JP2011513720A - ガス・センサの作動方法 - Google Patents

ガス・センサの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513720A
JP2011513720A JP2010548048A JP2010548048A JP2011513720A JP 2011513720 A JP2011513720 A JP 2011513720A JP 2010548048 A JP2010548048 A JP 2010548048A JP 2010548048 A JP2010548048 A JP 2010548048A JP 2011513720 A JP2011513720 A JP 2011513720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measurement
operating mode
concentration
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010548048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138051B2 (ja
Inventor
シューマン,ベルント
クラッセン,トーマス
クラマー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011513720A publication Critical patent/JP2011513720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138051B2 publication Critical patent/JP5138051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037Specially adapted to detect a particular component for NOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

測定ガス内のガス成分の濃度を決定するために行われるガス・センサの作動方法が提供される。この場合、ガス・センサが少なくとも2つの異なる作動モード内において作動され、この場合、第1の作動モード(1)は、測定値ごとに少なくとも2つの操作による測定方法を含み、および第2の作動モード(2)は、測定値ごとに第1の作動モード内においてよりも少ない操作および/またはより急速な操作による、より急速な測定方法を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、測定ガス内のガス成分の濃度を決定するためのガス・センサの作動方法に関するものである。方法を実行するために適したコンピュータ・プログラムおよびコンピュータ・プログラム製品もまた本発明の対象である。
測定ガス内のガス濃度を測定するためにガス・センサが使用される。特に内燃機関の排気ガスにおいては、燃焼に対して最適な空燃比を設定可能にするために、ガス濃度の決定が重要である。特に自動車における排気ガス内の酸素含有量を測定するために、通常、λセンサが使用される。λセンサは、排気ガス内の残留酸素含有量を空気の酸素含有量と比較し、且つこの値を、通常、アナログ電気信号として制御装置に伝送する。
λ=1の範囲内において、即ち理論空燃比において作動するいわゆるジャンプ・センサのほかに、λ=1の範囲外においても運転されるディーゼル・エンジンおよびオットー・サイクル・エンジンに対して、いわゆる広帯域λセンサが使用される。広帯域λセンサは排気ガス内の残留酸素含有量を広範囲にわたり確実に測定する。広帯域λセンサは、本質的に、通常ガルバニ電池として作動する濃度センサ(ネルンスト・センサ)並びに限界電流セルまたはポンプ・セルの組み合わせから構成されている。この複雑な構造は広範囲にわたり空気数の決定を可能にするが、この構造は、多数の電極、加熱要素および対応する数のラインもまた必要とする。例えば、通常の広帯域λセンサは、外部ポンプ電極、内部ポンプ電極並びに基準電極および加熱要素を含む。これは5本のラインないしは線を必要とする。
コスト低減の理由から、広帯域λセンサにおけるセンサ形状およびセンサ・エレメントの結合を簡単にする種々の手段が存在する。これは、例えば、2つの電極および4本のラインまたは僅か3本のラインのみを有するセンサにより形成可能である。しかしながら、電極数が低減された広帯域λセンサは、しばしば、通常のλセンサにおけるような連続測定信号を用いたアナログ測定原理をもはや可能とはしない。したがって、いわゆる過渡測定方法が実行される。この場合、電圧または電流の連続測定の代わりに、それにより酸素濃度または他のガス成分の濃度が決定可能な相前後する複数の操作が実行される。これらの操作は、測定過程、例えば一定に保持されたポンプ電圧におけるポンプ電流の測定、無電流作動における電極間の電圧経過の測定等であってもよい。さらに、操作は、例えば、所定の酸素量が一方の電極から最も近い電極へポンピングされる、例えばポンピング過程を含んでいてもよい。公開公報、ドイツ特許公開第102005006501号は、例えば、サイクル操作され且つ各周期内において交番極性の電位が与えられる2つの電極を備えたガス測定センサを記載している。このような過渡測定方法に対して、例えば、1つないし2つのポンピング過程が、1つのサイクル内における複数の操作としての1つないし2つの測定過程と組み合わされてもよい。これにより、得られた個別測定値の対応計算から、測定ガス内のガス濃度特に酸素濃度に対して、ただ1つの十分に正確な値が得られる。
過渡測定方法により、λセンサの電極数が低減された場合においても、酸素濃度に対する正確な値が得られる。しかしながら、過渡測定方法は、複数の操作を含む1つのサイクルが終了したのちにはじめて測定値が得られるという欠点を有している。即ち、それに対応する期間が必要であるので、この測定方法は比較的緩慢である。自動車においては、しばしば、ガス濃度の急速な変化、特に排気ガス内の残留酸素含有量に対する尺度としての空気数λの急速な交番が測定されなければならないので、この緩慢な測定方法は、特に、自動車においてガス・センサとして使用する場合には不十分である。
ドイツ特許公開第102005006501号
本発明の課題は、低減された電極数の場合においても排気ガス内のガス成分の濃度の確実な測定を可能にし、さらに、排気ガス内のガス成分の濃度の急速な交番の測定に対する要求にも応じるガス・センサ特にλセンサの作動方法を提供することである。これにより、低減された電極数を有するガス・センサに対して、拡張された利用可能性が提供され且つガス濃度の正確且つ急速な測定可能性に対する要求が満たされることになる。さらに、この方法により、測定ガス内の濃度の測定に対する費用およびコストが低減されることになる。
この課題は、請求項1に記載のようなガス・センサの作動方法により解決される。この方法の好ましい実施形態が従属請求項に記載されている。
本発明によるガス・センサの作動方法は、測定ガス内のガス成分の濃度を決定するように働く。本発明によるガス・センサの作動方法は、ガス・センサが少なくとも2つの異なる作動モード内において作動されることを特徴とする。第1の作動モードは、測定値ごとに少なくとも2つの操作による測定方法を含む。第2の作動モードは、第1の作動モード内においてよりも少ない操作および/または本質的により急速な操作による、例えば測定値ごとに1つの操作による、より急速な測定方法を含む。第1の作動モードは上記の意味における過渡測定方法である。この作動モードは、測定ガス内のガス成分の濃度を与える測定値を得るために複数のステップないしは操作を必要とする。操作は、例えば、ポンピング過程および/または測定過程であってもよい。複数のステップないしは操作は1つのサイクル内にまとめられている。このサイクルは、測定値が得られる前に実行される。この作動モードにおいては、より正確な測定値が得られる。このために、ある程度の期間、特にサイクル期間が必要である。これは、特に、時間離散的測定方法である。即ち、この作動モードは比較的緩慢に作動する。
第2の作動モード内においては、測定値を得るために、第1の作動モード内においてよりも少ない操作および/または本質的により急速な操作が実行される。特に、測定値ごとに1つの操作が実行される。この測定方法は時間離散的に実行されても、または連続的に実行されてもよい。これにより、測定値は比較的急速に得られるが、測定値は場合により信頼性が制約されることがある。しかしながら、第2の作動モード内における測定値の信頼性は、測定ガス内のガス成分の濃度を決定するためには十分であることが有利である。したがって、本発明によるガス・センサの作動方法は、ガス成分の濃度を正確に決定する比較的緩慢な作動モードと、第2の急速な作動モードとの組み合わせにより、排気ガス内のガス成分の濃度の十分に正確で且つ急速な測定が可能となるという利点を達成する。この方法は、低減された電極数を有するセンサ、例えば2つの電極のみを有する、特に四線センサまたは三線センサの形のλセンサの使用可能性を著しく拡張することを可能にする。同時に、本発明による1つないしは複数のセンサの作動方法は、例えば自動車内における使用において、追加費用をほとんど必要としないかまたは全く必要としない。
本発明による方法の特に好ましい一実施形態においては、第1の作動モード内においてよりも少ないおよび/または本質的により急速な操作、例えば測定値ごとに1つの操作を含む第2の作動モード内において、測定ガス内のガス成分の濃度を決定するための測定値を評価するために、測定値が1つまたは複数の他の情報と組み合わされる。これにより、第2の作動モード内において得られた測定値の信頼性は著しく上昇可能である。特に、これにより、例えば複数の値を有する測定値において、ガス成分の実際の濃度を確実に推測可能である。
他の情報はエンジン制御装置から提供可能であることが好ましい。例えば、エンジン制御装置は期待される測定値に関する情報を提供可能である。即ち、例えば、噴射燃料量に関する情報から、対応空気数を有するリッチな空気/燃料混合物が期待されるか、またはリーンな空気/燃料混合物が期待されるかが推測可能である。リッチな混合物またはリーンな混合物を表わす、第2の作動モード内における複数の値を有する測定値において、エンジン制御装置からのこの情報により、測定ガス内のガス成分の実際の濃度の正確な決定を行うことが可能である。このようにして、エンジン制御装置の情報により、第2の作動モード内において決定された測定値の一時的な2つの値または複数の値は、状況に基づいて、あとから1つの値に決定可能である。
本発明による方法の他の好ましい一実施形態において、第2の作動モード内において測定値を決定するための他の情報はガス・センサの制御電子装置から提供される。さらに、この他の情報は、予め測定された少なくとも1つの測定値を考慮することにより、例えば適切な妥当性仮定のもとで前の測定値と比較することにより提供可能である。
他の好ましい一実施形態において、第2の作動モード内において測定された測定値を評価するために、ガス成分の濃度範囲の制限が利用される。これによってもまた、例えば、測定値の2つの値または複数の値は、例えば空気数に対して予め決定された濃度範囲のみが評価において考慮されることにより、1つの値に決定可能である。
さらに、例えば、この測定値に対してより大きい許容誤差が割り当てられることにより、この測定値を評価するための第2の作動モード内における測定値の精度に対する要求を低くすることができる。さらに、第2の作動モード内における測定値の評価のために、例えば計画的な誤差、例えばリッチな方向へのシフトが他の情報として考慮されてもよく、このリッチな方向へのシフトは、第1の作動モードの測定値との比較により修正可能である。
本発明による方法の特に好ましい一実施形態において、第2の作動モードの実行に対して、測定値を測定するために、第1の作動モードの1つの操作が使用される。したがって、第1の作動モードにおいて、測定値が得られる前に2つまたは複数の操作からなる全サイクルが実行され、および第2の作動モードに対して、測定値を得るために、サイクルの個々の操作が使用されることにより、両方の作動モードがほぼ同時に実行可能である。
本発明により、2つの作動モードの実行が、上記のように行われてもよい。本発明による方法において、2つの異なる作動モードよりも多くの作動モードを実行することが好ましい場合がある。この場合、例えば、きわめて正確な測定値を提供する、測定値ごとに2つより多い操作を有する第1の作動モードが行われてもよい。他の作動モードが例えば測定値ごとに2つの操作と共に行われても、および第3の作動モードが測定値ごとに1つの操作と共に行われてもよい。この第3の作動モードは測定値のきわめて急速な取得を可能にするが、測定値は、対応する不正確さを伴っている。この実施形態における第2の作動モードは、比較的正確で且つ比較的急速な測定値の取得を可能にする。同様に、他の作動モードが行われてもよい。第1および第2の作動モードに関する上記の説明は、複数の作動モードの実行において、それに対応して、第1の作動モードおよび他の作動モードに適応可能である。2つよりも多い異なる作動モードを実行する本発明による方法の実施形態において、この他の作動モードにより、異なる作動モードの使用による、精度ないしは信頼性および測定値の取得速度の等級付けを行うことができる。これにより、センサ形状ないしはセンサ配置がきわめてフレキシブルに種々の要求に調整且つ適合可能であるという利点が達成される。
本発明による方法の他の好ましい一実施形態において、個々の作動モード内において操作を実行するために必要な期間内における本発明による方法の少なくとも2つの異なる作動モードは異なっていてもよい。例えば、第1の作動モード内において、測定方法は、それぞれ比較的緩慢な2つの操作を含んでいても、ないしは比較的長い期間を含んでいてもよい。第2の作動モード内において、同様に、2つの操作のうちの少なくとも1つが急速である2つの操作が実行されても、ないしは第1の作動モードの操作よりも短い期間が要求されてもよい。この実施形態において、両方の作動モード内において同じ数の操作が実行される。しかしながら、実行された第2の作動モードの操作の少なくとも1つはより急速であり且つ場合により信頼性が低いので、第2の作動モードは比較的急速ではあるが不正確でもある。
本発明により、方法の異なる作動モード間で交換が行われる。測定ガス内のガス成分の濃度に基づいて作動モード間の交換が行われることが特に好ましい。時間線図内においてガス濃度の変化が小さい場合には、比較的緩慢に測定値を得る第1の作動モードが実行可能であることは好ましい。ガス濃度の変化が著しい場合には、比較的急速に測定値を提供する第2の作動モードが実行可能である。測定された2つの測定値の間の差に基づいて作動モードの交換が行われてもよいことは有利である。例えば、λ値の著しい変化が行われないか、ないしは検出されないかぎり、緩慢で且つ正確な第1の作動モード内において測定が実行可能である。これは、排気ガスの組成ないしは測定ガス内のガス成分の濃度のできるだけ正確な値を制御装置に提供する。最後の2つの測定値の比較において、または1つのサイクル内の部分測定値の比較においてもまた、比較的大きい差ないしは変化が特定された場合、比較的急速に測定値を提供する第2の作動モードにジャンプが行われてもよい。第2の作動モードに交換したのち、第1の作動モードからの前の値に比較しておそらく不正確ではあるが、急速に信号が発生可能である。信号ないしは測定値の時間変化が再び小さくなったとき、比較的緩慢ではあるが正確な第1のモードに交換可能である。
作動モードの交換が、例えば外部信号ないしは外部設定により、例えばエンジン制御装置により、またはλセンサの制御電子装置により行われてもよい。第1または第2の作動モード間で交換するための命令を、例えばエンジン制御装置はCANバスを介して与えることができる。リッチ過程の間に、例えば、第1の作動モード内における測定により正確なλ値が測定可能である。再びリーン過程に戻されたとき直ちに、エンジン制御装置は、特にλ制御電子装置に、第2の作動モードに切り換える命令を与える。これにより、直ちに交換を行うことができる。したがって、エンジン制御装置による制御において、λ交換は費用をかけて検出される必要はなく、このような交換は適切に走査可能であるという利点が達成される。したがって、運転モード間の交換は、外部のトリガ作用により、特にエンジン制御装置を介して行われることが特に有利である。この代わりにまたはこれに追加して、作動モード間の交換が測定値の解析に対する応答として行われてもよい。この場合、測定値の最後の変化の妥当性または強さまたは測定された信号の変化が考慮されてもよい。
本発明による方法の特に有利な一実施形態において、ガス・センサは、特に内燃機関ないしは自動車の排気ガス内の残留酸素含有量を測定するために設けられているλセンサである。このλセンサは、低減された電極数を有するλセンサ、特に2つの電極を備えたλセンサであることが好ましい。本発明による方法は広帯域λセンサに対して使用可能であることが有利である。さらに、いわゆるジャンプ・センサないしは二点センサにおいて使用されてもよい。さらに、本発明による方法は、排気ガス内のガス成分の濃度の決定において使用可能な他のセンサ・タイプ、例えば窒素酸化物センサまたは一酸化炭素センサにも使用可能である。
さらに、本発明は、プログラムがコンピュータまたは制御装置上で実行されたとき、本発明による方法の全てのステップを実行するコンピュータ・プログラムを含む。最後に、本発明は、プログラムがコンピュータまたは制御装置上で実行されたとき、上記の方法を実行するために、マシンが読取り可能な媒体上に記憶されているプログラム・コードを有するコンピュータ・プログラム製品を含む。本発明によるコンピュータ・プログラムないしはコンピュータ・プログラム製品が、特に低減された電極数を有するセンサの使用において、排気ガス内のガス成分の濃度を確実且つ急速に決定するために、車両の設計において使用されることが特に有利である。
本発明の他の特徴および利点が、実施例に関する図面の以下の説明から明らかである。この場合、個々の特徴はそれぞれ、それ自身において実行されても、または相互の組み合わせにおいて実行されてもよい。
図1は、本発明による方法の一実施形態の概略図を示す。 図2は、本発明による方法の好ましい一実施形態に基づく2つの時間離散的作動モードによる酸素含有量の概略線図を示す。 図3は、本発明による方法の好ましい一実施形態に基づく時間離散的作動モードおよび2つの値を有する連続作動モードによる酸素含有量の概略線図を示す。
図1は、本発明による方法の一実施形態を略図で示す。ここに、第1の作動モード1および第2の作動モード2が示されている。第1の作動モード1は、測定ガス内のガス成分のガス濃度を決定するために、測定値ごとに、少なくとも2つの操作による測定方法を含む。第2の作動モード2は、測定ガス内のガス成分のガス濃度を測定するために、第1の作動モード内においてよりも少ない操作および/または本質的により急速な操作による、例えば測定値ごとに1つの操作による測定方法を含む。第1の作動モード1内における測定方法は、比較的緩慢な測定方法であるが、この測定方法は、ガス成分の濃度の正確な決定を可能にする。第2の作動モード2内における測定方法は、同様にガス成分の濃度を決定するように働く比較的急速な測定方法であるが、場合により信頼性において制約される。両方の作動モード間において交換が行われ、これにより、結果として、低減されたセンサの形態においても、例えば低減された電極数の場合においても、測定ガス内のガス成分の濃度の十分に正確で且つ十分に急速な決定を可能にするガス・センサの作動方法が提供される。作動モード1および2の間の交換は、選択要素3、例えばスイッチにより行われる。この選択要素3は設定4により制御される。この設定4は例えば制御装置特にエンジン制御装置からの信号であってもよい。さらに、設定4は、他の外部信号であっても、または内部信号、例えばセンサの制御電子装置の信号であってもよい。さらに、この設定4は、測定ガス内のガス成分の濃度の変化を反映する測定値と関連を有していてもよい。例えば、この場合、交換するための信号を選択要素3を介して導くために、測定された2つの測定値特に順番に測定された測定値の差が使用されてもよい。即ち、測定ガス内のガス濃度の変化が小さい場合には、例えば第1の作動モード1が操作可能である。ガス濃度の変化が著しい場合、特に測定された2つの測定値の間の差が比較的大きい場合には、選択要素3を介して第2の作動モード2が操作可能である。異なる作動モード1および2内において測定された測定値、特にこれにより得られたガス成分の濃度は、他の情報ないしは信号として選択要素3に作用可能である。
図2は、λ=1の周りで交番する空気数λの時間線図を略図で示す。酸素含有量はλセンサにより測定される。本発明の方法により、λは、少なくとも2つの異なる作動モード内において、測定ガス内の酸素濃度に対する尺度として測定される。この例においては、両方の作動モードは、特定の誤差間隔(破線)を有する時間離散的測定方法(実線)である。この誤差間隔はそれぞれの作動モードの測定精度を反映する。第1の作動モード11内においては、比較的長い測定間隔において誤差間隔は比較的小さい。作動モード12内においては、比較的短い測定期間において誤差間隔は比較的大きい。本発明により、両方の作動モード間において交換が行われるように設計されている。空気数λの変化が小さい範囲に対しては、より緩慢ではあるがより正確な作動モード11が使用される。空気数λの変化が著しい範囲に対しては、より急速ではあるが誤差の大きい作動モード12が使用される。
図3は、測定ガス内の酸素含有量に対する特性変数としての空気数λの時間線図を比較できる形で示し、この場合、本発明の方法により、2つの異なる作動モードが実行されている。時間離散的な第1の作動モード21は比較的長い測定期間において比較的正確な測定値を提供する。第2の作動モード22内においては、空気数λが連続的に測定される。しかしながら、この連続測定はそれぞれの誤差範囲(破線)を有する2つの可能な割当22、22′として示されている、2つの値を有する測定値を提供する。正しい割当22の選択、したがって第2の作動モード内における測定値の評価は、比較的正確な第1の作動モード21内において得られた、予め測定された時間離散的測定値に基づいて行われる。第1の作動モード21の測定値からのこの情報に基づいて、第2の作動モード内において得られた2つの値を有する測定値22、22′は1つの値に決定され且つ実際の酸素濃度が割り当てられる。
本発明による方法に対する好ましい一実施例は、内燃機関の排気ガス内の残留酸素含有量を決定するための広帯域λセンサとして2つの電極のみを有するセンサ・タイプを使用している。このセンサ・タイプは、リーンな排気ガスにおいては1つのほぼ直線の特性曲線を特徴とし、リッチな排気ガスにおいては他のほぼ直線の特性曲線を特徴とする。したがって、各ポンプ電流値はリーンなλ値のみならずリッチなλ値にも割当可能であるので(V特性曲線)、ポンプ電流測定値を1つの値に割り当てることは可能ではない。ポンプ電圧の周期的転極により、これからλに対する1つの値が決定可能である。これは、正の極性において測定するための第1の過程、適切な負の電圧を印加することにより電極の極性を逆にするための第2の過程、負の極性において測定するための第3の過程、および適切な正の電圧を印加することにより電極の極性を逆にするための第4の過程を含む特定の期間Tを必要とする。1つのサイクル内においてこれらの異なる操作を実行したのちに、1つの値の測定値が得られる。この作動方法は、本発明により、第1の作動モードと呼ばれ、第1の作動モードは比較的緩慢である。各々の極性による各個別測定はλに対して1つの測定値を発生するが、この測定値は2つの値を有している。λが1より大きいかまたは小さいかに関する情報が使用されるとき、この測定値により、1つの値で実際λ値を推測可能である。したがって、本発明の方法による第2の作動モード内においては、1つの極性のみにおいて測定値が測定され、この測定値から実際λ値が推測される。これは、λ=1のラインの通過が行われないかぎり可能である。したがって、第2の作動モード内においては、1つの極性においてのみ、特にそれぞれの瞬間において印加されている極性においてのみ測定される。したがって、λ=1のラインの通過が行われないかぎり、測定値の1つの値を評価することによる連続測定が可能である。λ=1のラインの通過が行われた場合、これは、λ変化が定常であるかぎり、最初に降下し次に再び上昇するポンプ電流により検出可能である。即ち、正常なガソリン運転においては、リッチな状態ないしはリーンな状態において、第2の作動モード内において1つまたは複数の正確な測定が実行可能である。その後に、センサは、第2の作動モード内において、場合によりλ=1のラインの通過を検出してλ変化を追跡する。例えば、新たな平衡状態のλ値を期待し、および/またはそれを検出したエンジン制御装置の命令を介して、第1の正確な作動モードへの戻り交換が行われる。時間当たりのポンプ電流変化が十分に小さくなったとき、またはλセンサの制御電子装置が、記録されたヒストリーに基づいて測定λ値にほとんど信頼できない値を割り当てたとき、この交換が行われてもよい。
1、11、21 第1の作動モード
2、12、22、22′ 第2の作動モード
3 選択要素
4 設定
t 時間
λ 空気数

Claims (15)

  1. 測定ガス内のガス成分の濃度を決定するためのガス・センサの作動方法において、
    ガス・センサが少なくとも2つの異なる作動モード内において作動され、この場合、第1の作動モード(1)は、測定値ごとに少なくとも2つの操作による測定方法を含み、および第2の作動モード(2)は、測定値ごとに第1の作動モード内においてよりも少ない操作および/または本質的により急速な操作による、より急速な測定方法を含むことを特徴とするガス・センサの作動方法。
  2. 第2の作動モード内において、測定ガス内のガス成分の濃度を決定するための測定値を評価するために、測定値が他の情報と組み合わされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記他の情報がエンジン制御装置から提供されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記他の情報がガス・センサの制御電子装置から提供されることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記他の情報が予め測定された少なくとも1つの測定値を考慮することにより提供されることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記他の情報がガス成分の濃度範囲の制限であることを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 第2の作動モードに対して、測定値を測定するために、第1の作動モードの1つの操作が使用されることを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 測定ガス内のガス成分の濃度に基づいて作動モード間の交換が行われることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 時間線図内において測定ガス内のガス濃度の変化が小さい場合には第1の作動モードが実行され、および/または測定ガス内のガス濃度の変化が著しい場合には第2の作動モードが実行されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 測定された2つの測定値の間の差に基づいて作動モードの交換が行われることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 作動モードの交換が、外部から、特にエンジン制御装置により制御されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. ガス・センサが、λセンサ、特に2つの電極を備えたλセンサであることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. ガス・センサが窒素酸化物センサであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. プログラムがコンピュータまたは制御装置上で実行されたとき、請求項1ないし13のいずれかに記載の方法の全てのステップを実行するコンピュータ・プログラム。
  15. プログラムがコンピュータまたは制御装置上で実行されたとき、請求項1ないし13のいずれかに記載の方法を実行するための、マシンが読取り可能な媒体上に記憶されているプログラム・コードを有するコンピュータ・プログラム製品。
JP2010548048A 2008-03-06 2009-01-27 ガス・センサの作動方法 Expired - Fee Related JP5138051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008012899.6 2008-03-06
DE102008012899A DE102008012899A1 (de) 2008-03-06 2008-03-06 Verfahren zum Betreiben eines Gassensors
PCT/EP2009/050879 WO2009109420A1 (de) 2008-03-06 2009-01-27 Verfahren zum betreiben eines gassensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513720A true JP2011513720A (ja) 2011-04-28
JP5138051B2 JP5138051B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40548761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548048A Expired - Fee Related JP5138051B2 (ja) 2008-03-06 2009-01-27 ガス・センサの作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110125414A1 (ja)
EP (1) EP2252882A1 (ja)
JP (1) JP5138051B2 (ja)
KR (1) KR20100133967A (ja)
DE (1) DE102008012899A1 (ja)
WO (1) WO2009109420A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2672315A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
US11339430B2 (en) 2007-07-10 2022-05-24 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
WO2010008480A2 (en) 2008-06-25 2010-01-21 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20120261274A1 (en) * 2009-05-29 2012-10-18 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
US8776573B2 (en) 2009-05-29 2014-07-15 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
CN106449632B (zh) 2010-06-30 2019-09-20 生命科技公司 阵列列积分器
JP2013533482A (ja) 2010-06-30 2013-08-22 ライフ テクノロジーズ コーポレーション イオン感応性電荷蓄積回路および方法
CN106932456B (zh) 2010-06-30 2020-02-21 生命科技公司 用于测试isfet阵列的方法和装置
US11307166B2 (en) 2010-07-01 2022-04-19 Life Technologies Corporation Column ADC
JP5876044B2 (ja) 2010-07-03 2016-03-02 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 低濃度ドープドレインを有する化学的感応性センサ
EP2617061B1 (en) 2010-09-15 2021-06-30 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
WO2012039812A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Life Technologies Corporation Matched pair transistor circuits
US9970984B2 (en) 2011-12-01 2018-05-15 Life Technologies Corporation Method and apparatus for identifying defects in a chemical sensor array
US8821798B2 (en) 2012-01-19 2014-09-02 Life Technologies Corporation Titanium nitride as sensing layer for microwell structure
US8786331B2 (en) 2012-05-29 2014-07-22 Life Technologies Corporation System for reducing noise in a chemical sensor array
US9080968B2 (en) 2013-01-04 2015-07-14 Life Technologies Corporation Methods and systems for point of use removal of sacrificial material
US9841398B2 (en) 2013-01-08 2017-12-12 Life Technologies Corporation Methods for manufacturing well structures for low-noise chemical sensors
US8962366B2 (en) 2013-01-28 2015-02-24 Life Technologies Corporation Self-aligned well structures for low-noise chemical sensors
EP2762881A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-06 Sensirion Holding AG Portable sensor device with a gas sensor and low-power mode
EP2763468B1 (en) * 2013-01-31 2017-08-30 Sensirion AG Portable sensor device with a gas sensor and method for operating the same
US8841217B1 (en) 2013-03-13 2014-09-23 Life Technologies Corporation Chemical sensor with protruded sensor surface
US8963216B2 (en) 2013-03-13 2015-02-24 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface
EP2972280B1 (en) 2013-03-15 2021-09-29 Life Technologies Corporation Chemical sensor with consistent sensor surface areas
JP6581074B2 (ja) 2013-03-15 2019-09-25 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 一貫性のあるセンサ表面積を有する化学センサ
EP2972281B1 (en) 2013-03-15 2023-07-26 Life Technologies Corporation Chemical device with thin conductive element
US9116117B2 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall sensor surface
US9835585B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Life Technologies Corporation Chemical sensor with protruded sensor surface
US20140336063A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Life Technologies Corporation Windowed Sequencing
US10458942B2 (en) 2013-06-10 2019-10-29 Life Technologies Corporation Chemical sensor array having multiple sensors per well
DE102014214398A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Gassensor und Verfahren zur Detektion von Sauerstoff
EP3234576B1 (en) 2014-12-18 2023-11-22 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with transmitter configuration
CN111505087A (zh) 2014-12-18 2020-08-07 生命科技公司 使用大规模 fet 阵列测量分析物的方法和装置
US10077472B2 (en) 2014-12-18 2018-09-18 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with power management
DE102017209474A1 (de) 2017-06-06 2018-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Messen einer Luftqualität
DE202021002362U1 (de) 2021-07-12 2021-12-06 Pitt Fischer Diebstahlsichere Steckdosenverbindung für stromversorgte Geräte mit Schutzkontakt-, insbesondere in Verbindung mit einer Überwachungs- und Kontrollfunktion-Vorrichtung
DE102021003656A1 (de) 2021-07-15 2023-01-19 Pitt Fischer Diebstahlsichere Steckdosenverbindung für stromversorgte Geräte, insbesondere in Kombination und Verbindung mit einer Vorrichtung zur Überwachung und Kontrolle der Raumluftqualität, Rauch, Gasen, Feuer, Einbruch, Personenschutz- u. Ruf und der Kamera-Überwachung.
DE202021003150U1 (de) 2021-10-08 2021-12-06 Pitt Fischer Steckersicherung für stromversorgte Geräte mit Schutzkontakt-Steckdosenverbindung,
DE102021005063A1 (de) 2021-10-08 2023-04-13 Pitt Fischer Stromsteckersicherung für stromversorgte Geräte
DE202021003416U1 (de) 2021-11-05 2021-12-16 Pitt Fischer Abschließbarer Stromstecker für stromversorgte Geräte zur Verhinderung von Diebstahl und der Unterbrechung der Stromversorgung
DE102021005472A1 (de) 2021-11-05 2023-05-11 Pitt Fischer Abschließbarer Stromstecker für stromversorgte Geräte zur Verhinderung von Diebstahl und der Unterbrechung der Stromversorgung
DE202022000658U1 (de) 2022-03-16 2022-04-07 Pitt Fischer Adapter zur Verhinderung von Diebstahl- und Stromunterbrechung von strombetriebenen Vorrichtungen, die einen herkömmlichen Stromstecker ohne Arretierungsmöglichkeit aufweisen und mit dem Stromnetz zeitweilig dauerhaft verbunden werden sollen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231156A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fujikura Ltd ガスセンサ−の低濃度領域に於ける感度向上方法
JPH08506666A (ja) * 1993-12-03 1996-07-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス混合気中のラムダ値を検出するための限界電流式センサ
JP2000137018A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Denso Corp ガス濃度検出装置とそれに用いるガス濃度センサ
JP2005523431A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 広帯域ラムダセンサの動作方法
JP2008530543A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス測定センサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751907A (en) * 1985-09-27 1988-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio detecting apparatus for internal combustion engines
SE9703958D0 (sv) * 1997-10-29 1997-10-29 Pacesetter Ab Method and device for determination of concentration
DE102004016986B3 (de) * 2004-04-02 2005-10-06 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Messung mehrerer Abgasbestandteile

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231156A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fujikura Ltd ガスセンサ−の低濃度領域に於ける感度向上方法
JPH08506666A (ja) * 1993-12-03 1996-07-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス混合気中のラムダ値を検出するための限界電流式センサ
JP2000137018A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Denso Corp ガス濃度検出装置とそれに用いるガス濃度センサ
JP2005523431A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 広帯域ラムダセンサの動作方法
JP2008530543A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス測定センサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100133967A (ko) 2010-12-22
EP2252882A1 (de) 2010-11-24
DE102008012899A1 (de) 2009-09-10
WO2009109420A1 (de) 2009-09-11
JP5138051B2 (ja) 2013-02-06
US20110125414A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138051B2 (ja) ガス・センサの作動方法
JP5009597B2 (ja) ワイドバンドのラムダゾンデにおけるガス組成の検知方法
US7779669B2 (en) Diagnostic method and apparatus for gas sensor
US8555614B2 (en) Internal combustion engine exhaust gas control apparatus and abnormality determining method thereof
US7596993B2 (en) Diagnostic method and apparatus for gas sensor
EP0887522A1 (en) Catalyst monitor
JPH06241026A (ja) 内燃機関の触媒診断装置
US20140373510A1 (en) Method for determining hc-conversion efficiency of a catalyst, a diagnostic device configured to carry out the method as well as a motor vehicle having such a catalyst
CN103244294A (zh) 内燃机的排放控制系统
JP2006511752A (ja) シリンダごとのλ制御に使用されるλセンサの動特性の診断方法および装置
JP4755697B2 (ja) 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置
JP2861623B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0318644A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置における空燃比検出診断装置
US10697930B2 (en) Method for diagnosing a lambda sensor during ongoing operation
JP3134698B2 (ja) 空燃比センサの劣化診断装置
JP3565091B2 (ja) ガス濃度センサの特性計測方法
KR20200107851A (ko) 내연기관을 구비한 엔진 시스템에서 배기 시스템의 구성 요소를 진단하기 위한 방법 및 장치
US7458205B2 (en) Method for operating an internal combustion engine and device for implementing the method
JP2006258566A (ja) 空燃比センサ異常検出装置及びその判定方法
JP5509628B2 (ja) 触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
KR20200081315A (ko) 프로브 작동 준비 상태가 존재하지 않을 때, 배기가스 성분을 위한 촉매 컨버터의 어큐뮬레이터의 충전 레벨을 제어하기 위한 방법 및 제어 장치
US7788904B2 (en) Exhaust system for an internal combustion engine
CN106460696B (zh) 用于运行废气探测器的方法和装置
JP2006070873A (ja) 排気ガスセンサ特性評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees