JP2011512378A - 4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イルアミン誘導体 - Google Patents

4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イルアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011512378A
JP2011512378A JP2010547144A JP2010547144A JP2011512378A JP 2011512378 A JP2011512378 A JP 2011512378A JP 2010547144 A JP2010547144 A JP 2010547144A JP 2010547144 A JP2010547144 A JP 2010547144A JP 2011512378 A JP2011512378 A JP 2011512378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydro
oxazol
ylamine
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010547144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258904B2 (ja
Inventor
アンドレイニ,マッテオ
ガベリエリ,エマヌエレ
グーバ,ヴォルフガンク
マルコニ,グイド
ナルキジアン,ロベール
パワー,イアン
トラヴァグリ,マッシミリアノ
ヴォルテリング,トーマス
ヴォストル,ヴォルフガンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Siena Biotech SpA filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2011512378A publication Critical patent/JP2011512378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258904B2 publication Critical patent/JP5258904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/28Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、式Iで示される化合物又は薬学的に活性のあるその酸付加塩に関する。本発明の化合物が、Asp2(β−セクレターゼ、BACE1又はメマプシン−2)阻害活性を有すること、及びそれゆえ該化合物を、上昇したβ−アミロイドレベル又はβアミロイド沈着により特徴付けられる疾患、特にアルツハイマー病の処置に使用しうることが見出された。

Description

本発明は、式I:
Figure 2011512378

(式中、
/R1’は、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、ヒドロキシにより置換されている低級アルコキシ、−O−(CH−O−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、−O−S(O)−低級アルキル、−S(O)−低級アルキルもしくはシアノであるか;
又はRとR1’は、−(CHO−、−O−CH−O−もしくは−N(R)−(CH−O−と共に、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5もしくは6員環を形成していてもよく;Rは、水素もしくは低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、シアノ、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、−O−(CH−C3〜6−シクロアルキル又は−(CH−O−低級アルキルであり;
は、互いに独立して、水素、シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、−CH−O−低級アルキル、−C(O)N−ジ低級アルキル又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
Xは、結合、−NH−C(O)−、−NH−又は−O−CHであり;
Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
ここで、−X−Ar−(Rは、フェニル環の3もしくは4位にあるか;又は−X−Ar−(Rは、ベンゾ[1,3]ジオキソールを表し;
mは、0、1又は2であり;
oは、2又は3であり;
pは、1、2又は3である)
で示される化合物又は薬学的に活性のあるその酸付加塩に関する。
本発明の化合物が、Asp2(β−セクレターゼ、BACE1又はメマプシン−2)阻害活性を有すること、及びそれゆえ該化合物を、上昇したβ−アミロイドレベル又はβ−アミロイド沈着を特徴とする疾患、特にアルツハイマー病の処置に使用しうることが見出された。
アルツハイマー病(AD)は、中枢神経系の神経変性障害であり、そして高齢集団における進行性認知症の主な原因である。その臨床症状は、記憶、認知、時間的及び位置的見当識、判断及び推理の障害、また、重度の情緒障害である。現在、疾患又はその進行を予防することができる、又はその臨床症状を安定に逆転させることができる利用可能な処置は存在しない。ADは、高平均余命を有する全ての社会における主要な健康問題になっており、そしてその健康システムにとって重大な経済的負担にもなっている。
ADは、中枢神経系(CNS)における2つの主要な病態(アミロイド斑及び神経原線維変化の出現(1、2))によって特徴付けられ、それらはまた、若年期にAD様症状を発達させる。両方の病態はまた、ダウン症候群(トリソミー21)の患者において一般に観察される。神経原線維変化は、微小管結合タンパク質タウ(MAPT)の細胞内凝集物である。アミロイド斑は、細胞外空間に生じ、その主成分は、Aβ−ペプチドである。後者は、一連のタンパク質分解切断工程によってβ−アミロイド前駆体タンパク質(APP)に由来する一群のタンパク質分解フラグメントである。APPのいくつかの形態が同定されており、そのうち最も豊富なのは、695、751及び770アミノ酸長のタンパク質である。それらは全て、ディファレンシャルなスプライシングを通して単一の遺伝子から生じる。Aβ−ペプチドは、APPの同じドメインに由来するが、そのN及びC末端が異なっており、主な種は、40及び42アミノ酸長のものである。凝集したAβ−ペプチドが、ADの病原における本質的な分子であることを強く示唆するいくつかのラインの証拠が存在する:1)Aβ−ペプチドから形成されたアミロイド斑は、一定不変にAD病態の一部である;2)Aβ−ペプチドは、ニューロンに対して毒性である;3)家族性アルツハイマー病(FAD)において、疾患遺伝子(APP、PSN1、PSN2)における変異がAβ−ペプチドレベルの増加及び早期の脳アミロイドーシスを導く;4)そのようなFAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスは、ヒト疾患と多くの類似点を有する病態を発達させる。
Aβ−ペプチドは、β−及びγ−セクレターゼと称する2つのタンパク質分解酵素の逐次的作用を通して、APPから産生される。β−セクレターゼは、最初に、APPの細胞外ドメインにおいて、膜貫通ドメイン(TM)の外側の約28アミノ酸を切断して、TM及び細胞質ドメインを含むAPPのC末端フラグメント(CTFβ)を産生する。CTFβは、TM内のいくつかの隣接した位置で切断してAβペプチド及び細胞質フラグメントを産生するγ−セクレターゼの基質である。γ−セクレターゼは、少なくとも4つの異なるタンパク質の複合体であり、その触媒サブユニットは、おそらくプレセニリンタンパク質(PSEN1、PSEN2)である。β−セクレターゼ(BACE1、Asp2、β部位APP切断酵素のためのBACE)は、膜貫通ドメインにより膜中にアンカーされているアスパルチルプロテアーゼである(3)。それは、ヒト生物の多くの組織において発現されているが、そのレベルは、CNSにおいて特に高い。マウスにおけるBACE1遺伝子の遺伝子切除は、その活性が、Aβ−ペプチドの生成を導くAPPのプロセシングに必須であり、BACE1の非存在では、Aβ−ペプチドが産生されないことを明白に示した(4、5)。ヒトAPP遺伝子を発現するように遺伝子操作され、そして加齢の間に広範なアミロイド斑及びアルツハイマー病様の病態を形成するマウスは、BACE1対立遺伝子の1つの遺伝子切除によってβ−セクレターゼ活性が低下させられると、そうしない(6)。従って、BACE1活性の阻害剤が、ADにおける治療的介入に有用な薬剤となりうると推定される。
文献
1. Hardy et al., The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics, Science. 2002 Jul 19;297(5580):353-6
2. Selkoe, Cell biology of the amyloid beta-protein precursor and the mechanism of Alzheimer's disease, Annu Rev Cell Biol. 1994;10:373-403
3. Vassar et al., Beta-secretase cleavage of Alzheimer's amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE, Science. 1999 Oct 22;286(5440):735
4. Luo et al., Mice deficient in BACE1, the Alzheimer's beta-secretase, have normal phenotype and abolished beta-amyloid generation, Nat Neurosci. 2001 Mar;4(3):231-2.
5. Roberds et al., BACE knockout mice are healthy despite lacking the primary beta-secretase activity in brain: implications for Alzheimer's disease therapeutics, Hum Mol Genet. 2001 Jun 1;10(12):1317-24
6. McConlogue et al., Partial reduction of BACE1 has dramatic effects on Alzheimer plaque and synaptic pathology in APP Transgenic Mice. J Biol Chem. 2007 Sep 7;282(36):26326
本発明の目的は、式Iで示される新規な化合物、その製造、本発明による化合物に基づく医薬及びその産生、並びにアルツハイマー病のような疾病の制御又は予防における式Iで示される化合物の使用である。
問題になっている用語が単独で出現するか又は組み合わせで出現するかにかかわらず、本記載において使用される一般用語の以下の定義が適用される。
本明細書において使用する用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどを示す。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」は、水素原子の少なくとも1個がハロゲンにより置換されている、先に定義されたアルキル基、例えば、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCFCFなどを示す。好ましい、ハロゲン基により置換されている低級アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が先に定義されたとおりであり、そして酸素原子を介して結合している基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ,i−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシなどを示す。好ましいアルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ」は、アルキル残基が先に定義された「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」のとおりであり、そして酸素原子を介して結合している基を示す。好ましい、ハロゲン基により置換されている低級アルコキシは、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を示す。
用語「アリール」は、6〜10員芳香族炭素環、例えば、フェニル又はナフチルを示す。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の炭素環原子が、N、O又はSにより置換されており、そして少なくとも1個の環が、本来芳香族である、6〜10員炭素環、例えば、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、インドリル、ベンゾ[1.3]ジオキソリル、イソキサゾリル又はピラゾリルを示す。
用語「又はRとR1’は、−(CHO−、−O−CH−O−もしくは−N(R)CHCHO−と共に、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5もしくは6員環を形成していてもよく、Rは、水素もしくは低級アルキルであり」は、以下の基を示す:
Figure 2011512378
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、無機及び有機酸、例えば、ギ酸、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
好ましい式Iで示される化合物は、−X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、結合であり、そしてArが、フェニルであるもの、例えば、以下の化合物
(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(6−フルオロ−3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5’−クロロ−2’−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(R)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(2’−フルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−(6,2’−ジフルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(6,2’−ジフルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−(2’−フルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
好ましい式Iで示される化合物は、更に、−X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、結合であり、そしてArが、ヘテロアリールであるもの、例えば、以下の化合物
(RS)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル−アミン
(RS)−4−(4−フルオロ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−フルオロ−3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[4−フルオロ−3−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[4−フルオロ−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[4−フルオロ−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[4−フルオロ−3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−エトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(R)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(2−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−[4−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−5−{3−[2−アミノ−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェニル}−ニコチノニトリル
(RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−[3−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−5−{3−[2−アミノ−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェニル}−ニコチノニトリル
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピラジン−2−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
好ましい式Iで示される化合物は、更に、−X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−NH−であり、そしてArが、フェニルであるもの、例えば、以下の化合物
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−エトキシ−5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−エトキシメチル−5−フェニルアミノ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−エトキシメチル−5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−エトキシメチル−5−フェニルアミノ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(RS)−4−[3−(2−メトキシ−エチル)−5−フェニルアミノ−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
好ましい式Iで示される化合物は、更に、−X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−NH−であり、そしてArが、ヘテロアリールであるものである。
好ましい式Iで示される化合物は、更に、−X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−NHC(O)−であり、そしてArが、フェニルであるものである。
好ましい式Iで示される化合物は、更に、−X−Ar−(Rが、4位にあり、Xが、結合であり、そしてArが、フェニルであるものである。
好ましい式Iで示される化合物は、更に、−X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−O−CH−であり、そしてArが、フェニルであるものである。
本発明の一実施態様は、式I−A:
Figure 2011512378

(式中、
は、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、水素又はハロゲンであり;
は、互いに独立して、水素、シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、−CH−O−低級アルキル又はハロゲンであり;
Xは、結合、−NHC(O)−、−NH−、NHCH−、−CH=CH−又は−O−であり;
Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
ここで、−X−Ar−(Rは、フェニル環の3又は4位にあり;
nは、1又は2であり;
mは、0、1又は2である)
で示される化合物及び薬学的に許容しうるその酸付加塩である。
本発明の式Iで示される化合物及び薬学的に許容しうるその塩を、当技術分野で公知の方法、例えば、以下に記載する方法であって、
a)式II:
Figure 2011512378

で示される化合物を、式III:
Figure 2011512378

で示される化合物のボロン酸又はエステルと反応させて、式I:
Figure 2011512378

(式中、置換基は、先に記載されたとおりであり、halは、ハロゲン、例えば、Br又はIであり、そして基−X−Ar−(Rは、フェニル基の3又は4位にある)で示される化合物を得ること、及び
b)所望なら、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換すること、
を含む方法により製造することができる。
本発明の化合物は、1個の不斉炭素原子を有し、従って光学異性体の形態及びラセミ体又は非ラセミ体混合物の形態で存在することができる。本発明は、式(I)で示される化合物の個々のジアステレオ異性体及び鏡像異性体、並びにそのラセミ体及び非ラセミ体混合物を含む、全ての立体異性体形態を包含する。
光学異性体を、当業者に一般に知られる方法によりラセミ体混合物を分割することにより得ることができる。光学異性体の分離のための方法は、鏡像異性体の分離が最大になるように最適に選択されたキラル相でのカラムクロマトグラフィーの使用を含む。
実験手順
一般
全ての試薬及び溶媒を商業的に得た。空気及び水分に感受性の液体溶液をシリンジを介して移した。反応の過程を、薄層クロマトグラフィー(TLC)及び/又は液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS)により追跡した。
別段明記しない限り、全ての核磁気共鳴スペクトルを、PFG ATB Broadbandプローブを備えたVarian Mercury Plus 400 MHz分光計を使用して記録した。
Waters XTerra MS C18 3.5μm 2.1×50mmカラムを使用して、Waters Micromass ZQ(ESイオン化)及びWaters PDA 2996を備えたwaters 2795分離モジュールを使用して5分間及び10分間のLC−MS法を実行した。
示した実行時間での5/95〜95/5の勾配で0.1%ギ酸/水及び0.1%ギ酸/アセトニトリルを使用して勾配を実行した。
Supelco Discovery HS C18 5.0μm 10×21.2mmカラムを使用して、2成分Gradient Module Waters 2525ポンプを備え、そしてWaters Micromass ZQ(ES)又はWaters 2487 DADに連結したWaters 2767システムを使用して分取HPLCを実施した。
全てのカラムクロマトグラフィーを、Still, C.; J. Org. Chem. 43,2923 (1978)の方法に従って実施した。全てのTLC分析を、シリカゲル(Merck 60 F254)上で実施し、そしてスポットを254nmでのUV可視化及びKMnO又はニンヒドリン染色により明らかにした。
全てのマイクロ波反応を、CEM Discover装置中で実施した。
あるいは、25℃のBruker AC−300分光計で、内部標準としてTMS(テトラメチルシラン)又は所定の重水素化溶媒の残留Hを用いて、H NMRスペクトルを記録し得た。Perkin−Elmer SCIEX API 300でのイオンスプレーポジティブもしくはネガティブ(ISP又はISN)法、又はFinnigan MAT SSQ 7000分光計での電子衝撃法(EI、70eV)のいずれかを用いて、質量スペクトル(MS)を測定し得た。高分解能質量スペクトル(HRMS)を、Finnigan LTQ−FTMS分光計(7テスラ)でナノスプレーポジティブ(ISP)方法を用いて測定し得、そして7回のスキャンの平均を報告する。旋光度を、Perkin−Elmer 341旋光計を用いて測定し得た。融点を、Buchi 510融点装置で取り、そして補正していない。元素分析は、Solvias AG, Basel, Switzerlandにより実施された。カラムクロマトグラフィーを、Merckシリカゲル60(230〜400メッシュ)で実施し得た。分析薄層クロマトグラフィーを、Merckシリカゲル60 F254プレコートガラス支持プレートを使用して実施し、そしてUV、モリブドリン酸セリウム(IV)、ニンヒドリン又はヨードプラチナートにより可視化し得た。溶媒及び試薬を、Fluka AG、Merck KGaA、Aldrich(登録商標)又はAcros Organicsから購入し、そして更に精製せずに使用し得た。
式(I)で示される化合物を、例えばスキーム1、2及び3に示すようないくつかの合成経路を通して調製することができる。
本発明の式Iで示される化合物の調製を、逐次又は収束合成経路で実施してもよい。本発明の化合物の合成を、以下のスキーム1、2及び3に示す。反応の実施に必要な技能及び得られた生成物の精製は、当業者に公知である。以下の方法の説明で使用する置換基及び指数は、それと反対に示さない限り、本明細書の先に与える意義を有する。
より詳細には、式Iで示される化合物を、以下に与える方法により、実施例に与える方法により、又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程のための適切な反応条件は、当業者に公知である。反応シークエンスは、下記のスキームに示すものに限定されず、出発物質及びそのそれぞれの反応性に応じて、反応工程のシークエンスを自由に変更することができる。出発物質は、市販されているか、あるいは以下に与える方法と類似の方法により、説明もしくは実施例において引用する参考文献に記載される方法により、又は当技術分野で公知の方法により調製することができる。
Figure 2011512378
ここで、置換基は、先に記載されたとおりであり、そして脱離基Br(これはハロゲンを表し、そしてIであってもよい)及び基−X−Ar−(Rは、フェニル基の3又は4位にある。更に、基(Rは、R及びR1’と同じ意味を有する。
スキーム1によれば、−78℃〜0℃の温度での溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はトルエン)中の強塩基(例えば、ブチルリチウム)により生成されるメチルトリフェニルホスホニウムイリドの形成及びそれに続くブロモベンゾフェノンIVの添加により、所望のアルケンVが得られた。アルケンを、Tebbeオレフィン化により合成することもできる。使用するTebbe方法及びウィティッヒ(Wittig)方法の両方は、Pine, H. S.; Shen, G. S. & Hoang, H. (Synthesis 1991, 165-167)により記載されている。次に、アルケンを、溶媒(例えば、ジエチルエーテル又は酢酸エチルとアセトニトリルとの混合物)中でシアン酸銀とヨウ素との混合物と反応させることができる。得られたヨードイソシアナートVIを、粗生成物として、メタノール中のアンモニアと、又は他の方法(例えば、アンモニアガスの反応溶液を通した通過)により反応させることができる。次に、得られた物質を水溶液中で加熱して、アミノオキサゾリンIIを得ることができる。アミノオキサゾリン合成のより詳細な記載を、一般的方法1及び2に与える。次に、得られた臭化アリールIIを、Suzuki条件下で適切なボロン酸又はエステルと反応させて、最終化合物Iを得ることができる。条件のより正確な記載を、一般的方法3、4及び5に与える。スキーム1に記載する化合物を、当業者に公知の方法(例えば、限定するものではないが、イオン交換クロマトグラフィー、固相抽出、液液抽出、シリカクロマトグラフィー、結晶化及び分取HPLC)により単離及び精製することができる。
使用するボロン酸としては、限定するものではないが、2−フルオロピリジン−3−ボロン酸、3−フルオロフェニルボロン酸、3−クロロフェニルボロン酸、2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロン酸、5−フルオロピリジン−3−ボロン酸、2−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸、3−フルオロピリジン−4−ボロン酸、3−メトキシフェニルボロン酸、3−メチルフェニルボロン酸、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸、ピリジン−3−ボロン酸、5−ピリミジニルボロン酸、5−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸、3−シアノフェニルボロン酸又は5−シアノピリジン−3−ボロン酸が挙げられる。
式(I)で示される化合物を、いくつかの合成経路、中でもスキーム2及び2aに示すものを通して調製することもできる。
Figure 2011512378
ここで、置換基は、先に記載されたとおりであり、そして脱離基Brは、ハロゲンを表し、Iであってもよい。更に、基(Rは、R及びR1’と同じ意味を有する。
Figure 2011512378
ここで、置換基は、先に記載されたとおりであり、そして脱離基Brは、ハロゲンを表し、Iであってもよい。更に、基(Rは、R及びR1’と同じ意味を有する。
スキーム2及び2aによれば、式VIIIaで示されるケトンを、不活性非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン)中で適切なフェニルグリニャール又はフェニルリチウムと反応させることができる。次に、この反応の粗生成物を、Dean−Stark装置を使用して、非極性溶媒(例えば、ベンゼン又はトルエン)中で、触媒量の酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)と共に加熱還流して、生成された水を除去することができる。他の適切な条件は、適切な脱水剤(例えば、分子ふるい又は硫酸マグネシウム)の使用を含み得る。あるいは、粗生成物を酢酸:硫酸5:1の混合物中で加熱することにより、反応をもたらすことができる。次に、アミノオキサゾリンを、一般的方法1又は2により合成することができる。次に、一般的方法3、4及び5により、又は類似の方法により、Suzuki反応を実施することができる。スキーム2及び2aに記載された化合物を、当業者に公知の方法(例えば、限定するものではないが、イオン交換クロマトグラフィー、固相抽出、液液抽出、シリカクロマトグラフィー、結晶化及び分取HPLC)により単離及び精製することができる。
式(I)で示される化合物を、いくつかの合成経路、中でもスキーム3に示すものを通して調製することもできる。
Figure 2011512378
ここで、置換基は、先に記載されたとおりであり、そして脱離基Brは、ハロゲンを表し、Iであってもよい。更に、基(Rは、R及びR1’と同じ意味を有する。
このスキームでは、ジブロモベンゼンを、不活性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)中でブチルリチウムと反応させる。次に、得られたリチウム種を、同じ容器中で所定のアセトフェノンと反応させて、第三級アルコールを得た。次に、この反応の粗生成物を、非極性溶媒(例えば、ベンゼン又はトルエン)中で触媒量の酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)と共に加熱還流することができる。これらの条件を使用し、Dean−Stark装置を使用して、考慮された水を除去し、所望のアルケンを得た。他の適切な条件は、適切な脱水剤(例えば、分子ふるい又は硫酸マグネシウム)を使用することができる。あるいは、酢酸:硫酸5:1の混合物中で粗生成物を加熱することにより、反応をもたらすことができる。次に、アミノオキサゾリンを、一般的方法1又は2により合成することができる。
市販されていないアセトフェノン及びベンゾフェノンを、スキーム4などの経路又は当業者に公知の他の経路により合成することができる。
Figure 2011512378
ここで、置換基は、先に記載されたとおりであり、そして脱離基Brは、ハロゲンを表し、Iであってもよい。更に、基(Rは、R及びR1’と同じ意味を有する。
オキサリルクロリド又は塩化チオニルなどの薬剤を使用した塩化アシルの形成、続く、標準的な条件(例えば、トリエチルアミン/ジクロロメタン)を使用したWeinrebアミドの形成。アミドを、不活性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)中で有機金属(例えば、メチルグリニャール、フェニルグリニャール又はフェニルリチウム)と反応させて、所望のケトンを得ることができる。以下に、詳細な説明を与える。
ビフェニルアルケンからの式IIで示されるアミノオキサゾリン(ビルディングブロック)の合成のための一般的方法
一般的方法1
ジエチルエーテル(1g/5mL)中のヨウ素(1当量)の飽和溶液を、ジエチルエーテル(1g/150mL)中のアルケン(1当量)及びシアン酸銀(1当量)の懸濁液に、室温で加える(約1.5時間)。懸濁液を室温で一晩撹拌し、その後、ヨウ化銀をろ過により除去した。次に、アンモニア水を褐色溶液に大過剰に加え、そして室温で4時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、粗物質を蒸留水(20mL)に懸濁し、そして1時間還流した。次に、溶液を蒸発させ、そして粗物質をジクロロメタン/メタノール(1:1)に可溶化し、そしてSCXカートリッジ上に置く。粗物質を、まずジクロロメタン/メタノール1:1で洗浄し、次に、メタノール中のアンモニア(2.0M溶液)で溶離して、所望の生成物を得る。白色固体が一般に30〜40%の収率で回収される。
一般的方法2
酢酸エチル(約25mL/gヨウ素)中のヨウ素(1.1当量)の飽和溶液を、アセトニトリル/酢酸エチルの2:1混合物(約1g/14mL)中のアルケン(1.0当量)及びシアン酸銀(1.2当量)の懸濁液に0℃で滴下する(約25分間)。懸濁液を室温で1時間撹拌し、その後、ろ過により固体を除去する。次に、溶媒を蒸発させる。粗物質を大過剰のアンモニア水に懸濁し、室温で約4時間撹拌し、次に、約2時間加熱還流する。次に、混合物を室温まで冷却し、そしてジクロロメタンで抽出し、濃縮し、そしてSCXカートリッジにロードする。まずジクロロメタン/メタノール1:1で、次にメタノール中のアンモニア(2.0M溶液)で溶離することにより化合物を精製して、所望の生成物を得る。白色固体が一般に50〜70%の収率で回収される。
ビルディングブロックIIから式Iで示される所望の化合物へのSuzukiカップリングのための一般的方法
一般的方法3
エタノール/トルエン1:1(0.30mmolに対して2mL)中のアミノオキサゾリン(1当量)の脱気した溶液を、所定のアリールボロン酸又はエステル(2当量)及び炭酸セシウム(3当量)を入れたマイクロ波チューブに加える。次に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)を加え、チューブを密封し、そしてマイクロ波反応器に入れ、ここで110℃まで25分間加熱する(最大出力:150W)。完了に際して、水(0.3mmolに対して1mL)を加え、そして混合物を5分間撹拌する。次に、有機相を除去し、そしてSCXカートリッジにロードする。ジクロロメタン/メタノール1:1をカラムに通して、不純物を除去し、そしてビアリールアミノオキサゾリンをメタノール中のアンモニア(2.0M溶液)で溶離する。粗生成物を、質量トリガー分取HPLC(mass-triggered preparative HPLC)又はシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール0〜5%で溶離)により精製する。
一般的方法4(クロロアリールボロン酸又はエステル用)
エタノール/トルエン1:1(0.30mmolに対して2mL)中のアミノオキサゾリン(1当量)の脱気した溶液を、所定のアリールボロン酸又はエステル(1.2当量)及び炭酸セシウム(3当量)を入れたマイクロ波チューブに加える。次に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)を加え、チューブを密封し、そしてマイクロ波反応器に入れ、ここで110℃まで25分間加熱する(最大出力:150W)。完了に際して、水(0.30mmolに対して1mL)を加え、そして混合物を5分間撹拌する。次に、有機相を除去し、そしてSCXカートリッジにロードする。ジクロロメタン/メタノール1:1をカラムに通して、不純物を除去し、そしてビアリールアミノオキサゾリンをメタノール中のアンモニア(2.0M溶液)で溶離する。粗生成物を、質量トリガー分取HPLC又はシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール0〜5%で溶離)により精製する。
一般的方法5
ジメトキシエタン(0.30mmolに対して2mL)中のアミノオキサゾリン(1当量)の脱気した溶液を、アリールボロン酸又はエステル(1.2当量)及び炭酸ナトリウム(1M水溶液、2.3当量)の混合物を入れたチューブに加え;次に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)を加え;チューブを密封し、そして85℃まで一晩加熱する。完了に際して、水(0.30mmolに対して約1mL)を加え、そして混合物を5分間撹拌する。次に、有機相を除去し、そしてSCXカートリッジにロードする。ジクロロメタン/メタノール1:1をカラムに通して、不純物を除去し、そしてビアリールアミノオキサゾリンをメタノール中のアンモニア(2.0M溶液)で溶離する。粗生成物を、質量トリガー分取HPLC又はシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール0〜5%で溶離)により精製する。
ビルディングブロックAの調製
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン[29265−79−0]
Figure 2011512378
0℃、N雰囲気下、乾燥テトラヒドロフラン20mL中の3−ブロモベンゾフェノン(2.2g、8.5mmol、1当量)の溶液に、Tebbe試薬のトルエン溶液(0.5M溶液17mL、8.5mmol、1当量)を加え、そして混合物を室温に温めた。反応混合物をTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル2%)により20分後に検査し、所望の生成物への完全は変換が示された。ジエチルエーテル(50mL)を加え、そして0.1M NaOH水溶液数滴をゆっくりと加えて、反応物をクエンチした。混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、セライトのパッドを通過させ、そして蒸発させた。形成された固体をシクロヘキサンで粉砕し、そして濾過した;溶液を回収し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物2.02gを無色の液体として得た(収率:91%)。
質量(計算値)C1411Br[259]MH観察せず
LC Rt=3.28、(5分間方法)91%
1H-NMR (CDCl3): 5.46 (d, 1H), 5.50 (d, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.35 (m, 5H), 7.45 (m, 1H), 7.51 (m, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
ジエチルエーテル20mL中のヨウ素(2.79g、11mmol、1当量)の飽和溶液を、ジエチルエーテル50mL中の1−ブロモ−3−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン(2.8g;11mmol、1当量)及びシアン酸銀(1.6g;11mmol、1当量)の混合物にゆっくりと滴下した(約1.5時間)。褐色の混合物を一晩室温で撹拌した。形成されたヨウ化銀を濾過により除去した。次に、アンモニア水(25%溶液、20mL)をジエチルエーテル溶液に加え、そして混合物を室温で4時間激しく撹拌した;反応混合物をLC−MSにより検査し、ウレア中間体の形成が示された。溶媒を蒸発させ、粗生成物を水20mL中に懸濁し、そして1時間還流した。水性混合物を蒸発させた;粗生成物をジクロロメタン/メタノール1:1(10mL)に溶解し、そしてSCX(20g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール(100mL)混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液(2×50mL)で溶離して回収した。生成物1.39gを白色の固体として得た(収率:40%)。
質量(計算値)C1513BrNO[317];(実測値)[M+H]=318
LC Rt=2.12、(10分間方法)99%
1H-NMR: (DMSO-d6): 4.64 (m, 2H), 5.39 (brs, 2H), 7.16 (t, 1H), 7.26 (m, 3H), 7.35 (m, 1H), 7.39 (m, 3H), 7.59 (t, 1H)
ビルディングブロックBの調製
4−(4−フルオロ−3−ブロモフェニル)−4−(フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの合成
2−ブロモ−1−フルオロ−4−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン25mL中の4−フルオロ−3−ブロモアセトフェノン(3.0g、13.8mmol、1当量)の溶液を、0℃、不活性雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン40mL中のフェニルマグネシウムブロミド(テトラヒドロフラン中の1.0M溶液15mL、15.2mmol、1.1当量)の溶液に滴下した。反応物を、室温に温めながら4時間撹拌した。次に、それをTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル2%)により検査し、出発物質の完全な消費が示された。溶液を、ガス発生が止まるまで水でクエンチし、そしてpH=5に達するように1N塩酸を加えた。ジエチルエーテル(20mL)を加え、そして二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物(第3級アルコール)及び触媒量のp−トルエンスルホン酸をトルエン100mLに溶解し、そして混合物を3時間加熱還流した(Dean−Stark装置を使用)。反応混合物をTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル3%)により検査し、出発物質の完全な消費が示された。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして粗生成物を純粋なシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物2.1gを液体として得た(収率:55%)。
質量(計算値)C1410BrF[277]MH観察せず
LC Rt=3.03、94%(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 5.43(d, 1H), 5.48 (d, 1H), 7.08 (t, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.31 (m, 5H), 7.54 (m, 1H)
(RS)−4−(4−フルオロ−3−ブロモフェニル)−4−(フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
酢酸エチル65mL中のヨウ素(2.09g、8.27mmol、1.1当量)の溶液を、0℃で、アセトニトリル19mL及び酢酸エチル9mLの混合物中の2−ブロモ−1−フルオロ−4−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン(2.1g、7.52mmol、1.0当量)及びシアン酸銀(1.35g、9.03mmol、1.2当量)の懸濁液中に滴下した(25分)。添加後、反応混合物を、LC−MSにより検査し、出発物質の完全な消費が示された。混合物を濾過し、そして溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水酸化アンモニウム溶液50mL中に懸濁し、そして4時間室温で、そして60℃で一晩撹拌した。懸濁液を冷却し、沈殿した生成物を濾過し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。所望の生成物1.9gを淡黄色の固体として得た(収率:75%)。
質量(計算値)C1512BrFNO[335];(実測値)[M+H]=336
LC Rt=1.30、(10分間方法)99%
1H-NMR (CDCl3): 4.04 (brs, 2H), 4.70 (d, 1H), 4.79 (d, 1H), 7.03 (t, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.31 (m, 4H), 7.56 (dd, 1H)
ビルディングブロックCの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−メトキシ−ベンゼン[34564−85−7]
Figure 2011512378
ジエチルエーテル(10mL)中の4−ブロモアニソール(2.2mL、0.017mol)を、ジエチルエーテル(5mL)中のマグネシウム旋削(turning)(0.5g、0.02mol)の混合物に室温で加えた。得られた混合物を1時間加熱還流した。次に、混合物を室温に冷却した。次に、ジエチルエーテル中の3−ブロモアセトフェノン(3.4g、0.017mol)の溶液を滴下し、穏やかな還流を引き起こした。3時間加熱還流した後、反応混合物をLC−MSにより検査し、所望の生成物への完全な変換が示された。混合物を1N HCL溶液(20mL)でクエンチした。酢酸エチル(20mL)を加え、そして水相を分離した。次に、水相を酢酸エチルで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮乾固した。次に、粗生成物をトルエン(10mL)に溶解し、そして触媒量のp−トルエンスルホン酸(30mg)を加え、そして3時間還流した。溶媒を除去し、そして粗残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(3.7g、74%)。
153BrO 質量(計算値)[289];(実測値)[M+H+]=290/2
LC Rt=2.98(5分間方法、215nm)
1H-NMR (CDCl3): 3.83 (s, 3H), 5.38 (d, 2H), 6.88 (m, 2H), 7.18-7.43 (m, 4H), 7.43-751 (m, 2H).
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
酢酸エチル(50mL)中のヨウ素(3.35g、13.2mmol)の溶液を、アセトニトリル(30mL)及び酢酸エチル(15mL)中のシアン酸銀(2.28g、15mmol)、1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−メトキシ−ベンゼン(3.7g、12mmol)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間室温で撹拌し、その時点で、LC−MSは出発物質の完全な変換を示した;反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%、80mL)を油状物に加えた。黄色のガム状物が形成され、そしてそれを15分間周囲温度で、続いて3時間105℃で撹拌した。混合物を室温に温め、酢酸エチルで抽出し(2×50mL)、有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を、キャッチ−アンド−リリース(catch-and-release)SCXカラムにより精製した;粗生成物をジクロロメタン/メタノール1:1(10mL)に溶解し、そしてSCX(20g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール(100mL)混合物で洗浄した。生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液(2×50mL)で溶離して回収して、黄色の泡状物として標記化合物(3.17g、76%)を得た。
1615BrN 質量(計算値)[347];(実測値)[M+H]=349/50
LC Rt=1.38(5分間方法、215nm)
1H-NMR (CDCl3): 3.78 (s, 3H), 4.69 (d, 1H), 4.77 (d, 1H), 6.84 (m, 2H), 7.14-7.26 (m, 4H), 7.34 (m, 1H), 7.50 (m, 1H).
ビルディングブロックDの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(3−ブロモ−フェニル)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノール
Figure 2011512378
ジエチルエーテル(40mL)を、500mL三つ口フラスコ、添加漏斗及び還流冷却器からなる乾燥した装置中でマグネシウム旋削(2.9g、120mmol)に加えた。次に、ジエチルエーテル(30mL)中の3−ブロモアニソール(19.6g、105mmol)の溶液5mLを加え、続いて1滴の臭素を加えた。発熱反応が瞬時に開始し、そしてブロモアニソール溶液を、反応混合物の穏やかな還流を維持するような速度で加えた(25分)。添加完了後、明褐色の濁ったグリニャール溶液を、さらに20分間、室温で撹拌した。次に、ジエチルエーテル(30mL)中の3−ブロモアセトフェノン(19.9g、100mmol)の溶液を、30分かけて滴下し、反応混合物を穏やかに沸騰するように保持した。添加が完了した後、混合物を、さらに2.5時間還流し、続いて氷浴中で冷却し、そして0.5N冷HClで注意深くクエンチした。酢酸エチル(100mL)及び水(100mL)でさらに希釈した後、層を分離し、そして水層を酢酸エチル(100mL)でもう一度抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、黄色の油状物を得(31g、定量的収率)、それを次の工程でそのまま使用した。
1515BrO 質量(計算値)[306/8];(実測値)[M−水+H]=289/91
LC Rt=2.37、59%(5分間方法、215nm)
1H-NMR (d6-DMSO): 3.69 (s, 3H), 5.84 (s, OH), 6.73 (dd, 1H), 6.92-6.99 (m, 2H), 7.15-7.25 (m, 2H), 7.34-7.40 (m, 2H), 7.57 (t, 1H). 酢酸エチル残留物、NMR純度約85%.
1−ブロモ−3−(1−(3−メトキシ−フェニル)−ビニル)−ベンゼン[28358−69−2]
Figure 2011512378
トルエン(250mL)中の1−(3−ブロモ−フェニル)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノール(31g、約100mmol)の溶液を、パラ−トルエンスルホン酸(200mg)と共に、Dean−Stark装置において4時間加熱還流した。TLCが出発物質の完全な変換を示した後、溶液を冷却し、減圧下で蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィー(100gシリカゲル、勾配シクロヘキサン100%〜シクロヘキサン中4%酢酸エチル、溶離液約1L、シクロヘキサン中の4%酢酸エチルでRf 0.25)により精製して、黄色の油状物を得た(17.8g、2工程にわたって62%)。
1513BrO 質量(計算値)[288/290];(実測値)[M+H]=289/91
LC Rt=3.03、64%(5分間方法、215nm)
1H-NMR (d6-DMSO): 3.73 (s, 3H), 5.54 (s, 2H), 6.78-6.81 (m, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.25-7.35 (m, 3H), 7.43 (t, 1H), 7.54 (d, 1H). NMR純度>95%
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
酢酸エチル(25mL)中のヨウ素(1.65g、6.7mmol)の溶液を、氷浴中で冷却したアセトニトリル(30mL)及び酢酸エチル(15mL)中の1−ブロモ−3−(1−(3−メトキシ−フェニル)−ビニル)−ベンゼン(1.75g、6.1mmol)及びシアン酸銀の混合物に25分かけて滴下した。添加完了後、反応懸濁液をさらに15分間、室温で撹拌し、ここでTLCは出発物質の完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮して、暗灰色の油状物を得た。アンモニア水(25%)25mLを油状物に加え、混合物を撹拌し、そして30分間、70℃に温め、次に、室温で一晩保持した。この時点で、LC−MSは、中間体ウレアの所望のアミノオキサゾリンへの完全な変換を示した。反応懸濁液を濾過し、固体を10分間トルエン(20mL)中で還流し、高温で濾過し(残存非溶解ヨウ化銀を除去するため)、そして濾液を、室温に、続いて1時間−10℃で冷却した。淡黄色の結晶質固体を濾別し、そしてロータリーエバポレーターで乾燥させて、4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(1.2g、57%)を得た。
1615BrN 質量(計算値)[346/8];(実測値)[M+H]=347/9
LC Rt=1.33、96%(5分間方法、215nm)
1H-NMR: (d6-DMSO): 3.69 (s, 3H), 4.63 (dd, 2H), 6.30 (br, 2H), 6.74 (d, 1H), 6.94-6.98 (m, 2H), 7.17-7.25 (m, 2H), 7.34-7.42 (m, 2H), 7.58 (t, 1H).
ビルディングブロックEの調製
(RS)−4−(4−フルオロ−3−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥ジエチルエーテル40mL中の4−ブロモ−2−メチルアニソール(5.22g、26mmol、1.1当量)の溶液8mLを、乾燥ジエチルエーテル5mL中のマグネシウム旋削(700mg、28.8mmol、1.2当量)の混合物に不活性雰囲気下で滴下した。1滴の臭素を加えて、反応を開始し、そしてガス発生が観察された。4−ブロモ−2−メチルアニソールの残りの溶液(32mL)を加え、そして反応物を4時間、室温で撹拌した。次に、溶液を0℃に冷却し、そして乾燥ジエチルエーテル40mL中の4−フルオロ−3−ブロモアセトフェノンの溶液を加えた;2時間、室温に温めながら、混合物を撹拌した。溶液をTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル6%)により検査し、出発物質の消費が示された。ガス発生が止まるまで、溶液を水でクエンチし、次に、pH=5に達するように1N HClを加えた。形成された二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物(第3級アルコール)及び触媒量のp−トルエンスルホン酸を、トルエン100mLに溶解し(Dean−Stark装置)、そして混合物を3時間加熱還流した。溶液をTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル6%)により検査し、出発物質の消費が示されたが、多くの副生成物が形成された。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして粗残留物を勾配(シクロヘキサン/酢酸エチル0〜4%)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物1.65gを液体として得た(20%)。
質量(計算値)C1614BrFO[321]M−H観察せず
LC Rt=3.15、(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.21 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 5.29(s, 1H), 5.38 (s, 1H), 6.79 (m, 1H), 6.84 (m, 1H), 7.09 (m, 2H), 7.24 (m, 1H) ; 7.55 (m, 1H) 90%
(RS)−4−(4−フルオロ−3−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
酢酸エチル52mL中のヨウ素(1.43g、5.65mmol、1.1当量)の溶液を、0℃で、アセトニトリル/酢酸エチル(14mL/7mL)中の4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼン(1.65g、5.14mmol、1.0当量)及びシアン酸銀(923mg、6.16mmol、1.2当量)の懸濁液に滴下した(25分)。添加が完了した後、反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の消費が示された。混合物を濾過し、そして得られた溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水酸化アンモニウム溶液50mL中に懸濁し、そして4時間室温で、そして60℃で一晩撹拌した。ジクロロメタンを懸濁液に加え、そして二相を分離した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗残留物を勾配ジクロロメタン/メタノール0〜2%で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物1.1gをオフホワイトの固体として得た(収率:57%)。
質量(計算値)C1716BrFN[379];(実測値)[M+H]=380
LC Rt=2.17、(10分間方法)純度95%UV
1H-NMR (CDCl3): 2.17 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 4.64 (d, 1H), 4.77 (d, 1H), 6.73 (m, 1H), 7.03 (m, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.55 (dd, 1H)
ビルディングブロックFの調製
(RS)−4−(4−ブロモフェニル)−4−(フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−4−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン[4333−76−0]
Figure 2011512378
乾燥ジエチルエーテル130mL中の4−ブロモアセトフェノン(10.0g、50.2mmol)の溶液を、乾燥ジエチルエーテル70mL中のフェニルリチウム(ジブチルエーテル中の1.8M溶液30.7mL、55.2mmol)の溶液に、室温、不活性雰囲気下で1.5時間かけて加えた。3時間加熱還流しながら、反応混合物を撹拌し、次に、LC−MSにより検査し、出発物質の完全な消費が示された。反応物を、ガス発生が止まるまで、水(500mL)で、そして1N HCL(31mL)でクエンチした。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく使用した。トルエン(100mL)中の粗(1−(4−ブロモ−フェニル)−1−フェニル−エタノール)及び触媒量のp−トルエンスルホン酸の溶液を、120℃で、16時間、Dean−Stark装置を備えたフラスコの中で加熱した。反応混合物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な消費が示された。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜98:2)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物として標記化合物11gを得た(収率:84%)。
質量(計算値)C1411Br[259]M−H+観察せず
LC Rt=3.32、(5分間方法);純度85%
1H-NMR (CDCl3): 7.38 (d, 2H), 7.25 (m, 5H), 7.14 (d, 2H), 5.38 (d, 2H)
(RS)−4−(4−ブロモフェニル)−4−(フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックF)
Figure 2011512378
ジエチルエーテル45mL中のヨウ素(4.89g、19.3mmol)の飽和溶液を、ジエチルエーテル5mL中の1−ブロモ−4−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン(5.0g;19.3mmol)及びシアン酸銀(2.89g;19.3mmol)の懸濁液にゆっくりと加えた(3時間)。褐色の混合物を一晩、室温で撹拌し、次に濾過し、そして25%アンモニア水溶液20mLをエーテル溶液に加えた。室温で4時間激しく撹拌した後、ジエチルエーテルを減圧下で蒸発させ、そして一晩加熱還流しながら、残りの水性懸濁液を撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、回収した有機画分を濃縮し、そしてSCXにより精製し、粗生成物を1:1ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして2.0Mのアンモニア/メタノール溶液で溶離して生成物を回収した。標記生成物2.44gを淡黄色の固体として得た(収率:39%)。
生成物100mgを、酵素アッセイ目的のために分取HPLCによりさらに精製した。
質量(計算値)C1513BrNO[317];(実測値)[M+H]=318
LC Rt=1.87、(10分間方法);純度100%
1H-NMR (d6-DMSO): 8.17 (s, 1H); 7.47 (d, 2H), 7.37 (m, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.28 (t, 2H), 7.18 (t, 1H), 4.73 (s, 2H).
ビルディングブロックGの調製
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−[1−(4−フルオロフェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M、21mL、33.5mmol、1.16当量)を、乾燥テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジブロモベンゼン(3.8mL、31.8mmol、1.1当量)の溶液に、−78℃、不活性雰囲気下で20分かけて滴下した。形成された白色の懸濁液を−78℃で、30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン20mL中の4’−フルオロ−アセトフェノン(3.5mL、28.9mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、第3級アルコールの完全な形成が示された。溶液を塩化アンモニウムの飽和溶液及び水でクエンチした。次に、pH=5に達するように2N HClを加えた。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。残留物質(第3級アルコール)を酢酸/硫酸の混合物(酢酸10mL、硫酸0.3mL)に溶解し、そして反応混合物を1時間、室温で撹拌した;次に、それをLC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を重炭酸ナトリウムの飽和溶液及びブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を液体として得た(5.89g、収率:73%)。
1H-NMR (CDCl3): 7.47 (m, 2H); 7.27 (m, 4H); 7.04 (m, 2H); 5.45 (m, 2H).
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックG)
Figure 2011512378
酢酸エチル80mL中のヨウ素(5.93g、23.38mmol、1.1当量)の溶液を、
アセトニトリル57mL及び酢酸エチル21mLの混合物中の1−ブロモ−3−[1−(4−フルオロフェニル)−ビニル]−ベンゼン(5.89g、21.26mmol、1当量)及びシアン酸銀(3.82g、25.51mmol、1.2当量)の懸濁液中に、0℃で滴下した(約20分)。添加が完了した時点で、反応物をTLCにより検査し、二重結合の消費が示された。混合物を濾過し、そして溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水酸化アンモニウム溶液170mL中に懸濁し、水70mLを加え、次に、混合物を4時間、60℃で撹拌した。ジクロロメタンを懸濁液に加え、そして二相を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を勾配(ジクロロメタン/メタノール0〜2%)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。固体をジエチルエーテルで洗浄して、白色の固体として所望の生成物1.24gを得た(収率:17%)。
質量(計算値)C1512BrFNO[335];(実測値)[M+H]=335−337
LC Rt=1.28分(5分間方法);純度89%
1H-NMR (CDCl3): 7.59 (t, 1H); 7.40 (m, 4H); 7.25 (m, 1H); 7.11 (m, 2H); 6.32 (bs, 2H); 4.65 (m, 2H).
ビルディングブロックHの調製
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−[1−(4−クロロフェニル)−ビニル)]−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M、18.7mL、29.9mmol、1.16当量)を、乾燥テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジブロモベンゼン(3.4mL、28.4mmol、1.1当量)の溶液に、−78℃、不活性雰囲気下で20分かけて加えた。白色の懸濁液が形成され、そしてそれを−78℃で、30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン20mL中の4’−クロロ−アセトフェノン(3.4mL、25.8mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、第3級アルコールの完全な形成が示された。溶液を塩化アンモニウムの飽和水溶液でクエンチし、次に水を加えた。2N塩酸を加えて、pH=5に調整した。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を酢酸/硫酸の混合物(酢酸10mL、硫酸0.3mL)に溶解し、そして反応混合物を1時間、室温で撹拌した;次に、それをLC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を重炭酸ナトリウムの飽和溶液、次にブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を淡黄色の液体として得た(4.61g、収率:61%)。
1H-NMR (CDCl3): 7.47 (m, 2H); 7.33 (m, 2H); 7.23 (m, 4H); 5.48 (m, 2H).
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックH)
Figure 2011512378
酢酸エチル80mL中のヨウ素(4.39g、17.30mmol、1.1当量)の溶液を、0℃で、アセトニトリル38mL及び酢酸エチル18mLの混合物中の1−ブロモ−3−[1−(4−クロロフェニル)−ビニル]−ベンゼン(4.61g、15.73mmol、1当量)及びシアン酸銀(2.82g、18.87mmol、1.2当量)の懸濁液中に滴下した(約20分)。添加が完了した時点で、反応物をTLCにより検査し、二重結合の消費が示された。混合物を濾過し、そして溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水酸化アンモニウム溶液125mL中に懸濁し、水50mLを加え、そして混合物を4時間、60℃で撹拌した。ジクロロメタンを懸濁液に加え、二相を分離し、有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、勾配(ジクロロメタン/メタノール0〜2%)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。固体をジエチルエーテルで洗浄して、黄褐色の固体として所望の生成物1.41gを得た(収率:25%)。
質量(計算値)C1512BrClNO[351];(実測値)[MH+]=352
LC Rt=1.38分(5分間方法);純度92%
1H-NMR (CDCl3): 7.59 (t, 1H); 7.38 (m, 6H); 7.24 (m, 1H); 6.33 (bs, 2H); 4.64 (m, 2H).
ビルディングブロックIの調製
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン(5mL)を、250mL三つ口フラスコ、添加漏斗及び還流冷却器からなる乾燥した装置中でマグネシウム旋削(330mg、13.56mmol)に加えた。次に、テトラヒドロフラン(15mL)中の4−ブロモ−2−メチルアニソール(2.5g、12.43mmol)の溶液5mLを加え、続いて1滴の臭素を加えた。発熱反応が瞬時に開始し、そして4−ブロモ−2−メチルアニソール溶液を、反応混合物の穏やかな還流を維持するような速度で加えた(25分)。添加完了後、明褐色の濁ったグリニャール溶液を、さらに2時間、40℃で撹拌した。次に、混合物を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(15mL)中の3−ブロモアセトフェノン(1.42mL、11.3mmol)の溶液を30分かけて滴下した。添加が完了した後、混合物を、一晩撹拌し、続いて氷浴中で冷却し、そして0.5N冷HClで注意深くクエンチした。酢酸エチル(100mL)及び水(100mL)でさらに希釈した後、層を分離し、そして水層を酢酸エチル(50mL)でもう一度抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。残留物質(第3級アルコール)を酢酸/硫酸の混合物(酢酸4mL、硫酸0.12mL)に溶解し、そして反応混合物を3時間、室温で撹拌した;次に、それをLC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を重炭酸ナトリウムの飽和溶液及びブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物1.9gを無色の油状物として得た(収率:55%)。
質量(計算値)C1615BrO[303]M−H観察せず
LC Rt=3.05分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.23 (s, 3H); 3.86 (s, 3H); 5.35 (s, 1H); 5.43 (s, 1H); 6.80 (m, 1H); 7.13 (m, 2H); 7.21 (m, 1H); 7.28 (m, 1H); 7.46 (m, 1H); 7.53 (m, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックI)
Figure 2011512378
酢酸エチル(50mL)中のヨウ素(1.92g、7.59mmol)の溶液を、氷浴中で冷却したアセトニトリル(19mL)及び酢酸エチル(9mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼン(2.1g、6.9mmol)及びシアン酸銀(1.24g、8.28mmol)の混合物に25分かけて滴下した。添加完了後、反応懸濁液をさらに15分間、室温で撹拌し、ここでTLCは出発物質の完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮して、暗灰色の油状物を得た。アンモニア水(25%)50mLを油状物に加え、混合物を撹拌し、そして4時間、60℃に温めた。この時点で、LC−MSは、中間体ウレアの所望のアミノオキサゾリンへの完全な変換を示した。ジクロロメタン(40mL)を粗生成物に加え、そして二相を分離した。有機層を回収し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物をジクロロメタン/メタノール(勾配0〜2%)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、黄色のガム状物として所望の生成物1.0gを得た(40%)。
質量(計算値)C1717BrN[361];(実測値)361、363(M+H)
LC Rt=1.32分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.17(s, 3H); 3.79 (s, 3H); 4.66 (d, 1H); 4.76 (d, 1H); 6.74 (m, 1H); 7.07 (m, 2H); 7.15 (t, 1H); 7.23 (m, 1H); 7.33 (m, 1H); 7.51 (m, 1H)
ビルディングブロックJの調製
(RS)−4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
5−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−ベンゾ[1,3]ジオキソール
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中のマグネシウム旋削(440mg、0.01mol、1.2当量)の混合物に、乾燥テトラヒドロフラン(10mL)及び臭素(0.5mL)中の4−ブロモ−1,2(メチレンジオキシ)ベンゼン(3.1g、0.01mol、1.1当量)を加えた。得られた溶液を2時間還流した。次に、混合物を室温で冷却し、そして乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の3−ブロモアセトフェノン(3.0g、0.01mol、1当量)の溶液を滴下し、そして還流した。3時間後、反応混合物をLC−MSにより検査し、所望の生成物への完全な変換が示された。混合物を1M HCl溶液(20mL)でクエンチした。水相を酢酸エチルで抽出し(3×20mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をトルエン(30mL)に溶解し、そして触媒量のp−トルエンスルホン酸を加えた。混合物を3時間加熱還流した(Dean−Stark水トラップを使用)。溶媒を除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(3.7g、80%);
質量(計算値)C1511BrO[303];(実測値)[M+H]=303
LC Rt=2.92分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 5.36 (d, 2H), 5.97 (m, 2H), 6.82 (m, 2H), 7.25 (m, 2H), 7.47 (m, 2H)
(RS)−4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックJ).
Figure 2011512378
酢酸エチル(77mL)中のヨウ素(6.0g、23mol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(55mL)及び酢酸エチル(25mL)中のシアン酸銀(4.0g、26mmol、1.2当量)、5−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−ベンゾ[1,3]ジオキソール(6.7g、22mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌し、その時点までに、LC−MSは出発物質の完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、50mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に冷却し、そしてジクロロメタンで抽出した(2×30mL)。有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、そしてSCX(50g)カートリッジを通過させ、物質をまずジクロロメタン/メタノール(1:1)で溶離することにより精製し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物5.0gを白色の固体として得た(収率:62%)。
質量(計算値)C1613BrN[361];(実測値)[M+H]=363
LC Rt=1.32分(5分間方法)99%
1H-NMR (CDCl3): 4.58 (m, 2H), 5.96 (s, 2H), 6.26 (bs, 2H), 6.78-6.93 (m, 3H), 7.22 (m, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.57 (s, 1H)
ビルディングブロックKの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
5−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン
Figure 2011512378
ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(22.3mL、35.7mmol、1.16当量)を、乾燥テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジブロモベンゼン(8.0g、33.9mmol、1.1当量)の溶液に、−78℃、窒素下で滴下し、そして混合物を20分間撹拌した。この後、乾燥テトラヒドロフラン20mL中の1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−エタノン(5.0g、30.8mmol、1.0当量、スキーム4に示したとおりに調製)の溶液を10分かけて加え、そして得られた溶液をさらに45分間撹拌した。反応混合物をLCMSで検査し、所望の生成物への完全な変換が示された。塩化アンモニウムの飽和水溶液20mLを加え、そして冷却浴を取り外した。混合物を1:1ジイソプロピルエーテル/水の混合物100mLに注いだ。有機画分を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮して、黄色の油状物を得た。油状物を酢酸10mLに溶解した。98%硫酸0.3mLを加え、そして暗色の溶液を室温で撹拌した。30分後、LCMSは所望の生成物への完全な変換を示した。砕氷を反応混合物に注ぎ、次に、それをジクロロメタンで抽出した。有機画分を回収し、水、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物3.5gを無色の液体として得た(収率:38%)。
質量(計算値)C1613BrO[301];(実測値)[M+H]=302
LC Rt=2.97分(5分間方法)92%
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックK)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の5−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン(3.5g、11.6mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCXカラムによる精製により、生成物1.5g(37%)を得た。
質量(計算値)C1715BrN[359];(実測値)[M+H]=360
LC Rt=1.33分(5分間方法)85%
1H-NMR (d6-DMSO): 3.09 (t, 2H), 4.44 (t, 2H), 4.58 (m, 2H), 6.20 (brs, 2H), 6.63 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.56 (m, 1H)
ビルディングブロックLの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−イソプロポキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−ブロモ−1−イソプロポキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥ジメチルスルホキシド20mL中の3−ブロモクレゾール(7.0g、37.4mmol、1.0当量)の溶液に、無水炭酸カリウムを加え(10.3g、74.8mmol、2.0当量)、そして混合物を20分間、室温で撹拌した。この後、イソプロピルヨージド(7.6g、44.9mmol、1.2当量)を加え、そして得られた混合物を16時間、60℃でさらに撹拌した。反応混合物をLCMSで検査し、所望の生成物への>90%の変換が示された。反応混合物を室温に冷却し、水100mLを加え、そして混合物をジクロロメタンで抽出した。有機画分を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物7.0gを無色の液体として得た(収率:81%)。
質量(計算値)C1013BrO[229]。
LC Rt=2.83分(5分間方法)98%
Rf=0.85(シクロヘキサン/酢酸エチル 80:20)
1H-NMR (CDCl3): 1.32 (d, 6H), 2.17 (s, 3H), 4.46 (sept, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.24 (m, 1H).
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−イソプロポキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン5mL中のマグネシウム旋削(811mg、33.38mmol、1.2当量)の懸濁液に、1,2−ジブロモエタン0.1mLを加え、続いて5mLの4−ブロモ−1−イソプロポキシ−2−メチル−ベンゼンのテトラヒドロフラン溶液(7.0g、30.6mmol、1.1当量、テトラヒドロフラン25mL中)を加えた。得られた混合物を穏やかに加熱して、反応を開始した。ブロミドの残りの溶液を、反応が外部加熱することなく還流することができるような速度で滴下した。添加後、反応混合物をさらに2時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(30mL)中の3−ブロモアセトフェノン(5.54g、27.81mmol、1.0当量)の溶液を滴下した。2時間後、LC−MSは所望の生成物への完全な変換を示した。水50mLを加え、続いて1M HCl水溶液35mLを加えた。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮して、黄色の油状物を得た。油状物を酢酸10mLに溶解した。98%硫酸0.3mLを加え、そして暗色の溶液を室温で撹拌した。30分後、LCMSは所望の生成物への完全な変換を示した。砕氷を反応混合物に注ぎ、次に、それをジクロロメタンで抽出した。有機画分を回収し、水、NaHCO水溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物6.8gを、無色の液体として得た(収率:66%)。
質量(計算値)C1819BrO[321];(実測値)[M+H]=322
1H-NMR (CDCl3): 1.34 (d, 6H), 2.18 (s, 3H), 4.53 (sept, 1H), 5.35 (d, 2H), 6.78 (d, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.42 (m, 1H); 7.49 (m, 1H).
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−イソプロポキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックL)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−イソプロポキシ−2−メチル−ベンゼン(6.8、20.5mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCXカラムによる精製により、生成物4.3gを得た(55%)。
質量(計算値)C1921BrN[389];(実測値)[M+H]=390
LC Rt=1.65分(5分間方法)95%
1H-NMR (d6-DMSO): 1.21 (d, 6H), 2.18 (s, 3H), 4.49 (sept, 1H), 4.60 (m, 2H), 6.30 (brs, 2H), 6.81 (d, 1H), 7.10 (dd, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.22 (t, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.56 (m, 1H).
ビルディングブロックM
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−ブロモ−1−エトキシ−2−メチル−ベンゼン[871888−83−4]
Figure 2011512378
乾燥ジメチルスルホキシド20mL中の3−ブロモクレゾール(7.0g、37.4mmol、1.0当量)の溶液に、無水炭酸カリウムを加え(10.3g、74.8mmol、2.0当量)、そして混合物を20分間、室温で撹拌した。この後、ヨウ化エチル(8.6g、44.9mmol、1.2当量)を加え、そして得られた混合物を16時間、60℃でさらに撹拌した。反応混合物をLC−MSで検査し、所望の生成物への>90%の変換が示された。反応混合物を室温に冷却し、水100mLを加え、そして混合物をジクロロメタンで抽出した。有機画分を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして粗生成物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物7.8gを、無色の液体として得た(収率:81%)。
質量(計算値)C11BrO[215]観察せず
LC Rt=2.70分(5分間方法)98%
1H-NMR (CDCl3): 1.40 (t, 3H), 2.18 (s, 3H), 4.00 (q, 2H), 6.66 (d, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.24 (m, 1H).
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−エトキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン5mL中のマグネシウム旋削(963mg、39.6mmol、1.2当量)の懸濁液に、1,2−ジブロモエタン0.1mLを加え、続いて5mLの4−ブロモ−1−エトキシ−2−メチル−ベンゼンのテトラヒドロフラン溶液(7.8g、36.3mmol、1.1当量、テトラヒドロフラン25mL中)を加えた。得られた混合物を穏やかに加熱して、反応を開始した。ブロミドの残りの溶液を、反応が外部加熱することなく還流することができるような速度で滴下した。添加後、反応混合物をさらに2時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(30mL)中の3−ブロモアセトフェノン(6.56g、33.0mmol、1.0当量)の溶液を滴下した。2時間後、LCMSは所望の生成物への完全な変換を示した。水50mLを加え、続いて1M HCl水溶液35mLを加えた。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮して、黄色の油状物を得た。油状物を酢酸10mLに溶解した。98%硫酸0.3mLを加え、そして暗色の溶液を室温で撹拌した。30分後、LCMSは所望の生成物への完全な変換を示した。砕氷を反応混合物に加え、次に、それをジクロロメタンで抽出した。有機画分を回収し、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物7.5gを、無色の液体として得た(収率:63%)。
質量(計算値)C1717BrO[317];(実測値)[M+H]=318
LC Rt=1.97分(5分間方法)93%
TLC Rf=0.8(シクロヘキサン/酢酸エチル 80:20)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックM)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−エチル−2−メチル−ベンゼン(7.5g、23.6mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCXカラムによる精製により、所望の生成物5.2gを得た(60%)。
質量(計算値)C1819BrN[375];(実測値)[M+H]=376
LC Rt=1.57分(5分間方法)95%
1H-NMR (d6-DMSO): 1.30 (t, 3H), 2.07 (s, 3H), 3.95 (q, 2H), 4.58 (s, 2H), 6.22 (brs, 2H), 6.80 (d, 1H), 7.12 (m, 2H), 7.21 (t, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.55 (m, 1H).
ビルディングブロックNの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M溶液、41.6mL、1.1当量)を、−78℃で、テトラヒドロフラン(30mL)中の1,3−ジブロモベンゼン(7.6mL、1.1当量)の溶液に滴下した。30分、−78℃で撹拌した後、テトラヒドロフラン(25mL)中の1−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−エタノン(12.6g、57mmol、1当量)を滴下した。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、次に1N HCl(10mL)で処理し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をトルエン(40mL)に溶解し、そしてp−トルエンスルホン酸(50mg)を加えた。混合物を150℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(1.2g、10%);
質量(計算値)C1411BrO[275];(実測値)[M+H+]=277
LC Rt=2.52分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 5.32 (d, 2H), 6.73 (m, 2H), 7.06 (m, 2H), 7.26-7.53 (m, 4H), 9.59 (s, 1H)
1−(3−ブロモフェニル)−1−(−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル)−エテン
Figure 2011512378
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール(1.2g、4.0mmol、1当量)N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、及び炭酸セシウム(2.8g、8.0mmol、2.0当量)の混合物を、室温で撹拌し、次に1−ブロモ−2−メトキシ−エタン(0.5mL、1.0当量)を加えた。混合物を一晩50℃に加熱し、室温に冷却し、そして水(100mL)で処理した。反応物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(1.7g、85%);
質量(計算値)C1717BrO[333]MH観察せず
LC Rt=2.88分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 3.46 (s, 3H), 3.75 (m, 2H), 4.14 (m, 2H), 5.37 (d, 2H), 6.89 (m, 2H), 7.21 (m, 3H), 7.41 (m, 1H), 7.81 (m, 1H) 8.01 (s, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックN)。
Figure 2011512378
酢酸エチル(15mL)中のヨウ素(1.4g、5.0mmol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(15mL)及び酢酸エチル(6mL)中のシアン酸銀(0.9g、6.0mmol、1.2当量)、1−(3−ブロモフェニル)−1−(−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル)−エテン(1.7g、5.0mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、25mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に温め、ジクロロメタンで抽出し(2×30mL)、有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、SCX(20g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物1.0gを黄色の固体として得た(収率:51%)。
質量(計算値)C1819BrN[391];(実測値)[M+H]=393
LC Rt=1.40分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 3.44 (s, 3H), 3.76 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 5.40 (m, 2H), 6.90 (m, 2H), 7.22 (m, 3H), 7.42 (m, 2H), 8.01 (s, 1H)
ビルディングブロックOの調製
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2−クロロ−1−メトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M溶液、19.5mL、31.3mmol、1.16当量)を、−78℃、不活性雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジブロモベンゼン(3.59mL、29.7mmol、1.1当量)の溶液に20分かけて滴下した。形成された白色の懸濁液を−78℃で30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン20mL中の3−クロロ−4−メトキシアセトフェノン(5g、27mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、第3級アルコールの完全な形成が示された。溶液を、塩化アンモニウムの飽和溶液及び水でクエンチした。次に、pH=5に達するように2N HClを加えた。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。残留物質(第3級アルコール)を、酢酸/硫酸の混合物(酢酸10mL、硫酸0.3mL)に溶解し、そして反応混合物を3時間、室温で撹拌した;次に、それをLC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液及びブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配0〜4%)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を黄色の油状物として得た(4.36g、収率:50%)。
質量(計算値)C1512BrClO[323];(実測値)[M+H]=324
LC Rt=2.48分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 3.92 (s, 3H); 5.41 (d, 2H); 6.89 (m, 1H); 7.15 (m, 1H); 7.22 (m, 2H); 7.35 (m, 1H); 7.47 (m, 2H)
(RS)−4−(3−ブロモフェニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックO)
Figure 2011512378
酢酸エチル(40mL)中のヨウ素(3.76g、14.83mmol)の溶液を、氷浴中で冷却したアセトニトリル(38mL)及び酢酸エチル(18mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2−クロロ−1−メトキシ−ベンゼン(4.36g、13.49mmol)及びシアン酸銀(2.42g、16.18mmol)の混合物に25分かけて滴下した。添加完了後、反応懸濁液をさらに15分間、室温で撹拌し、ここでTLCは出発物質の完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮して、暗灰色の油状物を得た。アンモニア水(25%)80mLを油状物に加え、混合物を撹拌し、そして4時間、60℃に温めた。この時点で、LC−MSは、中間体ウレアの所望のアミノオキサゾリンへの完全な変換を示した。ジクロロメタン(40mL)を粗生成物に加え、そして二相を分離した;有機層を回収し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。得られた固体をシクロヘキサンで洗浄して、淡黄色の固体として所望の生成物2.89gを得た(56%)。
質量(計算値)C1614BrClN[381];(実測値)[M+H]=382
LC Rt=2.07分(5分間方法)
1H-NMR (d6-DMSO): 3.78 (s,3H); 4.60 (dd, 2H); 6.31 (brs, 2H); 7.05 (d, 1H); 7.24 (t, 1H); 7.31 (m, 1H); 7.37 (m, 2H); 7.42 (m, 2H); 7.58 (m, 1H)
ビルディングブロックPの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2−フルオロ−1−メトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中のマグネシウム旋削(660mg、0.03mol、1.2当量)の混合物に、乾燥テトラヒドロフラン(25mL)及び1,2−ジブロモエタン(0.5mL)中の3−ブロモ−4−フルオロアニソール(5.0g、0.02mol、1.1当量)の一部(1/5)を加えた。得られた溶液を還流し、そして上記溶液の他の部分(4/5)を加え、そして得られた溶液を2時間還流した。0℃で冷却した後、乾燥テトラヒドロフラン(25mL)中の3−ブロモアセトフェノン(3mL、1当量)の溶液を滴下し、そして反応物を3時間、室温で撹拌した。混合物を塩化アンモニウム飽和溶液(20mL)でクエンチした。水相をジクロロメタンで抽出し(3×20mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして溶媒を減圧下で除去した。後者の粗生成物を酢酸(80mL)に溶解し、そして濃硫酸(17mL)を加えた。混合物を30分間、75℃に温め、室温で冷却し、そして1N NaOHをpH=7になるまで加えた。水相をジクロロメタンで抽出し(3×10mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(3.3g、44%);
質量(計算値)C1512BrFO[307](実測値)[M+H]=309
LC Rt=2.97分(5分間方法)95%
1H-NMR (CDCl3): 3.90 (s, 3H), 5.40 (d, 2H), 6.90-7.10 (m, 4H), 7.21 (m, 2H), 7.45 (m, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックP).
Figure 2011512378
酢酸エチル(36mL)中のヨウ素(3.0g、0.011mol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(25mL)及び酢酸エチル(12mL)中のシアン酸銀(1.8g、26mmol、1.2当量)、4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2−フルオロ−1−メトキシ−ベンゼン(3.3g、0.012mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、50mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に温め、ジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、SCX(50g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物2.4gを黄色の固体として得た(収率:66%)
質量(計算値)C1614BrFN[365];(実測値)[M+H]=367
LC Rt=1.93分(5分間方法)99%
1H-NMR (d6-DMSO): 3.77 (s, 3H), 4.61 (m, 2H), 6.32 (bs, 2H), 7.05-7.24 (m, 4H), 7.37 (m, 2H), 7.59 (s, 1H).
ビルディングブロックQの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−イソプロポキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−4−イソプロポキシ−ベンゼン[6967−88−0]
Figure 2011512378
4−ブロモフェノール(7.0g、40.0mmol、1当量)、ジメチルスルホキシド(20mL)、及び炭酸カリウム(11.0g、80.0mmol、2.0当量)の混合物を室温で撹拌し、次に2−ヨードプロパン(5.2mL、1.3当量)を加えた。混合物を一晩、60℃に加熱し、室温に冷却し、そして水(200mL)で処理した。反応物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(7.9g、92%);
質量(計算値)C11BrO[215]MH観察せず
LC Rt=2.43分(5分間方法)97%
1H-NMR (CDCl3): 1.34 (d, 6H), 4.97 (m, 1H), 6.77 (m, 2H), 7.34 (m, 2H)
1−ブロモ−3−(1−[4−イソプロポキシ−フェニル]−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液、12.0mL、0.9当量)を、−78℃で、テトラヒドロフラン(20mL)中の1−ブロモ−4−イソプロポキシ−ベンゼン(4.8g、22mmol、1.0当量)の溶液に滴下した。30分撹拌した後、テトラヒドロフラン(20mL)中の3−ブロモアセトフェノン(3.3mL、1.1当量)を滴下した。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、次に1N HCl(10mL)で処理し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗物質を酢酸(50mL)及び硫酸(10mL)に溶解し、そして混合物を30分間、75℃に温め、室温で冷却し、そして1N NaOHをpH=7になるまで加えた。水相をジクロロメタンで抽出し(3×10mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(1.8g、25%);
質量(計算値)C1717BrO[317];(実測値)[M+H]=318
LC Rt=2.12分(10分間方法)99%
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−イソプロポキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックQ)。
Figure 2011512378
酢酸エチル(15mL)中のヨウ素(1.6g、6.0mm ol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(14mL)及び酢酸エチル(7mL)中のシアン酸銀(1.0g、6.6mmol、1.2当量)、1−ブロモ−3−(1−[4−イソプロポキシ−フェニル]−ビニル)−ベンゼン(1.9g、6.0mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、25mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に温め、ジクロロメタンで抽出し(2×30mL)、有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、SCX(20g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物0.7gを黄色の固体として得た(収率:31%)。
質量(計算値)C1819BrN[375];(実測値)[M+H]=377
LC Rt=2.28分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 1.20 (d, 6H), 4.53 (m, 3H), 6.81 (m, 2H), 7.24-7.36 (m, 4H), 7.58 (m, 1H), 8.15 (m, 1H)
ビルディングブロックRの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−(1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(16.8mL、ヘキサン中1.6M溶液)を、窒素下、−78℃で、乾燥テトラヒドロフラン50mL中の1,3−ジブロモベンゼン6.3gの溶液に滴下した。次に、乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の4−ジフルオロメトキシアセトフェノン(5g)の溶液を、温度を−78℃で維持しながら混合物に加え、その時点で、溶液は白色の懸濁液から黒色の溶液に変化した。室温に温めながら、混合物を一晩撹拌し、次にそれを飽和塩化アンモニウム溶液で注意深くクエンチし、そして酢酸エチル(100mL)で希釈した。層を分離し、そして有機層をブラインで洗浄した。溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。次に、粗アルコールをトルエン100mLで希釈し、そしてp−トルエンスルホン酸(100mg)を加えた。フラスコにDean−Stark水トラップを取り付け、そして混合物を3時間加熱還流し、その時点で、LCにより、出発物質は消費された。溶液を酢酸エチル及び飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈した。次に、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、100%シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(Rf 0.6)。生成物2.9gを黄色の油状物として得た(収率:33%)。
質量(計算値)C1511BrFO[324];(実測値)[M+H]=325、327
LC Rt=3.02分(5分間方法)80%
1H-NMR (CDCl3): 5.41 (s, 2H), 6.55 (t, 1H), 7.07 (s, 2H), 7.2-7.4(m, 5H), 7.45 (2, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックR)
Figure 2011512378
酢酸エチル20mL中のヨウ素(2.79g、11mmol、1当量)の飽和溶液(80mL)を、アセトニトリル/酢酸エチル(30mL/10mL)中の1−ブロモ−3−(1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ビニル)−ベンゼン(2.9g)及びシアン酸銀(1.47g)の混合物中にゆっくりと滴下した(約1.5時間)。懸濁液を室温で1時間撹拌し、その時点までに、出発物質は消費され、そして懸濁液は無色であった。形成されたヨウ化銀を濾過により除去し、そして混合物を減圧下で濃縮した。次に、アンモニア水(25%溶液、60mL)を加え(40mL)、混合物を激しく撹拌し、80℃に加熱し、そして一晩加熱し、その時点で反応は完了した。水性混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。有機層をブラインで洗浄し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(10mL)に溶解し、SCX(20g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール(100mL)混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した(2×50mL)。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン)による精製により、生成物0.8gを清浄な油状物として得た(23%収率)。
質量(計算値)C1613BrF[382];(実測値)[M+H]=383、385
LC Rt=1.48分(5分間方法)99%
1H-NMR (CDCl3): 4.35 (bs, 2H), 4.65 (ABq, 2H), 6.4 (t, 1H), 7.0 (d, 2H), 7.1-7.25 (m, 5H), 7.45 (s, 1H)
ビルディングブロックSの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノン[116400−19−2]
Figure 2011512378
9:1のN,N−ジメチルホルムアミド/水混合物50mL中の4−アセチルクレゾール(5.0g、33mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸セシウム(14.7g、42mmol、1.3当量)及びクロロジフルオロ酢酸ナトリウム(12.7g、83mmol、2.5当量)を加えた。混合物を窒素でパージし、次に、撹拌しながら、120℃に加熱した。24時間後、反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液(20mL)で処理し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜90:10)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物3.3gを無色の液体として得た(収率:48%)。
LC Rt=2.10分(5分間方法)98%
1H-NMR (CDCl3): 2.33 (s, 3H); 2.57 (s, 3H); 6.58 (t, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.79 (dd, 1H), 7.84 (d, 1H).
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−ジフルオロメトキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
無水テトラヒドロフラン20mL中の1,3−ジブロモベンゼン(5.2g、22mmol、1.4当量)の溶液を−78℃に冷却し、そしてn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中1.6M、12.3mL、20mmol、1.2当量)を滴下した。30分間撹拌した後、黄色の懸濁液を、−78℃の1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノン(3.3g、16mmol、1.0当量)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を含有するフラスコに−78℃でカニューレを介して移した。得られた混合物をさらに1時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液15mLを加えた。反応混合物をジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物をトルエン(40mL)で希釈し、そしてp−トルエンスルホン酸の結晶数個を加えた。溶液を、Dean−Stark装置を備えたフラスコ中で2時間加熱還流した。この後、混合物を室温に冷却し、濃縮し、そして粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜95:5)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物4.9gを無色の液体として得た(収率:87%)。
質量(計算値)C1613BrFO[339];(実測値)[M+H]=340
LC Rt=2.58分(5分間方法)90%
1H-NMR (CDCl3): 2.27 (s, 3H); 5.43 (d, 2H), 6.52 (t, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.11 (dd, 1H), 7.20 (m, 3H), 7.45 (t, 1H), 7.46 (m, 1H).
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックS)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−ジフルオロメトキシ−2−メチル−ベンゼン(4.9g、14mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCXによる精製により、生成物4.8gを得た(85%)。
質量(計算値)C1715BrF[397];(実測値)[M+H]=398
LC Rt=2.25分(5分間方法)95%
1H-NMR (CDCl3): 2.21 (s, 3H), 4.77 (d, 1H), 4.81 (d, 1H), 6.42 (t, 1H), 6.97 (d, 1H), 7.04 (dd, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.35 (dt, 1H), 7.41 (t, 1H).
ビルディングブロックTの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−トリフルオロメトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M、17.8mL、28.4mmol、1.16当量)を、−78℃、不活性雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン25mL中の1,3−ジブロモベンゼン(3.26mL、26.95mmol、1.1当量)の溶液に20分かけて滴下した。形成された白色の懸濁液を−78℃で、30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン25mL中の4−(トリフルオロメトキシ)−アセトフェノン(5g、24.5mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、第3級アルコールの完全な形成が示された。溶液を、塩化アンモニウムの飽和溶液及び水でクエンチした。次に、pH=5に達するように2N HClを加えた。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。残留物質(第3級アルコール)を酢酸/硫酸の混合物(酢酸10mL、硫酸0.3mL)に溶解し、そして反応混合物を3時間、室温で撹拌した;次に、それをLC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液及びブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、石油エーテルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、無色の液体として所望の生成物を得た(3.60g、収率:43%)。
質量(計算値)C1510BrFO[343];[M+H]観察せず
LC Rt=3.20分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 5.49 (s, 2H); 7.21 (m, 4H); 7.34 (m, 2H); 7.49 (m, 2H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックT)
Figure 2011512378
酢酸エチル(50mL)中のヨウ素(2.92g、11.5mmol)の溶液を、氷浴中で冷却したアセトニトリル(38mL)及び酢酸エチル(18mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−トリフルオロメトキシ−ベンゼン(3.6g、10.5mmol)及びシアン酸銀(1.88g、12.6mmol)の混合物に25分かけて滴下した。添加完了後、反応懸濁液をさらに15分、室温で撹拌し、ここでTLCは出発物質の完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮して、暗灰色の油状物を得た。アンモニア水(25%)50mLを油状物に加え、混合物を撹拌し、そして4時間、60℃に温めた。この時点で、LC−MSは、中間体ウレアの所望のアミノオキサゾリンへの完全な変換を示した。ジクロロメタン(40mL)を粗生成物に加え、そして二相を分離した;有機層を回収し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、無色の油状物として所望の生成物1.9gを得た(45%)。
質量(計算値)C1612BrF[401];[M+H]=402
LC Rt=1.50分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 4.73 (s, 2H); 4.83 (brs, 2H); 7.15 (m, 2H); 7.20 (m, 2H); 7.33 (m, 2H); 7.37 (m, 1H); 7.50 (m, 1H)
ビルディングブロックUの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−ブロモ−2−クロロ−1−メトキシ−ベンゼン[50638−47−6]
Figure 2011512378
4−ブロモ−2−クロロフェノール(7.0g、33.0mmol、1当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)及び炭酸セシウム(8.5g、42.0mmol、1.2当量)の混合物を室温で撹拌し、次にヨードメタン(2.5mL、1.2当量)を加えた。混合物を一晩50℃に加熱し、室温に冷却し、そして水(500mL)で処理した。反応物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物7.5gを定量的収率で得た。
質量(計算値)CBrClO[221]MH観察せず
LC Rt=3.15分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 3.88 (s, 3H), 6.80 (d, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.50 (m, 1H)
1−ブロモ−3−[1−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−ビニル]−6−フルオロベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M溶液、20mL、1.1当量)を、−78℃で、テトラヒドロフラン(25mL)中の4−ブロモ−2−クロロ−1−メトキシ−ベンゼン(6g、27mmol、1当量)の溶液に滴下した。30分撹拌した後、テトラヒドロフラン(25mL)中の3−ブロモ−4−フルオロアセトフェノン(5.8g、27mmol、1当量)を滴下した。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、次に水(10mL)で処理し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を酢酸(80mL)に溶解し、そして濃硫酸(17mL)を加えた。混合物を30分間、75℃に温め、室温で冷却し、そして1N NaOHで中和した。水相をジクロロメタンで抽出し(3×100mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(3.2g、36%);
質量(計算値)C1511BrClFO[341];(実測値)[M+H]=342
LC Rt=3.05分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 3.90 (s, 3H), 5.35 (d, 2H), 6.88 (m, 1H), 7.06-7.26 (m, 4H), 7.50 (m, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックU)
Figure 2011512378
酢酸エチル(34mL)中のヨウ素(2.6g、10mmol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(23mL)及び酢酸エチル(11mL)中のシアン酸銀(1.7g、11mmol、1.2当量)、1−ブロモ−3−[1−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−ビニル]−6−フルオロベンゼン(3.2g、9.0mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、50mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に冷却し、そしてジクロロメタンで抽出した(2×30mL)。有機層を回収し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、SCX(50g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物1.9gを黄色の固体として得た(収率:50%)。
質量(計算値)C1613BrClFN[399];(実測値)[M+H]=398
LC Rt=2.70分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 3.83 (s, 3H), 4.70 (m, 2H), 6.80 (m, 1H), 6.90-7.24 (m, 4H), 7.45 (m, 1H)
ビルディングブロックVの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(4−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−フェニル)−エタノン
Figure 2011512378
3−フルオロ−4−ヒドロキシ−アセトフェノン(5.0g、32.5mmol、1当量)N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)、及び炭酸カリウム(5.38g、38.93mmol、1.2当量)の混合物を1時間脱気した(窒素)。次に、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(6g、38.93mmol、1.2当量)を加え、そして混合物を一晩120℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、そして水(10mL)で処理した。反応物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物3.7gを無色の油状物として得た(収率:56%)。
質量(計算値)C[204]MH観察せず。
LC Rt=3.48分(5分間方法)90%。
1H-NMR (CDCl3): 2.51 (s, 1H), 6.57 (t, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.69 (m, 2H).
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M溶液、13.2mL、21.1mmol、1.2当量)を、−78℃、不活性雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジブロモベンゼン(2.35mL、19.4mmol、1.1当量)の溶液に20分かけて加えた。白色の懸濁液が形成され、そしてそれを−78℃で、30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン20mL中の1−(4−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−フェニル)−エタノン(3.6g、17.6mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌し、その時点で、LC−MSは第3級アルコールの完全な形成を示した。溶液を塩化アンモニウムの飽和水溶液でクエンチして、次に水を加えた。2N塩酸を加えて、pH=5に調整した。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、酢酸/硫酸の混合物(酢酸10mL、硫酸0.3mL)に溶解し、そして反応混合物を1時間、室温で撹拌した。LC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で、次にブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を淡黄色の液体として得た(1.2g、収率:2工程にわたって5%)。
1H-NMR (CDCl3): 5.43 (d, 2H), 6.51 (t, 1H), 7.02-7.42 (m, 7H).
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックV)
Figure 2011512378
酢酸エチル30mL中のヨウ素(0.98g、3.85mmol、1.1当量)の溶液を、0℃で、アセトニトリル/酢酸エチル(10mL/5mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−ベンゼン(1.20g、3.50mmol、1.0当量)及びシアン酸銀(0.63g、4.21mmol、1.2当量)の懸濁液に滴下した(15分)。添加が完了した後、反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の消費が示された。混合物を濾過し、そして得られた溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、水酸化アンモニウム溶液50mL中に懸濁し、そして4時間、室温で、そして60℃で一晩撹拌した。ジクロロメタンを懸濁液に加え、そして二相を分離した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗残留物を、勾配ジクロロメタン/メタノール0〜2%で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物0.8gを淡黄色の油状物として得た(収率:57%)。質量(計算値)C1612BrF[401];(実測値)[M+H]=402。LC Rt=2.24、(10分間方法)純度95%UV。1H-NMR (CDCl3): 4.73 (dd, 2H), 6.45 (t, 1H), 7.02-7.43 (m, 7H).
ビルディングブロックWの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エタノン
Figure 2011512378
3−クロロ−4−ヒドロキシアセトフェノン(10.0g、58.6mmol、1当量)N,N−ジメチルホルムアミド(75mL)、水(9mL)及び炭酸セシウム(24.7g、76.18mmol、1.2当量)の混合物を1時間脱気し(窒素)、次に、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(22.3g、146.5mmol、2.5当量)を加えた。混合物を一晩、窒素雰囲気下で、120℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、そして水(600mL)で処理した。反応物をn−ヘキサン(4×50mL)で抽出し、有機層を回収し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配0〜20%)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、黄色の液体として12gを得た(収率:92%)。
質量(計算値)CClF[220];[M+H]観察せず
LC Rt=2.12分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.57 (s, 3H); 6.62 (m, 1H); 7.29 (m, 1H); 7.85 (m, 1H); 8.02 (m, 1H)
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2−クロロ−1−ジフルオロメトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M、16.4mL、26.2mmol、1.16当量)を、−78℃、不活性雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン25mL中の1,3−ジブロモベンゼン(3.00mL、24.8mmol、1.1当量)の溶液に20分かけて滴下した。白色の懸濁液が形成され、そしてそれを−78℃で、30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン25mL中の1−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エタノン(7g、31.7mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、第3級アルコールの完全な形成が示された。溶液を塩化アンモニウムの飽和溶液及び水でクエンチした。次に、pH=5に達するように2N HClを加えた。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物(第3級アルコール)及び触媒量のp−トルエンスルホン酸をトルエン70mLに溶解し(Dean−Stark装置)、そして混合物を3時間加熱還流した。溶液をTLC(シクロヘキサン)により検査し、出発物質の消費が示されたが、多くの副生成物が形成された。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして粗残留物をシクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を黄色の油状物として得た(2.2g、収率:27%)。
質量(計算値)C1510BrClFO[359];[M+H]=観察せず
LC Rt=3.13分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 5.49 (d, 2H); 6.56 (t, 1H); 7.21 (m, 4H); 7.40 (m, 1H); 7.46 (m, 2H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックW)
Figure 2011512378
酢酸エチル(40mL)中のヨウ素(1.71g、6.74mmol)の溶液を、氷浴中で冷却したアセトニトリル(24mL)及び酢酸エチル(11mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−2−クロロ−1−ジフルオロメトキシ−ベンゼン(2.2g、6.13mmol)及びシアン酸銀(1.10g、7.35mmol)の混合物に25分かけて滴下した。添加完了後、反応懸濁液をさらに15分間室温で撹拌し、ここでTLCは出発物質の完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮して、暗灰色の油状物を得た。アンモニア水(25%)50mLを油状物に加え、混合物を撹拌し、そして4時間、60℃に温めた。この時点で、LC−MSは中間体ウレアの所望のアミノオキサゾリンへの完全な変換を示した。ジクロロメタン(40mL)を粗生成物に加え、そして二相を分離した;有機層を回収し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール(勾配:0〜6%)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、黄色の油状物として所望の生成物1.02gを得た(40%)。
質量(計算値)C1612BrClF[417];[M+H]=418
LC Rt=1.52分(5分間方法)
1H-NMR: (CDCl3): 4.70 (m, 2H); 6.50 (t, 1H); 7.19 (m, 4H); 7.37 (m, 1H); 7.44 (m, 1H); 7.50 (m, 1H)
ビルディングブロックXの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン[179636−73−8]
Figure 2011512378
2−メチル−4−ブロモフェノール(10.0g、0.05mmol、1当量)及びジクロロメタン(100mL)の混合物に、イミダゾール(5.4g、0.08mmol、1.5当量)及びtert−ブチルジメチルクロロシラン(8.8g、0.06mmol、1.1当量)を加えた。室温での30分の後、反応物を濾過した。濾液を0.5N HCl(2×30mL)で洗浄し、有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカパッドを通過させ、そして清浄な生成物8.2gを無色の油状物として得た(収率:98%)。
質量(計算値)C1321BrOSi[301]MH観察せず
LC Rt=3.48分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 0.01 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 1.92 (s, 3H), 6.41 (m, 1H), 6.94 (m, 1H), 7.04 (m, 1H)
{4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−tert−ブチル−ジメチル−シラン.
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のマグネシウム旋削(1.5g、0.06mol、1.2当量)の混合物に、乾燥テトラヒドロフラン(50mL)及び1,2−ジブロモエタン(0.5mL)中の(4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(16.0g、0.05mol、1.1当量)の一部(1/5)を加えた。得られた溶液を還流し、そして上記溶液の他の部分(4/5)を加え、そして得られた溶液を2時間還流した。0℃で冷却した後、乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の3−ブロモ−4−フルオロアセトフェノン(11.5g、0.05mol、1当量)の溶液を滴下し、そして反応物を3時間、室温で撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)でクエンチした。水相をジクロロメタンで抽出し(3×20mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして溶媒を減圧下で除去した。後者の粗生成物をトルエン(200mL)に溶解し、触媒量(30mg)のp−トルエンスルホン酸を加え、そして3時間還流した。溶媒を除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(18.5g、39%)。
質量(計算値)C2024BrFOSi[407];(実測値)[M+H]=423
LC Rt=3.44分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 0.0 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 1.99 (s, 3H), 5.05 (d, 1H), 5.16 (d, 1H), 6.50 (m, 1H), 6.76 (m, 1H), 6.86 (m, 2H), 7.01 (m, 1H), 7.32 (m, 1H)
1−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−4−ジフルオロメトキシ−3−メチルベンゼン
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液(57mL、1.3当量)を、0℃で、乾燥テトラヒドロフラン(200mL)中の{4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−tert−ブチル−ジメチル−シラン(18.5g、0.04mol、1当量)の氷浴冷却溶液に加えた。2時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をジクロロメタンに取った。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)で溶離するシリカゲルのパッドを通して濾過した。溶液を減圧下で濃縮し、そしてさらに精製することなく次の工程のために直接使用した。粗生成物(6.5g、0.02mmol、1当量)を、N,N−ジメチルホルムアミド(28mL)に溶解し、水(2.8mL)及び炭酸セシウム(8.1g、0.02mmol、1.2当量)を加え、そして混合物を1時間脱気し(窒素)、次に、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(8.5g、55.7mmol、1.2当量)を加えた。混合物を一晩、窒素下で120℃に加熱した。クロロジフルオロ酢酸ナトリウムのさらなる当量を加え、そして反応物を120℃でさらに3時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、そして水(300mL)で希釈した。反応物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物2.2gを、無色の油状物として得た(収率:30%)。
質量(計算値)C1612BrFO[357];MH観察せず
LC Rt=3.10分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.21 (s, 3H), 5.35 (m, 2H), 6.46 (t, 1H)、6.98-7.20 (m, 6H), 7.44 (m, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックX)。
Figure 2011512378
酢酸エチル(20mL)中のヨウ素(1.5g、0.06mol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(15mL)及び酢酸エチル(7mL)中のシアン酸銀(1.1g、0.07mmol、1.2当量)、1−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−4−ジフルオロメトキシ−3−メチルベンゼン(2.2g、0.06mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、50mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出し(2×30mL)、有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、SCX(50g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物1.7gを白色の固体として得た(収率:67%)。
質量(計算値)C1714BrF[415];(実測値)[M+H]=417
LC Rt=1.63分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.25 (s, 3H), 4.72 (m, 2H), 6.46 (t, 1H), 6.98-7.02 (m, 6H), 7.53 (m, 1H).
ビルディングブロックYの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−メトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン5mL中のマグネシウム旋削(565mg、23.5mmol、1.2当量)の懸濁液に、1,2−ジブロモエタン0.1mLを加え、続いて5mLの5−ブロモ−2−メトキシ−ベンゾトリフルオリドのテトラヒドロフラン溶液(5.0g、19.6mmol、テトラヒドロフラン30mL中1.0当量)を加えた。得られた混合物を穏やかに加熱して反応を開始した。ブロミドの残りの溶液を、反応が外部加熱することなく還流することができるような速度で滴下した。添加後、反応混合物をさらに2時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(30mL)中の3−ブロモアセトフェノン(3.9g、19.6mmol、1.0当量)の溶液を滴下した。2時間後、LC−MSは所望の生成物への完全な変換を示した。水50mLを加え、続いて1M HCl水溶液25mLを加えた。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮して、黄色の油状物を得た。油状物をトルエン(50mL)に溶解し、そしてp−トルエンスルホン酸の結晶数個を加えた。溶液を、Dean−Stark装置を装備したフラスコ中で2時間加熱還流した。この後、混合物を室温に冷却し、濃縮し、そして粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜95:5)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物5.1gを、無色の液体として得た(収率:73%)。
質量(計算値)C1612BrFO[357];(実測値)[M+H]=358
LC Rt=3.10分(5分間方法)98%
1H-NMR (CDCl3): 3.92 (s, 3H); 5.44 (d, 2H), 6.56 (d, 1H), 7.23 (m, 2H), 7.39 (dd, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.55 (d, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックY)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−メトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(5.1g、14mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCXによる精製により、生成物4.6gを得た(67%)。
質量(計算値)C1714BrF[415];(実測値)[M+H]=416
LC Rt=1.52分(5分間方法)95%
ビルディングブロックZの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−エタノン
Figure 2011512378
4−ヒドロキシ−2−メチル−アセトフェノン(7.0g、46.0mmol、1当量)N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)、水(2.5mL)及び炭酸セシウム(18.0g、55.2mmol、1.2当量)の混合物を、1時間脱気し(窒素)、次にクロロジフルオロ酢酸ナトリウム(8.5g、55.7mmol、1.2当量)を加えた。混合物を一晩、窒素雰囲気下で120℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、そして水(10mL)で処理した。反応物をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物6.5gを、無色の油状物として得た(収率:70%)。
質量(計算値)C1010[200](実測値)[M+H]=201
LC Rt=2.12分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.52 (s, 3H), 2.55 (s, 3H), 6.55 (t, 1H), 6.96 (m, 2H), 7.74 (m, 1H).
1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−ジフルオロメトキシ−2−メチルベンゼン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン64mL中の1,3−ジブロモベンゼン(7.6g、32.2mmol、1当量)の溶液に、−78℃、N雰囲気下、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6N、20mL、1.1当量)を滴下した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に、−78℃で、カニューレを介して、乾燥テトラヒドロフラン中の1−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−エタノン(6.5g、32.2mmol、1当量)の溶液に加えた。混合物を室温に温めた。反応混合物を1時間後にTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)により検査し、所望の生成物への完全な変換が示された。飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を加え、テトラヒドロフラン層を分離し、水相をジクロロメタン(30mL)で抽出した。有機画分を回収し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして蒸発させた。粗生成物を酢酸(65mL)に溶解し、濃硫酸(13mL)を加え、そして混合物を室温で2時間撹拌した。15% NaOHの溶液を、混合物に、pH6〜5になるまで加え、次にジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機相を回収し、乾燥させ、そして蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物6.10gを、無色の油状物として得た(収率:55%)。
質量(計算値)C1613BrFO[307]MH観察せず
LC Rt=3.07分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 2.05 (s, 3H), 5.23 (s, 1H), 5.77 (s, 1H), 6.54 (t, 1H), 6.96 (m, 2H), 7.15 (m, 4H), 7.40 (m, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックZ)
Figure 2011512378
酢酸エチル(56mL)中のヨウ素(5.0g、19.7mol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(42mL)及び酢酸エチル(20mL)中のシアン酸銀(3.2g、21.3mmol、1.2当量)、1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−ジフルオロメトキシ−2−メチルベンゼン(6.1g、18.0mmol、1当量)の冷却氷浴懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、50mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間周囲温度で、続いて3時間105℃で撹拌した。反応物を室温に温め、酢酸エチルで抽出し(2×30mL)、有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン/メタノール1:1(10mL)に溶解し、SCX(50g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール(100mL)混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液(2×50mL)で溶離して回収した。生成物4.0gを白色の固体として得た(収率:59%)。
質量(計算値)C1715BrFO2[397];(実測値)[M+H]=399
LC Rt=1.69分(5分間方法)
1H-NMR (CDCl3): 1.90 (s, 3H), 4.44 (d, 1H), 5.08 (d, 1H), 6.52 (t, 1H), 6.90-7.33 (m, 6H), 7.80 (d, 1H)
ビルディングブロックAAの合成
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
{4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−tert−ブチル−ジメチル−シラン
Figure 2011512378
冷却器及び滴下漏斗を備えたフラスコの中で、マグネシウム旋削(1.12g、46.2mmol、1.2当量)を乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中に懸濁し、そして1,2−ジブロモエタン(0.1mL、1.16mmol、0.03当量)を加えた。混合物を加熱して、マグネシウムを活性化し、次に、乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の市販の(4−ブロモフェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン[67963−68−2](11.6g、40.4mmol、1.05当量)をゆっくりと滴下した。得られた混合物を2時間、78℃で撹拌し、次に室温に冷却し、そして乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の3−ブロモアセトフェノン(7.66g、38.5mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、次に、TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル=9/1)によりチェックして、完全な変換が示された。0.5M HCl(100mL)を加え、そして水相をジクロロメタンで抽出した(2×)。回収した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減圧下での溶媒の蒸発により、第3級アルコール中間体16.4gを得、それをトルエン140mLに溶解した。p−トルエンスルホン酸一水和物(160mg、1.0mmol、0.02当量)を加え、そして混合物を、Dean−Stark装置を取り付けたフラスコ中で加熱還流した。3時間後、トルエンを減圧下で除去し、そして粗オレフィンをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン)により精製して、所望の生成物11.0(収率74%)を得た。
質量(計算値)C2025BrOSi[389]MH観察せず
LC Rt=3.68分(5分間方法)91%
1H-NMR (CDCl3): 0.21 (s, 6H), 0.97 (s, 9H), 5.34 (s, 1H), 5.42 (s, 1H), 6.80 (d, 2H), 7.21 (m, 4H), 7.42 (m, 1H), 7.51 (m,1H)
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン中の1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオリド(36.9mL、36.9mmol、1.3当量)を、テトラヒドロフラン(140mL)中の{4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−tert−ブチル−ジメチル−シラン(11.0g、28.4mmol、1.0当量)の溶液に加えた。室温での1時間の後、溶媒を減圧下で除去し、そしてジクロロメタン(100mL)を加えた。有機相を飽和炭酸ナトリウム(2×)で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒の蒸発により粗フェノールを得、それをシリカカラム(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=95:5、次に1:1)により精製して、所望の生成物5.88g(収率75%)を得た。
質量(計算値)C1411BrO[275];(実測値)[M+H]=276
LC Rt=2.57分(5分間方法)92%
1H-NMR: (CDCl3): 2.63 (brs, 1H), 5.33 (d, 1H), 5.41 (d, 1H), 6.81 (d, 2H), 7.19 (m, 3H), 7.25 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.49 (m, 1H)
1−ブロモ−3−(1−[4−{2−フルオロ−エトキシ}フェニル]−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
炭酸セシウム(2.18g、6.67mmol、1.2当量)及び1−フルオロ−2−ヨードエタン(1.1g、6.4mmol、1.2当量)を、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール(1.5g、5.3mmol、1.0当量)の溶液に加えた。混合物を一晩、55℃で撹拌した;次に、ジクロロメタン(100mL)及び水(50mL)を加えた。有機相を水(3×)で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒の蒸発により粗エーテルを得、それをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=9:1、次に)により精製して、黄色の油状物として所望の生成物931mg(収率54%)を得た。
質量(計算値)C1614BrFO[321];(実測値)[M+H]=322
LC Rt=1.68分(3分間方法)87%
1H-NMR (CDCl3): 4.21 (m, 1H), 4.29 (m, 1H), 4.72 (m, 1H), 4.85 (m, 1H), 5.38 (d, 1H), 5.44 (d, 1H), 6.92 (d, 2H), 7.21 (t, 1H), 7.27 (d, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.50 (t, 1H)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAA)
Figure 2011512378
酢酸エチル15mL中のヨウ素(810mg、3.2mmol、1.1当量)の飽和溶液を、0℃で撹拌した酢酸エチル10mL及びアセトニトリル10mL中の1−ブロモ−3−(1−[4−{2−フルオロ−エトキシ}フェニル]−ビニル)−ベンゼン(931mg;2.9mmol、1当量)及びシアン酸銀(525mg;3.5mmol、1.2当量)の混合物にゆっくりと滴下した(約30分)。褐色の混合物を3時間、室温で撹拌した。形成されたヨウ化銀を濾過により除去し、そして溶媒を減圧下で蒸発させ、褐色の粘性油状物としてヨードシアナートを得た。次に、1,4−ジオキサン(5mL)及びアンモニア水(25%溶液、25mL)を加え、そして混合物を室温で12時間、次に105℃で1時間激しく撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、アミノオキサゾリンの形成が示された。混合物をジクロロメタンで抽出し(3×)、そして回収した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発させそしてSCXカートリッジを通して精製し、ジクロロメタン/メタノール(70mL)混合物で洗浄し、そしてメタノール中の2.0Mアンモニア溶液(2×25mL)で溶離して生成物を回収し、黄色の油状物として純粋なアミノオキサゾリン832mg(収率76%)を得た。
質量(計算値)C1716BrFN[379];(実測値)[M+H]=380
LC Rt=1.02分(3分間方法)85%
1H-NMR (CDCl3): 4.16 (m, 1H), 4.23 (m, 1H), 4.50 (brs, 2H), 4.73 (m, 4H), 6.87 (d, 2H), 7.16 (t, 1H), 7.23 (m, 3H), 7.35 (m, 1H), 7.51 (t, 1H)
ビルディングブロックABの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン
Figure 2011512378
9:1 N,N−ジメチルホルムアミド/水混合物95mL中の2−フルオロ−4−ヒドロキシアセトフェノン(10.0g、65mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸セシウム(28.6g、81mmol、1.3当量)及びクロロジフルオロ酢酸ナトリウム(24.7g、162mmol、2.5当量)を加えた。混合物を窒素でパージし、次に、撹拌しながら120℃に加熱した。2.5時間後、反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で処理し、そしてジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜95:5)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物8.25gを、無色の液体として得た(収率:65%)。
質量(計算値)C[204](実測値)[M+H]=205
LC Rt=2.07分(5分間方法)95%
TLC Rf=0.8(シクロヘキサン/酢酸エチル95:5)
1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−ベンゼン
Figure 2011512378
無水テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジブロモベンゼン(10.5g、44.4mmol、1.1当量)の溶液を−78℃に冷却し、そしてn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中1.6M、27.8mL、44.4mmol、1.1当量)を滴下した。30分間撹拌した後、黄色の懸濁液を、−78℃の1−(4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン(8.25g、40.4mmol、1.0当量)のテトラヒドロフラン溶液(38mL)を含有するフラスコに−78℃でカニューレを介して移した。冷却浴を取り外し、そして混合物を室温に温めた。次に飽和塩化アンモニウム水溶液30mLを加えた。反応混合物をジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物をトルエン(50mL)で希釈し、そしてp−トルエンスルホン酸の結晶数個を加えた。溶液を、Dean−Stark装置を備えたフラスコ中で2時間加熱還流した。この後、混合物を室温に冷却し、濃縮し、そして粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜98:2)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物10.6gを無色の液体として得た(収率:75%)。
質量(計算値)C1510BrFO[343];(実測値)[M+H]=344
LC Rt=2.93分(5分間方法)95%
1H-NMR (CDCl3): 5.50 (d, 2H), 6.48 (t, 1H), 6.82 (dd, 1H), 6.86 (dd, 1H), 7.14 (m, 2H), 7.18 (t, 1H), 7.37 (m, 2H).
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAB)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−ベンゼン(4.9g、14mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCXによる精製により、生成物2.0gを得た(35%)。
質量(計算値)C1612BrF[401];(実測値)[M+H]=402
LC Rt=1.57分(5分間方法)95%
1H-NMR (CDCl3): 5.00 (d, 1H), 5.02 (d, 1H), 6.50 (t, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.76 (t, 1H).
ビルディングブロックAC
メタンスルホン酸4−[(RS)−2−アミノ−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−2−メチル−フェニルエステル
メタンスルホン酸4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−2−メチル−フェニルエステル
Figure 2011512378
4−[1−(4−フルオロ−3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノールを、ビルディングブロックX及びAAに従って{4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−tert−ブチル−ジメチル−シランから生成した。DCM(15mL)中の4−[1−(4−フルオロ−3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール(1.5g、4.88mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(2.0mL、14.65mmol、3.0当量)を加え、そして反応混合物を0℃に冷却した。次に、塩化メタンスルホニル(0.416mL、5.37mmol、1.1当量)を滴下し、混合物を室温に温め、そして16時間撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル/シクロヘキサン20%)により検査し、所望の生成物への完全な変換が示された。夜間の後、水を加え、そして有機及び水相を分離した。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサンで、次に酢酸エチル/シクロヘキサン20%で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物1.4gを、無色の液体として得た(収率:75%)。
質量(計算値)C1614BrFOS[385]MH観察せず
1H-NMR (CDCl3): 1.15 (s, 3H), 2.91 (s, 3H), 5.22 (d, 2H), 6.95 (s, 1H), 7.0 (d, 2H), 7.08 (d, 2H), 7.20 (m, 1H)
TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル、8:2)Rf:0.3。
メタンスルホン酸4−[(RS)−2−アミノ−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−2−メチル−フェニルエステル(ビルディングブロックAC)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中のメタンスルホン酸4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−2−メチル−フェニルエステル(1400mg、3.6mmol)及びシアン酸銀1.1当量の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCX及びそれに続くシリカカラム(ジクロロメタン/メタノール、95:5)による精製により、生成物650mgを得た(40%)。
質量(計算値)C1716BrFNS[443]実測値(444)MH、LC Rt:2.12(10分間方法)93%
1H-NMR (d6-DMSO): 2.23 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 4.64 (m, 2H), 6.32 (m, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.73 (dd, 1H).
ビルディングブロックAD
メタンスルホン酸4−[(RS)−2−アミノ−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェニルエステル
メタンスルホン酸4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェニルエステル
Figure 2011512378
ジクロロメタン(15mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール(1.5g、5.45mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(2.26mL、16.35mmol、3.0当量)を加え、そして反応混合物を0℃に冷却した。次に、塩化メタンスルホニル(0.465mL、6.0mmol、1.1当量)を滴下し、混合物を室温に温め、そして16時間撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル/シクロヘキサン20%)により検査し、所望の生成物への完全な変換が示された。夜間の後、水を加え、そして有機及び水相を分離した。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサンで、次に酢酸エチル/シクロヘキサン20%で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物1.6gを、無色の液体として得た(収率:65%)。
質量(計算値)C1513BrOS[353]MH観察せず。
1H-NMR (CDCl3): 3.13 (s, 3H), 5.34 (d, 2H), 6.99 (t, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.09 (m, 2H), 7.12 (m, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.42 (dd, 1H). TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル、8:2)Rf:0.3。
メタンスルホン酸4−[(RS)−2−アミノ−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェニルエステル(ビルディングブロックAD)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中のメタンスルホン酸4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェニルエステル(1600mg、4.53mmol)及びシアン酸銀(1.1当量)の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水(30容量%)と反応させた。SCX及びそれに続くシリカカラム(ジクロロメタン/メタノール、95:5)による精製により、生成物480mgを得た(35%)。
質量(計算値)C1615BrNS[411]実測値(412)MH
LC Rt=1.83分(10分間方法)94%
1H-NMR (d6-DMSO): 3.13 (s, 3H), 4.73 (m, 2H), 7.18 (t, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.37 (m, 3H), 7.53 (m, 1H).
ビルディングブロックAEの調製
(RS)−2−{4−[2−アミノ−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェノキシ}−エタノール
2−(2−{4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−エトキシ)−テトラヒドロ−ピラン
Figure 2011512378
炭酸セシウム(4.36g、13.4mmol、1.2当量)及び2−(2−ブロモエトキシ)−テトラヒドロ−2H−ピラン(1.94mL、12.8mmol、1.2当量)を、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(35mL)中の4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノール(2.9g、10.7mmol、1.0当量)の溶液に加えた。混合物を一晩、55℃で撹拌した。次に、ジクロロメタン(100mL)及び水(50mL)を加えた。有機相を水で洗浄し(3×)、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒の蒸発及びフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=9:1、次に8:2)による精製により、黄色の油状物として所望の生成物2.0gを得た(収率47%)。
質量(計算値)C2123BrO[403];(実測値)[M+H]=404
LC Rt=3.15分(5分間方法)80%
(RS)−2−{4−[2−アミノ−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェノキシ}−エタノール(ビルディングブロックAE)
Figure 2011512378
酢酸エチル10mL中のヨウ素(1.42g、5.6mmol、1.1当量)の飽和溶液を、0℃で撹拌しながら、酢酸エチル25mL及びアセトニトリル15mL中の2−(2−{4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−エトキシ)−テトラヒドロ−ピラン(2.0g、5.1mmol、1当量)及びシアン酸銀(0.92g、6.1mmol、1.2当量)の混合物にゆっくりと滴下した(約30分)。褐色の混合物を2時間、室温で撹拌した。形成されたヨウ化銀を濾過により除去し、溶媒を減圧下で蒸発させ、褐色の粘性油状物としてヨードシアナートを得た。次に、1,4−ジオキサン(8mL)及びアンモニア水(25%溶液、40mL)を加え、そして混合物を室温で1時間、次に105℃で2時間激しく撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、テトラヒドロピラニル保護されたアミノオキサゾリンの形成が示された。混合物をジクロロメタンで抽出し(3×)、そして回収した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発させそしてSCXカートリッジを通して精製し、ジクロロメタン/メタノール(100mL)混合物で洗浄し、そしてメタノール中の2.0Mアンモニア溶液(2×50mL)で溶離して生成物を回収し、白色の固体としてTHP−エーテル保護なしの純粋なアミノオキサゾリン1.51g(収率78%)を得た。
質量(計算値)C1717BrN[377];(実測値)[M+H]=378
LC Rt=1.22分(5分間方法)78%
1H-NMR (d6-DMSO): 3.68 (q, 2H), 3.93 (t, 2H), 4.61 (s, 2H), 4.84 (t, 1H), 6.26 (brs, 2H), 6.84 (d, 2H), 7.24 (t, 1H), 7.28 (d, 2H), 7.37 (m, 2H), 7.58 (t, 1H)
ビルディングブロックAFの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−エトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−(1−[4−{エトキシ}フェニル]−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン(20mL)中の市販の1−ブロモ−4−エトキシ−ベンゼン[588−96−5](0.1g、25mmol、1.0当量)の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M溶液、14.0mL、0.9当量)を滴下した。30分、−78℃で撹拌した後、テトラヒドロフラン(20mL)中の3−ブロモアセトフェノン(3.7mL、1.1当量)を滴下した。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、次に1N HCl(10mL)で処理し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、酢酸(50mL)及び硫酸(10mL)に溶解し、混合物を30分、75℃に温め、室温に冷却し、そして1N NaOHをpH=7になるまで加えた。水相をジクロロメタンで抽出し(3×10mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン)により精製して、無色の油状物として標記化合物を得た(2.3g、30%);
質量(計算値)C1615BrO[303];MH観察せず。
LC Rt=2.43分(5分間方法)
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−エトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAF)
Figure 2011512378
酢酸エチル(20mL)中のヨウ素(2.1g、8.0mmol、1.1当量)の溶液を、アセトニトリル(18mL)及び酢酸エチル(9mL)中のシアン酸銀(1.4g、9.0mmol、1.2当量)、1−ブロモ−3−(1−[4−エトキシ−フェニル]−ビニル)−ベンゼン(2.3g、7.0mmol、1当量)の冷却(氷浴)懸濁液に滴下した。得られた褐色の懸濁液を1時間、室温で撹拌した。反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の完全な変換が示され、反応混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。アンモニア水(25%溶液、25mL)を油状物に加え、そして混合物を15分間室温で、続いて3時間80℃で撹拌した。反応物を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出し(2×30mL)、有機層を回収し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質をジクロロメタン/メタノール1:1(5mL)に溶解し、SCX(20g)カートリッジを通過させ、ジクロロメタン/メタノール混合物で洗浄し、そして生成物をメタノール中の2.0Mアンモニア溶液で溶離して回収した。生成物0.67gを黄色の固体として得た(収率:26%)。
質量(計算値)C1717BrN[361];(実測値)[M+H]=362
LC Rt=2.25分(10分間方法)99%
1H-NMR (CDCl3): 1.39 (t, 3H), 3.99 (q, 2H), 4.70 (m, 2H), 6.84 (m, 2H), 7.26 (m, 4H), 7.36 (m, 1H), 7.48 (s, 1H)
ビルディングブロックAGの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
3−ブロモ−2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド[680610−73−5]
Figure 2011512378
カルボニルジイミダゾール(7.76g)を、ジクロロメタン(100mL)中の市販の3−ブロモ−2−フルオロ安息香酸[161957−56−8](9.53g)に小分けにして30分かけて加えた。次に、混合物を30分間加熱還流した(ガス発生が止まるまで)。次に、反応物を室温に冷却し、そしてトリエチルアミン(6.37mL)、続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.7g)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、その後10%クエン酸(2×100mL)及び飽和NaHCO(2×100mL)で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発により除去して、褐色の油状物として生成物を得た(10.89g、95%)。1H NMR (CDCl3): 3.20-3.80 (6H, m, ArCONCH3OCH3), 7.10 (1H, t, Ar), 7.35 (1H, td, Ar), 7.60 (1H, dt, Ar).
1−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−エタノン[161957−61−5]
Figure 2011512378
メチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M、21mL)を、−78℃で、テトラヒドロフラン(100mL)中の3−ブロモ−2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(10.89g)に加えた。これを室温に温め、そして16時間撹拌した。次に、反応物を0℃に冷却し、そしてpH=1になるまで2M HClで注意深くクエンチした。溶媒を蒸発により除去し、そして生成物を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、明褐色の固体として生成物を得た。これをジクロロメタン(200mL)に溶解し、そして飽和NaHCO(200mL)で洗浄した。ジクロロメタン層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、黄色の油状物として1−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−エタノンを得た(8.8g、97%)。1H NMR (CDCl3): 2.67 (3H, d, ArCOCH3), 7.11 (1H, t, Ar), 7.69-7.81 (2H, m, Ar).
(RS)−1−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)エタノール
Figure 2011512378
マグネシウム旋削(981mg)及びヨウ素の結晶を、室温でテトラヒドロフラン(10mL)中に懸濁した。これに、テトラヒドロフラン(100mL)中の4−ブロモ−2−メチルアニソール(7.1g)の溶液約5mLを加えた。次に、混合物を開始(褐色から無色への色変化、約15〜30分)まで加熱還流し、その後、熱源を取り外した。残りの4−ブロモ−2−メチルアニソール溶液を穏やかな還流を維持するように滴下し、次に、得られた混合物を2時間加熱還流した。室温への冷却に際して、テトラヒドロフラン(100mL)中の1−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−エタノン(7.3g)の溶液を、再度、穏やかな還流を維持しながら滴下し、次に、これを2時間加熱還流した後、室温に冷却した。次に、混合物を氷水(400mL)に注ぎ、そして溶媒を蒸発により除去した。生成物を酢酸エチルで抽出し(3×100mL)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、黄色の油状物を得た。シリカ上のフラッシュクロマトグラフィー(20:1〜5:1ヘキサン/酢酸エチル)による精製により、黄色の油状物として(R,S)−1−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)エタノールを得た(6.37g、56%)。1H NMR (CDCl3): 1.94 (3H, s, ArCH3), 2.17 (3H, s, ArCH3), 3.80 (3H, s, ArOCH3), 6.75 (1H, d, Ar), 7.00-7.16 (3H, m, Ar), 7.47 (1H, t, Ar), 7.63 (1H, t, Ar).
1−ブロモ−2−フルオロ−3−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
濃硫酸(1mL)をメタノール(100mL)中の(R,S)−1−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)エタノール(6.37g)に加え、そして反応物を加熱還流した。4時間後、反応物を室温に冷却し、そして溶媒を蒸発により除去した。次に、反応物を水でクエンチし、そして生成物をヘキサン(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSO上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、黄色の油状物を得た。シリカ上の乾燥フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)による精製により、淡黄色の油状物として標記化合物を得た(3.73g、62%)。1H NMR (CDCl3): 2.20 (3H, s, ArCH3), 3.83 (3H, s, ArOCH3), 5.27及び5.67 (各々1H, s, Ar2C=CH2), 6.77 (1H, d, Ar), 7.01-7.10 (2H, m, Ar), 7.25 (1H, dt, Ar), 7.52 (1H, dt, Ar).
(RS)−4−(3−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAG)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−2−フルオロ−3−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−ベンゼンを、ヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、橙色のガム状物として標記化合物(収率:68%)を得た。[M+H]=381.0。
ビルディングブロックAHの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−エタノン
Figure 2011512378
メチルリチウム(ジエチルエーテル中1.3M、35mL)を、−78℃で、ジエチルエーテル中の3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸(5g)に温度を−60℃より低く保持しながら滴下した。次に、反応物を−10℃に温め、1時間撹拌した後、pH=3になるまで飽和塩化アンモニウム(100mL)で注意深くクエンチした。生成物をジエチルエーテルで抽出し(2×100mL)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、オフホワイトの固体として1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノンを得た(4.67g、94%)。1H NMR (CDCl3): 2.59 (3H, s, ArCOCH3), 7.44 (1H, dd, Ar), 7.59 (1H, dd, Ar), 7.87 (1H, s, Ar).
(RS)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−エタノール
Figure 2011512378
マグネシウム旋削(627mg)及びヨウ素の結晶を、室温でテトラヒドロフラン(10mL)中に懸濁した。これに、テトラヒドロフラン(50mL)中の4−ブロモ−2−メチルアニソール(4.54g)の溶液約5mLを加えた。次に、混合物を開始(褐色から無色への色変化、約15〜30分)まで加熱還流し、その後、熱源を取り外した。残りの4−ブロモ−2−メチルアニソール溶液を穏やかな還流を維持するように滴下し、次に、2時間加熱還流した。室温への冷却に際して、テトラヒドロフラン(50mL)中の1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−エタノン(4.67g)の溶液を、再度、穏やかな還流を維持しながら滴下した。次に、これを2時間加熱還流した後、室温に冷却し、氷水(400mL)に注ぎ、そして溶媒を蒸発により除去した。生成物を酢酸エチルで抽出し(3×100mL)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、黄色の油状物を得た。シリカ上のフラッシュクロマトグラフィー(20:1〜5:1ヘキサン/酢酸エチル)による精製により、黄色の油状物としてアルコールを得た(4.4g、60%)。1H NMR (CDCl3): 1.88 (3H, s, ArCH3), 2.19 (3H, s, ArCH3), 3.81 (3H, s, ArOCH3), 6.76 (1H, d, Ar), 7.00-7.20 (4H, m, Ar), 7.34 (1H, t, Ar).
4−[1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)ビニル]−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
濃硫酸(1mL)を、メタノール(100mL)中の(R,S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−エタノール(4.4g)に加え、そして反応物を加熱還流した。4時間後、反応物を室温に冷却し、そして溶媒を蒸発により除去した。反応物を水でクエンチし、そして生成物をヘキサンで抽出した(3×100mL)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、黄色の油状物を得た。ヘキサンで溶離する乾燥フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、淡黄色の油状物として生成物を得た(3g、72%)。1H NMR (CDCl3): 2.21 (3H, s, ArCH3), 3.85 (3H, s, ArOCH3), 5.34及び5.42 (各々1H, s, Ar2C=CH2), 6.80 (1H, d, Ar), 6.97 (1H, d, Ar), 7.00-7.10 (2H, m, Ar), 7.19 (1H, dt, Ar), 7.28 (1H, d, Ar).
(RS)−4−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAH)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−フルオロ−5−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、オフホワイトの固体として標記化合物(収率:23%)を得た。[M+H]=379.2。
ビルディングブロックAMの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
3−ブロモ−4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド[203179−00−4]
Figure 2011512378
カルボニルジイミダゾール(7.2g、0.045mol)を、ジクロロメタン(120mL)中の3−ブロモ−4−クロロ安息香酸(10.0g、0.042mol)の撹拌した懸濁液に小分けにして加えた。反応混合物を、室温で30分間、次に、還流で30分間撹拌した。トリエチルアミン(6.3mL、0.045mol)及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.2g、0.043mol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に水(75mL)で希釈し、そして層を分離した。水性画分をジクロロメタンで抽出し(2×50mL)、合わせた有機抽出物をクエン酸(10%;2×50mL)、NaHCO(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして濃縮して、無色の油状物として3−ブロモ−4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを得た(9.3g、79%)。1H NMR (300 MHz; DMSO-d6) 7.98 (1H, s, Ar), 7.60 (1H, d, J 7.2, Ar), 7.48 (1H, d, J 7.2, Ar), 3.54 (3H, s, Me), 3.36 (3H, s, Me).
1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−エタノン[54826−14−1]
Figure 2011512378
メチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M、16.7mL)を、−78℃で、テトラヒドロフラン(100mL)中の3−ブロモ−4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(9.3g)に加えた。次に、これを室温に温め、そして16時間撹拌した。次に、反応物を0℃に冷却し、そしてpH=1になるまで2M HClで注意深くクエンチした。溶媒を蒸発により除去し、そして生成物を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、明褐色の固体として生成物を得た。これをジクロロメタン(200mL)に溶解し、そして飽和NaHCO(200mL)で洗浄した。ジクロロメタン層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を蒸発により除去して、明褐色の固体として1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−エタノンを得た(7.14g、92%)。1H NMR (CDCl3): 2.58 (3H, d, ArCOCH3), 7.54 (1H, d, Ar), 7.80 (1H, dd Ar), 8.19 (1H, s, Ar).
(RS)−1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−エタノール
Figure 2011512378
5−ブロモ−2−メトキシトルエン(6.4g、0.032mol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、そして溶液5mLをテトラヒドロフラン(10mL)中のマグネシウム旋削(0.90g、0.037mol)及びヨウ素(触媒量)の撹拌した混合物に加えた。混合物を、ヨウ素の色のいくらかが失われるまで激しく加熱還流した。フラスコを熱源から取り外し、そしてブロミドの残りを穏やかな還流を維持するように加えた。次に、フラスコを熱源に戻し、そして還流で2時間撹拌した。フラスコを熱源から取り外し、そしてテトラヒドロフラン(100mL)中の1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−エタノン(7.1g、0.030mol)の溶液を穏やかな還流を維持するように加えた。反応混合物を熱源に戻し、還流で3時間撹拌し、次に室温に冷却し、そして氷水(300mL)に注いだ。混合物を5分間撹拌し、次に濃縮して、テトラヒドロフランを除去した。水性残留物を塩化アンモニウム水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(3×200mL)、合わせた有機抽出物を水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして濃縮して、赤色の油状物として粗生成物を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、鮮明な黄色の油状物として所望のアルコールを得た(6.7g、71%)。1H NMR (300 MHz; CDCl3) 7.72 (1H, d, J 2.1, Ar), 7.35 (1H, d, J 8.5, Ar), 7.23-7.13 (3H, m, Ar), 6.76 (1H, d, J 8.5, Ar), 3.82 (3H, s, OMe), 2.19 (3H, s, Me), 2.11 (1H, s, OH), 1.88 (3H, s, Me).
2−ブロモ−1−クロロ−4−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
濃硫酸(1.5mL)を、メタノール(200mL)中の1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−エタノール(6.7g、0.019mol)の撹拌した溶液に慎重に加えた。反応混合物を還流で90分間撹拌し、次に濃縮して、メタノールを除去した。残留物をヘキサン(100mL)及び水(150mL)の間で分配し、そして層を分離した。水性画分をヘキサンで抽出し(2×75mL)、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し(75mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして濃縮して、黄色の油状物として粗生成物を得、それを乾燥フラッシュクロマトグラフィー(0〜1%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、ゆっくりと結晶化する無色の油状物としてアルケンを得た(4.5g、70%)、融点79〜81℃。1H NMR (300 MHz; CDCl3) 7.61 (1H, d, J 2.1, Ar), 7.39 (1H, d J 8.3, Ar), 7.21 (1H, dd J 8.3及び2.1, Ar), 7.09-7.06 (2H, m, Ar), 6.79 (1H, d, J 8.3, Ar), 5.41 (1H, s, オレフィン性), 5.33 (1H, s, オレフィン性), 3.85 (3H, s, OMe), 2.21 (3H, s, Me).
(RS)−4−(3−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAM)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、2−ブロモ−1−クロロ−4−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、橙色のガム状物として標記化合物(収率:36%)を得た。[M+H]=397.0。
ビルディングブロックANの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
2−ブロモ−4−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−1−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
マグネシウム旋削(342mg)及びヨウ素の結晶を、室温でテトラヒドロフラン(5mL)中に懸濁した。これに、テトラヒドロフラン(25mL)中の4−ブロモ−2−メチルアニソール(2.48g)の溶液約5mLを加えた。次に、混合物を開始(褐色から無色への色変化、約15〜30分)まで加熱還流し、その後、熱源を取り外した。残りの4−ブロモ−2−メチルアニソール溶液を穏やかな還流を維持しながら滴下し、次に、混合物を2時間加熱還流した。室温への冷却に際して、テトラヒドロフラン(25mL)中の4−メチル−3−ブロモアセトフェノン(2.5g)の溶液を、再度、穏やかな還流を維持しながら滴下した。次に、これを2時間加熱還流した後、室温に冷却し、そして溶媒を減圧下で除去した。反応物を2M HCl(20mL)でクエンチし、そして生成物を酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去して、黄色の油状物を得た。乾燥フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)による精製により、無色の油状物として2−ブロモ−4−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−1−メチル−ベンゼンを得、これは放置に際して固化した(2.19g、59%)、融点48〜51℃。1H NMR (CDCl3): 2.20 (3H, s, ArCH3), 2.41 (3H, s, ArCH3), 3.85 (3H, s, ArOCH3), 5.30及び5.35 (各々1H, s, Ar2C=CH2), 6.79 (1H, d, Ar), 7.09-7.17 (4H, m, Ar), 7.53 (1H, s, Ar)。
(RS)−4−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAN)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−2−メチル−5−[1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、橙色のガム状物として標記化合物(収率:29%)を得た。[M+H]=375.1
ビルディングブロックAOの調製
(R)−(−)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
ジクロロメタン中の(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックS)1.95gの溶液を、200mgアリコートに分割し、それらを、溶離液としてヘプタン及びイソプロパノールの92:8混合物を使用してキラルHPLC(Chiralpak AD)上で分離した。最初に溶離するエナンチオマーの99.7%〜98.4%の範囲のe.e.値を示す画分を合わせて、無色の油状物として(S)−(+)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン994mgを得、それは放置すると結晶化した。後で溶離するエナンチオマー(R)−(−)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを単離して、無色の油状物として628mg(96.8% e.e.)を得、それは放置すると結晶化した。加えて、両方の異性体からなる画分(137mg)もまた得た。
ビルディングブロックAPの調製
(4RS,5RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(E/Z)−1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−プロペニル]−4−メトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、3−ブロモプロピオフェノンの4−メトキシフェニルマグネシウムブロミドとの反応により、1−(3−ブロモ−フェニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−プロペニル]−4−メトキシ−ベンゼンの(E/Z)混合物を得た。
(4RS,5RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAP)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、(E/Z)−1−[1−(3−ブロモ−フェニル)−プロペニル]−4−メトキシ−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理した。溶離液としてジクロロメタン/メタノール=100/0〜95/5の勾配を使用したシリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、(4RS,5RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを明黄色の固体として得た(収率:13%)。質量(計算値)C1717BrN[360];(実測値)[M+H]=361、363。
ビルディングブロックAQの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−[1−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、1−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エタノンの3−ブロモフェニルリチウムとの反応により、(3−ブロモ−フェニル)−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−メタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、明黄色の油状物として1−ブロモ−3−[1−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ビニル]−ベンゼンを得た(収率:理論値の68%)。TLC:R:0.66(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAQ)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−[1−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:13%)。質量(計算値)C1613BrF[382];(実測値)[M+H]=383、385。
ビルディングブロックARの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
6−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン[Tetrahedron Letters (2006), 47(44), 7823-7826]を対応するグリニャール試薬に変換し、そして3−ブロモ−アセトフェノンと反応させて、(RS)−1−(3−ブロモ−フェニル)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−エタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、明黄色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の87%)。TLC:R:0.52(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=2:1、UV、254nm)。
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAR)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、6−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、明褐色の泡状物として標記化合物を得た(収率:37%)。質量(計算値)C1818BrN[387];(実測値)[M+H]=388、390。
ビルディングブロックASの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−m−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−[1−(3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、3−メチルフェニルマグネシウムブロミドの3−ブロモアセトフェノンとの反応により、1−(3−ブロモ−フェニル)−1−m−トリル−エタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の66%)。TLC:R:0.83(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−m−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAS)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−[1−(3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の固体として標記化合物を得た(収率:48%)。質量(計算値)C1615BrNO[330];(実測値)[M+H]=331、333。
ビルディングブロックATの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−フルオロ−2−メトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、4−フルオロ−3−メトキシアセトフェノンの3−ブロモフェニルリチウムとの反応により、(RS)−1−(3−ブロモ−フェニル)−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−エタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、明黄色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の91%)。TLC:R:0.69(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAT)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−ビニル]−1−フルオロ−2−メトキシ−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の固体として標記化合物を得た(収率:62%)。質量(計算値))C1614BrFN[364];(実測値)[M+H]=365、367。
ビルディングブロックAUの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
3−ブロモ−5−エトキシ−ベンゾニトリル
Figure 2011512378
WO2007060448に記載される手順と同様に、3−ブロモ−5−フルオロベンゾニトリルの、塩基としてナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用したエタノールとの反応により、明褐色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の44%)。
3−ブロモ−5−エトキシ−安息香酸[855198−27−5]
Figure 2011512378
エタノール(8mL)及び水(1mL)の混合物中の3−ブロモ−5−エトキシ−ベンゾニトリル(529mg、2.3mmol)の溶液を、水酸化ナトリウムの溶液(47%、0.66mL)で処理し、そして混合物を1時間加熱還流した。ワーキングアップ(working-up)のために、混合物を減圧下で蒸発させ、そして油状残留物をtert−ブチルメチルエーテル(60mL)及び水(30mL)に溶解した。有機層を分離し、蒸発させ、次にtert−ブチルメチルエーテル(120mL)及び1N塩酸(60mL)で再度処理した。有機層を分離し、そしてtert−ブチルメチルエーテルで2回再抽出した(2×60mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。標記化合物を定量的収率で得、そしてさらに精製することなく次の工程に供した。質量(計算値)CBrO[244];(実測値)[M−H]=243、245。
3−ブロモ−5−エトキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011512378
標記化合物を、無色の油状物として3−ブロモ−5−エトキシ−安息香酸及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩の標準的な縮合により得た。質量(計算値)C1114BrNO[287];(実測値)[M+H]=288、290。
(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−メタノン
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン(3mL)中の4−ブロモ−2−メチルアニソール(0.984g、4.9mmol)の溶液を、室温で、テトラヒドロフラン(1mL)中のマグネシウム粉末(0.127g、5.2mmol)に滴下した。外部加熱下、反応混合物を還流するようにした。添加完了後、還流を1時間維持した。その後、混合物を15℃に冷却し、次にテトラヒドロフラン(1mL)で希釈した後、テトラヒドロフラン(3mL)中の3−ブロモ−5−エトキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(1.238g、4.3mmol)の溶液を滴下した。添加完了後、混合物を1.5時間加熱還流した。ワーキングアップのために、それを5℃に冷却し、そして塩化アンモニウムの飽和溶液(25mL)で加水分解した。水層を酢酸エチルで2回抽出し(2×50mL)、その後、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離液としてヘプタン/酢酸エチル=100/0〜6/1の勾配を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。無色の油状物として標記化合物1.16g(理論値の77%)を得た。質量(計算値)C1717BrO[348];(実測値)[M+H]=349、351。
1−ブロモ−3−(エトキシ)−5−(1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル−ベンゼン
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン(60mL)中の(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−メタノン(1.12g、3.2mmol)及びメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(2.92g、8.2mmol)の懸濁液を−15℃に冷却し、そしてカリウムtert−ブチラート(0.916g、8.2mmol)で処理した。−15℃での10分の後、黄色の懸濁液を室温に温めた。15時間後、酢酸エチル(150mL)及び水(100mL)を加えた。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離液としてヘプタン/酢酸エチル=100/0〜6/1の勾配を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。明黄色の油状物として標記化合物1.00g(理論値の90%)を得た。質量(計算値)C1819BrO[346];(実測値)[M+H]=347、349。
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAU)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(エトキシ)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:69%)。質量(計算値)C1921BrN[404];(実測値)[M+H]=405、407。
ビルディングブロックAVの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1,3−ジブロモ−5−エトキシ−ベンゼン
Figure 2011512378
2−ブタノン(4mL)中の3,5−ジブロモフェノール(0.398g、1.6mmol)及び炭酸カリウム(0.437g、3.2mmol)の分散液を硫酸ジエチル(0.246g、1.6mmol)で処理し、そして反応混合物を90℃で15時間加熱した。得られた濃懸濁液を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈し、そして水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。標記化合物を明褐色の油状物として得(0.38g、理論値の86%)、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。
1−ブロモ−3−(エトキシ)−5−[1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノンの、対応するグリニャール試薬にあらかじめ変換した1,3−ジブロモ−5−エトキシメチル−ベンゼンでの処理により、(RS)−1−(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の67%)。TLC:R:0.71(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAV)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(エトキシ)−5−[1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:71%)。質量(計算値)C1919BrF[440];(実測値)[M+H]=441、443。
ビルディングブロックAWの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシメチル−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1,3−ジブロモ−5−エトキシメチル−ベンゼン
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン(80mL)中の3,5−ジブロモベンジルアルコール(2.0h、8mmol)の溶液を5℃に冷却し、そして水素化ナトリウム(油中の分散液55%;316mg、8mmol)で処理した。混合物を室温に温め、そして15分間撹拌した。ヨウ化エチル(2.35g、15mmol)を加え、そして混合物を5時間撹拌した。ワーキングアップのために、反応混合物を蒸発させ、次に、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液の混合物で抽出した。水層を酢酸エチルで2回再抽出した後、有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。さらに精製することなく次の工程に供するために十分な純度で黄色の油状物として標記化合物1.15gを得た(収率:52%)。
1−ブロモ−3−(エトキシメチル)−5−[1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノンの、n−ブチルリチウムとあらかじめ反応させた1,3−ジブロモ−5−エトキシメチル−ベンゼンでの処理により、(RS)−1−(3−ブロモ−5−エトキシメチル−フェニル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、明黄色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の47%)。質量(計算値)C1919BrF[396];(実測値)[M]=396、398。
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシメチル−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAW)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(エトキシメチル)−5−[1−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の固体として標記化合物を得た(収率:25%)。質量(計算値))C2021BrF[454];(実測値)[M]=455、457。
ビルディングブロックAXの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシメチル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−(エトキシメチル)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックCについて記載するものと類似の反応シークエンスで、1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノンの、n−ブチルリチウムとあらかじめ反応させた1,3−ジブロモ−5−エトキシメチル−ベンゼンでの処理により、(RS)−1−(3−ブロモ−5−エトキシメチル−フェニル)−1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−エタノールを得、それを粗物質として触媒量のp−トルエンスルホン酸とのその後の脱離反応で使用して、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の86%)。質量(計算値)C1921BrO[360];(実測値)[M+H]=361、363。
(RS)−4−(3−ブロモ−5−エトキシメチル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAX)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(エトキシメチル)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の泡状物として標記化合物を得た(収率:42%)。質量(計算値))C2023BrN[418];(実測値)[M+H]=419、421。
ビルディングブロックAYの調製
(RS)−4−[3−ブロモ−5−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
2−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エタノール[75894−93−8]
Figure 2011512378
テトラヒドロフラン(40mL)中の(3,5−ジブロモ−フェニル)酢酸(1.543g、5.2mmol)の溶液を0℃に冷却した。30分以内に、ボランテトラヒドロフラン錯体(1M、9.19mL)を加えた。添加完了後、氷浴を取り外し、そして反応混合物を25分以内に室温に温めた。3時間後、混合物を−2℃に冷却し、メタノール(10mL)の添加によりクエンチし、そして減圧下で蒸発させた。残留物をジクロロメタンに溶解し、得られた溶液を、塩酸(1N、50mL)、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(50mL)、及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、そして得た。残留物を、溶離液としてヘプタン/酢酸エチル=100/0〜2/1の勾配を使用したシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付した。明黄色の油状物として標記化合物1.29gを得た(理論値の88%)。質量(計算値)CBrO[278];(実測値)[M]=278、280。
1,3−ジブロモ−5−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAWについて記載した手順と同様に、2−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エタノールの、塩基として水素化ナトリウムを使用したヨードメタンとのアルキル化により、明黄色の油状物として標記化合物を86%収率で得た。
[3−ブロモ−5−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−メタノン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの調製について記載した手順と同様に、4−メトキシ−3−メチル−安息香酸及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩の標準的な縮合によりあらかじめ調製した4,N−ジメトキシ−3,N−ジメチル−ベンズアミド、及びn−ブチルリチウムとあらかじめ反応させた1,3−ジブロモ−5−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼンの反応により、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の53%)。質量(計算値)C1819BrO[362];(実測値)[M+H]=363、365。
1−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの調製について記載した手順と同様に、[3−ブロモ−5−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−メタノンの、メチルトリフェニルホスホニウムブロミドとのウィティッヒオレフィン化により、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の79%)。TLC:R:0.59(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−[3−ブロモ−5−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAY)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の泡状物として標記化合物を得た(収率:58%)。質量(計算値)C2023BrN[418];(実測値)[M]=419、421。
ビルディングブロックAZの調製
(RS)−4−[3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゾニトリル
Figure 2011512378
WO2007060448に記載される手順と同様に、3−ブロモ−5−フルオロベンゾニトリルの、塩基としてナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用した2,2,2−トリフルオロ−エタノールとの反応により、白色の固体として標記化合物を得た(収率:理論値の77%)。
3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−安息香酸
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの合成について記載した手順と同様に、3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゾニトリルのけん化により、白色の固体として標記化合物を得た(収率:理論値の91%)。質量(計算値)CBrF[298];(実測値)[M−H]=297、299。
3−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンズアミド
Figure 2011512378
標記化合物を、白色の固体として、3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−安息香酸及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩の標準的な縮合により得た。質量(計算値)C1111BrFNO[341];(実測値)[M+H]=342、344。
[3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−メタノン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの調製について記載した手順と同様に、3−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンズアミド、及びグリニャール試薬にあらかじめ変換した4−ブロモ−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼンの反応により、白色の固体として標記化合物を得た(収率:理論値の75%)。質量(計算値)C1714BrF[402];(実測値)[M]=403、405。
1−ブロモ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの調製について記載した手順と同様に、[3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−メタノンの、メチルトリフェニルホスホニウムブロミドとのウィティッヒオレフィン化により、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の81%)。TLC:R:0.62(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−[3−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAZ)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の泡状物として標記化合物を得た(収率:49%)。質量(計算値)C1918BrF[458];(実測値)[M+H]=459、461。
ビルディングブロックBAの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−ベンゾニトリル
Figure 2011512378
WO2007060448に記載される手順と同様に、3−ブロモ−5−フルオロベンゾニトリルの、塩基としてナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用したヒドロキシメチルシクロプロパンとの反応により、白色の固体として標記化合物を得た(収率:理論値の84%)。TLC:R:0.55(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=6:1、UV、254nm)。
3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−安息香酸
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの合成について記載した手順と同様に、3−ブロモ−5−(シクロプロピルメトキシ)−ベンゾニトリルのけん化により、白色の固体として標記化合物を得た(収率:理論値の97%)。質量(計算値)C1111BrO[270];(実測値)[M−H]=269、271。
3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011512378
標記化合物を、無色の油状物として3−ブロモ−5シクロプロピルメトキシ−安息香酸及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩の標準的な縮合により得た。質量(計算値)C1316BrNO[313];(実測値)[M+H]=314、316。
(3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)メタノン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの調製について記載した手順と同様に、3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド、及びグリニャール試薬にあらかじめ変換した4−ブロモ−1−メトキシ−2−メチル−ベンゼンの反応により、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の76%)。質量(計算値)C1919BrO[374];(実測値)[M+H]=375、377。
1−ブロモ−3−(シクロプロピルメトキシ)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼン
Figure 2011512378
ビルディングブロックAUの調製について記載した手順と同様に、(3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)メタノンの、メチルトリフェニルホスホニウムブロミドとのウィティッヒオレフィン化により、無色の油状物として標記化合物を得た(収率:理論値の90%)。TLC:R:0.63(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル=4:1、UV、254nm)。
(RS)−4−(3−ブロモ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックBA)
Figure 2011512378
ビルディングブロックCの調製に記載するものと類似の方法で、1−ブロモ−3−(シクロプロピルメトキシ)−5−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−ベンゼンをヨウ素及びシアン酸銀で、その後水酸化アンモニウム溶液で連続的に処理して、白色の泡状物として標記化合物を得た(収率:49%)。質量(計算値)C2123BrN[430];(実測値)[M+H]=431、433。
ビルディングブロックBBの調製
(R)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
ジクロロメタン中の(RS)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックE)0.90gの溶液を、200mgアリコートに分割し、それらを溶離液としてヘプタン及びエタノールの90:10混合物を使用するキラルHPLC(Chiralpak AD)上で分離した。最初に溶離するエナンチオマーの画分を合わせて、白色の固体として(S)−(+)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン406mgを得た。後で溶離するエナンチオマー(R)−4−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを単離して、白色の固体として381mgを得た。
ビルディングブロックBDの調製
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
1−ブロモ−3−(1−[4−メチルスルファニル−フェニル]−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M、4.50mL、7.20mmol、1.2当量)を、−78℃、不活性雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン15mL中の1,3−ジブロモベンゼン(0.80mL、6.61mmol、1.1当量)の溶液に20分かけて加えた。白色の懸濁液が形成され、そしてそれを−78℃で30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン10mL中の1−(4−メチルスルファニル−フェニル)−エタノン(1g、6.01mmol、1.0当量)の溶液を滴下し、そして反応物を1時間撹拌した。反応混合物をLC−MSにより検査し、第3級アルコールの完全な形成が示された。溶液を塩化アンモニウムの飽和水溶液でクエンチし、次に水を加えた。2N塩酸を加えて、pH=5に調整した。二相を分離した;有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を酢酸/硫酸の混合物(酢酸10mL、硫酸0.3mL)に溶解し、そして反応混合物を1時間、室温で撹拌した;次に、それをLC−MSにより検査し、所望の生成物の完全な形成が示された。溶液を氷でクエンチし、そしてジクロロメタン(20mL)を加えた。二相が形成され、そしてそれを分離した。有機層を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で、次にブラインで洗浄した。次に、それを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を、橙色の液体として得た(1.61g、収率:2工程にわたって88%)。
1H-NMR (CDCl3): 2.50 (s, 3H), 5.44 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 7.20-7.93 (m, 7H).
1−ブロモ−3−(1−[4−メタンスルホニル−フェニル]−ビニル)−ベンゼン
Figure 2011512378
メタノール(15mL)中の1−ブロモ−3−(1−[4−メチルスルファニル−フェニル]−ビニル)−ベンゼン(0.5g、0.16mmol、1当量)の溶液に、水(15mL)に溶解したオキソン(登録商標)(2.0g、0.32mmol、2.0当量)を5分かけて加えた。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物を水(40mL)で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した(3×40mL)。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過及び濃縮の後、粗物質をクロマトグラフィーに付して(シリカゲル:シクロヘキサン/酢酸エチル、4:1)、油状物を得た(0.3g、56%収率)。
1H-NMR (CDCl3): 3.09 (s, 3H), 5.60 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 7.22-7.93 (m, 7H).
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックBD)
Figure 2011512378
酢酸エチル30mL中のヨウ素(0.23g、0.9mmol、1.1当量)の溶液を、0℃で、アセトニトリル/酢酸エチル(10mL/5mL)中の1−ブロモ−3−(1−[4−メタンスルホニル−フェニル]−ビニル)−ベンゼン(0.3g、0.83mmol、1.0当量)及びシアン酸銀(0.15g、1.03mmol、1.2当量)の懸濁液に滴下した(15分)。添加が完了した後、反応物をLC−MSにより検査し、出発物質の消費が示された。混合物を濾過し、そして得られた溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水酸化アンモニウム溶液50mL中に懸濁し、そして4時間室温で、そして60℃で一晩撹拌した。ジクロロメタンを懸濁液に加え、そして二相を分離した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗残留物を、勾配ジクロロメタン/メタノール0〜2%で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物0.15gを淡黄色の油状物として得た(収率:25%)。
質量(計算値)C1615BrNS[395];(実測値)[M+2H]=397
LC Rt=1.52分(10分間方法)純度95%UV
1H-NMR: (DMSO-d6): 3.15 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 6.38 (br s, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.36-7.44 (m, 2H), 7.65 (t, 1H), 7.68-7.84 (dd, 4H).
ビルディングブロックBEの調製
(RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
ジメチルスルホキシド(8mL)中の4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックS、1.0g、2.5mmol、1.0当量)の脱気した溶液を、ビス(ピナトラト)ジボロン(0.83g、3.2mmol、1.1当量)、酢酸カリウム(0.73g、7.5mmol、3.0当量)の混合物を入れたチューブに加え、次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(37mg、0.05mmol、0.03当量)を加えた;チューブを密閉し、そして3時間85℃に加熱した。完了に際して、水(80mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(3×15mL)、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、質量トリガー分取HPLCにより精製して、白色の固体を得た(20%)。
質量(計算値)C2327BF[444];(実測値)[M+H]=445
LC Rt=1.75分(5分間方法)
Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378
表2:実施例1〜207の合成についての実験手順。
表2は、表の最後の欄に示される方法に従って調製され、そして上記の説明において詳細に考察された、合成された化合物を示す。
実施例31、32、33、39A、85、87、94A、158、159、168、169、170、171及び175を除いて、その他のすべての実施例は、一般的手順1〜5に従って調製された。実施例31、32、33、39A、85、87、94A、158、159、168、169、170、171及び175の合成は、下記の表2に記載されている。
Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378

Figure 2011512378
化合物を、本明細書において以下に与える試験に従って調べた。
実施例31
(RS)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
マイクロ波チューブに、(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックC、100mg、0.288mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(55mg、0.58mmol)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’ビフェニル(11mg、0.028mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(7mg、0.008mmol)及び3−メトキシアニリン(71mg、0.576mmol)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、トルエンを導入し(0.7mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をSCXカラム上に置いた。次に、これをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。所望の生成物を、メタノール中の2Mアンモニアで溶離することにより得た。化合物を含有する画分を合わせ、そして生成物を、さらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物35mg(31%収率)を得た。
2221 質量(計算値)[389]];(実測値)[M+H]=390
LC Rt=2.28、95%(10分間方法)
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 8.16 (s, 1H); 8.15 (bs, 1H); 7.28 (m, 2H); 7.10 (m, 3H); 6.84 (m, 4H); 6.54 (m, 2H); 6,34 (m, 1H); 4.69 (d, 1H); 4.60 (d, 1H); 3.70 (s, 3H): 3.68 (s, 3H).
実施例32
(RS)−4−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルアミノ)−フェニル]−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
オーブン乾燥させた圧力チューブに、(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックA、100mg、0.315mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(61mg、0.63mmol)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’ビフェニル(12mg、0.028mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(7mg、0.008mmol)及び3,4−(メチレンジオキシ)−アニリン(86mg、0.631mmol)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、トルエンを導入し(0.7mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をSCXカラム上に置いた。次に、これをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。所望の生成物をメタノール中の2Mアンモニアで溶離することにより得た。化合物を含有する画分を合わせ、そして生成物を、さらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物32mg(26%収率)を得た。
2219 質量(計算値)[373];(実測値)[M+H]=374
LC Rt=2.27、95%(10分間方法)
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 8.14 (s, 1H); 7.89 (bs, 1H); 7.37 (m, 2H); 7.26 (m, 2H); 7.16 (m, 1 H); 7.06 (m, 1H); 7.01 (m, 1H); 6.73 (m, 3H); 6.58 (m, 1H); 6.45 (m, 1H); 5.92 (s, 2H); 4.68 (d, 1H); 4.59 (d, 1H).
実施例33
(RS)−N−[3−(2−アミノ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル)−フェニル]−3−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011512378
オーブン乾燥させた圧力チューブに、(RS)−1−ブロモ−3−(1−フェニル−ビニル)−ベンゼン(ビルディングブロックC、300mg、1.16mmol)、炭酸セシウム(567mg、1.74mmol)、4,5−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(40mg、0.07mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(17mg、0.023mmol)及び3−(メトキシ)−ベンズアミド(95mg、0.631mmol)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、ジオキサンを導入し(2.3mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をシリカプラグ上で濾過し、濃縮し、そしてシリカカラム(シクロヘキサン/酢酸エチル100:0〜90:10、TLC Rf=0.6、シクロヘキサン/酢酸エチル90:10で溶離)上で精製し、白色の粉末として3−メトキシ−N−[3−(1−フェニル−ビニル)−フェニル]−ベンズアミドを得た(250mg、65%、LC Rt=1.53、100% 5分間方法、C2219NO 質量(計算値)[329];(実測値)[M+H]=330)。これを2:1 アセトニトリル/酢酸エチル混合物(4.5mL)に溶解し、そしてシアン酸銀(173mg、1.16mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃に冷却し、そして酢酸エチル(5mL)中のI(295mg、1.66mmol、1.1当量)の溶液を滴下した(5分)。滴下の終わりに、反応物をLC−MSにより検査し、二重結合の消費が示された。混合物を濾過し、そして溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を水酸化アンモニウム溶液10mL中に懸濁し、そして4時間室温で、そして70℃で一晩撹拌した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、そしてさらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物56mgを得た(2工程にわたって12%収率)。
2321 質量(計算値)[387];(実測値)[M+H]=388
LC Rt=1.97、100%(10分間方法)
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.18 (s, 1H); 8.14 (s, 1H); 7.81 (m, 1H); 7.61 (m, 1H); 7.47 (m, 1H); 7.45 (m, 1 H); 7.40 (m, 3H); 7.27 (m, 3H); 7.10 (m, 3H); 4.70 (d, 1H); 4.66 (d, 1H); 3.81 (s, 3H).
実施例39A
(R)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
EtOH−ヘプタン 15:85を用いるchiralpak AD上でのキラルLCによる(RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例39)のラセミ体混合物の分離により、ee=82.9%を有する標記化合物を得た。
実施例85
4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
マイクロ波チューブに、4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックM、175mg、0.467mmol、1.0当量)、ナトリウムtert−ブトキシド(89mg、0.933mmol、2.0当量)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’ビフェニル(18mg、0.042mmol、0.042当量)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(10mg、0.012mmol、0.025当量)及び3−メトキシアニリン(115mg、0.933mmol、2.0当量)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、トルエンを導入し(1mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をSCXカラム上に置いた。次に、これをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。所望の生成物をメタノール中の2Mアンモニアで溶離することにより得た。化合物を含有する画分を合わせ、そして生成物を、さらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物95mg(30%収率)を得た。
実施例87
4−(4−フルオロ−フェニル)−4−[3−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
マイクロ波チューブに、4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックG 156mg、0.467mmol、1.0当量)、ナトリウムtert−ブトキシド(89mg、0.933mmol、2.0当量)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’ビフェニル(18mg、0.042mmol、0.042当量)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(10mg、0.012mmol、0.025当量)及び3−メトキシアニリン(115mg、0.933mmol、2.0当量)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、トルエンを導入し(1mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をSCXカラム上に置いた。次に、これをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。所望の生成物をメタノール中の2Mアンモニアで溶離することにより得た。化合物を含有する画分を合わせ、そして生成物を、さらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物68mg(40%収率)を得た。
実施例94A
(R)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
乾燥させた圧力チューブに、(R)−(−)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAO、520mg、1.3mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(309mg、2.0mmol)、トリフェニルホスフィン(71mg、0.3mmol)、2N炭酸ナトリウム溶液(2mL)、及び1,2−ジメトキシエタン(10mL)を入れた。混合物を窒素でパージした後、酢酸パラジウム(II)(29mg、0.1mmol)を加えた。密閉した圧力チューブを100℃で15時間加熱した。ワーキングアップのために、反応混合物を冷却し、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離液としてジクロロメタン/メタノール=100/0〜95/5の勾配を使用してシリカゲル上で直接クロマトグラフィーに付した。オフホワイトの固体として(R)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン220mg(理論値の39%)を得た;質量(計算値)C2218ClF[429];(実測値)[M+H]=430。
実施例158
4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−4−[3−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
マイクロ波チューブに、4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックK、167mg、0.467mmol、1.0当量)、ナトリウムtert−ブトキシド(89mg、0.933mmol、2.0当量)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’ビフェニル(18mg、0.042mmol、0.042当量)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(10mg、0.012mmol、0.025当量)及び3−メトキシアニリン(115mg、0.933mmol、2.0当量)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、トルエンを導入し(1mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をSCXカラム上に置いた。次に、これをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。所望の生成物をメタノール中の2Mアンモニアで溶離することにより得た。化合物を含有する画分を合わせ、そして生成物を、さらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物53mg(30%収率)を得た。
実施例159
4−(4−イソプロポキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
マイクロ波チューブに、4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−イソプロポキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックL、181mg、0.467mmol、1.0当量)、ナトリウムtert−ブトキシド(89mg、0.933mmol、2.0当量)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’ビフェニル(18mg、0.042mmol、0.042当量)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(10mg、0.012mmol、0.025当量)及び3−メトキシアニリン(115mg、0.933mmol、2.0当量)を入れた。3回の真空−窒素サイクルの後、トルエンを導入し(1mL)、チューブを密閉し、そして100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、水(1mL)及び酢酸エチル(1mL)を加えた。反応混合物の有機画分をSCXカラム上に置いた。次に、これをジクロロメタン/メタノールで洗浄した。所望の生成物をメタノール中の2Mアンモニアで溶離することにより得た。化合物を含有する画分を合わせ、そして生成物を、さらに分取HPLCを使用して精製して、白色の固体として標記化合物99mg(31%収率)を得た。
実施例168
(RS)−4−[3−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
tert−ブチル−{3−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−ジメチル−シラン
Figure 2011512378
乾燥テトラヒドロフラン5mL中のマグネシウム旋削(828mg、34.8mmol、1.2当量)の懸濁液に、1,2−ジブロモエタン0.1mLを加え、続いて5mLの4−ブロモ−2−メチルアニソールのテトラヒドロフラン溶液(5.7g、28.4mmol、1.0当量、テトラヒドロフラン25mL中)を加えた。得られた混合物を穏やかに加熱して反応を開始した。ブロミドの残りの溶液を、反応が外部加熱することなく還流することができるような速度で滴下した。添加後、反応混合物をさらに2時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(30mL)中の1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニル]−エタノン(7.1g、28.4mmol、1.0当量)の溶液を滴下した。2時間後、LC−MSは所望の生成物への完全な変換を示した。水50mLを加え、続いて1M HCl水溶液35mLを加えた。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮して、黄色の油状物を得た。油状物を酢酸10mLに溶解し、98%硫酸0.3mLを加え、そして暗色の溶液を室温で撹拌した。30分後、LCMSは、所望の生成物への完全な変換を示した。砕氷を反応混合物に注ぎ、次に、それをDCMで抽出した。有機画分を回収し、水、NaHCO水溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜98:2)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物7.2gを無色の液体として得た(収率:70%)。
質量(計算値)C2230Si[354];(実測値)[M+H]=355
Rf=0.85(シクロヘキサン/酢酸エチル80:20)。
3−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−フェノール
Figure 2011512378
tert−ブチル−{3−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−フェノキシ}−ジメチル−シラン(7.1g、19.8mmol、1.0当量)を乾燥テトラヒドロフラン50mLに溶解し、溶液を0℃に冷却した。テトラブチルアンモニウムフルオリド溶液(1Mテトラヒドロフラン、21.8mmol、1.1当量)21.8mLを加え、そして混合物を室温に温めた。1時間後、LCMSは所望の生成物への完全な変換を示した。水を反応混合物に加え、次に、それを酢酸エチルで抽出した。有機画分を回収し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜90:10)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物5.3gを無色の液体として得た(収率:95%)。
質量(計算値)C1616[240];(実測値)[M−H]=239
Rf=0.75(シクロヘキサン/酢酸エチル90:10)
1H-NMR (CDCl3): 2.19 (s, 3H); 3.83 (s, 3H); 5.33 (d, 2H), 6.79 (m, 1H), 6.91 (m, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.16 (m, 2H).
1−メトキシ−4−{1−[3−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ビニル}−2−メチル−ベンゼン
Figure 2011512378
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド3mL中の3−[1−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−ビニル]−フェノール(400mg、1.67mmol、1.0当量)の溶液に、無水炭酸セシウムを加え(1.08g、3.33mmol、2.0当量)、そして混合物を20分間、室温で撹拌した。この後、3−メトキシベンジルブロミド(167mg、0.832mmol、1.2当量)を加え、そして得られた混合物を16時間、50℃でさらに撹拌した。反応混合物をLC−MSで検査し、所望の生成物への>90%の変換が示された。反応混合物を室温に冷却し、水10mLを加え、そして混合物をDCMで抽出した。有機画分を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(100:0〜90:10)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。清浄な生成物408mgを無色の液体として得た(収率:95%)。
質量(計算値)C2424[360];(実測値)[M+H]=361
1H-NMR (CDCl3): 2.20 (s, 3H); 3.81 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 5.10 (s, 2H), 5.35 (d, 2H), 6.79 (d, 1H), 6.85 (dd, 1H), 6.90 (m, 5H), 7.10 (m, 1H), 7.12 (m, 2H), 7.31 (m, 2H).
4−[3−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例168)
Figure 2011512378
一般的方法2に従って、酢酸エチル中のヨウ素の溶液を、酢酸エチル/アセトニトリル中の1−メトキシ−4−{1−[3−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ビニル}−2−メチル−ベンゼン(400mg、1.11mmol)及びシアン酸銀の混合物に加えた。その後、この反応の粗生成物をアンモニア水と反応させた(30容量%)。分取HPLCによる精製により、生成物181mgを得た(39%)。
実施例169及び170
(4RS,5RS)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
乾燥させた圧力チューブに、(4RS,5RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAP、(64mg、0.2mmol)、ピリミジン−5−ボロン酸(25mg、0.2mmol)、トリフェニルホスフィン(10mg、0.04mmol)、2N炭酸ナトリウム溶液(0.4mL)、及び1,2−ジメトキシエタン(2mL)を入れた。混合物をアルゴンでパージした後、酢酸パラジウム(II)(4mg、0.018mmol)を加えた。密閉した圧力チューブを100℃で60時間加熱した。不完全な反応を停止し、反応混合物を冷却し、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離液としてジクロロメタン/メタノール=100/0〜85/15の勾配を使用してシリカゲル上で直接クロマトグラフィーに付した。ジアステレオマーのラセミ体の混合物を、溶離液としてジクロロメタン/メタノールの9:1混合物を使用する分取シリカゲルLC−プレート上でのクロマトグラフィーに付した。所望の生成物の2つの画分を得た:ジアステレオマーのラセミ体の9:1混合物5mg(実施例169)[質量(計算値)C2120[360];(実測値)[M+H]=361、及びジアステレオマーのラセミ体の6:4混合物3mg(実施例170)[質量(計算値)C2120[360];(実測値)[M+H]=361。
実施例171
(RS)−4−(3’−ジフルオロメトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
乾燥させた圧力チューブに、(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックS)(131mg、0.3mmol)、3−(ジフルオロメトキシ)−ベンゼンボロン酸(93mg、0.5mmol)、トリフェニルホスフィン(18mg、0.1mmol)、2N炭酸ナトリウム溶液(0.5mL)、及び1,2−ジメトキシエタン(3mL)を入れた。混合物を窒素でパージした後、酢酸パラジウム(II)(7mg、0.03mmol)を加えた。密閉した圧力チューブを100℃で15時間加熱した。ワーキングアップのために、反応混合物を冷却し、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離液としてジクロロメタン/メタノール=100/0〜95/5の勾配を使用してシリカゲル上で直接クロマトグラフィーに付した。明黄色の固体として(RS)−4−(3’−ジフルオロメトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン43mg(理論値の28%)を得た。
質量(計算値)C2420[460];(実測値)[M+H]=461
実施例175
(RS)−4−(3−フルオロ−5−フェニルアミノ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 2011512378
乾燥させた圧力チューブに、(RS)−4−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(ビルディングブロックAH、100mg、0.3mmol)、トルエン(1.5mL)、ナトリウムtert−ブチラート(52mg、0.5mmol)、及びtert−ブチル x−phos[ジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン](12mg、0.03mmol)を連続的に入れた。混合物をアルゴンでパージした後、[トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体](8mg、0.008mmol)及びアニリン(49mg、0.5mmol)を加えた。密閉したチューブを105℃で15時間加熱した。ワーキングアップのために、反応混合物を冷却し、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離液としてヘプタン/酢酸エチル=100/0〜100/0の勾配を使用してIsolute Flash NHカラム上で直接クロマトグラフィーに付した。白色の泡状物として(RS)−4−(3−フルオロ−5−フェニルアミノ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン49mg(理論値の47%)を得た;質量(計算値)C2322FN[391];(実測値)[M+H]=392。
溶液及び材料
アッセイプレート:384ウェルマイクロタイタープレート、Corning 透明、平底、非結合表面
アッセイ緩衝液:100mM 酢酸ナトリウム pH4.0、20mM EDTA、0.05% BSA
BACE−1:SF9細胞からの6hisタグ全長BACE1
基質ペプチド:WSEVNLDAEFRC−MR121
BACE1 MR121 プロテアーゼアッセイ
アッセイ緩衝液中の38nM 6hisBACE−1溶液39μl(アッセイにおける最終濃度:30nM)を、アッセイプレートにピペッティングした。ジメトキシスルホキシド中の一定濃度の潜在的阻害剤1μlを酵素に加え、そして10分間インキュベートした。最後に、アッセイ緩衝液中の基質の1.5μM溶液10μl(アッセイにおける最終濃度:300nM)を加えて、酵素反応を開始させた。2分間、強く混合した後、酵素反応に続いて、蛍光強度を適切な蛍光リーダで2分毎に15分間測定した。基質ペプチドの切断により蛍光強度の増加が生じた。BACE−1の活性の尺度として、キネティクスの直線部分から勾配を算出した。一定の濃度範囲の潜在的阻害剤を使用して、効果の50%を生じる阻害剤の濃度(例えば、IC50、BACE−1活性を50%阻害する化合物の濃度)を算出するためのデータを生じさせた。
β−セクレターゼ阻害剤のためのSPRに基づく直接結合アッセイ
直接結合実験を、Biacore S51又はBiacore A100機器で実施した。野生型β−セクレターゼを、標準的アミンカップリング化学により、CM−5センサーチップの異なるチャネル上に固定化した(約12000RU)。ランニング緩衝液としての酢酸緩衝液1(50mM pH4.6、150mM NaCl、3mM EDTA、0.01% P20、4%ジメチルスルホキシド)及びカップリング緩衝液としての酢酸緩衝液2(10mM、pH4.6)を使用して結合実験を実施した。同じ固定化条件を使用して、D93A変異β−セクレターゼを平行チャネル中に参照タンパク質として固定化した。
試験化合物を、まず、ジメチルスルホキシド(10mM)に溶解し、その後、試験化合物の最終濃度及び標的ジメチルスルホキシド含量(4%)に導く比率で酢酸緩衝液に希釈した。この水性ストック溶液をランニング緩衝液で希釈することにより、濃度系列を生じさせた。
酢酸緩衝液1を、試験化合物を用いた結合実験におけるランニング緩衝液として使用した。典型的な結合実験において、固定化したタンパク質を試験溶液と1分間接触させた。野生型及び変異タンパク質を含むチャネルからの応答を、注入相の終わりに決定した。表面をランニング緩衝液で洗浄することにより、表面の再生を達成した。
このセットアップを使用して、結合の親和性及び部位特異性に関する単一の実験で化合物を特徴付けた。野生型(wt)タンパク質を含むチャネルにおいて測定された応答を、それが3倍の陰性対照の標準偏差(約5RU)を超える場合に、結合について陽性の指標として取った。測定された応答をS字形用量反応曲線(応答対logC)にあてはめることによる濃度依存性測定を介してKDを決定した。部位特異性は、野生型タンパク質を含むチャネルにおいて測定された応答と、変異タンパク質を含むチャネルにおいて測定された応答の比率から示された(Rwt/Rmu>1.2)。
SPRに基づく競合アッセイ
結合の部位特異性を、競合アッセイにより更にチェックした。このアッセイにおいて、高親和性(KD<100nM)の既知の活性部位結合剤を競合化合物として使用した。野生型β−セクレターゼを、上記と同じ手順を使用して固定化した。典型的な系列において、タンパク質を、まず、試験化合物(C=50μM)と接触させ、続いて競合化合物(C>50KD)を注入し、最後に先行する溶液におけるのと同じ濃度の2つの化合物(試験及び競合)を含む混合物を注入した。3つの溶液について測定された応答は、競合又は非競合的挙動を明確に示す。混合物について観察されたシグナル(Rmix)が、競合化合物単独について観察されたシグナル(Rcomp)に対応する場合、明確な競合(同じ部位への結合)が示される。混合物の応答(Rmix)が、個々の応答の合計(Rtest+Rcomp)に対応する場合、競合は示されない。混合物が、Rcompと(Rcomp+Rtest)との中間のシグナルを有する場合、部分的な阻害のみが起こっている。この場合、結合は、部分的のみに部位特異性である。
好ましい化合物は、以下の表に示すとおり、<1μMのIC50値を示す。
Figure 2011512378

Figure 2011512378
式Iで示される化合物、及び式Iで示される化合物の薬学的に許容しうる塩を、医薬として、例えば医薬調製物の形態で使用することができる。医薬調製物を、例えば、錠剤、コート錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で、経口投与することができる。しかし、投与を経直腸的に(例えば、坐剤の形態で)又は非経口的に(例えば、注射溶液の形態で)もたらすこともできる。
式Iで示される化合物を、医薬調製物の製造用の薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを、例えば、錠剤、コート錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル用の担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセルのための適切な担体は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。しかし、活性物質の性質に依存して、軟ゼラチンカプセルの場合、通常、担体は必要とされない。液剤及びシロップの製造のための適切な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセリン、植物油などである。坐剤のための適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ワックス、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
さらに、医薬調製物は、保存料、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、着香剤、浸透圧を変動させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は抗酸化剤を含むことができる。それはまた、さらの他の治療上有益な物質を含むことができる。
式Iで示される化合物又は薬学的に許容しうるその塩、及び治療上不活性な担体を含む医薬も、その製造方法と同様に本発明の目的であり、該製造方法は、1つ以上の式Iで示される化合物及び/又は薬学的に許容しうる酸付加塩、並びに、所望であれば、1つ以上の他の治療上有益な物質を、1つ以上の治療上不活性な担体と一緒にガレノス製剤投与形態にすることを含む。
本発明による最も好ましい適応症は、睡眠障害、例えば、睡眠時無呼吸、ナルコレプシー、不眠症、睡眠随伴症、時差ぼけ症候群、概日リズム障害、下肢静止不能症候群、精神障害、神経障害及び神経変性障害、例えば、不安、うつ、躁うつ、強迫性障害、情動神経症、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、せん妄、パニック発作障害、心的外傷後ストレス障害、性機能障害、統合失調症、精神病、認知障害、アルツハイマー病及びパーキンソン病、認知症、精神遅滞、ジスキネジア、例えば、ハンチントン病及びトゥレット症候群、嗜癖、薬物乱用に関連する欲求、発作性障害、てんかん、代謝疾患、例えば、肥満、糖尿病、摂食障害、例えば、食用不振及び過食症、喘息、片頭痛、疼痛、神経因性疼痛、精神障害、神経障害及び神経変性障害に関連する睡眠障害、神経因性疼痛、疼痛に対する増強又は悪化した感受性、例えば、痛覚過敏、灼熱痛及び異痛症、急性痛、熱傷痛、背痛、複合性局所疼痛症候群I及びII、関節炎痛、脳卒中後疼痛、術後痛、神経痛、HIV感染に関連する疼痛、化学療法後疼痛、過敏性腸症候群並びに全身オレキシン系機能不全に関係する他の疾患を含むものである。
投与量は、広い限度内で変動し得、もちろん、各々の特定の症例における個々の要件に適合させなければならない。経口投与の場合、成人のための投与量は、一般式Iで示される化合物約0.01mg〜約1000mg/日、又は薬学的に許容しうるその塩の対応する量で変動し得る。一日用量を単回用量として又は分割用量で投与してもよく、さらに、これが指示されることが見出される場合、上限を超えることもできる。
錠剤処方(湿式造粒)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iで示される化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta−Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、そして精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、そして3分間混合する;適切な成形機で圧縮する。
カプセル処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iで示される化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 ---
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、そして3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。

Claims (17)

  1. 式I:
    Figure 2011512378

    (式中、
    /R1’は、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、ヒドロキシにより置換されている低級アルコキシ、−O−(CH−O−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、−O−S(O)−低級アルキル、−S(O)−低級アルキルもしくはシアノであるか;
    又はRとR1’は、−(CHO−、−O−CH−O−もしくは−N(R)−(CH−O−と共に、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5もしくは6員環を形成していてもよく;Rは、水素もしくは低級アルキルであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、シアノ、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、−O−(CH−C3〜6−シクロアルキル又は−(CH−O−低級アルキルであり;
    は、互いに独立して、水素、シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、−CH−O−低級アルキル、−C(O)N−ジ低級アルキル又はハロゲンであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    Xは、結合、−NH−C(O)−、−NH−又は−O−CHであり;
    Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
    ここで、−X−Ar−(Rは、フェニル環の3もしくは4位にあるか;又は−X−Ar−(Rは、ベンゾ[1,3]ジオキソールを表し;
    mは、0、1又は2であり;
    oは、2又は3であり;
    pは、1、2又は3である)
    で示される化合物又は薬学的に活性のあるその酸付加塩。
  2. −X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、結合であり、そしてArが、フェニルである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  3. 化合物が、
    (RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(6−フルオロ−3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(5’−クロロ−2’−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (R)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(2’−フルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−(6,2’−ジフルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(6,2’−ジフルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−(2’−フルオロ−5’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
    (RS)−4−(3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項2記載の式Iで示される化合物。
  4. −X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、結合であり、そしてArが、ヘテロアリールである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  5. 化合物が、
    4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル−アミン
    4−(4−フルオロ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    4−(4−フルオロ−3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    4−[4−フルオロ−3−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[4−フルオロ−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[4−フルオロ−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[4−フルオロ−3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−エトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (R)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(2−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(4−フルオロ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[4−フルオロ−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−(3−ピリミジン−5−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−[3−(2−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−フルオロ−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−[3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4−[3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−[4−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−5−{3−[2−アミノ−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェニル}−ニコチノニトリル
    (RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−[3−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−5−{3−[2−アミノ−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−フェニル}−ニコチノニトリル
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−ピラジン−2−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
    (RS)−4−[3−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項4記載の式Iで示される化合物。
  6. −X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−NH−であり、そしてArが、フェニルである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  7. 化合物が、
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−エトキシ−5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン、
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−(3−エトキシメチル−5−フェニルアミノ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン、
    (RS)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メチル−フェニル)−4−[3−エトキシメチル−5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン、
    (RS)−4−(3−エトキシメチル−5−フェニルアミノ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イルアミン、又は
    (RS)−4−[3−(2−メトキシ−エチル)−5−フェニルアミノ−フェニル)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項6記載の式Iで示される化合物。
  8. −X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−NH−であり、そしてArが、ヘテロアリールである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  9. −X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−NHC(O)−であり、そしてArが、フェニルである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  10. −X−Ar−(Rが、4位にあり、Xが、結合であり、そしてArが、フェニルである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  11. −X−Ar−(Rが、3位にあり、Xが、−O−CH−であり、そしてArが、フェニルである、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  12. a)式II:
    Figure 2011512378

    で示される化合物を、式III:
    Figure 2011512378

    で示される化合物のボロン酸又はエステルと反応させて、式I:
    Figure 2011512378

    (式中、置換基は、先に記載されたとおりであり、halは、Br又はIから選択されるハロゲンであり、そしてhal及び基−X−Ar−(Rは、フェニル基の3又は4位にある)で示される化合物を得ること、及び
    b)所望なら、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換すること、
    を含む、式Iで示される化合物の製造方法。
  13. 請求項12記載の方法又は同等の方法により製造される、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  14. 1つ以上の式Iで示される化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  15. アルツハイマー病の処置のための、請求項14記載の医薬。
  16. アルツハイマー病の処置用の医薬を製造するための、請求項1記載の式Iで示される化合物の使用。
  17. 本明細書の先に記載された発明。
JP2010547144A 2008-02-18 2009-02-09 4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イルアミン誘導体 Expired - Fee Related JP5258904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08151546 2008-02-18
EP08151546.2 2008-02-18
PCT/EP2009/051452 WO2009103626A1 (en) 2008-02-18 2009-02-09 4, 5-dihydro-oxazol-2-yl amine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512378A true JP2011512378A (ja) 2011-04-21
JP5258904B2 JP5258904B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40545768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547144A Expired - Fee Related JP5258904B2 (ja) 2008-02-18 2009-02-09 4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イルアミン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7989449B2 (ja)
EP (1) EP2245019B1 (ja)
JP (1) JP5258904B2 (ja)
KR (1) KR101259240B1 (ja)
CN (1) CN101952260B (ja)
AR (1) AR070395A1 (ja)
AU (1) AU2009216825A1 (ja)
BR (1) BRPI0907563A2 (ja)
CA (1) CA2712228C (ja)
CL (1) CL2009000349A1 (ja)
ES (1) ES2398017T3 (ja)
IL (1) IL206765A0 (ja)
MX (1) MX2010008347A (ja)
PE (1) PE20091466A1 (ja)
TW (1) TW200938537A (ja)
WO (1) WO2009103626A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700603B2 (en) * 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7763609B2 (en) * 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
KR20080028881A (ko) 2005-06-14 2008-04-02 쉐링 코포레이션 헤테로사이클릭 아스파르틸 프로테아제 억제제, 이의제조방법 및 용도
TWI332005B (en) * 2005-06-14 2010-10-21 Schering Corp Aspartyl protease inhibitors
ES2476027T3 (es) 2005-10-25 2014-07-11 Shionogi & Co., Ltd. Derivados de aminodihidrotriazina
EP2032542A2 (en) 2006-06-12 2009-03-11 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
WO2008133273A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
ES2476605T3 (es) 2007-04-24 2014-07-15 Shionogi & Co., Ltd. Derivados de aminohidrotiazina sustituidos con grupos cíclicos
TW200948364A (en) * 2008-04-22 2009-12-01 Schering Corp Thiophenyl-substituted 2-imino-3-methyl pyrrolo pyrimidinone compounds as BACE-1 inhibitors, compositions, and their use
AU2009258496B8 (en) 2008-06-13 2014-06-26 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta-secretase-inhibiting activity
WO2010021680A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
BRPI0918449A2 (pt) * 2008-09-11 2019-09-24 Amgen Inc compostos de anel espiro-tricíclico como moduladores de beta-secretas e métodos de uso
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
NZ594230A (en) 2009-03-13 2013-11-29 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibitors of beta-secretase
US20110065695A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Jeremy Beauchamp Use of aminodihydrothiazines for the treatment or prevention of diabetes
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US8354441B2 (en) * 2009-11-11 2013-01-15 Hoffmann-La Roche Inc. Oxazoline derivatives
JPWO2011070781A1 (ja) 2009-12-09 2013-04-22 塩野義製薬株式会社 置換アミノチアジン誘導体
UA103272C2 (uk) * 2009-12-11 2013-09-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
EP2518059A4 (en) 2009-12-24 2013-05-29 Shionogi & Co 4-AMINO-1,3-THIAZINE OR OXAZINE DERIVATIVE
EP2539322B1 (en) 2010-02-24 2014-01-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
AU2011227511B2 (en) 2010-03-15 2014-02-20 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as Beta - secretase modulators
JP5584352B2 (ja) 2010-03-15 2014-09-03 アムジエン・インコーポレーテツド β−セクレターゼ調節剤としてのアミノ−ジヒドロオキサジン系およびアミノ−ジヒドロチアジン系スピロ化合物ならびにそれらの医学的用途
US8815881B2 (en) * 2010-08-09 2014-08-26 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4,5,6-tetrahydro-pyrimidin-2-ylamine compounds
EP2634186A4 (en) 2010-10-29 2014-03-26 Shionogi & Co naphthyridine
EP2634188A4 (en) 2010-10-29 2014-05-07 Shionogi & Co FUSIONED AMINODIHYDROPYRIMIDINE DERIVATIVE
EA024059B1 (ru) * 2011-01-13 2016-08-31 Новартис Аг Гетероциклические производные и их применение в лечении неврологических расстройств
US8399459B2 (en) * 2011-02-02 2013-03-19 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4 oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US9346827B2 (en) 2011-02-07 2016-05-24 Amgen Inc. 5-amino-oxazepine and 5-amino-thiazepane compounds as beta secretase antagonists and methods of use
TW201247635A (en) 2011-04-26 2012-12-01 Shionogi & Co Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BAC1 containing them
WO2013044092A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Amgen Inc. Amino-oxazines and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
DE102011055815A1 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Aicuris Gmbh & Co. Kg Carboxamid-substituierte Heteroaryl-Pyrazole und ihre Verwendung
TWI557112B (zh) 2012-03-05 2016-11-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 β-分泌酶抑制劑
DE102012016908A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Aicuris Gmbh & Co. Kg Tris-(Hetero)Aryl-Pyrazole und ihre Verwendung
TW201422592A (zh) 2012-08-27 2014-06-16 Boehringer Ingelheim Int β-分泌酶抑制劑
US9290477B2 (en) 2012-09-28 2016-03-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of β-secretase
WO2014065434A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
US9725469B2 (en) 2012-11-15 2017-08-08 Amgen, Inc. Amino-oxazine and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
EP3204391B1 (en) * 2014-10-10 2018-08-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Bace1 inhibitors
CR20170426A (es) 2015-03-20 2017-10-23 Hoffmann La Roche Inhibidores de bace 1
JP2019517524A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 パーデュー ファーマ エルピー 疼痛治療のための微量アミン関連受容体1アゴニスト及び部分アゴニスト
CN113729026A (zh) * 2021-10-09 2021-12-03 合肥巨卓农业技术开发有限公司 一种包含啶磺草胺和异丙隆的复合除草剂
TW202342013A (zh) * 2022-02-10 2023-11-01 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 雜環化合物、其組成物及用其進行治療之方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058601A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Astrazeneca Ab Novel 2-amino-imidazole-4-one compounds and their use in the manufacture of a medicament to be used in the treatment of cognitive impairment, alzheimer’s disease, neurodegeneration and dementia
WO2007058602A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Astrazeneca Ab Novel 2-amino-imidazole-4-one compounds and their use in the manufacture of a medicament to be used in the treatment of cognitive impairment, alzheimer’s disease, neurodegeneration and dementia.
JP2008503459A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ワイス β−セクレターゼを阻害するためのアミノ−5,5−ジフェニルイミダゾロン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK302185A (da) * 1984-07-05 1986-01-06 Rolland Sa A 2-amino-oxazoliner samt fremgangsmaade til deres fremstilling
KR101174191B1 (ko) * 2007-02-02 2012-08-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 중추 신경계 장애의 치료용 taar1 리간드로서 2-아미노옥사졸린

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503459A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ワイス β−セクレターゼを阻害するためのアミノ−5,5−ジフェニルイミダゾロン誘導体
WO2007058601A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Astrazeneca Ab Novel 2-amino-imidazole-4-one compounds and their use in the manufacture of a medicament to be used in the treatment of cognitive impairment, alzheimer’s disease, neurodegeneration and dementia
WO2007058602A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Astrazeneca Ab Novel 2-amino-imidazole-4-one compounds and their use in the manufacture of a medicament to be used in the treatment of cognitive impairment, alzheimer’s disease, neurodegeneration and dementia.

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010008347A (es) 2010-11-12
CN101952260A (zh) 2011-01-19
CA2712228A1 (en) 2009-08-27
EP2245019A1 (en) 2010-11-03
IL206765A0 (en) 2010-12-30
JP5258904B2 (ja) 2013-08-07
ES2398017T3 (es) 2013-03-13
EP2245019B1 (en) 2012-11-14
AU2009216825A1 (en) 2009-08-27
BRPI0907563A2 (pt) 2015-08-04
AR070395A1 (es) 2010-03-31
CA2712228C (en) 2013-04-16
US20090209529A1 (en) 2009-08-20
US7989449B2 (en) 2011-08-02
PE20091466A1 (es) 2009-09-24
CL2009000349A1 (es) 2010-02-19
TW200938537A (en) 2009-09-16
KR101259240B1 (ko) 2013-04-29
KR20100130595A (ko) 2010-12-13
CN101952260B (zh) 2013-02-13
WO2009103626A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258904B2 (ja) 4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イルアミン誘導体
ES2510546T3 (es) Nuevas 2-aminooxazolinas como ligandos TAAR1 para trastornos del SNC
KR20140019340A (ko) Bace1 및/또는 bace2 억제제로서의 1,4-옥사진
TWI472528B (zh) 氟甲基-5,6-二氫-4h-[1,3]
KR20150109429A (ko) Bace1 억제제로서의 플루오로-[1,3]옥사진
NO339808B1 (no) Forbindelse eller et farmasøytisk akseptabelt salt derav som er CETP-inhibitorer, farmasøytisk preparat derav, og anvendelse derav for fremstilling av et medikament for behandling av ateriosklerose.
KR101156588B1 (ko) 에제티밉의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
PT566199E (pt) 1,2,4-oxadiazolil-fenioxialquilizoxazoles e suas utilizacoes como agentes antivirais
JP3179286B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素系抗炎症剤
JPH11507330A (ja) オキサゾリジノン誘導体、その製造及び治療的使用
EP1622896B1 (en) Novel aniline derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
KR100296157B1 (ko) 엔-하이드록시우레아소염제

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees