JP2011524295A - 外側へ移動するスライドルーフを備えた車両ルーフ - Google Patents

外側へ移動するスライドルーフを備えた車両ルーフ Download PDF

Info

Publication number
JP2011524295A
JP2011524295A JP2011513858A JP2011513858A JP2011524295A JP 2011524295 A JP2011524295 A JP 2011524295A JP 2011513858 A JP2011513858 A JP 2011513858A JP 2011513858 A JP2011513858 A JP 2011513858A JP 2011524295 A JP2011524295 A JP 2011524295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cover member
roof
slide device
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280525B2 (ja
Inventor
ヘルツェル ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto SE
Original Assignee
Webasto SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto SE filed Critical Webasto SE
Publication of JP2011524295A publication Critical patent/JP2011524295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280525B2 publication Critical patent/JP5280525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

車両ルーフ(10)は、カバー部材(12)によって、閉鎖、又は、少なくとも部分的に開放されるルーフ開口部(14)を有している。カバー部材(12)の後端部は、固定ルーフ部(16)に対して傾動可能であり、カバー部材(12)は、誘導用ガイドレール部(20)に設けられた前方スライド装置(22)と、後方ガイドレール部(24)に設けられた後方スライド装置(26)とによって、各々、車両の長手方向の中心面の両側を誘導され、固定ルーフ部(16)の上方を車両の後に向かって移動可能である。本発明にかかる後方スライド装置(26)は、カバー部材(12)のガイドリンク(32)に沿って誘導され、車両の垂直方向に投影されたとき、後方ガイドレール部(24)の接線と、カバー部材(12)のガイドリンク(32)の接線とは、少なくとも部分的に、車両の長手方向の軸に対して反対側に位置している。カバー部材(12)が開き位置にあるとき、後方ガイドレール部(24)とカバー部材に固定されたガイドリンク(32)とは、この投影下において交差する。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両ルーフに関する。
特許文献1には、ルーフ開口部を閉鎖、又は、少なくとも部分的に開放するカバー部材を備えた車両ルーフが公開されている。このカバー部材は、いわゆる外側へ移動するスライドルーフのカバーとして実用化されている。カバー部材は、その後端部において、後方側の固定ルーフ部に対して傾動可能であり、また、固定ルーフ部の上方を後へ向かって移動可能である。車両の長手方向に移動するために、前方ガイドレール部に設けられた車両前方スライド装置と、後方ガイドレール部に設けられた車両後方スライド装置とにより、車両の長手方向における中心面に対し、カバー部材はその両側部で誘導される。これら後方ガイドレール部の外形は、車両外殻に設けられた、対応するスリットを通じて見ることができる。これら後方ガイドレール部は、各々、車両ルーフの側方の輪郭と平行に延びている。カバー部材用の誘導装置の車幅方向における幅を合わせるために、制御装置が設けられている。この制御装置は、レバーを備え、後方スライド装置の移動中に回転する。このような制御装置は、余分な全体的スペースだけでなく、余分な重量を占めてしまう。また、この制御装置の使用は、余分なコストを発生させる。
この理由から、外側へ移動するスライドルーフの後方ガイドレール部の輪郭線を、車両ルーフの側方の輪郭に合わせることは、事実上、諦められていた。その代わりとして、最新の、外側へ移動するスライドルーフでは、後方ガイドレール部が、車両の長手方向における軸と平行(つまり、平行グリッド)に設計されている。このことは、側方のルーフスパーのカバー部材が、車両の後方に向かうにつれて広くなることを意味する。しかしながら、これは、デザインを大きく害することになる。
独国特許第10143823号明細書(C2)
従って、本発明の目的は、背景技術において述べたようなタイプの車両ルーフにおいて、後方ガイドレール部の外形が、ルーフ側方の輪郭に対して僅かなスペースしか占めることがない、低コストで実現可能な、車両ルーフを製造することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を有する車両ルーフによって達成される。
すなわち、本発明の後方スライド装置は、各々、カバーリンクに沿って誘導される。車両の垂直方向に投影されたとき、各々の後方ガイドレール部の接線及びこれら後方ガイドレール部の各々に割り当てられたカバーリンクの接線は、少なくとも一部において、車両の長手方向に対して逆向きに配置されている。そのため、後方ガイドレール部と、これに割り当てられたカバーリンクとは、カバー部材が開き位置にあるとき、この投影下において交差する。
従って、車両ルーフの一方の側部に割り当てられ、ルーフに固定された後方ガイドレール部とこれに関連するガイドリンクとは、これら2つの部材が交差する点上に後方スライド装置が位置するように配置される。特に、カバー部材が開き位置にあるとき、後方ガイドレール部とこれに割り当てられたガイドリンクとは、それぞれに対して湾曲している。カバー部材が開かれたとき、これらの部材は、車両の垂直方向へ投影した場合において、互いにかすめるようにして移動し、そして、スライド装置は、車両の長手方向への移動に加え、車幅方向にも移動する。
この形態の車両ルーフによれば、すなわち、カバー部材が基本的に長方形のベースエリアを持たず(つまり、その縁は平行グリッド上に沿っていない)、カバー部材の側方の端部が側方ルーフスパーの輪郭に沿う、いわゆるレール・ツー・レールカバーを構成している場合には、後方ガイドレール部を、余分な全体的スペースを占めることなく後方スライド装置を誘導するために対応して配置されたカバーリンクを介して、側方のルーフの縁の形状に合わせることが可能になる。このことは、外側へ移動するスライドルーフカバーを備えた本発明の車両ルーフは、最も厳しい視覚基準の充足が可能であることを意味する。
本発明の車両ルーフの好ましい実施形態では、後方スライド装置の移動の速度は、前方スライド装置やカバー部材の移動の速度よりも小さい。後方スライド装置用のリンクトラックやガイドレールは、前方スライド装置が担う付加的な移動を受け取ることができる一種の移動均等化装置を形成している。また、この構造は、前方スライド装置用の前方ガイドレール部よりも後方スライド装置用の後方ガイドレール部を短く設定することを可能にし、全体的なスペースを抑制することができる。
本発明にかかる車両ルーフの好ましい実施形態は、様々な車種を設計するという観点から有利である。カバーリンク及び後方ガイドレール部は、車両の垂直方向に投影された場合には湾曲した軌道の外形を有する。これらの軌道の外形は、それぞれルーフ側方の輪郭に合わされることが好ましい。
また、カバーリンクと後方ガイドレール部とは、少なくとも車両の垂直方向へ投影された場合において、少なくとも概ね直交するような輪郭を有するようにしてもよい。この場合、後方ガイドレール部及びカバーリンクの各々に割り当てられた湾曲した軌道の外形は、半径に限りのない湾曲形状を有することになるので、これらの接線は湾曲した外形と一致する。従って、ここでの「接線」という用語は最も広い意味に解釈される。
本発明の車両ルーフの好適な実施形態において、前方スライド装置の各々は、第一ドライブレバーに連結され、後方スライド装置の各々は、第二ドライブレバーに連結されているのが好ましい。後方スライド装置の各々の第二ドライブレバーやチルトレバーは、後方ガイドレール部のスライド部材やカバーリンクのスライダーによって誘導されるのが好ましい。
カバー部材が傾けられた状態の、本発明にかかる車両ルーフの斜視図を示す図である。 カバー部材が後方へ移動した状態の、図1に対応する図である。 カバー部材が閉じ位置にあるときの、車両ルーフの上面図を示す概略図である。 カバー部材が開き位置にあるときの、図3に対応する図である。
本発明の課題に関する更なる利点及び有利な発展は、明細書、図面、及び請求項において説明される。
本発明にかかる車両ルーフの実施形態は、図面において、単純化された概略図の形で表され、以下の記述においてさらに詳細に説明される。
図1は、ルーフ開放機構を備えた車両ルーフ10を示している。このルーフ開放機構はカバー部材12を有し、カバー部材12は、ルーフ開口部14を閉じたり少なくとも部分的に開放したりするために用いられ、閉じ位置と開き位置との間で調節される。
カバー部材12は、いわゆるレール・ツー・レールカバーを構成する。このカバー部材12は、車幅方向の寸法が後端と前端とで異なっており、閉じ位置にあるとき、側方ルーフスパー20A及び20Bに沿う形状をなす。カバー部材12の前端における幅は、後端における幅よりも大きい。
閉じ位置から出発して、カバー部材12は、図1に示す傾いた換気位置に回転させることができる。このとき、カバー部材12の後端は、後方の固定ルーフ部16に対して上向きに傾斜している。この換気位置から更に進むと、カバー部材12は、図2に示すように、車両の長手方向における中心面に対して両サイドに配置されたガイド装置18に誘導され、固定ルーフ部16の上方を車両後方に向かって移動する。従って、カバー部材12は、外側へ移動するスライドルーフを構成している。
特に図3及び図4において、移動方向の左手側に位置するルーフエリアを見た場合、ガイド装置18は、各々、前方スライド装置22を誘導する前方ガイドレール部20を有する。この前方ガイドレール部20は、車両の長手方向に延びている。さらに、ガイド装置18は、各々、後方の固定ルーフ部16に設けられた後方ガイドレール部24を有する。この後方ガイドレール部24に沿って、後方スライド装置26が、スライド部材27によって誘導される。後方チルトレバー又はドライブレバー28は、スライド部材27において回転する。ドライブレバー28にはスライダー30が形成されている。ドライブレバー28は、ガイドリンク32に誘導される。ドライブレバー28は、カバー部材12の下側に形成され、スライダー30用のガイドレールを形成している。
前方スライド台を形成している前方スライド装置22と、後方スライド台を形成している後方スライド装置26とは、各々、ドライブケーブルに接続されている。スライド装置22、26のドライブケーブルは、前方スライド装置22の移動比率が、後方スライド装置26の移動比率よりも大きくなるように、共通のドライブ装置によって、異なった速度で動かされる。
後方ガイドレール部24は、車両の垂直方向に投影されたとき、湾曲した軌道の外形を有しており、ルーフ側方の輪郭と平行に形成されている。この湾曲形状の外側は、車両の長手方向における中心面と面している。これによって、側方ルーフスパー20A、20Bを、車両の長手方向の全長に亘って一定の幅に設計することが可能となる。後方ルーフスパー20A、20Bは、固定された後方ルーフ部16のエリア内において、各々の内側の縁が車両の長手方向における中心面と面しており、パーティングラインやルーフスリットを規定している後方ガイドレール部24に沿って延びている。
カバー部材に固定されたガイドリンク32は、各々、同じような湾曲した軌道の外形を有している。ガイドリンク32は、実質的に、対応するカバー部材12の側方の輪郭に沿っており、その湾曲形状の外側は車両の長手方向における中心面と同じように面している。
特に図4に見られるように、カバー部材12に形成されたガイドリンク32と、後方ガイドレール部24とは、車両の垂直方向に投影されたとき、それらの接線が車両の長手方向における軸に対して逆向きになるような外形を有している。そのため、カバー部材12が図4に示すような開き位置をとるとき、この投影下では、これらの接線は交差する。後方ガイドレール部24とガイドリンク32との投影された交点は、カバー部材12の移動に伴い、車両の長手方向及び車幅方向にシフトする。この過程において、カバー部材12が後方へ移動して開き位置をとるとき、スライド部材27やチルトレバー28、スライダー30を備え、交点に位置するスライド装置26は、車両の長手方向における中心面に対して車幅方向を外側へ、つまりは車両の外側へ向かって移動する。同時に、スライド又はチルト装置26が、後方ガイドレール部24を移動するとき、スライダー30は、カバー部材12のリンクトラック32に沿って動く。
従って、スライド装置26が車両の後方へ移動するときには、後方スライド台を形成しているスライド装置26が、スライド部材27やチルトレバー28、スライダー30と共に、常時、後方ガイドレール部24とリンクトラック32との交点に位置するように、ガイドやリンクトラック32が設計される。リンクトラック32をこのように設計することで、スライド装置26は、ねじれたり、曲がったり、引っ掛かったりすることなく、車両の外方へ移動することができる。特に、スライド装置26は、個別のドライブケーブルに接続されていて、リンクトラック32とガイドレール部24との投影された交点にあって、常に、前者を後方へずらしている。移動時にスライド装置26にかかる力を吸収するため、スライド装置26は、湾曲形状であっても弾性を有していてもよく、球状ヘッドベアリングを備えていてもよい。
本発明の実施形態におけるリンクトラック32及びガイドレール部24は、ルーフスリットの下側に位置している。カバー部材12が開き位置にあるときには、チルトレバー28は、ルーフスリットを刃物のように通過する。このことは、スライド装置26とカバー部材12とによる協働によってのみ、車幅方向における補正が達成可能であることを意味する。従って、カバー部材12の裏側に設けられたリンクトラック32を備えることと、リンクトラック32及び後方ガイドレール部24を、湾曲形状に設計するか、又は、これらが車両の長手方向における軸に対して反対に位置するように設計することだけが必要とされる。そうすれば、これらは、カバー部材12や固定ルーフ部16の側方の縁に沿うことになる。
10 車両ルーフ
12 カバー部材
14 ルーフ開口部
16 固定ルーフ部
18 ガイド装置
20 前方ガイドレール部
22 前方スライド装置
24 後方ガイドレール部
26 後方スライド装置
27 スライド部材
28 後方チルトレバー
30 スライダー
32 ガイドリンク

Claims (8)

  1. ルーフ開口部と、
    前記ルーフ開口部を、閉鎖するか少なくとも部分的に開放するカバー部材と、を備えた車両ルーフであって、
    前記カバー部材は、
    その後側の縁において、固定ルーフ部に対して傾動可能であり、
    前記固定ルーフ部の上方を車両の後方へ向かって移動可能であり、
    誘導用のガイドレール部に設けられた前方スライド装置と、後方ガイドレール部に設けられた後方スライド装置とのそれぞれにより、車両の長手方向における中心面に対する両側方において誘導されており、
    前記後方スライド装置は、前記カバー部材のガイドリンクに沿って誘導され、
    車両の垂直方向に投影されたとき、前記後方ガイドレール部の接線と、前記カバー部材のガイドリンクの接線とは、少なくとも一部において、車両の長手方向における軸に対して逆向きに配置されており、
    投影下において前記カバー部材が開き位置にあるとき、前記後方ガイドレール部と前記カバー部材に固定された前記ガイドリンクとが交差することを特徴とする車両ルーフ。
  2. 請求項1に記載の車両ルーフにおいて、
    車両の垂直方向に投影されたとき、前記カバー部材のガイドリンクと、前記後方ガイドレール部とは、それぞれ、湾曲した軌道の外形を有していることを特徴とする車両ルーフ。
  3. 請求項1又は2に記載の車両ルーフにおいて、
    前記後方ガイドレール部は、対応するルーフの側方の輪郭と平行に延びていることを特徴とする車両ルーフ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両ルーフにおいて、
    前記後方スライド装置用の前記後方ガイドレール部は、前記前方スライド装置用の前記前方ガイドレール部よりも、短く設定されていることを特徴とする車両ルーフ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両ルーフにおいて、
    前記前方スライド装置は第1ドライブレバーに接続され、前記後方スライド装置は後方ドライブレバーに接続されていることを特徴とする車両ルーフ。
  6. 請求項5に記載の車両ルーフにおいて、
    前記後方スライド装置の後方ドライブレバーは、前記カバー部材の前記ガイドリンクに沿って誘導されることを特徴とする車両ルーフ。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両ルーフにおいて、
    前記前方スライド装置と、前記後方スライド装置とは、個別のドライブケーブルに接続されていることを特徴とする車両ルーフ。
  8. 請求項6に記載の車両ルーフにおいて、
    前記後方スライド装置の移動速度は、前記前方スライド装置よりも遅いことを特徴とする車両ルーフ。
JP2011513858A 2008-06-18 2009-05-07 外側へ移動するスライドルーフを備えた車両ルーフ Expired - Fee Related JP5280525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008028941.8 2008-06-18
DE102008028941A DE102008028941B4 (de) 2008-06-18 2008-06-18 Fahrzeugdach mit außen laufendem Schiebedach
PCT/DE2009/000643 WO2009152789A1 (de) 2008-06-18 2009-05-07 Fahrzeugdach mit aussen laufendem schiebedach

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524295A true JP2011524295A (ja) 2011-09-01
JP5280525B2 JP5280525B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41066179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513858A Expired - Fee Related JP5280525B2 (ja) 2008-06-18 2009-05-07 外側へ移動するスライドルーフを備えた車両ルーフ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8118356B2 (ja)
EP (1) EP2285608B1 (ja)
JP (1) JP5280525B2 (ja)
CN (1) CN102066142B (ja)
DE (1) DE102008028941B4 (ja)
WO (1) WO2009152789A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2380763B1 (en) * 2010-04-20 2013-06-12 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
DE102010034931A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Schiebedachanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN103009972B (zh) * 2011-09-20 2015-01-14 北汽福田汽车股份有限公司 一种车顶上人孔盖装置
EP2607124B1 (en) 2011-12-19 2014-10-15 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
EP2641761B1 (en) * 2012-03-19 2018-01-24 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
KR101372094B1 (ko) * 2012-07-25 2014-03-07 현대자동차주식회사 파노라마 선루프의 파팅라인 조절 장치
EP2835278B1 (en) * 2013-08-07 2017-11-29 Inalfa Roof Systems Group B.V. Roof assembly and vehicle comprising such roof assembly
KR20200133911A (ko) * 2019-05-21 2020-12-01 현대자동차주식회사 루프 벤트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127669A (ja) * 2001-09-06 2003-05-08 Webasto Japan Kk 車両ルーフ
JP2003211968A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Webasto Japan Kk 車両用スライドルーフ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735686C1 (de) * 1987-10-22 1988-12-08 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugdach
JPH01226423A (ja) * 1988-03-03 1989-09-11 Honda Motor Co Ltd 車輌用可動ルーフ装置
DE4330426A1 (de) * 1993-09-08 1995-03-09 Hs Tech & Design Vorrichtung zur Führung eines Fahrzeugschiebedachdeckels
DE10239863B4 (de) * 2002-08-29 2005-03-17 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einem über die Dachhaut nach hinten verschiebbaren Deckel
DE20218960U1 (de) * 2002-11-15 2003-03-06 Arvinmeritor Gmbh Schiebedachsystem für ein Kraftfahrzeug
DE10253401A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-09 Arvinmeritor Gmbh Schiebedachsystem für ein Kraftfahrzeug
EP1920960B1 (en) * 2006-11-10 2009-07-01 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127669A (ja) * 2001-09-06 2003-05-08 Webasto Japan Kk 車両ルーフ
JP2003211968A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Webasto Japan Kk 車両用スライドルーフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2285608B1 (de) 2013-09-04
DE102008028941A1 (de) 2010-05-20
EP2285608A1 (de) 2011-02-23
CN102066142B (zh) 2013-07-31
WO2009152789A1 (de) 2009-12-23
JP5280525B2 (ja) 2013-09-04
CN102066142A (zh) 2011-05-18
DE102008028941B4 (de) 2011-04-21
US20110127808A1 (en) 2011-06-02
US8118356B2 (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280525B2 (ja) 外側へ移動するスライドルーフを備えた車両ルーフ
US8991891B2 (en) Device for covering a storage compartment and storage compartment device
EP3015299A1 (en) Vehicle door structure
JP2013006587A (ja) 風向調整装置
JP2008516095A (ja) 保護ヘルメット
EP2977180B1 (en) Link mechanism for opening and closing die and positioning bottom die by single shaft
JP2006315615A (ja) ディフレクタ装置
KR20140106192A (ko) 선루프용 개폐장치
KR20210074886A (ko) 대향형 슬라이딩 도어의 유동방지를 위한 x자형 가이드 바 구조
CN110406076A (zh) 一种用于吹瓶机模架的连杆式联动机构
JP2017005887A (ja) 可動体用給電構造
JP4814624B2 (ja) エアアウトレット
JP6327212B2 (ja) デバイス駆動構造
EP1686224A3 (en) A device for opening and closing accesses
KR101345102B1 (ko) 차량용 선루프의 틸트 업/다운 장치
JPH0834241A (ja) ルーフパネルアッセンブリ
JP2006519129A (ja) 自動車スライディングルーフ用のウインドデフレクタ
KR101154319B1 (ko) 분할형 선루프 디플렉터
KR102603222B1 (ko) 대향형 슬라이딩 도어의 로워 레일 이중 가이드 구조
JP2975256B2 (ja) サンルーフ用のシェード装置
JP2007321394A (ja) 車両用スライドドア構造
KR101478573B1 (ko) 차량용 선루프의 틸트 업/다운 장치
JPS61211127A (ja) 自動車用サンル−フ装置
JP6361487B2 (ja) 車両のサンシェード装置
JP2007197963A (ja) スライドドア駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees