている。
IL17Fは、関節炎(関節リウマチおよびライム病関節炎を含む)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症および喘息を含めた、いくつかの自己免疫疾患の発症と関係している(Betteli and Kuchroo(2005年)J. Exp. Med. 201巻:169〜71頁;Odaら、(2006年)Am. J. Resp. Crit. Care Med. 2006年1月15日;Numasakeら、(2004年)Immunol. Lett. 95巻:97〜104頁)。Hymowitzらによる試験は、IL17Fがプロテオグリカンの分解を増大し関節軟骨によるプロテオグリカンの合成を低下させる点で、IL17Fは公知の炎症性サイトカインの中で特有であることを示している(Hymowitzら、(2001年)EMBO J. 20巻:5332〜41頁)。
IL17RAは、関節炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、多発性硬化症および喘息を含めた、いくつかの炎症状態において役割を果たすことが示されている(Liら、(2004年)Huazhong Univ. Sci. Technolog. Med. Sci. 24巻:294頁;Fujinoら、(2003年)Gut 52巻:65頁;Kauffmanら、(2004年)J. Invest. Dermatol. 123巻:1037〜1044頁;Mannonら、(2004年)N. Engl. J. Med. 351巻:2069頁;Matuseviciusら、(1999年)Mult. Scler. 5巻:101頁;Lindenら、(2000年)Eur. Respir. J. 15巻:973巻:およびMoletら、(2001年)J. Allergy Clin. Immunol. 108巻:430頁)。
同族TWEAK受容体、TWEAKRまたは線維芽細胞増殖因子誘導性14(Fn14)は、非リンパ様細胞型によって発現されるTNF受容体スーパーファミリーのメンバーである(Wileyら、(2001年)Immunity 15巻:837頁)。TWEAKおよびTWEAKRの発現は正常組織では比較的低いが、組織障害および疾患において顕著に上方制御される。TWEAK/R経路は急性組織修復機能を容易にし、したがって生理学上は急性障害後に機能するが、慢性炎症疾患の状況では病理的に機能する。TNFとは対照的に、TWEAKは発生または恒常性において明らかな役割は果たさない。TWEAK/R経路の概説はBurklyら、(2007年)Cytokine 40:1に与えられる。持続的に活性化されたTWEAKは、慢性炎症、病的過形成および新脈管形成を促進し、前駆細胞の分化を阻害することによって組織修復をおそらく妨げる。TWEAKタンパク質は、活性化単球およびT細胞および腫瘍細胞系の表面で、および休止および活性化単球、樹状細胞およびNK細胞においては細胞内で同定されている。TWEAKの発現は急性傷害、炎症疾患および癌では局所で顕著に増大し、これらは全て炎症細胞の浸潤および/または常在性の自然免疫細胞型の活性化と関係がある。循環TWEAKのレベルは、多発性硬化症および全身性エリテマトーデスなどの慢性炎症疾患を有する患者で顕著に増大することが示されている。
TWEAK阻害モノクローナル抗体は、マウスでのコラーゲン誘発型関節炎(CIA)モデルにおいて有効であることが示されている(Kamataら、(2006年)J. Immunol. 177巻:6433頁;Perperら、(2006年)J. Immunol. 177巻:2610頁)。ヒト滑膜細胞(synoviocyte)に対するTWEAKおよびTNFの関節炎発症(arthritogenic)活性は、しばしば付加的または相乗的であり、互いに無関係であるようであり、TWEAKとTNFは関節リウマチの病状において平行して作用する可能性があることを示す。TNF阻害剤に対するその臨床応答に関するRA患者の不均一性は、TWEAKによる病的貢献を反映する可能性があると推測されている。
米国特許第7,169,387号は、TWEAKに特異的なモノクローナル抗体の調製、および慢性GVHDのマウスモデルを使用した、移植片対宿主病(GVHD)の発症の様相を阻害するためのその使用を記載する。米国特許出願公開No.2007/0280940は、TWEAKRデコイ受容体、ならびにTWEAKRおよびTWEAKに対する抗体、ならびに脳浮腫および細胞死と関係がある中枢神経系疾患の治療におけるそれらの使用を記載する。
いくつかのグループは、CSF2、およびその受容体が、関節炎患者の滑膜性の連結に存在することを示している(例えば、Alvaro−Graciaら、(1991年)J. Immunol. 146巻:3365頁を参照されたい)。さらにCSF2は、フェルティ症候群における好中球減少に関してCSF2で治療した患者において(Hazenbergら、(1989年)Blood 74巻:2769頁)、または化学療法後に(de Vriesら、(1991年)Lancet 338巻:517頁)関節リウマチの再燃(flare)を引き起こすことが示されている。多発性硬化症では、CSF2の上昇したレベルは疾患の活動期と関係がある(Carrieriら、(1998年)Immunopharmacol. Immunotoxicol. 20巻:373頁;McQualterら、(2001年)J. Exp. Med. 194巻:873頁)。肺および好酸球におけるCSF2の上昇したレベルは喘息において見られている(Broide and Firestein(1991年)J. Clin. Invest. 88巻:1048頁)。
IGF1Rは、肉腫を含めた癌の治療において同定されている(Scotlandi & Picci(2008年)Curr. Opin. Oncol. 20巻:419〜27頁;Yuen & Macaulay(2008年)Expert Opin. Ther. Targets 12巻:589〜603頁)。
BLyS/APRILの上昇したレベルは、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチおよびシェーグレン症候群などの自己免疫障害を有する患者において見られており、かつ高いBLySのレベルは疾患重度の増大と関係がある(Cheemaら、(2001年)Arthritis Rheum. 44巻:1313頁;Groomら、(2002年)J. Clin. Invest. 109巻:59頁;Zhangら、(2001年)J. Immunol. 166巻:6頁)。さらに、APRIL、BLyS、およびTACI、ならびにBCMAは、ホジキンリンパ腫(HL)腫瘍組織から得た悪性細胞にin vitroで、強力な生存および増殖誘導シグナルを伝達することが示されており、HLおよび他の型の癌の治療におけるこれらのタンパク質の考えられる役割が示される(Chiuら、(2007年)Blood 109巻:729頁)。
IL10は免疫抑制の性質を有することは公知であり(Comminsら、(2008)J. Allergy Clin. lmmunol. 121巻:1108〜11頁;Mingら、(2008年)Immunity 28巻:468〜476頁)、および乾癬(Asadullahら、(1999年)Arch. Dermatol. 135巻:187〜92頁)および炎症性腸疾患(Schreiberら、(2000年)Gastroenterology 119巻:1461〜72頁)を有する患者へのIL10の投与後に有益な応答が見られている。
本開示の結合ドメインを含む薬剤は、アルツハイマー病、関節リウマチ、強直性脊椎炎、若年性関節リウマチ、若年性特発性関節炎、乾癬性関節炎、乾癬、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、クローン病、潰瘍性大腸炎、重度の難治性喘息、TNFRSF1A関連周期性症候群(TRAPS)、子宮内膜症、全身性エリテマトーデス(SLE)、炎症性腸疾患(IBD)、シェーグレン症候群、多発性硬化症、グレーブス病、重度の難治性喘息、橋本病、キャッスルマン病、中枢神経系炎症、脳卒中、脳浮腫、移植片拒絶反応、移植片対宿主病(GVHD)、急性および慢性炎症、アトピー性皮膚炎、ショック、腸疾患に基づく関節炎、反応性関節炎、ライター症候群、SEA症候群、(セロネガティブ、腱付着部症、関節症症候群)、皮膚筋炎、強皮症、血管炎、骨髄炎(myolitis)、骨関節症、サルコイドーシス、硬化症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、狼瘡、スチル病、重症筋無力症、セリアック病、ギランバレー症候群(Guillain−Barre disease)、I型糖尿病、アジソン病、ページェット病、変形性関節疾患、骨粗しょう症および骨量の消失と関係がある他の障害、ならびにホルモン非依存性前立腺癌、溶骨性癌、多発性骨髄腫、B細胞非ホジキンリンパ腫などのB細胞増殖障害、および腎臓、乳房、結腸、肺、脳、および他の組織の進行癌を含めた癌を含めた、自己免疫障害および他の障害の治療に有用である。
第2の薬剤と併せた、本開示の多重特異性融合タンパク質組成物の投与も意図される。第2の薬剤は、炎症、自己免疫、および癌などの特定の疾患状態に対する標準的治療剤として、当技術分野で認められている薬剤であってよい。意図される例示的な第2の薬剤には、サイトカイン、増殖因子、ステロイド、NSAID、DMARD、化学療法剤、放射線療法剤、または他の活性薬剤および補助薬剤、またはこれらの任意の組合せが含まれる。
「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容され親化合物の所望の薬理活性を有する、本開示の結合ドメインポリペプチドまたは融合タンパク質の塩を指す。このような塩には、以下の(1)例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で形成される酸付加塩、または例えば酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸で形成される酸付加塩、または(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアルミニウムイオンによって置換されるか、または例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位結合するかのいずれかのときに形成される塩が挙げられる。
特定の例示的実施形態では、本開示のポリペプチドまたは融合タンパク質を、例えばボーラス注射または注入によって静脈内投与する。静脈内以外の投与の経路には、経口、局所、非経口(例えば、舌下または口腔)、舌下、直腸、膣、鼻腔内、および脊髄周囲が含まれる。本明細書で使用する用語非経口は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内、海綿内、鞘内(intrathecal)、道内(intrameatal)、尿道内注射または注入技法を含む。患者への組成物の投与により、その中に含有される活性成分に生物学的利用能を与えることができるように、医薬組成物を製剤化する。患者に投与される組成物は1つまたは複数の投薬単位(dosage unit)の形態をとり、例えば錠剤は単一の投薬単位であってよく、かつエアロゾル形態での本開示の1つまたは複数の化合物の容器は複数の投薬単位を保持することができる。
経口投与用に、スクロース、カオリン、グリセリン、スターチデキストラン、シクロデキストリン、アルギン酸ナトリウム、エチルセルロース、およびカルボキシメチルセルロースなどの、賦形剤および/または結合剤が存在してよい。甘味剤、防腐剤、色素/着色剤、香味増進剤、またはこれらの任意の組合せが、場合によっては存在してよい。コーティングシェルも場合によっては使用することができる。
注射により投与することを目的とする組成物に、1つまたは複数の界面活性剤、防腐剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、バッファー、安定剤、等張化剤、またはこれらの任意の組合せを、場合によっては含めることができる。
核酸ベースの製剤に関して、または本開示による発現産物を含む製剤に関して、約0.01μg/kg体重〜約100mg/kg体重を、例えば、皮内、皮下、筋肉内、または静脈内経路によって、または所与の環境の状況下に適した当技術分野で公知である任意の経路によって投与する。好ましい用量は、例えば約1μg/kg〜約20mg/kgであり、約5μg/kg〜約10mg/kgが特に好ましい。投与の回数および頻度は宿主の応答に依存することは、当業者には明らかであろう。
本開示の医薬組成物は、例えば固体、液体、または気体(エアロゾル)の形などの、患者への投与を可能にする任意の形態であってよい。本明細書に記載する任意の経路による投与用に、組成物は液体の形態、例えばエリキシル剤、シロップ、溶液、乳濁液または懸濁液であってよい。
本明細書で使用する液状医薬組成物は、溶液、懸濁液の形態、または他の同様の形態であれ、以下の構成成分:注射用水、食塩水溶液(例えば、生理食塩水溶液)、リンガー溶液、等張塩化ナトリウム溶液、溶媒または懸濁媒体として働くことができる合成モノ−またはジグリセリドなどの固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒などの滅菌希釈剤、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などのバッファー、エチレンジアミン4酢酸などのキレート剤、およびナトリウム、塩化物、またはデキストロースなどの張性を調節するための薬剤の1つまたは複数を含むことができる。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチックでできたアンプル、使い捨てシリンジまたは複数用量バイアルに封入することができる。生理食塩水溶液は好ましい添加剤である。注射用医薬組成物は滅菌状態であることが好ましい。
調製物に、アルミニウム塩、油中水型エマルジョン、生分解性油性ビヒクル、水中油型エマルジョン、生分解性マイクロカプセル、およびリポソームを含めた送達ビヒクルなどの、他の構成成分を含めることも所望される場合がある。このようなビヒクルにおいて使用するためのアジュバントの例には、N−アセチルムラミル−L−アラニン−D−イソグルタミン(MDP)、リポ多糖(LPS)、グルカン、IL−12、GM−CSF、ガンマ−インターフェロン、およびIL−15が含まれる。
当業者に公知である任意の適切な担体を本開示の医薬組成物において利用することができるが、担体の型は投与の形式、および徐放が所望されるかどうかに応じて変わる。非経口投与用に、担体は水、食塩水、アルコール、脂肪、ワックス、バッファー、またはこれらの任意の組合せを含むことができる。経口投与用に、前記の担体、または、マンニトール、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム、またはこれらの任意の組合せなどの固形担体のいずれかを利用することができる。
本開示は、本開示の医薬組成物を含む投薬単位を意図する。このような投薬単位には、例えば、2区画バイアルまたはシリンジを含めた単回用量または複数用量バイアルまたはシリンジ、凍結乾燥形態で本開示の医薬組成物および他の再構成用希釈剤を含むバイアルまたはシリンジが含まれる。複数用量投薬単位は、例えば静脈内注入デバイスと結び付けるためのバッグまたはチューブであってもよい。
本開示は、単位用量または複数用量容器、例えばバイアル中の医薬組成物、および本明細書に記載するような障害に罹患している患者に該組成物を投与するための説明書セットを含むキットも意図する。
本明細書で言及する、全ての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、特許以外の刊行物、表、配列、ウエブページなどは、参照によってそれらの全容を本明細書に組み込む。以下の実施例は、本開示を制限するものではなく、例示することを目的とする。
Xceptor配列
TNFRSF1B外部ドメインおよび抗IL6xR結合ドメインを有する例示的な多重特異性融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号607〜668で示され、かつ対応するヌクレオチド発現カセットはそれぞれ配列番号673〜734で示される(成熟タンパク質は配列番号607〜668で見られるシグナルペプチド配列を欠くことに留意する)。アミノ末端にTNFRSF1B外部ドメインそしてカルボキシ末端に抗IL6xR結合ドメインを有する多重特異性融合タンパク質は、本明細書ではTRU(XT6)−1001〜TRU(XT6)−1062と呼ぶ。逆配向、すなわちアミノ末端に抗IL6xR結合ドメインそしてカルボキシ末端にTNFRSF1B外部ドメインを有する融合タンパク質は、本明細書ではTRU(X6T)−1008およびTRU(X6T)−1019と呼ぶ。
TNFRSF1B外部ドメインおよびTWEAK、RANKL、IGF1、IL7、IL17またはIGFアンタゴニスト結合ドメインを有する例示的な多重特異性融合タンパク質のアミノ酸配列は配列番号798〜804で示され、かつ対応するヌクレオチド発現カセットはそれぞれ配列番号80〜811で示される。
Fab結合ドメインのファージライブラリーを、基本的にHoetら(2005年)Nature Biotechnol. 23巻:344頁に記載の通りに、IL6xR複合体に対して特異的な結合ドメインに関してスクリーニングした。結合ドメインは、PCR増幅によってクローニングした。簡潔に述べると、PCR SuperMix(Invitrogen、San Diego、CA)、および重複によってGSリンカーを作製する適切なプライマーを用い、56℃で9サイクルの初期アニーリング、次いで62℃でさらに20サイクルを行なって、Fabライブラリークローン由来のVLおよびVH領域を増幅した。PCR産物はアガロースゲルで分離し、Qiagen(Chatsworth、CA)PCR精製カラムを使用して精製した。第二ラウンドのソーイング(sewing)反応は、モル当量のVLおよびVH産物とエクスパンドバッファーおよび水の混合、95℃で5秒間の変性、次いで室温までゆっくりと冷却することを含んでいた。増幅のために、dNTPの混合物を拡張酵素(Expand enzyme)とともに加え、72℃で10秒間インキュベートした。外側プライマーを加え(5’VHおよび3’VL)、混合物は62℃のアニーリングおよび45分の伸長反応で35回サイクルに施した。生成した750塩基対の産物はゲルで精製し、EcoRIおよびNotIで消化し、プラスミドpD28にクローニングした(さらなる詳細に関しては、米国特許出願公開第2005/0136049号およびPCT出願公開番号WO2007/146968を参照されたい)。結合活性は、Hoetら、(2005年)に記載されたのと同様にELISAによって調べた。
本明細書に記載する様々なSMIPおよびXceptor融合タンパク質を、以下に記載するように活性に関して試験した。以下の実施例で使用した略語は、以下の用語を含む:PBS−T:PBS、pH7.2〜7.4および0.1%のTween(登録商標)20;作業バッファー:PBS−Tおよび1%のBSA;ブロッキングバッファー:PBS−Tおよび3%のBSA。
(実施例1)
XCEPTORの発現
293細胞における、本明細書に開示のXceptor融合タンパク質の特定の発現を、FreeStyleTM293 Expression System(Invitrogen、Carlsbad、CA)を使用して、製造業者の指示書に従って実施した。
個々の30mlのトランスフェクションのために、28mlのFreeStyleTM293Expression Medium中3×10細胞を使用した。トランスフェクション当日、細胞懸濁液の少量のアリコートを微小遠心管に移し、集塊をなす細胞の生存率および量を、トリパンブルー色素排除法を使用して決定した。この懸濁液を、45秒間激しくボルテックスにかけ細胞の集塊を壊し、細胞総数をCoulter Counterまたは血球計数器を使用して決定した。細胞の生存率は90%を上回った。所要の細胞を含有する振とうフラスコを、37℃のインキュベーター内のオービタルシェイカーに配置した。
個々のトランスフェクション試料について、脂質−DNA複合体を以下のように調製した。30μgのプラスミドDNAを、Opti−MEM(登録商標)Iで全容量1mlに希釈し、緩やかに混合した。60μlの293fectinTMを、Opti−MEM(登録商標)Iで全容量1mlに希釈し、緩やかに混合し、室温において5分間インキュベートした。5分間のインキュベート後、希釈したDNAを希釈した293fectinTMに加え、全容量2mlを得、緩やかに混合した。得られた溶液を、室温において20〜30分間インキュベートし、DNA−293fectinTM複合体を形成させた。
DNA−293fectinTM複合体をインキュベートする一方で、細胞懸濁液をインキュベーターから取り出し、適量の細胞懸濁液を、滅菌、使い捨ての125mlのErlenmeyer振とうフラスコに入れた。30mlのトランスフェクションのために、新鮮な、あらかじめ暖めておいたFreeStyleTM293 Expression Mediumを、全容量28mlまで加えた。
DNA−293fectinTM複合体のインキュベーション完了後、2mlのDNA−293fectinTM複合体を、振とうフラスコに加えた。2mlのOpti−MEM(登録商標)Iを、DNA−293fectinTM複合体の代わりに陰性対照のフラスコに加えた。個々のフラスコは、全容量30mlを含有し、最終細胞密度はおよそ1×10生存細胞/mlであった。この細胞を、空気中8%COの加湿雰囲気の37℃のインキュベーターにおいて、125rpmで回転するオービタルシェイカーでインキュベートした。トランスフェクションのおよそ7日後に細胞を収穫し、組換えタンパク質の発現に関してアッセイした。
TNFRSF1B外部ドメインと、IL6/HIL6結合ドメイン、TWEAKR外部ドメイン、OPG外部ドメイン、IL7R外部ドメイン、IL17R外部ドメインまたはTGFβRII外部ドメインのいずれかとを有するXceptor分子を、上記のように293細胞において発現させた。
(実施例2)
ELISAによる、XCEPTORのIL6およびハイパーIL6への結合
ハイパーIL6(HIL6またはIL6xR)、組換えヒトIL6(rhIL6)およびヒト可溶性IL6Rの結合活性を、実質的に以下のように、Xceptor TRU(XT6)−1002、1019、1025、1042、1058およびTRU(X6T)−1019(それぞれ、配列番号608、625、631、648、664および670)に関して試験した。
HIL6およびIL6の結合
96ウェルプレートの各ウェルに、PBS(pH7.2〜7.4)中2μg/ml溶液のヤギ抗ヒトIgG−Fc(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)から100μlを加えた。このプレートにカバーをし、4℃において一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて4回洗浄後、250μlのブロッキングバッファー(3%BSAまたは10%正常ヤギ血清を含有するPBS−T)を各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において2時間(または4℃において一晩)インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、300ng/mlから出発して、作業バッファーで3倍段階希釈した、Xceptor TNFRSF1B::抗HIL6試料およびヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems、Minneapolis、MN)を、抗ヒトIgG−Fcコーティングプレートの2連のウェルに100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中150pM溶液のヒトハイパーIL6または組換えヒトIL6から100μl/ウェルを2連のウェルに加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中150ng/ml溶液の抗ヒトIL6−ビオチン(R&D Systems)から100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中で1:4,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(Zymed、San Francisco、CA)100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温で30分間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて6回洗浄後、100μl/ウェルの3,3,5,5−テトラメチルベンジジン(3,3,5,5−tetramentylbenzidine)(TMB)基質溶液(Pierce、Rockford、IL)を約3から5分間加え、その後、1ウェルあたりを50μlの停止バッファー(1N HSO)用いて反応を停止させた。各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
sIL6Rの結合
96ウェルプレートの各ウェルに、PBS、pH7.2〜7.4中2μg/ml溶液のヤギ抗ヒトIgG−Fc(ICN Pharmaceuticals、Costa Mesa、CA)から100μlを加えた。このプレートにカバーをし、4℃において一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて4回洗浄後、250μlのブロッキングバッファー(3%BSAまたは10%正常ヤギ血清を含有するPBS−T)を各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において2時間(または4℃において一晩)インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、それぞれ300ng/mlから出発して、作業バッファーで3倍段階希釈した、Xceptor TNFRSF1B::抗HIL6試料、陽性対照の抗ヒトIL−6R(R&D Systems、Minneapolis、MN)および陰性対照のヒトIgGまたはヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems)を、抗ヒトIgG−Fcコーティングプレートの2連のウェルに100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中75pM溶液の組換えヒトsIL6R(R&D Systems)から100μl/ウェルを2連のウェルに加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中100ng/ml溶液の抗ヒトIL6R−ビオチン(R&D Systems)から100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中で1:4,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(Zymed、San Francisco、CA)100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温で30分間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて6回洗浄後、100μl/ウェルの3,3,5,5−テトラメチルベンジジン(TMB)基質溶液(Pierce、Rockford、IL)を約3から5分間加え、その後、1ウェルあたり50μlの停止バッファー(1N HSO)を用いて反応を停止させた。各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
図1Aおよび1Bのデータは、全Xceptor融合タンパク質は、TNFRSF1B外部ドメインが融合タンパク質分子のアミノ末端にあっても、またはカルボキシ末端にあっても、HIL6と結合できることを実証している。さらに、これらのアッセイは、Xceptorのうち2種だけがrhIL6と結合し(図1B)、sIL6Rと結合するものはなかった(図1C)ので、Xceptorタンパク質がIL6xR複合体に対して特異性を有することを示している。関連する研究において、xceptor TRU(XT6)−1002およびSMIP TRU(S6)−1002は、非ヒト霊長類のMucaca mulatta由来のIL6と交差反応することが見出された。
(実施例3)
ELISAによるXCEPTORのTNF−αへの結合
TNF−αの結合活性を、実質的に以下のように、Xceptor TRU(XT6)−1002、1042、1058、1019およびTRU(X6T)−1019(それぞれ、配列番号608、648、664、625および670)に関して試験した。
96ウェルプレートの各ウェルに、PBS、pH7.2〜7.4中2μg/ml溶液のヤギ抗ヒトIgG−Fc(ICN Pharmaceuticals、Costa Mesa、CA)から100μlを加えた。このプレートにカバーをし、4℃において一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて4回洗浄後、250μlのブロッキングバッファーを各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において2時間(または4℃において一晩)インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、それぞれ300ng/mlから出発して、作業バッファーで3倍段階希釈した、Xceptor TNFRSF1B::抗HIL6試料、陽性対照のEnbrel(登録商標)(エタネルセプト(etanercept))および組換えヒトTNFR2(TNFRSF1B)−Fcキメラ(R&D Systems、Minneapolis、MN)ならびに陰性対照のヒトIgGまたはヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems)を、抗ヒトIgG−Fcコーティングプレートの2連のウェルに100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中2ng/ml溶液の組換えヒトTNF−α(R&D Systems)から100μl/ウェルを2連のウェルに加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中200ng/ml溶液の抗ヒトTNF−α−ビオチン(R&D Systems)から100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温で約1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中で1:1,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温で30分間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて6回洗浄後、100μl/ウェルの3,3,5,5−テトラメチルベンジジン(TMB)基質溶液(Pierce、Rockford、IL)を約3から5分間加え、その後、1ウェルあたり50μlの停止バッファー(1N HSO)を用いて反応を停止させた。各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
図2のデータは、検査した全てのXceptor融合タンパク質は、TNFRSF1B外部ドメインが融合タンパク質のアミノ末端にあっても、またはカルボキシ末端にあっても、TNF−αと結合できることを示している。
(実施例4)
ELISAによるXCEPTORのデュアルリガンドの結合
TNF−αへの、およびIL6xR複合体への同時結合を、実質的に以下のように、Xceptor融合タンパク質TRU(XT6)−1006(配列番号612)に関して試験した。
96ウェルプレートの各ウェルに、100μlのヒトHIL−6溶液(PBS中5μg/ml、pH7.2〜7.4)を加えた。このプレートにカバーをし、4℃において一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて4回洗浄後、250μlのブロッキングバッファーを各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において2時間(または4℃において一晩)インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、300ng/mlから出発して、作業バッファーで3倍段階希釈したXceptor TNFRSF1B::HIL6試料をHIL−6コーティングプレートの2連のウェルに100μl/ウェル加えた。陰性対照は、ヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems、Minneapolis、MN)、Enbrel(登録商標)(エタネルセプト)および作業バッファーのみを含んだ。このプレートにカバーをして、室温で1.5時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中2ng/mlの組換えヒトTNF−α(R&D Systems Minneapolis、MN)を100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で1.5時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中200ng/mlの抗ヒトTNF−α−ビオチン(R&D Systems)を100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で1.5時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファーで1:1,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)を100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で30分間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて6回洗浄後、100μl/ウェルの3,3,5,5−テトラメチルベンジジン(TMB)基質溶液(Pierce、Rockford、IL)を3から5分間加え、その後、1ウェルあたり50μlの停止バッファー(1N HSO)を用いて反応を停止させた。各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
図3のデータは、Xceptorタンパク質が、2種のリガンド(この場合、TNF−αおよびハイパーIL6)に同時に結合できることを実証している。
(実施例5)
ELISAによる、ハイパーIL6のGP130への結合のXCEPTORによる遮断
Xceptor融合タンパク質TRU(XT6)−1004、1006、1007、1008、1013および1019(配列番号610、612、613、614、619および625)による、ハイパーIL6(IL6xR)の可溶性gp130受容体への結合の遮断を、実質的に以下のように試験した。
96ウェルプレートの各ウェルに、PBS、pH7.2〜7.4中0.25〜0.5μg/ml溶液のヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems、Minneapolis、MN)から100μlを加えた。このプレートにカバーをし、4℃において一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて4回洗浄後、250μlのブロッキングバッファー(3%BSAまたは10%正常ヤギ血清を含有するPBS−T)を各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において2時間(または4℃において一晩)インキュベートした。以下の試料を、50μg/mlから出発して、作業バッファーで5倍段階希釈した:Xceptor TNFRSF1B::抗HIL6試料、陽性対照のヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems)および抗ヒトIL6R(R&D Systems)ならびに陰性対照の抗ヒトIL6(R&D Systems)、ヒトIgGまたはEnbrel(登録商標)(エタネルセプト)。等容量の段階希釈Xceptor試料を、ハイパーIL6(最終ハイパーIL6濃度が2.5ng/ml)と混合し、室温において1時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、Xceptor/HIL6混合物、ヒトgp130−Fcキメラ、抗ヒトIL6R、抗ヒトIL6、ヒトIgGおよびEnbrel(登録商標)(etanercept)の段階希釈物を100μl/ウェルで、ヒトgp130−Fcコーティングプレートの2連のウェルに加え、プレートにカバーをし、室温で約1.5時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファーで1:10,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗マウスIgG−Fc(Pierce、Rockford、IL)を100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で1時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて6回洗浄後、100μl/ウェルの3,3,5,5−テトラメチルベンジジン(TMB)基質溶液(Pierce)を約5から15分間加え、その後、1ウェルあたり50μlの停止バッファー(1N HSO)を用いて反応を停止させた。各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
図4のデータは、抗IL6xR結合ドメインを含有するXceptorタンパク質は、可溶性gp130がHIL6と結合することをブロックできることを実証している。
(実施例6)
IL6誘導性細胞増殖およびハイパーIL6誘導性細胞増殖のXCEPTORによる遮断
TF−1細胞のIL6誘導性細胞増殖またはハイパーIL6(IL6xR)誘導性細胞増殖の遮断を、実質的に以下のように、Xceptor融合タンパク質TRU(XT6)−1011、1014、1025、1026、1002およびTRU(X6T)−1019(配列番号617、620、631、632、608および670)に関して試験した。
96ウェル平底プレートの各ウェルに、新鮮な成長培地(10%のFBS−RPMI 1640;2mMのL−グルタミン;100単位/mlのペニシリン;100μg/mlのストレプトマイシン;10mMのHEPES;1mMのピルビン酸ナトリウム;および2ng/mlのHu GM−CSF)中0.3×10のTF−1細胞(ヒト赤白血病細胞)を、増殖アッセイに使用する1日前に加えた。その後、細胞を収穫し、アッセイ培地(GM−CSFを含まないことを除いて成長培地と同じで、サイトカイン非含有)を用いて2回洗浄し、次いでアッセイ培地に1×10細胞/mlで再懸濁した。IL6活性の遮断に関して、目的のTNFSFR1B::抗−HIL6 Xceptorまたは抗体の段階希釈物を、固定濃度の組換えヒトIL6(rhIL6)(R&D Systems、Minneapolis、MN)またはハイパーIL6(HIL6)と一緒に、96ウェルプレート中で、37℃、5%COにおいて1時間プレインキュベートした。使用した対照は、ヒトIgG;ヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems);抗hIL6抗体(R&D Systems);および抗−hIL6R抗体(R&D Systems)を含んだ。プレインキュベーション期間後、1×10細胞(100μl中)を各ウェルに加えた。TNFSFR1B::HIL6、rhIL6またはHIL6および細胞を含有する、全容量200μl/ウェルの最終アッセイ混合物を、37℃、5%COにおいて、72時間インキュベートした。培養の最後の4から6時間の間に、H−チミジン(アッセイ培地中20μCi/ml、25μl/ウェル)を加えた。細胞をUniFilter−96GF/cプレートに回収し、とり込まれたH−チミジンを、TopCountリーダー(Packard)を使用して決定した。データは、3連の平均のcpm±SDとして表した。遮断のパーセント=100−(試験物のcpm−対照のcpm/最大cpm−対照のcpm)×100。
図5Aおよび5Bのデータは、全Xceptorタンパク質は、TNFRSF1B外部ドメインが融合タンパク質分子のアミノ末端にあっても、またはカルボキシ末端にあっても、IL6またはハイパーIL6により誘導される細胞増殖を、個々にまたは両方をブロックできることを実証している。
(実施例7)
ELISAによる、TNF−αのTNFRへの結合の、XCEPTORによる遮断
Xceptor融合タンパク質TRU(XT6)−1004、1006、1007、1008、1013および1019(それぞれ、配列番号610、612、613、614、619および625)による、TNF−αのTNF受容体への結合の遮断を、実質的に以下のように試験した。
96ウェルプレートの各ウェルに、PBS、pH7.2〜7.4中0.25〜0.5μg/ml溶液の組換えヒトTNFR2−Fcキメラ(R&D Systems、Minneapolis、MN)から100μlを加えた。このプレートにカバーをし、4℃で一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて4回洗浄後、250μlのブロッキングバッファー(3%BSAまたは10%正常ヤギ血清を含有するPBS−T)を各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において2時間(または4℃において一晩)インキュベートした。以下の試料を、50μM〜250μMから出発して、作業バッファーで5倍段階希釈した:Xceptor TNFRSF1B::抗HIL6試料、陽性対照のEnbrel(登録商標)(エタネルセプト)および抗TNF−α(R&D Systems)ならびに陰性対照のヒトgp130−Fcキメラ(R&D Systems)およびヒトIgG。等容量の段階希釈Xceptor試料を、TNF−α(最終TNF−α濃度が2.5ng/ml)と混合し、室温において1時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、Xceptor/TNF−α混合物、Enbrel(登録商標)(エタネルセプト)、抗TNF−α、ヒトgp130−Fcキメラ、ヒトIgGの段階希釈物を100μl/ウェルで、組換えヒトTNFR2−Fcコーティングプレートの2連のウェルに加え、プレートにカバーをし、室温において約1.5時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファー中200ng/ml溶液の抗ヒトTNF−α−ビオチン(R&D Systems)から100μl/ウェルを加え、プレートにカバーをして、室温において1から2時間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて5回洗浄後、作業バッファーで1:1,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジン(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)を100μl/ウェル加え、プレートにカバーをして、室温で30分間インキュベートした。プレートを、PBS−Tを用いて6回洗浄後、100μl/ウェルの3,3,5,5−テトラメチルベンジジン(TMB)基質溶液(Pierce、Rockford、IL)を約3から5分間加え、その後、1ウェルあたり50μlの停止バッファー(1N HSO)を用いて反応を停止させた。各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
図6のデータは、Xceptorタンパク質が、TNF−αのTNF受容体への結合をブロックし、TNFR−Fcによる遮断とおよそ同等であったことを示す。
(実施例8)
TNF−α誘導性細胞死滅のXCEPTORによる遮断
TNF−α誘導性のL929細胞の死滅の遮断を、実質的に以下のように、Xceptor融合タンパク質TRU(XT6)−1011、1014、1025、1026、1002およびTRU(X6T)−1019(それぞれ、配列番号617、620、631、632、608および670)に関して試験した。
L929マウス線維芽細胞(ATCC、Manassas、VA)の懸濁液を、2×10細胞/mlの密度で培養培地(10%FBS−RPMI 1640、2mMのL−グルタミン、100単位/mlのペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンおよび10mM HEPES)に調製し、次いで、100μlを、96ウェル平底の黒色プレートの各ウェルに加え、37℃、5%COにおいて一晩、加湿インキュベーター内でインキュベートした。アッセイ培地(2%FBSを添加したことを除いて、培養培地と同じ)で段階的に希釈したXceptor TNFRSF1B::抗HIL6試料を、等容量の組換えヒトTNF−α(rhTNF−α;R&D Systems、Minneapolis、MN)と混合し、37℃、5%COにおいて1時間、加湿インキュベーター内でインキュベートした。陽性対照(すなわち、L929細胞のTNFα誘導性死滅をブロックする薬剤)は、Enbrel(登録商標)(エタネルセプト)、rhTNFR2−Fcキメラ(R&D Systems、Minneapolis、MN)および抗TNF−α抗体(R&D Systems、Minneapolis、MN)を含んだ。陰性対照は、アッセイ培地単独(TNF−αは加えず)および抗体hIgG(TNF−α添加)を含んだ。TNF−αの活性を分析するために、L929細胞から培養培地を取り除き、次いで各ウェルに50μlのTNF−α/Xceptorまたは対照混合物および50μlのアクチノマイシンD(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)(4μg/mlの新たに調製された作業溶液から)を加えた。その後、細胞を、37℃、5%COにおいて24時間、加湿インキュベーター内でインキュベートした。細胞生存率を測定するために、各ウェルに、100μlのATPlite 1 Step Reagent(PerkinElmer、Waltham、MA)を製造業者の指示書に従って加え、2分間振とうし、次いでTopCountリーダー(Packard)を使用して発光を測定する。
図7のデータは、全Xceptorタンパク質は、TNFRSF1B外部ドメインが融合タンパク質分子のアミノ末端にあっても、またはカルボキシ末端にあっても、このアッセイにおいてTNF−α誘導性の細胞死滅をブロックできることを実証している。
(実施例9)
ELISAによる、XCEPTORのリガンドへの結合
TNFRSF1B外部ドメインおよびTWEAKR外部ドメイン(配列番号798)、OPG外部ドメイン(配列番号799)、TGFβRII外部ドメインまたはIL7R外部ドメイン(配列番号801)のいずれかを含むxceptor分子が、それぞれ、リガンドであるTWEAK、RANKL、TGFβまたはIL7と結合する能力を、実質的に以下のように試験した。
マウスおよびヒトのリガンド(R&D Systems、Minnesota、MN)を、PBS中1μg/ml(100μl/ウェル)の濃度で、96ウェルプレートのウェルに加えた。プレートを、4℃において一晩インキュベートした。PBS−Tを用いて5回洗浄後、250μlのブロッキングバッファー(3%BSA含有PBS−T)を各ウェルに加え、プレートにカバーをし、室温(RT)において2時間インキュベートした。300ng/mlから出発するxceptorの3倍段階希釈物を、作業バッファー(1%BSA含有PBS−T)で作製した。陰性対照として、無関係なxceptorを使用した。プレートを、RTで1時間インキュベートした。PBS−Tを用いて5回洗浄後、HRP結合抗ヒトIgG−Fc(作業バッファー中1:5000)を1ウェルあたり100μl加え、プレートにカバーをし、RTで1時間インキュベートした。PBS−Tを用いて5回洗浄後、100μlのQuant−Blu基質(Pierce、Rockford、IL)を各ウェルに加えた。このプレートを、RTにおいて10〜30分間インキュベートし、蛍光を、325/420nmにおいて測定した。
結果を以下の表3に示す。TNFRxTGFβRIIのマウスTGFβへの結合は試験しなかったが、マウスおよびヒトのTGFβは99%同一であることに留意されたい。
(実施例10)
TWEAK誘導性細胞死滅のXCEPTORによる遮断
TWEAK誘導性のHT29細胞死滅の遮断を、TNFRSF1B外部ドメインおよびTWEAKR外部ドメイン(配列番号798)を含むXceptorに関して、Nakayamaら、(J. Immunol. 168巻:734頁、2002年)により記載された方法を使用して試験した。
簡潔にいうと、96ウェル平底プレートに、200ng/mlのヒトTWEAK(R&D Systems、Minneapolis、MN)を含有する、培養培地(10%FCSおよび1mMピルビン酸ナトリウム含有RPMI)で段階的に希釈したXceptor試料を100μL/ウェルで加え、37℃、5%COにおいて加湿インキュベーター内で1.5時間インキュベートした。陰性対照として、無関係のXceptorタンパク質(TWEAK添加)およびアッセイ培地単独(TWEAK添加または無添加)を含んだ。インキュベーション後、40ng/ml ヒトIFN−γ(R&D Systems、Minneapolis、MN)を含有する100μlの培養培地中5×10のHT29細胞(ATCC、Manassas、VA)を各ウェルに加えた。次いで、このプレートを、37℃、5%COにおいて加湿インキュベーター内で96時間インキュベートした。細胞生存率を測定することによってTWEAKの活性を分析するために、100μLの培養培地をHT29細胞から取り除き、その後、10μLのWST−8試薬(Dojindo Molecular Technologies、Rockville、MD)を、各ウェルに加えた。このプレートを、37℃、5%COにおいて2時間インキュベートし、各ウェルの吸光度を450nmにおいて読み取った。
図8のデータは、ヒトTWEAK受容体外部ドメイン含有xceptor融合タンパク質が、このアッセイにおいて、TWEAK誘導性細胞死滅をブロックしたことを実証している。
(実施例11)
RANKL媒介性破骨細胞形成の、XCEPTORによる遮断
TNFRSF1B外部ドメインおよびOPG外部ドメイン(配列番号799)を含むXceptorによる、RAW246.7細胞におけるRANKL−媒介性破骨細胞形成の遮断を、Leeら、(J. Biol. Chem. 280巻(33号):29929頁、2005年)の方法を使用して試験した。
簡潔にいうと、96ウェルの平底プレートにおいて、xceptorを、30ng/mlのmRANKL(R&D Systems、Minneapolis、MN)を含有する培養培地(10%FCS含有DMEM)で段階的に希釈した(50μl/ウェル)。このプレートを、37℃、5%COにおいて加湿インキュベーター内で1.5時間インキュベートした。インキュベーション後、5×10のRAW246.7細胞(ATCC、Manassas、VA)を、50μlの培養培地を含む各ウェルに加えた。このプレートを、37℃、5%COにおいて加湿インキュベーター内で6日間インキュベートした。陰性対照は、無関係のxceptorタンパク質(RANKL含有)および培養培地単独(RANKL含有および不含)を含んだ。
6日後、破骨細胞により生成される酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)の活性を、ELISA(IDS、Fountain Hills AZ)によりアッセイした。簡潔にいうと、各ウェルから25μlを取り除き、抗マウスTRAP抗体でコーティングされた調製済みのマイクロタイタープレートに加えた。75μlの0.9%NaCl、その後25μLの放出試薬を各ウェルに加えた。キットからの、組換えマウスTRAPの様々な量のELISA陽性対照およびタンパク質が含まれた。このプレートを、室温において1時間インキュベートした。このプレートを、PBS−Tを用いて3回洗浄後、100μlのpNPP基質溶液を全てのウェルに加え、このプレートを37℃において2時間インキュベートした。各ウェルにおける反応を、25μLの0.32MのNaOHを加えて停止させ、吸光度を405nmにおいて読み取った。
図9のデータは、ヒトOPGを含有するxceptor融合タンパク質が、RANKL処理RAW246.7細胞においてTRAP活性を測定することによって決定されたように、破骨細胞の発達をブロックしたことを示す。
(実施例12)
BIACORE(登録商標)により測定した、TNF−αに対する結合親和性
xceptor融合タンパク質TRU(XT6)−1002(配列番号608)およびEnbrel(登録商標)の、TNF−αと結合する能力を、以下のように、Biacore(登録商標)T100装置(GE Healthcare、Piscataway、NJ)を使用して決定した。
TNF−αの結合剤(binder)を、モノクローナルマウス抗ヒトFcにより捕捉し、これは、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩およびN−ヒドロキシスクシンイミド使用して、アミンを介してカルボキシルメチルデキストラン表面(CM4)に共有結合させた。活性化表面の非占有部位を、エタノールアミンによりブロックした。捕捉抗体(抗hFcと称される)は、全てのサブクラスに対するIgG FcのC2ドメインに結合し、アッセイの過程の間、捕捉されたTNF−αバインダーからの認識できる解離は示さなかった。サイクルごとに、所与のTNF−α結合剤は、フローセル2において低密度(<100RU)で、フローセル4において高密度(>300RU)で捕捉され、一方フローセル1および3は参照セルとして使用した。サイクルごとに、単一濃度(0〜8nM)のTNF−αを40マイクロリットル/分で525秒間注入した。解離時間は、0〜4nM TNF−αに対して1分、または0および8nMのTNF−αに対して1時間のいずれかであった。サイクルの終わりに、抗hFc捕捉抗体に結合したタンパク質を解離する3MのMgClを使用して、表面を穏やか再生した。高密度表面の一面にわたる8nMのTNF−αの注入によるデータを使用して、解離速度定数kを算出した。このパラメーターの値をその後固定し、低密度表面からのデータを使用して、会合速度定数、kおよびRmaxを算出した。この戦略は、解離相のデータに関するノイズに対するシグナルを最大にし、会合相のデータに関する質量輸送制限(mass transport limitation)を減少させる。BlAevaluationソフトウェアを使用して、これらの分析を実施した。この研究の結果を以下の表4に示す。
これらのデータは、二重特異性分子TRU(XT6)−1002のTNF−αR部分が、Enbrel(登録商標)と同様の親和性でTNF−αと結合することを実証している。
(実施例13)
ハイパーIL6に対する結合特異性および他のGP130サイトカインに対する非結合
IL6ならびに、gp130サイトカインであるIL−11、白血病抑制因子(LIF)、オンコスタチンM(OSM)およびカルディオトロピン−1(CT−1)によるTF−1細胞増殖の誘導に対するXceptor融合タンパク質の効果を、実質的に以下のように試験した。
96ウェル平底プレートの各ウェルに、新鮮な成長培地(10%のFBS−RPMI 1640;2mMのL−グルタミン;100単位/mlのペニシリン;100μg/mlのストレプトマイシン;10mMのHEPES;1mMのピルビン酸ナトリウム;および2ng/mlのHu GM−CSF)中0.3×10のTF−1細胞(ヒト赤白血病細胞)を、増殖アッセイに使用する1日前に加えた。細胞を収穫し、アッセイ培地(GM−CSFを含まないことを除いて成長培地と同じ、サイトカイン非含有)を用いて2回洗浄し、次いでアッセイ培地に1×10細胞/mlで再懸濁した。LIF、OSMおよびCT−1活性の遮断を試験するために、TNFSFR1B::抗HIL6 xceptorのTRU(XT6)−1002(配列番号608)、TRU(XT6)−1019(配列番号625)、TRU(XT6)−1022(配列番号628)およびTRU(XT6)−1025(配列番号631)の段階希釈物を、固定濃度の各gp130サイトカイン個々と一緒に、またはハイパーIL6(HIL6)と一緒に、96ウェルプレートにおいて、37℃、5%COにおいて1時間プレインキュベートした。プレインキュベーション期間後、1×10細胞(100μl中)を各ウェルに加えた。TNFSFR1B::HIL6、gp130サイトカインまたはHIL6、および細胞を含有する、全容量200μl/ウェルの最終アッセイ混合物を、37℃、5%COにおいて、72時間インキュベートした。培養の最後の4から6時間の間に、H−チミジン(アッセイ培地中20μCi/ml、25μL/ウェル)を加えた。細胞をUniFilter−96GF/cプレートに回収し、とり込まれたH−チミジンを、TopCountリーダー(Packard)を使用して決定した。遮断のパーセント=100−(試験物のcpm−対照のcpm/最大cpm−対照のcpm)×100。
結果は、xceptorがIL6活性をブロックしたが、IL−11、LIF、OSMまたはCT−1(データは示さず)をブロックしなかったことを示し、したがって、ハイパーIL6に結合したが、試験した他のgp130サイトカインに対して効果を有さなかったことを示した。
(実施例14)
肝細胞における、SMIPおよびXCEPTORの、IL6Rへの結合
TRU(S6)−1002、TRU(XT6)−1019および抗IL6抗体hu−PM1が、肝臓由来HepG2細胞のIL6Rと結合する能力を以下のように試験した。
HepG2細胞をFACSバッファーで洗浄し、FACSバッファー(PBS+3%FBS)中2×10細胞/mLに調整した。96ウェルプレートのウェルに、50μLのこの溶液を加えた(10細胞/ウェル)。プレートを、希釈した被検分子を加える用意ができるまで37℃に保った。被検分子の段階希釈物をFACSバッファーで調製し、細胞に加えるときに1×に希釈される、2×作業ストックを得た。希釈した被検分子を細胞に加え(50μL/ウェル)、細胞を氷上で20分間インキュベートした。IgG全体(whole IgG)を対照として使用した。その後、細胞を、FACSバッファーを用いて2回洗浄し、フィコエリトリン結合ヤギ抗ヒト抗体(Jackson Labs;FACSバッファーで1:200希釈)に再懸濁した。暗所において氷上で20分間インキュベート後、細胞を、FACSバッファーを用いて2回洗浄し、200μlのPBSに再懸濁し、LSRIITMフローサイトメーター(BD Biosciences、San Jose、CA)において読み取った。
図10に示すように、TRU(S6)−1002およびTRU(XT6)−1029は、基本的にHepG2細胞とは結合しないことを示した。
(実施例15)
マウスにおけるIL6活性およびTNFの活性の、SMIPおよびXCEPTORによる遮断
本明細書に開示するSMIPおよびXceptor融合タンパク質の、マウスにおける血清アミロイドA(SAA)タンパク質のIL−6誘導性産生またはTNF誘導性産生をブロックする能力を、下記のように試験した。SAAは、ヒトおよびマウスにおける主要な急性期タンパク質の1つである。血漿SAAレベルの長期的上昇が慢性炎症において見出され、肝臓、腎臓および脾臓に影響を与えるアミロイドーシスをもたらす(Rienhoffら、(1990年)Mol. Biol. Med. 7巻:287頁)。IL6およびTNFは双方とも、単独で投与された場合SAAの誘導を示した(Benigniら、(1996年)Blood 87巻:1851頁;Ramadoriら、(1988年)Eur. J. Immunol. 18巻:1259頁)。
(a)ハイパーIL6活性の遮断
雌のBALB/Cマウスに、0.2mlのPBSまたはPBS中のEnbrel(登録商標)(200μg)、TRU(S6)−1002(200μg)もしくはTRU(XT6)−1002(300μgまたは500μg)を、後眼窩に注入した。1時間後、このマウスに、0.2mlのPBSまたはPBS中2μgのヒトハイパーIL6をIP注入した。マウス血清を、IP注入の2時間後および24時間後に採取した。SAAの血清濃度をELISAにより決定し、sgp130の濃度をLuminexに基づくマウス可溶性受容体アッセイにより決定した。図11および12に示すように、TRU(S6)−1002およびTRU(XT6)−1002は、sgp130およびSAA双方のハイパーIL6誘導性発現をブロックした。
(b)TNF活性の遮断
雌のBALB/Cマウスに、0.2mlのPBSまたはPBS中のEnbrel(登録商標)(200μg)、TRU(S6)−1002(200μg)もしくはTRU(XT6)−1002(300μg)を、後眼窩に注入した。1時間後、このマウスに、0.2mlのPBSまたはPBS中0.5μgのマウスTNF−αをIP注入した。マウス血清を、IP注入の2時間後および24時間後に採取した。SAAの血清濃度をELISAにより決定し、sgp130の濃度をLuminexに基づくマウス可溶性受容体アッセイにより決定した。図13AおよびBに示すように、XceptorのTRU(XT6)−1002は、SAAのTNF−α誘導性発現をブロックし、注入2時間後に観察されたSAAのレベルは、Enbrel(登録商標)で観察されるレベルと同様であった。
(実施例16)
XCEPTORのin vivo活性
本明細書に記載のXceptor分子の治療効力を、下記のように疾患の動物モデルにおいて試験する。
(a)多発性骨髄腫
Xceptor分子の活性を、2種の十分特徴付けられた多発性骨髄腫のマウスモデル、すなわち、5T2多発性骨髄腫(5T2MM)モデルおよび5T33多発性骨髄腫(5T33MM)モデルの少なくとも1種において試験する。5T33モデルにおいて、マウスを、腫瘍細胞の注入のときからxceptorにより処置する(予防モード)。5T2MMモデルにおいて、マウスを、疾患の発症から処置する(治療モード)。腫瘍の発達および新脈管形成に対する治療効果を、双方のモデルにおいて評価し、5T2MMモデルにおいて、骨に関する研究もまたさらに実施する。
骨髄腫の5TMMネズミモデルが始めにRadlらにより開発された(J. lmmunol.(1979年)122巻:609頁;さらにRadlら、Am. J. Pathol.(1988年)132巻:593頁;Radl、J. Immunol. Today(1990年)11巻:234頁を参照されたい)。その臨床的特徴は、ヒトの疾患に非常に似ており、腫瘍細胞は骨髄に存在し、血清パラプロテイン濃度が疾患発達の尺度であり、新脈管形成は5T2MMおよび5T33MMモデルの双方において増加し(Van Valckenborghら、Am. J. Pathol.(1988年)132巻:593頁)、特定の系において明らかな溶骨性骨疾患が発症する。5T2MMモデルは、中程度の腫瘍成長および溶骨性骨病変の発達を含む。これらの病変は、網状骨容量の減少、骨ミネラル密度の減少、および破骨細胞数の増加を伴う(Croucherら、Blood(2001年)98巻:3534頁)。5T33MMモデルは、腫瘍の取り込みがより迅速であり、骨髄に加えて、腫瘍細胞はさらに肝臓においても成長する(Vanderkerkenら、Br. J. Cancer(1997年)76巻:451頁)。
5T2および5T33MMモデルは、広範囲にわたって特徴付けられている。特定のモノクローナル抗体は、5T2および5T33MMの双方のイディオタイプに対して産生されており(raised)、高い感度で、ELISAによる血清パラプロテインの検出を可能にし、ならびにFACS分析および組織切片の免疫染色の双方による腫瘍細胞の特異的染色を検出可能にする(Vanderkerkenら、Br. J. Cancer(1997年)76巻:451頁)。VH遺伝子の配列分析は、RT−PCRおよびノーザンブロット分析による細胞の検出を可能にする(Zhuら、Immunol.(1998年)93巻:162頁)。in vitroおよびin vivo実験の双方に使用できる5TMMモデルは、典型的なMM疾患を生じ、様々な方法が、骨髄中腫瘍量、血清パラプロテイン濃度、(微小血管密度を測定することによる)骨髄新脈管形成および(X線撮影、密度測定および組織形態測定の組合せによる)溶骨性骨病変の評価に利用できる。これらの後者のパラメーターの調査は、前臨床設定ならびに完全な同系微小環境において骨髄腫細胞の成長および生物学的研究における5TMMモデルの使用を可能にする。MM細胞それ自体を標的にする分子および骨髄の微小環境を標的とする分子の双方が研究できる。具体的には、5T33MMモデルが微小環境およびMM細胞それ自体の双方の研究に使用できるのに対して、一方、5T2MMモデルは、骨疾患を伴う骨髄腫の研究にもさらに使用できる。
本明細書に開示のXceptor分子の予防効力を研究するために、C57BL/KaLwRijマウスに、2×10の5T33MM細胞およびXceptorを0日目に注入する。28日目にマウスを犠牲にし、腫瘍の発達を、血清パラプロテイン濃度および(抗イディオタイプ抗体を用いたフローサイトメトリーによって、または細胞標本によって決定される)単離骨髄細胞における腫瘍細胞の割合を決定することによって評価する。脾臓および肝臓の重量を決定し、さらなる分析のためにこれらの器官を4%ホルムアルデヒドで固定する。骨試料は、パラフィン切片のCD31免疫染色および微小血管密度の定量を含むさらなる処理のために固定する。
本明細書に開示のXceptor分子の治療効力を研究するために、マウスに、5T2MM細胞を0日目に注入し、検出可能なレベルの血清パラプロテインの存在によって決定されるような疾患の発症後に、Xceptorを投与する。Xceptorの投与後およそ5週間後にマウスを犠牲にし、腫瘍の発達を、予防的研究のために上記のように評価する。さらに、骨分析を、骨の病変の数および海綿質面積を決定するためにX線を使用して、ならびに破骨細胞の数を評価するためにTRAP染色を使用して、実施する。
(b)関節リウマチ
本明細書に開示の任意のxceptor分子の治療効力を、関節リウマチ(RA)の2種のネズミモデル、すなわちコラーゲン誘発関節炎(CIA)およびグルコース−6−リン酸イソメラーゼ(G6PI)モデルの少なくとも1種において試験する。これらのモデルの各々は、RAにおける治療薬の特定のクラスの効力の予測にとって有用であることが示されている(Holmdahl(2000年)Arthritis Res. 2巻:169頁;Holmdahl(2006年)Immunol. Lett. 103巻:86頁;Holmdahl(2007年)Methods Mol. Med. 136巻:185頁;McDevitt, H.(2000年)Arthritis Res. 2巻:85頁;KamradtおよびSchubert(2005年)Arthritis Res. Ther. 7巻:20頁を参照されたい)。
(i)CIAモデル
CIAモデルは、関節炎の発症機序および免疫学的根拠に関する、関節炎の最もよく特徴付けられたマウスモデルである。さらに、CIAモデルは、最も広範囲に使用されるRAのモデルであって、患者において疾患を阻害する薬剤の能力を予測するためには完全ではないけれども、RAの潜在的な新規の治療薬を調査する場合、多数の人に選択されるモデルであると考えられる(Jirholtら、(2001年)Arthritis Res. 3巻:87頁;Van den Berg、W.B.(2002年)Curr. Rheumatol. Rep. 4巻:232頁;Rosloniec(2003年)Collagen−Induced Arthritis。In Current Protocols in Immunology、Coliganら編、John Wiley & Sons、Inc.、Hoboken、NJ)。
CIAモデルにおいて、関節炎は、完全フロイントアジュバント(CFA)中のコラーゲンII(CII)を用いた雄DBA/1マウスの免疫によって誘導される。具体的には、マウスに、21日前にCFA中のCIIを皮内/皮下注入し、0日目に不完全フロイントアジュバント(IFA)中のCIIを追加免疫する。マウスは、CII/IFAの追加免疫の数日以内に関節炎の臨床的徴候を現わす。CII/CFAにより免疫化されたマウスのサブセット(0%から10%)は、追加免疫をしなくても0日目の当日またはその周辺において関節炎の徴候を現わし、実験からは除外される。一部のCIA実験において追加免疫を省き、その代わりにマウスを、CII/CFAによる免疫後21日から開始する、Xceptorまたは対照での処置を行なう(すなわち、最初の処置の日が0日目である)。
予防計画および/または治療計画において、マウスを、Xceptor、ビヒクル(PBS)または陰性対照もしくは陽性対照を用いて処置する。予防的処置は0日目に開始し、対照(未処置)マウスにおける疾患のピークを通して続ける。治療的処置は、大部分のマウスが関節炎の軽度の徴候を示したときに開始する。関節炎のCIAモデルおよびG6PI誘発性モデルの双方において優れた効力を有することが示されたEnbrel(登録商標)を、陽性対照として使用する。実験毎に収集したデータは、関節炎の臨床的スコアおよび累積発現率を含む。CIAモデルにおける関節炎の臨床的徴候を、以下の表5に示すような0から4のスケールを使用して採点する。
(ii)G6PIモデル
G6PIモデルにおいて、関節炎は、アジュバント中のG6PIを用いたDBA/1マウスの免疫により誘導される(KamradtおよびSchubert(2005年)Arthritis Res. Ther. 7巻:20頁;Schubertら、(2004年)J. Immunol. 172巻:4503頁;Bockermann, R.ら、(2005年)Arthritis Res. Ther. 7巻:R1316頁;Iwanamiら、(2008年)Arthritis Rheum. 58巻:754頁;Matsumotoら、(2008年)Arthritis Res. Ther. 10巻:R66頁)。G6PIは、実質的に体内の全ての細胞に存在する酵素であり、免疫により関節特異的疾患を誘発する理由は公知ではない。CTLA4−Ig、TNFアンタゴニスト(例えばEnbrel(登録商標))および抗IL6受容体モノクローナル抗体などのいくつかの薬剤が、G6PIモデルにおいて関節炎の発達を阻害することが示されている。
雄DBA/1マウスを、関節炎を誘発するために、完全フロイントアジュバント(CFA)中のG6PIを用いて免疫する。具体的には、マウスに、CFAにおけるG6PIを0日目に皮内/皮下注入し、免疫の数日以内に関節炎の臨床的徴候が現れる。上述のCIAモデルでのように、マウスを、予防計画および/または治療計画において、xceptor、ビヒクル(PBS)または陰性対照もしくは陽性対照を用いて処置する。予防的処置は0日目に開始し、対照マウスにおける疾患のピークを通して続ける。治療的処置は、大部分のマウスが関節炎の軽度の徴候を示したときに開始する。関節炎のCIAモデルおよびG6PI誘発性モデルの双方において優れた効力を有することを示したEnbrel(登録商標)を、陽性対照として使用する。各実験において収集したデータは、関節炎の臨床的スコアおよび累積発現率を含む。G6PIモデルにおける関節炎の臨床的徴候を、CIAモデルに対して用いたスケールと同様のスケールを使用して採点する。
(c)多発性嚢胞腎
本明細書に開示したように、TNFアンタゴニストを含有するxceptor融合タンパク質の、多発性嚢胞腎の治療における効力を、Gattoneら、Nat. Med.(2003年)9巻:1323頁;Torresら、Nat. Med.(2004年)10巻:363頁; Wangら、J. Am. Soc. Nephrol.(2005年)16巻:846頁;およびWilson (2008年)Curr. Top. Dev. Biol. 84巻:311頁に記載されたような、ネズミモデルにおいて試験する。
本発明は、上に概説した特定の実施形態と併せて記載しているが、多くの改変、変更および変形が当業者に明らかであろうことは明白である。したがって、上に説明したような本開示の実施形態は例示目的であって、限定するものではない。様々な改変が、以下の特許請求の範囲に規定したような本開示の精神および範囲から逸脱することなく実施可能である。本明細書において参照した全ての出版物は、全体を説明したかのように、参照により本明細書に組み込まれる。
配列番号1〜834は、添付の配列リストに提示する。添付の配列リストに使用した、シンボル「n、」を含むヌクレオチド配列のコードは、WIPO Standard ST.25(1998)、付録2、表1に一致する。

Claims (14)

  1. アミノ末端からカルボキシ末端までに、以下の構造のうちの1つを有する多重特異性融合タンパク質:
    (a)BD−ID−ED、
    (b)ED−ID−BD、または
    (c)ED1−ID−ED2
    [式中、
    EDは、TNFアンタゴニストであり、ED1とED2とは、異なる結合ドメインまたは外部ドメインであり、ED1またはED2は、TNFアンタゴニストであり、
    IDは、介在ドメインであり、かつ
    BDは、IL6アンタゴニスト、RANKLアンタゴニスト、IL7アンタゴニスト、IL17A/Fアンタゴニスト、TWEAKアンタゴニスト、CSF2アンタゴニスト、IGFアンタゴニスト、BLyS/APRILアンタゴニストまたはIL10アゴニストである]。
  2. BDが、免疫グロブリン可変結合ドメインである、請求項1に記載の多重特異性融合タンパク質。
  3. ED1およびED2が、受容体リガンド結合外部ドメインである、請求項1または2に記載の多重特異性融合タンパク質。
  4. 介在ドメインが、以下の構造を有する、請求項1から3のいずれかに記載の多重特異性融合タンパク質:
    −L1−CH2CH3−
    [式中、
    L1は、免疫グロブリンヒンジリンカーであって、場合により、IgG1ヒンジが異なるアミノ酸で置換されている第1システインを有し、
    −CH2CH3−は、IgG1のFcドメインのCH2CH3領域であり、場合により、変異させて、FcRnへの結合性は保持されるが、FcγRI−IIIへの結合性が除かれている]。
  5. 前記BDが、第1のリンカーによって前記介在ドメインに接続しており、前記EDが、第2のリンカーによって前記介在ドメインに接続しており、ここで、前記第1のリンカーおよび前記第2のリンカーは、同じであってもまたは異なっていてもよい、請求項1から4のいずれかに記載の多重特異性融合タンパク質。
  6. 前記第1のリンカーおよび前記第2のリンカーが、配列番号497〜604および配列番号791〜796からなる群から選択され、場合により、前記第1リンカーが、配列番号576であり、前記第2リンカーが配列番号791である、請求項5に記載の多重特異性融合タンパク質。
  7. 配列番号607〜670および配列番号798〜804のいずれか1つに記載のアミノ酸配列を含む、請求項1から6のいずれかに記載の多重特異性融合タンパク質。
  8. 1つまたは複数の請求項1から7のいずれかに記載の多重特異性融合タンパク質、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む組成物。
  9. 前記多重特異性融合タンパク質が、前記組成物に二量体または多量体として存在する、請求項8に記載の組成物。
  10. 請求項1から7のいずれか一項に記載の多重特異性融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  11. 発現制御配列に作動可能に連結している、請求項10に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  12. 請求項11に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  13. 炎症性障害、自己免疫障害または過剰増殖障害を有する被験体を治療するための方法であって、治療有効量の前記請求項のいずれかに記載の多重特異性融合タンパク質またはその組成物を投与する工程を含む方法。
  14. 前記障害が、関節リウマチ、強直性脊椎炎、若年性関節リウマチ、若年性特発性関節炎、乾癬性関節炎、乾癬、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、クローン病(Chron’s disease)、潰瘍性大腸炎、重度の難治性喘息、TNFRSF1A関連周期性症候群(TRAPS)、子宮内膜症、全身性エリテマトーデスまたはアルツハイマー病である、請求項13に記載の方法。
JP2011516886A 2008-07-02 2009-07-02 TNF−αアンタゴニスト多重標的結合性タンパク質 Pending JP2011526792A (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13410008P 2008-07-02 2008-07-02
US13409808P 2008-07-02 2008-07-02
US13409708P 2008-07-02 2008-07-02
US13410108P 2008-07-02 2008-07-02
US13409608P 2008-07-02 2008-07-02
US13409508P 2008-07-02 2008-07-02
US13409908P 2008-07-02 2008-07-02
US61/134,095 2008-07-02
US61/134,099 2008-07-02
US61/134,097 2008-07-02
US61/134,101 2008-07-02
US61/134,098 2008-07-02
US61/134,100 2008-07-02
US61/134,096 2008-07-02
US18009709P 2009-05-20 2009-05-20
US61/180,097 2009-05-20
PCT/US2009/049603 WO2010003108A2 (en) 2008-07-02 2009-07-02 TNF-α ANTAGONIST MULTI-TARGET BINDING PROTEINS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526792A true JP2011526792A (ja) 2011-10-20
JP2011526792A5 JP2011526792A5 (ja) 2012-08-16

Family

ID=41051379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516886A Pending JP2011526792A (ja) 2008-07-02 2009-07-02 TNF−αアンタゴニスト多重標的結合性タンパク質

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20110152173A1 (ja)
EP (1) EP2310410A2 (ja)
JP (1) JP2011526792A (ja)
KR (1) KR20110044991A (ja)
CN (1) CN102171247A (ja)
AU (1) AU2009266863A1 (ja)
BR (1) BRPI0914005A2 (ja)
CA (1) CA2729749A1 (ja)
EA (1) EA201170028A1 (ja)
IL (1) IL210264A0 (ja)
MX (1) MX2011000041A (ja)
NZ (1) NZ590668A (ja)
WO (1) WO2010003108A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065343A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社 島津製作所 非ペプチドヒンジ部含有フレキシブル抗体様分子
JP2018537968A (ja) * 2015-10-29 2018-12-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 共通軽鎖を有するトランスジェニックウサギ
JP2018205158A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 知和 松浦 α1−アンチキモトリプシンを含むバイオマーカー
KR20200088559A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 서울대학교산학협력단 인슐린 유사 성장인자 2 억제제를 포함하는 만성 폐질환의 예방 또는 치료용 조성물

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA010055B1 (ru) 2003-03-19 2008-06-30 Байоджен Айдек Ма Инк. ВЫДЕЛЕННАЯ НУКЛЕИНОВАЯ КИСЛОТА, КОДИРУЮЩАЯ ПОЛИПЕПТИД Sp35, ПОЛИПЕПТИД Sp35 И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ НУКЛЕИНОВОЙ КИСЛОТЫ И ПОЛИПЕПТИДА
KR101239542B1 (ko) 2004-06-24 2013-03-07 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 탈수초화를 수반하는 병의 치료
WO2007008547A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Biogen Idec Ma Inc. Sp35 antibodies and uses thereof
CN102719444B (zh) 2006-09-01 2016-12-14 人类多细胞株治疗学公司 人或人源化免疫球蛋白在非人转基因动物中增强的表达
CA2729747A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Emergent Product Development Seattle, Llc Il6 immunotherapeutics
NZ590605A (en) 2008-07-09 2012-11-30 Biogen Idec Inc Compositions comprising antibodies to lingo or fragments thereof
EA032828B1 (ru) * 2008-10-10 2019-07-31 Аптево Рисёрч Энд Девелопмент Ллс Иммунотерапевтические средства против комплекса tcr
EP2516467A2 (en) * 2009-12-23 2012-10-31 Emergent Product Development Seattle, LLC Compositions comprising tnf-alpha and il-6 antagonists and methods of use thereof
KR101004362B1 (ko) 2010-03-19 2010-12-28 가톨릭대학교 산학협력단 자가 면역 질환 예방 및 치료용 TNF-α와 TWEAK 이중 길항제
KR101004363B1 (ko) * 2010-03-19 2010-12-28 가톨릭대학교 산학협력단 자가 면역 질환 예방 및 치료용 TNF-α와 IL-21 이중 길항제
US9096669B2 (en) * 2010-09-30 2015-08-04 Chengdu Kanghong Biotechnologies Co., Ltd. Humanized anti-TNF-α antibody and antigen-binding fragment (Fab) thereof and use of the same
SI2673373T1 (sl) * 2011-02-08 2019-03-29 Medimmune, Llc Protitelesa, ki specifično vežejo alfa toksin Staphylococcus aureus in postopki uporabe
WO2013075027A2 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Anti-sil6xr complex binding domains and methods of use
JP2015505843A (ja) 2011-12-15 2015-02-26 ザ・ロイヤル・インスティテューション・フォア・ザ・アドバンスメント・オブ・ラーニング/マクギル・ユニヴァーシティ 可溶性IGFレセプターFc融合タンパク質およびその使用
US9284283B2 (en) 2012-02-02 2016-03-15 Ensemble Therapeutics Corporation Macrocyclic compounds for modulating IL-17
SG11201406238UA (en) 2012-04-05 2014-10-30 Hoffmann La Roche Bispecific antibodies against human tweak and human il17 and uses thereof
MX366813B (es) 2012-04-20 2019-07-25 Aptevo Res & Development Llc Polipeptidos de enlace cd3.
CN104583239B (zh) 2012-05-10 2018-09-18 生物蛋白有限公司 多特异单克隆抗体
MX2014013950A (es) 2012-05-14 2015-02-17 Biogen Idec Inc Antagonistas de proteina que interactua con el receptor nogo 2 que contiene repeticion rica en leucina y dominio de inmunoglobulina (lingo-2) para el tratamiento de afecciones que involucran neuronas motoras.
WO2014106001A2 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Abbvie, Inc. Dual specific binding proteins having a receptor sequence
CN103060274B (zh) * 2012-12-28 2013-12-11 首都医科大学 Rankl-tnf样区鼠源性单克隆抗体及其制备方法与应用
NL2011406C2 (en) 2013-09-06 2015-03-10 Bionovion Holding B V Method for obtaining april-binding peptides, process for producing the peptides, april-binding peptides obtainable with said method/process and use of the april-binding peptides.
EP3062818B1 (en) * 2013-11-01 2019-09-11 IBC Pharmaceuticals, Inc. Bispecific antibodies that neutralize both tnf-alpha and il-6: novel therapeutic agent for autoimmune disease
EP3242893A1 (en) 2015-01-08 2017-11-15 Biogen MA Inc. Lingo-1 antagonists and uses for treatment of demyelinating disorders
NL2014108B1 (en) 2015-01-09 2016-09-30 Aduro Biotech Holdings Europe B V Altered april binding antibodies.
KR20180050321A (ko) 2015-08-07 2018-05-14 이미지냅 인코포레이티드 분자를 표적화하기 위한 항원 결합 구조체
CA2999138C (en) 2015-09-21 2024-05-21 Aptevo Research And Development Llc Cd3 binding polypeptides
EP3293293A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-14 Italfarmaco SpA Hc-cdr3-only libraries with reduced combinatorial redundancy and optimized loop length distribution
WO2018147960A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies
WO2019016402A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Aptevo Research And Development Llc BINDING PROTEINS BINDING AT 5T4 AND 4-1BB, COMPOSITIONS AND METHODS RELATED THERETO
BR112021001214A2 (pt) 2018-07-24 2021-04-27 Medimmune, Llc anticorpo dirigido contra o fator de aglutinação a (clfa) de s. aureus
AU2019357983A1 (en) 2018-10-09 2021-05-27 Medimmune, Llc Combinations of anti-staphylococcus aureus antibodies
US20220242962A1 (en) 2019-08-12 2022-08-04 Aptevo Research And Development Llc 4-1bb and ox40 binding proteins and related compositions and methods, antibodies against 4-1bb, antibodies against ox40
MX2022008654A (es) 2020-01-13 2022-08-18 Aptevo Res & Development Llc Formulaciones para productos terapeuticos proteicos.
CA3197104A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-19 Hq Han Bifunctional antagonists of activin/tgf-beta and rankl and uses thereof
CN112451670B (zh) * 2020-11-25 2024-01-02 沣潮医药科技(上海)有限公司 异位内膜治疗的组合物和预后检测试剂盒
IL303328A (en) 2020-12-01 2023-07-01 Aptevo Res & Development Llc CD3-binding bispecific and heterodimeric antibodies to PSMA
CN115073607A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 上海康岱生物医药技术股份有限公司 Tnfr2与baff受体的融合蛋白
JP2024519964A (ja) 2021-05-21 2024-05-21 アプティーボ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー タンパク質治療薬のための投薬レジメン
CN117136196A (zh) * 2022-03-03 2023-11-28 上海赛金生物医药有限公司 一种重组融合蛋白的制剂
WO2023178306A2 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Fab Biopharma, Inc. Compositions and methods for treatment of sjögren's syndrome and/or systemic lupus erythematosus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043972A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Amprotein Corporation Chimeric protein
WO2007024715A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
WO2007146968A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Single-chain multivalent binding proteins with effector function

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007089A1 (en) * 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5714585A (en) * 1987-10-26 1998-02-03 Sterling Winthrop, Inc. Antibodies that are immunoreactive with interleukin-7
JP3887011B2 (ja) * 1992-12-29 2007-02-28 ジェネンテク,インコーポレイテッド IFN−γインヒビターによる炎症性腸疾患の処置
US20050147609A1 (en) * 1998-05-15 2005-07-07 Genentech, Inc. Use of anti-IL-17 antibody for the treatment of cartilage damaged by osteoarthritis
MXPA01007163A (es) * 1999-01-15 2002-03-27 Biogen Inc Antagonistas de tweak y de receptores de tweak y su uso para tratar trastornos inmunologicos.
US7220840B2 (en) * 2000-06-16 2007-05-22 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to B lymphocyte stimulator protein
CA2446734A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against tumor necrosis factor delta (april)
US20060073141A1 (en) * 2001-06-28 2006-04-06 Domantis Limited Compositions and methods for treating inflammatory disorders
DE10148217C1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
ATE509032T1 (de) * 2002-02-13 2011-05-15 Ludwig Inst For Cancer Res Ltd Chimerizierte gm-csf antikörper
US20050043516A1 (en) * 2002-07-25 2005-02-24 Genentech, Inc. TACI antibodies and uses thereof
WO2005118642A2 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Domantis Limited Bispecific fusion antibodies with enhanced serum half-life
EP1819731A4 (en) * 2004-12-08 2013-02-13 Immunomedics Inc METHOD AND COMPOSITION FOR IMMUNOTHERAPY AND FOR THE DETECTION OF INFLAMMATORY AND DYSEGRATIVE IMMUNE DISEASES, INFECTION DISEASES, PATHOLOGICAL ANGIOGENESIS AND CANCER
US7939490B2 (en) * 2004-12-13 2011-05-10 University Of Maryland, Baltimore TWEAK as a therapeutic target for treating central nervous system diseases associated with cerebral edema and cell death
WO2006105021A2 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Tolerrx, Inc. Gitr binding molecules and uses therefor
DK1888643T3 (en) * 2005-05-18 2015-01-05 Morphosys Ag Anti-GM-CSF antibodies as well as their uses
WO2006130429A2 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Biogen Idec Ma Inc. Treatment of cancer
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
JP5259423B2 (ja) * 2006-02-01 2013-08-07 セファロン・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド ドメイン抗体構築物
CA2729747A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Emergent Product Development Seattle, Llc Il6 immunotherapeutics
WO2010003118A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Tgf-b antagonist multi-target binding proteins
US20110158995A1 (en) * 2008-07-28 2011-06-30 Renault S.A.S Multi-Specific Binding Proteins Targeting B Cell Disorders
EP3281955A1 (en) * 2008-10-02 2018-02-14 Aptevo Research and Development LLC Cd86 antagonist multi-target binding proteins
EA032828B1 (ru) * 2008-10-10 2019-07-31 Аптево Рисёрч Энд Девелопмент Ллс Иммунотерапевтические средства против комплекса tcr

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043972A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Amprotein Corporation Chimeric protein
WO2007024715A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
WO2007146968A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Single-chain multivalent binding proteins with effector function

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065343A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社 島津製作所 非ペプチドヒンジ部含有フレキシブル抗体様分子
JPWO2013065343A1 (ja) * 2011-10-31 2015-04-02 株式会社島津製作所 非ペプチドヒンジ部含有フレキシブル抗体様分子
JP2017036294A (ja) * 2011-10-31 2017-02-16 ダニエル・ジェイ・カポン 非ペプチドヒンジ部含有フレキシブル抗体様分子
US11345745B2 (en) 2011-10-31 2022-05-31 Biomolecular Holdings Llc Peptide-hinge-free flexible antibody-like molecule
JP2018537968A (ja) * 2015-10-29 2018-12-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 共通軽鎖を有するトランスジェニックウサギ
JP2018205158A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 知和 松浦 α1−アンチキモトリプシンを含むバイオマーカー
KR20200088559A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 서울대학교산학협력단 인슐린 유사 성장인자 2 억제제를 포함하는 만성 폐질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR102404684B1 (ko) 2019-01-15 2022-06-07 서울대학교산학협력단 인슐린 유사 성장인자 2 억제제를 포함하는 만성 폐질환의 예방 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EA201170028A1 (ru) 2011-12-30
CN102171247A (zh) 2011-08-31
AU2009266863A1 (en) 2010-01-07
MX2011000041A (es) 2011-05-23
WO2010003108A3 (en) 2010-02-25
BRPI0914005A2 (pt) 2015-11-17
NZ590668A (en) 2012-12-21
KR20110044991A (ko) 2011-05-03
IL210264A0 (en) 2011-03-31
EP2310410A2 (en) 2011-04-20
WO2010003108A2 (en) 2010-01-07
US20110152173A1 (en) 2011-06-23
CA2729749A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011526792A (ja) TNF−αアンタゴニスト多重標的結合性タンパク質
US8632774B2 (en) Antagonists of IL-6
JP2011526794A (ja) TGF−βアンタゴニスト多重標的結合性分子
JP6521915B2 (ja) Cd86アンタゴニストの多標的結合タンパク質
US20130052195A1 (en) Compositions Comprising TNF-alpha and IL-6 Antagonists and Methods of Use Thereof
US20240076331A1 (en) Chimeric Molecules Comprising an IL-10 or TGF-Beta Agonist Polypeptide
JP2019141084A (ja) Baff及びb7rp1に特異的なタンパク質及びその使用
AU2022358565A2 (en) Immunocytokine containing il-21r mutein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140612