JP2018055082A - 変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡 - Google Patents

変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2018055082A
JP2018055082A JP2017060456A JP2017060456A JP2018055082A JP 2018055082 A JP2018055082 A JP 2018055082A JP 2017060456 A JP2017060456 A JP 2017060456A JP 2017060456 A JP2017060456 A JP 2017060456A JP 2018055082 A JP2018055082 A JP 2018055082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
nth
pixel
sub
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017060456A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 良輔
Ryosuke Ito
良輔 伊藤
ソルガード オラフ
Solgaard Olav
ソルガード オラフ
サンボーン ハマーン スティーブン
Sanborn Hamann Stephen
サンボーン ハマーン スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Leland Stanford Junior University filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Publication of JP2018055082A publication Critical patent/JP2018055082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0911Anamorphotic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】画像の取得の高速化および構造化照明または旋回照明による画質の向上を両立する。【解決手段】グレーティングライトバルブの第1から第5までの仮想画素にライン光が入射し、第1から第5までの仮想画素から第1から第5までの光がそれぞれ出射する。第1から第nまでの光は、第1から第nまでの0次光をそれぞれ含むことができる。第1から第5までの0次光の強度および位相は、それぞれ第1から第5の仮想画素に備えられるサブ画素の配置に応じる。第1から第nまでの光から第1から第nまでの0次光がそれぞれ抽出され、第1から第nまでの0次光が第1から第5までの光シートにそれぞれ変換される。第1から第5までの光シートは、被照明位置に生成される。構造化光シートまたは旋回光シートが被照明位置に生成されるように、第1から第5までの画素に備えられるサブ画素の配置が制御される。【選択図】図2

Description

本発明は、光シート蛍光顕微鏡およびこれに関連する技術に関する。
近年、ライフサイエンス分野においては、光シート蛍光顕微鏡が広く使用されるようになってきており、光シート蛍光顕微鏡の改良も活発に行われている。
光シート蛍光顕微鏡により生体試料が観察される場合は、生体試料が蛍光色素により標識され、標識された生体試料がシート状の照明光により側方から照明され、照明された部分から発せられる蛍光が受光される。これにより、照明された部分の断層像が高速に取得される。
しかし、試料を側方から照明する技術は、改良すべき点を有する。
第1の改良すべき点は、従来の技術においては、広い実視野(FOV)および高いZ方向分解能を両立できない点である。一般的な光シート蛍光顕微鏡においては、レーザーが光源として用いられ、レーザーにより放射されるレーザービームがシート状にフォーカスされ光シートが生成される。光シートは、回折の効果により、フォーカス位置において厚さ方向に有限の広がりを有する。光シート蛍光顕微鏡の厚さ方向分解能は、光シートのビームウェストサイズで決まるため、光シートのビームウェストを小さくすることにより向上する。しかし、光シートのビームウェストを小さくした場合は、フォーカス位置から離れるにしたがってビームサイズが急激に広がり、その結果として均一な厚さ方向分解能を有するFOVが小さくなる。このため、光シート蛍光顕微鏡においては、通常は、所望のFOVの内部においてビームの広がりが均一になりZ方向分解能が均一になるように光シートのビームウェストが調整される。したがって、一般的な光シート蛍光顕微鏡においては、Z方向分解能が犠牲にされている。
また、光シート蛍光顕微鏡においては、観察用対物レンズの光軸が照明用対物レンズの光軸と垂直をなすように観察用対物レンズが観察用に配置される。この観察用対物レンズの被写界深度(DOF)は、通常は、所望のFOVの内部においてZ方向分解能が均一になるように調整された光シートのビームウェストより小さい。このため、DOFの外部から発せられる蛍光は、良好に結像せず、サンプルの構造情報を明確に示さないぼけ像を形成し、バックグラウンド光となり、最終的に取得される最終画像のコントラストを劣化させる。
さらに、高い散乱性を有する試料が観察される場合は、DOFの外部から発せられる蛍光だけでなく散乱光も、バックグラウンド光となり、最終的に取得される画像のコントラストを劣化させる。このため、高い散乱性を有する試料の高コントラスト画像を取得することは困難である。
第2の改良すべき点は、影ができることである。光シート蛍光顕微鏡においては、試料が側方から照明されるため、試料の内部に強い吸収を有する部分が存在する場合は、当該部分の背後に照明光が到達せず、影ができる。影には照明光が到達しないため、影においては蛍光標識が励起されず、最終的に取得される最終画像に当該影がアーティフィクトとして残る。
上記の第1および第2の改良すべき点を改良するために、構造化照明および旋回照明が、これまでに提案され実証されている。特許文献1および2ならびに非特許文献1,2および3は、その例である。
構造化照明を有する光シート蛍光顕微鏡においては、正弦波状の強度分布を有するが互いに異なる3個以上の位相をそれぞれ有する3種類以上の光シートにより試料が照明される。また、3種類以上の光シートにより試料が照明されている間に3個以上の画像がそれぞれ取得される。さらに、取得された3個以上の画像に簡単な画像処理が行われ、ぼけ画像を形成するバックグラウンド光が除去され、高いコントラストを有する最終画像が取得される。非特許文献1および2に記載された技術は、その例である。
旋回照明を有する光シート蛍光顕微鏡においては、互いに異なる伝搬角度を有する2個以上の光シートにより試料が連続的に照明される。これにより、強い吸収を有する部分の背後に照明光が到達し、シャドーの影響が抑制される。特許文献1および非特許文献3に記載された技術は、その例である。旋回照明の技術は、光シート蛍光顕微鏡に特有のものである。
米国特許第8970950号明細書 米国特許第9223125号明細書
ケラー(Keller)、他5名、「走査光シートに基づく構造化照明顕微鏡による動物の発生の高速で高コントラストなイメージング(Fast, high-contrast imaging of animal development with scanned light sheet-based structured-illumination microscopy)」、ネイチャー・メソッド(Nature Methods)、(米国)、2010年、第7巻、第8号、p.637―642 チェン(Chen)、他25名、「格子光シート顕微鏡:高い時空分解能における分子から杯までのイメージング(Lattice light-sheet microscopy: Imaging molecules to embryos at high spatiotemporal resolution)」、サイエンス(Science)、(米国)、2015年、第346巻、第6208号、p.1257998-1―1257998-12 フイスケン(Huisken)、他1名、「多方向性選択平面照明顕微鏡法(mSPIM)による均一蛍光励起(Even fluorescence excitation by multidirectional selective plane illumination microscopy (mSPIM))」、オプティックス・レターズ(Optics Letters)(米国)、2007年、第32巻、第17号、p.2608―2610
特許文献2および非特許文献2に記載された技術に代表される構造化照明を有する光シート蛍光顕微鏡においては、正弦波状の強度分布を有する光シートを生成するために、反射型液晶素子空間光変調器(LCOS−SLM)が使用される。また、強度分布の位相をシフトさせるために、ガルバノミラーが使用される。したがって、強度分布の位相シフト速度は、ガルバノミラーの走査速度により制限される。一方、ガルバノミラーの走査速度は、せいぜい数10kHzである。したがって、当該光シート蛍光顕微鏡においては、画像の取得を高速化することが難しい。
非特許文献1に記載された非コヒーレント構造化照明顕微鏡を有するデジタル走査レーザー光シート蛍光顕微鏡(DSLM−SI)においては、擬似的な光シートを生成するために、線状にフォーカスされたレーザービームが観察用対物レンズの焦点面においてガルバノミラーにより走査される。また、構造化照明を生成するために、レーザービームの走査と同期してレーザービームが音響光変調器(AOM)により高速に時間的強度変調される。AOMの変調速度は、通常は数MHz程度である。構造化照明の周波数は、AOMの変調速度が高速であっても、フォーカスされたビームウェストのサイズにより制限される。構造化照明の周波数は、断層能力を決定する重要なパラメータであり、構造化照明の周波数が高くなるほど断層能力は向上する。このため、構造化照明の周波数がフォーカスされたビームウェストのサイズにより制限されることは、断層能力の向上を阻害しがちである。また、DSLM−SIにおいては、AOMによる変調をガルバノミラーによる走査と同期させる必要があること等のために、システムが複雑になりがちである。
非特許文献3に記載された旋回照明に代表される旋回照明においては、光シートの伝搬方向を切り替えるために、ガルバノミラーが使用される。したがって、伝搬方向を切り返る速度は、ガルバノミラーの走査速度により制限される。一方、ガルバノミラーの走査速度は、せいぜい数10kHzである。旋回照明においては、画像の取得を高速化することが難しい。
上記のように、従来の構造化照明および旋回照明は、画像の取得を高速化することが難しいという問題を有する。また、従来の構造化照明は、構造化照明の周波数を高くすることが難しいという問題を有する。
本発明は、これらの問題を解決するためになされる。本発明が解決しようとする課題は、画像の取得の高速化および構造化照明または旋回照明による画質の向上を両立できる変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡を提供することである。
本発明は、ライン光を構造化光シートまたは旋回光シートに変換する変換装置に関する。
変換装置は、空間光変調器、光学系および制御部を備える。
空間光変調器は、第1から第nまでの画素を備える。nは、2以上の整数である。第1から第nまでの画素は、第1から第nまでのサブ画素群をそれぞれ備える。
第1から第nまでの画素にライン光が入射した場合には、第1から第nまでの画素から第1から第nまでの光がそれぞれ出射する。第1から第nまでの光は、第1から第nまでの特定次光をそれぞれ含むことができる。第1から第nまでの特定次光の強度および位相は、第1から第nまでのサブ画素群の配置にそれぞれ応じる。
光学系は、第1から第nまでの光から第1から第nまでの特定次光をそれぞれ抽出し、第1から第nまでの特定次光を第1から第nまでの光シートにそれぞれ変換し、第1から第nまでの光シートを被照明位置に生成する。
制御部は、構造化光シートまたは旋回光シートが被照明位置に生成されるように第1から第nまでのサブ画素群の配置を制御する。
本発明は、上記の変換装置を備え構造化光シートまたは旋回光シートを生成する照明装置にも向けられる。また、本発明は、当該照明装置を備える光シート蛍光顕微鏡にも向けられる。
本発明によれば、構造化照明または旋回照明において必要になる照明プロファイルの制御が高速な空間光変調器により実現される。このため、光シート蛍光顕微鏡において、画像の取得の高速化および構造化照明または旋回照明による画質の向上を両立できる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡の断面を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられる変換装置を図示する斜視図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるグレーティングライトバルブ(GLV)の断面を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるサブ画素の無変調時の一断面における配置を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるサブ画素の位相変調時の一断面における配置を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるサブ画素の振幅変調時の一断面における配置を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において構造化照明が行われる場合の0次光の光路を図示する斜視図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において構造化照明が行われる場合の一断面における0次光の光路を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において旋回照明が行われる場合の0次光の光路を図示する斜視図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において旋回照明が行われる場合の一断面における0次光の光路を図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられる仮想画素に印加される電圧による当該仮想画素から出射する0次光の正規化された振幅の変化を図示するグラフである。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得された試料の画像を図示する図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得された試料の画像における距離による正規化された強度の変化を図示するグラフである。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得されたGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像を図示する図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得されたGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像における距離による正規化された強度の変化を図示するグラフである。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡によりGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像を取得する場合の平行移動の仕組みを図示する模式図である。 第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得されたGFP標識されたマウス骨格筋の光断層像を図示する図である。
<1.光シート蛍光顕微鏡>
図1は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡の断面を図示する模式図である。図1は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に固定されるxyz直交座標系を示す座標軸も図示する。
図1に図示される光シート蛍光顕微鏡1000は、照明装置1020、試料室1021およびイメージング装置1022を備える。光シート蛍光顕微鏡1000がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
光シート蛍光顕微鏡1000により試料1040が観察される場合は、試料1040が蛍光色素により標識され、標識された試料1040が試料室1021に形成される空間1050に収容される。また、照明装置1020が、収容された試料1040をxy平面と平行をなす光シート1055によりx方向から照明する。光シート1055は、シート状の照明光であり、蛍光色素を励起する励起光となる。このため、試料1040が光シート1055により照明された場合は、試料1040の断層が光シート1055により照明され、試料1040の断層にある蛍光色素が励起され、試料1040の断層にある蛍光色素から蛍光1057が発せられる。さらに、イメージング装置1022が、収容された試料1040をz方向から撮像し、発せられた蛍光1057を受光し、試料1040の断層をイメージングする。
光シート1055は、構造化光シートまたは旋回光シートである。構造化光シートにおいては、構造化光シートの広がり方向の位置により構造化光シートの強度が変化する。旋回光シートにおいては、旋回光シートの伝搬方向が時間により変化する。
<2.照明装置>
照明装置1020は、図1に図示されるように、レーザー1060、アナモルフィック光学系1061および変換装置1062を備える。照明装置1020がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
レーザー1060は、レーザービーム1080を放射する。アナモルフィック光学系1061は、レーザービーム1080をライン光1100に変換する。変換装置1062は、ライン光1100を光シート1055に変換する。これにより、照明装置1020は、構造化光シートまたは旋回光シートである光シート1055を生成し、構造化光シートまたは旋回光シートにより構造化照明または旋回照明をそれぞれ行う。
<3.レーザー>
レーザー1060は、半導体固体励起レーザーであり、レーザービーム1080は、波長473nmのコヒーレント光である。波長473nmのコヒーレント光を放射する半導体固体励起レーザーであるレーザー1060がコヒーレント光を放射する他の種類の光源に置き換えられてもよい。
<4.アナモルフィック光学系>
アナモルフィック光学系1061は、図1に図示されるように、ミラー1120、ミラー1121、テレスコープ1122、ミラー1123およびシリンドリカルレンズ1124を備える。テレスコープ1122は、球面レンズ1140および1141を備える。アナモルフィック光学系1061がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
レーザー1060により放射されるレーザービーム1080は、ミラー1120に反射され、ミラー1120に反射された後にミラー1121にさらに反射され、ミラー1121に反射された後にテレスコープ1122を透過し、テレスコープ1122を透過した後にミラー1123に反射され、ミラー1123に反射された後にシリンドリカルレンズ1124を透過する。
テレスコープ1122は、ビームエキスパンダとも呼ばれる。レーザービーム1080がテレスコープ1122を透過する際には、レーザービーム1080がテレスコープ1122により拡大される。テレスコープ1122により拡大された後のレーザービーム1080の径は、テレスコープ1122により拡大される前のレーザービーム1080の径より大きい。例えば、テレスコープ1122の倍率が2倍であり、テレスコープ1122により拡大される前のレーザービーム1080の径が2mmである場合は、テレスコープ1122により拡大された後のレーザービーム1080の径は4mmである。
シリンドリカルレンズ1124は、レーザービーム1080がシリンドリカルレンズ1124を透過する際に、レーザービーム1080を線状にフォーカスさせ、線状のライン光1100を生成し、レーザービーム1080をライン光1100に変換する。
ミラー1120、ミラー1121、テレスコープ1122およびミラー1123が省略されてもよい。
<5.変換装置>
図2は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられる変換装置を図示する斜視図である。図2は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に固定されるxyz直交座標系を示す座標軸も図示する。図3は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるグレーティングライトバルブ(GLV(登録商標))の断面を図示する模式図である。
変換装置1062は、図1および図2に図示されるように、GLV1180、光学系1181および制御部1182を備える。変換装置1062がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
変換装置1062がライン光1100を光シート1055に変換する場合は、GLV1180上に線状のライン光1100が生成されたときに、GLV1180から0次光1115を含む光1110が出射する。また、光学系1181が、出射した光1110から0次光1115を抽出し、抽出した0次光1115を光シート1118に変換し、光シート1118を被照明位置1200に生成する。さらに、制御部1182が、構造化光シートまたは旋回光シートである光シート1055が被照明位置1200に生成されるようにGLV1180を制御する処理を行う。GLV1180から0次光1115を含む光1110が出射し、光学系1181が0次光1115を抽出し0次光1115を光シート1118に変換することに代えて、GLV1180から0次光以外の特定次光を含む光が出射し、光学系1181が特定次光を抽出し特定次光を光シートに変換することも許される。例えば、GLV1180から互いに異なる方向に進む2個の1次回折光を含む光が出射し、光学系1181が2個の1次回折光の一方を抽出し2個の1次回折光の一方を光シートに変換することも許される。
<6.GLV>
GLV1180は、位相型の空間光変調器であり、図3に図示されるように、基板1220を備え、仮想画素1241,1242,1243,1244および1245を備える。仮想画素1241,1242,1243,1244および1245の各々である各仮想画素1260は、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286を備える。GLV1180がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。5個の仮想画素1241,1242,1243,1244および1245が2個以上4個以下または6個以上の仮想画素に置き換えられてもよい。6個のサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286からなるサブ画素群が、2個以上5個以下または7個以上のサブ画素からなるサブ画素群に置き換えられてもよい。
仮想画素1241,1242,1243,1244および1245は、ライン光1100が延在する方向に配列される。サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286は、ライン光1100が延在する方向に配列される。したがって、各仮想画素1260には、ライン光1100が入射し、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286の各々である各サブ画素1300には、ライン光1100が入射する。
各仮想画素1260にライン光1100が入射した場合には、各仮想画素1260が入射したライン光1100を反射または回折し、各仮想画素1260から光が出射する。各仮想画素1260から出射する光に含まれる0次光の強度および位相ならびに1次回折光の強度および位相は、各仮想画素1260に備えられる各サブ画素1300の配置に応じたものとなる。
各サブ画素1300は、リボン1320を備える。リボン1320の反射面1340は、ライン光1100を反射する。リボン1320は、微小な梁であり、リボン1320と基板1220との間に印加される電位差に応じて反射面1340と垂直をなす方向に変位し、変位の大きさに応じて反射面1340により反射された光の位相を変化させる。したがって、リボン1320は、リボン1320と基板1220との間に印加される電位差に応じて反射面1340により反射された光の位相を変化させる。このため、各仮想画素1260から出射する光に含まれる0次光の強度および位相ならびに1次回折光の強度および位相は、各仮想画素1260に備えられる6個のリボン1320の配置に応じたものとなる。
<7.サブ画素の配置>
図4は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるサブ画素の無変調時の一断面における配置を図示する模式図である。図5は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるサブ画素の位相変調時の一断面における配置を図示する模式図である。図6は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられるサブ画素の振幅変調時の一断面における配置を図示する模式図である。
図4に図示される無変調時の配置によれば、各仮想画素1260に備えられる各サブ画素1300が無変調時位置1347に配置され、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286の反射面1340が同一平面を構成する。この場合は、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成せず、各仮想画素1260にライン光1100が入射した場合に各仮想画素1260から出射する光1350に0次光1360が含まれるが1次回折光が含まれない。
図5に図示される位相変調時の配置によれば、各仮想画素1260に備えられる各サブ画素1300が無変調時位置1347から変位するが、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286の反射面1340が同一平面を構成する。この場合も、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成せず、各仮想画素1260にライン光1100が入射した場合に各仮想画素1260から出射する光1380に0次光1400が含まれるが1次回折光が含まれない。0次光1400の位相は、各サブ画素1300の無変調時位置1347からの変位に応じて変化する。
図6に図示される振幅変調時の配置によれば、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1282,1284および1286が無変調時位置1347に配置され、サブ画素1282,1284および1286の反射面1340が同一平面を構成し、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1283および1285が無変調時位置1347から変位し、サブ画素1281,1283および1285の反射面1340が当該同一平面から離れた同一平面を構成する。したがって、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286の反射面1340は、周期的な凹凸を構成する。この場合は、サブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成し、サブ画素1281,1283および1285の無変調時位置1347からの変位がライン光1100の波長の4分の1に近づくほど各仮想画素1260から出射する光1420に含まれる0次光1440の強度が小さくなり各仮想画素1260から出射する光1420に含まれる1次回折光1441の強度が大きくなる。
振幅変調時または位相変調時の配置において0次光の強度を微調整するために、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286がごく浅い位相深さを有する回折格子を構成してもよい。
<8.光学系>
光学系1181は、図1および2に図示されるように、球面レンズ1460、スリット板1461、シリンドリカルレンズ1462、レンチキュラーレンズ1463、テレスコープ1464および照明対物レンズ1465を備える。レンチキュラーレンズ1463は、レンチキュラーレンズ素子1481,1482,1483,1484および1485を備える。テレスコープ1464は、球面レンズ1500および1501を備える。
仮想画素1241,1242,1243,1244および1245からは、第1から第5までの光がそれぞれ出射する。出射した第1から第5までの光にそれぞれ含まれる第1から第5までの0次光は、共通方向であるx方向に進む。第1から第5までの光は、球面レンズ1460を透過した後にスリット板1461に入射する。スリット板1461からは、第1から第5までの光にそれぞれ含まれる第1から第5までの0次光のみが出射する。第1から第5までの0次光は、シリンドリカルレンズ1462を透過し、シリンドリカルレンズ1462を透過した後にレンチキュラーレンズ1463を透過し、レンチキュラーレンズ1463を透過した後にテレスコープ1464を透過し、テレスコープ1464を透過した後に照明対物レンズ1465を透過する。
第1から第5までの光の光路の位置は、z方向については互いに同じであるが、y方向については互いに異なる。第1から第5までの0次光の光路の位置も、z方向については互いに同じであるが、y方向については互いに異なる。
GLV1180は、球面レンズ1460の前側焦点面上に配置される。スリット板1461は、球面レンズ1460の後側焦点面上に配置される。球面レンズ1460は、フーリエ変換レンズであり、第1から第5までの光に対してフーリエ変換を行う。このため、球面レンズ1460は、第1から第5までの0次光を球面レンズ1460の後側焦点面上にありスリット1560が配置される共通位置1520に導き、第1から第5までの光にそれぞれ含まれる第1から第5までの高次回折光を共通位置1520とは異なる位置に導く。
スリット板1461は、遮蔽部1540を備える。スリット板1461には、スリット1560が形成される。スリット1560は、遮蔽部1540に囲まれる。スリット1560は、第1から第5までの0次光が導かれる共通位置1520に配置される。このため、第1から第5までの0次光は、球面レンズ1460を透過した後にスリット1560を通過し、第1から第5までの高次回折光は、球面レンズ1460を透過した後に遮蔽部1540に遮蔽される。したがって、スリット板1461は、共通位置1520に導かれる第1から第5までの0次光を抽出し、共通位置1520に導かれない第1から第5までの高次回折光を除去する空間フィルターであり、スリット1560は、共通位置1520に導かれる第1から第5までの0次光を選択的に通過させる通過部である。板状の空間フィルターであるスリット板1461が板状でない空間フィルターに置き換えられてもよい。第1から第5までの光にそれぞれ含まれる第1から第5までの1次回折光が抽出される場合は、第1から第5までの1次回折光が導かれる共通位置にスリット1560が配置される。
第1から第5までの0次光の強度は、それぞれ仮想画素1241,1242,1243,1244および1245においてサブ画素1281,1283および1285の無変調時位置1347からの変位がライン光1100の波長の4分の1に近づくほど小さくなる。このため、第1から第5までの光から第1から第5までの0次光がそれぞれ抽出されることにより、GLV1180により振幅変調された光が得られる。
球面レンズ1460およびスリット板1461によれば、第1から第5までの0次光が、第1から第5までの光からそれぞれ抽出され、第1から第5までの高次回折光が、第1から第5までの光からそれぞれ除去される。
スリット板1461は、シリンドリカルレンズ1462の前側焦点面上に配置される。レンチキュラーレンズ1463の入射面は、シリンドリカルレンズ1462の後側焦点面上に配置される。シリンドリカルレンズ1462は、y方向についての逆フーリエ変換レンズであり、第1から第5までの0次光に対して逆フーリエ変換を行う。このため、シリンドリカルレンズ1462は、第1から第5までの0次光がスリット1560を通過した後に第1から第5までの0次光を透過させ第1から第5までの0次光を共通方向であるx方向に進ませる。
シリンドリカルレンズ1462によれば、第1から第5までの0次光が再び共通方向であるx方向に進むようになる。
レンチキュラーレンズ素子1481,1482,1483,1484および1485は、仮想画素1241,1242,1243,1244および1245にそれぞれ対応し、第1から第5までの光にそれぞれ対応する。したがって、第1から第5までの0次光は、レンチキュラーレンズ1463を透過する際に、レンチキュラーレンズ素子1481,1482,1483,1484および1485をそれぞれ透過する。仮想画素1241,1242,1243,1244および1245は、第1から第5までの0次光の各々が隣接する2個のレンチキュラーレンズ素子にまたがることないように配置される。
レンチキュラーレンズ素子1481,1482,1483,1484および1485の各々はシリンドリカルレンズである。レンチキュラーレンズ素子1481,1482,1483,1484および1485は、y方向に配列され、第1から第5までの0次光をy方向についてそれぞれフォーカスさせ、ライン状にフォーカスさせる。
互いに結合された5個のシリンドリカルレンズ1481,1482,1483,1484および1485からなるレンチキュラーレンズ1463が、互いに結合されていない5個のシリンドリカルレンズに置き換えられてもよい。
レンチキュラーレンズ1463の入射面およびGLV1180は、y方向について結像関係にある。このため、第1から第5までの0次光の各々は、z方向については平行光になっている。
テレスコープ1464は、ビームエキスパンダとも呼ばれ、第1から第5までの0次光の各々を拡大する。テレスコープ1464が省略されてもよい。
照明対物レンズ1465は、第1から第5までの0次光を照明対物レンズ1465の後側焦点面上にある被照明位置1200に導く。照明対物レンズ1465は、被照明位置1200に第1から第5までの0次光がフォーカスさせられるように構成され配置される。
レンチキュラーレンズ1463および照明対物レンズ1465によれば、第1から第5までの0次光が第1から第5までの光シートにそれぞれ変換され、被照明位置1200に第1から第5までの光シートが生成される。
<9.振幅変調および位相変調のための制御>
制御部1182によるGLV1180の制御においては、各仮想画素1260から0次光を出射させる場合には、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成しないように各サブ画素1300の配置が制御される。また、制御部1182によるGLV1180の制御においては、各仮想画素1260から0次光を出射させない場合には、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成するように各サブ画素1300の配置が制御される。
また、制御部1182によるGLV1180の制御においては、各仮想画素1260から1次回折光を出射させる場合には、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成するように各サブ画素1300の配置が制御される。また、制御部1182によるGLV1180の制御においては、各仮想画素1260から1次回折光を出射させない場合には、各仮想画素1260に備えられるサブ画素1281,1282,1283,1284,1285および1286が回折格子を構成しないように各サブ画素1300の配置が制御される。
また、制御部1182によるGLV1180の制御においては、各仮想画素1260から出射する0次光の位相を変化させる場合には、各仮想画素1260に備えられる各サブ画素1300の反射面1340と垂直をなす方向についての当該各サブ画素1300の位置が変化するように当該各サブ画素1300の配置が制御される。
<10.構造化照明のための制御>
図7は、第1実施形態の光シート顕微鏡において構造化照明が行われる場合の0次光の光路を図示する斜視図である。図8は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において構造化照明が行われる場合の一断面における0次光の光路を図示する模式図である。図2に図示される光路も、第1実施形態の光シート顕微鏡において構造化照明が行われる場合のものである。
構造化照明が行われる場合は、図7および8に図示されるように、制御部1182によるGLV1180の制御において、一時に仮想画素1241,1242,1243,1244および1245に含まれる2個の仮想画素1242および1244から第2の0次光1581および第4の0次光1582がそれぞれ出射するように、仮想画素1242および1244に備えられる各サブ画素1300の配置が制御される。
また、仮想画素1242および1244から0次光1581および1582がそれぞれ出射している間に仮想画素1241,1243および1245から第1の0次光、第3の0次光および第5の0次光がそれぞれ出射しないように仮想画素1241,1243および1245に備えられる各サブ画素1300の配置が制御される。
これにより、2個の光シート1601および1602が被照明位置1200に生成される。光シート1601および1602の伝搬方向は、互いに異なる。光シート1601および1602は互いに干渉し、干渉パターンが形成される。干渉パターンは光シート1601および1602の広がり方向の位置による明るさの変化を提供するので、干渉パターンが形成された場合は、構造化光シート1620が被照明位置1200に生成される。
仮想画素1242および1244から第2の0次光1581および第4の0次光1582をそれぞれ出射させ、仮想画素1241、1243および1245から第1の0次光、第3の0次光および第5の0次光をそれぞれ出射させない制御が、他の制御に置き換えられてもよい。当該他の制御においては、第1から第5までの仮想画素1241,1242,1243,1244および1245に含まれる任意の2個の仮想画素である第iおよび第iの仮想画素から第iおよび第iの0次光をそれぞれ出射させ、残余の第i、第iおよび第iの仮想画素から第i、第iおよび第iの0次光をそれぞれ出射させない制御が行われる。整数iおよびiの組み合わせは整数2および4の組み合わせと異なる。後述する「11.旋回照明のための制御」の欄において説明するように第iおよび第iの仮想画素が循環的に切り替えられ、旋回光シートでもある構造化光シートが被照明位置1200に生成されてもよい。
5個の仮想画素1241,1242,1243,1244および1245が2個の仮想画素に置き換えられる場合は、構造化照明が行われる場合に0次光を出力しない仮想画素が存在しなくなる。
また、構造化照明が行われる場合は、制御部1182によるGLV1180の制御において、仮想画素1242および1244から0次光1581および1582がそれぞれ出射している間に0次光1581および1582の間の位相差が変化するように、仮想画素1242および1244に備えられる各サブ画素1300の配置が制御される。これにより、構造化光シート1620の強度分布の位相が変化させられる。0次光1581および1582の間の位相差の変化は、0次光1581および1582の一方の位相を変化させることにより実現されてもよいし、0次光1581および1582の両方の位相を変化させることにより実現されてもよい。
構造化光シート1620の強度分布の周波数は、0次光1581および1582をそれぞれ透過させるレンチキュラーレンズ素子1482および1484の間隔により調整される。
光シート1601および1602の各々がz方向に無限に広がるという単純な仮定が採用された場合は、構造化光シート1620の強度分布は、式(1)で表される。
Aは、光シート1601および1602の振幅を示す。kおよびkは、光シート1601および1602の各々と角度θをなす面に存在する波数ベクトルを示す。角度θは、光シート1601が光シート1602となす角度2θの半分である。kおよびkは、k=(kcosθ,ksinθ,0)およびk=(kcosθ,−ksinθ,0)でそれぞれ表される。φは、光シート1601と光シート1602との間の位相差を示す。
式(1)は、構造化光シート1620の強度分布の位相が光シート1601と光シート1602との間の位相差により制御されることを示す。
<11.旋回照明のための制御>
図9は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において旋回照明が行われる場合の0次光の光路を図示する斜視図である。図10は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡において旋回照明が行われる場合の一断面における0次光の光路を図示する模式図である。
旋回照明が行われる場合は、図9および10に図示されるように、制御部1182によるGLV1180の制御において、第1から第5までの仮想画素1241,1242,1243,1244および1245に含まれる1個の仮想画素である第jの仮想画素から第jの0次光1640が出射するように第jの仮想画素に備えられる各サブ画素1300の配置が制御される。
また、第jの仮想画素から0次光1640が出射している間に残余の4個の仮想画素の各々である第jの仮想画素から第jの0次光が出射しないように第jの仮想画素に備えられる各サブ画素1300の配置が制御される。
さらに、第jの仮想画素が循環的に切り替わるように、仮想画素1241,1242,1243,1244および1245に備えられる各サブ画素1300の配置が制御される。
これにより、1個の光シート1660が被照明位置1200に生成されるが、生成される1個の光シート1660の伝搬方向が時間により変化する。したがって、旋回光シート1680が被照明位置1200に生成される。
<12.試料室>
図1に図示される試料室1021においては、試料1040が透明なアガロースゲルにより保持される。これにより、照明対物レンズ1465および後述する検出対物レンズ1700の前に試料1040が設置される。アガロースゲルの周囲は、水で満たされる。アガロースゲルの屈折率と水の屈折率とは、整合させられる。これにより、照明対物レンズ1465および検出対物レンズ1700から試料1040の表面までの区間において屈折率が整合させられた状態が実現される。
また、照明対物レンズ1465および検出対物レンズ1700は、試料室1021に差し込まれ、空間1050に達する。このため、照明対物レンズ1465および検出対物レンズ1700は、水に浸される水浸レンズである。
<13.イメージング装置>
イメージング装置1022は、図1に図示されるように、本体1690および画像処理部1691を備える。本体1690は、検出対物レンズ1700、ロングパスフィルター1701、チューブレンズ1702およびCMOSカメラ1703を備える。CMOSカメラ1703がCMOSカメラ以外のカメラに置き換えられてもよい。
試料1040の断層にある蛍光色素から発せられた蛍光1057は、検出対物レンズ1700を透過し、検出対物レンズ1700を透過した後にロングパスフィルター1701を透過し、ロングパスフィルター1701を透過した後にチューブレンズ1702を透過し、チューブレンズ1702を透過した後にCMOSカメラ1703に受光される。これにより、蛍光1057がCMOSカメラ1703にフォーカスさせられる。
CMOSカメラ1703は、蛍光1057をフォーカスさせることにより形成される像をキャプチャーする。
これにより、本体1690は、試料1040の断層をイメージングし、試料1040の断層像である画像を取得する。
画像処理部1691は、取得された画像を必要に応じて処理する。
<14.構造化照明が行われる場合のイメージング>
構造化照明が行われる場合は、制御部1182が、位相差φがそれぞれ0,2/3πおよび4/3πである第1、第2および第3の構造化光シート1620が生成されるように各仮想画素1260に備えられる各サブ画素1300の配置を制御する。
また、本体1690が、生成された第1、第2および第3の構造化光シート1620により試料1040が照明されている間に試料1040の断層像であるraw画像I,IおよびIがそれぞれ取得されるように試料1040の断層をイメージングする。
さらに、画像処理部1691が、取得されたraw画像I,IおよびIを式(2)により結合し、再構築画像ISIを生成する。
0,2/3πおよび4/3πという3個の位相の組み合わせが、他の3個の位相の組み合わせに置き換えられてもよい。3個の位相の組み合わせが、4個以上の位相の組み合わせに置き換えられてもよい。
定量的には、薄くてパターン化されデフォーカスされた蛍光シートに対する被検出物の応答は、式(3)で与えられる。
f(ν)は、f(ν)=1−0.69ν+0.0076ν+0.043νで表される。Jは、第1の第1種ベッセル関数である。正規化された軸デフォーカスuは、u=(8π/λ)zsin(α/2)で表される。正規化された周波数νは、ν=2sinθ/sinαで表される。λは、放射波長である。zは、実デフォーカス座標である。αは、被検出物の集光半値角である。
最も薄い断層は、半値全幅が最小化されるように、すなわち最小の可能なuにおいてI(u)=0.5であるようにνを選択することにより得られる。この条件は、断層を薄くすること(低ν化)および構造化照明の周波数の低下(高ν化)を平衡させるν=1である場合に満たされる。
<15.旋回照明が行われる場合のイメージング>
旋回照明が行われる場合は、制御部1182が、互いに異なる伝搬方向を有し循環的に生成される5個の光シートからなる旋回光シート1680が生成されるように各仮想画素1260に備えられる各サブ画素1300の配置を制御する。
また、本体1690が、旋回光シート1680により試料1040が照明されている間に試料1040の断層像が取得されるように試料1040の断層をイメージングする。イメージングは、1回のイメージングが行われている間に5個の光シートの全部により試料1040が照明されるように行われる。これにより、5個の光シートにより試料1040の断層が照明されることによりそれぞれ得られる試料1040の5個の断層像が平均化される。このようなイメージングは、光シートの伝搬方向の切り替えを制御するGLV1180が高速で動作することにより可能になる。
<16.第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡の利点>
第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡1000によれば、構造化照明において行われる光シートの位相の制御および旋回照明において行われる光シートの伝搬方向の切り替えの制御が、高速で300kHz程度でも動作しうるGLV1180により実現される。このため、光シート蛍光顕微鏡1000において、画像の取得の高速化および構造化照明または旋回照明による画質の向上を両立できる。
<17.実現されるコントラスト比および位相シフトの実証>
図11は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡に備えられる仮想画素に印加される電圧による当該仮想画素から出射する0次光の正規化された振幅および位相の変化を図示するグラフである。図11は、実験により得られたものである。
図11からは、振幅変調において1:45のコントラスト比が実現され、位相変調において0から約4.4ラジアンの位相シフトが実現されることを把握できる。
構造化照明が行われる場合に行われる再構築画像ISIの生成には、4/3πまたは4.2ラジアンの位相シフトが必要である。したがって、約4.4ラジアンの位相シフトが実現される場合は、再構築画像ISIの生成が適切に行われる。
<18.構造化照明によるバックグラウンドの除去の実証1>
屈折率の不整合に起因する散乱および収差を減らすために、水の屈折率に近い屈折率を有するアガロースゲルに蛍光ビーズが閉じ込められた試料を試料1040として準備した。アガロースゲルは、1%液体アガロース溶液を加熱し固化させることにより準備した。蛍光ビーズの各々の呼び径は、0.2mmである。
続いて、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡1000により、構造化照明が行われなかった場合および構造化照明が行われた場合の試料1040の反転画像を取得した。生成した光シートの厚さは、半値全幅において約12μmである。実効実視野は、340μm×271μmである。生成した構造化光シート1620の強度分布の周期は、8.9μmであった。周期8.9μmは、隣接する2個の光シートを互いに干渉させることにより実現される最も長いものである。互いに干渉させられる2個の光シートがなす角を大きくすることによりさらに短い周期を実現できるが、この実証においては、信号の強度を大きくするために周期8.9μmを選択した。
図12は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得された試料の画像を図示する図である。図12(a)は、構造化照明が行われなかった場合に取得された最終画像である。図12(b)は、構造化照明が行われた場合に取得された最終画像である。図12(c),図12(d)および図12(e)は、それぞれ構造化照明が行われ位相差φが0,2/3πおよび4/3πである場合に取得されたraw画像I,IおよびIである。図12(b)に図示される最終画像は、図12(c),図12(d)および図12(e)に図示されるraw画像を式(2)に示される画像処理により結合することにより生成される再構築画像ISIである。図12に図示されるスケールバーは、20μmの長さを示す。
図13は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得された試料の画像における距離による正規化された強度の変化を図示するグラフである。図13に図示される破線は、図12(a)に図示される線に沿う変化を図示する。図13に図示される実線は、図12(b)に図示される線に沿う変化を図示する。
図12(a)を図12(b)と比較し図13に示される破線と実線とを比較することにより、構造化照明が行われ画像再構築が行われた場合のバックグラウンド光の強度が、構造化照明が行われなかった場合のそれの約1/10になり、構造化照明が行われ画像再構築が行われた場合の最終画像のコントラストが、構造化照明が行われなかった場合のそれより増加することを把握できる。
<19.構造化照明によるバックグラウンドの除去の実証2>
蛍光ビーズを用いた上記の実証とは別に、緑色蛍光タンパク質(GFP)標識されたマウス脂肪組織がアガロースゲルに閉じ込められた試料を試料1040として準備した。準備された試料は、概ね8mmの体積を有していた。
続いて、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡1000により、複数のZ方向の位置の各々について、構造化照明が行われなかった場合および構造化照明が行われた場合のGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像を取得した。
図14は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得されたGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像を図示する図である。図14(a)から図14(e)までは、それぞれZが0,15,30,45および50μmである場合の構造化照明が行われなかった場合および構造化照明が行われた場合の反転画像を図示する。図14(a)から図14(e)までの各々においては、構造化照明が行われなかった場合の光断層像が左側に図示され、構造化照明が行われた場合の光断層像が右側に図示されている。図14に図示されるスケールバーは、50μmの長さを示す。
図15は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得されたGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像における距離による正規化された強度の変化を図示するグラフである。図15に図示される破線は、図14(c)の左側の光断層像中に図示される線に沿う変化を図示する。図15に図示される実線は、図14(c)の右側の光断層像中に図示される線に沿う変化を図示する。
図15に図示される破線を図15に図示される実線と比較することにより、構造化照明が行われ画像再構築が行われた場合のバックグラウンド光の強度が、構造化照明が行われなかった場合のそれより劇的に小さくなり、構造化照明が行われ画像再構築が行われた場合の最終画像のコントラストが、構造化照明が行われなかった場合のそれより増加することを把握できる。
また、図14(a)から図14(e)までの各々において、左側の光断層像を右側の光断層像と比較することにより、構造化照明が行われなかった場合はインフォーカスの特徴がイメージングされるだけでなくアウトフォーカスの特徴がイメージングされやすいが、構造化照明が行われた場合はインフォーカスの特徴がイメージングされるがアウトフォーカスの特徴がイメージングされにくいことを把握できる。
図16は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡によりGFP標識されたマウス脂肪組織の光断層像を取得する場合の試料平行移動を図示する模式図である。図16には、マウス脂肪1720および励起光である光シート1721が図示されるとともに、試料1040の平行移動の方向を示す矢印1722、光シート1721の伝搬方向を示す矢印1723および検出される蛍光の伝搬方向を示す矢印1724が図示される。図16に図示される試料平行移動が行われる場合は、マウス脂肪1720の表面が光シート1721の伝搬方向から傾斜させられる。これにより、マウス脂肪1720がZ方向に平行移動させられた場合にマウス脂肪1720の照明される部分が図16における左から右へ移動する。
<20.旋回照明による影の抑制の実証>
第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡1000により、旋回照明が行わなかった場合および旋回照明が行われた場合のGFP標識されたマウス骨格筋の光断層像を取得した。旋回照明が行われた場合は、互いに異なる伝搬方向を有する7個の光シートによりGFP標識されたマウス骨格筋が照明された。隣接する2個の光シートがなす角は、約1.15°である。GLV1180のスイッチング周波数は、7個の光シートの切り替えが0.52ミリ秒で完了するように、13.5kHzに設定された。この切り替え時間は、カメラの撮像時間である50ミリ秒より短いため、平均化が自動的に行われる。
図17は、第1実施形態の光シート蛍光顕微鏡により取得されたGFP標識されたマウス骨格筋の光断層像を図示する図である。図17(a)は、旋回照明が行われなかった場合に取得された光断層像である。図17(b)は、旋回照明が行われた場合に取得された光断層像である。図17に図示されるスケールバーは、50μmの長さを示す。
図17(a)に図示される光断層像を図17(b)に図示される光断層像と比較することにより、旋回照明が行われた場合は、旋回照明が行われない場合と比較して、ストライプ状の影が抑制されることを把握できる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1000 光シート蛍光顕微鏡
1020 照明装置
1021 試料室
1022 イメージング装置
1040 試料
1060 レーザー
1061 アナモルフィック光学系
1062 変換装置
1080 レーザービーム
1100 ライン光
1180 GLV
1181 光学系
1182 制御部
1241,1242,1243,1244,1245 仮想画素
1281,1282,1283,1284,1285,1286 サブ画素
1460 球面レンズ
1461 スリット板
1462 シリンドリカルレンズ
1463 レンチキュラーレンズ
1465 照明対物レンズ
1481,1482,1483,1484,1485 レンチキュラーレンズ素子
1620 構造化光シート
1680 旋回光シート

Claims (11)

  1. nが2以上の整数であり、第1から第nまでの画素を備え、前記第1から第nまでの画素が第1から第nまでのサブ画素群をそれぞれ備え、前記第1から第nまでの画素にライン光が入射した場合に前記第1から第nまでの画素から第1から第nまでの光がそれぞれ出射し、前記第1から第nまでの光が第1から第nまでの特定次光をそれぞれ含むことができ、前記第1から第nまでの特定次光の強度および位相が前記第1から第nまでのサブ画素群の配置にそれぞれ応じる空間光変調器と、
    前記第1から第nまでの光から前記第1から第nまでの特定次光をそれぞれ抽出し、前記第1から第nまでの特定次光を第1から第nまでの光シートにそれぞれ変換し、前記第1から第nまでの光シートを被照明位置に生成する光学系と、
    構造化光シートまたは旋回光シートが前記被照明位置に生成されるように前記第1から第nまでのサブ画素群の配置を制御する処理を行う制御部と、
    を備えるライン光を構造化光シートまたは旋回光シートに変換する、変換装置。
  2. 請求項1に記載の変換装置であって、
    前記処理は、一時に前記第1から第nまでの画素に含まれる2個の画素である第iおよび第iの画素から第iおよび第iの特定次光がそれぞれ出射し、前記構造化光シートが前記被照明位置に生成されるように、前記第1から第nまでのサブ画素群の配置を制御する第1の処理を含む、変換装置。
  3. 請求項2に記載の変換装置であって、
    前記第1の処理は、前記第iおよび第iの画素から前記第iおよび第iの特定次光がそれぞれ出射している間に前記第iおよび第iの特定次光の間の位相差が変化するように第iおよび第iのサブ画素群の配置を制御する、変換装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1つの請求項に記載の変換装置であって、
    前記処理は、前記第1から第nまでの画素に含まれる1個の画素である第jの画素から第jの特定次光が出射し、前記第jの画素が循環的に切り替わり、前記旋回光シートが前記被照明位置に生成されるように、前記第1から第nまでのサブ画素群の配置を制御する第2の処理を含む、変換装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1つの請求項に記載の変換装置であって、
    前記第1から第nまでの特定次光は、それぞれ第1から第nまでの0次光であり、
    前記処理は、前記第1から第nまでの画素に含まれる第kの画素から第kの0次光を出射させる場合に、第kのサブ画素群が回折格子を構成しないように前記第kのサブ画素群の配置を制御し、前記第kの画素から前記第kの0次光を出射させない場合に、前記第kのサブ画素群が回折格子を構成するように前記第kのサブ画素群の配置を制御する、変換装置。
  6. 請求項1から請求項4の何れか1つの請求項に記載の変換装置であって、
    前記第1から第nまでの特定次光は、それぞれ第1から第nまでの1次回折光であり、
    前記処理は、前記第1から第nまでの画素に含まれる第kの画素から第kの1次回折光を出射させる場合に、第kのサブ画素群が回折格子を構成するように前記第kのサブ画素群の配置を制御し、前記第kの画素から前記第kの1次回折光を出射させない場合に、前記第kのサブ画素群が回折格子を構成しないように前記第kのサブ画素群の配置を制御する、変換装置。
  7. 請求項1から請求項6の何れか1つの請求項に記載の変換装置であって、
    iが1からnまでの整数の各々である場合について、第iのサブ画素群は、前記ライン光を反射する第iの反射面群をそれぞれ有し、
    前記処理は、前記第1から第nまでの画素に含まれる第mの画素から出射する第mの特定次光の位相を変化させる場合に、第mの反射面群と垂直をなす方向についての第mのサブ画素群の位置が変化するように前記第mのサブ画素群の配置を制御する、変換装置。
  8. 請求項1から請求項7の何れか1つの請求項に記載の変換装置であって、
    前記光学系は、
    前記第1から第nまでの光を透過させ、前記第1から第nまでの特定次光を共通位置に導くフーリエ変換レンズと、
    前記共通位置に配置され前記第1から第nまでの特定次光を選択的に通過させる通過部が形成される空間フィルターと、
    前記第1から第nまでの特定次光が前記通過部を通過した後に前記第1から第nまでの特定次光を透過させ前記第1から第nまでの特定次光を共通方向に進ませる逆フーリエ変換レンズと、
    前記第1から第nまでの特定次光が前記逆フーリエ変換レンズを透過した後に前記第1から第nまでの特定次光をそれぞれ透過させ前記第1から第nまでの特定次光をそれぞれフォーカスさせる第1から第nまでのシリンドリカルレンズと、
    前記第1から第nまでの特定次光が前記第1から第nまでのシリンドリカルレンズをそれぞれ透過した後に前記第1から第nまでの特定次光を透過させ前記第1から第nまでの特定次光を前記被照明位置に導く対物レンズと、
    を備える、変換装置。
  9. 請求項1から請求項8の何れか1つの請求項に記載の変換装置であって、
    前記空間光変調器は、グレーティングライトバルブであり、
    iが1からnまでの整数の各々である場合について、第iのサブ画素群は、前記ライン光を反射する第iのリボン群をそれぞれ備え、前記第iのサブ画素群の配置は、それぞれ前記第iのリボン群の配置である、変換装置。
  10. 請求項1から請求項9の何れか1つの請求項に記載の変換装置と、
    コヒーレント光を放射する光源と、
    前記コヒーレント光を前記ライン光に変換するアナモルフィック光学系と、
    を備える構造化光シートまたは旋回光シートを生成する、照明装置。
  11. 請求項10に記載の照明装置と、
    前記構造化光シートまたは前記旋回光シートにより照明される試料の断層をイメージングするイメージング装置と、
    を備える、光シート蛍光顕微鏡。
JP2017060456A 2016-09-28 2017-03-27 変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡 Pending JP2018055082A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662400864P 2016-09-28 2016-09-28
US62/400,864 2016-09-28
US15/466,930 2017-03-23
US15/466,930 US10310246B2 (en) 2016-09-28 2017-03-23 Converter, illuminator, and light sheet fluorescence microscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018055082A true JP2018055082A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61687888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060456A Pending JP2018055082A (ja) 2016-09-28 2017-03-27 変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10310246B2 (ja)
JP (1) JP2018055082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248853A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ソニーグループ株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び顕微鏡システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10942346B2 (en) * 2015-05-22 2021-03-09 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and systems for generating non-diffracting light sheets for multicolor fluorescence microscopy
JP2017203822A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 オリンパス株式会社 照明設定方法、シート照明顕微鏡装置、及びプログラム
DE102019109607A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Leica Microsystems Cms Gmbh Beleuchtungsanordnung für ein Mikroskop
CN112930492B (zh) * 2018-09-28 2023-08-01 香港大学 用于使用时间复用光片的快速体积荧光显微术的装置和方法
GB201816607D0 (en) * 2018-10-11 2018-11-28 Univ Court Univ St Andrews Light-sheet imaging
US12042881B2 (en) * 2018-12-14 2024-07-23 Rtx Corporation System and method for laser drilling of shaped cooling holes
US11333894B2 (en) 2019-03-12 2022-05-17 Silicon Light Machines Corporation Anamorphic illumination optics for a MEMS spatial light modulator
US11719919B2 (en) * 2019-05-13 2023-08-08 Intelligent Imaging Innovations, Inc. Automatic reduction of shadows in single plane illumination using a spatial light modulator
US11619585B2 (en) 2019-05-22 2023-04-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Rapid axial scanning for light sheet microscopy using a phased array
WO2021146280A1 (en) 2020-01-14 2021-07-22 Intelligent Imaging Innovations, Inc. Cylindrical lattice lightsheet - simplified lattice illuminator for lightsheet microscope
CN111260747B (zh) * 2020-01-19 2022-08-12 华中科技大学 基于虚拟数字调制的高通量光学层析成像方法及系统
US20230176352A1 (en) * 2020-05-27 2023-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Light irradiation device and sample observation apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201710A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Canon Inc 光走査装置及び投影装置
WO2004051345A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Sony Corporation 立体画像表示装置
JP2004272000A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Sony Corp ホログラム動画表示装置
US20070126987A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection system and method for reducing optical noise in projection system
JP2009532730A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 テーザ スクリボス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ストレージ媒体を微細構造化するためのデバイスおよび方法ならびに微細構造領域を含むストレージ媒体
JP2010540994A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 顕微鏡により試料を3次元結像するための方法
WO2015087960A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 株式会社ニコン 構造化照明顕微鏡、構造化照明方法、及びプログラム
WO2016096303A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur lichtblattmikroskopischen untersuchung einer probe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538791B2 (en) * 1999-12-02 2003-03-25 Teraconnect, Inc Method and apparatus for real time optical correlation
DE10257423A1 (de) * 2002-12-09 2004-06-24 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie (EMBL) Mikroskop
US8434887B2 (en) * 2009-08-27 2013-05-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Optical mixing and shaping system for display backlights and displays incorporating the same
US8711211B2 (en) 2010-06-14 2014-04-29 Howard Hughes Medical Institute Bessel beam plane illumination microscope
US20130314631A1 (en) * 2011-02-10 2013-11-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Pixel structure of liquid crystal display utilizing asymmetrical diffraction
WO2013131071A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Silicon Light Machines Corporation Driver for mems spatial light modulator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201710A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Canon Inc 光走査装置及び投影装置
WO2004051345A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Sony Corporation 立体画像表示装置
JP2004272000A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Sony Corp ホログラム動画表示装置
US20070126987A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection system and method for reducing optical noise in projection system
JP2009532730A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 テーザ スクリボス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ストレージ媒体を微細構造化するためのデバイスおよび方法ならびに微細構造領域を含むストレージ媒体
JP2010540994A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 顕微鏡により試料を3次元結像するための方法
WO2015087960A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 株式会社ニコン 構造化照明顕微鏡、構造化照明方法、及びプログラム
WO2016096303A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur lichtblattmikroskopischen untersuchung einer probe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248853A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ソニーグループ株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10310246B2 (en) 2019-06-04
US20180088305A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018055082A (ja) 変換装置、照明装置および光シート蛍光顕微鏡
JP6622154B2 (ja) 波面制御器を用いた3次元屈折率映像撮影および蛍光構造化照明顕微鏡システムと、これを利用した方法
JP5658038B2 (ja) 顕微鏡
US8019136B2 (en) Optical sectioning microscopy
US10976532B2 (en) Structured illumination microscopy system using digital micromirror device and time-complex structured illumination, and operation method therefor
JP6708667B2 (ja) ビーム整形及び光シート顕微鏡検査のためのアセンブリ及び方法
US8946619B2 (en) Talbot-illuminated imaging devices, systems, and methods for focal plane tuning
CN111103678B (zh) 晶格光片显微镜和在晶格光片显微镜中平铺晶格光片的方法
CN111175259A (zh) 具有结构化照明的三维显微术的加速的方法和设备
CN108292034B (zh) 用于利用结构化的光片照射检查试样的方法和设备
KR101356706B1 (ko) 광량 변조와 스캐닝 시스템 기반의 구조 조명 현미경
WO2017158695A1 (ja) 点像分布関数の測定装置、測定方法、画像取得装置および画像取得方法
US9729800B2 (en) Image generation system
US11835701B2 (en) Method for examining a sample, and device for carrying out such a method
KR101888924B1 (ko) 디지털 마이크로미러 소자와 시간 복합 구조화 조명을 이용한 구조화 조명 현미경 시스템 및 그 동작 방법
Chen et al. Fast 3D super-resolution imaging using a digital micromirror device and binary holography
RU2319948C2 (ru) Способ получения изображения повышенной разрешающей способности
WO2013064843A1 (en) Support for microscope sample comprising a diffraction grating for forming an illumination pattern thereon
CN113039471B (zh) 显微的透射光对比方法
JP7534226B2 (ja) フォトスイッチング及び定在波照明技術を用いた顕微鏡における改善された軸分解能のためのシステム及び方法
US20190120747A1 (en) Device and method for observing an object by lensless imaging
Micó et al. Axial superresolution by synthetic aperture generation
Ďuriš et al. Single-shot super-resolution quantitative phase imaging allowed by coherence gate shaping
US11156818B2 (en) Flexible light sheet generation by field synthesis
Gang et al. Super-Resolution Fluorescence Microscopy System by Structured Illumination Based on Laser Interference [J]

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706