JP2011255360A - 還元水生成剤 - Google Patents

還元水生成剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011255360A
JP2011255360A JP2010134360A JP2010134360A JP2011255360A JP 2011255360 A JP2011255360 A JP 2011255360A JP 2010134360 A JP2010134360 A JP 2010134360A JP 2010134360 A JP2010134360 A JP 2010134360A JP 2011255360 A JP2011255360 A JP 2011255360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water
metal magnesium
calcium sulfite
reduced water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010134360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5664952B2 (ja
Inventor
Yoshio Sato
義雄 佐藤
Yasumune Ofusa
康宗 大房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Ceram Corp
NAGANO CERAMICS CORP
OMCO HIGASHI NIHON KK
Original Assignee
Nagano Ceram Corp
NAGANO CERAMICS CORP
OMCO HIGASHI NIHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Ceram Corp, NAGANO CERAMICS CORP, OMCO HIGASHI NIHON KK filed Critical Nagano Ceram Corp
Priority to JP2010134360A priority Critical patent/JP5664952B2/ja
Publication of JP2011255360A publication Critical patent/JP2011255360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664952B2 publication Critical patent/JP5664952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】水素を継続的に長時間発生させることができる還元水生成剤を提供するにある。
【解決手段】本発明に係る還元水生成剤10は、水に微溶解性である化学物質粉体12と金属マグネシウム粉14とが混合され、所要大きさに成形され、焼成されて、金属マグネシウム粉14が化学物質粉体12の焼結体中に分散して混入していることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は還元水生成剤に関する。
アルカリ還元水や水素水といった水を作るために用いる材料として、金属マグネシウムの粉(粉末状、フレーク状、リボン状等)や塊(粒状、ペレット状等)が一般的に用いられている(例えば特許文献1)。
この特許文献1のものは、金属マグネシウム粒子と亜硫酸カルシウム粒子とを混在させ、処理水と接触させて、金属マグネシウム粒子により水素を発生させると共に、亜硫酸カルシウム粒子により残留塩素を除去するものである。
特開2004−344777号公報
上記特許文献1に記載された還元水生成剤の場合、水素の発生と残留塩素の除去が同時に行えて便利である。
しかしながら、金属マグネシウム粒子は、粒径の比較的小さなものは、反応性が高く使用初期に多くの水素を発生するものの、その寿命は短く、頻繁に追加しなければならないという課題がある。また、粒径の大きな金属マグネシウム粒子を用いれば、緩やかに反応が持続するものの、時間の経過とともに金属マグネシウム粒子の表面が反応生成物である不溶性の水酸化マグネシウムの皮膜によって覆われることから、次第に反応速度が低下し、所望量の水素の発生が得られなくなるという課題がある。
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、水素を継続的に長時間発生させることができる還元水生成剤を提供するにある。
上記の目的を達成するため、本発明は次の構成を備える。
すなわち、本発明に係る還元水生成剤は、水に微溶解性である化学物質粉体と金属マグネシウム粉とが混合され、所要大きさに成形され、焼成されて、金属マグネシウム粉が前記化学物質粉体の焼結体中に分散して混入していることを特徴とする。
水に微溶解性である化学物質粉体として亜硫酸カルシウム粉体を用いることができる。
また、亜硫酸カルシウム粉体と金属マグネシウム粉とをバインダと共に混合し、成形し、焼成して還元水生成剤を得ることもできる。
本発明によれば、金属マグネシウム粉が、亜硫酸カルシウム等の微溶解性の化学物質の焼結体の中に分散されていて、微溶解性の化学物質の焼結体が、ちょうど飴玉が徐々に溶けるように、処理水中に徐々に溶出し、純粋な金属マグネシウム粉が次々と連続して表面に露出して処理水と接触することから、所要量の水素を連続的に、しかも長時間に亘って発生させることができる。また、微溶解性の化学物質が亜硫酸カルシウムの場合には、同時に処理水中の残留塩素の除去も行える。
還元水生成剤10の模式的な断面図である。 本実施の形態における還元水生成剤と比較例としての金属マグネシウム粒子を水道水に浸漬した場合の、経過週ごとにおけるORP低下量(ΔORP)を示すグラフである。
以下本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
本実施の形態における還元水生成剤は、上記のように、亜硫酸カルシウム等の水に微溶解性(難溶性)である化学物質粉体(以下では亜硫酸カルシウム粉体で説明する)と金属マグネシウム粉とが混合され、所要大きさに成形され、焼成されて、金属マグネシウム粉が前記化学物質粉体の焼結体中に分散して混入していることを特徴とする。
なお、微溶解性(難溶性)である化学物質粉体としては、亜硫酸カルシウム粉体の他に、炭酸カルシウムや炭酸マグネシウム等がある。
図1は還元水生成剤10の模式的な断面図である。
図1において、12は亜硫酸カルシウム粉体が焼結された焼結体部分、14は金属マグネシウム粉であり、亜硫酸カルシウム粉体の焼結体12中に分散されて、亜硫酸カルシウム焼結体12部分と一体に焼結されている。16は適宜な芯材である。
亜硫酸カルシウム粉体と金属マグネシウム粉とは、適宜なバインダを用いて混合し、造粒機により適宜な大きさに造粒して成形するとよい。バインダとしては例えばエチルセルロース等の有機バインダを用いることができる。造粒後、乾燥して、250〜300℃程度の温度で焼成して還元水生成剤10を得ることができる。
なお、造粒機による造粒でなく、圧縮成形によって、適宜な大きさの粒状に成形してもよい。
還元水生成剤10の粒径は特に限定されないが、5mm程度のものが、焼成処理上、取り扱い上、あるいは通水性上好ましい。
亜硫酸カルシウム粉体12と金属マグネシウム粉14との配合割合も特に限定されないが、反応性、造粒性などを考慮して決定するとよい。概ね亜硫酸カルシウム粉体と金属マグネシウム粉の重量比は、80:20〜50:50程度が良好である。
亜硫酸カルシウム粉体は市販のものを使用できる。
金属マグネシウム粉の大きさは特に限定されるものではないが、亜硫酸カルシウム粉体の焼結体が徐々に溶出し、次々に露出してくる金属マグネシウム粉が露出している間に全て処理水と反応する程度の大きさが好ましい。例えば、金属マグネシウム粉の大きさは、概ね粒径が80〜200μm程度が好適である。
本実施の形態に係る還元水生成剤10は上記のように、金属マグネシウム粉が亜硫酸カルシウムの焼結体中に分散して混入しているので、処理水中に適宜量投入することにより、亜硫酸カルシウムの焼結体が徐々に溶出し、金属マグネシウム粉が次々に露出してくるので、長時間に亘り水素を発生させることができ、アルカリ還元水を長時間に亘って得ることができる。また、亜硫酸カルシウムにより処理水中の残留塩素の除去も行える。
実施例1
金属マグネシウム粉末(粒度:約106μm以下)20wt%、亜硫酸カルシウム粉末75wt%、エチルセルロース5wt%とを粉末の偏りがないようによく混合した。この混合粉末に、水で希釈したエチルアルコール溶液を添加し、直径2mmの芯材ボールとともに造粒機内に投入し、芯材ボールに混合粉末を絡めて付着させる造粒処理を行った。直径5mm程度の大きさまで造粒が進んだところで、造粒機から造粒したボールを取り出し、乾燥させた。乾燥後、約280℃にて焼成を行い、還元水生成剤を得た。
表1〜表8は、上記のようにして得た還元水生成剤10gを水道水100mlに浸漬して、経過時間ごとにpH、ORP(mV)(比較電極:銀・塩化銀電極)、電気伝導率(μS/cm)、残留塩素濃度(mg/l)を測定した結果を示す。なお、水道水は、毎日交換した。
水素の発生に伴いORPが低下するという特性を利用し、検体を水道水に投入してからの経過時間ごとのORPの値を測定することで、検体の能力およびその持続力の比較を行ったものである(比較例は表9〜表16に示す)。
表1
Figure 2011255360
表2
Figure 2011255360
表3
Figure 2011255360
表4
Figure 2011255360
表5
Figure 2011255360
表6
Figure 2011255360
表7
Figure 2011255360
表8
Figure 2011255360
表9
Figure 2011255360
表10
Figure 2011255360
表11
Figure 2011255360
表12
Figure 2011255360
表13〜表24は、比較例として、金属マグネシウム粒子(直径約5mm)10gを水道水100mlに浸漬して、経過時間ごとにpH、ORP(mV)(比較電極:銀・塩化銀電極)、電気伝導率(μS/cm)、残留塩素濃度(mg/l)を測定した結果を示す。なお、水道水は、毎日交換した。
表13
Figure 2011255360
表14
Figure 2011255360
表15
Figure 2011255360
表16
Figure 2011255360
表17
Figure 2011255360
表18
Figure 2011255360
表19
Figure 2011255360
表20
Figure 2011255360
表21
Figure 2011255360
表22
Figure 2011255360
表23
Figure 2011255360
表24
Figure 2011255360
表25は、上記還元水生成剤のORP低下量(ΔORP)をまとめたものである。また、表26は、上記金属マグネシウム粒子のORP低下量(ΔORP)をまとめたものである。さらに、図2は、表25、表26をグラフ化したものである。
表25
Figure 2011255360
表26
Figure 2011255360
表25、表26および図2から明らかなように、本実施の形態における還元水生成剤は、単なる金属マグネシウム粒子に比較して、ORPの低下量が大きく、水素発生量が多いことがわかる。また、長期間に亘って持続していることがわかる。
これは、金属マグネシウム粉が亜硫酸カルシウムの焼結体中に分散して混入しているので、処理水中に適宜量投入することにより、亜硫酸カルシウムの焼結体が徐々に溶出し、金属マグネシウム粉が次々に露出してくるので、長時間に亘り水素を発生させることができるからであり、アルカリ還元水を長時間に亘って得ることができる。また、亜硫酸カルシウムにより処理水中の残留塩素の除去も行える。
次に、実施例1で得られた還元水生成剤と比較例としての金属マグネシウム粒子を、各8g、水道水1lに投入し、密閉状態にて24時間放置後の水の溶存水素量を測定したところ、前者は567μg/lであったのに対し、後者は155μg/lであり、本実施例の還元水生成剤の方が、長時間に亘って明らかに多くの水素を発生させることができる。
10 還元水生成剤
12 亜硫酸カルシウム粉体
14 金属マグネシウム粉
16 芯材

Claims (3)

  1. 水に微溶解性である化学物質粉体と金属マグネシウム粉とが混合され、所要大きさに成形され、焼成されて、金属マグネシウム粉が前記化学物質粉体の焼結体中に分散して混入していることを特徴とする還元水生成剤。
  2. 水に微溶解性である化学物質粉体が亜硫酸カルシウム粉体であることを特徴とする請求項1記載の還元水生成剤。
  3. 亜硫酸カルシウム粉体と金属マグネシウム粉とがバインダと共に混合され、成形され、焼成されてなる請求項2記載の還元水生成剤。
JP2010134360A 2010-06-11 2010-06-11 還元水生成剤 Active JP5664952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134360A JP5664952B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 還元水生成剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134360A JP5664952B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 還元水生成剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011255360A true JP2011255360A (ja) 2011-12-22
JP5664952B2 JP5664952B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45472142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134360A Active JP5664952B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 還元水生成剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5664952B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212498A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Tatehiko Ogawa 還元パウダー及びその製造方法
JP2015037769A (ja) * 2012-11-28 2015-02-26 ナチュラン・インターナショナル有限会社 還元水素水供給装置
WO2015137242A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 ナチュラン・インターナショナル有限会社 衛生用品
JP2015173685A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ナチュラン・インターナショナル有限会社 医療用容器
JP2015223541A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社ワンエイト 還元水素水と炭酸との供給装置
WO2016047680A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 瑛子 木下 還元処理剤、還元化粧品、及び還元食品、並びに還元処理剤の製造方法
CN105492338A (zh) * 2013-08-05 2016-04-13 纳秋兰国际有限会社 收纳有饮料的袋状容器及其外装片材
JP6190084B1 (ja) * 2017-03-24 2017-08-30 株式会社日本サクドリー マグネシウム粉末含有多孔質体、その製造方法、それを備えた水素水生成フィルタ及び水素水製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA202091079A1 (ru) 2017-11-01 2020-07-17 Фусион Груп Холдингс Ко., Лтд. Способ получения горючего масла

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891853A (ja) * 1972-03-03 1973-11-29
JPH06218379A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Kazumi Arao 整水用材
JPH07227600A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Tateho Chem Ind Co Ltd 脱塩素処理剤
JPH08141580A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミネラル水中徐放製剤
JPH09103788A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Tateho Chem Ind Co Ltd 脱塩素処理剤及びその製造方法
JP3074699U (ja) * 2000-07-10 2001-01-19 義夫 渡邊 水道水をミネラルウオ−タに変換する部材及び器具
JP2004041949A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hidemitsu Hayashi 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
JP2005013925A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ikuko Uragami 還元水生成部材
JP2006255613A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiki Shiga 活性水素溶存水の生成方法、生成器および生成用の石こう供給部材、並びに活性水素の生成性物質とその製造方法
JP2006281119A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hidemitsu Hayashi 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
JP2007167696A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Hidemitsu Hayashi 飲料水改質方法及び飲料水改質材
JP2007326769A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Setsuo Kobayashi マグネシウム系緩速溶解剤及びその製造方法
JP2008142699A (ja) * 2006-10-18 2008-06-26 Shosuke Nagata 天然鉱石素材と機能性動植物と金属マグネシウムをパウダー又は粒状に混合又はボール状に加工して作成する強力持続性型酸化還元水。
JP3150470U (ja) * 2009-02-27 2009-05-21 株式会社ピュアリ 硬質水素水サーバ
JP2009173532A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Suzuki Kogyosho:Kk 金属マグネシウム含有セラミック焼結体、その製造方法、および水素含有水の生成方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891853A (ja) * 1972-03-03 1973-11-29
JPH06218379A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Kazumi Arao 整水用材
JPH07227600A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Tateho Chem Ind Co Ltd 脱塩素処理剤
JPH08141580A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミネラル水中徐放製剤
JPH09103788A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Tateho Chem Ind Co Ltd 脱塩素処理剤及びその製造方法
JP3074699U (ja) * 2000-07-10 2001-01-19 義夫 渡邊 水道水をミネラルウオ−タに変換する部材及び器具
JP2004041949A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hidemitsu Hayashi 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
JP2005013925A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ikuko Uragami 還元水生成部材
JP2006255613A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiki Shiga 活性水素溶存水の生成方法、生成器および生成用の石こう供給部材、並びに活性水素の生成性物質とその製造方法
JP2006281119A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hidemitsu Hayashi 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
JP2007167696A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Hidemitsu Hayashi 飲料水改質方法及び飲料水改質材
JP2007326769A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Setsuo Kobayashi マグネシウム系緩速溶解剤及びその製造方法
JP2008142699A (ja) * 2006-10-18 2008-06-26 Shosuke Nagata 天然鉱石素材と機能性動植物と金属マグネシウムをパウダー又は粒状に混合又はボール状に加工して作成する強力持続性型酸化還元水。
JP2009173532A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Suzuki Kogyosho:Kk 金属マグネシウム含有セラミック焼結体、その製造方法、および水素含有水の生成方法
JP3150470U (ja) * 2009-02-27 2009-05-21 株式会社ピュアリ 硬質水素水サーバ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212498A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Tatehiko Ogawa 還元パウダー及びその製造方法
JP2015037769A (ja) * 2012-11-28 2015-02-26 ナチュラン・インターナショナル有限会社 還元水素水供給装置
TWI622537B (zh) * 2013-08-05 2018-05-01 Naturan International Co Ltd Pouch container containing drinks and its exterior sheet
US11459167B2 (en) 2013-08-05 2022-10-04 Naturan International Co., Ltd. Pouch container containing a beverage and exterior sheet material therefor
CN105492338A (zh) * 2013-08-05 2016-04-13 纳秋兰国际有限会社 收纳有饮料的袋状容器及其外装片材
EP3031745A4 (en) * 2013-08-05 2016-07-20 Naturan Internat Co Ltd BEVERAGE-CONTAINING BAG AND OUTER FOIL MATERIAL THEREFOR
AU2014303529B2 (en) * 2013-08-05 2017-03-02 Naturan International Co., Ltd. Beverage-containing pouch container and exterior sheet material therefor
CN105492338B (zh) * 2013-08-05 2017-07-21 纳秋兰国际有限会社 收纳有饮料的袋状容器及其外装片材
WO2015137242A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 ナチュラン・インターナショナル有限会社 衛生用品
JP2015173685A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ナチュラン・インターナショナル有限会社 医療用容器
CN105517528A (zh) * 2014-03-13 2016-04-20 纳秋兰国际有限会社 医疗用容器
CN105517528B (zh) * 2014-03-13 2019-07-19 纳秋兰国际有限会社 医疗用容器
JP2015223541A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社ワンエイト 還元水素水と炭酸との供給装置
JPWO2016047680A1 (ja) * 2014-09-25 2017-08-31 瑛子 木下 還元処理剤、還元化粧品、及び還元食品、並びに還元処理剤の製造方法
US10639249B2 (en) 2014-09-25 2020-05-05 Eiko Kinoshita Reduction treatment agent, reduction cosmetic, reduction food and method for producing reduction treatment agent
WO2016047680A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 瑛子 木下 還元処理剤、還元化粧品、及び還元食品、並びに還元処理剤の製造方法
JP2018162182A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社日本サクドリー マグネシウム粉末含有多孔質体、その製造方法、それを備えた水素水生成フィルタ及び水素水製造装置
JP6190084B1 (ja) * 2017-03-24 2017-08-30 株式会社日本サクドリー マグネシウム粉末含有多孔質体、その製造方法、それを備えた水素水生成フィルタ及び水素水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5664952B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664952B2 (ja) 還元水生成剤
Kuenzel et al. Encapsulation of Cs/Sr contaminated clinoptilolite in geopolymers produced from metakaolin
JP2012505505A5 (ja)
JP2006306700A5 (ja) 水素発生材料、水素製造用カートリッジ、水素製造装置、水素の製造方法および燃料電池システム
DE602005002299D1 (de) Prozess zur Herstellung von kugelförmigems Silberpulver mit hoher Schwindung
JP2007238431A (ja) 水素化ホウ素からの水素ガスの発生方法
CA2570980A1 (en) Calcium hypochlorite compositions
CN102669176A (zh) 一种缓释型二氧化氯固体消毒剂
JP2007161839A (ja) 土壌固化材
WO2014157484A1 (ja) 二酸化塩素の溶液を調製するための錠剤
CN106756399B (zh) 一种制富氢水用多孔金属陶瓷复合材料及其制备方法和应用
JPWO2019044042A1 (ja) アルカリ性のミネラルイオン水を含有する電解液を有する電池、電解質活物質及び電池用電解液の製造方法
JP4617506B2 (ja) Ito粉体およびその製造方法、ito導電膜用塗料、並びに透明導電膜
JP2010006673A (ja) 水素発生剤
CN102438939A (zh) 氢产生材料及其制造方法、氢的制造方法以及氢制造装置
CA3050688C (en) Low reactivity calcium hypochlorite shaped article
JP2009214090A (ja) 固形緩衝剤の製造方法
JP5626387B2 (ja) アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及び被覆水酸化ニッケル粉末の被覆密着性の評価方法。
JP6307068B2 (ja) 固形酸素発生組成物
CN104150568B (zh) 一种催化微电解材料及其制备方法
CN108178276A (zh) 一种渔业用底质改良剂及其制备方法
Zhou et al. 4-Phosphatephenyl-modified glassy carbon electrode for real-time and simultaneous electrochemical monitoring of paracetamol and diclofenac release from electrospun nanofibers
JP5901356B2 (ja) 扁平形アルカリ電池およびその製造方法
JPH0472804B2 (ja)
Zhang et al. Iodide adsorption onto three organic–inorganic composite adsorbents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250