JP2011523159A - メモリ装置およびエラー制御コード復号化方法 - Google Patents

メモリ装置およびエラー制御コード復号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523159A
JP2011523159A JP2011519966A JP2011519966A JP2011523159A JP 2011523159 A JP2011523159 A JP 2011523159A JP 2011519966 A JP2011519966 A JP 2011519966A JP 2011519966 A JP2011519966 A JP 2011519966A JP 2011523159 A JP2011523159 A JP 2011523159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
data
decoder
read
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324652B2 (ja
Inventor
スン−ファン・ソン
ジュン・ジン・コン
ジェ・ホン・キム
キョン・レ・チョ
スン・チュン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011523159A publication Critical patent/JP2011523159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324652B2 publication Critical patent/JP5324652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1405Saving, restoring, recovering or retrying at machine instruction level
    • G06F11/141Saving, restoring, recovering or retrying at machine instruction level for bus or memory accesses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1012Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using codes or arrangements adapted for a specific type of error
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1072Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in multilevel memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

メモリ装置およびECC復号化方法が提供される。本発明のメモリ装置は、メモリセルアレイと、前記メモリセルアレイから第1読み出し技法で読み出した第1データを硬判定復号化して出力データおよび前記出力データのエラー情報を生成する第1デコーダと、を含む。また、前記メモリ装置は、前記エラー情報に基づいて前記出力データのエラー比率を判定し、前記エラー比率に応じて軟判定復号化のための追加読み出し命令を前記メモリセルアレイに送信するか否かを決定する制御部と、を含む。メモリ装置によってECC復号化の時間を短縮させることができる。

Description

本発明の実施形態は、エラー制御 コード(error control codes)に関する。また、実施形態はメモリ装置に適用されるECCデコーダおよび復号化方法に関する。
一般的に情報を送信する経路をチャネルと呼ぶ。情報が有線通信を用いて送信されれば、チャネルは情報が送信される送信線であり、情報が無線通信を用いて送信されれば、チャネルは情報を送信する電磁気波であってもよい。
半導体メモリ装置が情報を格納し、格納された情報を半導体メモリ装置から読み出す過程もチャネルになってもよい。チャネルは半導体メモリ装置が情報を格納した瞬間から格納された情報を半導体メモリ装置から読み出すまでの時間的な経過であってもよく、半導体メモリ装置が情報を格納して格納された情報を半導体メモリ装置から読み出す物理的な経路であってもよい。
チャネルを経由して情報が送信される間に情報が汚染する恐れがある。汚染した情報はエラーを含み、汚染した情報からエラーを検出し、検出されたエラーを取り除いて最初の情報を復元するための装置および方法が必要である。
情報を送信する前に最初の情報にエラー制御コード(error control codes、ECC)を付加して送信情報を生成する過程をECC符号化といい、送信情報を受信した後、受信された送信情報からECCを分離して最初の情報を復元する過程をECC復号化という。
チャネルの特性に応じて、チャネルで発生するエラー比率が極めて大きくなることがある。一般的にエラー比率が大きければ大きいほど、かかるエラーを克服して所望する性能を達成するためのECC符号化および復号化を実現するためのハードウェア複雑度は増加する。
エラー比率が大きいチャネルの場合、複数のECCエンコーダを連接する連接エンコーダ(concatenated encoder)が用いられてもよい。連接エンコーダによって生成された情報から最初の情報を復元する過程は、一般的に連接デコーダを用いて実現される。
連接デコーダは、連接エンコーダの逆順に構成されることが一般的である。例えば、連接エンコーダがエンコーダAに相次ぐエンコーダBに構成されれば、連接デコーダはデコーダBに相次ぐデコーダAに構成される。
ECCデコーダおよび復号化方法化は、メモリ装置に適用されて復号化時間を縮小させることができる。
本発明は硬判定復号化(hard decision decoding)または軟判定復号化(soft decision decoding)を選択的に適用して復号化時間を短縮または復号化性能を向上させるメモリ装置のECCデコーダおよびECC復号化方法を提供する。
また、本発明は、読み出したデータのエラー比率に応じて硬判定復号化または軟判定復号化を選択的に適用することができるメモリ装置のECCデコーダおよびECC復号化方法を提供する。
また、本発明は、読み出したデータのエラー比率に応じてメモリ装置の読み出し電圧を調整することによって、メモリ装置から読み出したデータのエラーを制御することができるメモリ装置のECCデコーダおよびECC復号化方法を提供する。
一実施形態によれば、メモリ装置は、メモリセルアレイと、前記メモリセルアレイから第1読み出し技法で読み出した第1データを硬判定復号化して出力データおよび/または前記出力データのエラー情報を生成するデコーダと、前記エラー情報に基づいて前記出力データのエラー比率を判定し、前記エラー比率に応じて軟判定復号化のための追加読み出し命令を前記メモリセルアレイに送信するか否かを決定する制御部と、を含む。
また、実施形態 は、前記メモリセルアレイから読み出したデータを繰り返し内部復号化し、内部出力データおよび前記内部出力データのエラー情報を生成する内部デコーダと、前記エラー情報に基づいて内部復号化制御信号および外部復号化制御信号を生成し、前記内部復号化制御信号を前記内部デコーダに送信する制御部および/または前記外部復号化制御信号を受信すれば、前記内部出力データを外部復号化して出力信号を生成する外部デコーダとを含む。このとき、前記内部復号化制御信号は、前記内部復号化の繰り返しを中断するか否かおよび前記内部デコーダが硬判定復号化を行うか軟判定復号化を行うかを制御する信号であり、前記外部復号化制御信号は、前記外部デコーダの外部復号化を開始するか否かを制御する信号である。
また、本発明の更なる一側面によるエラー制御コード復号化方法は、入力データを硬判定復号化して硬判定復号化データを生成するステップと、前記硬判定復号化データのエラー比率および目標のエラー比率を比較するステップおよび/または、前記比較結果に応じて前記入力データを追加的に軟判定復号化をするか否かを決定するステップとを含む。
本発明の実施形態に係るメモリ装置を示す図である。 図1のメモリセルアレイの第1読み出し技法および第2読み出し技法の一例を示すグラフである。 本発明の他の実施形態に係るメモリ装置を示す図である。 本発明のまた他の実施形態に係るECC復号化方法を示す動作フローチャートである。 本発明のまた他の実施形態に係るECC復号化方法を示す動作フローチャートである。 本発明のまた他の実施形態に係るECC復号化方法を示す動作フローチャートである。
以下、本発明に係る好ましい実施形態を添付された図面を参照して詳細に説明する。しかし、本発明が実施形態によって制限されたり限定されることはない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
シングルレベルセル(SLC:Single−Level Cell)メモリは、1つのメモリセルに1ビットのデータを格納するメモリである。シングルレベルセルメモリは、シングルビットセル(SBC:Single−Bit Cell)メモリとも呼ばれる。シングルレベルセルメモリでは、1ビットのデータはメモリセルにプログラムされた閾値電圧によって区分される2つの散布に含まれる電圧に格納され、読み出される。シングルレベルセルメモリとの間の微細な電気的な特性の差によってプログラムされた閾値電圧は一定の範囲の散布を有することになる。例えば、メモリセルから読み出される電圧が0.5〜1.5ボルトである場合はメモリセルに格納されたデータは論理「1」であり、メモリセルから読み出される電圧が2.5〜3.5ボルトである場合はメモリセルに格納されたデータは論理「0」に解釈される。メモリセルに格納されたデータは、読み出し動作時にセル電流/電圧の差によって区分される。
一方、マルチレベルセル(MLC:Multi−Level Cell)メモリは、1つのメモリセルに2ビット以上のデータを格納することができる。マルチレベルセルメモリは、メモリの高集積化の要求に応答して提案された。マルチレベルセルメモリは、マルチビットセル(MBC:Multi−Bit Cell)メモリとも呼ばれる。しかし、1つのメモリセルに格納するビットの数が増加するほど信頼性は落ち、読み出しの失敗率は増加するようになる。1つのメモリセルにm個のビットを格納しようとすれば、2個の散布を形成しなければならない。しかし、メモリの電圧ウィンドウは制限されているため、mが増加するにつれて隣接したビットとの間の閾値電圧の差は減少し、これによって読み出しの失敗率が増加する。
マルチレベルセルメモリでは、mが増加するにつれて読み出しの失敗率の増加を抑えるためにエラー制御コードを加える。ECCをデータに加える過程をECC符号化といい、メモリから読み出したデータからECCを除去する過程をECC復号化という。
ECCデコーダを含むメモリ装置が下記の説明によって開示される。
図1は、本発明の一実施形態に係るメモリ装置100を示す図である。
図1を参照すれば、メモリ装置100は、メモリセルアレイ110、デコーダ120、および制御部130を含む。
デコーダ120は、メモリセルアレイ110から第1読み出し技法(read scheme)で読み出した第1データを硬判定復号化して出力データおよび出力データのエラー情報を生成する。
制御部130は、デコーダ120から受信されたエラー情報に基づいて出力データのエラー比率を判定し、エラー比率に応じて軟判定復号化のための追加読み出し命令(additional read command)をメモリセルアレイ110に送信するか否かを決定する。
制御部130は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、追加読み出し命令をメモリセルアレイ110に送信してもよい。エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、硬判定復号化だけではメモリセルアレイ110から読み出したデータの正確な復元が困難であるため、メモリセルアレイ110は追加読み出し命令に対応してデータを追加的に読み出してもよい。
メモリセルアレイ110は、追加読み出し命令を受信すれば、第2読み出し技法でデータを追加的に読み出してもよい。メモリセルアレイ110は、追加的に読み出した第2データをデコーダ120に送信してもよい。
デコーダ120は、第2データを軟判定復号化して出力データを更新してもよい。軟判定復号化は、硬判定復号化よりも多い数の入力データを要するため、第2データは第1データよりも多いビットを含んでもよい。
例えば、第1データが4ビットであり、第2データは16ビットであってもよい。デコーダ120は、第1データを硬判定復号化して4ビットの出力データを生成し、生成された出力データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、第2データを軟判定復号化して4ビットの出力データを更新してもよい。
制御部130は、デコーダ120が硬判定復号化または軟判定復号化のうちのいずれか1つを行わせるようにする制御信号をデコーダ120に送信してもよい。このとき、制御部130はデコーダ120の復号化ヒストリーを格納し、格納されたヒストリーに基づいて制御信号を生成してもよい。
メモリ装置100は、硬判定復号化を行って出力データを生成し、硬判定復号化だけで正確な出力データを得ることができる場合は、次ぎのデータビット列に対する硬判定復号化を行ってもよい。
メモリ装置100は、硬判定復号化を行って出力データを生成し、硬判定復号化だけでは正確な出力データを得ることができない場合は、データをメモリセルアレイ110から付加的に読み出し、付加的に読み出した第2データを軟判定復号化して出力データを更新してもよい。
デコーダ120は1つの復号化モジュールを含み、1つの復号化モジュールが硬判定復号化または軟判定復号化のうちのいずれか1つを選択的に行ってもよい。または、デコーダ120は、硬判定復号化モジュールおよび分離された軟判定復号化モジュールを含んでもよい。
また、デコーダ120は、硬判定復号化モジュール、軟判定復号化モジュール、マルチプレクスを含んでもよい。このとき、硬判定復号化モジュールおよび軟判定復号化モジュールのための2つの分離したデータ経路が存在し、マルチプレクサは2つの分離したデータ経路に送信されるデータのうちのいずれか1つを選択して出力してもよい。
硬判定復号化モジュールは第1データを硬判定復号化して硬判定復号化データを生成し、軟判定復号化モジュールは第2データを軟判定復号化して軟判定復号化データを生成してもよい。マルチプレクサは、制御部130から受信された制御信号によって硬判定復号化データおよび軟判定復号化データのうちのいずれか1つを出力してもよい。
エラー情報は、パリティチェック情報(parity check information)またはビット当たりエラー比率(bit error rate、BER)のうちの少なくとも1つであってもよい。エラー情報がパリティチェック情報であれば、制御部130はパリティをチェックしてエラー比率を生成してもよく、エラー情報がBERであれば、制御部130はBERを目標のBERと比較してもよい。
制御部130は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、出力データの出力命令をデコーダ120に送信してもよい。デコーダ120は、出力命令を受信すれば出力データを出力してもよい。メモリ装置100は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、硬判定復号化だけでも信頼可能な出力データを得ることができるため、軟判定復号化を行わずに次ぎのデータビット列に対する硬判定復号化を行う。
デコーダ120は、内部デコーダおよび外部デコーダからなる連接デコーダであってもよい。このとき、デコーダ120は、外部デコーダの最終出力データを用いてエラー情報を生成してもよい。
メモリ装置100は、硬判定復号化および軟判定復号化を選択的に行ってECC復号化の時間を縮小させることができる。一般的に硬判定復号化は、軟判定復号化よりも早く行われてもよい。硬判定復号化は1ビットの出力データ当たり1ビットのデータを用いて復号化を行い、軟判定復号化は1ビットの出力データ当たりマルチビットのデータを用いて復号化を行うため、軟判定復号化は硬判定復号化よりも精密に復号化を行うことができる。
メモリ装置100は、硬判定復号化および軟判定復号化を選択的に行うことによってECC復号化の時間を縮小させるだけでなく、軟判定復号化を行うレベルよりも大きい正確性を得ることができる。
メモリ装置100が行う硬判定復号化および軟判定復号化は、メモリセルアレイ110に適用される読み出し電圧レベルと関連されてもよい。軟判定復号化は、硬判定復号化に関連する読み出し電圧レベルが調整されて行われてもよい。
メモリセルアレイ110は、追加読み出し命令を受信すればエラー情報に基づいて読み出し電圧レベルを調整してもよい。
メモリセルアレイ110は、追加読み出し命令を受信すれば第2読み出し技法で第2データを読み出してもよい。このとき、第2読み出し技法は、第1読み出し技法よりも多い数の読み出し電圧レベルを設定して読み出す技法であってもよい。
図2は、図1のメモリセルアレイ110の第1読み出し技法および第2読み出し技法の一実施形態を示すグラフである。
図2を参照すれば、横軸はメモリセルの閾値電圧、縦軸は閾値電圧を有するメモリセルの数を表す。
メモリセルの閾値電圧は、メモリセルそれぞれの電気的な特性の差によって一定の値を有せずに散布されて1つの散布状態を形成する。
散布状態210はデータ「1」に対応するメモリセルの閾値電圧の散布を示し、散布状態220はデータ「0」に対応するメモリセルの閾値電圧の散布を示す。
第1読み出し技法は硬判定復号化と連関する読み出し技法であり、電圧レベル230を読み出し電圧レベルに選択する。
メモリセルアレイ110は第1読み出し技法により第1データを読み出す。メモリセルアレイ110は、電圧レベル230よりも高い閾値電圧を有するメモリセルはデータ「0」を格納したメモリセルに認識し、電圧レベル230よりも低い閾値電圧を有するメモリセルはデータ「1」を格納したメモリセルに認識してもよい。
第1読み出し技法によれば、メモリセルアレイ110は、散布状態210および散布状態220がオーバラップされるだけのエラーを有することがある。散布状態210に対応するメモリセルのうちの一部はデータ「0」に間違って認識される場合があり、散布状態220に対応するメモリセルのうちの一部はデータ「1」に間違って認識される場合がある。
第2読み出し技法は軟判定復号化と連関する読み出し技法であり、電圧レベル230だけでなく電圧レベル240および電圧レベル250を読み出し電圧レベルに選択してもよい。
メモリセルアレイ110は、電圧レベル240よりも高い閾値電圧を有するメモリセルには「0」、電圧レベル240よりも低い閾値電圧を有するメモリセルには「1」の値を割り当ててもよい。メモリセルアレイ110は、電圧レベル250よりも高い閾値電圧を有するメモリセルに「0」、電圧レベル25よりも低い閾値電圧を有するメモリセルに「1」を割り当ててもよい。
メモリセルアレイ110は、メモリセルの閾値電圧と電圧レベル240との比較結果に応じて割り当てられたビット、メモリセルの閾値電圧と電圧レベル230との比較結果に応じて割り当てられたビット、メモリセルの閾値電圧と電圧レベル250との比較結果に応じて割り当てられたビットを順に配列して第2データを生成してもよい。
図2に示すように、可能な第2データの組み合いは「111」、「011」、「001」、「000」の4種である。
第2データ「111」に認識されるメモリセルは、硬判定復号化時にデータ「1」に認識され、軟判定復号化時にデータ「1」に認識される。
第2データ「000」に認識されるメモリセルは硬判定復号化時にデータ「0」に認識され、軟判定復号化時にデータ「0」に認識される。
第2データ「011」に認識されるメモリセルは、硬判定復号化時にデータ「1」に認識される。しかし、「001」に認識されるメモリセルは軟判定復号化時はデータ「1」またはデータ「0」に認識されてもよい。軟判定復号化時にデータ「1」またはデータ「0」のうちのいずれの値を取るかは軟判定復号化技法によって決めてもよい。
第2データ「001」に認識されるメモリセルは、硬判定復号化時にデータ「0」に認識される。しかし、軟判定復号化時はデータ「1」またはデータ「0」に認識されてもよい。軟判定復号化時にデータ「1」またはデータ「0」のうちのいずれの値を選択するかは軟判定復号化技法によって決めてもよい。
メモリセルアレイ110は、硬判定復号化のための第1データを生成するために電圧レベル230を用いてメモリセルの閾値電圧を検出する。
制御部130から追加読み出し命令が受信されれば、メモリセルアレイ110は、軟判定復号化のための第2データを生成するために電圧レベル240および電圧レベル250を用いる追加読み出し動作を行う。メモリセルアレイ110の読み出し動作は比較的に長い時間がかかる動作であるため、メモリセルアレイ110は、第1読み出し技法および第2読み出し技法に共通される電圧レベル230とメモリセルの閾値電圧との比較による読み出し動作を追加的に行わなくてもよい。
すなわち、メモリセルアレイ110は、第1読み出し技法で読み出し動作を行うとき電圧レベル230を用いて第1データを生成し、第2読み出し技法で読み出し動作を行うときは電圧レベル240および電圧レベル250を用いて第2データを生成してもよい。このとき、メモリセルアレイ110は第1データを用いて第2データを生成してもよい。
図3は、本発明の他の実施形態に係るメモリ装置300を示す図である。
図3を参照すれば、メモリ装置300は、メモリセルアレイ310、制御部320、内部デコーダ330、および外部デコーダ340を含む。
内部デコーダ330は、メモリセルアレイ310から読み出したデータを繰り返し(iteratively)内部復号化して内部出力データを生成する。このとき、内部デコーダ330は内部出力データのエラー情報を共に生成してもよい。
制御部320は、内部デコーダ220からエラー情報に基づいて内部復号化制御信号および外部復号化制御信号を生成する。制御部320は、内部復号化制御信号を内部デコーダ330に送信し、外部復号化制御信号を外部デコーダ340に送信する。例えば、外部復号化制御信号は、外部デコーダ340から直接送信されるか、あるいは内部デコーダ330によって選択的に送信されてもよい。
外部デコーダ340は、外部復号化制御信号を受信すれば内部出力データを外部復号化して出力信号を生成する。
内部復号化制御信号は、内部復号化の繰り返すことを中断するか否か、および内部デコーダが硬判定復号化を行うか、あるいは軟判定復号化を行うかを制御する。
外部復号化制御信号は、外部デコーダの外部復号化を開始するか否かを制御する。
内部デコーダ330は、メモリセルアレイ310から読み出したデータを1回硬判定復号化して内部出力データを生成してもよい。
制御部320は、内部デコーダ330から硬判定復号化して生成された内部出力データのエラー情報からエラー比率を生成してもよい。制御部320は、生成されたエラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、内部復号化を繰り返すように内部復号化制御信号を生成して送信してもよい。制御部320は、生成されたエラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、内部復号化の繰り返すことを中断するように内部復号化制御信号を生成して送信し、外部復号化を開始するように外部復号化制御信号を生成して送信してもよい。例えば、外部復号化制御信号は、外部デコーダ340に直接送信されてもよく、または内部デコーダ330によって送信されてもよい。
制御部320から内部復号化を繰り返すようにする内部復号化制御信号が受信されれば、内部デコーダ330は前の内部出力データを軟判定復号化して新しい内部出力データを生成してもよい。
制御部320は、軟判定復号化して生成された内部出力データのエラー情報からエラー比率を生成し、生成されたエラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、軟判定復号化を繰り返すように内部復号化制御信号を生成して送信してもよい。
制御部320は、エラー情報に基づいてメモリセルアレイ310の読み出し電圧レベルを制御する読み出し制御信号を生成してメモリセルアレイ310に送信してもよい。
本発明のまた他の実施形態に係るメモリ装置(図示せず)は、mビットのデータを格納するmビットセルアレイを含んでもよい。
メモリ装置は、mビットセルアレイのmビットセルからmビット情報を読み出すとき、硬判定のための読み出し電圧レベルを用いて読み出し動作をm回(また他の実施形態による時は2−1回)行ってもよい。メモリ装置は、読み出したデータを硬判定復号化して第1出力データを獲得し、第1出力データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ軟判定のための読み出し電圧レベルを用いて追加的な読み出し動作を行ってもよい。
メモリ装置は、mビットセルアレイのmビットセルからk番目のビット情報を読み出すとき、まず、硬判定のための読み出し電圧レベルを用いて読み出し動作を1回行ってもよい。同様に、メモリ装置は、読み出したデータを硬判定復号化して得た第1出力データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、軟判定のための読み出し電圧レベルを用いて追加的な読み出し動作を行ってもよい。
本発明のまた他の実施形態に係るメモリ装置(図示せず)は、マルチビットセルアレイ、マルチビットセルアレイから読み出したデータを軟判定復号化するデコーダを含んでもよい。このとき、デコーダは、読み出したデータの各ページを硬判定復号化される順に出力してもよい。
本発明のまた他の実施形態に係るメモリ装置(図示せず)は、メモリセルアレイ、硬判定復号化を行う第1デコーダ、軟判定復号化を行う第2デコーダ、および制御部を含んでもよい。制御部は、第1デコーダの出力および第2デコーダの出力のパリティをチェックするか、あるいはビットエラー比率をモニタリングした結果に基づいて第1デコーダの出力および第2デコーダの出力を選択してもよい。
図4は本発明のまた他の実施形態に係るECC復号化方法化を示す動作フローチャートである。
図4を参照すれば、ECC復号化方法化は入力データを硬判定復号化して硬判定復号化データを生成する(S410)。
ECC復号化方法化は、硬判定復号化データのエラー比率および目標のエラー比率を比較する(S420)。
ECC復号化方法化は、比較結果に応じて入力データを追加的に軟判定復号化をするか否かを決めてもよい。
ECC復号化方法は、硬判定復号化データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、入力データを軟判定復号化して軟判定復号化データを出力する(S430)。
ECC復号化方法は、硬判定復号化データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ硬判定復号化データを出力する(S440)。
ECC復号化方法は、メモリセルアレイから読み出したデータを入力データとして復号化データを生成してもよい。
ECC復号化方法は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、入力データをメモリセルアレイの読み出し電圧を調整してもよい。ECC復号化方法は、調整された読み出し電圧を用いてメモリセルアレイから読み出したデータを軟判定復号化してもよい。
図5は、本発明のまた他の実施形態に係るECC復号化方法を示す動作フローチャートである。
図5を参照すれば、ECC復号化方法化は入力データを硬判定復号化して硬判定復号化データを生成する(S510)。
ECC復号化方法は、硬判定復号化データまたは軟判定復号化データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きいかを判定する(S520)。
ECC復号化方法は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、入力データを軟判定復号化して軟判定復号化データを生成する(S530)。
ECC復号化方法は、ステップS530を行った後、ステップS520を再び行う。
ECC復号化方法は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、硬判定復号化データまたは軟判定復号化データを内部出力データに生成する。ECC復号化方法は、内部出力データを外部復号化して最終的に出力データを生成する(S540)。
図6は、本発明のまた他の実施形態に係るECC復号化方法を示す動作フローチャートである。
図6を参照すれば、ECC復号化方法は、メモリセルアレイからデータを読み出す(S610)。
ECC復号化方法は、読み出したデータを硬判定復号化して硬判定復号化データを生成する(S620)。
ECC復号化方法は、硬判定復号化データまたは軟判定復号化データのエラー比率が目標のエラー比率よりも大きいか否かを判定する(S630)。
ECC復号化方法は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、メモリセルアレイの読み出し電圧を調整する(S640)。
ECC復号化方法は、調整された読み出し電圧を用いてメモリセルアレイから追加的にデータを読み出す(S650)。
ECC復号化方法は、追加的に読み出したデータを軟判定復号化して軟判定復号化データを生成する(S660)。
ECC復号化方法は、エラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、硬判定復号化データまたは軟判定復号化データを内部出力データに生成する。ECC復号化方法は、内部出力データを外部復号化して最終的に出力データを生成する(S670)。
本発明に係るECC復号化方法は、コンピュータにより実現される多様な動作を実行するためのプログラム命令を含むコンピュータ読取可能な記録媒体を含む。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともでき、記録媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、記録媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コードを含む。上述したハードウェア装置は、本発明の動作を行うため1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するよう構成され、その逆も同様である。
本発明に係るフラッシュメモリ装置および/またはメモリコントローラは、多様な形態のパッケージを用いて実現されてもよい。例えば、本発明に係るフラッシュメモリ装置および/またはメモリコントローラは、PoP(Package on Package)、Ball grid arrays(BGAs)、Chip scale packages(CSPs)、Plastic Leaded Chip Carrier(PLCC)、Plastic Dual In−Line Package(PDIP)、Die in Waffle Pack、Die in Wafer Form、Chip On Board(COB)、Ceramic Dual In−Line Package(CERDIP)、Plastic Metric Quad Flat Pack(MQFP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、Small Outline(SOIC)、Shrink Small Outline Package(SSOP)、Thin Small Outline(TSOP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、System In Package(SIP)、Multi Chip Package(MCP)、Wafer−level Fabricated Package(WFP)、Wafer−Level Processed Stack Package(WSP)などのようなパッケージを用いて実現されてもよい。
フラッシュメモリ装置とメモリコントローラは、メモリカードを構成してもよい。このような場合、メモリコントローラは、USB、MMC、PCI−E、SATA、PATA、SCSI、ESDI、およびIDEなどのような多様なインタフェースプロトコルのうちの1つによって外部(例えば、ホスト)と通信するよう構成されてもよい。
フラッシュメモリ装置は、電力が遮断されても格納されたデータを維持することのできる非揮発性メモリ装置である。セルラーフォン、PDAデジタルカメラ、ポータブルゲームコンソール、およびMP3Pのようなモバイル装置の使用増加によって、フラッシュメモリ装置はデータストレージだけでなくコードストレージとしてより広く用いられてもよい。フラッシュメモリ装置は、さらにHDTV、DVD、ルータ、およびGPSのようなホームアプリケーションに用いられてもよい。
本発明によるコンピュータシステムは、バスに電気的に接続されるマイクロプロセッサ、ユーザインタフェース、ベースバンドチップセッ(baseband chipset)のようなモデム、メモリコントローラ、およびフラッシュメモリ装置を含む。フラッシュメモリ装置には、マイクロプロセッサによって処理された/処理されるN−ビットデータ(Nは1またはそれよりも大きい定数)がメモリコントローラによって格納されるであろう。本発明に係るコンピュータシステムがモバイル装置である場合、コンピュータシステムの動作電圧を供給するためのバッテリが追加的に提供されるであろう。
本発明に係るコンピュータシステムには応用チップセット、カメライメージプロセッサ(Camera Image Processor:CIS)、モバイルD−RAMなどがさらに提供されてもよいことは、この分野における通常の知識を有する者にとって自明である。メモリコントローラとフラッシュメモリ装置は、例えば、データを格納するために非揮発性メモリを用いるSSD(Solid State Drive/Disk)を構成してもよい。
上述したように、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような基材から多様な修正および変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は説明された実施形態に限定されて決められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものなどによって定められなければならない。
100 メモリ装置
110 メモリセルアレイ
120 デコーダ
130 制御部
300 メモリ装置
310 メモリセルアレイ
320 制御部
330 内部デコーダ
340 外部デコーダ

Claims (19)

  1. メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイから第1読み出し技法で読み出した第1データを硬判定復号化して出力データおよび前記出力データのエラー情報を生成する第1デコーダと、
    前記エラー情報に基づいて前記出力データのエラー比率を判定し、前記エラー比率に応じて軟判定復号化のための追加読み出し命令を前記メモリセルアレイに送信するか否かを決定する制御部と、
    を含むことを特徴とするメモリ装置。
  2. 前記制御部は、前記エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ前記追加読み出し命令を前記メモリセルアレイに送信し、
    前記メモリセルアレイは、前記追加読み出し命令を受信すれば前記メモリセルアレイから第2読み出し技法で読み出した第2データを前記第1デコーダに送信し、
    前記第1デコーダは、前記第2データを軟判定復号化して前記出力データを更新することを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  3. 前記制御部は、前記硬判定復号化または前記軟判定復号化のうちのいずれか1つを行うようにする制御信号を前記第1デコーダに送信することを特徴とする請求項2に記載のメモリ装置。
  4. 前記第1デコーダは、
    前記第1データを硬判定復号化して硬判定出力データを生成する硬判定デコーダと、
    前記第2データを軟判定復号化して軟判定出力データを生成する軟判定デコーダと、
    制御信号によって前記硬判定出力データおよび前記軟判定出力データのうちのいずれか1つを出力データに出力するマルチプレクスと、を含み、
    前記制御部は、前記エラー比率に応じて前記制御信号を前記マルチプレクスに出力することを特徴とする請求項2に記載のメモリ装置。
  5. 前記メモリセルアレイは、前記第1読み出し技法よりも前記第2読み出し技法で更に多い数の読み出し電圧レベルを設定し、
    前記メモリセルは、前記設定された読み出し電圧レベルを用いて前記第2読み出し技法で前記第2データを読み出すことを特徴とする請求項2に記載のメモリ装置。
  6. 前記制御部は、前記エラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、出力命令を前記第1デコーダに送信し、
    前記第1デコーダは、前記出力命令を受信すれば、前記出力データを出力することを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  7. 前記追加読み出し命令は、前記エラー情報に基づいて読み出し電圧レベルを調整する命令であることを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  8. 前記エラー情報は、パリティチェック情報またはビット当たりエラー比率のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  9. 前記第1デコーダは内部デコーダおよび外部デコーダを含み、
    前記内部デコーダは、前記メモリセルアレイから読み出したデータを繰り返し内部復号化し、内部出力データおよび前記内部出力データのエラー情報を生成し、
    前記外部デコーダは、前記外部復号化制御信号を受信すれば、前記内部出力データを外部復号化して出力信号を生成し、
    前記制御部は、前記エラー情報に基づいて内部復号化制御信号および前記外部復号化制御信号を生成し、前記内部復号化制御信号を前記内部デコーダに送信し、
    前記内部復号化制御信号は、前記内部復号化の繰り返しを中断するか否かおよび前記内部デコーダが硬判定復号化を行うか軟判定復号化を行うかを制御し、
    前記外部復号化制御信号は、前記外部デコーダの外部復号化を開始するか否かを制御することを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  10. 前記制御部は、前記エラー情報に基づいて前記メモリセルアレイの読み出し電圧レベルを制御する読み出し制御信号を前記メモリセルアレイに送信することを特徴とする請求項9に記載のメモリ装置。
  11. 前記内部デコーダは、硬判定復号化を1回行い、繰り返された内部復号化の間に軟判定復号化を行うことを特徴とする請求項9に記載のメモリ装置。
  12. 前記制御部は、前記エラー情報からエラー比率を生成し、前記エラー比率が目標のエラー比率よりも大きければ、前記内部復号化を繰り返すように前記内部復号化制御信号を生成することを特徴とする請求項9に記載のメモリ装置。
  13. 前記制御部は、前記エラー情報からエラー比率を生成し、前記エラー比率が目標のエラー比率よりも大きくなければ、前記内部復号化の繰り返しを中断するように前記内部復号化制御信号を生成し、前記外部復号化を開始するように前記外部復号化制御信号を生成することを特徴とする請求項9に記載のメモリ装置。
  14. 前記メモリセルアレイはマルチビットセルアレイを含み、
    前記第1デコーダは前記マルチビットセルアレイから読み出したデータを軟判定復号化し、
    前記第1デコーダは、前記読み出したデータの各ページを前記硬判定復号化される順に出力することを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  15. 軟判定復号化を行う第2デコーダをさらに含み、
    前記制御部は、前記第1デコーダの出力および前記第2デコーダの出力の少なくとも1つのパリティをチェックし、ビットエラー比率をモニタリングした結果に基づいて前記第1デコーダの出力および前記第2デコーダの出力のうちのいずれか1つを選択することを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  16. 第1入力データを硬判定復号化して硬判定復号化データを生成するステップと、
    前記硬判定復号化データのエラー比率および目標のエラー比率を比較するステップと、
    前記比較に応じて前記第1入力データを追加的に軟判定復号化をするか否かを決定するステップと、
    を含むことを特徴とするエラー制御コード復号化方法。
  17. 前記メモリセルアレイから読み出したデータを前記第1入力データに生成するステップと、
    前記比較に応じて前記第1入力データを追加的に軟判定復号化するように決定されれば、前記メモリセルアレイの読み出し電圧を調整するステップと、
    前記調整された読み出し電圧を用いて前記メモリセルアレイから読み出したデータを軟判定復号化するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のエラー制御コード復号化方法。
  18. 前記比較に応じて前記第1入力データを追加的に軟判定復号化するように決定されれば、追加的に第2入力データが入力されて前記入力データを更新するステップと、
    前記更新された第1入力データを軟判定復号化して軟判定復号化データを生成するステップと、
    前記軟判定復号化データのエラー比率と前記目標のエラー比率とを比較して軟判定比較の結果を生成するステップと、
    前記軟判定比較の結果に応じて前記更新された入力データに対する軟判定復号化を継続して行うか否かを決定するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のエラー制御コード復号化方法。
  19. 前記比較に応じて前記第1入力データを追加的に軟判定復号化しないように決定されれば、前記硬判定復号化データを外部復号化して出力データを生成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のエラー制御コード復号化方法。
JP2011519966A 2008-01-03 2008-07-15 メモリ装置およびエラー制御コード復号化方法 Active JP5324652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0000872 2008-01-03
KR1020080000872A KR101436505B1 (ko) 2008-01-03 2008-01-03 메모리 장치
PCT/KR2008/004146 WO2010147246A1 (en) 2008-01-03 2008-07-15 Memory device and error control codes decoding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523159A true JP2011523159A (ja) 2011-08-04
JP5324652B2 JP5324652B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40845550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519966A Active JP5324652B2 (ja) 2008-01-03 2008-07-15 メモリ装置およびエラー制御コード復号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8499217B2 (ja)
JP (1) JP5324652B2 (ja)
KR (1) KR101436505B1 (ja)
WO (1) WO2010147246A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165301A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Samsung Electronics Co Ltd フラッシュメモリ装置及びその読み出し方法
WO2016129108A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びデータ制御方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2009135396A (ru) * 2007-04-16 2011-04-10 Кабусики Кайся Тосиба (Jp) Способ и устройство кодирования и декодирования видеосигнала
KR101670922B1 (ko) * 2009-08-07 2016-11-09 삼성전자주식회사 아날로그 신호를 출력하는 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
US8407449B1 (en) 2010-02-26 2013-03-26 Western Digital Technologies, Inc. Non-volatile semiconductor memory storing an inverse map for rebuilding a translation table
JP2011197957A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 誤り訂正符号復号装置及び誤り訂正符号復号方法
KR101635506B1 (ko) 2010-03-29 2016-07-04 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템 및 그것의 읽기 방법
US11869584B2 (en) 2010-04-19 2024-01-09 Silicon Motion, Inc. Memory access module for performing a plurality of sensing operations to generate digital values of a storage cell in order to perform decoding of the storage cell
TWI594256B (zh) * 2010-04-19 2017-08-01 慧榮科技股份有限公司 用來進行記憶體存取管理之方法以及記憶裝置及其控制器
KR101792868B1 (ko) 2010-11-25 2017-11-02 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 읽기 방법
KR101736337B1 (ko) * 2011-02-28 2017-05-30 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 상기 메모리 장치를 제어하는 컨트롤러, 및 상기 컨트롤러 동작 방법
US8631288B2 (en) 2011-03-14 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Methods, devices, and systems for data sensing in a memory system
US8751906B2 (en) * 2011-06-13 2014-06-10 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for operating on a storage device using a life-cycle dependent coding scheme
KR101856136B1 (ko) * 2011-11-15 2018-06-21 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 동작 제어방법, 그 메모리 컨트롤러 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR101320686B1 (ko) * 2011-11-17 2013-10-18 한국과학기술원 메모리의 오류 정정 장치 및 방법
KR102089570B1 (ko) * 2012-06-04 2020-03-16 삼성전자주식회사 저장 장치 및 그것의 데이터 처리 방법
US9239754B2 (en) * 2012-08-04 2016-01-19 Seagate Technology Llc Single read based soft-decision decoding of non-volatile memory
US8898548B1 (en) 2012-08-24 2014-11-25 Western Digital Technologies, Inc. Methods, data storage devices and systems having variable size ECC page size
KR101991437B1 (ko) * 2012-08-30 2019-06-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 동작방법
US9268682B2 (en) 2012-10-05 2016-02-23 Skyera, Llc Methods, devices and systems for physical-to-logical mapping in solid state drives
US9507523B1 (en) 2012-10-12 2016-11-29 Western Digital Technologies, Inc. Methods, devices and systems for variable size logical page management in a solid state drive
US9489296B1 (en) 2012-10-17 2016-11-08 Western Digital Technologies, Inc. Methods, devices and systems for hardware-based garbage collection in solid state drives
US9257203B2 (en) 2012-12-06 2016-02-09 Micron Technology, Inc. Setting a default read signal based on error correction
US8869009B2 (en) * 2013-02-11 2014-10-21 Apple Inc. Read commands specifying error performance
WO2014126750A1 (en) 2013-02-14 2014-08-21 Marvell World Trade Ltd. Bit flipping decoding with reliability inputs for ldpc codes
JP6446730B2 (ja) * 2013-03-07 2019-01-09 マーベル ワールド トレード リミテッド データをデコードするための方法およびデコーダ
US10061640B1 (en) 2013-03-12 2018-08-28 Western Digital Technologies, Inc. Soft-decision input generation for data storage systems
KR102349209B1 (ko) * 2013-03-21 2022-01-10 마벨 월드 트레이드 리미티드 멀티-스테이지 소프트 입력 디코딩을 위한 방법 및 시스템
US9013920B2 (en) * 2013-04-03 2015-04-21 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods of write precompensation to extend life of a solid-state memory
US9805813B2 (en) * 2013-08-30 2017-10-31 Empire Technology Development Llc Reduction of power consumption in flash memory
GB2520708A (en) 2013-11-28 2015-06-03 Ibm Multi-stage codeword detector
US9621188B2 (en) 2014-03-17 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Soft and hard decision message-passing decoding
US9354955B1 (en) 2014-03-19 2016-05-31 Western Digital Technologies, Inc. Partial garbage collection for fast error handling and optimized garbage collection for the invisible band
US9424134B2 (en) * 2014-03-28 2016-08-23 Intel Corporation Boot management in a non-volatile memory system
US9985653B2 (en) 2015-04-10 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for soft-decision decoding
US10396827B2 (en) 2015-09-25 2019-08-27 SK Hynix Inc. Data storage device
US11177835B2 (en) 2015-09-25 2021-11-16 SK Hynix Inc. Data storage device
KR102285940B1 (ko) 2015-05-29 2021-08-05 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 처리 회로, 데이터 처리 회로를 포함하는 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
US10432363B2 (en) * 2016-08-12 2019-10-01 SK Hynix Inc. Page health prediction using product codes decoder in NAND flash storage
US11611359B2 (en) 2015-05-29 2023-03-21 SK Hynix Inc. Data storage device
US11515897B2 (en) 2015-05-29 2022-11-29 SK Hynix Inc. Data storage device
US10180874B2 (en) 2015-10-28 2019-01-15 Western Digital Technologies, Inc. Storage device operations based on bit error rate (BER) estimate
US9886342B2 (en) * 2015-10-28 2018-02-06 Sandisk Technologies Llc Storage device operations based on bit error rate (BER) estimate
US9978462B2 (en) 2015-10-29 2018-05-22 Sandisk Technologies Llc Partial soft bit read
US10025661B1 (en) * 2016-12-27 2018-07-17 Sandisk Technologies Llc Adaptive hard and soft bit decoding
CN109801669B (zh) * 2017-11-17 2023-05-16 爱思开海力士有限公司 具有软读取挂起方案的存储器系统及其操作方法
TWI672698B (zh) * 2018-11-23 2019-09-21 群聯電子股份有限公司 記憶體控制方法、記憶體儲存裝置及記憶體控制電路單元
KR20210092957A (ko) * 2020-01-17 2021-07-27 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 내 데이터 오류를 처리하는 장치 및 방법
US11860733B2 (en) * 2021-12-08 2024-01-02 Western Digital Technologies, Inc. Memory matched low density parity check coding schemes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241833A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sony Corp ビタビ復号装置及び方法並びにofdm復調装置
JP2008016092A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶システム
JP2008059679A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性記憶システム
JP2011197957A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 誤り訂正符号復号装置及び誤り訂正符号復号方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843486B2 (ja) 1996-06-19 2006-11-08 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2000076876A (ja) 1998-08-28 2000-03-14 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2000269825A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Casio Comput Co Ltd ビタビ復号装置及びビタビ復号方法
JP2001093288A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6700938B1 (en) * 1999-09-29 2004-03-02 Motorola, Inc. Method for determining quality of trellis decoded block data
JP3524828B2 (ja) * 1999-10-21 2004-05-10 三洋電機株式会社 符号誤り訂正検出装置
JP2003069531A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、マルチキャリアcdma送信装置およびマルチキャリアcdma受信装置
JP3802411B2 (ja) 2001-12-20 2006-07-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置のデータコピー方法
KR100769799B1 (ko) 2001-12-20 2007-10-23 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 장치
JP2003289292A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Seiko Epson Corp ビタビ復号方法、これを使用した近距離無線通信装置及び無線通信方法
US6963505B2 (en) * 2002-10-29 2005-11-08 Aifun Semiconductors Ltd. Method circuit and system for determining a reference voltage
US6992932B2 (en) 2002-10-29 2006-01-31 Saifun Semiconductors Ltd Method circuit and system for read error detection in a non-volatile memory array
KR100630535B1 (ko) 2004-03-23 2006-09-29 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 멀티 레벨 낸드 플래시 메모리 셀의 독출 방법 및 회로
JP4522197B2 (ja) * 2004-08-31 2010-08-11 三洋電機株式会社 受信方法および装置
FI20055389A0 (fi) * 2005-07-05 2005-07-05 Nokia Corp Parannettu virheellisten kanavansaantipyyntöjen havaitseminen
US7856028B2 (en) * 2005-11-17 2010-12-21 Broadcom Corporation Power dissipation management for wired transceivers
US8381047B2 (en) * 2005-11-30 2013-02-19 Microsoft Corporation Predicting degradation of a communication channel below a threshold based on data transmission errors
TWI271935B (en) * 2006-03-23 2007-01-21 Realtek Semiconductor Corp Decoding device and related method
KR100766042B1 (ko) * 2006-12-06 2007-10-12 삼성전자주식회사 연접 부호화를 이용한 멀티 레벨 셀 메모리 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241833A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sony Corp ビタビ復号装置及び方法並びにofdm復調装置
JP2008016092A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶システム
JP2008059679A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性記憶システム
JP2011197957A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 誤り訂正符号復号装置及び誤り訂正符号復号方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165301A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Samsung Electronics Co Ltd フラッシュメモリ装置及びその読み出し方法
US9224489B2 (en) 2010-02-08 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory devices having multi-bit memory cells therein with improved read reliability
WO2016129108A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びデータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8499217B2 (en) 2013-07-30
KR20090075101A (ko) 2009-07-08
JP5324652B2 (ja) 2013-10-23
US20090177931A1 (en) 2009-07-09
WO2010147246A1 (en) 2010-12-23
KR101436505B1 (ko) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324652B2 (ja) メモリ装置およびエラー制御コード復号化方法
JP5502064B2 (ja) メモリ装置およびデータ判定方法
KR101518199B1 (ko) 오류 정정 장치, 그 방법 및 상기 장치를 포함하는 메모리장치
KR101398200B1 (ko) 메모리 장치 및 인코딩/디코딩 방법
KR101398212B1 (ko) 메모리 장치 및 인코딩/디코딩 방법
US8122329B2 (en) Methods of operating memory devices using error correction and rereading techniques
KR101386489B1 (ko) 메모리 장치 및 멀티 비트 프로그래밍 방법
KR101434405B1 (ko) 메모리 장치 및 메모리 데이터 읽기 방법
KR101403314B1 (ko) 메모리 장치 및 데이터 비트 저장 방법
KR102257050B1 (ko) 컨트롤러, 반도체 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US9761326B2 (en) Memory system and memory control method
KR20110015279A (ko) 아날로그 신호를 출력하는 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9553612B2 (en) Decoding based on randomized hard decisions
US10911068B2 (en) Error correction circuit and method of operating the same
US20150149856A1 (en) Decoding with log likelihood ratios stored in a controller
KR20180022175A (ko) 컨트롤러, 반도체 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
KR20180125298A (ko) 반복 복호기, 반복 복호 방법 및 반도체 메모리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250