JP2011521442A - シリコンウェハの端部をエッチングするための方法 - Google Patents

シリコンウェハの端部をエッチングするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521442A
JP2011521442A JP2011503100A JP2011503100A JP2011521442A JP 2011521442 A JP2011521442 A JP 2011521442A JP 2011503100 A JP2011503100 A JP 2011503100A JP 2011503100 A JP2011503100 A JP 2011503100A JP 2011521442 A JP2011521442 A JP 2011521442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
edge
point
outer peripheral
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011503100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5478604B2 (ja
JP2011521442A5 (ja
Inventor
ヘンリー・エフ・アーク
ピーター・ディ・アルブレヒト
ユージーン・アール・ホランダー
トーマス・イー・ドーン
ジュディ・エイ・シュミット
ローランド・アール・バンダム
グオキアン・(デイビッド)・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunEdison Inc
Original Assignee
MEMC Electronic Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEMC Electronic Materials Inc filed Critical MEMC Electronic Materials Inc
Publication of JP2011521442A publication Critical patent/JP2011521442A/ja
Publication of JP2011521442A5 publication Critical patent/JP2011521442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478604B2 publication Critical patent/JP5478604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67313Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/219Edge structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

本開示は、概して、シリコンウェハの製造に関し、より詳細には、シリコンウェハからエッジをエッチングするためのエッジエッチング装置及び方法に関する。

Description

本開示は、概して、シリコンウェハの製造に関し、より詳細には、シリコンウェハの端部をエッチングするための装置及び方法に関する。
半導体ウェハは、一般的に、後の行程においてウェハの適切な方向決めを行うための1以上の平面若しくは切り込みを備えるように切削され研磨された単結晶インゴット(具体的には、シリコンインゴット)から作製される。その後、インゴットはスライスされ個々のウェハとされる。当該個々のウェハは、数多くのプロセスオペレーションに供され、ウェハの厚さを減少させ、スライス及び/又は他のプロセスオペレーションにより引き起こされたダメージを除去し、少なくとも1つの高反射表面を(具体的にはウェハの前方表面に)形成する。
最先端のアプリケーション用半導体ウェハは、少なくとも1つの高反射表面を有することに加えて、滑らかで、ダメージが無く、かつ研磨されたエッジを有することが好ましい。ダメージを受けたエッジにより、ウェハの熱処理の間エッジスリップが引き起こされる可能性がある。さらに、粗い若しくは窪みのあるエッジは、後でウェット洗浄バスに導入されうる粒子をトラップする可能性がある。導入された粒子は、望ましいことではないが、その後、ウェハの表面に移動しうる。さらに、いくつかのアプリケーションにおいて様々なフィルムがウェハ表面上に積層され、これは、ウェハのエッジにも積層される。エッジが十分に滑らかでない場合、当該エッジにおいて積層され残存したフィルム被膜は剥がれ落ちるであろう。当該破片は、ウェハの表面に接触し、それにより表面の欠陥を引き起こすであろう。従来のシリコンウェハプロセスには、典型的には、エッジ処理オペレーション(具体的には、研磨若しくはエッチング)が含まれ、十分滑らかなエッジが提供される。
エッジ処理の前、シリコンウェハは、概して、ラッピングオペレーション若しくは研磨オペレーションに供され、所望の平坦度のウェハが提供され、その後、(酸性の若しくは腐食性の)エッチングオペレーションが行われ、所望の表面粗さを有するウェハが製造される。平坦化オペレーション及びエッチングオペレーションの後、当該ウェハは、概して、両面研磨オペレーションに供され、滑らかな前方ウェハ表面及び後方ウェハ表面が提供される。
一般的に、エッジ研磨オペレーションにおいて、いずれかの方向決め用切り込み若しくは平面を有するウェハエッジは、ウェハエッジに対して押圧されるべき研磨パッド若しくは他の表面にシリカを塗布することにより研磨される。一般的に、これらの研磨オペレーションは、異なるステーションにおいて実行され、プロセスカセットから乾燥ウェハを除去する工程、当該ウェハにおいて切り込みを設ける工程、当該ウェハにおいて当該切り込みを研磨する工程、ウェハのエッジを研磨する工程、ウェハをスクラブし及び/又は洗浄する工程、ウェハをスピン乾燥させる工程、その後、プロセスカセットに乾燥されたウェハを戻す工程を備える。プロセスカセットでは、ウェハを次のステーションに移動させる。エッジ研磨は効果的であることが証明されているが、このオペレーションは、処理時間及び処理コストを増加させる。
概して、エッジエッチングオペレーションは、シリコンウェハのエッジに対して、典型的には外周端部からウェハ表面の平坦部分まで延びる表面の一部に対して、エッチング剤を案内する工程を含む。ウェハ表面の当該平坦部分に対してエッチング剤が大量に接触することを防止することは、様々な方法により解決される。これらの方法には、チャック上においてウェハを支持する工程、及びウェハ表面の端部に対してエッチング剤を案内する工程を含む。しかしながら、これらのタイプの方法において、ウェハ切り込みの輪郭内で、ウェハの外周端部をエッチングすることは困難であろう。様々な他の方法には、ウェハを一体にスタックする工程が含まれ、通常、近接するウェハ間にガスケットを含める工程、及びウェハの露出されたエッジ部分に対してエッチング剤を案内する工程が含まれる。これらのタイプのエッジエッチングオペレーションの一の欠点は、エッチング後ウェハを分離することが困難であることである。
最近の切削技術における進展により、改善されたナノトポロジーを有する、より平らなウェハが提供され、切削表面深さは、より均一でより浅くなってきている。さらに、最近の両面研磨オペレーションは、ウェハの両サイドにおいて少量の表面下ダメージを取り除くことができるという利点を提供する。実際、両面研磨によるストック除去が増加したことにより、エッジ処理(具体的には研磨)オペレーションについて負荷が増えるであろう。
そのため、現在のエッジ処理オペレーションの欠点を解決し、様々なウェハプロセス(具体的には研磨及び/又は両面研磨)において最近の改良を用いるウェハプロセスオペレーションでの使用に適したウェハエッジ処理方法に対する、未だ解決されていない必要性が存在している。
そのため、本発明は、端的には、シリコンウェハの端部を処理(具体的にはエッチング)するための方法に関する。
特に、本開示は、シリコンウェハの表面からシリコンを除去する方法に関する。当該ウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、上記中央軸から、ウェハの外周端部に沿ったある点まで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、ウェハの外周端部に沿ったある点と、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、を有する。当該エッジ部分は、最も近い外周端部ポイントから、最も近い外周端部ポイントと中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下の長さ延びる。当該方法は、エッチング剤を、(i)ウェハの外周端部、(ii)ウェハの前方表面のエッジ部分、及び(iii)ウェハの後方表面のエッジ部分に接触させる工程を含む。
様々な実施の形態において、ウェハをエッチング剤に接触させることは、約50%を超えてウェハの平坦度が減少するまで行われる。
他の実施の形態において、当該ウェハは、エッチング剤をウェハに接触させる前において、少なくとも約20μmの全厚変動を有する。
様々な他の実施の形態において、当該方法は、さらに、エッジエッチングされたウェハの全厚変動を約3μm未満まで減少させる工程を含む。
さらに別の実施の形態において、前方表面と後方表面のエッジ部分は、最も近い外周端部ポイントから、当該最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約15mm延在する。
さらに別の実施の形態において、当該方法は、さらに、上記エッジエッチングされたウェハの平坦度を少なくとも約50%減少させる工程と、エッジエッチングされたウェハの外周エッジ、前方表面及び後方表面に、水酸化物イオン源を含む水溶液の形態の腐食性エッチング剤を接触させる工程と、上記エッジエッチングウェハの前方表面と後方表面とを研磨する工程と、上記エッジエッチングされたウェハの外周端部を研磨する工程と、を含む。
本開示は、さらに、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、上記中央軸から、上記外周端部に沿ったある点まで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、外周端部に沿ったある点と、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周ポイントと上記中央軸との間のある点まで、上記最も近い外周エッジポイントから約15mm以下延在するウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、上記最も近い外周ポイントと上記中央軸との間の上記ポイントから上記中央軸まで延びるウェハの前方表面と後方表面の中央部分と、を有する、シリコンウェハに関する。当該ウェハの前方表面及び後方表面は、少なくとも20μmの全厚変動を有する。当該ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分は、少なくとも0.3μmRaの表面粗さを有する。当該ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、約0.3μmRa未満の表面粗さを有する。
本開示の他の側面において、シリコンウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、上記中央軸から、上記外周エッジに沿ったある点まで延在する半径Rと、上記中央軸に最も近い上記外周エッジに沿ったポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周ポイントと上記中央軸との間のポイントまで延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、上記最も近い外周ポイントと上記中央軸との間の上記ポイントから上記中央軸まで延在する、上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分と、を有する。上記ウェハの前方表面及び後方表面は、少なくとも20μmの全厚変動を有する。上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分は、少なくとも0.3μmRaの表面粗さを有する。上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、約0.2μmRa未満の表面粗さを有する。
本開示は、また、ケーシングと、該ケーシング内に配置された複数のローラーと、を備えるエッジエッチング装置に関する。各ローラーは、中央軸と、各近接するローラーの環状溝部と略平行な複数の環状溝部と、を含む。
図1は、従来のウェハプロセスにおけるプロセスステップを例示したブロック線図である。 図2は、従来のウェハプロセスにおけるプロセスステップを例示したブロック線図である。 図3は、本開示のある実施の形態に係るウェハプロセス方法におけるプロセスステップを例示したブロック線図である。 図4は、本開示の方法により処理されたウェハの斜視図である。 図5は、図4のウェハの部分斜視図であり、ウェハの一部が切断されている。 図6は、本開示のある実施の形態に係るエッジエッチング装置の側面図である。 図7は、ウェハ無しの状態の装置を例示した、図6のエッジエッチング装置の上面図である。 図8は、載置されたウェハを有する装置を例示した、図6のエッジエッチング装置の上面図である。 図9は、蓋が開いた状態の装置を例示した、図6のエッジエッチング装置の側面図である。 図10は、エッジエッチング前、及びエッジエッチング後のシリコンウェハの表面及び厚さを概略的に例示している。 図11は、本開示のある実施の形態のローラーの側面図である。 図12は、図11のローラーの溝部を例示した拡大側面図である。 図13は、本開示の方法により処理されたウェハエッジの拡大側面図である。 図14は、図12の溝部に係合したウェハを例示する拡大側面図である。 図15は、本開示の第2の実施の形態に係る溝部と係合したウェハを例示する拡大側面図である。 図16は、本開示の第3の実施の形態に係る溝部と係合したウェハを例示する拡大側面図である。 図17は、図11のローラーの端面図である。 図18は、本開示の第2の実施の形態のローラーの側面図である。 図19は、図18のローラーの端面図である。対応する参照文字は、当該図面を通して対応する部材を示す。
本開示は、酸性の若しくは腐食性のエッチング剤によりシリコンウェハのエッジ部分を処理するための方法を提供する。本開示によれば、当該ウェハのエッジは、前処理(具体的にはエッジ研磨)により引き起こされるウェハダメージを取り除くため、エッチングされる。特に、本開示の方法は、ウェハの平坦度がかなり減少するまでウェハの端部を処理する工程を含む。例えば、本開示の様々な実施の形態において、ラッピングオペレーション若しくは研磨オペレーション前に(具体的には、ウェハの平坦度がGBIR法により測定して少なくとも約50%減少するまで)エッジエッチングオペレーションを実行する。
ある実施の形態において、ウェハのエッジ部分を処理することには、腐食性のエッチング剤をウェハの前方表面及び/又は後方表面の一部に接触させることが含まれ、他の実施の形態において、酸性のエッチング剤を接触させることが含まれる。腐食性の若しくは酸性のエッチング剤を使用することにより、エッチング剤に接触したウェハエッジ及びウェハ表面の他の部分の平坦度を劣化させる。しかしながら、エッジエッチングオペレーションのこの潜在的な欠点は、ウェハの平坦化処理の前に、エッジエッチングオペレーションを実行することにより解決することができる。ウェハの平坦化処理は、エッジエッチング(具体的には、両面研磨)により引き起こされるウェハ平坦度の劣化を解決するに適している。
図1は、従来のウェハプロセスフローを示す。例示のように、ウェハの表面は、エッチングされ(酸性若しくは腐食性)、ウェハ成形オペレーション(具体的にはウェハラッピングオペレーション及び/又は研磨オペレーション)の間、ウェハに対する機械的なダメージを取り除き、そして、エッジ研磨オペレーションの間に引き起こされる、ウェハに対するエッジダメージを取り除く。特定のエッチングオペレーションに拘泥されることなく、エッチングされたウェハは、概してエッジ研磨オペレーションに供され、その後両面研磨オペレーションに供される。上述のように、両面研磨オペレーションは、概して、ウェハ表面の端部を処理しない。図2は、ウェハが両面研磨オペレーション、腐食性エッチング、続いてエッジ研磨により処理される従来のウェハプロセスフローの付加的な具体例を示す。
図3は、本開示に係るウェハプロセスフローの第1の実施の形態を示す。図に示すように、当該ウェハは両面研磨平坦化処理前にエッジエッチングに供される。上述のように、エッジエッチングにより引き起こされたウェハ表面ダメージは、後のウェハ処理により解決される。加えて、本開示の実施の形態に係るエッジエッチングは、図2に示されるようにエッジ研磨を含む事前エッジ処理法よりも優れた利点を有する。つまり、上述のように、従来のエッジ研磨オペレーションは、ウェハ処理時間及び費用を増加させるウェハのマルチステップ処理が必要とされ、本開示の実施の形態のエッジエッチングプロセスは、従来のエッジ研磨オペレーションより単純で経済的である。例えば、エッジエッチング方法の装置及び材料コストは、一般的に、従来のマルチステージエッジ研磨オペレーションより低い。
加えて、本開示の方法によれば、全ウェハ表面がエッチング剤と接触しないため、過剰の材料コストが削減される。さらに、通常、従来の様々なエッジエッチングオペレーションに関連した分離は、困難で時間の浪費となるが、本明細書において至る所で説明しているように、本発明の方法によれば、エッジエッチングの完了時において、スタックされたウェハを分離する必要性が排除される。また、本明細書において開示されたエッジエッチング方法によれば、エッジ研磨時間を減少させることができ、それにより処理プロセスのスループットを増加させることができる。
本発明の方法により処理されることとなるシリコンウェハ表面のエッジ部分は、概して、ウェハのエッジ部分をエッチング剤に浸漬することにより、エッチング剤と接触させる。様々な実施の形態において、ウェハを回転させ、エッチング剤を含むバスにエッジ部分を浸漬することにより連続的にウェハのエッジ部分に接触させる。例えば、エッジ部分は、上記エッチング剤の上面若しくは上記エッチング剤を含むバスの上面に略平行な軸の周りにウェハを回転させることにより、エッチング剤と接触させてもよい(具体的には、エッチング剤若しくはバスと略平行な軸の周りにおいて、エッチング剤若しくはバスの上面図に関して、0°〜89°の範囲のある角度で)。例えば、当該ウェハは、概して、エッチング剤の上面に関して、約0°〜約60°、約0°〜約40°、約0°〜約20°、約0°〜約10°の角度で方向付けられた軸の周りを回転する。
I.出発物質
本開示の実施の形態のプロセスは、概して、出発物質としてシリコンウェハを用いる。当該シリコンウェハは、単結晶シリコンインゴットからスライスされ、例えば、従来の研磨装置を使用して、さらに処理され、ウェハの外周部を成形し及び/又は面取りする。当該プロセスにより、更なるプロセスの間、ウェハダメージのリスクは減少し、スライスプロセスにより引き起こされる非均一ダメージを減少させ、そして、前方表面及び後方表面の一般的な平坦度、平行度及び平坦度を大凡改善する。当該ウェハは、当該分野における当業者に知られたいずれかの手段、例えば、内径スライス装置若しくはワイヤーソースライス装置を使用して、インゴットからスライスされる。ウェハスライスプロセス及び研磨プロセスは、当該分野における当業者によく知られている。
前処理の正確な組み合わせに拘わらず、シリコンウェハ出発材料は、意図された半導体アプリケーションに適した導電性タイプ、抵抗、直径、結晶配向性及び目的の厚さを有していてもよい。例えば、ウェハ直径は、概して、少なくとも約100mmであり、約150mm以上、約200mm以上、約300mm以上、約450mm以上であってもよく、ウェハの厚さは約475μm〜約900μm若しくはそれより大きくてもよく、当該厚さは、典型的には直径が増加するに従って、増加する。換言すれば、ウェハの半径は、少なくとも約25mm若しくは少なくとも約50mmであってもよく、さらには約75mm以上、約100mm以上、約150mm以上、約225mm以上であってもよい。当該ウェハは、如何なる結晶方位を有していてもよく、例えば、<100>、<110>、<111>結晶方位を含む。
II.エッジエッチング
本開示の実施の形態の方法は、概して、滑らかなエッジ表面を提供するため、上記外周端部及び上記ウェハのエッジ部分からシリコンを取り除くことにより、上記外周エッジと、シリコンウェハのエッジ部分と、を処理する工程を含む。概して、上記中央軸に最も近い、ウェハの外周端部に沿ったあるポイントは、切り欠きにより規定される。ここで使用されている”ノッチ深さ”なる用語は、中央軸に向かう半径に沿ったあるポイントを意味し当該ポイントまで方向決め用ノッチが延びる。これらの実施の形態によれば、エッチング剤に接触するウェハのエッジ部分は、ウェハの外周端部、及び上記ノッチ深さと上記中央軸との間のポイント(具体的には、上記外周端部から約15mm以下のポイント、上記外周端部、上記の制限の範囲内において上記中央軸に最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約15mmのポイント)により規定される。
以下図4を参照する。本発明の方法により処理されたシリコンウェハは、概して、中央軸Xと、該中央軸に対して略垂直である前方表面3及び後方表面5と、上記中央軸から、上記ウェハの外周端部上のあるポイントまで延在する半径(R)と、を有する。当該ウェハは、また、外周端部7及びエッジ部分11を有する。当該エッジ部分は、上記端部7に最も近い外周端部ポイント13から、上記外周端部ポイント13より上記中央軸にさらに近い第2ポイント15まで延在する。当該ポイントは、上記ウェハの周りに延在し円形を形成する。そして、当該ポイントは点線の円として図4に示されている。
処理されるべき当該ウェハは、概して、ウェハ1の外周端部7において1以上の平面若しくは方向付けノッチ9を有する。当該外周端部は、複数の平面を有していてもよいが、しかしながら、概して、上記中央軸Xに最も近い、ウェハ1の外周端部に沿ったあるポイントを含む。エッチング剤に接触するウェハ表面のエッジ部分11は、上記中央軸に最も近い外周端部に沿った当該ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで延在するウェハ表面の一部に対応する。概して、上記エッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下のポイントにより規定される。様々な実施の形態において、上記エッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから約12mm以下のポイント、約10mm以下のポイント、約8mm以下のポイント、約6mm以下のポイント(具体的には、上記最も近い外周端部ポイントから約5mm以下のポイント、約4mm以下のポイント、約3mm以下のポイント、約2mm以下のポイント若しくは約1mm以下のポイント)により規定される。上記エッチング剤に接触するエッジ部分は、概して、上記ウェハの外周端部及び上記ウェハの前方表面及び後方表面の一部を含む。
これらの様々な他の実施の形態において、ウェハ表面のエッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約15mmのあるポイント、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約12mmのあるポイント、上記外周端部ポイントから約1mm〜約10mmのあるポイントにより規定される。概して、当該エッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約8mm、より好ましくは上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約6mmのあるポイント、より好ましくは上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約5mmのあるポイント、(具体的には、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約4mm、約1mm〜約3mm、約1mm〜約2mm)により規定される。
図5に示すように、ウェハのエッジ7は、2つの傾斜面7a及び当該傾斜面の間の先端部7bを含む。
上述のように、ウェハ表面のエッジ部分にエッチング剤を接触させることは、上記外周端部及びウェハの前方表面及び/又は後方表面の一部と接触させることも含む。しかしながら、ウェハ表面の実質的に一部を接触させること(具体的にはウェハの全体浸漬)は、概して、不必要なエッチング剤の消費を最小化するために、回避される。この点、前方表面及び後方表面がエッチング剤と接触する半径距離は、概して同様であり、プロセス条件及び装置制限に基づいて変化しうる点に留意すべきである。
本開示の実施の形態のプロセスは、概して、エッチング剤のバス若しくはプールにおいて1以上のウェハのエッジ部分を浸漬することにより実行される。他のプロセスも本開示の技術的範囲内で考えられる。1以上のウェハは、概して、当該ウェハの回転によりエッチング剤のプール若しくはバスにそれらが浸漬するように配置される。上述のように、従来のエッジ研磨は、典型的には、マルチステップオペレーションを含む。本開示の実施の形態に係るプロセスは、シングルステップオペレーションであり、例えば、ウェハ成形オペレーション(具体的には、エッジ研磨)や図3に示すウェハ表面の腐食性エッチングを含む、オーバーオールシリコンウェハプロセスオペレーションに容易に組み込むことができる。本発明のプロセスは、プロセス効率に関して別の利点を提供することにさらに留意が必要である。これは、複数のウェハの並行処理が可能だからである。より詳細には、本発明のプロセスは、少なくとも2の、少なくとも4の、少なくとも5の、少なくとも6の、少なくとも8の、少なくとも10の、若しくはそれ以上のウェハのエッジ部分を処理することに容易に適用することができる。例えば、本発明のプロセスは、少なくとも20の、少なくとも30の、少なくとも40の、少なくとも50のウェハを処理することに適用することができる。
ある実施の形態では、ウェハは、プロセス直後、若しくはエッジエッチングの直後、緩やかな腐食性エッチングを受ける。当該緩やかな腐食性エッチングは、ウェハにおいて応力を排除し、エッジエッチングにより引き起こされた変形及び湾曲を防止することを助力する。当該緩やかなエッチングは、当該ウェハの表面から約0.5μm〜約2μm、より好ましくは約0.8μm〜約1.2μmの材料を除去してもよい。他の実施の形態では、上記ウェハは、ウェハ平坦度を減少させるため、エッジエッチングに続いて、両面研磨を受ける。
III.エッジエッチング装置
図6〜9は、本開示のプロセスにおいて使用するに適したエッジエッチング装置若しくはエッチャー20のある実施の形態を示している。図6に示すように、エッジエッチャー20は、概して、ケーシング25を含む。複数のウェハ45をサポートするローラー35が上記ケーシング25内にある。当該ローラー35は、図6に示したもの以外の様々な他の配置で配されうることは理解されよう。例えば、エッチャー20は、図6に示したものより多い若しくは少ないローラー35を有していてもよい。さらに、エッチャーは、ウェハ45のアウターエッジの周りの1つの連続した部分(具体的には、図6に示すローラー35の部分間に延在するローラー)を含んでいてもよい。駆動機構(不図示)は、ローラー35の回転を駆動させる。当該駆動機構は、エッジエッチング装置の各ローラーを駆動させるため回転するギアを含んでいてもよい。当該ギアは、例えば電気モーターにより駆動されうる。
当該装置20は、ケーシング25内に上部ローラー46を有していてもよい。当該上部ローラー46は、ウェハ45が軸に関してより正確に回転することを助力する。本開示のため、”上部ローラー”は、ウェハ外周の最大180°のポイントにおいてウェハを係合するために配置されたローラーを含む。上部ローラー46は、ケーシング25に対して、上下に調整可能なように移動することができ、上記上部ローラーは、ウェハ45上をフロートする。ローラーがウェハ45に係合しつつウェハ45を固定することを助力するため、上記上部ローラー46に加重する。上記上部ローラー46を、ウェハのローディング及びアンローディングに適した、開閉可能な蓋部60に取り付けてもよい。
図7は、載置されるべきウェハを有しないエッチング装置20の上面図である。さらに、エッチング装置20は、例示のため、蓋部及び上部ローラーが無い状態で図示している。図示したように、各ローラー35は、近接するローラー35の溝部と殆ど並んでいる溝部40を有する。このように、略平行に配置された複数のウェハは、上記ローラーにより固定されうる。ケーシング25は、開口部50を有していてもよい。バルブ(不図示)を開口部50内に作製し、エッチング剤の、ケーシング25までの、又はケーシング25からのフローを制御してもよい。図8は、図7に示されたローラー/溝部アレンジメントにより固定された複数のウェハ45を含むエッチング装置20の上面図である。図9は、装置20の側面図であり、蓋部60が開口する装置を示す。上部ローラー46は、適切な手段により蓋部60に取り付けられる。
従来の装置において、ウェハのスタックをエッチングした後、各ウェハを分離しなければならない。このプロセスは、大きな労力を要し、困難であり、時間を浪費する。図6〜9に示されたエッチング装置20を用いることにより、当該分離工程が排除される。
本開示の方法のある実施の形態では、ウェハは、ローラー35の溝部40間に挟まれるように、エッジエッチング装置20に取り付けられる。蓋部は、上部ローラー46の溝部にウェハ45を配置するために閉じられている。エッチング剤をウェハ45に接触させるために、エッジエッチング装置20は、エッチング剤のプール(不図示)に浸漬し、図7に示した開口部50を介して、エッチング剤をエッチング装置に注入する。別の態様では、エッチング剤を、第2の開口部(不図示)を介して、上記ケーシング25に直接導入してもよい。当該開口部50内のバルブを閉じて、ウェハ45の端部にエッチング剤が接触するまで(図6)、エッチング剤レベルを上昇させる。最後のエッチング剤レベルは、点線52により示される。
エッチング装置におけるエッチング剤の容器の深さは、エッチング剤のプールにおけるエッチング剤の量、エッチャーがプール内に浸漬される深さ、及び/又はケーシング25に直接添加されたエッチング剤の量により決定される。装置20は、また、オーバーフローホール(若しくは”スロット”若しくは”堰”)(不図示)を備えていてもよく、オーバーフローホールの最も低い位置が当該装置においてエッチング剤の深さを規定する。ある実施の形態において、上記オーバーフローホールに存在するエッチング剤を装置20に戻してもよい。
エッジエッチング装置20におけるエッチング剤の深さは、概して、ウェハがエッチング剤に接触するまでの距離であって、当該ウェハの半径に沿った外周端部からの距離に対応する。
エッチャーがエッチング剤に浸漬されると、ローラー35は、中央ギア(不図示)により駆動され、ウェハを回転させ、そして当該ウェハをエッチング剤のプール若しくはバスに浸漬させる。
エッチング後、装置20をエッチング剤のプールから取り出す。ある実施の形態では、エッチング剤がケーシング25に直接注入される場合に、開口部50のバルブは、エッチング剤をケーシングから排出若しくは追い出すために開口してもよい。蓋部60を開口し、ウェハ45をエッチング装置20から取り出してもよい。
図11は、図6〜9に示されたエッジエッチング装置において使用され、様々な他の実施の形態において使用されうるローラー35を示す。図11において示されたローラー305は、中央軸Xを含み、当該中央軸Xに関して複数の環状の溝部310を有する。図11に示すように、各ローラー305はエンド315を含む。エンド315の側面を図17に示す。
図12は、図11に示されたローラー305の環状溝部310を示す。環状溝部310は、第1の環状端部311及び第2の環状端部312により規定される。両方の端部311、312は、ローラーの中央軸に向かって半径方向内側に延びる。図12に示すように、第1及び第2の環状端部311、312は、半径方向内側に延びるので、上記第1及び第2の環状端部は互いに軸方向に向かう。上記第1の環状端部311は、最も半径方向内側のポイント317を有し、上記第2の環状端部312は、最も半径方向内側のポイント319を有する。
図13は、本開示のある実施の形態に係るウェハ45のエッジを例示する。例示されたウェハエッジは、当該分野において、”T字型”が知られているが、本開示の技術的範囲を逸脱しない範囲で、例えば”R字型”プロファイルを含む他のプロファイルを用いてもよい。エッジ45は、上部傾斜面72及び下部傾斜面74を含む。先端部75は傾斜面72と傾斜面74との間にある。先端部75は、幅Wを規定する。
ある実施の形態において、溝部310の最も半径方向内側のポイント317と最も半径方向内側のポイント319との間の距離は、溝部が受容できるサイズ及び形状に形成されたウェハの先端部幅W未満である。図14に例示するように、当該配置により、ウェハ45は、溝部のテイパー部内に挟持されるようになり、これにより、ウェハ45を軸に関してより正確に回転させることができる。より正確な回転により、結果として、ウェハ45の外周に対してより滑らかにエッチングすることができる。
他の実施の形態において、第1エッジ311の最も半径方向内側のポイント317と、第2エッジ312の最も半径方向内側のポイント319との間の距離は、ウェハの平均厚さ未満である。
他の実施の形態では、第1エッジ311の最も半径方向内側のポイント317と、第2エッジ312の最も半径方向内側のポイント319との間の距離は、200μm未満である。他の実施の形態では、当該距離は、約100μm未満であり、他の実施の形態では、約50μm〜約200μm、若しくは約50μm〜約100μmである。
図12に示されているように、フロアー333は、第1エッジ311の最も半径方向内側のポイント317と、第2エッジ312の最も半径方向内側のポイント319との間に存する。フロアー333の幅は、溝部が受容できるサイズ及び形状に形成されたウェハの先端部幅W未満であってもよい(図14)。ウェハの先端部幅Wは、エッジプロファイルインスペクション装置を使用することにより決定してもよい。エッジプロファイルインスペクションのための適切な装置には、LEP−2200エッジプロファイルモニター(コベルコ、日本)が含まれる。
ある実施の形態では、フロアーの幅は、約50μm〜約200μmであり、他の実施の形態では、約50μm〜約100μmである。
また、溝部310は、第3の環状端部319及び第4の環状端部320を有していてもよい。ある実施の形態では、図15に示すように、溝部は、第3及び第4の端部を含まず、第1端部311’及び第2端部312’のみ含む。
以下、図16を参照する。ある実施の形態において、第1端部及び第2端部は交差し、頂点315”を形成する。頂点315”は、第1エッジ311の最も半径方向内側のポイント、及び、第2エッジ312の最も半径方向内側のポイントを規定する。
図18は、図6〜9に示すエッジエッチング装置及び様々な他の実施の形態において使用されるローラー405を示す。ローラー405は、デザインにおいて図11のエンド315と異なるエンド415を含む。ローラー405は、溝部410を有する。溝部410は、図14〜16に例示された溝部のいずれかと同じ構成を有していてもよい。
エッジエッチングの条件は、特定の状況(具体的には、処理されるウェハの数及びエッジエッチングされたウェハの所望の特性)に依存して、当業者により選択されてもよい。例えば、1以上のウェハは、概して、エッチング剤がウェハ表面のエッジ部分を超えて内部若しくは中央部分まで流れることを防止する回転数(具体的には、少なくとも約10回転数/分(rpm))で、かつ概して装置ダメージ及び/又はウェハの移動を引き起こす回転数(具体的には、約200rpmを超えるスピード)未満で回転させる。そのため、概して、ウェハは、少なくとも約10回転数/分(rpm)、少なくとも約20rpm、少なくとも約30rpm、少なくとも約50rpm、少なくとも約75rpm若しくはさらに好ましくは少なくとも約90rpmのレートで回転させる。典型的には、ウェハは、約10rpm〜約60rpm、約20rpm〜約50rpm、若しくは約30rpm〜約45rpmのレートで回転させる。他の実施の形態では、ウェハは、約75rpm〜約125rpm、若しくは約90rpm〜約110rpmのレートで回転させる。本開示の技術的範囲内で他の条件を用いてもよい。
ある実施の形態において、ウェハの回転方向を反対にし、ウェハをエッチング剤に接触させながら時計回り及び反時計回りに回転させる。ある実施の形態では、ウェハは約100rpmの速度で約60秒間時計回りに回転させ、約100rpmの速度で約60秒間反時計回りに回転させる。
エッジ部分がエッチング剤に浸漬される時間は、例えば、開始時の端部表面粗さ及び/又は仕上げられた所望のエッジ表面特性の観点から選択してもよい。特定の状況に拘泥されることなく、ウェハ表面の外周端部及びエッジ部分は、概して、少なくとも約30秒間、少なくとも約1分間、少なくとも約2分間、少なくとも約3分間、少なくとも約4分間、若しくは少なくとも約5分間、エッチング剤に浸漬される。これらの及び他の様々な実施の形態によれば、ウェハの外周端部及びエッジ部分は、約30分以下、約20分以下、若しくは約10分以下の時間、エッチング剤に浸漬される。例えば、ウェハの外周端部及びエッジ部分は、約1分間〜約20分間、約1分間〜約15分間、若しくは約2分間〜約10分間エッチング剤に接触させてもよい。
ウェハ表面の外周端部及びエッジ部分から取り除かれるシリコンの量は、特定の状況及び条件によって変動する。しかしながら、両面研磨がエッジ粗さの問題を解決することができないということから、本開示の実施の形態に係るプロセスは、概して、十分に除去することができ、十分滑らかな外周端部及びエッジ部分を提供する。概して、ウェハの外周端部及びエッジ部分は、全厚に対して、少なくとも約10μm、少なくとも約20μm、少なくとも約30μm、少なくとも約40μm、若しくは少なくとも約50μmのシリコンが、ウェハ表面のエッジ部分から取り除かれる時間間隔でエッチング剤に浸漬される。典型的には、ウェハの外周端部及びエッジ部分は、全厚に対して、約10μm〜約100μm、好ましくは約20μm〜約90μm、より好ましくは約30μm〜約80μm(具体的には、約40μm〜約60μm)のシリコンが、ウェハ表面のエッジ部分から取り除かれる時間間隔でエッチング剤に浸漬される。
ある実施の形態では、ウェハの外周端部及びエッジ部分は、ウェハの直径が、少なくとも約10μm、少なくとも約20μm、少なくとも約30μm、少なくとも約40μm、若しくは少なくとも約50μm減少する時間間隔でエッチング剤に浸漬される。典型的には、ウェハの外周端部及びエッジ部分は、ウェハの直径が、約10μm〜約100μm、より好ましくは約20μm〜約90μm、さらに好ましくは約30μm〜約80μm減少する時間間隔でエッチング剤に浸漬される。
IV.エッジエッチングウェハ
本明細書のいずれかの箇所で言及し図3に示すように、本開示の実施の形態に係るエッジエッチング方法は、ウェハ平坦化処理(具体的にはラッピング若しくは研磨)前に行われる。したがって、エッジエッチングは、典型的には、シリコンインゴットから切断されたウェハの前方表面及び後方表面の平坦度が、GBIR法により測定して、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、さらに好ましくは少なくとも約90%(具体的には少なくとも約95%)減少するまで実行される。そのため、エッジエッチングされるウェハの前方表面及び後方表面は、少なくとも約10μm、典型的には少なくとも約20μm、及びより好ましくは約25μmの全厚変動を示す。エッジエッチングは、全ウェハ平坦度に影響を与える可能性がある。したがって、エッジエッチングウェハの表面は、典型的には、約20μmを超える、若しくは約25μmを超える(具体的には約30μmより大きい、若しくは約35μmより大きい)全厚変動を示す。
エッジエッチング(具体的には、例えば切削、両面研磨及び/又は仕上げ研磨)の後に実行される水処理プロセスにより、概して、ウェハの前方表面の平坦度(インゴットから切断された後であって処理プロセス後測定)を、GBIR法で測定して、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、さらに少なくとも約90%だけ減少させる。他の実施の形態では、ウェハ後方表面の平坦度を上述の量減少させる。
図3に示すように、本発明の方法のエッジエッチングは、典型的には、ウェハの前方表面及び後方表面の表面粗さ処理(具体的には全ウェハ表面の酸性若しくは腐食性エッチング)前に実行される。したがって、エッジエッチングされたウェハの前方表面の部分、及び、特にエッチング剤と接触されないウェハの部分(すなわち、エッチング剤がウェハに接触する、最も半径方向内側のポイントから中央軸まで延在する)は、典型的には、少なくとも約0.3μmRa(少なくとも約3μmRt)、少なくとも約1μmRa(少なくとも約10μmRt)、少なくとも約1.5μmRa(少なくとも約15μmRt)の平均表面粗さを示すであろう。典型的には、エッジエッチングされたウェハの前方表面の中央部分は、典型的には、約0.3μm〜約2.5μmRa(約3μm〜約25μmRt)、約0.7μm〜約2μmRa(約7μm〜約20μmRt)、約1μm〜約1.5μmRa(約10μm〜約15μmRt)の表面粗さを示す。
それに加えて、又はそれとは別に、エッジエッチングされたウェハの後方表面の一部(すなわち、ウェハの後方表面の対応する中央部分)は、典型的には、少なくとも約0.3μmRa(少なくとも約3μmRt)、少なくとも約1μmRa(少なくとも約10μmRt)、若しくは少なくとも約1.5μmRa(少なくとも約15μmRt)の平均表面粗さを示す。典型的には、エッジエッチングされたウェハの後方表面の中央部分は、約0.3μm〜約2.5μmRa(約3μm〜約25μmRt)、約0.7μm〜約2μmRa(約7μm〜約20μmRt)、約1μm〜約1.5μmRa(約10μm〜約15μmRt)の表面粗さを示す。前方表面及び/又は後方表面の当該部分の内部表面粗さに拘泥されることなく、本開示に係るエッジエッチングは、幾らか影響があるにしても、これらの表面の粗さに対して殆ど影響を与えないことに留意すべきである。例えば、典型的には、前方表面及び後方表面の一方若しくは両方の表面粗さが、約5%以下、約2%以下、好ましくは約1%以下(具体的には、約0.5%以下)で、変動する。
エッジエッチングはエッジダメージを除去するので、エッジエッチングされたウェハのエッジ表面粗さは、前方表面及び後方表面の粗さの合計より小さい。例えば、エッジエッチングされたウェハのエッジ部分の表面粗さは、典型的には、約1μmRa未満、約0.5μmRa未満、約0.3μmRa未満、約0.2μmRa未満、若しくは約0.1μmRa未満である。典型的には、エッジエッチングされたウェハのエッジ表面粗さは、約0.05μm〜約1μmRa、約0.1μm〜約0.6μmRa、若しくは約0.2μm〜約0.5μmRaである。
様々な実施の形態において、エッジエッチングが完了した後、典型的には、エッジエッチングされたウェハの表面の全厚変動を、(具体的には、研削若しくはラッピングにより)約3μm未満、約2μm未満、若しくは約1μm未満まで減少させる。
図10は、エッジエッチングされる前のウェハ200を示し、これは前方表面205及び後方表面210により規定された初期厚さTを有する。ウェハ200は、また、ノッチ215を有し、これは、ウェハ220の外周端部から、ウェハ表面のエッジ部分Peを規定するノッチ深さ225まで延在する。ウェハ200は、また、外周端部220から深さDまで延びる浸漬領域Iを有する。これは、ウェハ表面のエッジ部分Pe並びにウェハの前方表面205及び後方表面210の一部を含む。
図10は、また、エッジエッチングされたウェハ250を示し、これはエッジエッチングされた領域255を含む。当該エッジエッチングされた領域255は、エッチングされたノッチ部分260、及び前方表面205’のエッチングされた部分、並びに後方表面210’のエッチングされた部分を含む。エッチング剤との接触により、ウェハの前方表面及び後方表面からRだけシリコンを除去することができ、全シリコンについては、浸漬領域から2R除去され、浸漬領域の最終厚さTは、(T−2R)となる。
V.酸性エッチング剤
本開示に係るエッジエッチング剤に適した酸性エッチング剤には、例えば、米国特許第3,964,957号;米国特許第5,340,437号;米国特許第5,211,794号;米国特許第4,388,140号;米国特許第5,236,548号;米国特許第5,246,528号;米国特許第4,971,645号;米国特許第4,251,317号;米国特許第4,849,701号;米国特許第6,294,469号;米国特許第5,233,218号;米国特許第6,482,749号;米国特許第6,046,117号に記載されたものを含めて、当該技術分野において一般的に知られたものが含まれる。関連する全ての目的のため、これらの全内容はここで引用して援用する。概して、酸性エッチング剤は、水素イオン源を含む水溶液の形態にある。水素イオン源は、フッ酸、硝酸、リン酸、酢酸、硫酸、塩酸、クエン酸、シュウ酸、プロピオン酸、過マンガン酸及びそれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。典型的には、水素イオン源は、少なくとも約40wt%、より好ましくは少なくとも約50wt%、さらに好ましくは少なくとも約60wt%、さらに好ましくは少なくとも約70wt%(具体的には、少なくとも約80wt%、若しくは少なくとも約90wt%)の濃度でエッチング剤中に存在する。
様々な実施の形態において、酸性エッチング剤は、基本的には、水と、水素イオン源とからなる。様々な他の実施の形態において、酸性エッチング剤は、水素イオン源とともに1以上の添加物を含んでいる。例えば、酸性エッチング剤は、フルオロアルキルスルホネートアンモニウム(具体的にはノベック(登録商標)4300)、パーフルオロオクタンスルホネートカリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸、アルキルアリルスルホン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された界面活性剤を含んでいてもよい。様々な実施の形態において、酸性エッチング剤には、フッ素系界面活性剤(具体的には、フルオラッド(登録商標)FC-95)が含まれていてもよい。界面活性剤が唯一の添加剤であるか若しくは他の添加剤がエッチング剤に含まれているかに拘わらず、水素イオン源に対する添加剤の体積比率は、概して、少なくとも約0.001:1、好ましくは、少なくとも約0.002:1、より好ましくは、少なくとも約0.003:1である。例えば、様々な実施の形態において、水素イオン源に対する添加剤の体積比率は、約0.001:1〜約1:1、約0.002:1〜約0.5:1、約0.003:1〜約0.25:1である。
VI.腐食性エッチング剤
本開示に係るエッジエッチング剤に適した腐食性エッチング剤には、例えば、米国特許第7,323,421号;米国特許第6,110,839号;米国特許第6,383,060号;米国特許第6,503,363号に記載されたものを含めて、当該技術分野において一般的に知られたものが含まれる。関連する全ての目的のため、これらの全内容はここで引用して援用する。概して、腐食性エッチング剤は、水酸化物イオン源を含む水溶液の形態にある。水酸化物イオン源は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、テトラメチルアンモニウム水酸化物及びこれらの組み合わせからなる群から選択されたアルカリ金属水酸化物を含んでいてもよい。
実施例1:エッジエッチングされたウェハのエッジ品質の評価
図6〜9に示されたタイプのエッジエッチャーを使用して、15P300mmウェハのエッジ部分をエッチングした。当該エッジエッチング部分を、以下の混合物からなる酸性エッチング剤300mlのプールに浸漬した:HNO2.41(69wt%)、HPO21(85wt%)及びHF0.551(49wt%)。
2つ試験を実行した。1つの試験では、7つのウェハのエッジ部分をエッチングした。当該エッジ部分は、最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントからおよそ8.5mmのポイントまで延びる。第2の試験では、8つのウェハをエッチングした。当該エッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから約8.5mmのポイントまで延びる。
最初の7つのウェハ試験のエッチング時間は、300秒であり、150秒後反転させる。OGP直径(エッチング前及び後のウェハ直径の比較例)に基づくシリコン除去は、およそ30μmであった。
第2の8つのウェハ試験のエッチング時間は、360秒であり、150秒のエッチング時間後反転させる。OGP直径に基づくシリコン除去は、約30μmであった。
両方の試験は、25〜30rpmのウェハスピン速度で実行した。
各エッチングサイクルの終端において、エッチング剤のプールを含むタンクを空にし、残存する酸を除去するため、約2分間、水の散布によりウェハをリンスした。リンスされたウェハは、上記タンクから取り出し、そして乾燥させた。その後、ウェハを切削し、両面研磨、エッジ研磨し、エッジ品質について評価した。
チャップマン表面粗さにより測定したエッジ品質は、標準的な製品に匹敵した。エッジ測定は残留ダメージを殆ど示さなかった。
実施例2:エッジエッチングにより取り除かれた材料の量の決定
単結晶シリコンインゴットを切断し300mmウェハ(75)とした。エッジ研磨の後、図6〜9に示すタイプのエッジエッチャーを用いてウェハのエッジ部分のエッチングを行った。
ウェハは、39ウェハの第1グループと、36ウェハの第2グループとに分けた。当該第1グループのウェハは、11秒間、エッジエッチングし(EP−300−X、スピードファム)、第2グループを8秒間エッジ研磨した。
ウェハの第3グループを単一のウェハから切断し、エッジ切削及びエッジ研磨に供した(EP-300-X、スピードファム)。エッジ研磨は、従来通り13秒であった。
その後、エッジエッチングされたウェハを組み合わせ、そして両面研磨した。第3グループのウェハは、また、両面研磨した(AC-2000-P2、ピーターウォルター)。ウェハの全てのバッチのカセットを組み合わせ、そして、最終研磨を実行した(ラップマスター)。両面研磨により、ウェハ表面から約15μmの材料を取り除いた。
仕上げ研磨後において、エッジエッチングされたウェハの平均直径(OGP)は、299.9946mmであり、エッジエッチングされていないウェハの平均直径(OGP)は、仕上げ研磨後において、300.0211mmであった。これは、エッジエッチングされたウェハでは、エッジ研磨されたウェハに対して、ウェハエッジから13.5μm材料が減少することに対応する。
実施例3:エッジ研磨されたウェハとエッジ研磨されていないウェハとの平坦度の比較
実施例2のウェハの3つのバッチの平坦度を、仕上げ研磨後、GBIR法、SBIR法、及びSFQR法により決定した。その結果を以下の表1に示す。
Figure 2011521442
表1から分かるように、エッジエッチングは、仕上げ研磨されたウェハの平坦度をそれ程低下させなかった。
実施例4:エッジ研磨されたウェハとエッジ研磨されていないウェハとのエッジ品質の比較
ウェハのエッジ品質を、レイテックスエッジインスペクション装置(レイテックス-300)で試験した。当該装置のアウトプットは、各グループについて平均した。分析の結果を以下の表2に示す。
Figure 2011521442
表2から分かるように、DCアウトプット(ピット/チップス/バンプの量を示す)は、エッチングされたウェハより僅かだけ悪化した。そして、エッジエッチングされたウェハのACアウトプット(滑らかな表面仕上げを示す)は、エッジエッチングされていないウェハより良好であった。
その際、ウェハのエッジ品質は、チャップマンプロファイラーを使用して粗さを測定することにより決定した。当該粗さは、前方傾斜面、後方傾斜面及びエッジの先端部に亘って測定した。当該粗さは、3つのウェハについて、各バッチ、1つのウェハに対して4ポイント測定し、トータルで各バッチにつき12ポイント測定した。その際、その結果を平均した。粗さの測定(Ra及びRMS)を表3に示す。
Figure 2011521442
表3から分かるように、エッジエッチングは、ウェハのエッジの粗さをそれ程増加させない。
本開示は、上記実施の形態に制限されず、様々に修正することができる。実施例を含め実施の形態の上記記載は、他の当業者が特定に使用の要件に良好に適するように、数ある態様の中で当該開示を適用することができるように、当該開示、その原理、及び実際の適用を他の当業者に知らせることだけを意図している。
当該全明細書(以下の特許請求の範囲を含む)において、”含む(comprise)”、若しくは”含む(comprises)”、”含んでいる(comprising)”なる用語を使用することに関して、文脈が逆のことを要求しない限り、これらの用語は、これらが排他的であるというより、包括的であると解釈されるべきという基本的なまた明白な理解の下使用され、出願人はこれらの用語のそれぞれが全明細書を理解する際にそのように解釈されるべきことを意図している。
本開示若しくはその実施の形態の構成要素を導入する際、冠詞”a”、”an”、”the”、”said”は、1以上の構成要素が存在することを意味することを意図している。”含んでいる(comprising)”、”含有している(including)”、”有している(having)”なる用語は、包括的であることを意図し、リストされた構成要素以外の別の構成要素が存在することを意味する。
上記に鑑み、本開示のいくつかの目的は達成され、他の有利な結果が得られることは理解されよう。

Claims (52)

  1. シリコンウェハの表面からシリコンを取り除く方法であって、
    上記ウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、外周端部と、上記中央軸から上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下だけ延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、を有し、
    該方法は、
    エッチング剤を、(i)上記ウェハの外周端部、(ii)上記ウェハの前方表面のエッジ部分、及び(iii)上記ウェハの後方表面のエッジ部分に接触させる工程を有し、
    上記外周端部及び上記前方表面及び後方表面のエッジ部分は、上記ウェハの前方表面の平坦度が約50%以上減少するまで、上記エッチング剤と接触させることを特徴とする方法。
  2. シリコンウェハの表面からシリコンを取り除く方法であって、
    上記ウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、外周端部と、上記中央軸から上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下だけ延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、を有し、
    該方法は、
    エッチング剤を、(i)上記ウェハの外周端部、(ii)上記ウェハの前方表面のエッジ部分、及び(iii)上記ウェハの後方表面のエッジ部分に接触させる工程を有し、
    上記ウェハは、当該接触前において、ウェハの前方表面に対して少なくとも約20μmの全厚変動を有することを特徴とする方法。
  3. シリコンウェハの表面からシリコンを取り除く方法であって、
    上記ウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、外周端部と、上記中央軸から上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下だけ延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、を有し、
    該方法は、
    エッチング剤を、(i)上記ウェハの外周端部、(ii)上記ウェハの前方表面のエッジ部分、及び(iii)上記ウェハの後方表面のエッジ部分に接触させ、それによりエッジエッチングされたウェハを作製する工程と、
    上記エッジエッチングされたウェハの全厚変動を約3μm未満まで減少させる工程と、を有することを特徴とする方法。
  4. 上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントから約10mm以下のポイントまで延在することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントから約4mm以下のポイントまで延在することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm以下のポイントまで延在することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  7. シリコンウェハの表面からシリコンを取り除く方法であって、
    上記ウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、外周端部と、上記中央軸から上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜約15mmだけ延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、を備え、
    該方法は、
    エッチング剤を、(i)上記ウェハの外周端部、(ii)上記ウェハの前方表面のエッジ部分、及び(iii)上記ウェハの後方表面のエッジ部分に接触させる工程を有することを特徴とする方法。
  8. 上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜10mmのポイントまで延在することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントから約1mm〜4mmのポイントまで延在することを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 上記接触は、上記ウェハの前方表面及び後方表面の平坦度が約50%を超えて減少するまで、行うことを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 上記接触は、上記ウェハの前方表面及び後方表面の平坦度が約70%を超えて減少するまで、行うことを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の方法。
  12. Rが少なくとも約150mmであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 上記ウェハの外周端部及び前方及び後方エッジ部分を、上記ウェハを回転させることにより、上記エッチング剤と接触させることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 上記ウェハを、少なくとも約10回転数/分(rpm)の速度で回転させることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 上記ウェハの外周端部及び前方及び後方エッジ部分は、少なくとも約1分間上記エッチング剤と接触させることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 上記ウェハの回転を反転させ、上記ウェハの外周端部及び前方及び後方エッジ部分が上記エッチング剤に接触しつつ、上記ウェハを時計回り及び反時計回りに回転させることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 上記ウェハの外周端部及び前方及び後方エッジ部分は、全厚に対して、少なくとも約10μmが、上記ウェハの前方及び後方エッジ部分から取り除かれる時間間隔で、上記エッチング剤に接触させることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 上記ウェハの外周端部及び前方及び後方エッジ部分は、上記ウェハの直径が少なくとも約10μmだけ減少する時間間隔で、上記エッチング剤に接触させることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  19. 複数のウェハの外周端部及びエッジ部分を、上記エッチング剤に同時に接触させることを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 上記エッチング剤が、水素イオン源を含む水溶液の形態の酸性エッチング剤であることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 上記エッチング剤は、フッ酸、硝酸、リン酸、酢酸、硫酸、塩酸、クエン酸、シュウ酸、プロピオン酸、過マンガン酸及びこれらの組み合わせからなる群から選択された水素イオン源であることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 上記エッチング剤は、さらに、フルオロアルキルスルホネートアンモニウム、パーフルオロオクタンスルホネートカリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸、アルキルアリルスルホン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された界面活性剤を含むことを特徴とする請求項20又は21に記載の方法。
  23. 上記水素イオン源に対する界面活性剤の体積比率は、少なくとも約0.001:1であることを特徴とする請求項22記載の方法。
  24. 上記エッチング剤は、水酸化物イオン源を含む水溶液の形態の腐食性エッチング剤であることを特徴とする請求項1〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 上記水酸化物イオン源は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、テトラメチルアンモニウム水酸化物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項24記載の方法。
  26. 上記ウェハにおいて応力を解放するため、上記ウェハの前方表面を腐食性エッチング剤に接触させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜25のいずれかに記載の方法。
  27. 上記腐食性エッチング剤により、上記ウェハの表面から約0.5μm〜約2μmの材料を除去することを特徴とする請求項26記載の方法。
  28. 上記ウェハの平坦度を減少させるため、上記エッジエッチングされたウェハの前方表面及び後方表面を研磨する工程を含むことを特徴とする請求項1〜27のいずれかに記載の方法。
  29. シリコンウェハの表面からシリコンを取り除く方法であって、
    上記ウェハは、中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、外周端部と、上記中央軸から上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記ウェハの上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下だけ延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、を備え、
    該方法は、
    エッチング剤を、(i)上記ウェハの外周端部、(ii)上記ウェハの前方表面のエッジ部分、及び(iii)上記ウェハの後方表面のエッジ部分に接触させる工程と、
    上記エッジエッチングされたウェハの平坦度を少なくとも約50%減少させる工程と、
    上記エッジエッチングされたウェハの外周端部、前方表面及び後方表面に、水酸化物イオン源を含む水溶液の形態の腐食性エッチング剤を接触させる工程と、
    上記エッジエッチングされたウェハの前方表面及び後方表面を研磨する工程と、
    上記エッジエッチングされたウェハの外周端部を研磨する工程と、を備える方法。
  30. 中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、上記中央軸から外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで、上記最も近い外周端部ポイントから約15mm以下延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、上記最も近い外周ポイントと上記中央軸との間のポイントから、上記中央軸まで延びる、ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分と、を備え、
    上記ウェハの前方表面及び後方表面は、少なくとも約20μmの全厚変動を有し、
    上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分は、少なくとも約0,3μmRaの表面粗さを有し、かつ
    上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、約0.3μm未満の表面粗さRaを有することを特徴とするシリコンウェハ。
  31. 中央軸と、該中央軸に対して略垂直である前方表面及び後方表面と、上記中央軸から外周端部に沿ったあるポイントまで延びる半径Rと、上記中央軸に最も近い、上記外周端部に沿ったあるポイントと、上記最も近い外周端部ポイントから、上記最も近い外周端部ポイントと上記中央軸との間のあるポイントまで延在する、ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分と、上記最も近い外周ポイントと上記中央軸との間のポイントから、上記中央軸まで延びる、ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分と、を備え、
    上記ウェハの前方表面及び後方表面は、少なくとも約20μmの全厚変動を有し、
    上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分は、少なくとも約0,3μmの表面粗さRaを有し、かつ
    上記ウェハの前方表面及び後方表面のエッジ部分は、約0.2μm未満の表面粗さRaを有することを特徴とするシリコンウェハ。
  32. 上記ウェハの前方表面及び後方表面が、少なくとも約25μmの全厚変動を有することを特徴とする請求項30又は31に記載のシリコンウェハ。
  33. 上記ウェハの前方表面及び後方表面が、少なくとも約35μmの全厚変動を有することを特徴とする請求項30又は31に記載のシリコンウェハ。
  34. 上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分が、約0.3〜約2.5μmの表面粗さRaを有することを特徴とする請求項30〜33のいずれかに記載のシリコンウェハ。
  35. 上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分が、約0.7〜約2μmの表面粗さRaを有することを特徴とする請求項30〜33のいずれかに記載のシリコンウェハ。
  36. 上記ウェハの前方表面及び後方表面の中央部分が、約1〜約1.5μmの表面粗さRaを有することを特徴とする請求項30〜33のいずれかに記載のシリコンウェハ。
  37. ケーシングと、
    上記ケーシング内に配置された複数のローラーであって、各ローラーは、中央軸を有し、かつ各近接するローラーの環状溝部に略平行に配置された複数の環状溝部を備えるローラーと、を有するエッジエッチング装置。
  38. 上記環状溝部は、第1環状端部及び第2環状端部により規定され、
    上記第1環状端部及び第2環状端部は、両方、上記中央軸に向かって半径方向内側に延び、
    上記第1環状端部が半径方向内側に向かうに従って、上記第1環状端部は、上記第2環状端部に対して軸方向に向かうことを特徴とする請求項37記載のエッジエッチング装置。
  39. 上記第1端部の最も半径方向内側のポイントと、上記第2端部の最も半径方向内側のポイントとの間の距離が、溝部が受容できる大きさ及び形状で形成されたウェハの先端部の幅未満であることを特徴とする請求項38記載のエッジエッチング装置。
  40. 上記第2環状端部が半径方向内側に向かうに従って、上記第2環状端部は、上記第1環状端部に対して軸方向に向かうことを特徴とする請求項38記載のエッジエッチング装置。
  41. 上記溝部が、上記第1端部の最も半径方向内側のポイントと、上記第2端部の最も半径方向内側のポイントとの間のフローにより規定され、
    上記フロアーの幅が、溝部が受容できる大きさ及び形状に形成されたウェハの先端部の幅未満であることを特徴とする請求項38記載のエッジエッチング装置。
  42. 上記フロアーの幅が、約50μm〜約200μmであることを特徴とする請求項41記載のエッジエッチング装置。
  43. 上記フロアーの幅が、約50μm〜約100μmであることを特徴とする請求項41記載のエッジエッチング装置。
  44. 上記第2環状端部が半径方向内側に向かうに従って、上記第2環状端部は、上記第1環状端部に対して軸方向に向かうことを特徴とする請求項41記載のエッジエッチング装置。
  45. 上記環状溝部は、第1環状端部及び第2環状端部により規定され、
    上記第1環状端部及び第2環状端部は、両方、上記中央軸に向かって半径方向内側に延び、
    上記第1環状端部が半径方向内側に延びるに従って、上記第1環状端部は、上記第2環状端部に対して軸方向に向かって延び、
    上記第1端部の最も半径方向内側のポイントと、上記第2端部の最も半径方向内側のポイントとの間の距離が、約200μm未満であることを特徴とする請求項37記載のエッジエッチング装置。
  46. 上記第1端部の最も半径方向内側のポイントと、上記第2端部の最も半径方向内側のポイントとの間の距離が、約100μm未満であることを特徴とする請求項45記載のエッジエッチング装置。
  47. 上記第1端部の最も半径方向内側のポイントと、上記第2端部の最も半径方向内側のポイントとの間の距離が、約50μm未満であることを特徴とする請求項46記載のエッジエッチング装置。
  48. 上記第1端部の最も半径方向内側のポイントと、上記第2端部の最も半径方向内側のポイントとの間の距離が、少なくとも約50μmであることを特徴とする請求項45記載のエッジエッチング装置。
  49. 上記第1端部と上記第2端部とが交差し、上記第1端部の最も半径方向内側のポイント、及び上記第2端部の最も半径方向内側のポイントを規定する頂点を形成することを特徴とする請求項37記載のエッジエッチング装置。
  50. 上記第2環状端部が半径方向内側に延びるに従って、上記第2環状端部が、上記第1環状端部に対して軸方向に向かって延びることを特徴とする請求項49記載のエッジエッチング装置。
  51. 上記ケーシングが、汚染されたエッチング剤を当該ケーシングから放出するための開口部を有することを特徴とする請求項37記載のエッジエッチング装置。
  52. 当該装置が、上記ケーシング内に上部ローラーを備えることを特徴とする請求項37記載のエッジエッチング装置。
JP2011503100A 2008-03-31 2009-03-31 シリコンウェハの端部をエッチングするための方法 Active JP5478604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4085708P 2008-03-31 2008-03-31
US61/040,857 2008-03-31
PCT/US2009/038975 WO2009124060A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Methods for etching the edge of a silicon wafer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521442A true JP2011521442A (ja) 2011-07-21
JP2011521442A5 JP2011521442A5 (ja) 2012-04-19
JP5478604B2 JP5478604B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40676112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503100A Active JP5478604B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 シリコンウェハの端部をエッチングするための方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8192822B2 (ja)
EP (1) EP2260507B1 (ja)
JP (1) JP5478604B2 (ja)
KR (1) KR20110008068A (ja)
CN (1) CN101981664B (ja)
TW (1) TWI430348B (ja)
WO (1) WO2009124060A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180213A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 信越半導体株式会社 シリコンウェーハのエッチング方法及びエッチング装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110008068A (ko) * 2008-03-31 2011-01-25 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈, 인크. 실리콘 웨이퍼의 엣지 에칭 방법
JP2012509599A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 半導体ウェーハのエッジを剥離する方法及びシステム
JP5644401B2 (ja) * 2010-11-15 2014-12-24 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
US20120175343A1 (en) 2011-01-12 2012-07-12 Siltronic Corporation Apparatus and method for etching a wafer edge
KR20120136881A (ko) * 2011-06-10 2012-12-20 동우 화인켐 주식회사 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭방법
TWI473283B (zh) * 2011-09-21 2015-02-11 Nat Univ Tsing Hua 晶片
CN102569502A (zh) * 2011-12-16 2012-07-11 合肥晶澳太阳能科技有限公司 一种湿法刻蚀工艺
US8853054B2 (en) 2012-03-06 2014-10-07 Sunedison Semiconductor Limited Method of manufacturing silicon-on-insulator wafers
JP6100002B2 (ja) * 2013-02-01 2017-03-22 株式会社荏原製作所 基板裏面の研磨方法および基板処理装置
JP6071611B2 (ja) * 2013-02-13 2017-02-01 Mipox株式会社 オリエンテーションフラット等切り欠き部を有する、結晶材料から成るウエハの周縁を、研磨テープを使用して研磨することにより円形ウエハを製造する方法
US20150060401A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Corning Incorporated Method of edge coating a batch of glass articles
CN104701241B (zh) * 2013-12-05 2017-11-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的边角蚀刻方法
JP6223873B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-01 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
US20150371956A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Globalfoundries Inc. Crackstops for bulk semiconductor wafers
CN104465324A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 上海芯亮电子科技有限公司 分离式元件的制造方法
DE102015220924B4 (de) * 2015-10-27 2018-09-27 Siltronic Ag Suszeptor zum Halten einer Halbleiterscheibe mit Orientierungskerbe, Verfahren zum Abscheiden einer Schicht auf einer Halbleiterscheibe und Halbleiterscheibe
CN107891314B (zh) * 2017-10-25 2020-11-03 湖北亿佳欧电子陶瓷股份有限公司 一种陶瓷棒的研磨方法
KR102004619B1 (ko) 2017-12-26 2019-07-26 손진균 탈,착식 안경경첩
US20200006093A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wet bench structure
CN109439329A (zh) * 2018-10-29 2019-03-08 苏州博洋化学股份有限公司 平板显示阵列制程用新型igzo蚀刻液
CN110564420A (zh) * 2019-08-22 2019-12-13 合肥中聚合臣电子材料有限公司 一种高世代平板用ito蚀刻液
US11482506B2 (en) * 2020-03-31 2022-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Edge-trimming methods for wafer bonding and dicing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093775A (ja) * 1973-12-19 1975-07-26
JPH04151837A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd エッチング装置
JP2000350967A (ja) * 1999-03-30 2000-12-19 Applied Materials Inc ウェーハエッジの洗浄方法および装置
JP2004356252A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウェーハの加工方法

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964957A (en) * 1973-12-19 1976-06-22 Monsanto Company Apparatus for processing semiconductor wafers
FR2326479A1 (fr) * 1975-10-03 1977-04-29 Radiotechnique Compelec Procede de decapage de plaquettes semi-conductrices, notamment pour cellules solaires et appareillage de mise en oeuvre du procede
US4251317A (en) 1979-04-30 1981-02-17 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method of preventing etch masking during wafer etching
JPS5928036Y2 (ja) 1980-07-15 1984-08-14 信越化学工業株式会社 化学エツチング処理装置
JPS57141926A (en) 1981-02-26 1982-09-02 Toshiba Corp Bevelling method of hard and brittle wafer
JPS5958827A (ja) 1982-09-28 1984-04-04 Toshiba Corp 半導体ウエ−ハ、半導体ウエ−ハの製造方法及び半導体ウエ−ハの製造装置
DE3602820A1 (de) 1986-01-30 1987-08-06 Windmoeller & Hoelscher Verfahren zur ueberpruefung der funktionsfaehigkeit von parallel geschalteten lastwiderstaenden
JPH0215628A (ja) 1988-07-02 1990-01-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン半導体ウェーハの製造方法
US4971645A (en) 1989-08-30 1990-11-20 Voplex Corporation Method of fully cushioning pull strap handle
JPH04129267A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Fujitsu Ltd 半導体基板およびその製造方法
DE4103084A1 (de) 1991-02-01 1992-08-13 Wacker Chemitronic Magazin zur halterung von scheibenfoermigen werkstuecken, insbesondere halbleiterscheiben, bei der nasschemischen oberflaechenbehandlung in fluessigkeitsbaedern
US5246528A (en) 1991-05-31 1993-09-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Automatic wafer etching method and apparatus
JP2588326B2 (ja) 1991-06-29 1997-03-05 株式会社東芝 半導体ウエーハの製造方法
SG67879A1 (en) 1991-08-22 1999-10-19 At & T Corp Removal of substrate perimeter material
JPH0715897B2 (ja) 1991-11-20 1995-02-22 株式会社エンヤシステム ウエ−ハ端面エッチング方法及び装置
JP2839801B2 (ja) * 1992-09-18 1998-12-16 三菱マテリアル株式会社 ウェーハの製造方法
JP2602766B2 (ja) 1993-02-18 1997-04-23 エム・セテック株式会社 ウェハーエッジの加工方法とその装置
US5340437A (en) * 1993-10-08 1994-08-23 Memc Electronic Materials, Inc. Process and apparatus for etching semiconductor wafers
US5668045A (en) 1994-11-30 1997-09-16 Sibond, L.L.C. Process for stripping outer edge of BESOI wafers
US5825385A (en) * 1995-04-12 1998-10-20 Eastman Kodak Company Constructions and manufacturing processes for thermally activated print heads
JP3678505B2 (ja) * 1995-08-29 2005-08-03 信越半導体株式会社 半導体ウェーハをエッチングするためのアルカリ溶液の純化方法及び半導体ウェーハのエッチング方法
US5855735A (en) 1995-10-03 1999-01-05 Kobe Precision, Inc. Process for recovering substrates
WO1997027621A1 (en) 1996-01-26 1997-07-31 Sibond, L.L.C. Selective-etch edge trimming process for manufacturing semiconductor-on-insulator wafers
US5795405A (en) * 1996-03-13 1998-08-18 Eric F. Harnden Machine and method for processing of printed circuit boards by immersion in transversely flowing liquid chemical
US6273950B1 (en) 1996-04-18 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. SiC device and method for manufacturing the same
DE19622015A1 (de) 1996-05-31 1997-12-04 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von Zerstörungszonen an einem Halbleitersubstratrand sowie Ätzanlage
TW345681B (en) * 1996-12-13 1998-11-21 Taiwan Semiconductor Mfg Co Ltd Method for removing covering layer on the peripheral edge portion of wafer
US5843322A (en) * 1996-12-23 1998-12-01 Memc Electronic Materials, Inc. Process for etching N, P, N+ and P+ type slugs and wafers
DE19721493A1 (de) * 1997-05-22 1998-11-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zum Ätzen von Halbleiterscheiben
US5783097A (en) 1997-06-09 1998-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process to avoid dielectric damage at the flat edge of the water
US5839460A (en) * 1997-11-13 1998-11-24 Memc Electronic Materials, Inc. Apparatus for cleaning semiconductor wafers
US5933902A (en) * 1997-11-18 1999-08-10 Frey; Bernhard M. Wafer cleaning system
DE19755694C2 (de) 1997-12-16 2000-05-31 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Handhabungsvorrichtung für dünne, scheibenförmige Gegenstände
US6117778A (en) * 1998-02-11 2000-09-12 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer edge bead removal method and tool
DE19805525C2 (de) * 1998-02-11 2002-06-13 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Verfahren zum Naßätzen von Halbleiterscheiben zum Erzeugen eines definierten Randbereichs durch Unterätzen
JP3529032B2 (ja) 1998-09-04 2004-05-24 三菱住友シリコン株式会社 半導体ウェーハのエッチング方法
US6216709B1 (en) * 1998-09-04 2001-04-17 Komag, Inc. Method for drying a substrate
US6119708A (en) * 1998-11-11 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning the edge of a thin disc
DE19854743A1 (de) 1998-11-27 2000-06-08 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum Naßätzen einer Kante einer Halbleiterscheibe
DE19901291C2 (de) 1999-01-15 2002-04-18 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zur Ätzbehandlung eines scheibenförmigen Gegenstandes
ATE211855T1 (de) * 1999-04-28 2002-01-15 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung und verfahren zur flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen gegenständen
US6294469B1 (en) * 1999-05-21 2001-09-25 Plasmasil, Llc Silicon wafering process flow
TW511172B (en) 1999-07-19 2002-11-21 Winbond Electronics Corp Machine for etching wafer edge and its etching method
JP2001044147A (ja) 1999-08-04 2001-02-16 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハの面取り面の形成方法
US6309981B1 (en) 1999-10-01 2001-10-30 Novellus Systems, Inc. Edge bevel removal of copper from silicon wafers
US6333275B1 (en) 1999-10-01 2001-12-25 Novellus Systems, Inc. Etchant mixing system for edge bevel removal of copper from silicon wafers
US20010038153A1 (en) 2000-01-07 2001-11-08 Kiyofumi Sakaguchi Semiconductor substrate and process for its production
US6503363B2 (en) * 2000-03-03 2003-01-07 Seh America, Inc. System for reducing wafer contamination using freshly, conditioned alkaline etching solution
US6368192B1 (en) 2000-03-31 2002-04-09 Lam Research Corporation Wafer preparation apparatus including variable height wafer drive assembly
US6586342B1 (en) * 2000-04-25 2003-07-01 Novellus Systems, Inc. Edge bevel removal of copper from silicon wafers
JP3456466B2 (ja) 2000-04-27 2003-10-14 三菱住友シリコン株式会社 シリコンウェーハ用研磨剤及びその研磨方法
JP2002043294A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法および装置
US6482749B1 (en) * 2000-08-10 2002-11-19 Seh America, Inc. Method for etching a wafer edge using a potassium-based chemical oxidizer in the presence of hydrofluoric acid
JP3745214B2 (ja) 2000-09-27 2006-02-15 大日本スクリーン製造株式会社 ベベルエッチング装置およびベベルエッチング方法
JP3771440B2 (ja) 2000-12-04 2006-04-26 大日本スクリーン製造株式会社 ベベルエッチング装置
JP2002334879A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003045845A (ja) 2001-08-02 2003-02-14 Enya Systems Ltd ウエ−ハ端面エッチング洗浄処理装置
US6833063B2 (en) 2001-12-21 2004-12-21 Nutool, Inc. Electrochemical edge and bevel cleaning process and system
US7029567B2 (en) 2001-12-21 2006-04-18 Asm Nutool, Inc. Electrochemical edge and bevel cleaning process and system
US20060137994A1 (en) 2001-12-21 2006-06-29 Basol Bulent M Method of wafer processing with edge seed layer removal
AT411335B (de) * 2002-03-06 2003-12-29 Sez Ag Verfahren zum nassbehandeln von scheibenförmigen gegenständen
US6881675B2 (en) 2002-05-15 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co, Ltd. Method and system for reducing wafer edge tungsten residue utilizing a spin etch
US7223323B2 (en) * 2002-07-24 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Multi-chemistry plating system
US20050150877A1 (en) * 2002-07-29 2005-07-14 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Method and device for laser beam processing of silicon substrate, and method and device for laser beam cutting of silicon wiring
JP3985250B2 (ja) 2002-09-13 2007-10-03 和夫 田▲邉▼ ウエーハエッジのエッチング処理装置
KR100466297B1 (ko) * 2002-10-17 2005-01-13 한국디엔에스 주식회사 반도체 제조 장치
JP4015531B2 (ja) * 2002-10-31 2007-11-28 大日本スクリーン製造株式会社 メッキ装置およびメッキ方法
JP4095478B2 (ja) 2003-03-27 2008-06-04 芝浦メカトロニクス株式会社 基板のエッチング装置及びエッチング方法
DE102004024893A1 (de) 2003-05-27 2005-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zum Ätzen eines Wafer-Rands
DE10326273B4 (de) * 2003-06-11 2008-06-12 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Reduzierung der Scheibenkontaminierung durch Entfernen von Metallisierungsunterlagenschichten am Scheibenrand
KR100927499B1 (ko) * 2003-10-28 2009-11-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 스크러버 박스 및 그 사용 방법
DE102004005702A1 (de) 2004-02-05 2005-09-01 Siltronic Ag Halbleiterscheibe, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Halbleiterscheibe
WO2006009668A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-26 Memc Electronic Materials, Inc. Silicon wafer etching process and composition
SG119237A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-28 E Cop Net Pte Ltd An intrusion protection system and method
US7402520B2 (en) * 2004-11-26 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
US20060172538A1 (en) * 2004-12-03 2006-08-03 Herman Itzkowitz Wet etching the edge and bevel of a silicon wafer
WO2006092886A1 (ja) 2005-02-28 2006-09-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハ
US20060205217A1 (en) 2005-03-10 2006-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for reducing wafer edge tungsten residue utilizing a spin etch
US20060266383A1 (en) 2005-05-31 2006-11-30 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for removing wafer edge residue and debris using a wafer clean solution
JP4438709B2 (ja) 2005-07-19 2010-03-24 株式会社Sumco ウェーハの枚葉式エッチング方法
KR20110008068A (ko) 2008-03-31 2011-01-25 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈, 인크. 실리콘 웨이퍼의 엣지 에칭 방법
JP5244650B2 (ja) 2009-02-26 2013-07-24 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093775A (ja) * 1973-12-19 1975-07-26
JPH04151837A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd エッチング装置
JP2000350967A (ja) * 1999-03-30 2000-12-19 Applied Materials Inc ウェーハエッジの洗浄方法および装置
JP2004356252A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウェーハの加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180213A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 信越半導体株式会社 シリコンウェーハのエッチング方法及びエッチング装置
JP7276242B2 (ja) 2020-05-11 2023-05-18 信越半導体株式会社 シリコンウェーハのエッチング方法及びエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8309464B2 (en) 2012-11-13
US20090246444A1 (en) 2009-10-01
US20090242126A1 (en) 2009-10-01
JP5478604B2 (ja) 2014-04-23
CN101981664B (zh) 2013-08-28
TWI430348B (zh) 2014-03-11
US8192822B2 (en) 2012-06-05
EP2260507A1 (en) 2010-12-15
CN101981664A (zh) 2011-02-23
TW201003758A (en) 2010-01-16
WO2009124060A1 (en) 2009-10-08
KR20110008068A (ko) 2011-01-25
EP2260507B1 (en) 2012-09-26
US20090247055A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478604B2 (ja) シリコンウェハの端部をエッチングするための方法
US6482749B1 (en) Method for etching a wafer edge using a potassium-based chemical oxidizer in the presence of hydrofluoric acid
JP3247301B2 (ja) 再生半導体ウェハとその再生方法
JP2006237055A (ja) 半導体ウェーハの製造方法および半導体ウェーハの鏡面面取り方法
EP1223609A1 (en) Polishing compound for chemimechanical polishing and polishing method
JP2007204286A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
US20020034881A1 (en) Process for etching silicon wafers
EP1693887A1 (en) Processing method of silicon wafer
TW483079B (en) Method for the detection of processing-induced defects in a silicon wafer
JP2002203823A (ja) 半導体ウエーハの加工方法および半導体ウエーハ
JP2015220370A (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP5167207B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP2006120819A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
JP3651440B2 (ja) シリコンウェーハの評価方法及びそのエッチング液
CN116918041A (zh) 硅晶圆的清洗方法、硅晶圆的制造方法及硅晶圆
JP4809033B2 (ja) 拡散ウェーハの製造方法
JP6602720B2 (ja) 半導体基板の保護膜形成方法
WO2021240935A1 (ja) シリコンウェーハのエッチング方法
JP7279753B2 (ja) シリコンウェーハの洗浄方法および製造方法
EP3573090B1 (en) Semiconductor wafer cleaning method
KR100883511B1 (ko) 반도체 웨이퍼 연마 방법 및 장치
JP3161007B2 (ja) InP単結晶鏡面ウェハの製造方法
CN114446765A (zh) 湿法刻蚀的方法
JPH11297666A (ja) 半導体ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250