JP2011521449A - 染料感応太陽電池モジュール - Google Patents

染料感応太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011521449A
JP2011521449A JP2011509405A JP2011509405A JP2011521449A JP 2011521449 A JP2011521449 A JP 2011521449A JP 2011509405 A JP2011509405 A JP 2011509405A JP 2011509405 A JP2011509405 A JP 2011509405A JP 2011521449 A JP2011521449 A JP 2011521449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
solar cell
cell module
sensitized solar
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011509405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539327B2 (ja
Inventor
パク,テ−ジン
ムン,ヒョン−ドン
ベ,ホ−ギ
キム,ジョン−ボク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2011521449A publication Critical patent/JP2011521449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539327B2 publication Critical patent/JP5539327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2081Serial interconnection of cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】セル間またはサブモジュール間のオーバーラップ部分のリード線に多数の屈曲部や突出部を形成することによって、長さを延長して周縁部でのリード線の密度を高くして周縁に沿って導電経路を拡大し、周縁に沿って電流を均一、かつより流れ易くして直列抵抗を減少させることによって光電変換効率を改善することができる染料感応太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明による染料感応太陽電池モジュールは、隣接するセルまたはサブモジュールの電気的接続が正極電極とこれに隣接する負極電極の間のオーバーラップによってなされる染料感応太陽電池モジュールにおいて、前記オーバーラップ部分の少なくとも一面に前記正極または負極の一端から引き出され中間部を折り曲げて屈曲部を形成したリード線を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、染料感応太陽電池モジュールに関するものであって、より詳しくは、染料感応太陽電池モジュールの構成において、セル間またはサブモジュール間のオーバーラップ部分のリード線に多数の屈曲部や突出部を形成することによって長さを延長し、周縁の密度を高くすることによって、周縁に沿った導電経路を拡大し、周縁に沿って電流を均一によりよく流れるようにして、染料感応太陽電池モジュールの直列抵抗を減少させ、これによって太陽電池モジュールの光電変換効率を改善する効果を得ることができる染料感応太陽電池モジュールに関するものである。
1991年度スイス国立ローザンヌ高等技術院(EPFL)のマイケルグレッツェル(Michael Gratzel)研究チームによって染料感応ナノ粒子酸化チタン太陽電池が開発された以後、この分野に関する多くの研究が進められている。染料感応太陽電池は、既存のシリコン系太陽電池に比べて製造単価が顕著に低いため、既存の非晶質シリコン太陽電池を代替できる可能性を有しており、シリコン太陽電池とは異なり、染料感応太陽電池は可視光線を吸収して電子−ホール(hole)対を生成することができる染料分子と、生成した電子を伝達する遷移金属酸化物を主構成材料とする光電気化学的太陽電池である。
一般的な染料感応太陽電池の単位セル構造は、上、下部透明な基板とその透明基板の表面にそれぞれ形成される導電性透明電極を基本とし、第1電極に該当する一方の導電性透明電極上には、その表面に染料が吸着された遷移金属酸化物多孔質層が形成され、第2電極に該当する他方の導電性透明電極上には触媒薄膜電極が形成され、前記遷移金属酸化物、例えば、TiO2、多孔質電極と触媒薄膜電極の間には電解質が充填される構造を有する。
しかし、このような染料感応太陽電池の場合、従来のシリコンタイプ太陽電池に比べて効率が落ちる問題があるので、太陽電池セル自体の効率を高める研究が活発に進められており、これと共にモジュールとして集積時の効率化によって効率を改善しようとする研究が行われている。
したがって、隣接するセルまたはサブモジュールの電気的接続が正極電極とこれに隣接する負極電極の間のオーバーラップによってなされる染料感応太陽電池モジュールの場合には、これらの集積による効率低下の問題を解決する新たな集積方法およびモジュールの改善が必要であるのが実情である。
前記の従来技術の問題点を解決するために、本発明は、染料感応太陽電池モジュール構成において、セル間またはサブモジュール間のオーバーラップ部分のリード線の抵抗を最小化して染料感応太陽電池モジュールの直列抵抗を減少させ、これによって太陽電池モジュールの光電変換効率を改善することができる染料感応太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、隣接するセルまたはサブモジュールの電気的接続が正極電極とこれに隣接する負極電極の間のオーバーラップによってなされる染料感応太陽電池モジュールにおいて、前記オーバーラップ部分の少なくとも一面に前記正極または負極の一端から引き出され中間部を折り曲げて屈曲部を形成したリード線を有することを特徴とする染料感応太陽電池モジュールを提供する。
本発明の染料感応太陽電池モジュールは、染料感応太陽電池モジュール構成において、セル間またはサブモジュール間のオーバーラップ部分のリード線に屈曲部や突出部、特に屈曲/突出部を鋭利に折り曲げて多数の角部を形成することによって長さを延長して周縁部でのリード線の密度を高くしたものである。導電体においては、電流は表面あるいは周縁、特に頂点部に沿って流れる特性があるが、本発明の染料感応太陽電池モジュールによれば、特に多数の角部形成によって頂点部分が増加して導電経路が拡大し、また、このような周縁を均等に分布させることによって周縁に沿って流れる電流が均一、かつよりよく流れるようになる結果、染料感応太陽電池モジュールの直列抵抗が減少し、これによって太陽電池モジュールの光電変換効率を改善することができる。
さらに、鋭い頂点部を複数形成することによって、絶縁膜コーティング部などの干渉が発生する場合でも、絶縁膜の破壊が容易で、電気的接続を容易に行えるという付加的な効果を得ることができる。
本発明の染料感応太陽電池モジュールにおけるセル間接続の実施例の断面図およびその1つのセルの接続前状態の平面図である。 本発明の染料感応太陽電池モジュールにおけるサブモジュール間接続の実施例の断面図およびその1つのサブモジュールの接続前状態の平面図である。 本発明の染料感応太陽電池モジュールに適用されるサブモジュールの他の実施例の接続前状態の平面図である。 本発明の染料感応太陽電池モジュールに適用されるサブモジュールの他の実施例の接続前状態の平面図である。 本発明の染料感応太陽電池モジュールに適用されるサブモジュールの他の実施例の接続前状態の平面図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の染料感応太陽電池モジュールは、隣接するセルまたはサブモジュールの電気的接続が正極電極とこれに隣接する負極電極の間のオーバーラップによってなされる染料感応太陽電池モジュールにおいて、前記オーバーラップ部分の少なくとも一面に前記正極または負極の一端から引き出され、中間部を折り曲げて屈曲部や突出部を形成したリード線有する構成からなる。
これに関する詳細を図面を参照しつつ説明する。
本発明の染料感応太陽電池モジュールに関する具体例を図1〜図5に示す。すなわち、導電体においては、電流は導電体の表面または角部、特に頂点部分に沿って流れる特性があるので、リード線を従来のように一直線とせず、リード線の中間部(中央を意味するものではなく、端部でない一定部分を意味する。)を折り曲げて屈曲部や突出部を形成して線の長さを増大し長さ方向に角部が増加するようにしたり、突出部の形成により角部が増加するようにする。屈曲部としては、図1に示すように曲線形状に形成してもよいが、図2〜図4に示すように、折り曲げて角ばった形状の角部を形成して、隣接するセルまたはサブモジュールの電気的接続が行われる電極へ電流が流れ易い表面頂点部分がより多くなるようにすることが好ましい。前記突出部も任意の形状とすることができ、図5にその一例を示す四角形状の他、頂点がより多く形成される多角形状の突出部とすることが、電流がより流れ易くなるので好ましい。
また、図1〜図5に示すように前記リード線を、前記正極または負極の一端から引き出し、前記正極または負極に再び接続する閉ループ形状とすると、隣接するセルまたはサブモジュールの電極への電流が両側で流れ、リード線全体に電流が均一に流れるので好ましい。
より好ましくは、図2〜図4にその具体例を示すように、前記リード線の屈曲部は少なくとも1つのジグザグ形状またはコの字形状の凹凸部(図3〜図4)を含む形態に構成すると、長さおよび角部、頂点部分の領域を最大化できるので良い。また、このようなジグザグ形状またはコの字形状の凹凸部(平面内での左右または前後へ形成される凹凸を意味する。)はそのピッチが均一であることが隣接するセルまたはサブモジュールの電極での電流が流れ易すく、かつその部分で電流分布が均一になり、電流がリード線全体に均一に流れるので好ましい。
このようなリード線は、セル形成時のTCO(透明導電体酸化物)薄膜または触媒電極薄膜の形成後そのパターニング工程によって形成することができ、別途のシルクスクリーンプリンティングや従来の印刷技法または塗布後パターニング(patterning)工法などによってこれを形成することもできるが、この場合には前記セル電極に該当するTCO薄膜や触媒電極薄膜とは別に形成したリード線との電気的接続は別途行わなければならない。
これに関する具体例として、図1はセル間の電気的接続が第1セル(左側)の第1電極(下部電極)とこれに隣接する第2セル(右側)の第2電極(上部電極)との間のオーバーラップによって行われる場合を示し、第1セルの下部電極(本例の場合、酸化物と染料からなる層を接続するTCO層)から引き出されるリード線が曲線形態の屈曲部を有するように形成されている。下部電極はオーバーラップされるセル構成として図示したように酸化物と染料からなる層を接続するTCO層とすることもできる。これを図2のように上下を逆転して対称に構成する場合には触媒電極(Pt)層を接続するTCO層をリード線と接続することができ、またTCO層を有していない場合には触媒電極層をリード線と接続したり、このような層がパターニングされた形態自体をリード線とすることもできる。
他の具体例は図2に示すものであって、セルが複数集積されたサブモジュール間の電気的接続が第1サブモジュール(左側)の第1電極(上部電極)とこれに隣接する第2サブモジュール(右側)の第2電極(下部電極)との間のオーバーラップによって行われ、第2サブモジュールの下部電極から引き出されるリード線がジグザグ形状の屈曲部を有するように形成されている。下部電極はオーバーラップされるサブモジュール構成として図示したようなTCO層(触媒電極(Pt)層を接続するTCO層)とすることもできる。これを図1のように上下対称に構成する場合にはその反対側に該当するTCO層(酸化物と染料からなる層を接続するTCO層)を、またこのようなTCO層を有していない触媒電極層のみからなる場合は触媒電極層をリード線と接続したり、このような層のパターニング形態自体をリード線とすることもできる。
その他、図3〜図4に示すように、リード線が左右に繰り返される凹凸部からなる形態(図3)や、このように形成された凹凸の直線部分にさらに左右に繰り返される凹凸部を形成した形態(図4では、図3の直線部分にさらに凹凸部を形成)に構成することもできる。これによって、角部および頂点部分の極大化を達成できる。図3〜図4に示すサブモジュールの場合では、セル間の電気的接続はセル間の接続が並列接続であるか直列接続であるかによってその接続方法は異なるが、ここではこれらが電気的に接続されるということを単に模式的に示したものであり、これに関する具体的な接続方法については従来の太陽電池集積方法によって多様に構成できることはもちろんであり、本発明の範囲は図1〜図4に示すセル間またはサブモジュール間の接続および各セルの構成に限定されるものではない。これらは単なる例示に過ぎず、これら以外の多様な公知の染料感応太陽電池の構成が本発明に適用される。
さらに、突出部を図5に示すような構成にすることができる。屈曲部を形成する以外に、リード線内に突出部を設けることにより前記のような効果を得ることができる。図示したように四角形形態の他、頂点が多く形成される多角形形状の突出部を設けることで電流がより容易に流れるようになる。
このように形成されたサブモジュールは、オーバーラップ部分に導電性ペーストを塗布して結合体を形成する。このように形成された結合体の上/下面に絶縁フィルム、例えば、EVAを結合し、さらにその上/下面に保護ガラスを結合して太陽電池モジュールを製作することができる。
以上説明した本発明は前述した詳細な説明、実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で該当技術分野の当業者が多様に修正および変更させたものも本発明の範囲内に含まれることはもちろんである。
本発明の染料感応太陽電池モジュールは、染料感応太陽電池モジュール構成において、セル間またはサブモジュール間のオーバーラップ部分のリード線に屈曲部や突出部、特に屈曲/突出部を鋭利に折り曲げて多数の角部を形成することによって長さを延長して周縁部でのリード線の密度を高くしたものである。導電体においては、電流は表面あるいは周縁、特に頂点部に沿って流れる特性があるが、本発明の染料感応太陽電池モジュールによれば、特に多数の角部形成によって頂点部分が増加して導電経路が拡大し、また、このような周縁を均等に分布させることによって周縁に沿って流れる電流が均一、かつよりよく流れるようになる結果、染料感応太陽電池モジュールの直列抵抗が減少し、これによって太陽電池モジュールの光電変換効率を改善することができる。
さらに、鋭い頂点部を複数形成することによって、絶縁膜コーティング部などの干渉が発生する場合でも、絶縁膜の破壊が容易で、電気的接続を容易に行えるという付加的な効果を得ることができる。

Claims (5)

  1. 隣接するセルまたはサブモジュールの電気的接続が正極電極とこれに隣接する負極電極の間のオーバーラップによってなされる染料感応太陽電池モジュールにおいて、前記オーバーラップ部分の少なくとも一面に前記正極または負極の一端から引き出され中間部を折り曲げて屈曲部を形成したリード線を有することを特徴とする染料感応太陽電池モジュール。
  2. 前記リード線が、前記正極または負極の一端から引き出され前記正極または負極に再び接続される閉ループである請求項1に記載の染料感応太陽電池モジュール。
  3. 前記リード線の屈曲部が、折り曲げて角ばった形状の角部を有する請求項1に記載の染料感応太陽電池モジュール。
  4. 前記リード線の屈曲部が、少なくとも1つのジグザグ形状またはコの字形状の凹凸部を含む請求項1に記載の染料感応太陽電池モジュール。
  5. 前記ジグザグまたは凹凸部のピッチが均一である請求項4に記載の染料感応太陽電池モジュール。
JP2011509405A 2008-05-13 2009-05-12 染料感応太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP5539327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0044051 2008-05-13
KR1020080044051A KR101286126B1 (ko) 2008-05-13 2008-05-13 염료감응 태양전지 모듈
PCT/KR2009/002482 WO2009139565A2 (ko) 2008-05-13 2009-05-12 염료감응 태양전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521449A true JP2011521449A (ja) 2011-07-21
JP5539327B2 JP5539327B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41319153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509405A Expired - Fee Related JP5539327B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-12 染料感応太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5539327B2 (ja)
KR (1) KR101286126B1 (ja)
TW (1) TW200950115A (ja)
WO (1) WO2009139565A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174247A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 積水化学工業株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
JP2018163935A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 積水化学工業株式会社 太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2018170463A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 積水化学工業株式会社 色素増感太陽電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386578B1 (ko) * 2009-12-24 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 염료감응 태양전지
CN102214518B (zh) * 2010-04-07 2012-10-10 德元太阳能科技股份有限公司 阵列串接式太阳能电池模组的结构及其制造方法
IT1403134B1 (it) * 2010-12-15 2013-10-04 Dyepower Sistema di interconnessione elettrica e meccanica di moduli di celle fotoelettrochimiche.
IT1403764B1 (it) * 2011-01-31 2013-10-31 Dyepower Elementi di connessione elettrica verticale di celle fotoelettrochimiche.
WO2012128533A2 (ko) * 2011-03-21 2012-09-27 주식회사 동진쎄미켐 레이저를 이용한 염료감응 태양전지 모듈의 제조 방법 및 이의 염료감응 태양전지 모듈
KR20120126224A (ko) * 2011-05-11 2012-11-21 한국전자통신연구원 염료감응형 태양전지의 제조 방법
KR20130085225A (ko) 2012-01-19 2013-07-29 한국전자통신연구원 염료감응형 태양전지의 제조 방법 및 이를 위한 태양전지 조립 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357897A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換モジュール
JP2002093476A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感型太陽電池モジュール、およびそれらの製造方法
JP2007095567A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujimori Kogyo Co Ltd 色素増感型太陽電池セルおよび色素増感型太陽電池モジュール
JP2007194039A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP2007265775A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Oil Corp 色素増感型太陽電池
JP2009032502A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 光電変換素子
JP2009043481A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sharp Corp 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP2009245705A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Koito Mfg Co Ltd 色素増感型太陽電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232965B2 (ja) * 1995-08-21 2001-11-26 富士電機株式会社 可撓性光電変換装置の製造方法および可撓性光電変換装置
JPH1197728A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池
US6677516B2 (en) * 2001-01-29 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell and process for producing the same
US7202412B2 (en) * 2002-01-18 2007-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell including porous semiconductor layer, method of manufacturing the same and solar cell
US7019391B2 (en) * 2004-04-06 2006-03-28 Bao Tran NANO IC packaging
JP4854971B2 (ja) 2005-03-07 2012-01-18 藤森工業株式会社 色素増感型太陽電池モジュール
KR100696529B1 (ko) * 2005-08-02 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 금속원소를 포함하는 광전변환소자용 전극 및 이를 채용한염료감응 태양전지

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357897A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換モジュール
JP2002093476A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感型太陽電池モジュール、およびそれらの製造方法
JP2007095567A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujimori Kogyo Co Ltd 色素増感型太陽電池セルおよび色素増感型太陽電池モジュール
JP2007194039A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP2007265775A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Oil Corp 色素増感型太陽電池
JP2009032502A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 光電変換素子
JP2009043481A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sharp Corp 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP2009245705A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Koito Mfg Co Ltd 色素増感型太陽電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174247A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 積水化学工業株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
JP2018163935A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 積水化学工業株式会社 太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2018170463A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 積水化学工業株式会社 色素増感太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW200950115A (en) 2009-12-01
WO2009139565A2 (ko) 2009-11-19
JP5539327B2 (ja) 2014-07-02
KR101286126B1 (ko) 2013-07-15
KR20090118327A (ko) 2009-11-18
WO2009139565A3 (ko) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539327B2 (ja) 染料感応太陽電池モジュール
JP5323207B2 (ja) 直列/並列混合型染料感応太陽電池モジュール
US20160071655A1 (en) Electrochemical solar cells
TW200810167A (en) Dye-sensitized solar cell and the method of fabricating thereof
JP7064590B2 (ja) 薄膜太陽電池の直列接続構造及び薄膜太陽電池の直列接続構造の製造プロセス
JP2011508946A (ja) 色素増感太陽電池用導電性ガラスおよびその製造方法
JP2003203683A (ja) 光電変換素子用導電性ガラス
JP4892197B2 (ja) 色素増感型太陽電池用電極基板、色素増感型太陽電池用光電極および対向電極、ならびに色素増感型太陽電池
CN110061140A (zh) 一种层状NiO基碳电极钙钛矿太阳能电池及其制备方法
Xu et al. Superior Cu2S/brass-mesh electrode in CdS quantum dot sensitized solar cells for dual-side illumination
JP2003203682A (ja) 光電変換素子用導電性ガラス
Ivanou et al. Embedded chromium current collectors for efficient and stable large area dye sensitized solar cells
JP6703493B2 (ja) 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
CN106847946A (zh) P型perc双面太阳能电池的背电极结构和电池
JP4376707B2 (ja) 透明太陽電池モジュール及びその製造方法
EP2359406B1 (en) Photovoltaic devices
KR101272781B1 (ko) 염료감응태양전지 및 그 제조 방법
JP4841574B2 (ja) 色素増感太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN214411219U (zh) 太阳能电池片
KR101221260B1 (ko) 양전극 단자와 음전극 단자가 인접하여 형성된 염료감응 태양전지 모듈
KR20140024505A (ko) 연속 공정용 염료감응 태양전지 직렬구조 셀
KR101241015B1 (ko) 집전극을 갖는 염료감응 태양전지
US20130180582A1 (en) Dye sensitized solar cell
JP2006339601A (ja) 太陽電池モジュール
KR20100013792A (ko) 염료감응 태양전지 또는 이의 서브모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees