JP2011503314A - 改良された耐屈曲特性を有する発泡ポリウレタン - Google Patents

改良された耐屈曲特性を有する発泡ポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2011503314A
JP2011503314A JP2010533579A JP2010533579A JP2011503314A JP 2011503314 A JP2011503314 A JP 2011503314A JP 2010533579 A JP2010533579 A JP 2010533579A JP 2010533579 A JP2010533579 A JP 2010533579A JP 2011503314 A JP2011503314 A JP 2011503314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
molecular weight
high molecular
relatively high
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010533579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5602634B2 (ja
Inventor
モーマイァ,ニルス
フライダンク,ダーニエル
シェプス,ズィビレ
エムゲ,アンドレアス
レフラー,アヒム
オルタルダ,マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011503314A publication Critical patent/JP2011503314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602634B2 publication Critical patent/JP5602634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6576Compounds of group C08G18/69
    • C08G18/6582Compounds of group C08G18/69 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6588Compounds of group C08G18/69 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0033Foam properties having integral skins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0066≥ 150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2410/00Soles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、改良された滑り止め特性、特に湿潤時における滑り止め特性、低温においても良好な耐屈曲特性、及び天然ゴム様触感特性を有するポリウレタンを提供すること目的とする。
【解決手段】上記目的は、a)ポリイソシアネート、b)イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物剤、c)固体粒子、d)発泡剤、e)適宜に、鎖延長剤、架橋剤、又はそれらの混合物、f)適宜に、触媒、及びg)適宜に、他の添加物を混合して反応混合物とし、そしてこの反応混合物の反応を完了させることにより得られる発泡ポリウレタンであって、その鎖延長剤の割合は成分a)〜f)の総質量に基づいて6質量%より小さく、その固体粒子の含有量は成分a)〜f)の総質量に基づいて15質量%より多く、且つイソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価が2.5より小さい発泡ポリウレタンによって達成される。
【選択図】なし

Description

本発明は、a)ポリイソシアネート、b)イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物、c)固体粒子、d)発泡剤、e)適宜に、鎖延長剤、架橋剤、又はそれらの混合物、f)適宜に、触媒、及びg)適宜に、他の添加物を混合して反応混合物とし、そしてこの反応混合物の反応を完了させることにより得られる発泡ポリウレタンであって、その鎖延長剤の割合は成分a)〜f)の総質量に基づいて6質量%より小さく、その固体粒子の含有量は成分a)〜f)の総質量に基づいて15質量%より多く、且つイソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価が2.5より小さい発泡ポリウレタンに関する。更に、本発明は、本発明による発泡ポリウレタンを含む成形品、本発明による発泡ポリウレタンの製造方法、及び靴底としての本発明による成形品の使用方法に関する。
本発明の他の実施の形態は、請求項、記載内容、及び実施例から明らかである。
もちろん、本発明による主題の上述の特徴及び以下に説明されることは、それぞれ記載された組み合わせだけでなく、本発明の範囲から逸脱することなく他の組み合わせにおいても使用することができる。
それらの幅広い特性プロファイルのために、現今ではポリウレタンは様々なアプリケーションに使用される。ポリウレタンは、緻密な形状、及び発泡された形状の両方に使用することができる。特に、マイクロセルのエラストマー及びインテグラルフォームは天然ゴム(rubber)と競合する。そうして、EP1042384には、靴底のための150〜500g/lの密度を有する発泡ポリウレタンが記載されている。その発泡ポリウレタンは、ポリイソシアネートと発泡剤の存在下において、2個以上の水酸基を有するポリエーテルポリオールを含むポリオール成分と、高分子の粒子を含む高分子のポリオールと、鎖延長剤と、をポリイソシアネートを有する発泡剤の存在下において反応させることにより得られる。高分子の粒子の割合は、ポリエーテルポリオール及び高分子のポリオールの総質量に基づいて10〜30質量%である。その実施例では、主に三官能性のポリオールが使用される。
天然ゴムと比較して、そのようなポリウレタンは、例えば、引張強度又は破断点伸びのような要求される機械的特性が天然ゴムより低い密度で達成することができ、及び天然ゴム加硫の時間がかかる工程が免除されるという利点がある。他方、天然ゴムは滑り止め特性、特に良好な湿潤時における滑り止め特性、良好な耐屈曲特性、特に低温での良好な耐屈曲特性、及び良好な触感特性、すなわち、手触りがより心地よいという触感特性の利点を有する。
EP1042384
改良された滑り止め特性、特に湿潤時における滑り止め特性、低温においても良好な耐屈曲特性、及び天然ゴム様触感特性を有するポリウレタンを提供することが本発明の目的であった。
本発明に従ってその目的は、a)ポリイソシアネート、b)イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物、c)固体粒子、d)発泡剤、e)適宜に、鎖延長剤、架橋剤、又はそれらの混合物、f)適宜に、触媒、及びg)適宜に、他の添加物を混合して反応混合物とし、そしてこの反応混合物の反応を完了させることにより得られる発泡ポリウレタンであって、その鎖延長剤の割合は成分a)〜f)の総質量に基づいて6質量%より小さく、その固体粒子の含有量は成分a)〜f)の総質量に基づいて15質量%より多く、且つイソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価が2.5より小さい発泡ポリウレタンにより達成された。
発泡ポリウレタンは公知であり、DIN7726に従って、全ての公知のポリイソシアネート付加重合体と、少なくとも50質量%のポリイソシアネート付加重合体を含むポリマーブレンドとのフォームを含む。DIN EN ISO845に従って、発泡ポリウレタンのグロス密度は150〜1100g/l、好ましくは200〜1000g/l、及び特に好ましくは500〜950g/lである。
好ましくは、発泡ポリウレタンは弾力のあるフォームの形状で使用され、特に、緻密な表面と多孔性の芯を有する弾力のあるポリウレタン成形品、いわゆる、インテグラルポリウレタンフォームで使用される。インテグラルポリウレタンフォーム及びそれらの製品は、長い間知られており、そして、例えば、“Modern Shoemaking No.61:Solings”(2001年11月、Stephen Abbott and Mike George, Satra Technology Centre 2001)に記載されている。インテグラルポリウレタンフォームは様々な分野で使用される。一般的には、例えば、作業靴、運動靴、サンダル、及びブーツの靴底としての使用であるが、これに限らず、ステアリングホイール、ヘッドレスト、自動車ドア側部部品、自動車計器パネル、自動車センターコンソール、又はギアシフトノブのような自動車内装部品の分野でもまた使用される。更に可能なアプリケーションは椅子の肘かけ、又はバイクのシートである。
本発明と関連して、インテグラルポリウレタンフォームは、多孔性の芯と緻密な表面を有するDIN7726に従ったポリウレタンフォームを意味するものとして解され、その成形方法のために、縁領域はその芯より高い密度を有する。DIN EN ISO845に従い、その芯とその縁領域に亘って平均した全体のグロス密度は、150〜1100g/l、好ましくは200〜1000g/l、特に500〜950g/lである。
ポリイソシアネート(a)は、公知の脂肪族の、シクロ脂肪族の、及び芳香族の二官能性又は多官能性イソシアネート(成分a−1)であり、且ついかなる要求されるそれらの混合物を含む。例えば、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートモノマーの混合物、及び多数の核(nuclei)(高分子のMDI)、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トルエン2,4−又は2,6−ジイソシアネート(TDI)、又は前述のイソシアネートの混合物を有するジフェニルメタンジイソシアネートの同族体が挙げられる。
4,4’−MDIは好ましく使用される。好ましく使用される4,4’−MDIは、0〜20質量%の2,4’MDI、及び少量の、最大で10質量%までのアロファネート−又はウレトンイミン−変性ポリイソシアネートを含んでも良い。また、少量のポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート(高分子のMDI)が使用されてもよい。これらの多官能性ポリイソシアネートの総量は、使用されるイソシアネートの5質量%を超えるべきではない。
ポリイソシアネート成分(a)は、好ましくはポリイソシアネートプレポリマーの形状で使用される。これらのポリイソシアネートプレポリマーは、上述のポリイソシアネート(a−1)とポリオール(a―2)とを、例えば、そのプレポリマーを得るために30〜100℃、好ましくは約80℃で反応させることにより得られる。例えば、欧州特許出願EP07101407.0に記載されているように、例えば、アジピン酸から出発するポリエステルと、例えば、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド又はポリテトラヒドロフラン(PTHF)から出発するポリエーテルと、又はポリカーボネートオールと、に基づく市販されているポリオールと共に、ウレトンイミン−変性MDIを含む4,4’−MDIが本発明に従ったプレポリマーの製造のために好ましく使用される。
ポリオール(a−2)は、当業者に公知であり、例えば、“Kunststoffhandbuch, volume 7, Polyurethane”(Carl Hanser Verlag,第3版、1993年、3.1章)に記載されている。
エーテルに基づくプレポリマーは、好ましくはポリイソシアネート(a−1)、特に好ましくは4,4’−MDIと、二又は三官能性ポリオキシプロピレンポリオール及び/又はポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオールとの反応により得られる。それらの製造は、主として一般的に知られるプロピレンオキシド単独の塩基性触媒による付加反応により、エチレンオキシドとの混合物として、又はH−官能性、特にOH−官能性の開始剤とのブロック様式として、実施される。使用される開始剤は、例えば、水、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、又はトリメチロールプロパンである。また、更に、複合金属シアン化化合物、いわゆるDMC触媒が、触媒として使用されてもよい。更に、三フッ化ホウ素のようなルイス酸が触媒として使用されてもよい。b)以下で後述されるようなポリエーテルが好ましくは成分(a−2)として使用される。
エチレンオキシド/プロピレンオキシド混合物の使用と共に、エチレンオキシドはアルキレンオキシドの総量に基づいて好ましくは10〜50質量%の量で使用される。ここで、アルキレンオキシドの組み込みは、ブロック様式で、又はランダム混合物として実施することができる。より反応性のある末端第一級OH基の含有量を増大させるために、エチレンオキシド末端ブロック(“EOキャップ”)の組み込みが特に好ましい。ポリオール(a−2)の数平均分子量は好ましくは400〜4500g/モルである。適切であれば、慣用の鎖延長剤又は架橋剤がイソシアネートプレポリマーの製品中の上述のポリオールに添加される。そのような物質は、e)以下に後述される。
ジプロピレングリコール又はトリプロピレングリコールが特に好ましくは鎖延長剤又は架橋剤として使用される。イソシアネート基に対して反応性を有する基を持つ比較的高分子量の化合物は400g/モルより大きい分子量を有する。その分子量は好ましくは550g/モルより大きく、例えば、ポリエーテルオール、ポリエステルオール、又はポリカーボネートオールであって、イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価が2.5より小さいものであってもよい。
ポリエーテルオールは公知の方法により、例えば、触媒としてのアルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属アルコラートと、イソシアネート基と反応する2又は3個の結合水素原子を含む少なくとも1種の開始剤の添加とによるアニオン重合により、又は、五塩化アンチモン又はボロンフロライドエーテレート(boron fluoride etherate)のようなルイス酸を伴う、アルキレン基に2〜4個の炭素原子を有する1個以上のアルキレンオキシドからのカチオン重合により、製造される。好適なアルキレンオキシドは、例えば、テトラヒドロフラン、1,3−プロピレンオキシド、1,2−又は2,3−ブチレンオキシドであり、そして好ましくは、エチレンオキシド及び1,2−プロピレンオキシドである。また、更に、複合金属シアン化化合物、いわゆるDMC触媒が触媒として使用されても良い。アルキレンオキシドは、それぞれ、交互に連続して使用されても良く、又は混合物として使用されても良い。結果として生じるポリオールが70%より多い末端第一級OH基を有するように、1,2−プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物が好ましく、そのエチレンオキシドは末端エチレンオキシドブロック(“EOキャップ”)として10〜50%の量で使用される。
水、又は、エチレングリコール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセロール、又はトリメチロールプロパンのような2価又は3価のアルコール、好ましくは、エチレングリコール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、及び1,4−ブタンジオールが、開始剤分子として好適である。
ポリエーテルポリオール、好ましくはポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオールは、1.7〜4の、特に好ましくは1.8〜3の、とりわけ1.9〜2.5の平均官能価を有し、且つ1000〜12000g/モルの、好ましくは1400〜8000g/モルの、特に好ましくは1700〜6000g/モルの分子量を有する。特に、使用されるポリエーテルポリオールは二官能性開始剤から出発し、DMC触媒により製造されたポリエーテルポリオールである。
同様に、ポリテトラヒドロフランが好ましくはポリエーテルポリオールとして使用される。それによるその官能価は、通常1.8〜3、好ましくは1.9〜2.5、特に好ましくは約2であり、且つ数平均分子量は通常500〜4000g/モル、好ましくは750〜3000g/モル、特に好ましくは800〜2500g/モル、とりわけ約2000g/モルである。
ポリエステルポリオールは、例えば、2〜12個の炭素原子を有する有機ジカルボン酸、好ましくは4〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸と、多価アルコール、好ましくは、2〜12個の炭素原子を有する、好ましくは2〜6個の炭素原子を有するジオールとから製造することができる。好適なジカルボン酸の例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸である。そのジカルボン酸は、個々に、及びまた混合物として、どちらでも使用することができる。遊離のジカルボン酸の代わりに、例えば、1〜4個の炭素原子を有するアルコールのジカルボン酸エステル又はジカルボン酸無水物のような対応するジカルボン酸誘導体もまた使用することができる。コハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸を、例えば、20〜35質量%:35〜50質量%:20〜32質量%の割合で含むジカルボン酸の混合物が、特にアジピン酸が、好ましくは使用される。二価アルコール及び多価アルコール、特にジオールの例は、エタンジオール、ジエチレングリコール、1,2−又は1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、グリセロール、及びトリメチロールプロパンである。エタンジオール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、及び1,6−ヘキサンジオールが好ましく使用される。更に、ラクトンから得られるポリエステルポリオール、例えば、ε−カプロラクトン、又はヒドロキシカルボン酸、例えば、ω−ヒドロキシカプロン酸、を使用することができる。
ポリエステルポリオールの製造のために、有機の、例えば、芳香族の、及び好ましくは脂肪族のポリカルボン酸及び/又はポリカルボン酸誘導体と多価アルコールが、触媒の不存在下において、又は好ましくはエステル化触媒の存在下において、便宜上、例えば、窒素、一酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等のような不活性ガスを含む大気下で、150〜250℃の、好ましくは180〜220℃の温度の溶融物中で、もし適切であれば、減圧下で、好ましくは10より小さい、特に好ましくは2より小さい求められる酸価のために、重縮合を受けることができる。好ましい実施形態では、そのエステル化混合物は、80〜30の、好ましくは40〜30の酸価のために、上述の温度下で、大気圧下で重縮合を受け、その後に500mbarより小さい、好ましくは50〜150mbarの圧力下で重縮合を受ける。好適なエステル化触媒は、金属、金属酸化物、又は金属塩の形状の、例えば、鉄、カドミウム、コバルト、鉛、亜鉛、アンチモン、マグネシウム、チタン、及びスズ触媒である。しかしながら、また、重縮合は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、又はクロロベンゼンのような希釈剤及び/又はエントレーナ(entraining agents)の存在下において、液相中で実施することができる。ポリエステルポリオールの製造のために、有機のポリカルボン酸及び/又はポリカルボン酸誘導体と多価アルコールが1:1〜1.8、好ましくは1:1.05〜1.2のモル比で有利に重縮合を受ける。
得られたポリエステルポリオールは、好ましくは1.8〜4、特に好ましくは1.9〜3、とりわけ2.0〜2.5の官能価と、480〜5000g/モル、好ましくは1000〜4500g/モル、特に1600〜4500g/モルの分子量を有する。
ポリエーテルオールとポリエステルオールを含む混合物は、好ましくは比較的高分子量の化合物b)として用いられる。
イソシアネートと反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価が2.5より小さいことが本発明にとって必要である。好ましくは、イソシアネートと反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価は2.2より小さい。イソシアネート基と反応する基を有する2つの基を厳密に有する比較的高分子量の化合物、いわゆるジオールの割合は、イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物b)の総質量に基づいて50質量%より大きく、特に好ましくは80質量%より大きく、とりわけ100質量%である。
好適な固体粒子c)は強化効果を有する全ての固体である。好ましくは、これらは、0.001〜100μm、好ましくは0.01〜50μm、特に好ましくは0.1〜10μmの平均粒子径を有する粒子を含む。その粒度分布は、単一モード、二−又は多モードであっても良い。固体粒子c)は無機又は有機の固体である。使用される無機固体は、例えば、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、煙霧シリカ(fumed silica)又はシリル化シリカ(silylated silicas)のようなケイ酸塩である。使用されるシリル化シリカは、好ましくはアルキルシリル化シリカ、好ましくは1〜18個の炭素原子を有するアルキルシリル化シリカである。使用される有機固体は、例えば、高分子のポリエーテルオール、ポリウレア分散物、エポキシ分散物、及びポリイソシアネート付加重合体ポリオールである。そのような固体及び製剤自身は、例えば、“Mihail Ionescu, Chemistry and Technology of Polyols for Polyurethanes”(Rapra Technology Ltd., 2005年、ISBN:185957−491−2)に記載されている。
固体粒子は、好ましくはイソシアネート基と反応する少なくとも1個の基を有する。特に好ましくは、その固体粒子c)は少なくとも1種の比較的高分子量の化合物b)中に分散して存在している。もし、ラジカル重合により得られる高分子を含む固体粒子が中に分散相として存在するその分散物媒体がポリエーテルオール又はポリエステルオールであれば、この分散物はまた高分子ポリオールとよばれる。
本発明では、高分子ポリオールの使用が特に好ましい。また、その分散物媒体への添加に加えて、イソシアネートと反応する基を有する比較的高分子量の化合物b)の更なる添加を省くことができる。
一般的に、高分子ポリオールは公知であり、市販されている。高分子ポリオールは、連続相としてポリエーテルオール又はポリエステルオール中で、モノマー、好ましくは、アクリロニトリル、スチレン、及び適宜に、さらなるモノマー、マクロマー、及び適宜に、通常、アゾ化合物又はペルオキシド化合物であるフリーラジカル開始剤の使用を伴う調節剤(moderator)、のラジカル重合により製造される。高分子ポリオールの製造のための一例として、ここでUS4568705、US5830944、EP163188、EP365986、EP439755、EP664306、EP622384、EP894812、及びWO00/59971の特許に言及してもよい。
通常、これはアクリロニトリル、スチレン、又は好ましくはスチレンとアクリロニトリルの混合物、例えば、90:10〜10:90、好ましくは70:30〜30:70の質量割合の混合物中でのその場重合(in situ polymerization)である。
好適なキャリヤーポリオールはb)以下に説明される全てのポリオールである。また、安定剤とも呼ばれるマクロマーは、1000g/モル以上の分子量を有し、少なくとも1つの反応性エチレン系不飽和末端基を含む直線状の又は分岐のポリエーテルオールである。そのエチレン系不飽和基は、アクリル酸のようなカルボン酸と、アクリル酸クロリドのようなカルボン酸ハロゲン化物と、無水マレイン酸、フマル酸、アクリレート、及びメタクリレート誘導体のようなカルボン酸無水物と、1−ビニルシクロヘキセン−3,4−エポキシド、1−ブタジエンモノキシド、ビニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、及びアリルグリシジルエーテルのようなエチレン系不飽和エポキシドと、及び、3−イソプロペニル−1,1−ジメチルベンジルイソシアネート、又はイソシアナトエチルメタクリレートのようなイソシアネート誘導体と、の反応により既存のポリオールに結合させることができる。更なる方法は、ヒドロキシル基を有し、且つエチレン系不飽和である開始剤分子の使用を伴うプロピレンオキシドとエチレンオキシドのAlkoxydationによるポリオールの製造である。そのようなマクロマーの例は、US4390645、US5364906、EP0461800、US4997857、US5358984、US5990232、WO01/04178、及びUS6013731に記載されている。
また、ラジカル重合の間に、そのマクロマーは高分子鎖に組み込まれる。これは、ポリエーテルとポリアクリロニトリル−スチレンブロックを有するコポリマーの形成の結果として生じる。そのポリアクリロニトリル−スチレンブロックは、連続相と分散相の界面でフェーズメディエーター(phase mediator)として作用し、高分子ポリオール粒子の凝集を抑制する。そのマクロマーの割合は、それぞれの場合に、高分子ポリオールの製造のために使用されるモノマーの総質量に基づいて90質量%より大きくても良く、通常は1〜60質量%、好ましくは1〜40質量%、特に好ましくは1〜15質量%である。
また、高分子ポリオールの製造のために、連鎖移動剤(chain transfer agent)とも呼ばれる調節剤が通常使用される。成長するフリーラジカルの鎖の移動により、調節剤は形成するコポリマーの分子量を減少させ、その結果、粘度と分散物の安定性と高分子ポリオールの濾過性とに影響を与えるポリマー分子間の架橋が減少する。調節剤の割合は、通常高分子ポリオールの製造に使用されるモノマーの総質量に基づいて0.5〜25質量%である。高分子ポリオールの製造のために通常使用される調節剤は、1−ブタノール、2−ブタノール、イソプロパノール、エタノール、又はメタノールのようなアルコール、エタンチオール、1−ヘプタンチオール、2−オクタンチオール、1−ドデカンチオール、チオフェノール、2−エチルヘキシルチオグリコレート、メチルチオグリコレート、又はシクロヘキシルメルカプタンのようなメルカプタン、シクロヘキサン、トルエン、エノールエーテル化合物、モルフォリン、及びα−(ベンゾイルオキシ)スチレンである。アルキルメルカプタンが好ましく使用される。
ラジカル重合の開始のために、ジベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエイト、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシドカーボネート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエイト、tert−ブチルペルピバレート、tert−ブチルペルネオドデカノエイト、tert−ブチルペルベンゾエイト、tert−ブチルペルクロトノエイト、tert−ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペルオキシ−1−メチルプロパノエイト、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルペンタノエイト、tert−ブチルペルオキシオクタノエイト、ジ−tert−ブチルペルフタレート、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(AMBN)、及び1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)のようなペルオキシド又はアゾ化合物が通常使用される。開始剤の割合は、高分子ポリオールの製造のために使用されるモノマーの総質量に基づいて通常0.1〜6質量%である。
モノマーの反応速度及び開始剤の半減期のために、高分子ポリオールの製造のためのラジカル重合は通常70〜150℃の温度及び最大20バールまでの圧力下で実施される。高分子ポリオールの製造のための好ましい反応条件は、80〜140℃の温度であり、15バールの気圧である。
高分子ポリオールは、連続的な給送及び排出、撹拌タンクカスケード、管型反応器、及び連続的な給送及び排出を備えるループ反応器を有する撹拌タンクの使用により連続工程で、又はバッチ反応器又はセミバッチ反応器を用いたバッチ工程で製造される。
また、高分子ポリオールの製造のための反応は、不活性溶媒の存在下で実施することができる。使用される溶媒の例は、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトニトリル、ヘキサン、ヘプタン、ジオキサン、エチルアセテート、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等である。ベンゼン、キシレン、及びトルエンが好ましい。
主として第一級OH基を有し、且つ1000〜12000g/モル、好ましくは1400〜8000g/モル、特に好ましくは1700〜6000g/モルの数平均分子量を有する二官能性ポリエーテルポリオールが、高分子ポリオールの製造のためのキャリヤーポリオールとして好ましく使用される。
特に好ましい実施の形態では、500〜4000g/モルの、好ましくは750〜3000g/モルの、好ましくは800〜2500g/モルの、とりわけ約2000g/モルの数平均分子量を有するポリテトラヒドロフラン(PTHF)が、高分子ポリオールの製造のためのキャリヤーポリオールとして通常使用される。
高分子ポリオールの固体相の製造のための好適なエチレン系不飽和モノマーは、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,4−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、スチレン、アルファ−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチレン、シクロヘキシルスチレン、ベンジルスチレン、及び類似する誘導体;シアノスチレン、ニトロスチレン、N,N−ジメチルアミノスチレン、アセトキシスチレン、メチル4−ビニルベンゾエイト、フェノキシスチレン、p−ビニルフェニルオキシド、及び類似する誘導体のような置換スチレン;アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、オクチルメタクリレート、メタクリロニトリル、エチルアルファ−エトキシアクリレート、メチルアルファ−アセトアミノアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジベンジルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、メタクリロイルホルムアミド、及び類似する誘導体のようなアクリレート及び置換アクリレート;ビニルアセテート、ビニルブチレート、イソプロペニルアセテート、ビニルホルメイト、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレート、ビニルメトキシアセテート、ビニルベンゾエイト、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ビニルメチルエーテル、ビニルプロピルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニル2−エチルヘキシルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニル2−メトキシエチルエーテル、メトキシブタジエン、ビニル2−ブトキシエチルエーテル、2,4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−ブトキシ−2’−ビニロキシジエチルエーテル、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルフェニルケトン、ビニルエチルスルホン、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ジビニルスルホキシド、ジビニルスルホン、ビニルスルホネートナトリウム、メチルビニルスルホネート、N−ビニルピロール、ビニルホスホネート、及び類似する誘導体のようなビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルケトン等;フマル酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン酸、モノメチルイタコネート、tert−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、アリルアルコール、イタコン酸のグリコールモノエステル、ビニルピリジン、及び類似する誘導体である。
好ましいエチレン系不飽和モノマーは、スチレン、アクリロニトリル、アクリレート、及びアクリルアミドである。
好ましい実施の形態では、アクリロニトリル、スチレン、特に、スチレンとアクリロニトリルが1:3〜3:1の割合でエチレン系不飽和モノマーとして使用される。更に、マクロマーが重合反応に好ましく添加される。もし適切であれば、更に、その重合反応は、調節剤の使用、及びフリーラジカル開始剤の使用と共に実施される。
好ましい実施の形態では、固体相は、アクリロニトリル、スチレン、及びマクロマーを含み、高分子ポリオールの固体相の総質量に基づいて、10〜75質量%、好ましくは25〜35質量%の割合のアクリロニトリル、30〜90質量%、好ましくは55〜70質量%の割合のスチレン、及び1〜10質量%、好ましくは3〜6質量%の割合のマクロマーを含む。
好ましい実施の形態では、その高分子ポリオールは、高分子ポリオールの総質量に基づいて25〜90質量%の、好ましくは30〜60質量%の、特に35〜55質量%の固体相を有する。
高分子ポリオールの固体含有量は、使用されるモノマーとマクロマーの使用されるキャリヤーポリオールに対する百分比から算出され、そして高分子ポリオールの総質量に対する固体質量の百分比から、通常重量によって測定された製造された高分子ポリオールによって決定される。
成分a)〜f)の総質量に基づいた固体含有量は、少なくとも15質量%である。その固体含有量は、構成成分a)〜f)の総質量に基づき、それぞれの場合において、20〜80質量%、特に好ましくは25〜60質量%である。また、様々な固体粒子c)の混合物が使用されても良い。
更に、ポリウレタンフォームの製品中には発泡剤が存在する。これらの発泡剤は、もし適切であれば、水を含む。水の他には、化学的及び/又は物理的効果を有する一般的に公知の化合物を、発泡剤d)として付加的に使用することができる。化学的発泡剤は、例えば、水又は蟻酸のような、イソシアネートとの反応によりガス生成物を形成する化合物を意味するものとして解される。物理的発泡剤は、ポリウレタン製品出発物質中に溶解され又は乳化され、そしてポリウレタン形成の条件下で気化する化合物を意味するものとして解される。これらは、例えば、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、及び他の化合物であり、例えば、フッ素化ヘキサンのようなフッ素化アルカン、例えば、4〜8個の炭素原子を有する(シクロ)脂肪族炭化水素のようなクロロフルオロ炭化水素、及びエーテル、エステル、ケトン、及び/又はアセタール、又はSolvay Fluorides LLCのSolkane(登録商標)365 mfcのようなフルオロ炭化水素である。好ましい実施の形態では、これらの発泡剤及び水の少なくとも1種を含む混合物が発泡剤として使用され、特に、唯一の発泡剤としては水が使用される。もし、水が発泡剤として使用されないのならば、好ましくはもっぱら物理的発泡剤が使用される。
好ましい実施の形態では、水の含有量は、成分a)〜g)の総質量に基づいて、0.025〜3質量%、好ましくは0.05〜2質量%、特に好ましくは0.1〜1.5質量%、とりわけ0.15〜1質量%である。
更に好ましい実施の形態では、物理的発泡剤を含む中空微小球体が付加的な発泡剤として反応混合物中に添加される。また、中空微小球状体は、上述の付加的な化学的発泡剤及び/又は物理的発泡剤との混合物として使用することができる。
中空微小球状体は通常熱可塑性高分子の殻からなり、その芯にはアルカンに基づく液状の低沸点物質が充填されている。そのような中空微小球状体の製品は、例えば、US3615972中に記載されている。中空微小球状体は、通常直径5〜50μmである。好適な中空微小球状体の例は、Akzo NobelのExpancell(登録商標)という商品名のものを得ることができる。
中空微小球状体は、成分b)、c)、及びd)の総質量に基づいて通常0.5〜5質量%の量で添加される。400g/モルより小さい、特に好ましくは60〜350g/モルの分子量を有する物質が、鎖延長剤及び/又は架橋剤e)として使用され、その鎖延長剤はイソシアネートと反応する二つの基を有し、その架橋剤はイソシアネートと反応する三つの基を有する。これらは個々に、又は、好ましくは混合物の形状で使用される。400g/モルより小さい、特に好ましくは60〜300g/モルの、とりわけ60〜150g/モルの分子量を有するジオール及び/又はトリオールが好ましく使用される。例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,10−デカンジオール、1,2−、1,3−、及び1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールのような、及び好ましくは1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールのような2〜14個の、好ましくは2〜10個の炭素原子を有する脂肪族、シクロ脂肪族、及び/又は芳香族のジオール、ビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、1,2,4−及び1,3,5−トリヒドロキシシクロヘキサン、グリセロール、及びトリメチロールプロパンのようなトリオール、及びヒドロキシル基を含み、且つエチレンオキシド及び/又は1,2−プロピレンオキシド、及び上述のジオール及び/又はトリオールに基づく低分子量のポリアルキレンオキシドが、開始剤分子として好適である。モノエチレングリコール、1,4−ブタンジオール及び/又はグリセロール、及びそれらのエトキシル化誘導体が鎖延長剤及び/又は架橋剤(e)として特に好ましく使用される。
もし鎖延長剤が使用される場合は、成分a)〜f)の総質量に基づいて、それらが6質量%以下、好ましくは5質量%以下、特に好ましくは4.5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、そしてとりわけ3質量%以下の量で使用されることが本発明において必要である。好ましくは、成分a)〜f)の総質量に基づいて、8質量%より小さい、特に好ましくは6質量%より小さい、より好ましくは5質量%より小さい、そしてとりわけ4質量%より小さい量の鎖延長剤及び架橋剤e)が使用される。
ポリイソシアネートa)とヒドロキシル基を含む化合物の成分b)、及び、もし適切であれば成分d)との反応を大きく加速させる化合物が、ポリウレタンフォームの製造のための触媒f)として好ましく使用される。例えば、2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジンのようなアミジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−メチル−,N−エチル−,及びN−シクロヘキシルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルジアミノエチルエーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)ウレア、ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−アザビシクロ[3.3.0]オクタンのような第3級アミン、及び好ましくは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、及び、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチル−、及びN−エチル−ジエタノールアミン、及びジメチルエタノールアミンのようなアルカノールアミン化合物が挙げられる。また、有機金属化合物、好ましくは、有機カルボン酸のスズ(II)塩(例えば、二酢酸スズ(II)、ジオクタン酸スズ(II)、スズ(II)エチルエキソエイト、及びジラウリン酸スズ(II))、有機カルボン酸のジアルキルスズ(IV)塩(例えば、ジブチルスズ(IV)ジアセタート、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジブチルスズマレアート、及び二酢酸ジオクチルスズ(IV))のような有機スズ化合物、ネオデカン酸ビスマス(III)、ビスマス2−エチルヘキサノエイト、及びオクタン酸ビスマスのようなカルボン酸塩ビスマス、又はそれらの混合物が好適である。また、更に、チタン(IV)ビス(エチルアセトアセテート)ジイソプロポキシド、チタン(IV)ジイソプロポキシドビス(2,4−ペンタンジオネート)、チタン(IV)トリイソプロポキシド2,4−ペンタンジオネート、エトキシビス(ペンタン−2,4−ジオネート−0,0’)(プロパン−2−オラート)チタン、チタン(IV)オキシドアセチルアセトネート、ビス(ジアセチルアセトネート)チタン(IV)ブトキシドイソプロポキシド、ビス(ジアセチルアセトネート)チタン(IV)エトキシドイソプロポキシド、及び、亜鉛(II)4−シクロヘキシルブチラート、亜鉛(II)2−ネオデカノエート、亜鉛(II)イソブチラート、亜鉛(II)ベンゾエート、及び亜鉛(II)ビス−2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオノエートのようなナフテン酸亜鉛(II)、デカン酸亜鉛(II)、酪酸亜鉛(II)のような飽和又は不飽和脂肪族の又はシクロ脂肪族の、及び芳香族のカルボン酸の亜鉛塩、及びp−トルエンスルホン酸亜鉛(II)のようなチタン及び亜鉛系触媒が使用されても良い。オクタン酸亜鉛(II)及び亜鉛(II)2−エチルヘキサノエートが特に好ましく使用される。チタン及び亜鉛系触媒は、好ましくはお互い組み合わせて使用される。そのような組み合わせは、例えば、EP1736489中に記載されている。有機金属化合物は単独で使用することができ、又は好ましくは強塩基のアミンとの組み合わせて使用することができる。もし、成分b)がエステルである場合、好ましくはもっぱらアミン触媒が使用される。
成分b)の質量に基づいて、好ましくは0.001〜5質量%の、特に0.05〜2質量%の触媒、又は触媒の組み合わせが使用される。
また、もし適切であれば、助剤及び/又は添加剤(g)を、ポリウレタンフォームの製造のための反応混合物中に添加しても良い。界面活性物質、発泡安定剤、気泡調節剤、離型剤、充填剤、染料、顔料、加水分解安定剤、臭い吸収物質、芳香剤、及び静真菌物質及び/又は静菌物質が、例として挙げられる。好適な界面活性物質は、例えば、出発材料の均質化を促進するための役に立つ化合物であり、また、もし適切であれば、その好適な界面活性物質は、気泡構造の調節にも適している。例えば、ジエチルアミンを有するオレイン酸塩、ジエタノールアミンを有するステアリン酸塩、ジエタノールアミンを有するリシノール酸塩、スルホン酸塩(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、又はジナフチルメタンジスルホン酸、及びリシノール酸のアルカリ金属又はアンモニウム塩)の、ヒマシ油硫酸塩ナトリウム塩又は脂肪酸ナトリウム塩、及びアミンを有する脂肪酸塩のような乳化剤;シロキサン−オキサアルキレン(oxalkylene)コポリマー及び他のオルガノポリシロキサン、オキシエチル化アルキルフェノール、オキシエチル化脂肪アルコール、流動パラフィン、ヒマシ油エステル又はリシノレインエステル、ロート油及びピーナツ油のような発泡安定剤、及びパラフィン、脂肪アルコール、及びジメチルポリシロキサンのような気泡調整剤が、例として挙げられる。また、気泡構造の乳化効果及び/又はフォーム安定性を改良するために、側鎖としてポリオキシアルキレン基及びフロオロアルカン基を有するオリゴマーのアクリレートが好適である。その界面活性物質は、成分(b)100質量部に基づいて0.01〜5質量部の量で通常使用される。
以下のもの、すなわち、ポリイソシアネート、アミノ基と脂肪酸を含むポリシロキサンの塩、少なくとも8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和(シクロ)脂肪族カルボン酸の塩、及び第三級アミンと、脂肪酸エステルとの反応生成物が好適な離型剤として、特に、内部離型剤として、EP153639に開示されているように、例えば、モンタン酸と、少なくとも10個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族のカルボン酸と、60〜400g/モルの分子量を有する少なくとも二官能性のアルカノールアミン、ポリオール、及び/又はポリアミンと、の混合物、DE−A−3607447に開示されているように、例えば、有機アミンと、ステアリン酸の金属塩と、有機モノ−及び/又はジ−カルボン酸又はその無水物と、の混合物、又はUS4764537に開示されているように、例えば、イミノ化合物と、カルボン酸の金属塩と、適宜にカルボン酸と、の混合物、のエステル化又はアミド化により製造されるカルボン酸エステル及び/又はカルボキサミドが挙げられても良い。
c)以下に記載される固体粒子に加えて、特に、強化効果を有し、且つ粒子径が50μmより大きい充填剤が充填剤として添加されても良い。これらは、公知の慣用的に有機及び無機の充填剤、強化材料、荷重物、コーティング材料等である。以下、例として特に挙げられる:ケイ酸塩のような無機の充填剤、例えば、アンチゴライト、ベントナイト、サーペンチン、ホルンブレンド、角閃石、クリソタイル、炭酸カルシウム、及びタルクのようなフィロケイ酸塩、カオリン、アルミナ、酸化チタン、酸化亜鉛、及び酸化鉄のような金属酸化物、白亜、及びバライトのような金属塩、及び、硫化カドミウム、硫化亜鉛、及びガラスのような無機顔料等が挙げられる。カオリン(陶土)、ケイ酸アルミニウム及び硫化バリウムとケイ酸アルミニウムの共沈物、及びウォラストナイト、金属繊維、及び特に、様々な長さのガラス繊維のような天然及び合成繊維状鉱物、もし適切であれば、一定の大きさになされても良い、が好ましく使用される。好適な有機充填剤の例は:カーボンブラック、メラミン、ロジン、シクロペンタジエニル樹脂、グラフトポリマー、セルロース繊維、及び芳香族及び/又は脂肪族のジカルボン酸エステルに基づくポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、及びポリエステルの繊維であり、特に、カーボン繊維である。
無機及び有機の充填剤を個々に、又は混合物として使用することができ、そしてそれらは反応混合物に成分(a)〜(c)の質量に基づいて0.5〜50質量%、好ましくは1〜40質量%の量で添加されるが、天然及び合成繊維を含むマット、不織布、織布中のその充填剤の含有量は、最大80質量%までの値に届いてもよい。
本発明に基づくポリウレタンの製造は、a)ポリイソシアネート、b)イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物、c)固体粒子、d)適宜に、鎖延長剤及び/又は架橋剤、e)適宜に、発泡剤、f)適宜に、触媒、及びg)適宜に、他の添加物を混合して反応混合物とし、この反応混合物の反応を完了させることにより実施される。その反応混合物中において、鎖延長剤の割合は、成分a)〜f)の総質量に基づいて6質量%より小さく、固体粒子の含有量は、成分a)〜f)の総質量に基づいて15質量%より多く、且つイソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物の平均官能価は、2.5より小さい。上述の成分a)〜f)は、成分a)〜f)として好ましく使用される。本発明の発泡ポリウレタンの製造のために、これらは成分b)、c)、d)、及びe)の反応性水素原子の合計に対するポリイソシアネートa)の等価NCO基数(number of equivalents of NCO groups)の割合が1:0.8〜1:1.25、好ましくは1:0.9〜1:1.15となるような量でお互いに混合される。本発明と関連して、成分a)〜g)の混合物は、イソシアネート基に基づいて90%より小さい反応変換で反応混合物と呼ばれる。
本発明の発泡ポリウレタンは、好ましくは低圧又は高圧技術を採用した一回成形法(one-shot process)により得られる。本発明によるインテグラルフォームの製造のために、a)〜g)の出発成分は、好ましくは15〜90℃、特に好ましくは25〜55℃の温度で混合され、そして反応混合物は、もし適切であれば上昇した圧力下において、密閉型へ導入される。混合は、攪拌素子又は攪拌スクリューの手段により機械的に実施することができ、又は高圧下においていわゆる向流注入法(countercurrent injection process)により機械的に実施することができる。その型の温度は、適宜に20〜160℃、好ましくは30〜120℃、特に好ましくは30〜60℃の温度で実施される。
型の中に導入される反応混合物の量は、得られたインテグラルフォーム成形品の密度が、DIN EN ISO845に従って150〜1100g/l、好ましくは200〜1000g/l、特に500〜950g/lとなるようにである。
緻密な縁領域と多孔性の芯とを有する成形品の製造のための密度化(densification)の程度は、1.1〜8.5、好ましくは2.1〜7.0の範囲である。
本発明の発泡ポリウレタンは、快適な触感特性と非常に良好な乾燥及び湿潤時における滑り止め特性により、及び顕著な耐屈曲特性により特徴づけられる。本発明の発泡ポリウレタンはそれゆえに靴底、例えば、ウォーキングシューズ、運動靴、サンダル、及びブーツに好適であり、且つそれだけではなく、ステアリングホイール、ヘッドレスト、又はキアシャフトノブ、バイクのシート、及びばね部材として自動車用トリムの分野でも好適である。
以下、本発明を実施例により説明する。
出発材料
ポリオール1:プロピレングリコールで開始されたポリエーテルポリオールであって、29のOH価を有し、且つ主に第1級OH基を有するポリエーテルポリオール(80%のプロピレンオキシドと、20%のエチレンオキシドの組成)
ポリオール2:グリセロールで開始されたポリエーテルポリオールであって、27のOH価を有し、且つ主に第1級OH基を有するポリエーテルポリオール(80%のプロピレンオキシドと、20%のエチレンオキシドの組成)
ポリオール3:グリセロールで開始されたポリエーテルポリオールであって、35のOH価を有し、且つ主に第1級OH基を有するポリエーテルポリオール(85%のプロピレンオキシドと、15%のエチレンオキシドの組成)
ポリオール4:ポリオール3に基づく高分子のポリオールであって、20のOH価を有し、且つ45質量%の固体含有量を有する高分子のポリエーテルオール(スチレン/アクリロニトリル粒子)
ポリオール5:ジプロピレングリコールで開始されたポリエーテルポリオールであって、63のOH価を有し、且つ主に第1級OH基を有するポリエーテルポリオール(70%のプロピレンオキシドと、30%のエチレンオキシドの組成)
ポリオール6:ポリオール5に基づく高分子のポリエーテルオールであって、36のOH価を有し、且つ37質量%の固体含有量を有するポリエーテルオール(スチレン/アクリロニトリル粒子)
ポリオール7:ポリオール5に基づく高分子のポリエーテルオールであって、36のOH価を有し、37質量%の固体含有量を有し、且つそのポリオールのマクロマーがエステル化されているポリエーテルオール
ポリオール8:20のOH価を有する不飽和ポリエーテルポリオールであって、ソルビトール、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、及びメタ−イソプロペニルベンジルイソシアネートから得られる不飽和ポリエーテルポリオール
ポリオール9:1より大きいOH価を有し、且つ酢酸とポリオール8とのエステル化により製造された不飽和ポリエーテルポリオールであって、ソルビトール、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、及びメタ−イソプロペニルベンジルイソシアネートから得られる不飽和ポリエーテルポリオール
触媒1:トリエチレンジアミン
触媒2:ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル(Niax A1)
触媒3:Formrez UL28
触媒4:ビス(ジメチルアミノプロピル)メチルアミン(Polycat 77)
鎖延長剤1:モノエチレングリコール
鎖延長剤2:1,4−ブタンジオール
架橋剤 :エトキシ化グリコール
架橋剤2:グリセロール
耐摩耗剤:Luwax AF 31
発泡安定剤:シリコンベースの、Dow CorningのDC193(登録商標)
発泡剤:水
イソシアネート1:プレポリマー(50質量部の4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(pure−MDI)、2質量部のウレトジオン−変性pureMDI、46質量部の直線状のプロピレングリコールで開始されたポリオキシプロピレン−エーテルオール(OH価 55mg KOH/mg)、2質量部のトリプロピレングリコール)
イソシアネート2:プレポリマー(40質量部の4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(pure−MDI)、6質量部のウレトジオン−変性pureMDI、54質量部の直線状プロピレングリコールで開始されたポリオキシプロピレン−エーテルオール(OH価 29mg KOH/mg))
高分子のポリエーテルオールのための一般的な合成方法:
単一モード又は二モードの粒度分布を有する高分子のポリエーテルオールの製造を単一速度の攪拌素子を有し、還流冷却器と電気加熱ジャケットを取り付けた4L容のガラスフラスコ中で実施した。その反応を開始する前に、その反応器をキャリヤーポリオールの混合物で満たし、二モードの高分子ポリエーテルオールの場合には、そのうえシード(seed)及びマクロマーの一部で満たし、窒素でフラッシュし、125℃の合成温度で加熱した。マクロマーの残量を合成の間に計量投入する。まず、更なるキャリヤーポリオール、開始剤、及びそのモノマーを含む反応混合物の残留部分を、二つの計量投入容器に投入した。高分子ポリオールの合成を、インライン静止型混合器を介して一定の計量投入速度(metering rate)で原材料を反応器へ移送することにより実施した。モノマー/調節剤混合物のための計量投入の継続時間は150分だった。一方で、ポリオール/開始剤混合物は反応器へ165分を超えて計量投入された。続いて起こる125℃、10分の反応時間の後で、生成物から未転換のモノマー及び他の揮発性の化合物を、減圧下(<0.1mbar)において135℃の温度で除去する。最終生成物を抗酸化剤で安定化する。5kgより多い量の試料の合成は、二つの速度の攪拌素子及び冷却コイルを有する耐圧反応器中で行った。モノマーを除去するために、生成物を他の容器に移すことができる。
実施例:
高分子のポリエーテルオールのポリオール4、ポリオール6、及びポリオール7を以下の表及び記載した組成に従って製造した。
ポリオール4 ポリオール3中の高分子のポリエーテルオール
シード:ポリオール3中の高分子のポリエーテルオール(合計量に基づいて8質量%)
固体:ポリ(アクリロニトリル−コ−スチレン)
固体含有量:分散物の全質量に基づいて45質量%
OH価:20 mg KOH/g
粘度:25℃において4800mPa・s
キャリヤーポリオール:ポリオール3
フリーラジカル開始剤:アゾ開始剤(モノマーの量に基づいて1質量%)
調節剤:n−ドデカンチオール(モノマーの量に基づいて1質量%)
マクロマー:ポリオール8(モノマーの量に基づいて7質量%)
ポリオール6 ポリオール5中の高分子のポリエーテルオール
固体:ポリ(アクリロニトリル−コ−スチレン)
固体含有量:分散物の総質量に基づいて37質量%
OH価:36 mg KOH/g
粘度:25℃において1900mPa・s
キャリヤーポリオール:ポリオール5
フリーラジカル開始剤:アゾ開始剤(モノマーの量に基づいて1質量%)
調節剤:n−ドデカンチオール(モノマーの量に基づいて1質量%)
マクロマー:ポリオール8(モノマーの量に基づいて6質量%)
ポリオール7 ポリオール5中の高分子のポリエーテルオール
固体:ポリ(アクリロニトリル−コ−スチレン)
固体含有量:分散物の総質量に基づいて37質量%
OH価:36 mg KOH/g
粘度:25℃において1900mPa・s
キャリヤーポリオール:ポリオール5
フリーラジカル開始剤:アゾ開始剤(モノマーの量に基づいて1質量%)
調節剤:n−ドデカンチオール(モノマーの量に基づいて1質量%)
マクロマー:ポリオール9(モノマーの量に基づいて6質量%)
ポリオール成分A1〜A5を、表1に記載の組成に従って製造した。
Figure 2011503314
実験:
反応混合物1:
100質量部のポリオール成分A1(45℃)と93質量部のイソシアネート1(40℃)とを低圧靴製造機(EMB)を用いて混合し、この混合物をサーモスタットで35℃に調温したアルミニウム型(200×200×10mm)に導入し、型を閉じ、そうして製造したインテグラルポリウレタンフォームを4分後に離型した。
反応混合物2:
100質量部のポリオール成分A2(45℃)と48質量部のイソシアネート1(40℃)とを低圧靴製造機(EMB)を用いて混合し、この混合物をサーモスタットで30℃に調温したアルミニウム型(200×200×10mm)に導入し、型を閉じ、そうして製造したインテグラルポリウレタンフォームを4分後に離型した。
反応混合物3:
100質量部のポリオール成分A3(45℃)と107質量部のイソシアネート2(40℃)とを低圧靴製造機(Gusbi)を用いて混合し、この混合物をサーモスタットで35℃に調温されたアルミニウム型(200×200×10mm)に導入し、型を閉じ、そうして製造したインテグラルポリウレタンフォームを4分後に離型した。
反応混合物4:
100質量部のポリオール成分A4(45℃)と48質量部のイソシアネート1(40℃)とを低圧靴製造機(Gusbi)を用いて混合し、この混合物をサーモスタットで35℃に調温したアルミニウム型(200×200×10mm)に導入し、型を閉じ、そうして製造したインテグラルポリウレタンフォームを4分後に離型した。
反応混合物5:
100質量部のポリオール成分A5(45℃)と52質量部のイソシアネート1(40℃)とを低圧靴製造機(Gusbi)を用いて混合し、この混合物をサーモスタットで35℃に調温したアルミニウム型(200×200×10mm)に導入し、型を閉じ、そうして製造したインテグラルポリウレタンフォームを4分後に離型した。
製造された試料の機械的特性は、24時間の貯蔵後にDIN53504、53512、及びISO34−1に基づいて決定し、表2に記載した。
Figure 2011503314
表2には、反応混合物2のシートが、室温で改良された耐屈曲特性を有しており、そして反応混合物4及び5のシートが室温及びまた−15℃で対応する参照(1及び3)と比較して改良された耐屈曲特性を有することが、明確に示されている。また、これらの反応混合物のシートの触感特性は、対応する参照1及び3と比較して、より快適であり、且つよりなめらかであるとしてしっかりと評価されている。また、反応混合物2のシートの摩擦係数(湿潤滑り止め特性の測定)は対応する参照1のシートの摩擦係数より高いことは明らかである。

Claims (11)

  1. a)ポリイソシアネート、
    b)イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物、
    c)固体粒子、
    d)発泡剤、
    e)適宜に、鎖延長剤、架橋剤、又はそれらの混合物、
    f)適宜に、触媒、及び
    g)適宜に、他の添加物
    を混合して反応混合物とし、該反応混合物の反応を完了させることにより得られる発泡ポリウレタンであって、
    前記鎖延長剤の割合は、成分a)〜f)の総質量に基づいて6質量%より小さく、
    前記固体粒子の含有量は、成分a)〜f)の総質量に基づいて15質量%より多く、且つ
    イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物の平均官能価は、2.5より小さいことを特徴とする発泡ポリウレタン。
  2. 前記固体が、イソシアネートと反応する基を有することを特徴とする請求項1に記載の発泡ポリウレタン。
  3. 前記固体が、イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物b)中に分散して存在することを特徴とする請求項2に記載の発泡ポリウレタン。
  4. 前記固体が、ラジカル重合により得られることを特徴とする請求項3に記載の発泡ポリウレタン。
  5. イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物b)中のジオールの割合が、イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物b)の総質量に基づいて80質量%より大きいことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の発泡ポリウレタン。
  6. イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物b)中のジオールの割合が、イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物b)の総質量に基づいて100質量%であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の発泡ポリウレタン。
  7. 前記鎖延長剤の割合が、成分a)〜f)の総質量に基づいて3質量%より小さいことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の発泡ポリウレタン。
  8. グロス密度が150〜1100g/lであることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の発泡ポリウレタン。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の発泡ポリウレタンを含むインテグラルフォーム。
  10. 請求項9に記載のインテグラルフォームを靴底として使用する方法。
  11. a)ポリイソシアネート、
    b)イソシアネート基と反応する基を有する比較的高分子量の化合物、
    c)固体粒子、
    d)発泡剤、
    e)適宜に、鎖延長剤、架橋剤、又はそれらの混合物、
    f)適宜に、触媒、及び
    g)適宜に、他の添加物
    を混合して反応混合物とし、該反応混合物の反応を完了させることにより発泡ポリウレタンを製造する方法であって、
    前記鎖延長剤の割合は、成分a)〜f)の総質量に基づいて6質量%より小さく、
    前記固体粒子の含有量は、成分a)〜f)の総質量に基づいて15質量%より多く、且つ
    イソシアネート基と反応する基を有する前記比較的高分子量の化合物の平均官能価は、2.5より小さいことを特徴とする発泡ポリウレタンの製造方法。
JP2010533579A 2007-11-14 2008-11-13 改良された耐屈曲特性を有する発泡ポリウレタン Active JP5602634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07120716.1 2007-11-14
EP07120716 2007-11-14
PCT/EP2008/065467 WO2009063004A2 (de) 2007-11-14 2008-11-13 Geschäumte polyurethane mit verbesserten dauerbiegeeigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503314A true JP2011503314A (ja) 2011-01-27
JP5602634B2 JP5602634B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=40577762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533579A Active JP5602634B2 (ja) 2007-11-14 2008-11-13 改良された耐屈曲特性を有する発泡ポリウレタン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9109077B2 (ja)
EP (1) EP2209827B1 (ja)
JP (1) JP5602634B2 (ja)
KR (1) KR101583848B1 (ja)
CN (2) CN101855261A (ja)
AR (1) AR069314A1 (ja)
BR (1) BRPI0819436B1 (ja)
CO (1) CO6210704A2 (ja)
ES (1) ES2588191T3 (ja)
MX (1) MX2010004701A (ja)
PT (1) PT2209827T (ja)
RU (1) RU2487899C2 (ja)
TN (1) TN2010000211A1 (ja)
WO (1) WO2009063004A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098145A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Basf Se Mikrozelluläre schäume mit verbesserten mechanischen eigenschaften
ITMI20110062A1 (it) * 2011-01-24 2012-07-25 Dow Chemical Co Poliuretani polieteri con migliore resistenza allo scivolo in condizioni umide
DE102011082347A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Paul Hartmann Ag Wundauflage zur Verwendung bei der Unterdruckbehandlung von Wunden
CN103059247B (zh) * 2012-12-21 2014-11-12 浙江华峰新材料股份有限公司 废旧橡胶填充聚氨酯鞋底的方法
CN103289362A (zh) * 2013-05-17 2013-09-11 江苏恒康家居科技股份有限公司 一种乳胶海绵
EP3204438B1 (en) * 2014-10-07 2019-10-02 Shell International Research Maatschappij B.V. Improvements relating to polyurethanes
BG67068B1 (bg) * 2016-01-07 2020-04-30 „Тед - Бед“ Еад Пенополиуретанов състав
CN105838275A (zh) * 2016-01-28 2016-08-10 宁波吉象塑胶制品有限公司 一种聚氨酯泡棉基材胶带
CA3039666C (en) 2016-10-28 2022-08-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings for increasing near-infrared detection distances
CN107868224A (zh) * 2017-12-12 2018-04-03 温州市小林鞋材有限公司 一种聚氨酯防滑鞋底及其制备方法
CN108530595A (zh) * 2018-04-11 2018-09-14 东莞市秦粤丰鞋材有限公司 Pu鞋材及其制造方法和应用
WO2020102181A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US11561329B2 (en) 2019-01-07 2023-01-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133582A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Mitsui Nisso Urethane Preparation of polymerpolyol
JPS55133417A (en) * 1980-01-14 1980-10-17 Sanyo Chem Ind Ltd Manufacturing of polyurethane foam molded article having skin layer
JPS6248717A (ja) * 1985-06-27 1987-03-03 ビ−エ−エスエフ、コ−ポレ−シヨン 難燃性軟質ポリウレタンフオ−ムの製造
JPS6248718A (ja) * 1985-06-28 1987-03-03 ビ−エ−エスエフ、コ−ポレ−シヨン 難燃性軟質ポリウレタンフオ−ムの製造
JPH05186551A (ja) * 1991-12-26 1993-07-27 Mitsui Toatsu Chem Inc インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPH06322062A (ja) * 1992-12-14 1994-11-22 Basf Corp リチウム塩含有軟質発泡体とその製法及びそのための組成物
JPH09124763A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JPH11255860A (ja) * 1997-12-26 1999-09-21 Kao Corp 靴底用ポリウレタンフォーム
JP2002030129A (ja) * 2000-02-17 2002-01-31 Mitsui Chemicals Inc 微発泡ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615972A (en) 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
US4390645A (en) 1979-11-23 1983-06-28 The Dow Chemical Company Stable dispersions of polymers in polyfunctional compounds having a plurality of active hydrogens and polyurethanes therefrom
DE3405875A1 (de) 1984-02-18 1985-08-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von zelligen oder kompakten polyurethan-polyharnstoff-formkoerpern mit verbesserten entformungseigenschaften sowie innere formtrennmittel fuer das polyisocyanat-polyadditionsverfahren
US4522976A (en) 1984-05-17 1985-06-11 Basf Wyandotte Corporation Graft polymer dispersion in a mixture of low molecular weight polyols and polyether polyols and polyurethane foams prepared therefrom
US4568705A (en) 1984-05-17 1986-02-04 Basf Wyandotte Corporation Graft polymer dispersion in a mixture of low molecular weight polyols and polyether polyols and polyurethane foams prepared therefrom
DE3607447A1 (de) 1986-03-07 1987-09-10 Basf Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone mit verbesserten entformungseigenschaften
DE3631842A1 (de) 1986-09-19 1988-03-24 Basf Ag Innere formtrennmittel, deren verwendung zur herstellung von formkoerpern nach dem polyisocyanat-polyadditionsverfahren und verfahren zur herstellung der formkoerper
US4997857A (en) 1986-09-30 1991-03-05 Arco Chemical Technology, Inc. Stabilizers for polymer/polyols
EP0365986B1 (en) 1988-10-26 1995-03-01 BASF Corporation Method for the preparation of graft polymer dispersions having broad particle size distribution without wildly fluctuating viscosities
US4980386A (en) * 1989-04-28 1990-12-25 Polymer Dynamics Technology, Inc. Methods for the manufacture of energy-attenuating polyurethanes
ES2069664T3 (es) 1990-01-29 1995-05-16 Basf Corp Un proceso para preparar polioles de injerto y los polioles preparados por el mismo.
US5196476A (en) 1990-06-12 1993-03-23 Arco Chemical Technology, L.P. Polymer/polyol and preformed stabilizer systems
DE4032148C2 (de) 1990-10-10 1995-12-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von zelligen Formkunststoffen
CA2080174A1 (en) 1991-10-11 1993-04-12 John E. Hayes Polymer polyol dispersants from polymers containing anhydride groups
DE4139520A1 (de) * 1991-11-30 1993-06-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von fluorchlorkohlenwasserstoff freien, urethangruppen enthaltenden formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone
US5334620A (en) * 1992-06-10 1994-08-02 Basf Aktiengesellschaft Production of chlorofluorocarbon-free, urethane-containing moldings having a cellular core and a compacted peripheral zone
GB9216631D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Ici Plc Reaction system for preparing microcellular elastomers
US5236961A (en) * 1992-12-30 1993-08-17 Basf Corporation Water-blown integral skin polyurethane foams having a skin with abrasion resistance
DE4313921A1 (de) 1993-04-28 1994-11-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpolyesterolen
US5364906A (en) 1993-08-20 1994-11-15 Arco Chemical Technology, L.P. Low viscosity polymer polyols with improved dispersion stability
DE69520802T2 (de) 1994-01-21 2001-08-09 Basf Corp., Mount Olive Dispersionen auf der Basis von Pfropfpolymeren ein drittes Monomer enthaltend und daraus hergestellte Polyurethanschäume mit reduzierter Schrumpfneigung
US5830944A (en) 1994-03-31 1998-11-03 Basf Aktiengesellschaft Preparation of polymeric polyesterols
DE19519335A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ester- und Urethangruppen enthaltenden Formkörpern, estergruppenhaltige Isocyanat-Semipräpolymere hierfür und ihre Verwendung
US5700847A (en) * 1995-12-04 1997-12-23 Arco Chemical Technology, L.P. Molded polyurethane foam with enhanced physical properties
DE19624876A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von elastischen, flammkaschierbaren Polyurethan-Polyetherschaumstoffen mit verbesserter Haftung
US6034148A (en) * 1996-07-19 2000-03-07 Foamex L.P. Energy absorbing foams
US5889068A (en) * 1997-07-24 1999-03-30 Bayer Corporation Water blown polyurethane soling systems
EP0894812A1 (en) 1997-07-29 1999-02-03 Basf Corporation Reinforcing graft polymers made in perfluorocarbon fluids
US5990232A (en) 1997-08-25 1999-11-23 Arco Chemical Technology, L.P. Stabilizers for polymer polyols
US6136879A (en) * 1997-10-28 2000-10-24 Tokai Rubber Industries, Ltd. Soft polyurethane foam, method of producing the same and vehicle interior member using the same
US6013731A (en) 1997-12-16 2000-01-11 Arco Chemical Technology L.P. Stabilizer based on high molecular weight polyols having low monol content for polymer polyol production
CN1118501C (zh) * 1997-12-26 2003-08-20 花王株式会社 用于鞋底的聚氨酯泡沫塑料
US6100310A (en) * 1998-09-25 2000-08-08 Bayer Antwerp N.V. Process for making microcellular polyurethane elastomers
US6127443A (en) * 1998-11-06 2000-10-03 Bayer Antwerp N.V. Energy management polyurethane rigid foams with high recovery
US6291538B1 (en) * 1998-12-24 2001-09-18 Kao Corporation Process for preparing polyurethane foam
US6172164B1 (en) 1999-04-01 2001-01-09 Basf Corporation Process for making graft polyols using t-amyl peroxy free radical initiator
BR0011792A (pt) 1999-07-09 2002-03-12 Dow Chemical Co Polimerização de óxidos de alquileno usando catalisadores cianeto metal e compostos iniciadores insaturados
WO2001072880A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Dow Global Technologies Inc. Integral skin foams employing pentafluorobutane blowing agents
DE10110553A1 (de) * 2001-03-05 2002-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Weichschaumstoffen
DE10142296C1 (de) * 2001-08-29 2003-02-13 Bayer Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10248949B4 (de) * 2002-10-21 2006-09-28 Bayer Materialscience Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10319393A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Bayer Materialscience Ag Flexible Formteile aus geschäumten Polyurethan und ihre Verwendung
FR2858623B1 (fr) * 2003-08-08 2006-01-13 Rhodia Polyamide Intermediates Mousses polyurethannes, procede de fabrication et utilisation de ces mousses
DE102004017294A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen
IT1356454B (it) * 2004-05-31 2009-03-02 Basf Ag Espansi poliuretanici di bassa densita' e loro impiego in suole per scarpe
DE102005028785A1 (de) 2005-06-22 2006-12-28 Bayer Materialscience Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7456229B2 (en) * 2006-05-31 2008-11-25 Bayer Materialscience Llc Process for the production of rigid and semi-rigid foams with low amounts of diisocyanate using polymer polyols characterized by high solids and a high hydroxyl number and the resultant foams

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133582A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Mitsui Nisso Urethane Preparation of polymerpolyol
JPS55133417A (en) * 1980-01-14 1980-10-17 Sanyo Chem Ind Ltd Manufacturing of polyurethane foam molded article having skin layer
JPS6248717A (ja) * 1985-06-27 1987-03-03 ビ−エ−エスエフ、コ−ポレ−シヨン 難燃性軟質ポリウレタンフオ−ムの製造
JPS6248718A (ja) * 1985-06-28 1987-03-03 ビ−エ−エスエフ、コ−ポレ−シヨン 難燃性軟質ポリウレタンフオ−ムの製造
JPH05186551A (ja) * 1991-12-26 1993-07-27 Mitsui Toatsu Chem Inc インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPH06322062A (ja) * 1992-12-14 1994-11-22 Basf Corp リチウム塩含有軟質発泡体とその製法及びそのための組成物
JPH09124763A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JPH11255860A (ja) * 1997-12-26 1999-09-21 Kao Corp 靴底用ポリウレタンフォーム
JP2002030129A (ja) * 2000-02-17 2002-01-31 Mitsui Chemicals Inc 微発泡ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT2209827T (pt) 2016-08-31
CN101855261A (zh) 2010-10-06
JP5602634B2 (ja) 2014-10-08
CO6210704A2 (es) 2010-10-20
KR20100106355A (ko) 2010-10-01
RU2010123992A (ru) 2011-12-20
EP2209827A2 (de) 2010-07-28
WO2009063004A2 (de) 2009-05-22
AR069314A1 (es) 2010-01-13
WO2009063004A3 (de) 2009-07-30
EP2209827B1 (de) 2016-05-25
KR101583848B1 (ko) 2016-01-08
ES2588191T3 (es) 2016-10-31
RU2487899C2 (ru) 2013-07-20
TN2010000211A1 (en) 2011-11-11
US9109077B2 (en) 2015-08-18
CN104861137A (zh) 2015-08-26
MX2010004701A (es) 2010-05-20
BRPI0819436B1 (pt) 2018-12-11
US20100227939A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602634B2 (ja) 改良された耐屈曲特性を有する発泡ポリウレタン
KR20100085060A (ko) 저밀도 폴리우레탄 발포체 및 신발창에서 이의 용도
CZ359298A3 (cs) Způsob výroby elastických polyurethanových formovaných těles s kompaktním povrchem a buňkovým jádrem
WO2015062960A1 (en) Low density polyurethane microcellular elastomer
US20160145372A1 (en) Hydrolysis-resistant polyurethane moulding
US8148437B2 (en) Integral polyurethane foams comprising dialkyl cyclohexanedicarboxylates as internal mold release agent
US9713884B2 (en) Dimensionally stable polyurethane molded bodies having low density
JP5654038B2 (ja) 寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物
JP4109228B2 (ja) ヘッドレスト用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
CA2976607A1 (en) Molded polyurethane bodies with excellent flexibility at low temperature
WO2010066598A1 (de) Polyurethanschaumstoffe mit verbesserten dauerbiegeeigenschaften
CN110431163B (zh) 制备聚氨酯靴的方法
ES2526558T3 (es) Cuerpos moldeados de poliuretano con resistencia al desgarre progresivo mejorada y comportamiento de fatiga por flexión mejorado
US6344494B1 (en) Use of low unsaturated polyether polyols in slabstock foam applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250