JP2011257678A - ワイヤグリッド偏光板及び当該ワイヤグリッド偏光板を用いた液晶表示装置 - Google Patents
ワイヤグリッド偏光板及び当該ワイヤグリッド偏光板を用いた液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011257678A JP2011257678A JP2010133835A JP2010133835A JP2011257678A JP 2011257678 A JP2011257678 A JP 2011257678A JP 2010133835 A JP2010133835 A JP 2010133835A JP 2010133835 A JP2010133835 A JP 2010133835A JP 2011257678 A JP2011257678 A JP 2011257678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire grid
- polarizing plate
- conductor
- transmittance
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】表面に格子状凹凸形状を有する基材と、格子状凹凸形状の凸部の少なくとも一方の側面に接して設けられた導電体とを有し、基材表面において導電体の膜厚が異なる領域を設ける。具体的には、ワイヤグリッド偏光板において、透過率を高くしたい領域では導電体の膜厚を小さくし、透過率を低くし且つ反射率を高くした領域では導電体の膜厚を大きくする。
【選択図】図1
Description
(紫外線硬化樹脂を用いた格子状凹凸形状転写フィルムの作製)
格子状凹凸形状転写フィルムの作製には、Ni製金型(以下、「金型A」とする。)を用いた。金型Aはピッチ幅130nmの格子状凹凸形状を有し、格子の延在する方向に垂直な断面における凹凸形状が略正弦波状であった。基材は、厚み100μmのシクロオレフィンポリマー(COP)からなるフィルム(JSR株式会社製 アートンR50)とし、該COPフィルムにアクリル系紫外線硬化樹脂(屈折率1.52)を約3μm塗布し、塗布面を下に、COPフィルム上と金型Aの格子状凹凸形状に密着させ、COPフィルム側から中心波長365nmの紫外線ランプを用いて紫外線を1000mJ/cm2照射し、金型Aの格子状凹凸形状を転写した。COPフィルムを金型から剥離し、縦300mm、横200mmの格子状凹凸形状を転写したフィルムを作製した。
次に、転写フィルムAの格子状凹凸形状転写表面に、スパッタリング法により誘電体層として二酸化珪素を成膜した。スパッタリング装置条件は、Arガス圧力0.2Pa、スパッタリングパワー770W/cm2、被覆速度0.1nm/sとし、転写フィルム上の誘電体厚みが平膜換算で3nmとなるように成膜した。
次に、誘電体層を成膜した転写フィルムAの格子状凹凸形状転写表面に、真空蒸着によりアルミニウム(Al)を成膜した。Alの蒸着条件は、常温下、真空度2.0×10−3Pa、蒸着速度40nm/sとした。Alの厚みを測定するため、表面が平滑なガラス基板を転写フィルムと同時に装置に挿入し、平滑ガラス基板上のAl厚みをAl平均厚みとした。基板のフィルム幅方向(TD方向)と垂直に交わる平面内において、格子状の凹凸形状を有した基材の法線に対して蒸着角を20度とし、Al平均厚みが120nmとなるよう、転写フィルムにAlを蒸着した。なお、ここでいう平均厚みとは、平滑ガラス基板上にガラス面に垂直方向から物質を蒸着させたと仮定した時の蒸着物の厚みのことを指し、蒸着量の目安として使用している。
なお、ワイヤグリッド偏光板に、偏光光を入射し、透過軸方向の透過率をTp、透過軸に対し直交方向の透過率をTsとした。透過率は、0度正面から測定した。一方で、反射率は、入射角8度で偏光光を入射、透過軸方向の偏光光の反射率をRp、透過軸に対し直交方向の偏光光の反射率をRsとした。本実施例では、島津製作所(株)製の分光光度計(UV3150)で測定を行った。
真空蒸着法を用いた金属の蒸着で得られた転写フィルムに、透過率を調整するためマスクを作製した。マスクは、マイクロプロジェクターのLED光源を想定し、微粘着性のフジコピアン(株)フィックスフィルム100ミクロンを光源の直上部直径約3mmを覆う形に加工した。次に、ワイヤグリッド面に微粘着のフィルムをLED直上位置をカバーするように貼り付け、該積層フィルムを0.1重量%水酸化ナトリウム水溶液に室温下で60秒間浸漬させた。その後すぐに水洗いし、フィルムを乾燥させた。
上記図2に示す構成において、透過率(反射率)が異なる領域を有する実施例1のワイヤグリッド偏光板に替えて、透過率Tp86%、直交方向の光の反射率Rs≒0の吸収型偏光板を用い、輝度を測定した。
上記図2に示す構成において、透過率(反射率)が異なる領域を有する実施例1のワイヤグリッド偏光板に替えて、全面において波長550nmでの透過軸方向の光の透過率はTp=90%、直交方向の光の反射率Rs=72%に調整されたワイヤグリッド偏光板を用い、輝度を測定した。さらに、図2で示した筐体の内側にアルミニウムの反射膜を蒸着し反射性を持たせたて輝度の測定を行った。つまり、ワイヤグリッド偏光板で反射された光を再利用する構成とした。
比較例2の輝度測定において、Tp90%の均一なワイヤグリッド偏光板に変え、実施例1で用いた中央部Tp72%、周囲Tp90%のワイヤグリッド偏光板を用い、輝度測定した。つまり、実施例1において、ワイヤグリッド偏光板で反射される光を再利用する構成とした。
表1、図4に、上記実施例、比較例の輝度について示す。なお、表1、図4では、比較例1の中央部輝度を100とした場合の輝度について示している。輝度は光源中心から0.5mmずつオフセットして正面輝度を測定した。
Claims (6)
- 表面に格子状凹凸形状を有する基材と、前記格子状凹凸形状の凸部の少なくとも一方の側面に接して設けられた導電体とを有し、前記基材表面において前記導電体の膜厚が異なる領域を有することを特徴とするワイヤグリッド偏光板。
- 前記基材表面において前記導電体の膜厚が小さい領域の透過率は相対的に高く、前記導電体の膜厚が大きい領域の透過率は相対的に低く且つ反射率が相対的に高いことを特徴とする請求項1に記載のワイヤグリッド偏光板。
- 光源と、前記光源から射出された光を偏光分離するワイヤグリッド偏光板とを具備する液晶表示装置であって、
前記ワイヤグリッド偏光板は、表面に格子状凹凸形状を有する基材と、前記格子状凹凸形状の凸部の少なくとも一方の側面に接して設けられた導電体とを有し、
前記ワイヤグリッド偏光板において、前記光源から近い領域に形成された前記導電体の膜厚が、前記光源から遠い領域に形成された前記導電体の膜厚より大きいことを特徴とする液晶表示装置。 - 前記ワイヤグリッド偏光板に反射された反射偏光光の位相を変換する位相差板を具備することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記光源と前記ワイヤグリッド偏光板の間に、レタデーションが20nm以下の光学シートを具備することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の液晶表示装置。
- 表面に格子状凹凸形状を有する基材に導電材料を成膜して前記格子状凹凸形状の凸部の少なくとも一方の側面に導電体を形成する工程と、エッチング処理により前記基材表面に形成された前記導電体の膜厚制御を行う工程とを有し、前記エッチング処理は、前記基材表面の異なる領域に対して条件を変えて行うことにより、前記基材表面において前記導電体の膜厚が異なる領域を形成することを特徴とするワイヤグリッド偏光板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010133835A JP2011257678A (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | ワイヤグリッド偏光板及び当該ワイヤグリッド偏光板を用いた液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010133835A JP2011257678A (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | ワイヤグリッド偏光板及び当該ワイヤグリッド偏光板を用いた液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015164633A Division JP2015222444A (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | ワイヤグリッド偏光板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011257678A true JP2011257678A (ja) | 2011-12-22 |
Family
ID=45473892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010133835A Pending JP2011257678A (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | ワイヤグリッド偏光板及び当該ワイヤグリッド偏光板を用いた液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011257678A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130106052A (ko) * | 2012-03-19 | 2013-09-27 | 동우 화인켐 주식회사 | 반사형 편광자 및 그 제조방법 |
KR20130107239A (ko) * | 2012-03-21 | 2013-10-01 | 목스테크, 인크 | 편광자 에지 리브 변형 |
KR20150011708A (ko) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 와이어 그리드 편광판 및 이를 구비하는 유기 발광 디스플레이 장치 |
JP2015072396A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 偏光部材、眼鏡レンズ、模様入りサングラス、ならびに光反射性偏光板 |
JP2015075746A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 偏光部材、眼鏡レンズ、偏光サングラス、ならびにコンバイナ |
US11353644B2 (en) | 2020-10-01 | 2022-06-07 | A. U. Vista, Inc. | Display device having blended display panel |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01252933A (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-09 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 面光源素子 |
JP2000267096A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示用バックライト装置 |
JP2001074935A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | ワイヤーグリッド型偏光光学素子 |
JP2002313103A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 照明装置 |
JP2008522221A (ja) * | 2004-11-24 | 2008-06-26 | モックステック・インコーポレーテッド | ワイヤグリッド偏光子を使用して可視光ビームを補正するための方法及び装置 |
JP2009048025A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Nippon Zeon Co Ltd | グリッド偏光子およびその製法 |
JP2009046742A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | メタルワイヤーパタンの製造方法、バックライトシステム及びそれらを用いた液晶ディスプレイ |
JP2010061124A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-03-18 | Asahi Kasei E-Materials Corp | ワイヤグリッド偏光板及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-06-11 JP JP2010133835A patent/JP2011257678A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01252933A (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-09 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 面光源素子 |
JP2000267096A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示用バックライト装置 |
JP2001074935A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | ワイヤーグリッド型偏光光学素子 |
JP2002313103A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 照明装置 |
JP2008522221A (ja) * | 2004-11-24 | 2008-06-26 | モックステック・インコーポレーテッド | ワイヤグリッド偏光子を使用して可視光ビームを補正するための方法及び装置 |
JP2009048025A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Nippon Zeon Co Ltd | グリッド偏光子およびその製法 |
JP2009046742A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | メタルワイヤーパタンの製造方法、バックライトシステム及びそれらを用いた液晶ディスプレイ |
JP2010061124A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-03-18 | Asahi Kasei E-Materials Corp | ワイヤグリッド偏光板及びその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130106052A (ko) * | 2012-03-19 | 2013-09-27 | 동우 화인켐 주식회사 | 반사형 편광자 및 그 제조방법 |
KR101866437B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2018-06-11 | 동우 화인켐 주식회사 | 반사형 편광자 및 그 제조방법 |
KR20130107239A (ko) * | 2012-03-21 | 2013-10-01 | 목스테크, 인크 | 편광자 에지 리브 변형 |
KR101997268B1 (ko) | 2012-03-21 | 2019-07-05 | 목스테크, 인크 | 편광자 에지 리브 변형 |
KR20150011708A (ko) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 와이어 그리드 편광판 및 이를 구비하는 유기 발광 디스플레이 장치 |
KR102082783B1 (ko) * | 2013-07-23 | 2020-03-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 와이어 그리드 편광판 및 이를 구비하는 유기 발광 디스플레이 장치 |
JP2015072396A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 偏光部材、眼鏡レンズ、模様入りサングラス、ならびに光反射性偏光板 |
JP2015075746A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 偏光部材、眼鏡レンズ、偏光サングラス、ならびにコンバイナ |
US11353644B2 (en) | 2020-10-01 | 2022-06-07 | A. U. Vista, Inc. | Display device having blended display panel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6446497B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板、投影型映像表示機器、及びワイヤグリッド偏光板の製造方法 | |
JP4275692B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
KR100656999B1 (ko) | 선 격자 편광필름 및 선 격자 편광필름의 격자제조용 몰드제작방법 | |
JP5303928B2 (ja) | 反射型偏光板及びその製造方法、それを用いた液晶表示装置 | |
WO2006064693A1 (ja) | 偏光板、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2011257678A (ja) | ワイヤグリッド偏光板及び当該ワイヤグリッド偏光板を用いた液晶表示装置 | |
JP2010231896A (ja) | バックライトユニット及びそれを用いた表示装置 | |
JP2010085990A (ja) | ワイヤグリッド偏光板 | |
JP6180089B2 (ja) | 光学素子及びそれを用いた投影型映像表示装置 | |
JP2006047829A (ja) | 液晶表示装置 | |
TW201923395A (zh) | 影像顯示裝置、線柵偏光板及其製造方法、線柵偏光板之觀測方法、及、線柵偏光板之偏光軸方向之推定方法 | |
JP5139830B2 (ja) | ワイヤグリッド型偏光素子 | |
JP5833320B2 (ja) | 偏光照明装置及び投影型映像表示機器 | |
CN202188402U (zh) | 偏振光照明装置以及投影型图像显示设备 | |
JP5619586B2 (ja) | 投影型映像表示機器 | |
KR20160129220A (ko) | 액정표시장치 | |
JP2010049017A (ja) | 吸収型ワイヤグリッド偏光子の製造方法 | |
JP5566667B2 (ja) | 偏光変換素子 | |
JP6006479B2 (ja) | 偏光ビームスプリッター及び、投影型映像表示機器 | |
JP5021357B2 (ja) | 薄型偏光板 | |
JP5069036B2 (ja) | 高偏光度を持つ偏光板 | |
JP2015222444A (ja) | ワイヤグリッド偏光板の製造方法 | |
JP2000147488A (ja) | 偏光面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP2010256553A (ja) | ワイヤグリッド偏光フィルム | |
JP2011102923A (ja) | 光学シートの製造方法及び光学シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150526 |