JP2011518155A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011518155A5
JP2011518155A5 JP2011505027A JP2011505027A JP2011518155A5 JP 2011518155 A5 JP2011518155 A5 JP 2011518155A5 JP 2011505027 A JP2011505027 A JP 2011505027A JP 2011505027 A JP2011505027 A JP 2011505027A JP 2011518155 A5 JP2011518155 A5 JP 2011518155A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical formulation
antagonist
item
lfa
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011505027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518155A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/002388 external-priority patent/WO2009128933A1/en
Publication of JP2011518155A publication Critical patent/JP2011518155A/ja
Publication of JP2011518155A5 publication Critical patent/JP2011518155A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

一態様では、LFA−1アンタゴニストまたは薬学的に許容されるその塩もしくはエステルと、エアゾール噴射剤とを含み、ここで、前記LFA−1アンタゴニストが、被験体に投与された場合に約2mL/分/kgを超える全身クリアランス速度を有する医薬製剤を提供する。一実施形態では、LFA−1アンタゴニストは、被験体に投与された場合に約30分以内に約1μMを超える局所組織濃度に達する。一実施形態では、LFA−1アンタゴニストの局所組織濃度は、被験体に投与された場合に、少なくとも約8時間は、約10nMを超える濃度で維持される。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
LFA−1アンタゴニストまたは薬学的に許容されるその塩もしくはエステルと、エアゾール噴射剤とを含み、前記LFA−1アンタゴニストが、被験体に投与された場合に約2mL/分/kgを超える全身クリアランス速度を有する医薬製剤。
(項目2)
前記LFA−1アンタゴニストが、被験体に投与された場合に約30分以内に、約1μMを超える局所組織濃度を達成する、項目1に記載の製剤。
(項目3)
前記LFA−1アンタゴニストの前記局所組織濃度が、被験体に投与された場合に少なくとも約8時間は約10nMを超える濃度で維持される、項目2に記載の製剤。
(項目4)
前記LFA−1アンタゴニストが、直接競合アンタゴニストである、項目1に記載の製剤。
(項目5)
前記LFA−1アンタゴニストが、下記の構造を有する式IまたはIIの化合物および/または薬学的に許容されるその塩もしくはエステルを含む、項目1に記載の製剤:
Figure 2011518155

[式中、R およびR は、それぞれ独立に、水素、アミノ酸側鎖、−(CH OH、−(CH アリール、−(CH ヘテロアリール(ここで、mは0〜6である)、−CH(R 1A )(OR 1B )、−CH(R 1A )(NHR 1B )、U−T−Q、またはU−T−Qで場合により置換されている脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族もしくはヘテロ脂環式部分であり、
Uは、存在しないか、−O−、−S(O) 0〜2 −、−SO N(R 1A )、−N(R 1A )−、−N(R 1A )C(=O)−、−N(R 1A )C(=O)−O−、−N(R 1A )C(=O)−N(R 1B )−、−N(R 1A )−SO −、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、−C(=O)−N(R 1A )−、−OC(=O)N(R 1A )−、−C(=N−R 1E )−、−C(=N−R 1E )−O−、−C(=N−R 1E )−N(R 1A )−、−O−C(=N−R 1E )−N(R 1A )−、−N(R 1A )C(=N−R 1E )−、−N(R 1A )C(=N−R 1E )−O−、−N(R 1A )C(=N−R 1E )−N(R 1B )−、−P(=O)(OR 1A )−O−または−P(=O)(R 1A )−O−であり;
Tは、存在しないか、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であり;
Qは、水素、ハロゲン、シアノ、イソシアネート、−OR 1B ;−SR 1B ;−N(R 1B 、−NHC(=O)OR 1B 、−NHC(=O)N(R 1B 、−NHC(=O)R 1B 、−NHSO 1B 、NHSO N(R 1B 、−NHSO NHC(=O)OR 1B 、−NHC(=O)NHSO 1B 、−C(=O)NHC(=O)OR 1B 、C(=O)NHC(=O)R 1B 、−C(=O)NHC(=O)N(R 1B 、−C(=O)NHSO 1B 、−C(=O)NHSO N(R 1B 、C(=S)N(R 1B 、−SO 1B 、−SO OR 1B 、−SO N(R 1B 、−SO −NHC(=O)OR 1B 、−OC(=O)−N(R 1B 、−OC(=O)R 1B 、−OC(=O)NHC(=O)R 1B 、−OC(=O)NHSO 1B 、−OSO 1B または脂肪族 ヘテロ脂肪族、アリールもしくはヘテロアリール部分であるか、またはR およびR は一緒になって、脂環式または複素環式部分である、または一緒に、
Figure 2011518155

であり、
1A およびR 1B の各々の出現は独立に、水素、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分、−C(=O)R 1C 、または−C(=O)NR 1C 1D であり;ここで、R 1C およびR 1D の各々の出現は独立に、水素、ヒドロキシル、または脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であり;R 1E は、水素、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールもしくはアルキルヘテロアリール部分、−CN、−OR 1C 、−NR 1C 1D または−SO 1C であり;
は、−C(=O)OR 3A 、−C(=O)H、−CH OR 3A 、−CH OC(=O)−アルキル、−C(=O)NH(R 3A )、−CH であり;R 3A の各々の出現は独立に、水素、保護基、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアルキルアリール、ヘテロアルキルヘテロアリール部分であるか、または薬学的に許容される塩もしくはエステルであるか、またはR 3A は、R およびR と一緒になって、複素環式部分を形成し;ここで、X は、F、BrまたはIから選択されるハロゲンであり;
4A およびR 4B は独立に、F、Cl、BrまたはIから選択されるハロゲンであり;R B1 、R B2 およびR は独立に、水素または置換もしくは非置換低級アルキルであり;
AR は、単環式または多環式アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、脂環式または複素環式部分であり;
Lは、存在しないか、またはV−W−X−Y−Zであり、ここで、V、W、X、YおよびZの各々の出現は独立に、存在しないか、C=O、NR L1 、−O−、−C(R L1 )=、=C(R L1 )−、−C(R L1 )(R L2 )、C(=N−OR L1 )、C(=NR L1 )、−N=、S(O) 0〜2 ;置換もしくは非置換C 1〜6 アルケニリデンまたはC 2〜6 アルケニリデン鎖であり、ここで、2個までの非隣接メチレン単位は独立に、場合により−C(=O)−、−CO −、−C(=O)C(=O)−、−C(C=O)NR L3 −、−OC(=O)−、−OC(=O)NR L3 −、−NR L3 NR L4 −、−NR L3 NR L4 C(=O)−、−NR L3 C(=O)−、NR L3 CO −、NR L3 C(=O)NR L4 −、−S(=O)−、−SO −、−NR L3 SO −、−SO NR L3 、−NR L3 SO NR L4 、−O−、−S−または−NR L3 −により置き換えられており;R L3 およびR L4 の各々の出現は独立に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリールもしくはアシル;または脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールもしくはアルキルヘテロアリール部分であり;R L1 およびR L2 の各々の出現は独立に、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、保護アミノ、チオ、保護チオ、ハロゲン、シアノ、イソシアネート、カルボキシ、カルボキシアルキル、ホルミル、ホルミルオキシ、アジド、ニトロ、ウレイド、チオウレイド、チオシアナト、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、スルホンアミド、ベンズアミド、トシルまたは脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であるか、またはR L1 およびR L2 の1つまたは複数の出現は、一緒になって、またはV、W、X、YまたはZのいずれかと一緒になって、脂環式または複素環式部分を形成しているか、またはアリールまたはヘテロアリール部分を形成している]。
(項目6)
前記LFA−1アンタゴニストが下記式の1つを有する、項目5に記載の製剤。
Figure 2011518155
Figure 2011518155

(項目7)
前記LFA−1アンタゴニストがナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛またはカルシウム塩である、項目5または6に記載の製剤。
(項目8)
前記LFA−1アンタゴニストが、T−細胞とICAM−1との結合を、約100nMの濃度で約50%以上阻害する、項目1に記載の製剤。
(項目9)
前記噴射剤が、フルオロカーボン、アルカンガス、気体エーテル、ハロゲン化物含有ガス、希ガス、圧縮空気、不活性ガス、乾燥空気、通常の空気または泡である、項目1に記載の製剤。
(項目10)
前記フルオロクロロカーボンが、トリクロロ−モノフルオロメタン(F11)、ジクロロジフルオロメタン(F12)、モノクロロトリフルオロメタン(F13)、ジクロロ−モノフルオロメタン(F21)、モノクロロジフルオロメタン(F22)、モノクロロモノフルオロメタン(F31)、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(F113)、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(F114)、1−クロロ−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン(F115)、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F123)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエタン(F123a)、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F124)、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(F124a)、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタン(132b)、1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(F133)、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F133a)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(F141b)または1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(F142b)である、項目9に記載の製剤。
(項目11)
前記アルカンが、プロパン、ブタン、イソブタン、オクタフルオロプロパン(F218)、ジフルオロメタン(HFA32)、ペンタフルオロエタン(HFA125)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFA134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134a)、1,1,2−トリフルオロエタン(HFA143)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFA143a)、ジフルオロエタン(HFA152a)または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA227)である、項目9に記載の製剤。
(項目12)
前記噴射剤が、0.1重量%から50重量%の範囲の割合で存在する、項目1に記載の製剤。
(項目13)
前記製剤が、4.5から7.5の範囲のpHを有する、項目1に記載の製剤。
(項目14)
賦形剤をさらに含む、項目1に記載の製剤。
(項目15)
前記賦形剤が、水、緩衝水溶液、界面活性剤、揮発性液体、デンプン、ポリオール、造粒剤、微晶性セルロース、希釈剤、滑沢剤、酸、塩基、塩、乳剤、油、湿潤剤、キレート剤、抗酸化剤、滅菌溶液、錯化剤または崩壊剤である、項目1に記載の製剤。
(項目16)
前記界面活性剤が、オレイン酸、塩化セチルピリジニウム、大豆レシチン、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−エチレンジアミンブロックコポリマー、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーまたはヒマシ油エトキシレートである、項目15に記載の製剤。
(項目17)
前記揮発性液体が、エタノール、メタノール、イソプロパノールまたはその混合物である項目15に記載の製剤。
(項目18)
局所浸透増強剤をさらに含む、項目1に記載の製剤。
(項目19)
前記局所浸透増強剤が、スルホキシド、エーテル、界面活性剤、アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、ポリオール、アミド、テルペン、アルカノンまたは有機酸である、項目18に記載の製剤。
(項目20)
前記分散製剤の中央粒径が約1.0から約5.0μmである、項目1に記載の製剤。
(項目21)
少なくとも1種の追加的な治療剤をさらに含む、項目1に記載の製剤。
(項目22)
前記追加的な治療剤が、抗酸化剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗脈管形成剤、抗アポトーシス剤、血管内皮成長因子阻害剤、抗ウイルス剤、カルシニューリン阻害剤、コルチコステロイドまたは免疫調節剤である、項目21に記載の製剤。
(項目23)
前記製剤が、メチルパラベン約0.4%w/w;プロピルパラベン約0.02%w/w;および前記LFA−1アンタゴニスト約0.1%から約10%w/wを含む水溶液である、項目1に記載の製剤。
(項目24)
前記LFA−1アンタゴニストが、下記式を有する化合物である、項目6に記載の製剤。
Figure 2011518155

(項目25)
前記LFA−1アンタゴニストが、項目24に記載の化合物の形態A、形態B、形態C、形態D、形態E、非晶質形態またはこれらの組合せのいずれかである、項目24に記載の製剤。
(項目26)
前記LFA−1アンタゴニストが、項目24に記載の化合物の形態Aである、項目25に記載の製剤。
(項目27)
被験体における炎症性障害または免疫関連障害を治療する方法であって、それを必要とする前記被験体に、LFA−1アンタゴニストまたは薬学的に許容されるその塩もしくはエステルと、エアゾール噴射剤とを含んでおり、被験体に投与された場合に、前記LFA−1アンタゴニストが約2mL/分/kgを超える全身クリアランス速度を有する、エアゾール製剤を投与することを含む方法。
(項目28)
投与後に、投与後約30分以内は、前記LFA−1アンタゴニストが、前記製剤が適用された上皮表面の約10mm内に治療有効濃度で存在し、血漿中では治療有効レベル未満で存在する、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記LFA−1アンタゴニストが、前記被験体に投与された場合に投与時点から約30分以内は、約10nMより高い局所組織濃度を有する、項目27に記載の方法。
(項目30)
前記LFA−1アンタゴニストが、前記被験体に投与された場合に投与時点から約30分以内は、約1μMより高い局所組織濃度および血漿中で測定して約100nM未満の全身濃度を有する、項目27に記載の方法。
(項目31)
前記LFA−1アンタゴニストの前記局所組織濃度が、被験体に投与された場合に少なくとも約8時間は、約10nMより高く維持される、項目29に記載の方法。
(項目32)
前記LFA−1アンタゴニストの前記局所組織濃度は、前記製剤が適用された上皮表面の約10mm内である、項目29に記載の方法。
(項目33)
前記LFA−1アンタゴニストが直接競合アンタゴニストである、項目27に記載の方法。
(項目34)
前記LFA−1アンタゴニストが、下記の構造を有する式(I)または(II)の化合物および/または薬学的に許容されるその塩またはエステルである、項目27に記載の方法:
Figure 2011518155

[式中、R およびR は、それぞれ独立に、水素、アミノ酸側鎖、−(CH OH、−(CH アリール、−(CH ヘテロアリール(ここで、mは0〜6である)、−CH(R 1A )(OR 1B )、−CH(R 1A )(NHR 1B )、U−T−Q、またはU−T−Qで場合により置換されている脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族もしくはヘテロ脂環式部分であり、
Uは、存在しないか、−O−、−S(O) 0〜2 −、−SO N(R 1A )、−N(R 1A )−、−N(R 1A )C(=O)−、−N(R 1A )C(=O)−O−、−N(R 1A )C(=O)−N(R 1B )−、−N(R 1A )−SO −、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、−C(=O)−N(R 1A )−、−OC(=O)N(R 1A )−、−C(=N−R 1E )−、−C(=N−R 1E )−O−、−C(=N−R 1E )−N(R 1A )−、−O−C(=N−R 1E )−N(R 1A )−、−N(R 1A )C(=N−R 1E )−、−N(R 1A )C(=N−R 1E )−O−、−N(R 1A )C(=N−R 1E )−N(R 1B )−、−P(=O)(OR 1A )−O−または−P(=O)(R 1A )−O−であり;
Tは、存在しないか、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であり;
Qは、水素、ハロゲン、シアノ、イソシアネート、−OR 1B ;−SR 1B ;−N(R 1B 、−NHC(=O)OR 1B 、−NHC(=O)N(R 1B 、−NHC(=O)R 1B 、−NHSO 1B 、−NHSO N(R 1B 、−NHSO NHC(=O)OR 1B 、−NHC(=O)NHSO 1B 、−C(=O)NHC(=O)OR 1B 、C(=O)NHC(=O)R 1B 、−C(=O)NHC(=O)N(R 1B 、−C(=O)NHSO 1B 、−C(=O)NHSO N(R 1B 、−C(=S)N(R 1B 、−SO 1B 、−SO OR 1B 、−SO N(R 1B 、−SO −NHC(=O)OR 1B 、−OC(=O)−N(R 1B 、−OC(=O)R 1B 、−OC(=O)NHC(=O)R 1B 、−OC(=O)NHSO 1B 、−OSO 1B または脂肪族ヘテロ脂肪族、アリールもしくはヘテロアリール部分であるか、またはR およびR は一緒になって、脂環式または複素環式部分であるか、または一緒に、
Figure 2011518155

であり、
1A およびR 1B の各々の出現は独立に、水素、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分、−C(=O)R 1C 、または−C(=O)NR 1C 1D であり;ここで、R 1C およびR 1D の各々の出現は独立に、水素、ヒドロキシル、または脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であり;R 1E は、水素、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールもしくはアルキルヘテロアリール部分、−CN、−OR 1C 、−NR 1C 1D または−SO 1C であり;
は、−C(=O)OR 3A 、−C(=O)H、−CH OR 3A 、−CH OC(=O)−アルキル、−C(=O)NH(R 3A )、−CH であり;R 3A の各々の出現は独立に、水素、保護基、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアルキルアリール、ヘテロアルキルヘテロアリール部分であるか、または薬学的に許容される塩もしくはエステルであるか、またはR 3A は、R およびR と一緒になって、複素環式部分を形成し;ここで、X は、F、BrまたはIから選択されるハロゲンであり;
4A およびR 4B は独立に、F、Cl、BrまたはIから選択されるハロゲンであり;R B1 、R B2 およびR は独立に、水素または置換もしくは非置換低級アルキルであり;
AR は、単環式または多環式アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、脂環式または複素環式部分であり;
Lは、存在しないか、またはV−W−X−Y−Zであり、ここで、V、W、X、YおよびZの各々の出現は独立に、存在しないか、C=O、NR L1 、−O−、−C(R L1 )=、=C(R L1 )−、−C(R L1 )(R L2 )、C(=N−OR L1 )、C(=NR L1 )、−N=、S(O) 0〜2 ;置換もしくは非置換C 1〜6 アルケニリデンまたはC 2〜6 アルケニリデン鎖であり、ここで、2個までの非隣接メチレン単位は独立に、場合により−C(=O)−、−CO −、−C(=O)C(=O)−、−C(C=O)NR L3 −、−OC(=O)−、−OC(=O)NR L3 −、−NR L3 NR L4 −、−NR L3 NR L4 C(=O)−、−NR L3 C(=O)−、−NR L3 CO −、NR L3 C(=O)NR L4 −、−S(=O)−、−SO −、−NR L3 SO −、−SO NR L3 、−NR L3 SO NR L4 、−O−、−S−または−NR L3 −により置き換えられており;R L3 およびR L4 の各々の出現は独立に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリールもしくはアシル;または脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールもしくはアルキルヘテロアリール部分であり;R L1 およびR L2 の各々の出現は独立に、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、保護アミノ、チオ、保護チオ、ハロゲン、シアノ、イソシアネート、カルボキシ、カルボキシアルキル、ホルミル、ホルミルオキシ、アジド、ニトロ、ウレイド、チオウレイド、チオシアナト、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、スルホンアミド、ベンズアミド、トシル、または脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であるか、またはR L1 およびR L2 の1つまたは複数の出現は、一緒になって、またはV、W、X、YまたはZのいずれかと一緒になって、脂環式または複素環式部分を形成しているか、またはアリールまたはヘテロアリール部分を形成している]。
(項目35)
前記LFA−1アンタゴニストが下記式の1つを有する、項目34に記載の方法。
Figure 2011518155

Figure 2011518155

(項目36)
前記LFA−1アンタゴニストが、下記式を有する化合物である、項目35に記載の方法。
Figure 2011518155

(項目37)
前記LFA−1アンタゴニストが、項目36に記載の化合物の形態A、形態B、形態C、形態D、形態Eまたは非晶質形態のいずれかである、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記LFA−1アンタゴニストが、項目37に記載の化合物の形態Aである、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記LFA−1アンタゴニストが、T細胞とICAM−1との結合を、約100nMの濃度で約50%以上阻害する、項目27に記載の方法。
(項目40)
前記分散製剤の中央粒径が約1.0から約5.0μmである、項目27に記載の方法。
(項目41)
前記製剤を、皮膚、眼、口、鼻、膣粘膜または肛門粘膜に適用する、項目27に記載の方法。
(項目42)
前記噴射剤が、フルオロカーボン、アルカンガス、気体エーテル、ハロゲン化物含有ガス、希ガス、圧縮空気、不活性ガス、乾燥空気、通常の空気または泡である、項目27に記載の方法。
(項目43)
前記フルオロクロロカーボンが、トリクロロ−モノフルオロメタン(F11)、ジクロロジフルオロメタン(F12)、モノクロロトリフルオロメタン(F13)、ジクロロ−モノフルオロメタン(F21)、モノクロロジフルオロメタン(F22)、モノクロロモノフルオロメタン(F31)、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(F113)、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(F114)、1−クロロ−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン(F115)、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F123)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエタン(F123a)、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F124)、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(F124a)、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタン(132b)、1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(F133)、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F133a)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(F141b)または1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(F142b)である、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記アルカンガスが、プロパン、ブタン、イソブタン、オクタフルオロプロパン(F218)、ジフルオロメタン(HFA32)、ペンタフルオロエタン(HFA125)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFA134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134a)、1,1,2−トリフルオロエタン(HFA143)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFA143a)、ジフルオロエタン(HFA152a)または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA227)である、項目42に記載の方法。
(項目45)
前記噴射剤が、0.1重量%から50重量%の範囲の割合で存在する、項目27に記載の方法。
(項目46)
賦形剤をさらに含む、項目27に記載の方法。
(項目47)
前記賦形剤が、水、緩衝水溶液、界面活性剤、揮発性液体、デンプン、ポリオール、造粒剤、微晶性セルロース、希釈剤、滑沢剤、酸、塩基、塩、乳剤、油、湿潤剤、キレート剤、抗酸化剤、滅菌溶液、錯化剤または崩壊剤である、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記製剤が、オレイン酸、塩化セチルピリジニウム、大豆レシチン、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−エチレンジアミンブロックコポリマー、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーまたはヒマシ油エトキシレートである界面活性剤を含む、項目27に記載の方法。
(項目49)
前記揮発性液体が、エタノール、メタノール、イソプロパノールまたはその混合物である、項目47に記載の方法。
(項目50)
前記エアゾール製剤が少なくとも1種の追加的な治療剤をさらに含む、項目27に記載の方法。
(項目51)
前記追加的な治療剤が、抗酸化剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗脈管形成剤、抗アポトーシス剤、血管内皮成長因子阻害剤または抗ウイルス剤である、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記製剤がネブライザーにより投与される、項目27に記載の方法。
(項目53)
前記ネブライザーが、噴霧式、ジェット、超音波、電子または振動多孔性プレートネブライザーである、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記製剤が、加圧定量噴霧ユニットにより投与される、項目27に記載の方法。
(項目55)
前記炎症性障害または免疫障害が、眼内炎症、眼周囲炎症、眼表面炎症、角結膜炎、乾性角結膜炎(KCS、別名ドライアイ)、シェーグレン症候群の患者でのKCS、アレルギー性結膜炎、ブドウ膜炎、コンタクトレンズの装着による眼の炎症、コンタクトレンズの装着による角膜の炎症、コンタクトレンズの装着による眼周囲組織の炎症、手術後の眼の炎症、眼内炎症、網膜炎、浮腫、網膜障害、角膜炎症、グレーブス病(バセドウ病)またはグレーブス眼症である、項目27に記載の方法。
(項目56)
前記炎症性障害または免疫障害が、乾癬、刺激性接触皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫学的に媒介される障害の皮膚発現、脱毛症、円形脱毛症、成人呼吸窮迫症候群、肺線維症、水腫性硬化症(scleredoma)、瘢痕形成、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アトピー性皮膚炎、腎臓移植による炎症、喘息、化膿性汗腺炎、関節リウマチ、乾癬性関節炎、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、移植片対宿主疾患(GVHD)、口腔扁平苔癬、関節痛または膵島細胞移植炎症である、項目27に記載の方法。
(項目57)
項目1に記載の製剤を含有する密閉コンテナを含むエアゾールデバイス。
(項目58)
前記デバイスが定量噴霧吸入器である、項目57に記載のエアゾールデバイス。
(項目59)
前記デバイスがネブライザーである、項目57に記載のエアゾールデバイス。
(項目60)
項目1に記載の製剤を含有するバイアル。
(項目61)
項目60に記載のバイアルを含有する定量噴霧吸入器。

Claims (31)

  1. LFA−1アンタゴニストまたは薬学的に許容されるその塩もしくはエステルと、エアゾール噴射剤とを含み、前記LFA−1アンタゴニストが、被験体に投与された場合に約2mL/分/kgを超える全身クリアランス速度を有する医薬製剤。
  2. 前記LFA−1アンタゴニストが、被験体に投与された場合に約30分以内に、約1μMを超える局所組織濃度を達成する、請求項1に記載の医薬製剤。
  3. 前記LFA−1アンタゴニストの前記局所組織濃度が、被験体に投与された場合に少なくとも約8時間は約10nMを超える濃度で維持される、請求項2に記載の医薬製剤。
  4. 前記LFA−1アンタゴニストが、直接競合アンタゴニストである、請求項1に記載の医薬製剤。
  5. 前記LFA−1アンタゴニストが、下記の構造を有する式IまたはIIの化合物および/または薬学的に許容されるその塩もしくはエステルを含む、請求項1に記載の医薬製剤:
    Figure 2011518155
    [式中、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、アミノ酸側鎖、−(CHOH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール(ここで、mは0〜6である)、−CH(R1A)(OR1B)、−CH(R1A)(NHR1B)、U−T−Q、またはU−T−Qで場合により置換されている脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族もしくはヘテロ脂環式部分であり、
    Uは、存在しないか、−O−、−S(O)0〜2−、−SON(R1A)、−N(R1A)−、−N(R1A)C(=O)−、−N(R1A)C(=O)−O−、−N(R1A)C(=O)−N(R1B)−、−N(R1A)−SO−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、−C(=O)−N(R1A)−、−OC(=O)N(R1A)−、−C(=N−R1E)−、−C(=N−R1E)−O−、−C(=N−R1E)−N(R1A)−、−O−C(=N−R1E)−N(R1A)−、−N(R1A)C(=N−R1E)−、−N(R1A)C(=N−R1E)−O−、−N(R1A)C(=N−R1E)−N(R1B)−、−P(=O)(OR1A)−O−または−P(=O)(R1A)−O−であり;
    Tは、存在しないか、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であり;
    Qは、水素、ハロゲン、シアノ、イソシアネート、−OR1B;−SR1B;−N(R1B、−NHC(=O)OR1B、−NHC(=O)N(R1B、−NHC(=O)R1B、−NHSO1B、NHSON(R1B、−NHSONHC(=O)OR1B、−NHC(=O)NHSO1B、−C(=O)NHC(=O)OR1B、C(=O)NHC(=O)R1B、−C(=O)NHC(=O)N(R1B、−C(=O)NHSO1B、−C(=O)NHSON(R1B、C(=S)N(R1B、−SO1B、−SOOR1B、−SON(R1B、−SO−NHC(=O)OR1B、−OC(=O)−N(R1B、−OC(=O)R1B、−OC(=O)NHC(=O)R1B、−OC(=O)NHSO1B、−OSO1Bまたは脂肪族ヘテロ脂肪族、アリールもしくはヘテロアリール部分であるか、またはRおよびRは一緒になって、脂環式または複素環式部分である、または一緒に、
    Figure 2011518155
    であり、
    1AおよびR1Bの各々の出現は独立に、水素、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分、−C(=O)R1C、または−C(=O)NR1C1Dであり;ここで、R1CおよびR1Dの各々の出現は独立に、水素、ヒドロキシル、または脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であり;R1Eは、水素、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールもしくはアルキルヘテロアリール部分、−CN、−OR1C、−NR1C1Dまたは−SO1Cであり;
    は、−C(=O)OR3A、−C(=O)H、−CHOR3A、−CHOC(=O)−アルキル、−C(=O)NH(R3A)、−CHであり;R3Aの各々の出現は独立に、水素、保護基、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアルキルアリール、ヘテロアルキルヘテロアリール部分であるか、または薬学的に許容される塩もしくはエステルであるか、またはR3Aは、RおよびRと一緒になって、複素環式部分を形成し;ここで、Xは、F、BrまたはIから選択されるハロゲンであり;
    4AおよびR4Bは独立に、F、Cl、BrまたはIから選択されるハロゲンであり;RB1、RB2およびRは独立に、水素または置換もしくは非置換低級アルキルであり;
    ARは、単環式または多環式アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、脂環式または複素環式部分であり;
    Lは、存在しないか、またはV−W−X−Y−Zであり、ここで、V、W、X、YおよびZの各々の出現は独立に、存在しないか、C=O、NRL1、−O−、−C(RL1)=、=C(RL1)−、−C(RL1)(RL2)、C(=N−ORL1)、C(=NRL1)、−N=、S(O)0〜2;置換もしくは非置換C1〜6アルケニリデンまたはC2〜6アルケニリデン鎖であり、ここで、2個までの非隣接メチレン単位は独立に、場合により−C(=O)−、−CO−、−C(=O)C(=O)−、−C(C=O)NRL3−、−OC(=O)−、−OC(=O)NRL3−、−NRL3NRL4−、−NRL3NRL4C(=O)−、−NRL3C(=O)−、NRL3CO−、NRL3C(=O)NRL4−、−S(=O)−、−SO−、−NRL3SO−、−SONRL3、−NRL3SONRL4、−O−、−S−または−NRL3−により置き換えられており;RL3およびRL4の各々の出現は独立に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリールもしくはアシル;または脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールもしくはアルキルヘテロアリール部分であり;RL1およびRL2の各々の出現は独立に、水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、アミノ、保護アミノ、チオ、保護チオ、ハロゲン、シアノ、イソシアネート、カルボキシ、カルボキシアルキル、ホルミル、ホルミルオキシ、アジド、ニトロ、ウレイド、チオウレイド、チオシアナト、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、スルホンアミド、ベンズアミド、トシルまたは脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、ヘテロ脂環式、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール部分であるか、またはRL1およびRL2の1つまたは複数の出現は、一緒になって、またはV、W、X、YまたはZの1つと一緒になって、脂環式または複素環式部分を形成しているか、またはアリールまたはヘテロアリール部分を形成している]。
  6. 前記LFA−1アンタゴニストが下記式のうちの1つを有する、請求項5に記載の医薬製剤。
    Figure 2011518155
    Figure 2011518155
  7. 前記LFA−1アンタゴニストがナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛またはカルシウム塩である、請求項5または6に記載の医薬製剤。
  8. 前記LFA−1アンタゴニストが、T−細胞とICAM−1との結合を、約100nMの濃度で約50%以上阻害する、請求項1に記載の医薬製剤。
  9. 前記噴射剤が、フルオロカーボン、アルカンガス、気体エーテル、ハロゲン化物含有ガス、希ガス、圧縮空気、不活性ガス、乾燥空気、通常の空気または泡である、請求項1に記載の医薬製剤。
  10. 前記フルオロクロロカーボンが、トリクロロ−モノフルオロメタン(F11)、ジクロロジフルオロメタン(F12)、モノクロロトリフルオロメタン(F13)、ジクロロ−モノフルオロメタン(F21)、モノクロロジフルオロメタン(F22)、モノクロロモノフルオロメタン(F31)、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(F113)、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(F114)、1−クロロ−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン(F115)、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F123)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエタン(F123a)、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F124)、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(F124a)、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタン(132b)、1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(F133)、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F133a)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(F141b)または1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(F142b)である、請求項9に記載の医薬製剤。
  11. 前記アルカンが、プロパン、ブタン、イソブタン、オクタフルオロプロパン(F218)、ジフルオロメタン(HFA32)、ペンタフルオロエタン(HFA125)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFA134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134a)、1,1,2−トリフルオロエタン(HFA143)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFA143a)、ジフルオロエタン(HFA152a)または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA227)である、請求項9に記載の医薬製剤。
  12. 前記噴射剤が、0.1重量%から50重量%の範囲の割合で存在する、請求項1に記載の医薬製剤。
  13. 前記医薬製剤が、4.5から7.5の範囲のpHを有する、請求項1に記載の医薬製剤。
  14. 賦形剤をさらに含む、請求項1に記載の医薬製剤。
  15. 前記賦形剤が、水、緩衝水溶液、界面活性剤、揮発性液体、デンプン、ポリオール、造粒剤、微晶性セルロース、希釈剤、滑沢剤、酸、塩基、塩、乳剤、油、湿潤剤、キレート剤、抗酸化剤、滅菌溶液、錯化剤または崩壊剤である、請求項1に記載の医薬製剤。
  16. 前記界面活性剤が、オレイン酸、塩化セチルピリジニウム、大豆レシチン、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−エチレンジアミンブロックコポリマー、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーまたはヒマシ油エトキシレートである、請求項15に記載の医薬製剤。
  17. 前記揮発性液体が、エタノール、メタノール、イソプロパノールまたはその混合物である請求項15に記載の医薬製剤。
  18. 局所浸透増強剤をさらに含む、請求項1に記載の医薬製剤。
  19. 前記局所浸透増強剤が、スルホキシド、エーテル、界面活性剤、アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、ポリオール、アミド、テルペン、アルカノンまたは有機酸である、請求項18に記載の医薬製剤。
  20. 記医薬製剤の中央粒径が約1.0から約5.0μmである、請求項1に記載の医薬製剤。
  21. 少なくとも1種の追加的な治療剤をさらに含む、請求項1に記載の医薬製剤。
  22. 前記追加的な治療剤が、抗酸化剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗脈管形成剤、抗アポトーシス剤、血管内皮成長因子阻害剤、抗ウイルス剤、カルシニューリン阻害剤、コルチコステロイドまたは免疫調節剤である、請求項21に記載の医薬製剤。
  23. 前記医薬製剤が、メチルパラベン約0.4%w/w;プロピルパラベン約0.02%w/w;および前記LFA−1アンタゴニスト約0.1%から約10%w/wを含む水溶液である、請求項1に記載の医薬製剤。
  24. 前記LFA−1アンタゴニストが、下記式を有する化合物である、請求項6に記載の医薬製剤。
    Figure 2011518155
  25. 前記LFA−1アンタゴニストが、請求項24に記載の化合物の形態A、形態B、形態C、形態D、形態E、非晶質形態またはこれらの組合せのいずれかである、請求項24に記載の医薬製剤。
  26. 前記LFA−1アンタゴニストが、請求項24に記載の化合物の形態Aである、請求項25に記載の医薬製剤。
  27. 請求項1に記載の医薬製剤を含有する密閉コンテナを含むエアゾールデバイス。
  28. 前記デバイスが定量噴霧吸入器である、請求項7に記載のエアゾールデバイス。
  29. 前記デバイスがネブライザーである、請求項7に記載のエアゾールデバイス。
  30. 請求項1に記載の医薬製剤を含有するバイアル。
  31. 請求項0に記載のバイアルを含有する定量噴霧吸入器。
JP2011505027A 2008-04-15 2009-04-15 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト Withdrawn JP2011518155A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4525708P 2008-04-15 2008-04-15
US61/045,257 2008-04-15
PCT/US2009/002388 WO2009128933A1 (en) 2008-04-15 2009-04-15 Aerosolized lfa-1 antagonists for use in localized treatment of immune related disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080837A Division JP2014132033A (ja) 2008-04-15 2014-04-10 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518155A JP2011518155A (ja) 2011-06-23
JP2011518155A5 true JP2011518155A5 (ja) 2012-06-07

Family

ID=41164173

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505027A Withdrawn JP2011518155A (ja) 2008-04-15 2009-04-15 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
JP2014080837A Withdrawn JP2014132033A (ja) 2008-04-15 2014-04-10 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
JP2016074257A Pending JP2016128515A (ja) 2008-04-15 2016-04-01 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
JP2017106334A Pending JP2017141310A (ja) 2008-04-15 2017-05-30 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080837A Withdrawn JP2014132033A (ja) 2008-04-15 2014-04-10 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
JP2016074257A Pending JP2016128515A (ja) 2008-04-15 2016-04-01 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
JP2017106334A Pending JP2017141310A (ja) 2008-04-15 2017-05-30 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090257957A1 (ja)
EP (1) EP2265124A4 (ja)
JP (4) JP2011518155A (ja)
CN (1) CN102065694A (ja)
WO (1) WO2009128933A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8926990B2 (en) 2009-10-13 2015-01-06 Rutgers, The State University Of New Jersey Treatment and diagnosis of inflammatory disorders and HIV
WO2009128932A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Sarcode Corporation Delivery of lfa-1 antagonists to the gastrointestinal system
ES2763703T3 (es) * 2008-04-15 2020-05-29 Sarcode Bioscience Inc Antagonistas de LFA-1 tópicos utilizados en el tratamiento localizado de trastornos inmunes
US8623330B2 (en) * 2010-03-18 2014-01-07 Precision Dermatology, Inc. Emollient foams for treatment of seborrheic dermatitis
EP2563336A4 (en) * 2010-03-26 2014-07-23 Prec Dermatology Inc AEROSOL FOAMS COMPRISING CLINDAMYCIN PHOSPHATE
ES2918299T3 (es) 2010-06-11 2022-07-15 Prec Dermatology Inc Composiciones de espuma a base de aerosol emoliente con alto contenido de aceite
BR122021002471B8 (pt) * 2011-03-03 2022-10-25 Impel Neuropharma Inc Dispositivo de distribuição de droga nasal
PL2934510T3 (pl) 2012-12-19 2021-07-05 Novartis Ag Formulacje inhibitora lfa-1
US9757529B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
US9757395B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
JP2016518388A (ja) 2013-04-30 2016-06-23 オティトピック インク. 乾燥粉末配合および使用方法
EP3105146B1 (en) 2014-02-14 2019-10-16 Mission Pharmacal Company Spray delivery device
EP3104843A4 (en) 2014-02-14 2017-10-18 Mission Pharmacal Company Stabilized, sprayable emulsion containing active agent particles
US11007151B2 (en) 2014-02-14 2021-05-18 Mission Pharmacal Company Sprayable composition containing zinc oxide and a fluoro-olefin propellant
CN103920138A (zh) * 2014-04-17 2014-07-16 兆科药业(广州)有限公司 一种药物组合物及其制剂与应用
JP6649376B2 (ja) * 2014-06-20 2020-02-19 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 肺の炎症を治療する方法
CN106995439B (zh) * 2016-01-26 2019-09-20 镇江圣安医药有限公司 氘取代3-(甲磺酰基)-l-苯丙氨酸衍生物及其药物组合物、药物制剂和用途
CN109906081A (zh) * 2016-09-01 2019-06-18 加莱拉实验室有限责任公司 利用五氮杂大环络合物和抗坏血酸类化合物的联合癌症疗法
US10786456B2 (en) 2017-09-22 2020-09-29 Otitopic Inc. Inhaled aspirin and magnesium to treat inflammation
AU2017432640B2 (en) 2017-09-22 2023-11-30 Vectura Inc. Dry powder compositions with magnesium stearate
KR20220003555A (ko) * 2019-04-18 2022-01-10 아주라 오프탈믹스 엘티디 안구 장애의 치료를 위한 화합물 및 방법
CN111588730A (zh) * 2020-06-10 2020-08-28 中山大学中山眼科中心 FL2-siRNA在制备治疗角膜碱烧伤药物中的应用及角膜碱烧伤药物
JP2024042677A (ja) * 2022-09-15 2024-03-28 日油株式会社 コンタクトレンズ用溶液

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023252A (en) * 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US4992445A (en) * 1987-06-12 1991-02-12 American Cyanamid Co. Transdermal delivery of pharmaceuticals
US5001139A (en) * 1987-06-12 1991-03-19 American Cyanamid Company Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
DE3802996A1 (de) * 1988-02-02 1989-08-10 Cassella Ag Verwendung von 2-oxo-pyrrolidin-1-acetamid zur bestimmung der glomerulaeren filtrationsrate beim menschen
US5424399A (en) * 1988-06-28 1995-06-13 The Children's Medical Center Corporation Human CR3α/β heterodimers
US5149780A (en) * 1988-10-03 1992-09-22 The Scripps Research Institute Peptides and antibodies that inhibit integrin-ligand binding
EP0546077A1 (en) * 1990-08-27 1993-06-16 Chiron Corporation Cd18 peptide medicaments for the treatment of disease
US5288854A (en) * 1990-11-28 1994-02-22 Center For Blood Research, Inc. Functional derivatives of ICAM-1 which are substantially capable of binding to LFA-1 but are substantially incapable of binding to MAC-1
JP3679112B2 (ja) * 1991-10-04 2005-08-03 アメリカ合衆国 細胞接着分子の遮断による眼の炎症の治療
US5298492A (en) * 1992-08-04 1994-03-29 Schering Corporation Diamino acid derivatives as antihypertensives
WO1994004188A1 (en) * 1992-08-21 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for treating an lfa-1-mediated disorder
US5397791A (en) * 1993-08-09 1995-03-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
ATE192430T1 (de) * 1993-12-03 2000-05-15 Hoffmann La Roche Essigsäurederivate als arzneimittel
US5470953A (en) * 1993-12-23 1995-11-28 Icos Corporation Human β2 integrin α subunit
US5589156A (en) * 1994-05-02 1996-12-31 Henry; Richard A. Prilocaine and hydrofluourocarbon aerosol preparations
US5585359A (en) * 1994-09-29 1996-12-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
DK0710657T3 (da) * 1994-11-02 1999-05-25 Merck Patent Gmbh Adhæsionsreceptor-antagonister
US5747035A (en) * 1995-04-14 1998-05-05 Genentech, Inc. Polypeptides with increased half-life for use in treating disorders involving the LFA-1 receptor
ATE342262T1 (de) * 1996-11-27 2006-11-15 Bristol Myers Squibb Pharma Co Neue integrin rezeptor antagonisten
US6331640B1 (en) * 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
US6670321B1 (en) * 1998-12-30 2003-12-30 The Children's Medical Center Corporation Prevention and treatment for retinal ischemia and edema
WO2000040262A1 (en) * 1999-01-05 2000-07-13 The Flinders University Of South Australia Novel agents and methods for treatment and diagnosis of ocular disorders
EP1028114A1 (en) * 1999-02-13 2000-08-16 Aventis Pharma Deutschland GmbH Novel guanidine derivatives as inhibitors of cell adhesion
US20010006656A1 (en) * 1999-02-17 2001-07-05 University Of Washington Methods and compositions for inhibiting inflammation associated with pulmonary disease
US6294522B1 (en) * 1999-12-03 2001-09-25 Cv Therapeutics, Inc. N6 heterocyclic 8-modified adenosine derivatives
US6605597B1 (en) * 1999-12-03 2003-08-12 Cv Therapeutics, Inc. Partial or full A1agonists-N-6 heterocyclic 5′-thio substituted adenosine derivatives
ATE403437T1 (de) * 1999-12-14 2008-08-15 Genentech Inc Lfa-1 antagonisten und tnf-alpha antagonisten zur behandlung von rheumatoiden arthritis
US6515124B2 (en) * 2000-02-09 2003-02-04 Hoffman-La Roche Inc. Dehydroamino acids
US6821986B2 (en) * 2000-05-05 2004-11-23 Societe De Conseils De Recherchet Et E'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Amino acid derivatives and their use as medicines
NZ523445A (en) * 2000-06-29 2004-10-29 Abbott Lab Aryl phenylheterocyclyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion-inhibiting anti-inflammatory and immune-suppressive agents
AR030817A1 (es) * 2000-10-02 2003-09-03 Novartis Ag Derivados de diazacicloalcanodiona
US6653478B2 (en) * 2000-10-27 2003-11-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted benzimidazol-2-ones as vasopressin receptor antagonists and neuropeptide Y modulators
GB0028367D0 (en) * 2000-11-21 2001-01-03 Celltech Chiroscience Ltd Chemical compounds
CZ20031380A3 (cs) * 2000-11-28 2003-10-15 Genentech, Inc. LFA-1 Antagonistické sloučeniny
DE60216830T2 (de) * 2001-02-06 2007-06-14 Pfizer Products Inc., Groton Pharmazeutische Zusammensetzungen zur Behandlung von Störungen des ZNS oder anderen Erkrankungen
WO2002098370A2 (en) * 2001-03-02 2002-12-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing cd2 antagonists for the prevention and treatment of autoimmune disorders or inflammatory disorders
US6872382B1 (en) * 2001-05-21 2005-03-29 Alcon, Inc. Use of selective PDE IV inhibitors to treat dry eye disorders
DK1392306T3 (da) * 2001-06-06 2008-05-19 Aventis Pharma Ltd Substituerede tetrahydroisoquinoliner til anvendelse i behandlingen af inflammatoriske sygdomme
US7785578B2 (en) * 2002-10-11 2010-08-31 Aciont, Inc. Non-invasive ocular drug delivery
AU2004270733B2 (en) * 2003-09-11 2011-05-19 Itherx Pharma, Inc. Cytokine inhibitors
GB0323684D0 (en) * 2003-10-09 2003-11-12 Jagotec Ag Improvements in or relating to organic compounds
PT1682537E (pt) * 2003-11-05 2012-06-20 Sarcode Bioscience Inc Moduladores de adesão celular
DK1881823T3 (en) * 2005-05-17 2015-03-02 Sarcode Bioscience Inc COMPOSITION AND PROCEDURES FOR TREATMENT OF EYE DISORDERS
DE102005029746B4 (de) * 2005-06-24 2017-10-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber
ES2830024T3 (es) * 2007-10-19 2021-06-02 Novartis Ag Composiciones y métodos para el tratamiento del edema macular
WO2009128932A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Sarcode Corporation Delivery of lfa-1 antagonists to the gastrointestinal system
ES2763703T3 (es) * 2008-04-15 2020-05-29 Sarcode Bioscience Inc Antagonistas de LFA-1 tópicos utilizados en el tratamiento localizado de trastornos inmunes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011518155A5 (ja)
JP2011521896A5 (ja)
US7273603B2 (en) HFC solution formulations containing an anticholinergic
JP2769925B2 (ja) ベクロメタゾン17,21ジプロピオネートを含んで成るエアロゾル製剤
CN101175475B (zh) 包含活性成分、泊洛沙姆或美洛沙泊表面活性剂和二醇的混悬制剂、其用于生产治疗眼科病症的药物的用途
KR100375469B1 (ko) 약제
ES2289832T3 (es) Composicion farmaceutica de aerosol que contiene hfa 227 y hfa 134a.
ES2276942T3 (es) Combinacion de un inhibidor de pde4 y tiotropio o un derivado del mismo para tratar vias respiratorias obstructivas y otras enfermedades inflamatorias.
CZ300910B6 (cs) Farmaceutický prostredek
US20070128125A1 (en) Pharmaceutical Compositions Based on Tiotropium Salts and Salts of Salmeterol
WO1991016891A1 (en) Treatment of chronic obstructive pulmonary disease (copd) by inhalation of an imidazoline
JP6620171B2 (ja) 新規縮環フェノキシアセトアミド
KR20150139533A (ko) 약물 복합제
US20070117788A1 (en) Combination of a dopamine D2-receptor agonist and tiotropium or a derivative therof for treating obstructive airways and other inflammatory diseases
EP1889620A1 (en) Eye drop containing roflumilast
AU2005265412A1 (en) Formulations for parenteral administration of (e)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones
KR20180040699A (ko) 신규한 어닐링된 벤즈아미드
US20120220557A1 (en) Liquid propellant-free formulation comprising an antimuscarinic drug
EP3019492A1 (en) Amiloride-type compounds as inhibitors in epithelial sodium channels for the treatment of diseases of the lungs and airways
AU2009267416B2 (en) Pharmaceutical compositions based on kinin B2 receptor antagonists and corticosteroids, and their use
US20210186869A1 (en) Aqueous compositions comprising bilastine and mometasone
US20080015255A1 (en) Pharmaceutical Compositions Based on Fluorinated Sulphamides and Sulphinimides
EP1994931A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for allergic ophthalmic disease or allergic nasal disease comprising tricyclic triazolobenzoazepine derivative
AU2020411442A1 (en) Aqueous suspension composition containing sirolimus or salt thereof
KR0175164B1 (ko) 에어로졸 약물 제제