JP2011507872A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011507872A5
JP2011507872A5 JP2010539729A JP2010539729A JP2011507872A5 JP 2011507872 A5 JP2011507872 A5 JP 2011507872A5 JP 2010539729 A JP2010539729 A JP 2010539729A JP 2010539729 A JP2010539729 A JP 2010539729A JP 2011507872 A5 JP2011507872 A5 JP 2011507872A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reagent
alkyl
salt reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011507872A (ja
JP5398734B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/087151 external-priority patent/WO2009085816A1/en
Publication of JP2011507872A publication Critical patent/JP2011507872A/ja
Publication of JP2011507872A5 publication Critical patent/JP2011507872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398734B2 publication Critical patent/JP5398734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Figure 2011507872
Figure 2011507872
以上、本発明を要約すると下記のとおりである。
1.式1
Figure 2011507872
(式中、
はNHRまたはORであり;
はCHまたはClであり;
は、H、C〜Cアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルシクロプロピル、シクロプロピルメチルまたはメチルシクロプロピルであり;そして
はHまたはC〜Cアルキルである)
の化合物を製造する方法であって、(1)式2
Figure 2011507872
(式中、Xは、BrまたはClである)
の化合物を、(2)金属シアン化物試薬、(3)銅(I)塩試薬、(4)ヨウ化物塩試薬および(5)式3
Figure 2011507872
[式中
各R、R、R、RおよびRは、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜CアルコキシまたはNR1011であり;そして
各R10およびR11は、独立して、HまたはC〜Cアルキルであるか;または
同一の窒素に結合している一対のR10およびR11は、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CH(CHCH−、−CHCHOCHCH−、−CHCHN(R16)CHCH−または−CHCHS(O)CHCH−として一緒になり、各々は、任意に、C〜Cアルキルから独立して選択される最大4個の置換基で置換され;
各R16は、独立して、HまたはC〜C12アルキルであり;そして
各nは、独立して、0、1または2である;
ただし、XがClである場合、Rはメチルである]
の少なくとも1つの化合物と接触させる工程を含む、上記方法。
2.銅(I)塩試薬およびヨウ化物塩試薬がヨウ化銅(I)を含む、上記1に記載の方法。
3.式3の少なくとも1つの化合物が、ピリジン、3−ピコリン、4−ピコリン、4−エチルピリジン、4−t−ブチルピリジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジン、4−メトキシピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−(ジエチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジンおよび4−モルホリノピリジンからなる群から選択される1つ以上の化合物を含む、上記1に記載の方法。
4.式3の少なくとも1つの化合物が、ピリジン、4−ピコリン、3−ピコリン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジンおよびN,N−ジメチル−4−ピリジンアミンからなる群から選択される1つ以上の化合物を含む、上記3に記載の方法。
5.式3の少なくとも1つの化合物が4−ピコリンを含む、上記4に記載の方法。
6.式2の化合物、金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の少なくとも1つの化合物を適する有機溶剤の存在下に接触させ;そしてここで式3成分対銅(I)塩試薬成分のモル比が約1:1〜約1:3である、上記1に記載の方法。
7.式2の化合物を適する有機溶剤と接触させて混合物を形成し、次いで、金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の少なくとも1つの化合物を混合物に連続的に添加する、上記1に記載の方法。
8.式2の化合物、金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の少なくとも1つの化合物を適する有機溶剤の存在下に接触させて混合物を形成し、そして混合物上の圧力を大気圧より上に高め、かつ混合物の温度を溶剤の標準沸点より上に高める、上記1に記載の方法。
9.適する有機溶剤が、キシレン、トルエン、クロロベンゼン、アニソール、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチルベンゼン、エチルベンゼン、(1−メチルエチル)ベンゼンおよび1−メチルナフタレンからなる群から選択される1つまたはそれ以上の溶剤を含む、上記6〜8のいずれか一項に記載の方法。
10.適する有機溶剤が、キシレン、トルエン、アニソール、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチルベンゼンおよび1−メチルナフタレンからなる群から選択される1つまたはそれ以上の溶剤を含む、上記9に記載の方法。
11.適する有機溶剤が、キシレン、トルエンまたはアニソールを含む、上記10に記載の方法。
12.金属シアン化物試薬が、アルカリ金属シアン化物およびヘキサシアノ鉄(II)酸アルカリ金属からなる群から選択される1つまたはそれ以上の化合物を含む、上記1に記載の方法。
13.金属シアン化物試薬が、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、ヘキサシアン鉄(II)酸ナトリウムおよびヘキサシアノ鉄(II)酸カリウムからなる群から選択される1つまたはそれ以上の化合物を含む、上記12に記載の方法。
14.金属シアン化物がシアン化ナトリウムを含む、上記13に記載の方法。
15.式2の化合物を適する有機溶剤と接触させて混合物を形成する工程、次いで金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の化合物を連続的に添加する工程、混合物の温度を約145〜180℃に約6〜約12時間維持する工程、混合物を約0〜50℃に冷却する工程、水を混合物に添加する工程、任意に約1〜約2時間攪拌する工程、次いで式1の化合物を混合物からの固体として回収する工程を含む、XがBrであり、式1の化合物が固体として製造される上記1に記載の方法。
16.式1の化合物が、2−アミノ−5−シアノ−N,3−ジメチルベンズアミドである、上記1または15に記載の方法。
17.式4
Figure 2011507872
(式中、
はCHまたはClであり;
は、H、C〜Cアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルシクロプロピル、シクロプロピルメチル、またはメチルシクロプロピルであり;
Zは、CR15またはNであり;
12は、Cl、Br、CF、OCFHまたはOCHCFであり;
13は、F、ClまたはBrであり;
14は、H、FまたはClであり;そして
15は、H、F、ClまたはBrである)
の化合物を、式1
Figure 2011507872
(式中、
はNHRまたはORであり;そして
はHまたはC〜Cアルキルである)
の化合物を用いて製造する方法であって:
該式1の化合物を上記1に記載の方法により製造することを特徴とする、上記方法。
18.式4
Figure 2011507872
(式中、
はCHまたはClであり;
は、H、C〜Cアルキル、シクロプロピル、シクロプロピルシクロプロピル、シクロプロピルメチル、またはメチルシクロプロピルであり;
Zは、CR14またはNであり;
11は、Cl、Br、CF、OCFHまたはOCHCFであり;
12は、F、ClまたはBrであり;
13は、H、FまたはClであり;そして
14は、H、F、ClまたはBrである)
の化合物を、式1
Figure 2011507872
(式中、
はNHRまたはORであり;そして
はHまたはC〜Cアルキルである)
の化合物を用いて製造する方法であって:
該式1の化合物として、請求項1に記載の方法により製造された式1の化合物を用いることを特徴とする、上記方法。
19.RがCHであり、RがCHであり、R11がBrであり、R12がClであり、R13がHであり、および、ZがNである、上記17または18に記載の方法。

Claims (13)

  1. 式1
    Figure 2011507872
    (式中、
    1はNHR3またはOR4であり;
    2はCH3またはClであり;
    3は、H、C1〜C4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルシクロプロピル、シクロプロピルメチルまたはメチルシクロプロピルであり;そして
    4はHまたはC1〜C4アルキルである)
    の化合物を製造する方法であって、(1)式2
    Figure 2011507872
    (式中、Xは、BrまたはClである)
    の化合物を、(2)金属シアン化物試薬、(3)銅(I)塩試薬、(4)ヨウ化物塩試薬および(5)式3
    Figure 2011507872
    [式中
    各R5、R6、R7、R8およびR9は、独立して、H、C1〜C12アルキル、C1〜C6アルコキシまたはNR1011であり;そして
    各R10およびR11は、独立して、HまたはC1〜C6アルキルであるか;または
    同一の窒素に結合している一対のR10およびR11は、−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2(CH23CH2−、−CH2CH2OCH2CH2−、−CH2CH2N(R16)CH2CH2−または−CH2CH2S(O)CH2CH2−として一緒になり、各々は、任意に、C1〜C4アルキルから独立して選択される最大4個の置換基で置換され;
    各R16は、独立して、HまたはC1〜C12アルキルであり;そして
    各nは、独立して、0、1または2である;
    ただし、XがClである場合、R2はメチルである]
    の少なくとも1つの化合物と接触させる工程を含む、上記方法。
  2. 銅(I)塩試薬およびヨウ化物塩試薬がヨウ化銅(I)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 式3の少なくとも1つの化合物が、ピリジン、3−ピコリン、4−ピコリン、4−エチルピリジン、4−t−ブチルピリジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジン、4−メトキシピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−(ジエチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジンおよび4−モルホリノピリジンからなる群から選択される1つ以上の化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 式3の少なくとも1つの化合物が4−ピコリンを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 式2の化合物、金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の少なくとも1つの化合物を適する有機溶剤の存在下に接触させ;そしてここで式3成分対銅(I)塩試薬成分のモル比が約1:1〜約1:3である、請求項1に記載の方法。
  6. 式2の化合物、金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の少なくとも1つの化合物を適する有機溶剤の存在下に接触させて混合物を形成し、そして混合物上の圧力を大気圧より上に高め、かつ混合物の温度を溶剤の標準沸点より上に高める、請求項1に記載の方法。
  7. 式2の化合物、金属シアン化物試薬、銅(I)塩試薬、ヨウ化物塩試薬および式3の少なくとも1つの化合物を、キシレン、トルエン、クロロベンゼン、アニソール、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチルベンゼン、エチルベンゼン、(1−メチルエチル)ベンゼンおよび1−メチルナフタレンからなる群から選択される1つまたはそれ以上の溶剤を含む、適する有機溶剤の存在下に接触させる、請求項1に記載の方法。
  8. 適する有機溶剤が、キシレン、トルエンまたはアニソールを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 金属シアン化物試薬が、アルカリ金属シアン化物およびヘキサシアノ鉄(II)酸アルカリ金属からなる群から選択される1つまたはそれ以上の化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 金属シアン化物がシアン化ナトリウムを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 式1の化合物が、2−アミノ−5−シアノ−N,3−ジメチルベンズアミドである、請求項1に記載の方法。
  12. 式4
    Figure 2011507872
    (式中、
    2はCH3またはClであり;
    3は、H、C1〜C4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルシクロプロピル、シクロプロピルメチル、またはメチルシクロプロピルであり;
    Zは、CR15またはNであり;
    12は、Cl、Br、CF3、OCF2HまたはOCH2CF3であり;
    13は、F、ClまたはBrであり;
    14は、H、FまたはClであり;そして
    15は、H、F、ClまたはBrである)
    の化合物を、式1
    Figure 2011507872
    (式中、
    1はNHR3またはOR4であり;そして
    4はHまたはC1〜C4アルキルである)
    の化合物を用いて製造する方法であって:
    該式1の化合物を請求項1に記載の方法により製造することを特徴とする、上記方法。
  13. 2がCH3であり、R3がCH3であり、R12がBrであり、R13がClであり、R14がHであり、および、ZがNである、請求項12に記載の方法。
JP2010539729A 2007-12-19 2008-12-17 2−アミノ−5−シアノ安息香酸誘導体を調製するための方法 Active JP5398734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US845807P 2007-12-19 2007-12-19
US61/008,458 2007-12-19
PCT/US2008/087151 WO2009085816A1 (en) 2007-12-19 2008-12-17 Process for preparing 2-amino-5-cyanobenzoic acid derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011507872A JP2011507872A (ja) 2011-03-10
JP2011507872A5 true JP2011507872A5 (ja) 2012-02-02
JP5398734B2 JP5398734B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40521896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539729A Active JP5398734B2 (ja) 2007-12-19 2008-12-17 2−アミノ−5−シアノ安息香酸誘導体を調製するための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8247570B2 (ja)
EP (1) EP2231592B1 (ja)
JP (1) JP5398734B2 (ja)
KR (1) KR101587296B1 (ja)
CN (1) CN101970397B (ja)
AR (1) AR069838A1 (ja)
AU (1) AU2008343227B2 (ja)
BR (1) BRPI0819568B1 (ja)
CA (1) CA2709952A1 (ja)
CL (1) CL2008003756A1 (ja)
CO (1) CO6300860A2 (ja)
IL (1) IL206390A (ja)
RU (1) RU2010129913A (ja)
TW (1) TWI432421B (ja)
WO (1) WO2009085816A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2188274A4 (en) 2007-08-03 2011-05-25 Boehringer Ingelheim Int VIRAL POLYMERASE HEMMER
US8476257B2 (en) 2007-12-19 2013-07-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
TWI431000B (zh) 2008-03-05 2014-03-21 Du Pont 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法
TW201247631A (en) 2011-04-28 2012-12-01 Du Pont Herbicidal pyrazinones
JP5955954B2 (ja) * 2011-07-08 2016-07-20 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 2−アミノ−5−シアノ−n,3−ジメチルベンズアミドを製造する方法
KR20140051404A (ko) 2011-08-12 2014-04-30 바스프 에스이 N-티오-안트라닐아미드 화합물 및 살충제로서의 그의 용도
BR112014003112A2 (pt) 2011-08-12 2017-02-21 Basf Se composto da fórmula geral (i), métodos para preparar um composto da fórmula (i), composição agrícola ou veterinária, método para combater ou controlar pragas invertebradas, método para proteger o cultivo de plantas, método para a proteção de sementes, semente, usos de um composto e método para tratar um animal
AR087515A1 (es) 2011-08-12 2014-03-26 Basf Se Compuestos de n-tio-antranilamida y sus usos como plaguicidas
AR087516A1 (es) 2011-08-12 2014-03-26 Basf Se Compuestos de n-tio-antranilamida y sus usos como plaguicidas
BR112014015531A8 (pt) 2011-12-21 2017-07-04 Basf Se compostos, composição agrícola ou veterinária, métodos, semente e utilização d eum composto
WO2013113789A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
WO2013117601A1 (de) 2012-02-07 2013-08-15 Bayer Intellectual Property Gmbh Verfahren zur herstellung von substituierten anthranilsäure-derivaten
CN104003976B (zh) * 2014-05-07 2016-03-16 肇庆市真格生物科技有限公司 多取代吡啶基吡唑酰胺及其制备方法和用途
TWI678354B (zh) 2014-05-29 2019-12-01 新加坡商艾佛艾姆希農業新加坡有限公司 藉空氣氧化製備3-甲基-2-硝基苯甲酸之製程
CN105461683B (zh) * 2015-11-18 2019-01-15 江苏省农用激素工程技术研究中心有限公司 邻氨基苯甲酰胺化合物的制备方法
EA202191554A1 (ru) * 2018-12-03 2021-09-02 Фмк Корпорейшн Способ получения n-фенилпиразол-1-карбоксамидов
CN113692406A (zh) 2019-02-18 2021-11-23 Pi工业有限公司 制备邻甲酰胺基苯甲酰胺类化合物及其中间体的方法
EP3927685A4 (en) 2019-02-22 2022-11-23 PI Industries Ltd. PROCESS FOR THE SYNTHESIS OF ANTHRANILIC DIAMIDE COMPOUNDS AND ASSOCIATED INTERMEDIATES
TW202222162A (zh) 2020-09-26 2022-06-16 印度商皮埃企業有限公司 鄰胺苯甲酸/醯胺化合物及其中間體的合成方法
WO2023012081A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 Syngenta Crop Protection Ag Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor
WO2024038436A1 (en) 2022-08-16 2024-02-22 Adama Makhteshim Ltd. Process for preparing cyantraniliprole via amino-cyano-benzene derivative

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050032107A (ko) 2002-08-02 2005-04-06 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 구리를 촉매로 한 탄소-헤테로원자 결합 및 탄소-탄소결합 형성방법
NZ541112A (en) * 2003-01-28 2008-01-31 Du Pont Cyano anthranilamide insecticides
MY140912A (en) * 2004-07-26 2010-01-29 Du Pont Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents
TWI363756B (en) * 2004-12-07 2012-05-11 Du Pont Method for preparing n-phenylpyrazole-1-carboxamides
DE102006042439A1 (de) 2006-09-09 2008-03-27 Saltigo Gmbh Verfahren zur katalytischen Herstellung von aromatischen oder heteroaromatischen Nitrilen
TWI415827B (zh) * 2006-12-21 2013-11-21 Du Pont 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法
TWI431000B (zh) 2008-03-05 2014-03-21 Du Pont 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011507872A5 (ja)
RU2010129913A (ru) Способ получения производных 2-амино-5-цианобензойной кислоты
JP2011513422A5 (ja)
Xu et al. Efficient and C2-selective arylation of indoles, benzofurans, and benzothiophenes with iodobenzenes in water at room temperature
JP2007523139A5 (ja)
JP5848757B2 (ja) 2,2−ジフルオロエチル−1−ハロエタン類を用いてアルキル化することによる2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体の調製方法
JP2009523146A5 (ja)
JP2010531876A5 (ja)
Miao et al. Palladium-catalyzed Hiyama coupling reaction of arylsulfonyl hydrazides under oxygen
JP2010532365A5 (ja)
RU2014128826A (ru) Дисоли малоновой кислоты и способ получения малонилдигалогенидов
JP2017533203A5 (ja)
WO2016159193A1 (ja) 重合性化合物の混合物及びその製造方法
Yang et al. Pyrazole synthesis via a cascade Sonogashira coupling/cyclization of N-propargyl sulfonylhydrazones
JP2018516843A5 (ja)
JP2008526918A5 (ja)
Taneda et al. Direct condensation of functionalized sp 3 carbons with formanilides for enamine synthesis using an in situ generated HMDS amide catalyst
Li et al. CuCl-catalyzed hydroxylation of N-heteroarylcarbazole bromide: Approach for the preparation of N-heteroarylcarbazolyl phenols and its application in the synthesis of phosphorescent emitters
JP2018535294A5 (ja)
TW201139389A (en) Process for the preparation of 5-substituted 1-alkyltetrazoles
JP5736201B2 (ja) 2,3−ジクロロピリジンの製造方法
CN104447557B (zh) 一种n‑芳基吡唑类化合物和n‑芳基咪唑类化合物的制备方法
JP4764586B2 (ja) 2−シアノピリジンの製造方法
JP2013517255A5 (ja)
JP2005213239A5 (ja)