JP2011501214A - サンプルの構造化照明システム - Google Patents

サンプルの構造化照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011501214A
JP2011501214A JP2010529427A JP2010529427A JP2011501214A JP 2011501214 A JP2011501214 A JP 2011501214A JP 2010529427 A JP2010529427 A JP 2010529427A JP 2010529427 A JP2010529427 A JP 2010529427A JP 2011501214 A JP2011501214 A JP 2011501214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
lens
coherent
focusing
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010529427A
Other languages
English (en)
Inventor
リオレット、ヴィンセント
デュベルトレ、ブノワ
ペドロ フェリペ ガルデアサルバル、ロドリゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2011501214A publication Critical patent/JP2011501214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0072Optical details of the image generation details concerning resolution or correction, including general design of CSOM objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

本発明は、サンプル(14)の三次元顕微鏡検査のための構造化照明システム(8)に関する。システム(8)は、コヒーレント光ビーム(IN,I-N,I0)の生成に適合されたビーム生成手段(9,10)と、後方焦点面(PFA)を有し、自身の焦点合わせ面(PMP)にサンプル(14)が配置可能であるレンズ(12)と、ビームがレンズ(12)の焦点合わせ面(PMP)でコリメートされた状態で干渉するように前記光ビームを後方焦点面(PFA)に集束させる焦点合わせ手段(19)と、を備え、ビーム生成手段(9, 10)が、レンズ光軸に対して非対称な少なくとも2つの異なる回折ビーム(IN、I0)、(I-N、I0)を生成すべく光信号(22)を回折するようプログラムさ
れた光空間変調器(10)を備え、光空間変調器(10)は、少なくとも2つのコヒーレントビームの各々に一定の位相項を適用する計算機を備えていることを特徴とする。

Description

本発明は、サンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムに関する。
非特許文献1は、そのようなサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムについて記載している。
上記文献では、サンプルの照明は可動グリッドにより構成されている。そのような構造により、いわゆる従来の顕微鏡に比べてシステムの軸方向の分解能が増強可能となっているが、側方の分解能の増強は可能となっていない。
本発明は、より詳細には、サンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムであって、
コヒーレント光ビームを生成するビーム生成手段と、
後方焦点面を有し、レンズの焦点合わせ面にサンプルを配置可能にするレンズと、
レンズの焦点合わせ面でビームがコリメートされた状態で干渉するように、前記光ビームを後方焦点面に集束させる焦点合わせ手段と、を備えている。
かかるサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムは、より詳細には非特許文献2から公知である。
上記文献では、図1に示されているように、照明システム1は、光源2と、ビーム生成手段を形成する回折ネットワーク3であって、光源2からただ2つのコヒーレント回折ビーム4aおよび4bのみを生成するようにフィルタ7に接続された回折網すなわち回折ネットワーク3と、顕微鏡のレンズ6の後方焦点面PFAでコヒーレントビーム4aおよび4bを集束させるレンズ5と、レンズ6の焦点合わせ面PMPに配置されたサンプル18とを備えている。コヒーレントビーム4aおよび4bは、対称の次数pおよび−pを有する回折ビームである。
このようなサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムは、側方分解能が増強されていると共に、全視野で測定可能であるという利点を有する。
しかしながら、主な欠点は、かかるシステムがいわゆる従来の顕微鏡と類似の軸方向分解能しか有していない(つまり約0.4マイクロメートル)ことである。
従って、本発明の目的は、かかるサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムにおける軸方向分解能を増強することにある。
特許文献1はかかる目標に達することを目指したもので、上述したようなサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムについて記載しており、ここではコヒーレントビームが、コヒーレントビームのうちの2つのコヒーレントビームがレンズ光軸に対して非対称的な状態になっている。詳しくは、特許文献1は、照明システムの軸方向分解能を増強するために1、0、および−1の回折次数を有するビームを使用している。
しかしながら、特許文献1は、回折ビームを生成するために単純なグリッドを使用すると共に、軸方向測定を行うためのサンプルの軸方向への変位の実行については開示していない。
ここで、従来通りに、例えばピエゾ電気システム等の機械システムにより変位を実行すると、精度に重要な損失を引き起こし、システムの分解能が低減する。
米国特許出願公開第2007/0171519号
本発明の1つの目的は、従来の照明システムに比べて軸方向分解能の増強が可能なサン
プルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムを提供することにある。
本発明の基礎となっているアプローチは、機械的変位のないサンプルの軸方向変位のシミュレートにある。
本発明の別の目的は、従来の照明システムに比べて軸方向の分解能と側面方向の分解能の両方の増強が可能なサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムを提供することにある。つまり、軸方向の分解能は約0.3マイクロメートルに、側方の分解能は約0.1マイクロメートルに達する。
本発明の別の目的は、動的現象の研究に匹敵する取得速度である1ヘルツ以上を維持しつつ、かかる上記性能に達することを可能にすることにある。
上記の目標の少なくとも1つは、上述したようなサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムにより達成され、ビーム生成手段が、レンズ光軸に対して非対称な少なくとも2つの異なる回折ビームを生成すべく光信号を回折するようプログラムされた光空間変調器を備え、光空間変調器は、前記光軸に対して非対称な少なくとも2つのコヒーレントビームの各々に一定の位相項を適用する計算機を備えている。
上記本発明により、およびより詳しくはビーム生成手段により生成されるコヒーレント手段がレンズの光軸に対して非対称な少なくとも2つのビームを備えるという事実により、サンプルは、コヒーレントではあるが軸方向に対称ではないビームによって照らされる。そして、レンズとサンプルの間の距離を変更するか、またはサンプルにおける照明の軸方向への変位により、この対称性の欠如、より詳しくはサンプルの2つの軸方向位置の間の照明の差に由来する、対称性の欠如を用いることが可能である。次に、上述の非特許文献2のGustaffsonらのシステムに比べて軸方向の分解能を増強し、より詳細には0.3ミリメートル未満の軸方向分解能を得ることが可能となる。本発明によれば、この軸方向の移動は、各コヒーレントビームに位相項を適用することにより、光空間変調器を用いてシミュレートされる。よって、測定には機械的移動を必要とせず、このため機械的損失が低減される。
レンズの光軸に対して非対称な2つのビームは、より詳細にはそれぞれ回折次数がnおよびpの回折ビームであり、n+pはゼロとは異なる。
さらに、本発明では、非特許文献2のGustaffsonらのシステムと同様に、側方分解能は約0.1マイクロメートルに維持される。
従って、本発明のシステムは全視野イメージングシステムであるので、1Hzよりも大
きい速度が得られる。
本発明によれば、照明の三次元構造がこのように得られ、公知の側方エンコードに加えて照明の軸方向エンコードを行うことが可能である。
本発明の有利な実施形態について以下に説明する。
本発明の1つの態様によれば、ビーム生成手段は、光信号を生成する光源を備え得る。
好ましくは、ビーム生成手段は3つのコヒーレントビームを生成するように構成され、3つのコヒーレントビーム中の少なくとも2つのコヒーレントはレンズ光軸に対して非対称である。本発明の範囲内で、そのような3つのコヒーレントビームの生成により、レンズ光軸に対して対称な構造化された視野と、2つの非対称のコヒーレントビームのみによるいくらかの照明に比べて軸方向分解能に関して2倍の利得とが得られる。
好ましくは、ビーム生成手段は、回折によって生成される3つのコヒーレントビームが、対称な回折次数を有する2つの回折ビームと、ゼロに等しい回折次数を有する1つのビームとに相当するように構成される。この場合、対称な次数Nおよび−Nを有するビームは、ゼロに等しい回折次数を有するビームと共に、光軸に対して非対称な2対のビームを形成し、これは本発明の範囲内で使用可能である。
より詳細には、対称な回折次数を有する2つの回折ビームは、同じ強度を有してもよいし、2つの対称な回折次数は、ゼロに等しい回折次数を有するビームの強度が対称な回折次数を有する回折ビームのうちの1つの強度の4倍に等しくなるように選択されてもよい。そして、この場合に、軸方向分解能の増強が良いことが実証される。
レンズの光軸zに垂直なx−y平面での側方測定を可能にするために、計算機は、2つの非対称的なコヒーレントビームのうちの1つを他方のコヒーレントビームに対して位相シフトさせるようプログラムされてもよい。この実施例は、サンプルの干渉パターンの側方変位を可能にするという利点を有し、従って、光空間変調器のプログラム化による回折格子の側方変位のシミュレートを可能にするという利点を有する。これにより、システムコンポーネントを物理的に変位させずに側方測定を行うことが可能となる。
従来技術の三次元顕微鏡検査のための構造化照明システム。 本発明の1実施形態によるサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システム。 図2を参照しつつ、図示されたシステムにおける光ビームの経路。
ここで、本発明の1つの実施形態を添付図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の1実施形態によるサンプルの三次元顕微鏡検査のための構造化照明システムを示す。
図3は、図2を参照しつつ、図示されたシステムにおける光ビームの経路を示す。
図中、特段の定めがない限り、同じ参照符号は同様な技術的特徴を示す。
図2に示されているように、本発明の第1実施形態によれば、サンプルの三次元顕微鏡検査用の構造化照明のためのシステム8は、コヒーレントかつ直線偏光した光信号を生成するよう適合された光源9を備えている。光源9は例えばレーザビームである。システム8はさらに、光源9から受け取った光信号から、3つのそれぞれの強度を有する3つの回折ビームIN,I-N,I0を生成するようにプログラムされた光空間変調器10を備えている。回折ビームINおよびI-Nは対称な次数Nを有するビームであり、ビームI0はゼロに等しい次数を有するビームである。
ビームI0とビームINはレンズの光軸に対して非対称である。同様に、ビームI0とビ
ームI-Nもレンズの光軸に対して非対称である。
回折ビームINおよびI- Nの次数は、ゼロに等しい次数のビームI0の強度が、それら
のビームの4倍の強度に等しくなるように選択される。すなわちI0=4IN+4I- N
ある。従って、この場合に軸方向の分解能の増強がより良好であることが実証される。
光源9から受け取った光信号を光空間変調機10のサイズに適合させるために、光信号を例えば5〜10倍に広げるために、光源9と光空間変調機10との間に図示しない無限焦点装置を配置することも可能である。
光空間変調機10の出口では、回折ビームが新たな無限焦点装置11を通過し、色収差補正レンズ19により顕微鏡13のレンズ12の後方焦点面PFAに集束される。無限焦点装置11の倍率は、回折角度が顕微鏡13のレンズ12の直径に適合されるように選択される。
サンプル14は、例えば蛍光点物体の形をしており、顕微鏡13のレンズ12の焦点合わせ面PMPに配置され、焦点合わせ面PMPで3つの回折ビームIN- N、およびI0
は干渉する。
上述のシステム8は、サンプル14に対する照明の三次元構造を可能にする。実際のところ、3つの回折次数を用いると、レンズにより送られる視野がタルボット(Talbot)効果を示す。
動作の際、側方面x−yでの測定を実施するために、光空間変調器10は、レンズの焦点合わせ面の3つの回折ビームにより生成された干渉パターンを側方に変位させるようにプログラムされる。そのような焦点合わせにより、変調器を物理的に変位させなくても、3つの回折ビームを生成する回折ネットワークの側方変位をシミュレートすることが可能となる。かかる側方変位のシミュレートに加え、蛍光点物体の位置が、いくつかのイメージを組み合わせることによるかまたは該イメージのフーリエ変換によりそれ自体公知の方法で測定される。例えば、回折ネットワークの2つの現実のまたはシミュレートした位置に対して受け取った蛍光の強度間の差によって、回折ネットワークの種々の現実またはシミュレートした位置を決定できる。
さらに、動作の際、軸方向zに従う測定を実施するために、サンプル14とレンズ12との間の光学距離が偏光される。この目的で、サンプル14の付近に配置されたピエゾ電気面15を使用するか、またはレンズ12を軸方向に移動させることが可能である。本発明によれば、この移動すなわち変位を、一定の位相項を光空間変調器10内のすべてのピクセルに適用するよう変調器10をプログラミングすることによりシミュレートすることも可能である。
上述したように、そして周知のタルボット効果のおかげで、蛍光点物体の軸方向の位置が、例えばレンズ12とサンプル14の間の2つの現実のまたはシミュレートした距離について受け取った蛍光の強度間の差により、測定される。
図3では、本発明の照明システムでの、光ビームの経路が示される。本発明によれば、光源9は平面波22の形をした光信号を生成する。この平面波はビーム生成手段21により回折され、3つの回折次数I0,INおよびI-Nのみを生成することが可能となる。このようなビーム生成手段は、図2を参照しながら説明した光空間調節器10に対応する。回折ビームI0,INおよびI-Nは平面波である。焦点合わせ手段19は、例えばレンズまた
は色収差補正レンズ19に相当するが、そのようなビームを顕微鏡13のレンズ12の現実の焦点面PFAに向かって収束させる。従って、ビームI0,INおよびI-Nは、平面波の形で焦点合わせ面PMPにて干渉し、焦点合わせ面PMPに位置するサンプル14に関する測定が行われる。
ここで本発明の別の解決策について説明する。
レンズの焦点合わせ面で干渉する3つのコヒーレントビームを生成することが可能なビーム生成手段について上述した。軸方向分解能を増大させる効果はビームI0,INおよびI-Nに対して最適となり、次数Nおよび−NはI0=4IN+4I- Nとなるように上述の
ように選択される。
しかしながら、軸方向分解能を増大させる効果は、回折ビームが、レンズの光軸に対して非対称な少なくとも2つのコヒーレントビームがレンズ12の焦点合わせ面PMPで干渉するものである限り得られることを理解すべきである。実際、この場合、ビームの軸方向対称性は壊れ、サンプル14をレンズ12に対して変位させるか、または上述のようにかかる変位をシミュレートすることにより、サンプル14の軸方向位置についての情報を得ることが可能である。
これとは逆に、図1を参照すると、レンズ6に対するサンプル18の変位は、2つのビーム4aおよび4bがレンズ光軸に比べて対称的であるため、非特許文献2のGustaffsonらに記載のシステム1の範囲には効果がないことに留意する。そのような軸方向の変位は、正確な軸方向の測定を可能にしない。
上記発明が、従来の焦点顕微鏡検査に比べて、約10倍の軸方向分解能を増強することを可能にすることが実証された。
さらに、図2を参照しつつ説明した光空間変調器の利用は、システムの機械的変位を回避し、そのため測定精度を高めるという利点を有する。
上述のシステム8は、既存の照明システムと共に既存顕微鏡13にも容易に適合され得る。
この場合、上述の実施形態では、顕微鏡13は既存のレンズ12を備えた既存の顕微鏡であってよく、照明システムは、ビームIN,I-N,I0がレンズ12の後方焦点面PFAに集束するように適合される。かくして、全視野観察を可能にする分解能の増強された新しい顕微鏡が得られる。

Claims (8)

  1. サンプル(14)の三次元顕微鏡検査のための構造化照明システム(8)であって、
    コヒーレント光ビーム(IN、I-N、I0)を生成するビーム生成手段(9,10)と、
    後方焦点面(PFA)を有し、レンズの焦点合わせ面(PMP)にサンプル(14)を配置可能にするレンズ(12)と、
    前記ビームがレンズ(12)の焦点合わせ面(PMP)でコリメートされた状態で干渉するように、前記光ビームを後方焦点面(PFA)に集束させる焦点合わせ手段(19)と、を備え、
    前記ビーム生成手段(9,10)が、レンズ光軸に対して非対称な少なくとも2つの異なる回折ビーム(IN、I0)、(I-N、I0)を生成すべく光信号(22)を回折するよ
    うプログラムされた光空間変調器(10)を備え、光空間変調器(10)は、前記少なくとも2つのコヒーレントビームの各々に一定の位相項を適用する計算機を備えていることを特徴とする、システム。
  2. 前記ビーム生成手段は、光信号(22)を生成する光源(9)を備えている請求項1に記載のシステム。
  3. 前記少なくとも2つの非対称的なコヒーレントビームはそれぞれ回折次数nおよびpの回折ビームであり、n+pはゼロではない請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記ビーム生成手段(10,9)は3つのコヒーレントビーム(IN、I-N、I0)を生成し、該3つのコヒーレントビーム中の少なくとも2つのコヒーレントビーム(IN、I-N
    、I0)はレンズ光軸に対して非対称である請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステ
    ム。
  5. 前記ビーム生成手段(10,9)は、回折により生成された前記3つのコヒーレントビームが、対称な回折次数を有する2つの回折ビームと、ゼロに等しい回折次数を有する1つのビームとに相当するように適合されている請求項4に記載のシステム。
  6. 対称的な回折次数を有する2つの回折ビームは等しい強度を有し、ゼロに等しい回折次数を有するビームの強度が対称的な回折次数を有する回折ビームのうちの1つの強度の4倍に等しくなるように2つの対称的な回折次数が選択される請求項5に記載のシステム。
  7. 前記計算機は、2つの非対称的なコヒーレントビームのうちの1つを他方のコヒーレントビームに対して位相シフトさせる請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の構造化照明システム(8)を備えた顕微鏡。
JP2010529427A 2007-10-18 2008-10-17 サンプルの構造化照明システム Pending JP2011501214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0707299A FR2922658B1 (fr) 2007-10-18 2007-10-18 Systeme d'illuminations structuree d'un echantillon
PCT/FR2008/001469 WO2009090341A2 (fr) 2007-10-18 2008-10-17 Systeme d ' illuminations structuree d ' un echantillon en microscopie tridimensionelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011501214A true JP2011501214A (ja) 2011-01-06

Family

ID=39432831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529427A Pending JP2011501214A (ja) 2007-10-18 2008-10-17 サンプルの構造化照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8289622B2 (ja)
EP (1) EP2201420A2 (ja)
JP (1) JP2011501214A (ja)
FR (1) FR2922658B1 (ja)
WO (1) WO2009090341A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034959A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system and microscope

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922658B1 (fr) * 2007-10-18 2011-02-04 Centre Nat Rech Scient Systeme d'illuminations structuree d'un echantillon
WO2013108626A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 株式会社ニコン 構造化照明装置、構造化照明顕微鏡装置、構造化照明方法
DE102012017922B4 (de) * 2012-09-11 2024-03-14 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikanordnung und Lichtmikroskop
CN106680271A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 南京理工大学 基于空间光调制器的裸眼立体显微成像装置及方法
US11287627B2 (en) 2017-06-30 2022-03-29 Chrysanthe Preza Multi-focal light-sheet structured illumination fluorescence microscopy system
US20230384574A1 (en) * 2020-10-28 2023-11-30 Georgia Tech Research Corporation Cell imaging systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084206A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Corp 格子照明顕微鏡
JP2006030178A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh 高度な分解能を持つ顕微鏡
JP2007147388A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 表面測定装置
JP2007199572A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nikon Corp 顕微鏡装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348574B2 (ja) * 1998-04-30 2009-10-21 株式会社ニコン 暗視野照明装置および暗視野照明方法
DE19827139C2 (de) * 1998-06-18 2002-01-31 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop mit einem über eine Lichtleitfaser eingekoppelten Kurzpulslaser
US7274446B2 (en) * 2001-04-07 2007-09-25 Carl Zeiss Jena Gmbh Method and arrangement for the deep resolved optical recording of a sample
ATE399990T1 (de) * 2001-10-09 2008-07-15 Univ Ruprecht Karls Heidelberg Fernfeld lichtmikroskopische methode und vorrichtung zur bestimmung von mindestens einem objekt kleiner als die benutzte wellenlänge
US6888148B2 (en) * 2001-12-10 2005-05-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Arrangement for the optical capture of excited and /or back scattered light beam in a sample
US7312432B2 (en) * 2002-07-08 2007-12-25 Dmetrix, Inc. Single axis illumination for multi-axis imaging system
DE10254139A1 (de) * 2002-11-15 2004-05-27 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur tiefenaufgelösten optischen Erfassung einer Probe
DE10332073A1 (de) * 2003-07-11 2005-02-10 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur optischen Erfassung von in einer Probe angeregter und / oder rückgestreuter Lichtstrahlung mit Doppelobjektivanordnung
JP4512180B2 (ja) * 2004-01-09 2010-07-28 独立行政法人理化学研究所 干渉装置
US7046342B2 (en) * 2004-01-29 2006-05-16 International Business Machines Corporation Apparatus for characterization of photoresist resolution, and method of use
EP1865355B1 (en) * 2005-03-30 2013-03-06 Nikon Corporation Image forming method and microscope device
US7485875B2 (en) * 2005-07-22 2009-02-03 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Resolution-enhanced luminescence microscopy
US20080158668A1 (en) * 2005-10-07 2008-07-03 Nikon Corporation Microscope and Image Generation Method
US8081378B2 (en) * 2005-10-13 2011-12-20 Nikon Corporation Microscope
EP1816493A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-08 ETH Zürich Tunable diffraction grating
US7619732B2 (en) * 2006-03-01 2009-11-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Method and microscope for high spatial resolution examination of samples
WO2008030681A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Gsi Group Corporation Interferometric position encoder employing spatial filtering of diffraction orders
EP2093601B1 (en) * 2006-12-12 2013-03-13 Nikon Corporation Microscope device and image processing method
US8405059B2 (en) * 2007-02-02 2013-03-26 King's College London Method and apparatus for improving the resolution and/or sectioning ability of an imaging system
WO2008124832A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 University Of Rochester Structured illumination for imaging of stationary and non-stationary, fluorescent and non-flourescent objects
JP2009098215A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Nikon Corp 顕微鏡装置、及び顕微鏡装置における位相変化量の算出方法。
US8072611B2 (en) * 2007-10-12 2011-12-06 Zygo Corporation Interferometric analysis of under-resolved features
FR2922658B1 (fr) * 2007-10-18 2011-02-04 Centre Nat Rech Scient Systeme d'illuminations structuree d'un echantillon
DE102007063274B8 (de) * 2007-12-20 2022-12-15 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Mikroskop
US8115992B2 (en) * 2007-12-31 2012-02-14 Stc.Unm Structural illumination and evanescent coupling for the extension of imaging interferometric microscopy
US20090219607A1 (en) * 2008-01-17 2009-09-03 Baylor College Of Medicine Method and apparatus for enhanced resolution microscopy of living biological nanostructures
US8019136B2 (en) * 2008-12-03 2011-09-13 Academia Sinica Optical sectioning microscopy
US8107084B2 (en) * 2009-01-30 2012-01-31 Zygo Corporation Interference microscope with scan motion detection using fringe motion in monitor patterns
GB0907965D0 (en) * 2009-05-08 2009-06-24 King S College London Imaging system
US8174761B2 (en) * 2009-06-10 2012-05-08 Universitat Heidelberg Total internal reflection interferometer with laterally structured illumination
JP2013513823A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 アプライド プレシジョン インコーポレイテッド 高速の3次元構造化照明による顕微鏡撮像の方法およびシステム
EP3726274B1 (en) * 2010-04-26 2023-08-23 Nikon Corporation Structured illumination microscope apparatus and an image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084206A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Corp 格子照明顕微鏡
JP2006030178A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh 高度な分解能を持つ顕微鏡
JP2007147388A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 表面測定装置
JP2007199572A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nikon Corp 顕微鏡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034959A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system and microscope

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009090341A3 (fr) 2009-09-11
EP2201420A2 (fr) 2010-06-30
US20110116163A1 (en) 2011-05-19
FR2922658A1 (fr) 2009-04-24
WO2009090341A2 (fr) 2009-07-23
FR2922658B1 (fr) 2011-02-04
US8289622B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658038B2 (ja) 顕微鏡
Siegel et al. High-magnification super-resolution FINCH microscopy using birefringent crystal lens interferometers
JP6622154B2 (ja) 波面制御器を用いた3次元屈折率映像撮影および蛍光構造化照明顕微鏡システムと、これを利用した方法
JP2011501214A (ja) サンプルの構造化照明システム
JP6264377B2 (ja) 構造化照明装置及び構造化照明顕微鏡装置
JP5399322B2 (ja) 三次元干渉顕微鏡観察
CN106575088A (zh) 三维测量光刻掩模的3d空间像的方法
JP4899408B2 (ja) 顕微鏡装置
US20110194175A1 (en) Method and system for fast three-dimensional structured-illumination-microscopy imaging
US20090219607A1 (en) Method and apparatus for enhanced resolution microscopy of living biological nanostructures
JP2018055082A (ja) 変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡
US10976532B2 (en) Structured illumination microscopy system using digital micromirror device and time-complex structured illumination, and operation method therefor
JP2017507361A (ja) 光シート顕微鏡検査のための方法および装置
JPWO2008123408A1 (ja) 3次元顕微鏡および3次元画像取得方法
KR20050098940A (ko) 암시야 간섭계 공초점 현미경을 위한 방법 및 장치
JP2014063151A (ja) 顕微鏡用照明光学系およびこれを用いた顕微鏡
JP6667539B2 (ja) 光遠隔測定装置
JPWO2013157605A1 (ja) ビーム整形装置
JP2018517180A (ja) ビーム整形及び光シート顕微鏡検査のためのアセンブリ及び方法
JP2009098215A (ja) 顕微鏡装置、及び顕微鏡装置における位相変化量の算出方法。
EP2887116A1 (en) Microscope apparatus
JP5278522B2 (ja) 顕微鏡装置
CN208580026U (zh) 光学三维成像系统
JP6270615B2 (ja) 標本像データ生成装置、及び、標本像データ生成方法
JP2022527827A (ja) 構造化照明顕微鏡法を使用した高度な試料画像化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513