JP5654038B2 - 寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物 - Google Patents

寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物 Download PDF

Info

Publication number
JP5654038B2
JP5654038B2 JP2012542560A JP2012542560A JP5654038B2 JP 5654038 B2 JP5654038 B2 JP 5654038B2 JP 2012542560 A JP2012542560 A JP 2012542560A JP 2012542560 A JP2012542560 A JP 2012542560A JP 5654038 B2 JP5654038 B2 JP 5654038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyurethane foam
polyol
polymer
polyesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012542560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513684A5 (ja
JP2013513684A (ja
Inventor
カム,アンドレ
ロルッソ,ミケレ
クブク,エルハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013513684A publication Critical patent/JP2013513684A/ja
Publication of JP2013513684A5 publication Critical patent/JP2013513684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654038B2 publication Critical patent/JP5654038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/631Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyesters and/or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0066≥ 150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2410/00Soles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、a)有機ポリイソシアネートを、b)b1)ポリエステルオールとb2)第一級OH基の比率が50%未満であるポリマーポリエーテルオールを含むポリオールと、c)発泡剤、任意にd)鎖延長剤及び/又は架橋剤、e)触媒、およびf)他の助剤及び/又は添加物と混合して、反応混合物を形成し、これを金型中に導入し反応させてポリウレタンフォーム成型物を形成することからなるポリウレタンフォーム成型物(ポリウレタン成型発泡体)の製造方法に関する。本発明はまた、ポリマーポリエーテルオールとポリマーポリエステルオールのポリウレタンフォーム成型物の製造のための利用、またこのようなポリウレタンフォーム成型物の靴底としての利用に関する。
近年、より軽い靴底への傾向が顕著である。しかしながら、ポリウレタン靴底の密度の低下は、成型物の寸法安定性に関わる問題につながる。即ち、全体のソールが小さくなる、あるいは収縮箇所のため靴底表面の品質が低下する。
ポリウレタンの寸法安定性を改善するため、文献中ではいろいろな可能性が検討されている。例えば、DE2402734には、ポリエステルオール系のプレポリマーをポリエーテルオール系のポリオール成分と混合する一体型ポリウレタンフォームの製造が記載されている。このようにして製造されたポリウレタン系の欠点はポリエステルオールとポリエーテルオールとの間の非相溶性が機械的性質に悪影響を与え、その一体型ポリウレタンフォームの収縮が避けられなくなることである。
文献中に記載の他の可能性は、グラフトまたはポリマーポリオールの利用である。したがって、EP1042384には、多量のグラフトポリエーテルポリオールを使用する、低密度で寸法安定性に優れたポリエーテルオール系靴底の製造が記載されている。この方法の欠点は、ポリエステルオール系の靴底と較べて機械的性質がかなり劣ることである。また、高比率のポリマーポリエーテルオールは、ポリオール成分の粘度に悪影響をもつ。
ポリエステルポリウレタン中でのポリエステルオール系のポリマーポリオールの使用が、EP1790675とEP1756187に記載されている。多量のポリエステルポリマーポリオールが高粘度であるため、これらのポリオール系は、かなり加工が難しくなる。また、EP1790675とEP1756187には、ポリエステルオールポリウレタン系中でのポリエーテルオール系ポリマーポリオールの使用が記載されている。これらの文献では、その比較例において、ポリマーポリエーテルオールの使用で、一体成型発泡体の表面が不満足なものとなり、粗大な気孔構造を持つようになると述べられている。
DE2402734 EP1042384 EP1790675 EP1756187
本発明の目的は、500g/l未満の密度範囲にあっても、収縮せず優れた表面をもつポリウレタンフォーム成型物を、特に一体型のポリウレタンフォーム(polyurethane integral form)を提供することである。
本目的は、a)有機ポリイソシアネートを、b)b1)ポリエステルオールと、b2)第一級OH基の比率が50%未満であるポリマーポリエーテルオールとからなるポリオールと、c)発泡剤と、任意にd)鎖延長剤及び/又は架橋剤、e)触媒、およびf)他の助剤及び/又は添加物と混合して、反応混合物を形成し、これを所定の型に導入し反応させてポリウレタンフォーム成型物を形成することからなる方法で得られるポリウレタンフォーム成型物で達成される。
本発明の目的において、ポリウレタンフォーム成型物とは、金型中で生産されるポリウレタンフォームである。
本発明の目的において、一体型のポリウレタンフォームとは、DIN7726のポリウレタンフォームであって、その成形方法の結果、外層部が中心部より高密度となっているものをいう。中心部と外層部を平均した全体としての気泡密度は、好ましくは>80g/l〜500g/lであり、特に好ましくは150g/l〜450g/lである。一体型ポリウレタンフォームも金型中で製造されるため、この「ポリウレタンフォーム成型物」には、一体型のポリウレタンフォームが含まれる。
本発明のポリウレタンフォーム成型物の製造に用いられる有機ポリイソシアネート及び/又は変性ポリイソシアネート(a)には、先行技術から既知の脂肪族、脂環式及び芳香族の二官能性または多官能性イソシアネート(構成成分a−1)と、これらのいずれの混合物もが含まれる。例としては、4,4’−メタンジ(フェニルジイソシアネート)や、2,4’−メタンジ(フェニルジイソシアネート)、モノマー状メタンジ(フェニルイソシアネート)と多数の環をもつメタンジ(フェニルジイソシアネート)同族体(高分子状MDI)の混合物、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリレン2,4−または2,6−ジイソシアネート(TDI)、上記イソシアネートの混合物があげられる。
4,4’−MDIの使用が好ましい。好ましく用いられる4,4’−MDIは、0〜20質量%の2,4’−MDIと、小量の(最大でも約10質量%の)アロファネート変性またはウレトンイミン変性のポリイソシアネートを含むことができる。少量のポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート(高分子状MDI)を使用することもできる。これらの多官能性ポリイソシアネートの総量が、用いるイソシアネートの5質量%を越えてはならない。
このポリイソシアネート成分(a)は、好ましくはポリイソシアネートプレポリマーの形で使用される。これらのポリイソシアネートプレポリマーは、例えば30〜100℃、好ましくは約80℃の温度で上記のポリイソシアネート(a−1)をポリオール(a−2)と反応させて、プレポリマーとして得ることができる。
ポリオール(a−2)は、当業界の熟練者には既知であり、例えば、 “Kunststoffhandbuch, Volume 7, Polyurethane”, Carl Hanser Verlag, 3rd Edition 1993, Chapter 3.1に記載されている。ポリオール(a−2)として、b1)に記載のポリエステルオールの使用が好ましい。
イソシアネートプレポリマーの製造に当たり、任意に、通常使用される鎖延長剤または架橋剤を上記のポリオールに添加してもよい。このような物質を、以下のd)で述べる。
ポリオールb)は、ポリエステルオールb1)と、第一級OH基の比率が50%未満であるポリマーポリエーテルオールb2)と、任意にポリマーポリエステルオールb3)及び/又は他のポリオール、例えばポリエーテルオールb4)を含む。
ポリエステルオールb1)として、ポリウレタン化学において通常使用されているポリエステルオールを使用することができる。ポリエステルオールb1)は、例えば、2〜12個の炭素原子をもつ有機ジカルボン酸、好ましくは4〜6個の炭素原子をもつ脂肪族ジカルボン酸と、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素原子をもつ多価アルコール、好ましくはジオールとから製造できる。可能なジカルボン酸としては、例えばコハク酸や、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカン二酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸があげられる。これらのジカルボン酸は、個別に用いても相互の混合物として用いてもよい。フリーのジカルボン酸に代えて、相当するカルボン酸誘導体、例えば1〜4個の炭素原子をもつアルコールのジカルボン酸エステルまたはジカルボン酸無水物を使用することもできる。コハク酸とグルタール酸とアジピン酸からなるジカルボン酸混合物で、質量比が例えば20−35:35−50:20−32であるものの使用が好ましく、特にアジピン酸の使用が好ましい。二価および多価のアルコール、特にジオールの例としては、エタンジオールや、ジエチレングリコール、1,2−または1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパンがあげられる。エタンジオールや、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールの使用が好ましい。ラクトン、例えばε−カプロラクトン由来のポリエステルポリオール、あるいはヒドロキシカルボン酸、例えばω−ヒドロキシカプロン酸由来のポリエステルポリオールを使用することもできる。
ポリエステルポリオールを製造ために、有機ポリカルボン酸、例えば芳香族、好ましくは脂肪族のポリカルボン酸及び/又はポリカルボン酸誘導体と多価アルコールを、触媒の非存在下でまたは好ましくはエステル化触媒の存在下で、好ましくは窒素や一酸化炭素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で、150〜250℃、好ましくは180〜220℃の温度の溶融状態で、任意に減圧下で、所望の酸価(好ましくは10未満、特に好ましくは2未満)にまで縮合させることができる。ある好ましい実施様態においては、このエステル化混合物を、大気圧下上述の温度で、酸価が80〜30、好ましくは40〜30となるまで重縮合させ、次いで500mbar未満、好ましくは50〜150mbarの圧力で重縮合させる。可能なエステル化触媒は、例えば、金属、金属酸化物または金属塩の形の鉄、カドミウム、コバルト、鉛、亜鉛、アンチモン、マグネシウム、チタン、スズ系触媒である。しかしながら、この重縮合を、希釈剤及び/又は縮合水を共沸蒸留で除くための、ベンゼンやトルエン、キシレン、クロロベンゼンなどの共留剤の存在下で液相で行うこともできる。これらのポリエステルポリオールの製造のために、有機ポリカルボン酸及び/又はポリカルボン酸誘導体と多価アルコールとは、好ましくはモル比が1:1〜1.8で重縮合され、より好ましくは1:1.05〜1.2で重縮合される。
得られるポリエステルポリオールの官能価は2から4、特に2〜3であり、数平均分子量は480〜3000g/mol、好ましくは1000〜3000g/molである。
ポリエステルオールb1)とは別に、他のポリオール、例えばポリエーテルオールb4)を使用することもできる。ポリエーテルオールb4)として、ポリウレタン化学で通常用いられているすべてのポリエーテルオールを使用することができる。ポリエーテルオールb4)は、既知の方法で、例えば一種以上の、アルキレン基中に2〜4個の炭素原子をもつアルキレンオキシドから、少なくとも一種の、結合状態にある2個または3個の反応性水素原子をもつ開始分子を添加しながら行う、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属アルコキシドを触媒として用いるアニオン重合により、あるいは五塩化アンチモンまたは三フッ化ホウ素エーテラートなどのルイス酸を用いるカチオン重合により製造できる。好適なアルキレンオキシドは、例えばテトラヒドロフランや1,3−プロピレンオキシド、1,2−または2,3−ブチレンオキシドであり、好ましくはエチレンオキシドと1,2−プロピレンオキシドである。多金属シアン化物化合物、いわゆるDMC触媒を触媒として使用することもできる。これらのアルキレンオキシドは、個別に使用でき、あるいは続けて、あるいは混合物として使用できる。1,2−プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物が好ましい。
可能な開始分子は、水、またはエチレングリコール、1,2−や1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセロールまたはトリメチロールプロパンなどの二官能性および三官能性アルコールである。
これらのポリエーテルポリオール、好ましくはポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリオールの官能性は2〜3であることが好ましく、数平均分子量は好ましくは1000〜8000g/molであり、より好ましくは2000〜6000g/molである。ポリエステルオールb1)の質量に対して50質量%未満のポリエーテルオールを使用することが好ましく、20%未満が特に好ましくは、5質量%未満が極めて好ましく、ポリエーテルオールを使用しないことが特に好ましい。
一般に、ポリマーポリオールは公知であり、市販されている。ポリマーポリオールは、連続相としてのポリエーテルオールまたはポリエステルオール中でモノマーを、好ましくはアクリロニトリルとスチレン、任意に他のモノマーやマクロマー、また適当なら調整剤とを、フリーラジカル開始剤、通常アゾまたは過酸化物化合物を用いてフリーラジカル重合して製造される。連続相としてのポリエーテルオール中で製造されたポリマーポリオールは、ポリマーポリエーテルオールと呼ばれ、連続相としてのポリエステルオール中で製造されたポリマーポリオールはポリマーポリエステルオールb3)と呼ばれる。連続相となる、したがって分散媒体となるポリエーテルオールまたはポリエステルオールは、しばしばキャリアーポリオールと呼ばれる。ポリマーポリオールの製造は、例えば、特許文献US4568705やUS5830944、EP163188、EP365986、EP439755、EP664306、EP622384、EP894812、WO00/59971に記載されている。
この製造は、通常、アクリロニトリル、スチレン、または好ましくはスチレンとアクリロニトリルの、例えば質量比が90:10〜10:90、好ましくは70:30〜30:70の混合物のイン・サイチュ重合である。
可能なキャリアーポリオールは、b1)とb4)に記載されているすべてのポリオールである。なお、ポリマーポリエーテルオール製造用のポリエーテルオールの、第一級OH基の含量は50%未満であり、特に好ましくは30%未満、特に10%未満である。
マクロマー(安定剤とも呼ばれる)は、分子量が>1000g/molであり、少なくとも一個の末端反応性のエチレン性不飽和基をもつ直鎖又は分岐鎖のポリエーテルオールまたはポリエステルポリオールである。このエチレン性不飽和基は、アクリル酸などのカルボン酸や、アクリロイルクロリドなどのカルボン酸ハロゲン化物、無水マレイン酸などのカルボン酸無水物、フマル酸、アクリレートやメタクリレート誘導体、1−ビニルシクロヘキセン3,4−エポキシドや1−ブタジエンモノオキシド、ビニルグリシジルエーテル、メタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテルなどのエチレン性不飽和エポキシド、3−イソプロペニル−1,1−ジメチルベンジルイソシアネート、イソシアナトエチルメタクリレートなどのイソシアネート誘導体との反応で既存のポリオールに付加することができる。他の合成経路は、ヒドロキシル基とエチレン性不飽和を持つ開始分子を用いるプロピレンオキシドとエチレンオキシドのアルコキシ化によるポリオールの製造である。このようなマクロマーの例が、US43906451やUS5364906、EP0461800、US4997857、US5358984、US5990232、WO01/04178、US6013731に記載されている。
フリーラジカル重合の間に、これらのマクロマーがポリマー鎖中に取り込まれる。この結果、ポリエーテルまたはポリエステルブロックとポリアクリロニトリル−スチレンブロックとをもち、連続相と分散相の界面で相相溶化剤として働き、ポリマーポリオール粒子の凝集を抑制するコポリマーが形成される。マクロマーの比率は、ポリマーポリオールの製造に用いられるモノマーの総量に対して90質量%より大きくてもよいが、通常1〜60質量%であり、好ましくは1〜40質量%、特に好ましくは1〜15質量%である。
ポリマーポリオールの製造には、調整剤(連鎖移動剤とも呼ばれる)が通常使用される。これらの調整剤は、成長するフリーラジカルの連鎖移動により生成するコポリマーの分子量を低下させ、その結果ポリマー分子間の架橋が減少し、このためポリマーポリオールの粘度と分散安定性、また濾過性に影響を与える。調整剤の比率は、ポリマーポリオールの製造に用いられるモノマーの総量に対して通常0.5〜25質量%である。ポリマーポリオールの製造に通常用いられる調整剤は、1−ブタノールや2−ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノールなどのアルコール、シクロヘキサン、トルエン、エタンチオールや1−ペプタンチオール、2−オクタンチオール、1−ドデカンチオール、チオフェノール、2−エチルヘキシルチオグリコラート、メチルチオグリコラート、シクロヘキシルメルカプタンなどのメルカプタン、またエノールエーテル化合物、モルホリン、α−(ベンゾイルオキシ)スチレンである。アルキルメルカプタンの使用が好ましい。
フリーラジカル重合を開始させるために、通常過酸化物かアゾ化合物を使用し、例えばジベンゾイル過酸化物、ラウロイル過酸化物、t−アミルペルオキシ2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシドカーボネート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーピバレート、t−ブチルペルネオデカノエート、t−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルクロトネート、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルパーオキシ1−メチルプロパノエート、t−ブチルパーオキシ2−エチル−ペンタノエート、t−ブチルパーオキシオクタノエート、ジ−t−ブチルペルフタレート、2,2’−アゾ−ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(AMBN)、1,1’−アゾビス(1−シクロ−ヘキサンカルボニトリル)を使用する。これらの開始剤の比率は、ポリマーポリオールの製造に用いられるモノマーの総量に対して通常0.1〜6質量%である。
モノマーの反応速度と開始剤の半減期のため、ポリマーポリオールの製造のためのフリーラジカル重合は、通常70〜150℃の温度で、最大で20barの圧力で行われる。ポリマーポリオールの製造のための好ましい反応条件は、80〜140℃の温度と大気圧〜15barの圧力である。
ポリマーポリオールは、連続的な流入と流出を伴う攪拌容器を用いる、連続的な流入と流出を伴う一群の攪拌容器やチューブ反応器、ループ反応器を用いる連続プロセスで行われるか、バッチ反応器または半バッチ反応器を用いる不連続プロセスで行われる。
このポリマーポリオールの製造反応を不活性溶媒の存在下で行うこともできる。使用可能な不活性の溶媒の例としては、ベンゼンやトルエン、キシレン、アセトニトリル、ヘキサン、ヘプタン、ジオキサン、酢酸エチル、N,N−ジメチル−ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等があげられる。ベンゼンとキシレンとトルエンが好ましい。
ポリマーポリオールの固体成分製造に好適なエチレン性不飽和モノマーは、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,4−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、スチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチレン、シクロヘキシルスチレン、ベンジルスチレンおよび類似の誘導体;シアノスチレンやニトロスチレン、N,N−ジメチルアミノスチレン、アセトキシスチレンなどの置換スチレン;メチル4−ビニルベンゾエート、フェノキシスチレン、p−ビニルフェニルオキシドと類似の誘導体;アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、オクチルメタクリレート、メタクリロニトリル、エチルα−エトキシアクリレート、メチルα−アセトアミノアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジベンジルアクリルアミド、n−ブチル−アクリルアミド、メタアクリロイルホルムアミドと類似の誘導体などのアクリレートと置換アクリレート;酢酸ビニルや酪酸ビニル、酢酸イソプロペニル、ギ酸ビニル、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレート、ビニルメトキシアセテート、安息香酸ビニル、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ビニルメチルエーテル、ビニルプロピルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニル2−エチルヘキシルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニル2−メトキシエチルエーテル、メトキシブタジエン、ビニル2−ブトキシエチルエーテル、2,4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−ブトキシエチル2’−ビニルオキシエチルエーテル、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルフェニルケトン、ビニルエチルスルホン、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ジビニルスルホキシド、ジビニルスルホン、ナトリウムビニルスルホネート、メチルビニルスルホネート、N−ビニルピロール、ホスホン酸ビニル、類似の誘導体などのビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルケトン等;フマル酸ジメチルやマレイン酸ジメチル、マレイン酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリル酸、グリシジルアクリレート、アリルアルコール、イタコン酸のグリコールモノエステル、ビニルピリジン及び類似の誘導体があげられる。好ましいエチレン性不飽和モノマーは、スチレンやアクリロニトリル、アクリレート、アクリルアミドである。
ある好ましい実施様態においては、アクリロニトリル、スチレン、特に比率が1:3〜3:1のスチレンとアクリロニトリル混合物が、エチレン性不飽和モノマーとして使用される。マクロマーをこの重合に加えることも好ましい。この重合は、任意に調整剤を用い、またフリーラジカル開始剤を用いて実施することができる。
ある好ましい実施様態においては、この固体成分が、アクリロニトリルとスチレンとマクロマーを含み、アクリロニトリルの比率がポリマーポリオールの固体成分の総質量に対して10〜75質量%、好ましくは25〜35質量%であり、スチレンの比率が30〜90質量%、好ましくは55〜70質量%であり、マクロマーの比率が1〜10質量%、好ましくは3〜6質量%である。
ある好ましい実施様態においては、このポリマーポリオールの固体含量がポリマーポリオールの総質量に対して10〜90質量%であり、特に好ましくは15〜60質量%、特に20〜55質量%である。なお、ポリオール成分b)の総質量に対する固体含量は、好ましくは1〜10質量%であり、特に好ましくは2〜7質量%、2.5〜6質量%である。
ポリマーポリオールの固体含量は、用いるモノマーとマクロマーの、用いるキャリアーポリオールに対する百分率から計算され、通常ポリマーポリオールの総質量に対する固体の質量の百分率により最終のポリマーポリオールから質量的に決定される。
ポリオール成分b)の総質量に対するポリマーポリエーテルオールb2)の比率は、好ましくは0.5〜20質量%である。ポリオール成分b)の総質量に対するポリマーポリエステルオールb3)の比率は、好ましくは0〜30質量%であり、特に好ましくは1〜10質量%である。ポリマーポリエーテルオールb2)とポリマーポリエステルオールb3)が共に使用される場合は、ポリマーポリエーテルオールb2)のポリマーポリエステルオールb3)に対する比率は、好ましくは1:20〜20:1であり、特に好ましくは1:5〜5:1である。なお、高さが少なくとも1.5cmである、特に好ましくは少なくとも5cmであるポリウレタンフォーム成型物を製造するには、ポリマーポリエーテルオールb2)とポリマーポリエステルオールb3)の組合せを使用することが好ましい。なお、このポリウレタンフォーム成型物の「高さ」は、本発明のポリウレタンフォーム成型物製造用の金型中で発泡体の上昇方向での最大距離をいう。
またポリウレタンフォーム成型物の製造に発泡剤c)が用いられる。これらの発泡剤c)は水を含んでいてもよい。水とは別に、一般に既知の化学的及び/又は物理的作用化合物が、発泡剤c)として使用できる。本発明の目的において、化学発泡剤は、イソシアネートと反応してガス状生成物、例えば水またはギ酸を与える化合物である。物理発泡剤は、ポリウレタン製造用の出発原料中に溶解または乳化している化合物であって、ポリウレタンの成形条件下で気化するものである。これらの、例えば、炭化水素やハロゲン化炭化水素(例えばペルフルオロヘキサンのような完全フッ素化アルカン、クロロフルオロ炭素)等の化合物であり、エーテル、エステル、ケトン、アセタール、またはこれらの混合物であり、より具体的には、4〜8個の炭素原子をもつ(シクロ)脂肪族炭化水素またはソルベイフルオリド社のソルカン(登録商標)365mfcのようなフッ素化炭化水素である。ある好ましい実施様態においては、少なくとも一種のこれらの発泡剤と水とを含む混合物が発泡剤として用いられる;特に、水が唯一の発泡剤として用いられる。水が唯一の発泡剤として用いられない場合には、物理的発泡剤のみを使用することが好ましい。
ある好ましい実施様態においては、この含水率が、成分a)〜f)の総量を基準として0.1〜2質量%であり、好ましくは0.2〜1.5質量%、特に好ましくは0.3〜1.2質量%である。
他の好ましい実施様態においては、成分a)〜f)の反応中に物理発泡剤を含む中空のマイクロスフェアーが他の発泡剤として用いられる。この中空マイクロスフェアーを上述の発泡剤とともに混合して使用することもできる。
この中空マイクロスフェアーは、通常熱可塑性ポリマーの鞘をもち、その芯にはアルカン系の液状低沸点物質が充たされている。このような中空マイクロスフェアーの製造が、例えばUS3615972に記載されている。これらの中空マイクロスフェアーの直径は、一般的には5〜50μmである。好適な中空マイクロスフェアーの例が、アクゾ・ノベル社のエキスパンセル(登録商標)という商品名で得ることができる。
この中空マイクロスフェアーは、一般的には成分b)とc)とd)の総質量に対して0.5〜5質量%の量で添加される。
鎖延長剤及び/又は架橋剤d)として、分子量が好ましくは500g/mol未満、特に好ましくは60〜400g/molであり、イソシアネートに反応する2個の水素原子をもつ鎖延長剤とイソシアネートに反応する3個の水素原子をもつ架橋剤をもつ物質が使用される。これらは、好ましくは個別に用いられるか、混合物の形で用いられる。分子量が400未満、特に好ましくは60〜300、特に60〜150のジオール及び/又はトリオールの使用が好ましい。可能な鎖延長剤/架橋剤は、例えば、脂肪族、脂環式及び/又は芳香脂肪族のジオールで、2〜14個、好ましくは2〜10個の炭素原子をもつものであり、具体的にはエチレングリコールや、1,3−プロパンジオール、1,10−デカンジオール、1,2−、1,3−、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールやビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、1,2,4−、1,3,5−トリヒドロキシシクロヘキサンやグリセロール、トリメチロールプロパンなどのトリオール、エチレンオキシド系の低分子量ヒドロキシル含有ポリアルキレンオキシド及び/又は1,2−プロピレンオキシド、開始分子として上に述べたジオール及び/又はトリオールである。モノエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセロールまたはこれらの混合物を鎖延長剤d)として使用することが特に好ましい。
鎖延長剤、架橋剤、またはこれらの混合物を使用する場合、これらを、成分b)とd)の質量に対して1〜60質量%の量で、好ましくは1.5〜50質量%、特に2〜40質量%の量で使用することが好ましい。
ポリウレタンフォーム製造用の触媒e)として、ポリオールb)と任意に鎖延長剤と架橋剤d)の、任意に変性された有機ポリイソシアネートa)との反応を強く加速する化合物を使用することが好ましい。例えば、2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジンなどのアミジンや、トリエチルアミンやトリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−シクロヘキシル−モルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ビスs(ジメチルアミノプロピル)ウレア、ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−アザビシクロ[3.3.0]オクタンなどの第三級アミンがあげられ、好ましくは1,4−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンや、トリエタノールアミンやトリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミンなどのアルカノールアミン化合物があげられる。他の可能性は有機金属化合物であり、好ましくは有機カルボン酸のスズ(II)塩などの有機スズ化合物(例えば、スズ(II)アセテートや、スズ(II)オクトエート、スズ(II)エチルヘキサノエート、スズ(II)ラウレート)、有機カルボン酸のジブチルスズ(IV)塩(例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエート、ジオクチルスズジアセテート)、またカルボン酸ビスマス(例えば、ビスマス(III)ネオデカノエートや、ビスマス2−エチルヘキサノエート、ビスマスオクタノエート)、またはこれらの混合物である。これらの有機金属化合物は、単独で使用でき、または好ましくは強塩基性アミンと組み合わせて使用できる。成分b)がエステルである場合、アミン系触媒のみを使用することが好ましい。
成分b)の質量に対して0.001〜5質量%の量の、特に0.05〜2質量%の量で触媒または触媒混合物を使用することが好ましい。
適当なら、ポリウレタンフォームの製造用の反応混合物に、さらに助剤及び/又は添加物f)を加えることもできる。例えば、表面活性物質や泡安定剤、気泡調整剤、他の離型剤、充填材、染料、顔料、加水分解阻害剤、臭気吸収物質、静黴物質及び/又は静菌物質があげられる。
可能な表面活性物質は、例えば出発原料の均一化を助け、任意に気泡構造の制御に適当である化合物である。例えば、ヒマシ油スルフェートあるいは脂肪酸のナトリウム塩、また脂肪酸のアミン塩(例えば、ジエチルアミンオレエート、ジエタノールアミンステアレート、ジエタノールアミンリシノレエート)、スルホン酸塩(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸またはジナフチルメタンジスルホン酸)やリシノール酸のアルカリ金属またはアンモニウム塩などの乳化剤;シロキサン−オキシアルキレンコポリマーや他のオルガノポリシロキサン、エトキシ化アルキルフェノール、エトキシ化脂肪アルコール、パラフィン油脂、ヒマシ油エステルまたはリシノール酸エステル、ターキレッド油や落花生油などの泡安定剤;また、パラフィンや脂肪族アルコール、ジメチルポリシロキサンなどの気泡調整剤があげられる。ポリオキシアルキレン基とフルオロアルカン基を側鎖基にもつオリゴマー状アクリレートも、乳化効果のため、気泡構造の改善に、及び/又は発泡体の安定化に好適である。これらの表面活性物質は、通常100質量部の成分b)に対して0.01〜5質量部の量で用いられる。
好適な他の離型剤として、例えば、脂肪酸エステルとポリイソシアネートの反応生成物や、アミノ基を有するポリシロキサンと脂肪酸の塩、少なくとも8個の炭素原子をもつ飽和又は不飽和(シクロ)脂肪族カルボン酸と第三級アミンの塩、また、特に、モンタン酸と少なくとも一種の、少なくとも10個の炭素原子をもつ脂肪族カルボン酸の混合物を、少なくとも二官能性のアルカノールアミンによりエステル化またはアミド化して得られるカルボキシリックエステル及び/又はカルボキサミドなどの内部離型剤、分子量が60〜400g/molのポリオール及び/又はポリアミン(例えばEP153639に開示されているもの)、有機アミンの混合物、ステアリン酸と有機モノカルボン酸及び/又はジカルボン酸の金属塩またはその無水物(例えば、DE−A−3607447に開示されているようなモノ)、イミノ化合物の混合物、カルボン酸の金属塩、適当なら例えばUS4764537に開示されているカルボン酸があげられる。本発明の反応混合物は、他の離型剤を含まないことが好ましい。
充填材、特に強化充填材は、従来から使用されている公知の有機や無機の充填剤、強化材、増量剤、塗工剤等である。具体的な例としては、アンチゴライトやベントナイト、蛇紋石、普通角閃石(hornblendes)、角閃石(amphiboles)、クリソタイル、タルクなどのシート状ケイ酸塩などのケイ酸系鉱物、カオリンや酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄などの金属酸化物、チョークやバーライトなどの金属塩、硫化カドミウムや硫化亜鉛などの無機顔料、ガラス等の無機充填剤があげられる。カオリン(チャイナクレー)やケイ酸アルミニウム、硫酸バリウムとケイ酸アルミニウムの共沈殿物の使用が好ましい。可能な有機充填材は、例えば、カーボンブラックやメラミンや、ロジン、シクロペンタジエニル樹脂、グラフトポリマー、またセルロース繊維やポリアミド繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリウレタン繊維、芳香族及び/又は脂肪のジカルボン酸エステル系のポリエステル繊維、また特に炭素繊維である。
これらの無機充填材また有機充填材は、個別に使用しても混合物として使用してもよく、好ましくは反応混合物に成分a)〜d)の質量に対して0.5〜50質量%の量で、好ましくは1〜40質量%で添加される。
本発明はまた、ポリウレタンフォーム成型物の製造方法、特に一体型のポリウレタンフォームの製造方法であって、成分a)〜c)と任意に成分d)、e)及び/又はf)が、ポリイソシアネート(a)のNCO基の、成分(b)と(c)と(d)の反応性水素原子の総量に対する当量比が1:0.8〜1:1.25となる、好ましくは1:09〜1:1.15となるように、相互に混合される方法を提供する。
本発明のポリウレタンフォーム成型物は、閉鎖された、また好ましくは加熱された金型中で、低圧法または高圧法でワンショットプロセスで生産することが好ましい。これらの金型は、通常金属を、例えばアルミニウムまたはスチールを含んでいる。これらのプロセスは、例えば、Piechota and Rohrにより、 “Integralschaumstoff”, Carl−Hanser−Verlag, Munich, Vienna, 1975, あるいは“Kunststoff− handbuch”, Volume 7, Polyurethane, 3rd Edition, 1993, Chapter 7に記載されている。
この目的のためには、出発成分a)〜f)を、15〜90℃で、特に好ましくは25〜55℃の温度で加熱することが好ましく、またこの反応混合物を、任意に加圧下で金型に導入することが好ましい。混合は、攪拌器または攪拌スクリューにより機械的に、あるいは向流射出プロセスで高圧下で行うことができる。金型温度は20〜160℃が好ましく、より好ましくは30〜120℃、特に好ましくは30〜60℃である。本発明の目的においては、イソシアネート基の反応変換率が90%未満である成分a)〜f)の混合物を、反応混合物とよぶ。
金型に導入する反応混合物の量は、得られる成型物、特に一体型発泡体の密度が、好ましくは80g/l〜500g/lとなるように、特に好ましくは150g/l〜450g/lとなるように計算される。本発明の一体型ポリウレタンフォームの製造の圧縮度は、1.1〜8.5の範囲であり、好ましくは1.7〜7.0の範囲である。
本発明のポリウレタンフォーム成型物は、例えば街用靴やスポーツ靴、サンダル、ブーツ用の靴底として使用する琴が好ましく、特に足底として使用することが好ましい。特に、本発明の一体型ポリウレタンフォームは、スポーツ靴用の足底として、あるいは女性用ハイヒール靴の靴底として使用される。このソールの最も厚い所での厚みは3cmより大きく、特に好ましくは5cmより大きい。また、本発明のポリウレタンフォームは、車両のインテリア中で、例えば車の中のステアリングホイール、ヘッドレストまたはギアレバーのノブまたはアームレストとして使用できる。他の可能な用途は、椅子用のアームレストやオートバイのシートである。
以下、本発明を実施例を基に説明する。
使用出発原料
ポリオール1:アジピン酸とモノエチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロールからのポリエステルオール、
OH価:91mg−KOH/g、粘度:261mPas(75℃)
ポリオール2:コハク酸とグルタル酸とアジピン酸の混合物とモノエチレングリコール、グリセロールからのポリエステルオール
OH価:58mg−KOH/g、粘度:430mPas(100℃)
ポリオール3:コハク酸とグルタル酸とアジピン酸の混合物とモノエチレングリコールからのポリエステルオール
OH価:56mg−KOH/g、粘度:650mPas(75℃)
ポリオール4:グリセロールとプロピレンオキシドとエチレンオキシドからのポリエーテルオール系のグラフトポリオールのエチレンオキシド末端封鎖物、
固体含量:45質量%、OH価:20mg−KOH/g、粘度:7500mPas(25℃)
ポリオール5:グリセロールとプロピレンオキシドとエチレンオキシドからのポリエーテルオールのエチレンオキシド/プロピレンオキシド混合封鎖物、
OH価:56mg−KOH/g、粘度:460mPas(25℃)
ポリオール6:ポリオール5からのグラフトポリオール
固体含量:45質量%、OH価:30mg−KOH/g、粘度:4500mPas(25℃)
ポリオール7:ポリエステルオール系のグラフトポリオールPM245(登録商標)、シンセシア社製、OH価:60mg−KOH/g
CE1:モノエチレングリコール
CL1:トリエタノールアミン
CL2:グリセロール
触媒1:モノエチレングリコールに溶解したダブコ
触媒2:ニアックスA1(登録商標)、エアプロダクト社製
安定剤:ダブコDC193(登録商標)、エアプロダクト社製
ISO1:モノマー状MDI
ISO2:モノマー状MDI、約25質量%のカルボジイミド変性モノマー状MDIを含む
DIBIS:ジグリコールビスクロロホルメート
FP:色素ペースト
プレポリマーの製造:
プレポリマー1(プレポ1):
927.9gのISO1と75gのISO2と0.15gのDIBISを、窒素供給口と攪拌器、凝縮器、滴下ロートを備えた2lの四つ口フラスコに入れ、約60℃に加熱した。60℃で、496.95gのポリオール1をゆっくり30分かけて添加し、混合物を80℃でさらに2時間攪拌した。得られたプレポリマーのNCO含量は20.0%であった。
プレポリマー2(プレポ2):
884.85のISO1と180gのISO2と0.15gのDIBISを、窒素供給口と攪拌器、凝縮器、滴下ロートを備えた2lの四つ口フラスコに入れ、約60℃に加熱した。60℃で、435gのポリオール2をゆっくり30分かけて添加し、混合物を80℃でさらに2時間攪拌した。得られたプレポリマーのNCO含量は21.8%であった。
本発明の実施例E1〜E4と比較例C1〜C4を行った。このために、表1に示す成分(質量部)を、表中の示すイソシアネート価をもつ表中のイソシアネートプレポリマーと混合し、いずれの場合も、まず自由に発泡させ、また次いで表中に示すヒール高さ(HH)(単位:cm)をもつソール金型中に入れて密度が380g/lである成型物を成型した。自由発泡のポリウレタンフォームの密度(密度fr)(単位:g/l)を同様に表1に示す。
Figure 0005654038
製造24時間後に、これらの成型物を評価した。比較例C1〜C4の自由発泡体と成型物の両方が、表面上で大きな収縮または局部的な収縮を示した。
本発明の実施例E1〜E4の自由発泡体と成型物はともに、収縮の兆候も認められなかった。また、これらの成型物は表面品質に優れていた。実施例3の成型物は、ソールの上部1/3で、粗い不均一な気孔構造をもち、この気孔構造は荷重(体重)下で圧縮可能であり、靴の安定性に悪影響を持っていた。実施例E4のように、この欠点は、ポリマーポリエーテルオールとポリマーポリエステルオールの組み合わせで克服できる。実施例E4の一体型ポリウレタンフォームは、均一な微気孔の発泡体構造を示した。

Claims (5)

  1. a)有機ポリイソシアネートを、
    b)b1)脂肪族主鎖骨格を有するポリエステルオールとb2)脂肪族主鎖骨格を有するポリエーテルポリオールから製造され、第一級OH基の比率が50%未満であるポリマーポリエーテルオールとを含むポリオールと、
    c)水を含む発泡剤と、任意に
    d)鎖延長剤及び/又は架橋剤と、
    e)触媒と、
    f)他の助剤及び/又は添加物
    と混合して、反応混合物を形成し、これを所定の型に導入し反応させて一体型ポリウレタンフォーム成型物を形成することからなる、密度が150〜450g/lである一体型ポリウレタンフォーム成型物の製造方法。
  2. 含水率が、成分(a)〜(f)を基準として0.1〜2質量%である請求項1に記載の方法。
  3. 成分b)が、成分b3)としてポリマーポリエステルオールを含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項により得られる一体型ポリウレタンフォーム成型物。
  5. 請求項4に記載の一体型ポリウレタンフォーム成型物の靴底としての使用方法。
JP2012542560A 2009-12-11 2010-12-10 寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物 Expired - Fee Related JP5654038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09178861.2 2009-12-11
EP09178861 2009-12-11
PCT/EP2010/069376 WO2011070153A2 (de) 2009-12-11 2010-12-10 Dimensionsstabile polyurethanschaumstoffformkörper

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013513684A JP2013513684A (ja) 2013-04-22
JP2013513684A5 JP2013513684A5 (ja) 2014-10-30
JP5654038B2 true JP5654038B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43513954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542560A Expired - Fee Related JP5654038B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-10 寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2510028B1 (ja)
JP (1) JP5654038B2 (ja)
KR (1) KR20120103684A (ja)
CN (1) CN102666625B (ja)
BR (1) BR112012013911B1 (ja)
ES (1) ES2544886T3 (ja)
PT (1) PT2510028E (ja)
WO (1) WO2011070153A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102344542A (zh) * 2010-08-02 2012-02-08 拜耳材料科技(中国)有限公司 一种用于制备聚氨酯微孔泡沫的反应体系、聚氨酯微孔泡沫和用途
CN104262574B (zh) * 2014-10-11 2016-08-17 淄博德信联邦化学工业有限公司 聚氨酯玩具及其制备方法
CN107849216B (zh) * 2015-08-04 2020-11-13 科思创德国股份有限公司 以提高的压缩强度制造聚酯型氨基甲酸酯柔性泡沫的方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615972A (en) 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
GB1406511A (en) 1973-01-19 1975-09-17 Ici Ltd Cellular polyurethanes
US4390645A (en) 1979-11-23 1983-06-28 The Dow Chemical Company Stable dispersions of polymers in polyfunctional compounds having a plurality of active hydrogens and polyurethanes therefrom
DE3008590A1 (de) * 1980-03-06 1981-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Loesungen von polyurethanen in polyolen und deren verwendung in einem verfahren zur herstellung von polyurethan-kunststoffen
DE3405875A1 (de) 1984-02-18 1985-08-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von zelligen oder kompakten polyurethan-polyharnstoff-formkoerpern mit verbesserten entformungseigenschaften sowie innere formtrennmittel fuer das polyisocyanat-polyadditionsverfahren
US4522976A (en) 1984-05-17 1985-06-11 Basf Wyandotte Corporation Graft polymer dispersion in a mixture of low molecular weight polyols and polyether polyols and polyurethane foams prepared therefrom
US4568705A (en) 1984-05-17 1986-02-04 Basf Wyandotte Corporation Graft polymer dispersion in a mixture of low molecular weight polyols and polyether polyols and polyurethane foams prepared therefrom
DE3607447A1 (de) 1986-03-07 1987-09-10 Basf Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone mit verbesserten entformungseigenschaften
DE3631842A1 (de) 1986-09-19 1988-03-24 Basf Ag Innere formtrennmittel, deren verwendung zur herstellung von formkoerpern nach dem polyisocyanat-polyadditionsverfahren und verfahren zur herstellung der formkoerper
US4997857A (en) 1986-09-30 1991-03-05 Arco Chemical Technology, Inc. Stabilizers for polymer/polyols
JP2612275B2 (ja) * 1987-07-14 1997-05-21 旭硝子株式会社 半硬質ポリウレタンフオーム成形品の製造方法
DE68921411T2 (de) 1988-10-26 1995-06-29 Basf Corp Verfahren zur Herstellung von Pfropfpolymer-Dipersionen mit einer breiten Teilchengrössenverteilung und ohne grosse Viskositätsfluktuation.
ES2069664T3 (es) 1990-01-29 1995-05-16 Basf Corp Un proceso para preparar polioles de injerto y los polioles preparados por el mismo.
US5196476A (en) 1990-06-12 1993-03-23 Arco Chemical Technology, L.P. Polymer/polyol and preformed stabilizer systems
CA2080174A1 (en) 1991-10-11 1993-04-12 John E. Hayes Polymer polyol dispersants from polymers containing anhydride groups
DE4313921A1 (de) 1993-04-28 1994-11-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpolyesterolen
US5364906A (en) 1993-08-20 1994-11-15 Arco Chemical Technology, L.P. Low viscosity polymer polyols with improved dispersion stability
DE69520802T2 (de) 1994-01-21 2001-08-09 Basf Corp., Mount Olive Dispersionen auf der Basis von Pfropfpolymeren ein drittes Monomer enthaltend und daraus hergestellte Polyurethanschäume mit reduzierter Schrumpfneigung
US5830944A (en) 1994-03-31 1998-11-03 Basf Aktiengesellschaft Preparation of polymeric polyesterols
JP3355619B2 (ja) * 1995-11-09 2002-12-09 日本ポリウレタン工業株式会社 表皮一体型軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3930089B2 (ja) * 1996-05-09 2007-06-13 株式会社イノアックコーポレーション 軟質ポリウレタンフォーム及びそれを用いたスピーカエッジ
JPH1045864A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc 靴底用二液性気泡質ポリウレタンエラストマー組成物及び靴底
JPH10218956A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Inoac Corp 難燃性ポリウレタンフォーム
EP0894812A1 (en) 1997-07-29 1999-02-03 Basf Corporation Reinforcing graft polymers made in perfluorocarbon fluids
US5990232A (en) 1997-08-25 1999-11-23 Arco Chemical Technology, L.P. Stabilizers for polymer polyols
US6013731A (en) 1997-12-16 2000-01-11 Arco Chemical Technology L.P. Stabilizer based on high molecular weight polyols having low monol content for polymer polyol production
US6329441B1 (en) 1997-12-26 2001-12-11 Kao Corporation Polyurethane foam for shoe soles
US6172164B1 (en) 1999-04-01 2001-01-09 Basf Corporation Process for making graft polyols using t-amyl peroxy free radical initiator
AR025851A1 (es) 1999-07-09 2002-12-18 Dow Global Technologies Inc Proceso para preparar polieteres y polimeros de polioxialquileno aplicables como iniciadores en dicho proceso
DE10129062A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hochelastischen Polyurethanschaumstoffen
DE10357895A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-07 Bayer Materialscience Ag Polymerdispersionen in Polyesterpolyolen
IT1356454B (it) 2004-05-31 2009-03-02 Basf Ag Espansi poliuretanici di bassa densita' e loro impiego in suole per scarpe
ITMI20052257A1 (it) * 2005-11-25 2007-05-26 Basf Ag Suole intermedie per scarpe dio sicurezza da espanso poliuretano di bassa densita'
DE102008010753A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN101412798B (zh) * 2008-11-21 2011-08-10 优洁(亚洲)有限公司 软质聚氨酯低回弹泡沫及其制备方法
CN101585901B (zh) * 2009-06-25 2011-04-06 北京科聚化工新材料有限公司 一种聚氨酯泡沫材料及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN102666625A (zh) 2012-09-12
EP2510028A2 (de) 2012-10-17
ES2544886T3 (es) 2015-09-04
BR112012013911A2 (pt) 2016-04-26
EP2510028B1 (de) 2015-06-17
JP2013513684A (ja) 2013-04-22
WO2011070153A2 (de) 2011-06-16
BR112012013911B1 (pt) 2019-11-12
KR20120103684A (ko) 2012-09-19
PT2510028E (pt) 2015-09-09
CN102666625B (zh) 2015-07-08
WO2011070153A3 (de) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9109077B2 (en) Foamed polyurethanes having improved flexing endurance properties
JP6889734B2 (ja) Dmc触媒ポリオールによって製造されたポリマーポリオールを使用した改良軟質フォーム
KR102262243B1 (ko) 저밀도 폴리우레탄 마이크로셀형 엘라스토머
US20100190880A1 (en) Low-density polyurethane foams and use thereof in shoe soles
KR20110122122A (ko) 고탄성 연질 폴리우레탄 폼
US9023910B2 (en) Low-density polyurethane shoe soles or sole parts with high rebound resilience and low compression set
KR20140119122A (ko) 높은 반발 탄성 및 낮은 영구 압축 변형률을 갖는 저밀도 폴리우레탄 신발창 또는 밑창부
JP5654038B2 (ja) 寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物
KR101554757B1 (ko) 내부 이형제로서 디알킬 시클로헥산디카르복실레이트를 포함하는 인테그랄 폴리우레탄 폼
US20160145372A1 (en) Hydrolysis-resistant polyurethane moulding
US9713884B2 (en) Dimensionally stable polyurethane molded bodies having low density
CA2976607C (en) Molded polyurethane bodies with excellent flexibility at low temperature
CN110431163B (zh) 制备聚氨酯靴的方法
US20120153523A1 (en) Process for producing low-density polyurethane moldings
WO2012098145A1 (de) Mikrozelluläre schäume mit verbesserten mechanischen eigenschaften
EP3107947A1 (en) Hydrolysis resistant polyurethane mouldings composed of polyester polyurethane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140828

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees