JP2011256825A - 鞍乗り型車両用内燃機関 - Google Patents

鞍乗り型車両用内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256825A
JP2011256825A JP2010133991A JP2010133991A JP2011256825A JP 2011256825 A JP2011256825 A JP 2011256825A JP 2010133991 A JP2010133991 A JP 2010133991A JP 2010133991 A JP2010133991 A JP 2010133991A JP 2011256825 A JP2011256825 A JP 2011256825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
boss
crankshaft
support wall
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010133991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5480023B2 (ja
Inventor
Daisuke Kubota
大輔 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010133991A priority Critical patent/JP5480023B2/ja
Priority to CN201110243436.XA priority patent/CN102297020B/zh
Publication of JP2011256825A publication Critical patent/JP2011256825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480023B2 publication Critical patent/JP5480023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】車体フレームに搭載される機関本体のクランクケースに、筒状のボスがクランクケースから側方に突出するようにして一体に設けられ、ボスの突出先端部に締結部材が締結される鞍乗り型車両用内燃機関において、ボスの突出端部に設けられる締結部材を保護するための保護用突部の小型化を可能とする。
【解決手段】ボス78の突出先端部から延びる保護用突部80Aが、締結部材79を車両の進行方向前方から保護するようにしてボス78に一体に連設される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車体フレームに搭載される機関本体のクランクケースに、筒状のボスが前記クランクケースから側方に突出するようにして一体に設けられ、前記ボスの突出先端部に締結部材が締結される鞍乗り型車両用内燃機関に関する。
カムチェーンに張力を付与するカムチェーンテンショナーを押すプッシュロッドを収容する収容孔が、クランクケースに一体に設けられてクランクケースから下方に突出するボス内に形成され、ボスの下端部にボルトが螺合されるようにした自動二輪車用内燃機関が、特許文献1で知られている。
特開2009−197769号公報
上記特許文献1で開示されたものでは、ボルトの下端部に取付けられたボルトを飛び石等から保護するための保護用突部が、前記ボルトの前方でクランクケースから下方に突出するようにしてクランクケースに一体に設けられており、クランクケースの小型化を図るためにボスのクランクケースからの突出量を大きく設定すると、保護用突部の大型化を招いてしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ボスの突出端部に設けられる締結部材を保護するための保護用突部の小型化を可能とした鞍乗り型車両用内燃機関を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車体フレームに搭載される機関本体のクランクケースに、筒状のボスが前記クランクケースから側方に突出するようにして一体に設けられ、前記ボスの突出先端部に締結部材が締結される鞍乗り型車両用内燃機関において、前記ボスの突出先端部から延びる保護用突部が、前記締結部材を車両の進行方向前方から保護するようにして前記ボスに一体に連設されることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、クランクシャフトを回転自在に支承する複数の支持壁部が、クランクシャフトの軸線に直交する平面に沿うようにしつつ前記クランクシャフトの軸方向に間隔をあけて前記クランクケースに設けられ、複数の支持壁部のうち前記クランクシャフトの軸方向に沿う一端側に配置される特定の支持壁部の外側方で前記クランクシャフトに駆動スプロケットが固設され、前記駆動スプロケットに巻き掛けられるカムチェーンに張力を付与するカムチェーンテンショナーが前記特定の支持壁部に回動可能に支承され、前記カムチェーンテンショナーを押すプッシュロッドを収容する収容孔が、前記特定の支持壁部の外面に一体に連なって上下に延びる前記ボスに形成され、前記特定の支持壁部よりも内方で前記クランクケース内の下部に、側面視で前記ボスと重なるようにしてオイル溜めが形成されることを第2の特徴とする。
本発明は、第1または第2の特徴の構成に加えて、前記保護用突部が、前記締結部材を側方からも覆うように形成されることを第3の特徴とする。
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記駆動スプロケットを周囲から覆うようにして前記特定の支持壁部から突出する周壁部が前記クランクケースに一体に設けられ、前記特定の支持壁部および前記周壁部と、前記特定の支持壁部から突出するようにして前記周壁部から上方に延びる前記ボスと、前記特定の支持壁部から間隔をあけた位置で前記ボスに当接する板部材とで、上方に開放したオイル溜め凹部が形成され、円筒状である前記プッシュロッドに、該プッシュロッド内に前記オイル溜め凹部を通じさせる連通孔が設けられることを第4の特徴とする。
本発明は、第4の特徴の構成に加えて、前記ボスの下部が前記周壁部から下方に突出され、前記周壁部よりも下方で前記クランクケースの下部側壁からはシフトスピンドルの一部が突出され、前記周壁部よりも下方で前記クランクケースの下部側壁に内方側に凹む肉抜き凹部が形成され、前記クランクケースの底壁には、ステップホルダを締結するための複数のステップボスが下方に突出して一体に設けられ、識別用刻印が刻まれる平面を有する刻印プレート部が複数の前記ステップボスの1つならびに前記底壁に連なるようにして前記クランクケースに一体に設けられることを第5の特徴とする。
本発明は、第5の特徴の構成に加えて、前記クランクケースが、前記クランクシャフトの軸線に直交する平面に沿う結合面で結合されるようにして複数のボルトで締結される一対のケース半体から成り、複数の前記ボルトのうち相互に隣接した2つのボルトをそれぞれ挿通せしめる2つの結合用ボス間を結ぶ連結リブで前記肉抜き凹部の下部側壁が形成され、前記刻印プレート部が側面視で前記連結リブの少なくとも一部に重なるようにしつつ該連結リブに一体に連なって形成されることを第6の特徴とする。
さらに本発明は、第5または第6の特徴の構成に加えて、複数の前記ステップボスのうち前記刻印プレート部が連なる1つのステップボスを含む一部のステップボスの上方にキック始動機構が配置され、キック始動機構の下方に配置される一部のステップボスの前記クランクケースの底壁からの突出量が、前記キック始動機構との干渉を回避しつつ締結長さを確保するようにして、残余の前記ステップボスの前記底壁からの突出量よりも大きく設定されることを第7の特徴とする。
なお実施の形態の第1支持壁部38aが本発明の特定の支持壁部に対応し、実施の形態のシーリングボルト79が本発明の締結部材に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、ボスの突出先端部に締結される締結部材を車両の進行方向前方から保護する保護用突部が、ボスの突出先端部から延びるようにしてボスに一体に連設されるので、保護用突部の強度を確保しつつ、保護用突部を小型化することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、カムチェーンテンショナーを押すプッシュロッドを収容する収容孔が、クランクシャフトを回転自在に支承する複数の支持壁部のうちクランクシャフトの軸方向に沿う一端側に配置される特定の支持壁部の外面に一体に連なって上下に延びるボスに形成され、特定の支持壁部よりも内方でクランクケース内の下部に、側面視でボスと重なるようにしてオイル溜めが形成されるので、ボスが設けられることによってオイル溜めの容量が小さくなることを回避してオイル溜めの容量を確保しつつ、クランクケースの軽量化を図ることができる。
本発明の第3の特徴によれば、保護用突部が車両の進行方向前方からだけでなく側方からも締結部材を覆うので、保護用突部による締結部材の保護機能を高めつつ保護用突部の剛性も増大することができる。
本発明の第4の特徴によれば、駆動スプロケットを周囲から覆うようにして特定の支持壁部から突出する周壁部と、特定の支持壁部と、特定の支持壁部から突出するようにして周壁部から上方に延びるボスと、ボスに当接する板部材とでオイル溜め凹部を形成することで、オイル溜め凹部の容積を比較的大きくし、円筒状のプッシュロッドに設けられた連通孔でオイル溜め凹部のオイルをプッシュロッド内に導くことでプッシュロッドへのオイル供給を良好なものとすることができる。
本発明の第5の特徴によれば、周壁部よりも下方に、ボスの下部、シフトスピンドルの一部および肉抜き凹部が形成され、周壁部よりも下方でクランクケースの下部側壁に凹凸が生じており、刻印プレート部を配置するスペースを周壁部よりも下方でクランクケースの下部側壁に確保するのは困難であるが、ステップホルダを締結するようにしてクランクケースの底壁に一体に突設される複数のステップボスの1つと、クランクケースの底壁とに連なるようにして刻印プレート部がクランクケースに一体に設けられるので、識別用刻印が刻まれる平面の面積を確保して刻印プレート部を配置することを容易とするとともに、1つのステップボスおよび刻印プレート部を相互に補強することができる。
本発明の第6の特徴によれば、肉抜き凹部の下部側壁が、一対のケース半体を結合する複数のボルトのうち相互に隣接した2つのボルトをそれぞれ挿通せしめる2つの結合用ボス間を結ぶ連結リブで形成され、側面視で連結リブの少なくとも一部に重なる刻印プレート部が連結リブに一体に連なって形成されるので、連結リブを刻印プレート部で補強して肉抜き凹部の容積を増大し、クランクケースの軽量化に寄与することができる。
さらに本発明の第7の特徴によれば、キック始動機構の下方に配置される一部のステップボスのクランクケースの底壁からの突出量が、残余のステップボスの底壁からの突出量よりも大きく設定されることで、一部のステップボスのキック始動機構との干渉を回避しつつ締結長さを確保するので、クランクケースの大型化を回避しつつステップボスへのステップの締結を強固なものとすることができ、クランクケースの底壁からの突出量が大きくなるのは刻印プレート部が連なる1つのステップボスを含む一部のステップボスであるので、刻印プレート部を上下方向に比較的大きくすることができる。
第1の実施の形態の自動二輪車の側面図である。 図1と同一方向から見た機関本体の縦断側面図であって図3の2−2線に沿う断面図である。 図2の3−3線断面図である。 図3の4矢示部拡大図である。 図3の5−5線拡大断面図である。 図5の6−6線断面図である。 図5の7−7線断面図である。 図2の8−8線拡大断面図である。 図2の9−9線拡大断面図である。 図2の10−10線断面図である。 ステップを省略した状態での図2の11−11線矢視図である。 第2の実施の形態を示すものであって保護突部を図11と同一方向から見た図である。
本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら説明する。
図1〜図11を参照しながら本発明の第1の実施の形態について説明すると、先ず図1において、この自動二輪車の車体フレームFは、フロントフォーク14を操向可能に支承するヘッドパイプ21と、該ヘッドパイプ21から後下がりに延びるメインフレーム16と、メインフレーム16の後部に連設されて後上がりに延びる左右一対のリヤフレーム17…とを備え、前記フロントフォーク14の下端に前輪WFが軸支され、フロントフォーク14の上部にはバー状の操向ハンドル18が連結され、フロントフォーク14には、前輪WFの上方を覆うフロントフェンダ19が支持される。
メインフレーム16の中間部両側面にはハンガプレート20…がそれぞれ固着され、メインフレーム16の後部両側面にピボットプレート21…が固着される。
メインフレーム16の下方には、たとえばシリンダ軸線をわずかに前上がりとした内燃機関Eが配置されており、この内燃機関Eは、前記ハンガプレート20…およびピボットプレート21…で支持されるようにして車体フレームFに懸架される。前記ピボットプレート21…には、リヤフォーク22の前端部が上下に夜動可能に支承されており、リヤフォーク22の後端に後輪WRが軸支される。また車体フレームFにおけるリヤフレーム17…およびリヤフォーク22間にはリヤクッション23が設けられる。
車体フレームFには、該車体フレームFおよび前記内燃機関Eの一部を覆う合成樹脂製の車体カバー25が取付けられており、この車体カバー25は、メインフレーム16の左右両側に配置されるフロントサイドカバー26…と、ライダーの脚部を前方から覆うようにして両フロントサイドカバー26…の前部に連なるレッグシールド27…と、ヘッドパイプ15を前方から覆うようにして両レッグシールド27…に連なるフロントトップカバー28と、ヘッドパイプ15を後方側から覆うとともにメインフレーム16を上方から覆うようにしてフロントトップカバー28に連なるメインフレームトップカバー29と、前記両フロントサイドカバー26…の下部に連なるアンダーカバー30…と、車体フレームFの後部を両側から覆うリヤサイドカバー31とで構成される。
前記リヤサイドカバー31の上部には乗車用シート32が配設され、後輪WRの後部上方を覆うリヤフェンダ33がリヤサイドカバー31に連設される。
図2および図3を併せて参照して、前記内燃機関Eの機関本体35は、車幅方向に延びるクランクシャフト36を回転自在に支承するクランクケース37と、前記クランクシャフト36にコネクティングロッド43およびクランクピン44を介して連接されるピストン45を摺動自在に嵌合させるシリンダボア42を有して前記クランクケース37に結合されるシリンダブロック40と、前記ピストン45の頂部を臨ませる燃焼室46を前記シリンダブロック40との間に形成するようにしてシリンダブロック40に結合されるシリンダヘッド41とを備え、前記クランクケース37は、前記クランクシャフト36の軸線に直交する平面に沿う結合面47で結合される左および右ケース半体38,39から成る。
前記クランクケース37には、前記クランクシャフト36を回転自在に支承する複数の支持壁部、この実施の形態では、第1および第2支持壁部38a,39aが、クランクシャフト36の軸線に直交する平面に沿うようにしつつ前記クランクシャフト36の軸方向に間隔をあけて設けられ、第1および第2支持壁部38a,39aを回転自在に貫通するクランクシャフト36と、第1および第2支持壁部38a,39aとの間に第1および第2ボールベアリング48,49が介装される。しかも第1および第2支持壁部38a,39aには、左および右ケース半体38,39の鋳造時に鋼製ブッシュ50,51が鋳込まれており、第1および第2ボールベアリング48,49における外輪48a,49aの外周は鋼製ブッシュ50,51に当接する。
図4を併せて参照して、第1ボールベアリング48と、第1および第2支持壁部38a,39aのうちクランクシャフト36の軸方向に沿う一端側に配置される特定の支持壁部である第1支持壁部38aの外面に固定される板部材53との間には、第1ボールベアリング48の軸方向がたつきを抑えるために第1ボールベアリング48をクランクシャフト36の軸方向他方側に付勢するプッシュプラグ機構54が設けられる。
このプッシュプラグ機構54は、第1支持壁部38aに設けられた摺動孔55に摺動自在に嵌合されるプッシュプラグ56と、該プッシュプラグ56および前記板部材53間に縮設されるコイルスプリング57とから成り、プッシュプラグ56は第1ボールベアリング48の外輪48aの肩部に当接される。
第1支持壁部38aから突出したクランクシャフト36の一端部には、椀状のアウターロータ59が固定され、アウターロータ59と協働して発電機58を構成するインナーステータ60が、前記発電機58を覆うようにしてクランクケース37の左側に結合される発電機カバー61に固定されて前記アウターロータ59内に配置される。
前記発電機58および第1支持壁部38a間には駆動スプロケット62が配置されており、この駆動スプロケット62は、第1支持壁部38aの外側方で前記クランクシャフト36に固定される。ところで前記クランクケース37の左ケース半体38には、前記駆動スプロケット62を周囲から覆うようにして第1支持壁部38aから突出する周壁部38bが一体に設けられ、前記発電機カバー61は前記周壁部38bに結合される。
また前記駆動スプロケット62を前記クランクケース37の第1支持壁部38aとの間に挟む位置に配置されるスタータドリブンギヤ67が、ニードルベアリング68を介して前記クランクシャフト36に相対回転自在に支承されており、このスタータドリブンギヤ67は一方向クラッチ69を介して前記発電機58のアウターロータ59に連結される。而して前記スタータドリブンギヤ67は、機関本体35に配設されるスタータモータ(図示せず)に連動、連結されるものであり、スタータモータからの始動用回転動力は、スタータドリブンギヤ67、一方向クラッチ69およびアウターロータ59を介してクランクシャフト36に伝達されることになる。
前記シリンダヘッド41には、図2で示すように、カムシャフト66が回転自在に支承されており、このカムシャフト66の一端部には被動スプロケット63が固定される。而して前記駆動スプロケット62および前記被動スプロケット63と、それらのスプロケット62,63に巻き掛けられるカムチェーン64とで調時伝動機構65が構成され、この調時伝動機構65は、前記クランクシャフト36の回転動力を、回転数を1/2に減速しつつ前記カムシャフト66に伝達する。前記駆動スプロケット62の回転に応じて前記カムチェーン64は図2の矢印70で示す走行方向に走行するものであり、前記クランクケース37、前記シリンダブロック40および前記シリンダヘッド41には、前記カムチェーン64を走行させるカムチェーン通路71が形成される。
前記シリンダブロック40には、前記カムチェーン通路71側に突出する第1支軸72が設けられており、この第1支軸72に回転自在に支承されるガイドホイール73が、該ガイドホイール73の上下を走行する前記カムチェーン64に係合することでカムチェーン64の揺れが防止される。また前記カムチェーン通路71の前記クランクケース37内への開口端において前記駆動スプロケット62の前方斜め下方に配置される補助スプロケット74が第2支軸75を介してクランクケース37の左ケース半体38に回転自在に支承される。この補助スプロケット74は、前記駆動スプロケット62に引き込まれる直前でカムチェーン64を上方に押し上げる働きをするとともに、カムチェーン通路71内をシリンダヘッド41からクランクケース37側に戻るオイルをカムチェーン64側に飛散させる働きも果たす。
図5および図6を併せて参照して、前記クランクケース37には、筒状のボス78が前記クランクケース37から側方に突出するようにして一体に設けられる。而してこの実施の形態では、前記ボス78が、第1支持壁部38aの外面から側方に突出するようにして第1支持壁部38aに一体に連なって上下に延びるとともに周壁部38bから前方斜め下方に突出してクランクケース37の左ケース半体38に一体に設けられており、少なくとも一部をクランクケース37の底壁37aよりも下方に配置するようにした締結部材であるシーリングボルト79が前記ボス78の突出先端部すなわち下端部に締結され、前記ボス78の突出先端部から延びる保護用突部80Aが、前記シーリングボルト79を車両の進行方向前方から保護するようにして前記ボス78に一体に連設される。
前記クランクケース37の左ケース半体38には、前記カムチェーン64に張力を付与するカムチェーンテンショナー81が回動可能に支承され、前記カムチェーンテンショナー81を押すプッシュロッド82を収容する収容孔83が前記ボス78に形成される。
前記カムチェーンテンショナー81の中間部は、第3支軸84を介して第1支持壁部38aに回動可能に支承される。このカムチェーンテンショナー81の一端部にはテンションスプロケット85が軸支され、このテンションスプロケット85が、前記カムチェーン64のうち前記駆動スプロケット62から前記被動スプロケット63に向かう途中で前記カムチェーン64に上方から押えるように噛合する。
前記カムチェーンテンショナー81の他端部には、前記プッシュロッド82がロッドヘッド86を介して当接するものであり、円筒状に形成されるプッシュロッド82の下半部が前記収容孔83に摺動可能に嵌合される。プッシュロッド82の上半部は前記ボス78の上端から上方に突出し、プッシュロッド82の上端部に弾性材料から成る前記ロッドヘッド86が固着される。
前記プッシュロッド82の下端部には、チェックバルブ86が設けられており、このチェックバルブ86および前記シーリングボルト79間で前記ボス78の下部内には油圧室87が形成され、前記プッシュロッド82を上方に付勢するコイルばね88が前記プッシュロッド82および前記シーリングボルト79間に介設されるようにして油圧室87に収容される。
前記チェックバルブ86は、前記プッシュロッド82の下端部に固着されるバルブシート89と、該バルブシート89よりも下方で前記プッシュロッド82の下端部に固着されるバルブキャップ90と、バルブシート89およびバルブキャップ90間に遊嵌されるボール91とで構成されるものであり、バルブシート89には、前記ボール91で閉じ得る弁孔92が設けられ、前記バルブキャップ90には前記油圧室87に通じる透孔93が設けられる。
而して前記プッシュロッド82は、前記油圧室87内のコイルばね88が発揮するばね力で前記ロッドヘッド86を前記カムチェーンテンショナー81の他端部に押し当てる側に付勢されており、それによってカムチェーンテンショナー81が、前記カムチェーン64をテンションスプロケット85で上方から押さえる側に回動付勢される。而してカムチェーン64からの反力を受けることによってプッシュロッド82がコイルばね88のばね力に抗して後退する場合には、バルブシート89の弁孔92がボール91で閉じられることによって油圧室87にオイルが閉じ込められ、プッシュロッド82の必要以上の後退が阻止される。
前記クランクケース37における左ケース半体38の下部には前記油圧室87に通じる通路102が設けられており、この通路102の外端開口部を閉じるボルト103が前記左ケース半体38の下部に螺合される。
ところで前記板部材53は、前記クランクシャフト36の軸線に沿う方向から見て前記駆動スプロケット62の側方に配置されており、単一のボルト94で前記クランクケース37における左ケース半体38の第1支持壁部38aに締結される。而して板部材53は、第1腕部53aと、第1腕部53aにほぼ直交する方向に延びて第1腕部53aの基端部に一体に連なる第2腕部53bとを有して略L字状に形成され、第1および第2腕部53a,53bの連設部が前記ボルト94で前記クランクケース37の第1支持壁部38aに締結され、第1腕部83aの先端部および第1ボールベアリング48間にプッシュプラグ機構54が設けられる。
図7を併せて参照して、前記板部材53の前記駆動スプロケット62側の側面、すなわち第1腕部83aには、前記クランクシャフト36の軸線に沿う方向から見て前記ボルト94の軸線からオフセットしつつ前記駆動スプロケット62および前記板部材53間に配置されるようにして第1支持壁部38aに一体に突設される規制突部95が当接可能であり、また前記規制突部95から離反する側への前記板部材53の回動を阻止するようにして第2腕部83bの側面に当接し得る回転規制部96が第1支持壁部38aに一体に設けられる。
しかも前記規制突部95は、その先端を前記スタータドリブンギヤ67に近接対向させるようにして第1支持壁部38aから突出されており、前記駆動スプロケット62の外周に前記カムチェーン64を巻き掛ける際のガイド機能を果たすようにして円弧状に形成されつつ、前記駆動スプロケット62よりも前記スタータドリブンギヤ67側に延びるように形成される。
また前記駆動スプロケット62の外周のうち前記カムチェーン64が巻き掛けられる部分と、第1ボールベアリング48との間に配置されて前記カムチェーン64の第1ボールベアリング48側への移動を阻止する円弧状のカムチェーン巻き込み防止リブ97が、前記規制突部95に連なって前記クランクケース37の第1支持壁部38aに一体に設けられる。
さらに前記カムチェーン64の張力を減少する側への前記カムチェーンテンショナー81の揺動を規制する揺動規制部98が、前記カムチェーン巻き込み防止リブ97の外周部に一体に連なって形成される。
第1支持壁部38aおよび前記周壁部38bと、第1支持壁部38aから突出しつつ前記周壁部38bから上方に延びる前記ボス78と、第1支持壁部38aから間隔をあけた位置で前記ボス78に当接する前記板部材53とで、上方に開放したオイル溜め凹部99が形成され、円筒状である前記プッシュプラグ56に、前記オイル溜め凹部99をプッシュプラグ56内に通じさせる複数の連通孔100…が設けられ、それらの連通孔100…よりも上方で前記プッシュプラグ56には、クランクケース37および発電機カバー61間の空間にプッシュプラグ56内を通じさせる複数の通気孔101…が設けられる。
図8を併せて参照して、前記クランクケース37における第1支持壁部38aよりも内方でクランクケース37内の下部には、側面視で前記ボス78と重なるようにしてオイルパン125が形成されており、このオイルパン125に貯留されたオイルは、クランクケース37における右ケース半体39側に配設されるオイルポンプ126で汲み上げられ、機関本体35の各潤滑部に供給される。
而して前記オイルポンプ126は、ポンプケース127内に、該ポンプケース127で回転自在に支承されるポンプ軸128に固定されるインナーロータ129と、該インナーロータ129に噛合するアウターロータ130とが収容されて成るトロコイドポンプである。前記ポンプケース127は、前記インナーロータ129および前記アウターロータ130を収容するようにして前記右ケース半体39側に向けて開放した凹部131を有するケース主体132と、ケース主体132の右ケース半体39側の面にボルト134…で締結されて前記凹部131を閉じる平板状のカバー部材133とで構成され、ケース主体132およびカバー部材133は、複数のボルト135,135…による共締めで前記右ケース半体39に締結される。
前記オイルパン125および前記オイルポンプ126間を結ぶ吸入路136が、前記右ケース半体39の下部に形成されており、この吸入路136の途中に介在するオイルストレーナ137が右ケース半体39に取付けられる。またクランクケース37における右ケース半体39側の底壁37aには、前記吸入路136内に通じるドレンポート138が上下に延びるようにして設けられ、このドレンポート138を液密に閉じるドレンボルト139が前記底壁37aに螺合される。
前記ポンプケース127から右ケース半体39側に突出した前記ポンプ軸138の端部に被動歯車140が固定され、前記クランクシャフト36の右ケース半体39からの突出部には前記被動歯車140に噛合する駆動歯車141(図3参照)が固定される。
再び図3に注目して、第2支持壁部39aから突出したクランクシャフト36の他端部には、該クランクシャフト36を同軸に囲繞する円筒状の筒軸104が相対回転自在に装着されており、クランクシャフト36は遠心クラッチ105を介して前記筒軸104に連結される。また前記筒軸104は、一次減速装置106、ダンパラバー107およびクラッチ108を介してメインシャフト109に連結されるものであり、メインシャフト109およびカウンタシャフト110間には、選択的に確立可能な複数変速段の歯車列、この実施の形態では第1速〜第4速歯車列G1,G2,G3,G4が設けられる。
前記メインシャフト109および前記カウンタシャフト110は、前記クランクシャフト36と平行な軸線を有するものであり、前記クランクシャフト36よりも後方に配置される前記メインシャフト109の一端部はクランクケース37の左側壁に第3ボールベアリング111を介して回転自在に支承される。またメインシャフト109はクランクケース37の右側壁を回転自在に貫通するものであり、クランクケース37の右側壁および前記メインシャフト109間には第4ボールベアリング112が介設される。また前記カウンタシャフト110は、前記メインシャフト109よりも後方に配置されており、クランクケース37の左側壁を回転自在に貫通するものであり、クランクケース37の左側壁およびカウンタシャフト110間には第5ボールベアリング113が介設され、前記カウンタシャフト110の他端部はクランクケース37の右側壁に第6ボールベアリング114を介して回転自在に支承される。
前記一次減速装置106は、前記筒軸104に設けられる駆動歯車115と、該駆動歯車115に噛合する被動歯車116とから成るものであり、被動歯車116は、前記クランクケース37の右側壁から突出した前記メインシャフト109の他端部に相対回転自在に支承される。前記クラッチ108は、前記一次減速装置106の被動歯車116にダンパラバー107を介して連結されるクラッチアウタ117と、前記メインシャフト109の他端部に固定されるクラッチインナ118とを備える。而して前記遠心クラッチ105および前記クラッチ108を覆うクラッチカバー119が前記クランクケース37の右側に結合される。
前記クランクケース37の左側壁から突出した前記カウンタシャフト110の一端部には駆動スプロケット120が固着されており、この駆動スプロケット120と、後輪WRに固定される被動スプロケット121(図1参照)とに無端状のチェーン122が巻き掛けられる。
図9を併せて参照して、前記メインシャフト109には、キック始動機構144から始動用動力を入力可能である。このキック始動機構144は、クラッチカバー119から一部を外方に突出させるようにして前記クランクケース37で回転自在に支承されるキック軸145と、第4歯車列G4の一部を構成しつつ前記カウンタシャフト110に回転自在に支承される第4速用被動歯車143に噛合して前記キック軸145に回転自在かつ軸方向相対移動不能として装着される駆動歯車146と、キック軸145の正転時にキック軸145および駆動歯車146間を連結するようにして駆動歯車146およびキック軸145間に設けられる一方向クラッチ147とを備える。
一方向クラッチ147は、キック軸145に軸方向相対移動を可能とするとともに相対回転を不能として嵌装されるクラッチ体148と、該クラッチ体148の回転に摩擦抵抗を付与する摩擦ばね149とを有するものであり、駆動歯車146およびクラッチ体148の対向面には、噛合時にクラッチ体148すなわちキック軸145の正転のみを駆動歯車145に伝達するラチェット歯150,151が形成される。
また右ケース半体39およびキック軸145間には、内外二重に配置されるねじりコイルばねから成るキック戻しばね152が設けられており、このキック戻しばね152によって前記キック軸145が戻し側にばね付勢される。
図2に注目して、前記クランクケース37のおける左ケース半体38の周壁部38bよりも下方で左ケース半体38の下部側壁からはシフトスピンドル153の一部が突出され、該シフトスピンドル153の突出端部にはシフトペダル154が設けられる。また前記周壁部38bよりも下方で前記左ケース半体38の下部側壁には内方側に凹む肉抜き凹部155が形成される。
図10および図11を併せて参照して、前記クランクケース37の底壁37aには、ステップホルダ156を締結するための複数のステップボスが下方に突出して一体に設けられるものであり、この実施の形態では、左および右ケース半体38,39の結合面47を相互間に挟むように並ぶ左右一対の前部ステップボス157,157と、それらの前部ステプボス157…よりも後方で前記結合面47を相互間に挟むように並ぶ左右一対の後部ステップボス158,158とが、下方に突出するようにして前記底壁37aに一体に突設される。
前記ステップホルダ156は、前部ステップボス157…および後部ステップボス158…間の中央部で車幅方向に延びる棒部材159と、前記結合面47よりも左側で前部および後部ステップボス157,158にボルト160,161で締結されるようにして前記棒部材159に固着される左側ステー162と、前記結合面47よりも右側で前部および後部ステップボス157,158にボルト160,161で締結されるようにして前記棒部材159に固着される右側ステー163とを備える。
前記棒部材159の左右両端部は上方に立ち上がるように屈曲されており、棒部材159の両端にステップ164、164が設けられる。
クランクケース37には、識別用刻印が刻まれる平面164aを有する刻印プレート部165が一体に設けられるものであり、前部ステップボス157…および後部ステップボス158…の1つ、この実施の形態では、左側の後部ステップボス158および前記底壁37aに連なるようにして前記刻印プレート部165がクランクケース37に一体に設けられる。
ところで前記クランクケース37は、クランクシャフト36の軸線に直交する平面に沿う結合面47で結合されるようにして複数のボルト166,166…で締結される左および右ケース半体38,39から成るものであるが、複数の前記ボルト166,166…のうち相互に隣接した2つのボルト166,166をそれぞれ挿通せしめる2つの結合用ボス167,167間を結ぶ連結リブ168で前記肉抜き凹部155の下部側壁が形成され、前記刻印プレート部165が側面視で前記連結リブ168の少なくとも一部に重なるようにしつつ該連結リブ168に一体に連なって形成される。
しかも前部ステップボス157…および後部ステップボス158…のうち前記刻印プレート部165が連なる1つのステップボスを含む一部のステップボスの上方、この実施の形態では後部ステップボス158,158の上方にキック始動機構144が配置されており、後部ステップボス158…の前記クランクケース37の底壁37aからの突出量が、前記キック始動機構144との干渉を回避しつつ締結長さを確保するようにして、残余の前記ステップボスである前部ステップボス157,157の前記底壁37aからの突出量よりも長さδ(図2参照)だけ大きく設定される。
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、機関本体35のクランクケース37には、筒状のボス78がクランクケース37から側方に突出するようにして一体に設けられており、ボス78の突出先端部にシーリングボルト79が締結されるのであるが、ボス78の突出先端部から延びる保護用突部80Aが、前記シーリングボルト79を車両の進行方向前方から保護するようにしてボス78に一体に連設されるので、保護用突部80Aの強度を確保しつつ、保護用突部80Aを小型化することができる。
しかもクランクシャフト36の軸方向に間隔をあけてクランクケース37に設けられる第1および第2支持壁部38a,39aのうちクランクシャフト36の軸方向に沿う一端側に配置される第1支持壁部38aの外側方でクランクシャフト36に駆動スプロケット62が固設され、駆動スプロケット62に巻き掛けられるカムチェーン64に張力を付与するカムチェーンテンショナー81が第1支持壁部38aに回動可能に支承され、カムチェーンテンショナー81を押すプッシュロッド82を収容する収容孔83が、第1支持壁部38aの外面に一体に連なって上下に延びるボス78に形成され、第1支持壁部38aよりも内方でクランクケース37内の下部に、側面視で前記ボス78と重なるようにしてオイルパン125が形成されるので、ボス78が設けられることによってオイルパン125の容量が小さくなることを回避してオイルパン125の容量を確保しつつ、クランクケース37の軽量化を図ることができる。
また駆動スプロケット62を周囲から覆うようにして第1支持壁部38aから突出する周壁部38bがクランクケース37の左ケース半体38に一体に設けられ、第1支持壁部38aおよび周壁部38bと、第1支持壁部38aから突出しつつ周壁部38bから上方に延びる前記ボス78と、第1支持壁部38aから間隔をあけた位置で前記ボス78に当接する板部材53とで、上方に開放したオイル溜め凹部99が形成され、円筒状であるプッシュロッド82に、該プッシュロッド82内に前記オイル溜め凹部99を通じさせる連通孔100…が設けられるので、オイル溜め凹部99の容積を比較的大きくし、円筒状のプッシュロッド82に設けられた連通孔100…でオイル溜め凹部99のオイルをプッシュロッド82内に導くことでプッシュロッド82へのオイル供給を良好なものとすることができる。
またボス78の下部が周壁部38bから下方に突出され、周壁部38bよりも下方で前記クランクケース37における左ケース半体38の下部側壁からはシフトスピンドル153の一部が突出され、前記周壁部38bよりも下方で左ケース半体38の下部側壁に内方側に凹む肉抜き凹部155が形成され、クランクケース37の底壁37aには、ステップホルダ156を締結するための複数のステップボスすなわち左右一対ずつの前部ステップボス157…および後部ステップボス158…が下方に突出して一体に設けられ、識別用刻印が刻まれる平面165aを有する刻印プレート部165が複数の前記ステップボスステップボス157…,158…の1つである左側の後部ステップボス158および底壁37aに連なるようにしてクランクケース37に一体に設けられるので、識別用刻印が刻まれる平面165aの面積を確保して刻印プレート部165を配置することを容易とするとともに、1つのステップボス158および刻印プレート部165を相互に補強することができる。
またクランクケース37が、クランクシャフト36の軸線に直交する平面に沿う結合面47で結合されるようにして複数のボルト166,166…で締結される左および右ケース半体38,39から成り、複数の前記ボルト166,166…のうち相互に隣接した2つのボルト166,166をそれぞれ挿通せしめる2つの結合用ボス167,167間を結ぶ連結リブ168で肉抜き凹部155の下部側壁が形成され、前記刻印プレート部165が側面視で前記連結リブ168の少なくとも一部に重なるようにしつつ連結リブ168に一体に連なって形成されるので、連結リブ168を刻印プレート部165で補強して肉抜き凹部155の容積を増大し、クランクケース37の軽量化に寄与することができる。
さらに前部ステップボス157…および後部ステップボス158…ののうち前記刻印プレート部165が連なる1つのステップボス158を含む一部のステップボス、この実施の形態では後部ステップボス158,158の上方にキック始動機構144が配置されており、後部ステップボス158…の前記クランクケース37の底壁37aからの突出量が、前記キック始動機構144との干渉を回避しつつ締結長さを確保するようにして、残余の前記ステップボスである前部ステップボス157,157の前記底壁37aからの突出量よりも長さδ(図2参照)だけ大きく設定されるので、クランクケース37の大型化を回避しつつステップボス157…,158…へのステップホルダ156の締結を強固なものとすることができ、クランクケース37の底壁37aからの突出量が大きくなるのは刻印プレート部165が連なる1つのステップボス158を含む左右一対の後部ステップボス158,158であるので、刻印プレート部165を上下方向に比較的大きくすることができる。
ところでクランクケース37における第1支持壁部38aの外側方でクランクシャフト36には、カムチェーン64が巻き掛けられるようにして駆動スプロケット62が固設され、クランクシャフト36の軸線に沿う方向から見て駆動スプロケット62の側方に配置される板部材53が単一のボルト94で第1支持壁部38aに締結され、第1支持壁部38aおよびクランクシャフト36間に介装される第1ボールベアリング48との間に、第1ボールベアリング48における外輪48aの肩部に当接するプッシュプラグ56を有するとともに第1ボールベアリング48を弾発付勢するプッシュプラグ機構54が設けられ、駆動スプロケット62を第1支持壁部38aとの間に挟む位置でクランクシャフト36にはスタータドリブンギヤ67が相対回転自在に支承されるのであるが、クランクシャフト36の軸線に沿う方向から見て前記ボルト94の軸線からオフセットしつつ前記駆動スプロケット62および板部材53間に配置される規制突部95が、板部材53の駆動スプロケット62側の側面に当接することを可能とするとともにスタータドリブンギヤ67に近接対向するようにして第1支持壁部38aに一体に突設される。
したがって単一のボルト94でクランクケース37の第1支持壁部38aに締結される板部材53の駆動スプロケット62側への回動を規制突部95で阻止するとともに、その規制突部95でスタータドリブンギヤ67の駆動スプロケット62側への移動規制を行うようにして、カムチェーン64周辺のレイアウトを簡素化することができる。
また規制突部95が、駆動スプロケット62の外周にカムチェーン64を巻き掛ける際のガイド機能を果たすようにして、駆動スプロケット62よりもスタータドリブンギヤ67側に延びるように形成されるので、カムチェーン64の組付け性を良好なものとすることができる。
また駆動スプロケット62の外周のうちカムチェーン64が巻き掛けられる部分と、第1ボールベアリング48との間に配置されてカムチェーン64の第1ボールベアリング48側への移動を阻止する円弧状のカムチェーン巻き込み防止リブ97が、規制突部95に連なって第1支持壁部38aに一体に設けられるので、カムチェーン64の組付け時の作業性をより良好なものとすることができる。
またカムチェーン64に張力を付与するカムチェーンテンショナー81が第1支持壁部38aに揺動可能に支承され、カムチェーン64の張力を減少する側へのカムチェーンテンショナー81の揺動を規制する揺動規制部98が、カムチェーン巻き込み防止リブ97の外周部に一体に連なって形成されるので、カムチェーン64の組付け時の作業性をさらに一層良好なものとすることができる。
また板部材53が、駆動スプロケット62側の側面に規制突部95を当接可能とした第1腕部53aと、第1腕部53aにほぼ直交する方向に延びて第1腕部53aの基端部に一体に連なる第2腕部53bとを有して略L字状に形成され、第1および第2腕部53a,53bの連設部が前記ボルト94で第1支持壁部38aに締結され、第1腕部53aの先端部および第1ボールベアリング48間にプッシュプラグ機構54が設けられ、第1腕部53aが規制突部95から離反する側への板部材53の回動を阻止するようにして第2腕部53bの側面に当接し得る回転規制部96が第1支持壁部38aに一体に設けられるので、部品点数を少なくして組立工数を低減しつつ板部材53をクランクケース37に固定することができ、プッシュプラグ機構54を第1ボールベアリング48および板部材53間に確実に保持することができる。
本発明の第2の実施の形態として、図12で示すように、ボス78の突出先端部から延びる保護用突部80Bが、前記シーリングボルト79を左右両側方からも覆うように形成されていてもよく、こうすれば、保護用突部80Bによるシーリングボルト79の保護機能を高めつつ保護用突部80Bの剛性も増大することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上記実施の形態では、クランクケース37に2つの支持壁部38a,39aが設けられる場合について説明したが、本発明は、3以上の複数の支持壁部がクランクケースに設けられる内燃機関にも適用可能である。
35・・・機関本体
36・・・クランクシャフト
37・・・クランクケース
38・・・左ケース半体
38a・・・特定の支持壁部である第1支持壁部
39a・・・第2支持壁部
38b・・・周壁部
39・・・右ケース半体
47・・・結合面
53・・・板部材
62・・・駆動スプロケット
64・・・カムチェーン
78・・・ボス
79・・・締結部材であるシーリングボルト
80A,80B・・・保護用突部
81・・・カムチェーンテンショナー
82・・・プッシュロッド
83・・・収容孔
99・・・オイル溜め凹部
100・・・連通孔
125・・・オイル溜め
144・・・キック始動機構
153・・・シフトスピンドル
155・・・肉抜き凹部
157・・・前部ステップボス
158・・・後部ステップボス
165・・・刻印プレート部
165a・・・平面
166・・・ボルト
167・・・結合用ボス
168・・・連結リブ
F・・・車体フレーム

Claims (7)

  1. 車体フレーム(F)に搭載される機関本体(35)のクランクケース(37)に、筒状のボス(78)が前記クランクケース(37)から側方に突出するようにして一体に設けられ、前記ボス(78)の突出先端部に締結部材(79)が締結される鞍乗り型車両用内燃機関において、前記ボス(78)の突出先端部から延びる保護用突部(80A,80B)が、前記締結部材(79)を車両の進行方向前方から保護するようにして前記ボス(78)に一体に連設されることを特徴とする鞍乗り型車両用内燃機関。
  2. クランクシャフト(36)を回転自在に支承する複数の支持壁部(38a,39a)が、クランクシャフト(36)の軸線に直交する平面に沿うようにしつつ前記クランクシャフト(36)の軸方向に間隔をあけて前記クランクケース(37)に設けられ、複数の支持壁部(38a,39a)のうち前記クランクシャフト(36)の軸方向に沿う一端側に配置される特定の支持壁部(38a)の外側方で前記クランクシャフト(36)に駆動スプロケット(62)が固設され、前記駆動スプロケット(62)に巻き掛けられるカムチェーン(64)に張力を付与するカムチェーンテンショナー(81)が前記特定の支持壁部(38a)に回動可能に支承され、前記カムチェーンテンショナー(81)を押すプッシュロッド(82)を収容する収容孔(83)が、前記特定の支持壁部(38a)の外面に一体に連なって上下に延びる前記ボス(78)に形成され、前記特定の支持壁部(38a)よりも内方で前記クランクケース(37)内の下部に、側面視で前記ボス(78)と重なるようにしてオイルパン(125)が形成されることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両用内燃機関。
  3. 前記保護用突部(80B)が、前記締結部材(79)を側方からも覆うように形成されることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両用内燃機関。
  4. 前記駆動スプロケット(62)を周囲から覆うようにして前記特定の支持壁部(38a)から突出する周壁部(38b)が前記クランクケース(37)に一体に設けられ、前記特定の支持壁部(38a)および前記周壁部(38b)と、前記特定の支持壁部(38a)から突出しつつ前記周壁部(38b)から上方に延びる前記ボス(78)と、前記特定の支持壁部(38a)から間隔をあけた位置で前記ボス(78)に当接する板部材(53)とで、上方に開放したオイル溜め凹部(99)が形成され、円筒状である前記プッシュロッド(82)に、該プッシュロッド(82)内に前記オイル溜め凹部(99)を通じさせる連通孔(100)が設けられることを特徴とする請求項2記載の鞍乗り型鞍乗り型車両用内燃機関。
  5. 前記ボス(78)の下部が前記周壁部(38b)から下方に突出され、前記周壁部(38b)よりも下方で前記クランクケース(37)の下部側壁からはシフトスピンドル(153)の一部が突出され、前記周壁部(38b)よりも下方で前記クランクケース(37)の下部側壁に内方側に凹む肉抜き凹部(155)が形成され、前記クランクケース(37)の底壁(37a)には、ステップホルダ(156)を締結するための複数のステップボス(157,158)が下方に突出して一体に設けられ、識別用刻印が刻まれる平面(165a)を有する刻印プレート部(165)が複数の前記ステップボス(157,158)の1つならびに前記底壁(37a)に連なるようにして前記クランクケース(37)に一体に設けられることを特徴とする請求項4記載の鞍乗り型車両用内燃機関。
  6. 前記クランクケース(37)が、前記クランクシャフト(36)の軸線に直交する平面に沿う結合面(47)で結合されるようにして複数のボルト(166)で締結される一対のケース半体(38,39)から成り、複数の前記ボルト(166)のうち相互に隣接した2つのボルト(166)をそれぞれ挿通せしめる2つの結合用ボス(167)間を結ぶ連結リブ(168)で前記肉抜き凹部(155)の下部側壁が形成され、前記刻印プレート部(165)が側面視で前記連結リブ(168)の少なくとも一部に重なるようにしつつ該連結リブ(168)に一体に連なって形成されることを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両用内燃機関。
  7. 複数の前記ステップボス(157,158)のうち前記刻印プレート部(165)が連なる1つのステップボス(158)を含む一部のステップボス(158)の上方にキック始動機構(144)が配置され、キック始動機構(144)の下方に配置される一部のステップボス(158)の前記クランクケース(37)の底壁(37a)からの突出量が、前記キック始動機構(144)との干渉を回避しつつ締結長さを確保するようにして、残余の前記ステップボス(157)の前記底壁(37a)からの突出量よりも大きく設定されることを特徴とする請求項5または6記載の鞍乗り型車両用内燃機関。
JP2010133991A 2010-06-11 2010-06-11 鞍乗り型車両用内燃機関 Expired - Fee Related JP5480023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133991A JP5480023B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 鞍乗り型車両用内燃機関
CN201110243436.XA CN102297020B (zh) 2010-06-11 2011-06-09 鞍乘型车辆用内燃机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133991A JP5480023B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 鞍乗り型車両用内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256825A true JP2011256825A (ja) 2011-12-22
JP5480023B2 JP5480023B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=45357663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133991A Expired - Fee Related JP5480023B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 鞍乗り型車両用内燃機関

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5480023B2 (ja)
CN (1) CN102297020B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194127A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のパワーユニット
WO2018061086A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 本田技研工業株式会社 内燃機関

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY187054A (en) * 2016-03-30 2021-08-27 Honda Motor Co Ltd Cooling device for internal combustion engine for saddled vehicle
JP6781225B2 (ja) * 2018-09-25 2020-11-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のパワーユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332883A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるオイルセンサの配置構造
JP2009197769A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180082A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Suzuki Motor Corp スクータ用エンジンのサーモバルブ取付構造
JPH08100653A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Suzuki Motor Corp 水冷式エンジンのウォーターポンプおよび補機類駆動構造
JPH08100708A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンのシリンダアッセンブリ接合部保護構造
JP4578016B2 (ja) * 2001-04-16 2010-11-10 本田技研工業株式会社 内燃機関のカムチェーンリフタ装置
JP4610467B2 (ja) * 2005-11-02 2011-01-12 本田技研工業株式会社 内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332883A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるオイルセンサの配置構造
JP2009197769A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194127A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のパワーユニット
WO2018061086A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 本田技研工業株式会社 内燃機関
CN109844281A (zh) * 2016-09-27 2019-06-04 本田技研工业株式会社 内燃机

Also Published As

Publication number Publication date
CN102297020B (zh) 2014-08-20
CN102297020A (zh) 2011-12-28
JP5480023B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867486B2 (ja) 自動二輪車
JP5480023B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関
JP5009834B2 (ja) 内燃機関
JP2006105132A (ja) エンジン
JP5314290B2 (ja) 車両のパワーユニット
WO2009119210A1 (ja) 車両のパワーユニット
JP6244218B2 (ja) エンジンの動弁系駆動装置
JP5951431B2 (ja) 自動二輪車における車速センサの取付け構造
JP5554638B2 (ja) 内燃機関
US20150274011A1 (en) Saddle-riding type vehicle
US11168778B2 (en) Vehicle transmission structure
US20050279308A1 (en) Engine
US7628131B2 (en) Engine for vehicle
US11156255B2 (en) Power unit
JP2014162269A (ja) 鞍乗型車両用内燃機関
JP2008087604A (ja) 動力伝達装置
EP2039910A2 (en) Engine and straddle type vehicle
CN107882628B (zh) 用于内燃发动机的凸轮链引导装置
JP3664265B2 (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JP2010236519A (ja) 内燃機関
US8381892B2 (en) Motorcycle
JP2021099148A (ja) 変速装置および車両
JP5297763B2 (ja) パワーユニットおよびそれを備えた自動二輪車
JP7472756B2 (ja) エンジン
JP7447762B2 (ja) 動力伝達機構の潤滑構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees