JP2011516378A - ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法 - Google Patents

ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011516378A
JP2011516378A JP2011502298A JP2011502298A JP2011516378A JP 2011516378 A JP2011516378 A JP 2011516378A JP 2011502298 A JP2011502298 A JP 2011502298A JP 2011502298 A JP2011502298 A JP 2011502298A JP 2011516378 A JP2011516378 A JP 2011516378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed oxide
molybdenum mixed
molybdenum
nanocrystalline
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277308B2 (ja
Inventor
ハゲメヤー,アルフレッド
メストル,ゲルハルト
ノイマン,シルビア
ヴェルク,ハンス−ユルク
Original Assignee
ズード−ケミー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズード−ケミー アーゲー filed Critical ズード−ケミー アーゲー
Publication of JP2011516378A publication Critical patent/JP2011516378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277308B2 publication Critical patent/JP5277308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • B01J35/23
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/006Compounds containing, besides vanadium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/006Compounds containing, besides molybdenum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/006Compounds containing, besides tungsten, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J35/30
    • B01J35/612
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法、該モリブデン混合酸化物の化学変換のための触媒としての使用、および、特に、アクロレインからアクリル酸への変換のためのモリブデン混合酸化物を含む触媒に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法、該モリブデン混合酸化物の化学変換のための触媒としての使用、及びモリブデン混合酸化物を含む触媒に関する。
これまで、モリブデン混合酸化物は、沈殿法、ゾルーゲル法または固相反応法によって従来技術で得られていた。
モリブデン混合酸化物は、従来技術において、化学変換のための触媒として使用されている。アルキル化合物又はアルケン化合物からアクロレイン又はその誘導体への変換、およびアクロレインからアクリル酸への変換が、ここでその例示として挙げられる。従来技術によるモリブデン混合酸化物触媒は、それらの反応において、十分な活性を示さないことがしばしばある。
WO2008/028681およびWO2008/006565A1は、ナノ結晶金属酸化物、または混合された金属酸化物の製造方法を開示している。これらの文献には、特にアクロレインからアクリル酸への変換において触媒としてとりわけ好適である特殊なナノ結晶モリブデン混合酸化物が、その方法によって製造されうることは示されてない。
結晶モリブデン混合酸化物は、従来の方法で得ることは困難である。そこで、G.A.Zenkovetsらの“熱処理の間における複合(MoVW)14酸化物の構造生成及びその酸化還元挙動”Materials Chemistry and Phsics,103(2007)、295−304には、噴霧乾燥によって得られるMo0.680.230.09混合酸化物が非晶質構造を有することが、開示されている。この混合酸化物は、約5μmの大きさの大きな集合体の形態で存在する。続く焼成によって、その集合体の内部に部分的なナノ結晶構造が生じる。サイズ1000nmよりも大きな結晶子を有する純粋な結晶相は、約440℃での長時間の熱処理後においてのみ生成する。よって、ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造を成し遂げることは、困難である。
これは、O.Ovsiterらの“モリブデン酸化物を基礎とする部分酸化触媒 パート3”、Journal of Molecular Catalysis A:Chemical 185(2002)、291−303からも、熱処理後に、モリブデン混合酸化物が、良好な触媒粒子とならないことが明らかである。しかしながら、アクロレインからアクリル酸への変換、すなわち、その酸化反応中において最初に起こる結晶化の際には、結晶相が観測できた。そのような触媒は、こうして長い反応時間の後にのみ、十分な活性を有する。
このように、従来技術に開示されたモリブデン混合酸化物の欠点は、均一な粒子サイズのモリブデン混合酸化物が得られないこと、および結晶化の制御、特に結晶サイズの制御ができないことである。そのうえ、従来技術で開示されたモリブデン混合酸化物のBET表面積は、たいていは小さすぎる。特に触媒用途では、できるだけ大きなBET表面積を有する小さな粒子サイズが望ましい。
このように、本発明の目的は、触媒変換において、特にアクロレインからアクリル酸への変換において、増大された活性と選択性を有するナノ結晶モリブデン混合酸化物を提供することである。
その目的は、以下の工程を備えたナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法によって達成される。
a)モリブデン出発化合物と、タングステン含有及び/又はバナジウム含有の出発化合物から選択される少なくとも一つの金属含有出発化合物とを含む溶液、懸濁液またはスラリーを、キャリア流体によって反応室に導入すること、
b)前記モリブデン出発化合物及び前記少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物を含む溶液、懸濁液またはスラリーを処理域において200〜500℃の温度で脈動流によって熱処理すること、
c)ナノ結晶モリブデン混合酸化物を形成すること、
d)工程b)及びc)で得られたナノ結晶モリブデン混合酸化物を反応器から排出すること。
驚くことに、本発明の方法によって、均一な粒子径を有するモリブデン混合酸化物が得られること、及び、特に結晶径に関して結晶化の制御が成し遂げられることが、見出された。そのうえ、BET表面積は、従来技術で知られたモリブデン混合酸化物と比較して増加したものである。
本発明により得られたモリブデン混合酸化物は、5nmから450nmの範囲の結晶サイズを有することに特徴がある。
本発明により得られるモリブデン混合酸化物を含有する触媒の触媒活性は、特にアクロレインからアクリル酸への変換の場合に、従来公知の触媒と比較して、概ね1%増加されうる。
“混合酸化物”という用語は、本発明の意義においては、2又はそれ以上の金属からなり、且つ化学式によって表される単一の化合物を構成する混合された酸化物である。したがって、これは幾つかの金属酸化物の純粋な(自然の)混合物とは区別される。
好ましくは、モリブデン、特に好ましくは七モリブデン酸アンモニウム四水和物がモリブデン出発化合物として使用される。しかし、技術水準において知られている他のモリブデン酸塩やモリブデン化合物も使用できることは、当業者にとって明らかである。
混合酸化物を得るためには、少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物を使用すべきである。タングステン酸塩及び/又はバナジウム酸塩は、本発明における更なる化合物として好ましい。この更なる出発化合物としてのアンモニウムメタタングステン酸塩及び/又はアンモニウムメタバナジウム酸塩が、特に好ましい。最後に指摘した2つの混合物が、最も好ましい。
前記モリブデン出発物質および少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物は、好ましくは溶液、懸濁液またはスラリーとして一緒に使用される。前記出発化合物が溶液中、特に水溶液中に存在することが最も好ましい。特に貧溶解性の出発化合物においては、もし必要であれば、該溶液は前記出発化合物の完全に溶解させるために加熱されうる。該出発化合物の溶液は、50℃より高く加熱されることが有効である。
本発明に係る方法において、特に好ましい実施例では、アンモニウムメタタングステン酸塩、七モリブデン酸アンモニウム四水和物、およびアンモニウムメタバナジウム酸塩の溶液が使用される。
反応室への導入またはそれに先立ち、少なくとも一つの付加的な金属塩を含有する溶液、懸濁液またはスラリーは、モリブデン出発化合物および少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物を含有する溶液、懸濁液またはスラリーへと添加され得る。前記少なくとも一つの金属塩は、好ましくは銅塩又は鉄塩又は銅と鉄塩の混合物である。
金属塩を含有する溶液、懸濁液またはスラリーを、モリブデン出発化合物および少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物を含有する溶液、懸濁液またはスラリーへと添加すると、対応する金属による、その結果生じるモリブデン混合酸化物へのドーピングが引き起こされる。前記モリブデン混合酸化物のそれぞれの好ましい触媒機能のために、微調整が行われうる。
本発明に係る方法において、さらに好ましい実施例では、アンモニウムメタタングステン酸塩、七モリブデン酸アンモニウム四水和物、およびアンモニウムメタバナジウム酸塩の溶液が、銅塩溶液がそれに添加されるものとして、使用される。該銅塩は、好ましくは、硫酸銅または酢酸銅である。
本発明に係る方法において、特に好ましい実施例では、アンモニウムメタタングステン酸塩、七モリブデン酸アンモニウム四水和物、およびアンモニウムメタバナジウム酸塩の溶液が、銅塩および鉄塩溶液がそれに添加されるものとして、使用される。前記銅塩は、好ましくは硫酸銅または酢酸銅であり、前記鉄塩は、好ましくは硝酸鉄である。
驚くべきことに、前記方法は、200℃から500℃、特に好ましくは250℃から450℃、特に好ましくは300℃から400℃という比較的低温で実施されうる。これまで、技術水準では、700℃以上、実際には1400℃までの好適な温度が知られていた。特に驚くべきことは、本発明に係る方法によって目的とされたやり方において、モリブデン混合酸化物の結晶化プロセス、特に、結晶化のサイズおよび対応するモリブデン混合酸化物の細孔のサイズが制御されうることである。これは、火炎中の滞在時間によって、または反応器温度によって、有利に影響されうる。形成された前記ナノ結晶モリブデン混合酸化物粒子は、脈動する熱処理により凝集が防止される。一般に、前記ナノ結晶粒子は、高温ガスの流れによって冷却領域へと直ちに移送され、そこで、幾らかのモリブデン混合酸化物の結晶が20nm未満の直径を有するものとして得られる。
こうして得られるモリブデン混合酸化物結晶の場合には、このことによって、1m2/gを超える、特に好ましくは2〜10m2/g、及び特に好ましくは3〜7m2/gといった、明らかに増加したBET表面積が得られる。このBET表面積は、DIN66132に従ってブルナウア、エミット及びテラーの方法を用いて決定される。
本発明に係る方法では、非常に短い時間内、通常数ミリ秒以内で、従来技術の方法で用いられる通常の温度よりも比較的低い温度で、追加してろ過及び/又は乾燥工程を行うことなく、或いは追加して溶媒を添加することなく、懸濁液を焼成することができる。生成するモリブデン混合酸化物結晶は、著しく増加したBET表面積を有し、こうして、特にアクロレインからアクリル酸への変換に関して、増加した反応性、改善された変換率および改善された選択性を有するモリブデン混合酸化物触媒となる。
各モリブデン混合酸化物粒子が上記方法によって創造された均一の温度領域にほぼ同じ時間滞留することによって、狭く単一な粒度分布を有する極めて均一の最終製造物が得られる。そのような単一のナノ結晶モリブデン混合酸化物粉末の製造において本発明に係る方法を実行するための装置は、例えば、DE 101 09 892 A1に記載されている。しかし、そこに記載された装置及びそこに開示された方法とは異なり、本発明に係る方法は、出発物質、すなわちモリブデン出発化合物が蒸発温度まで加熱されるような、上流での蒸発工程を必要としない。
本発明に係るモリブデン混合酸化物が製造されるところのモリブデン出発化合物及び更なる出発化合物は、キャリア流体、特にキャリア気体、好ましくは例えば窒素等の不活性なキャリア気体によって、いわゆる反応室、すなわち燃焼室へ直接投入される。反応室の排気側には、反応室と比較して明らかに小さな流通断面を有する共鳴管が取り付けられている。燃焼室の床には、燃焼空気を燃焼室に入れるためのいくつかのバルブが備えられている。その空気力学的なバルブは、燃焼室及び共鳴管と、流体力学的及び防音的に調和されており、それによって燃焼室で生成された均質な“無炎”の温度領域を有する圧力波が、主に共鳴管内で脈動しながら広がる。10〜150Hz、好ましくは30〜110Hzの脈動周波数を有する脈動流を伴う、いわゆるヘルムホルツ共鳴管が形成される。
原料は、通常、インジェクターによって、または適当な2流体ノズル、またはシェンクディスペンサーによって反応室内に供給される。
好ましくは、前記モリブデン出発化合物は、霧状の形態で反応室に導入され、その結果、処理域の領域において細かい分布が保証される。
熱処理後、生成するナノ結晶モリブデン混合酸化物は、可能であればキャリア流体によって、反応室の冷却された域内へと直ちに移送され、その結果、それらは該冷却領域において分離され排出される。本発明に係る方法の収率は、ほぼ100%であり、生成する製造物の全ては、反応器から排出される。
通常、上記方法は、15から40barまでの圧力で行われる。
さらに、本発明の主題は、本発明に係る方法によって得られるナノ結晶モリブデン混合酸化物である。こうして得られるナノ結晶モリブデン混合酸化物は、5nm〜450nm、好ましくは10nm〜400nm、特に一層好ましくは15〜250nmの範囲の結晶径を有していることが好ましく、これは、既に上述したように、好ましくは熱処理の脈動によって調節される。粒子径は、XRD又はTEMによって測定される。
さらに、好ましくは1m2/gより大きい、特に好ましくは2〜10m2/g、一層好ましくは3〜7m2/gのBET表面積を有するモリブデン酸化物粒子が、本発明に係る方法によって得られる。
本発明に係るモリブデン混合酸化物は、とりわけ触媒として、例えばアクロレインからアクリル酸への触媒的な変換における触媒として、の使用に好適である。
アクリル酸またはプロペン酸は、不飽和カルボン酸に属するものである。アクリル酸は、刺激的な酸味のある臭いを有する無色の化合物であり、水と混合でき、室温では液体である。アクリル酸は、強い腐食作用を有し、可燃性である。通常、大規模な工業生産は、触媒の助けを借りたプロピレンの2段階の酸化によって行われている。第1の段階では、プロピレンはプロペナール(アクロレイン)に変換される。第2の段階では、プロペナールのアクリル酸への酸化反応が生じる。アクリル酸の主な使用は、超吸収性ポリマー(例えばおむつ)への重合、アクリル酸エステル(ポリマーの製造のために順番に使用される)、及びポリマー分散剤の製造における共単量体としてである。アクリル酸の水溶性ポリマー重合物は、固形投与形態のためのコーティング材や軟膏基材のように、仕上げ剤や嵩増し剤として用いられる。ポリアクリル酸エチルエステルは、耐候性エラストマーを製造するための共重合相手としての価値を有している。
また、本発明の主題は、本発明に係るモリブデン混合酸化物を含有する触媒である。該触媒は、担持された、又は担持されていない触媒となりうる。
本発明の実施例では、該モリブデン混合酸化物は適当な結合剤と共に押し出し成形品(錠剤、形成体、ハニカム体など)へと処理することができる。結合剤としては、当業者によく知られ、適切であることが明らかなものであり、特にケイ酸物質、酸化アルミニウム、ジルコニア化合物、酸化チタン及びそれらの混合物、及び、例えばセメント、粘土、シリカ/アルミナのような物質を用いることができる。その他に好ましい結合剤は、擬ベーマイト、及び、コロイド状の酸化ケイ素やシリカゾルといったシリカを含む結合剤である。
本発明の好ましい発展としては、前記モリブデン混合酸化物は、さらに、他の成分、好ましくは結合剤と共に、特に好ましくは有機結合剤、例えば有機接着剤、ポリマー、樹脂またはワックスと共に、金属またはセラミックの担体に適用され得るウォッシュコートへと製造される。また、任意に、追加的な含浸工程や、焼成工程を行うことができる。本発明によって得られたモリブデン混合酸化物は、好ましくは、担体上のコーティングとして存在する。好ましい担体はステアタイトであり、球状ステアタイトが特に好ましい。該コーティングは、当業者に知られた流動床コーティング装置で行われる。
また、本発明の主題は、上で定義された触媒が使用されるアクロレインからアクリル酸への変換のための方法である。
該方法において、アクロレインは、好ましくは酸素、蒸気および窒素とともに、本発明に係る触媒の床の上を200から400℃で通過する。本発明に係る方法では、従来技術に係る触媒を用いて行われていた方法と比較して、アクロレイン変換率、アクリル酸選択性およびアクリル酸収率の点で改善が見られる。
本発明は、以下の実施例及び図を参照してより詳細に説明されるが、これに限定されるものではない。使用する装置は、DE 101 09 892 A1に記載された装置と、主として一致するが、本発明に係る方法を実行するために使用する装置が予備的な蒸発器の段階を有さない点が相違する。
実施例6で得られた本発明に係るモリブデン混合酸化物のXRDスペクトルを示す。 実施例7で得られた本発明に係るドープされた混合酸化物のXRDスペクトルを示す。
総論
脈動反応器を用いた調製の重要な利点は、全調製時間の削減、少ない経費(反応器のみが必要とされる)、及び、生成物の乾燥及び処理が不要であるという事実である。物質の望ましいBET表面積、粒子径及び結晶性は、脈動反応器による一つの工程で変化させることができる。
以下の方法は、複数の混合酸化物の準備のために変更される。
実施例1:MoWV変異形1
製造のための二つの溶液が調製された。
溶液1のために、18リットルの蒸留水がスチールドラム中に入れられ、加熱された。487.8gのアンモニウムメタタングステン酸塩が加えられ、溶解された。一旦70℃にまで到達され、3300gのアンモニウム七モリブデン酸四水和物および546.6gのアンモニウムメタバナジウム酸塩が加えられた。該成分が完全に溶解され、113.4gの三酸化二アンチモンが添加され、混合物が95℃で1時間撹拌された。該溶液が室温まで冷却された。
溶液2は、2880mlの室温の蒸留水に466.8gの硫酸銅を溶解させることによって調製された。この二つの溶液が、室温で混合され、約1時間撹拌された。懸濁液が生成した。
この溶液は、以下のようにして脈動反応器中で霧状にされた。つまり、その装置の条件において、数時間の加熱期間の後、該懸濁液は異なる反応器温度(380、360、400℃)にて噴霧された。
キャリアガスとしては空気が使用された。得られたモリブデン混合酸化物のBET表面積は、1から4m2/gの間であった。
実施例2:MoWV変異形2
その製造のために、11820mlの蒸留水が導入された。3150.12gのアンモニウム七モリブデン酸塩四水和物がこれに添加され、溶解された。全製造プロセスの間、連続的な撹拌が行われた。
そして、822.24gのアンモニウムメタタングステン酸塩が添加され、溶解された。その後、約80℃への加熱の後、585.6gのアンモニウムメタバナジウム酸が添加され、その混合物がさらに100℃へと加熱された。この温度が5時間維持され、その後、該溶液は室温まで冷却された。
その後、444gの酢酸アンモニウムが室温で添加された。
半分の5kgのバッチには鉄と銅がドープされた。
このため、1.86gの酢酸銅と、4.14gの硝酸鉄が、それぞれ120mlの蒸留水に溶解され、前記溶液に添加された。
この溶液は、還流下で12時間加熱された。透明な、オレンジー赤の溶液が生成された。
この溶液は霧状とされ、キャリアガスとして空気を用いて380℃の脈動反応器へとドープされ、そしてアンドープされた。BET表面積が3−4m2/gの灰色の粉末が生成された。
実施例3:MoWV変異形3
11820mlの蒸留水がドラム中に入れられた。3150.12gのアンモニウム七モリブデン酸塩四水和物がこれに添加され、その後加熱され、それが完全に溶解するまで放置された。
そして、822.24gのアンモニウムメタタングステン酸塩が添加され、溶解された。その後、この混合物は約80℃まで加熱された後、585.6gのアンモニウムメタバナジウム酸が添加され、その混合物はさらに100℃へと加熱された。この温度が5時間維持され、その後、該溶液は室温まで冷却された。
室温まで冷却した後、444gの酢酸アンモニウムが添加された。全製造プロセスの間、連続的な撹拌が行われた。
ドーピング:
そのバッチは、鉄および銅が添加(ドープ)された。そのために、3.72gの酢酸銅と8.28gの硝酸鉄がそれぞれ240mlの蒸留水に溶解され、前記溶液に添加された。
霧状化+結果:
この溶液が脈動反応器中で、通常の空気中で霧状とされた。
ドーピングされた溶液
温度: 380℃
粉末の色: 灰色/黒
BET: 3.2
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: 210Å
組成: W 14.7% 理論値: 9.3%
V 6.6% 6.2%
Mo 45.9% 46.9%
Fe <220 ppm 2.5%
Cu 0.15% 3.1%
フィルターバッグからの粉末
温度: 380℃
粉末: 灰色/黒
BET: 3.3
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: 201Å
組成: W 14.6%
V 6.7%
Mo 46.9%
Fe 240ppm
Cu 2.2%
実施例4:MoWV変異形4
溶液1:18リットルの蒸留水がスチールドラム中に入れられ、加熱された。487.8gのアンモニウムメタタングステン酸塩が加えられ、溶解された。一旦温度が70℃にまで到達され、3300gのアンモニウム七モリブデン酸四水和物および546.6gのアンモニウムメタバナジウム酸塩が加えられた。該成分が完全に溶解され、113.4gの三酸化二アンチモンが添加され、混合物が95℃で1時間撹拌された。その後、この混合物は室温まで冷却された。全製造プロセスの間、連続的な撹拌が行われた。
溶液2:2880mlの室温の蒸留水に466.8gの硫酸銅を溶解させることによって調製された。溶液1を冷却した後、この2つの溶液が混合され、1時間撹拌された。白色の粒子を有する黒色の溶液が生成された。
霧状化+結果
全ての霧状化は、脈動反応器中で通常の空気中で行われた。
ドラムからの粉末
温度: 380℃
粉末: 灰色/黒
BET: 1.0m2/g
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: 207Å
組成: W 9.1% 理論値: 9.3%
V 6.0% 6.2%
Mo 45.8% 46.9%
Sb 1.8% 2.5%
Cu 2.2% 3.1%
フィルターバッグからの粉末
温度: 380℃
粉末: 灰色/黒
BET: 1.5
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: 197Å
組成: W 9.2% 理論値: 9.3%
V 6.1% 6.2%
Mo 46.5% 46.9%
Sb 1.8% 2.5%
Cu 2.2% 3.1%
実施例5(比較例)
例5はUS6,124,499に従って実施された。:
127gの硫酸銅(II)一水和物(銅含有量32.3重量%)が2700gの水に溶解された(溶液 I)。860gのアンモニウム七モリブデン酸塩四水和物(MoO3 81.3重量%)、143gのアンモニウムメタバナジウム酸塩(V25 72.2重量%)および126gのアンモニウムパラタングステン酸塩七水和物(MoO3 89.3重量%)が95℃で5500gの水に連続的に溶解させた(溶液II)。そして、溶液Iを全て同時に溶液IIへ混ぜ、その水溶性混合物を110℃の出口温度でスプレードライした。得られた噴霧生成物は、粉末1kgあたり0.15kgの水が練り合わされていた。
この練り合わされた物質は、酸素/窒素混合気中の従来のオーブンで焼成された。酸素含有量は、オーブン出口での酸素の開始濃度が1.5体積%となるように調整された。練り合わされた物質は、初め10℃/分の速度で300℃まで加熱され、その後、300℃で6時間保持された。この混合物は、その後、10℃/分の速度で400℃まで加熱され、400℃で1時間保持された。その触媒は、Mo1231.2Cu1.6xの組成を有していた。
焼成された活性物質は、0.1μmから50μmへと粉砕された。
粉末: 灰色/黒
BET: 1.0m2/g
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: >960Å
実施例6(本発明による)
溶液1:
18リットルの蒸留水がスチールドラム中に入れられ、加熱された。487.8gのアンモニウムメタタングステン酸塩が加えられ、溶解された。一旦温度が70℃にまで到達され、3300gのアンモニウム七モリブデン酸四水和物および546.6gのアンモニウムメタバナジウム酸塩が加えられた。該成分が完全に溶解され、113.4gの三酸化二アンチモンが添加され、混合物が95℃で1時間撹拌された。その後、混合物は冷却された。全製造プロセスの間、連続的な撹拌が行われた。
溶液2:
溶液2:室温の蒸留水2880mlに硫酸銅466.8gを溶解させることによって調製された。
溶液1を冷却した後、この2つの溶液が混合され、1時間撹拌された。白色の粒子を有する黒色の溶液が生成された。
脈動反応器中で380℃で該溶液/懸濁液の霧状化の後、下記の物性を備えた粉末が得られた。
粉末: 灰色/黒
BET: 5−7m2/g
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: 207Å
実施例7(本発明)
11820mlの蒸留水が容器中に入れられた。 3150.12gのアンモニウム七モリブデン酸塩四水和物がこの容器に添加され、その後加熱が開始され、全てが完全に溶解するまで続けられた。
そして、822.24gのアンモニウムメタタングステン酸塩が添加され、全てが溶解するまでこの混合物は放置された。その後、この混合物は約80℃まで加熱された後、585.6gのアンモニウムメタバナジウム酸が添加され、その混合物はさらに100℃へと加熱された。この温度が5時間維持され、その後、該溶液は室温まで冷却された。
室温まで冷却した後、444gの酢酸アンモニウムが添加された。全製造プロセスの間、連続的な撹拌が行われた。
ドーピング
そのバッチは、鉄および銅がドープされた。そのために、3.72gの酢酸銅と8.28gの硝酸鉄がそれぞれ240mlの蒸留水に溶解され、前記溶液に添加された。
脈動反応器中、380℃で該溶液/懸濁液の霧状化の後、下記の物性を備えた粉末が得られた。
粉末の色: 灰色/黒
BET: 6
XRD: 22において主たるピークを示す
結晶径: 210Å
実施例8(コーティングされた触媒の調製)
コーティングを実施する為に流動床コーティング装置を使用した。
実施例5から7の種々の混合酸化物を用い、以下の条件下で、前記球状ステアタイトをコーティングした。
各物質の22.22gをメスシリンダーに秤量し、500mLの蒸留水を用いてスラリーとした。得られた懸濁液を、強く攪拌した。それから、8.89gの結合剤を添加し、マグネティックスターラー上で1時間混合攪拌した。得られた懸濁液を、秤量された試料たる80gの球状ステアタイト(2〜4mm)上にコーティングした。このとき活性物質の供給量は20%であった(球状ステアタイト200gに対して50g)。そして、その触媒を、110℃の空気中で乾燥した。
実験例9(触媒における触媒性能データの測定)
高温箇所を避けるために350gの球状ステアタイト(直径4.5mm)で希釈された触媒21gを、24.8mmの内径を有する長さ120cmの反応管内に、105cmの長さまで投入した。その反応管を、500℃の温度まで加熱可能な液体塩浴に入れた。触媒床内に、完全な触媒結合を超える触媒温度を表示可能な、調整された熱伝対を有する3mmの保護管を存在させた。
触媒性能データを測定するために、サチュレータによってガス相へアクロレインが供給された。空気ー不活性ガス混合物がそのサチュレータを通過するようにし、該サチュレータのサーモスタット温度が、供給ガス中のアクロレインが5体積%となるようにセットした。該反応器の供給は、7体積%の酸素、10体積%の蒸気および残りが窒素で構成された。アクロレインの蓄積は、多くても150Nl/lHであった。
アクロレインの変換率およびアクリル酸の選択性は、250℃の平均触媒温度において測定された。テーブルに指定された例による活性物質を含む触媒を用いたテストの結果を、表1に示す。
Figure 2011516378
確認された結果によれば、本発明に係る触媒では、従来技術に係る触媒と比較して、アクロレイン変換率、アクリル酸選択性およびアクリル酸収率の点で改善が図られている。

Claims (17)

  1. ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法であって、以下のステップ、すなわち、
    a)モリブデン出発化合物と、タングステン含有及び/又はバナジウム含有の出発化合物から選択される少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物とを含む溶液、懸濁液またはスラリーを、キャリア流体によって反応室に導入すること、
    b)前記モリブデン出発化合物及び前記少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物を含む溶液、懸濁液またはスラリーを処理域において200〜500℃の温度で脈動流によって熱処理すること、
    c)ナノ結晶モリブデン混合酸化物を形成すること、
    d)工程b)及びc)で得られたナノ結晶モリブデン混合酸化物を反応器から排出すること、
    を備えたナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法。
  2. 前記モリブデン出発化合物が、アンモニウム七モリブデン酸塩四水和物であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物が、アンモニウムメタタングステン酸塩、及び/又はアンモニウムメタバナジウム酸塩であることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記キャリア流体が、気体であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 反応室への導入またはそれに先立ち、少なくとも金属塩を含有する溶液、懸濁液またはスラリーが、前記モリブデン出発化合物および少なくとも一つの更なる金属含有出発化合物を含有する溶液、懸濁液またはスラリーへと添加されることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記金属塩が、銅及び/又は鉄の塩であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の方法により得られたナノ結晶モリブデン混合酸化物。
  8. 結晶サイズが、10nm〜450nmの範囲にあることを特徴とする請求項7記載のナノ結晶モリブデン混合酸化物。
  9. 1〜10m2/gのBET表面積を有することを特徴とする請求項7又は8記載のナノ結晶モリブデン混合酸化物。
  10. 前記モリブデン混合酸化物が、ドープされていることを特徴とする請求項7〜9の何れか一項に記載のナノ結晶モリブデン混合酸化物。
  11. 前記モリブデン混合酸化物が、銅及び/又は鉄をドープされていることを特徴とする請求項7〜9の何れか一項に記載のナノ結晶モリブデン混合酸化物。
  12. 請求項7〜9の何れか一項記載のナノ結晶モリブデン混合酸化物の、化学変換のための触媒としての使用。
  13. 該変換が、アクロレインからアクリル酸への変換である請求項12記載の使用。
  14. 請求項7〜11の何れか一項記載のナノ結晶モリブデン混合酸化物を含有する触媒。
  15. 前記モリブデン混合酸化物が、担体上にコーティングとして存在することを特徴とする請求項14記載の触媒。
  16. 前記触媒が、結合剤を備えることを特徴とする請求項14又は15記載の触媒。
  17. 請求項14〜16の何れか一項に記載の触媒が用いられる、アクロレインからアクリル酸への変換方法。
JP2011502298A 2008-04-04 2009-04-03 ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5277308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008017311.8 2008-04-04
DE102008017311A DE102008017311A1 (de) 2008-04-04 2008-04-04 Verfahren zur Herstellung eines nanokristallinen Molybdänmischoxidkatalysators
PCT/EP2009/002476 WO2009121626A1 (de) 2008-04-04 2009-04-03 Verfahren zur herstellung eines nanokristallinen molybdänmischoxids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516378A true JP2011516378A (ja) 2011-05-26
JP5277308B2 JP5277308B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40863626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502298A Expired - Fee Related JP5277308B2 (ja) 2008-04-04 2009-04-03 ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9365433B2 (ja)
EP (1) EP2260003B1 (ja)
JP (1) JP5277308B2 (ja)
KR (1) KR101330666B1 (ja)
CN (1) CN102015541A (ja)
BR (1) BRPI0910600A2 (ja)
DE (1) DE102008017311A1 (ja)
DK (1) DK2260003T3 (ja)
WO (1) WO2009121626A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516377A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ズード−ケミー アーゲー ナノ結晶ビスマス−モリブデン混合酸化物の製造方法
JP2013226546A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 触媒の製造方法
JP2015120133A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2016059898A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
WO2020246476A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法
KR20220070436A (ko) 2019-09-24 2022-05-31 디아이씨 가부시끼가이샤 삼산화몰리브덴 분체 및 그 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149799B2 (en) * 2010-04-28 2015-10-06 Basf Se Eggshell catalyst consisting of a hollow cylindrical support body and a catalytically active oxide material applied to the outer surface of the support body
DE102010052126A1 (de) 2010-11-22 2012-05-24 Süd-Chemie AG Katalysatorformkörper für durchströmte Festbettreaktoren
DE102013004755B4 (de) 2013-03-20 2014-12-11 Clariant International Ltd. Kompositmaterial enthaltend ein Bismut-Molybdän-Nickel-Mischoxid oder ein Bismut-Molybdän-Cobalt-Mischoxid und SiO2
EP2781262B1 (en) * 2013-03-22 2020-05-27 Clariant International Ltd Removable protective coating for the receipt of a dust free catalyst
RU2735682C1 (ru) * 2017-03-27 2020-11-05 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Катализатор и катализаторная группа
CN114425323B (zh) * 2020-10-15 2024-01-30 中国石油化工股份有限公司 一种丙烯选择性氧化制丙烯醛用催化剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814947A (ja) * 1975-10-01 1983-01-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン モリブデン含有触媒
DE10109892A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Ibu Tec Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung monomodaler nanokristalliner Oxidpulver
JP2005538173A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 アルケマ 分子酸素の存在下におけるプロパンからのアクリル酸の製造方法
WO2008006565A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Süd-Chemie AG Verfahren zur herstellung nanokristalliner metalloxide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405059A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Multimetalloxidmassen
DE19528646A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Basf Ag Multimetalloxidmassen
FR2826959B1 (fr) 2001-07-06 2003-09-05 Atofina Procede de fabrication d'acroleine a partir du propylene par reaction redox en reacteur a lit entraine et utilisation d'une composition solide d'oxydes mixtes comme systeme redox dans ladite reaction
AU2003278285A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-30 Arkema Method for producing acrylic acid from propane
US7390766B1 (en) * 2003-11-20 2008-06-24 Klein Darryl P Hydroconversion catalysts and methods of making and using same
US20050109674A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Advanced Refining Technologies Llc Hydroconversion catalysts and methods of making and using same
JP5028420B2 (ja) * 2005-09-20 2012-09-19 アルケマ フランス 低級アルコールの直接酸化による低級アルコールの部分酸化生成物を調製する方法、およびこの方法において使用する触媒
CN101511730B (zh) * 2006-09-07 2012-05-09 Sued-化学公司 制备纳米晶体混合金属氧化物的方法及由该方法获得的纳米晶体混合金属氧化物
US7807601B2 (en) * 2006-12-27 2010-10-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Mixed metal oxide catalysts and processes for their preparation and use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814947A (ja) * 1975-10-01 1983-01-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン モリブデン含有触媒
DE10109892A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Ibu Tec Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung monomodaler nanokristalliner Oxidpulver
JP2005538173A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 アルケマ 分子酸素の存在下におけるプロパンからのアクリル酸の製造方法
WO2008006565A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Süd-Chemie AG Verfahren zur herstellung nanokristalliner metalloxide

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516377A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ズード−ケミー アーゲー ナノ結晶ビスマス−モリブデン混合酸化物の製造方法
JP2013226546A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 触媒の製造方法
JP2015120133A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2016059898A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
WO2020246476A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法
JPWO2020246476A1 (ja) * 2019-06-05 2021-11-25 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法
JP7186295B2 (ja) 2019-06-05 2022-12-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法
KR20220070436A (ko) 2019-09-24 2022-05-31 디아이씨 가부시끼가이샤 삼산화몰리브덴 분체 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009121626A1 (de) 2009-10-08
US20110105790A1 (en) 2011-05-05
DK2260003T3 (en) 2016-09-19
JP5277308B2 (ja) 2013-08-28
BRPI0910600A2 (pt) 2015-09-22
EP2260003B1 (de) 2016-06-29
DE102008017311A1 (de) 2009-10-08
CN102015541A (zh) 2011-04-13
KR20100135882A (ko) 2010-12-27
KR101330666B1 (ko) 2013-11-18
US9365433B2 (en) 2016-06-14
EP2260003A1 (de) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277308B2 (ja) ナノ結晶モリブデン混合酸化物の製造方法
JP5458088B2 (ja) ナノ結晶ビスマス−モリブデン混合酸化物の製造方法
JP5227176B2 (ja) オレフィンの接触気相酸化用の混合酸化物触媒及びそれらの製造方法
CN104185617B (zh) 使用固定床多管式反应器的丙烯酸的制备方法
JPH08299797A (ja) 触媒及びその製造方法
KR20040045496A (ko) 가암모니아 산화용 촉매의 제조 방법
WO2014050615A1 (ja) 複合酸化物触媒及びその製造方法、並びに不飽和ニトリルの製造方法
JP6285552B2 (ja) 高性能ポリオキソメタレート触媒及びその製造方法
KR101524392B1 (ko) 불포화 니트릴의 제조 방법
JP4142645B2 (ja) 複合金属酸化物を含む部分酸化反応用触媒の製造方法
CN108355721A (zh) 改性载体、担载型催化剂及其应用
JPH08238433A (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸合成用担持触媒の製造法
DE112009000364B4 (de) Verfahren zur Herstellung molybdänhaltiger Mischoxide
JP4606897B2 (ja) 流動層アンモ酸化プロセス用複合酸化物触媒の製造方法
JP3682211B2 (ja) アクリロニトリル製造用複合酸化物流動層触媒の調製法
KR102487745B1 (ko) 산화물 촉매 및 불포화 니트릴의 제조 방법
JP5609254B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
CN114425326A (zh) 一种适于生产丙烯醛的催化剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120830

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121010

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees