JP2011251286A - 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 - Google Patents
塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011251286A JP2011251286A JP2011167011A JP2011167011A JP2011251286A JP 2011251286 A JP2011251286 A JP 2011251286A JP 2011167011 A JP2011167011 A JP 2011167011A JP 2011167011 A JP2011167011 A JP 2011167011A JP 2011251286 A JP2011251286 A JP 2011251286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- seaweed
- nutrient
- seawater
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 title claims abstract description 860
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 title claims abstract description 657
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 528
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 title claims abstract description 324
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 115
- 241001474374 Blennius Species 0.000 claims description 669
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 469
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 310
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 269
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 216
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 211
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 211
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 211
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 155
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 106
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 95
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 claims description 70
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 44
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 claims description 43
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000012267 brine Substances 0.000 claims description 18
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- PNNCWTXUWKENPE-UHFFFAOYSA-N [N].NC(N)=O Chemical compound [N].NC(N)=O PNNCWTXUWKENPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 claims description 12
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 10
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 10
- 241001467331 Gracilaria sp. Species 0.000 claims description 9
- 241000478625 Gracilaria chorda Species 0.000 claims description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 5
- 241000703939 Gracilariopsis longissima Species 0.000 claims description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 claims description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 abstract description 8
- 241000206581 Gracilaria Species 0.000 abstract description 5
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 273
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 80
- 241000238582 Artemia Species 0.000 description 66
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 62
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 50
- 241001282110 Pagrus major Species 0.000 description 48
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 43
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 43
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 41
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 33
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 33
- 235000015816 nutrient absorption Nutrition 0.000 description 31
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 24
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 22
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 21
- 229910017916 MgMn Inorganic materials 0.000 description 20
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 241000282806 Rhinoceros Species 0.000 description 19
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 19
- 241000584629 Aosa Species 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 18
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 17
- 241000282819 Giraffa Species 0.000 description 16
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 16
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 14
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 13
- -1 for example Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 206010021033 Hypomenorrhoea Diseases 0.000 description 12
- 241000940612 Medina Species 0.000 description 12
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 10
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000011160 research Methods 0.000 description 9
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 8
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 8
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 8
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 8
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 8
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 8
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- AVPCPPOOQICIRJ-UHFFFAOYSA-L sodium glycerol 2-phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OCC(CO)OP([O-])([O-])=O AVPCPPOOQICIRJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 8
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 7
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 description 7
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 7
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 6
- 241001247197 Cephalocarida Species 0.000 description 6
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 6
- 241000269908 Platichthys flesus Species 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 6
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 6
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 241000195628 Chlorophyta Species 0.000 description 5
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 5
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 5
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 5
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100132433 Arabidopsis thaliana VIII-1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100459319 Arabidopsis thaliana VIII-2 gene Proteins 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000000287 crude extract Substances 0.000 description 4
- 239000011536 extraction buffer Substances 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 4
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HNSDLXPSAYFUHK-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-ethylhexyl) sulfosuccinate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CC(S(O)(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC HNSDLXPSAYFUHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 3
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 3
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 3
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- DGLRDKLJZLEJCY-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogenphosphate dodecahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O DGLRDKLJZLEJCY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 3
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052816 inorganic phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001053401 Arabidopsis thaliana Acid beta-fructofuranosidase 3, vacuolar Proteins 0.000 description 2
- 101001053395 Arabidopsis thaliana Acid beta-fructofuranosidase 4, vacuolar Proteins 0.000 description 2
- 241000940372 Eucheuma denticulatum Species 0.000 description 2
- 241000282818 Giraffidae Species 0.000 description 2
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 2
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 2
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 2
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 2
- 241000208422 Rhododendron Species 0.000 description 2
- 244000171263 Ribes grossularia Species 0.000 description 2
- 235000002357 Ribes grossularia Nutrition 0.000 description 2
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 230000004523 agglutinating effect Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000005784 autoimmunity Effects 0.000 description 2
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000003653 coastal water Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003067 hemagglutinative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005965 immune activity Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- WOSISLOTWLGNKT-UHFFFAOYSA-L iron(2+);dichloride;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.Cl[Fe]Cl WOSISLOTWLGNKT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002297 mitogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 229910001631 strontium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L strontium dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sr+2] AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010600 3H thymidine incorporation assay Methods 0.000 description 1
- 241000881711 Acipenser sturio Species 0.000 description 1
- 241000143060 Americamysis bahia Species 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 101100283604 Caenorhabditis elegans pigk-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 241000723298 Dicentrarchus labrax Species 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBJJZOQPCKUOR-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C[NH+](CC([O-])=O)CC[NH+](CC([O-])=O)CC([O-])=O OVBJJZOQPCKUOR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001428166 Eucheuma Species 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 241000555682 Forsythia x intermedia Species 0.000 description 1
- 241000206672 Gelidium Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241001428219 Gracilariaceae Species 0.000 description 1
- 241000206610 Gracilariopsis sp. Species 0.000 description 1
- 241001519517 Kappaphycus Species 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000277338 Oncorhynchus kisutch Species 0.000 description 1
- 241000277275 Oncorhynchus mykiss Species 0.000 description 1
- 244000131316 Panax pseudoginseng Species 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 241000199919 Phaeophyceae Species 0.000 description 1
- 241000861915 Plecoglossus Species 0.000 description 1
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000405965 Scomberomorus brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241000276699 Seriola Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 241000500840 Spondyliosoma cantharus Species 0.000 description 1
- 241001441722 Takifugu rubripes Species 0.000 description 1
- 241000276707 Tilapia Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000005791 algae growth Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001583 allophane Inorganic materials 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 206010064097 avian influenza Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000035584 blastogenesis Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- GFHNAMRJFCEERV-UHFFFAOYSA-L cobalt chloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Co+2] GFHNAMRJFCEERV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- CDMADVZSLOHIFP-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane;decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 CDMADVZSLOHIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000036074 healthy skin Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015784 hyperosmotic salinity response Effects 0.000 description 1
- 230000008629 immune suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002434 immunopotentiative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- CNFDGXZLMLFIJV-UHFFFAOYSA-L manganese(II) chloride tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Mn+2] CNFDGXZLMLFIJV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 235000021135 plant-based food Nutrition 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003716 rejuvenation Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N sn-glycerol 3-phosphate Chemical compound OC[C@@H](O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- DFIWJEVKLWMZBI-UHFFFAOYSA-M sodium;dihydrogen phosphate;phosphoric acid Chemical compound [Na+].OP(O)(O)=O.OP(O)([O-])=O DFIWJEVKLWMZBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PAYGMRRPBHYIMA-UHFFFAOYSA-N sodium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na] PAYGMRRPBHYIMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 1
- 230000004763 spore germination Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 125000005271 tributylamino group Chemical group 0.000 description 1
- AYTGUZPQPXGYFS-UHFFFAOYSA-N urea nitrate Chemical compound NC(N)=O.O[N+]([O-])=O AYTGUZPQPXGYFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009105 vegetative growth Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
【解決手段】特定の紅藻類大型海藻、例えば、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体を栄養塩類低減装置に導入し塩水中の栄養塩類の濃度低減に用いる。
【選択図】図1
Description
的見地からは少ない。しかし、富栄養化海水で海藻は大量培養(窒素、リンの吸収材料として使用)後、増殖した藻体を海から陸へ上げることで、養殖場の窒素、リンを分離除去することができる。この観点に立って、魚類養殖場の富栄養化された塩水を生物で浄化する技術の分野では、現在大型海藻を用いた窒素、リンの浄化技術に注目が集まっている。大型海藻を用いた研究としては、網生け簀養殖場システム(開放型システム:負荷削減効果5%)、循環―換水型システム(イスラエル方式など:負荷削減効果50%未満)、閉鎖循環式システム(環境負荷なし)などが研究されてきている。
また、一般に緑藻類は紅藻類海藻よりも生長に強い光強度が必要である。海藻の生長、新陳代謝が活発になると海藻による栄養塩類の吸収速度も上昇すると考えられる。そうすると一般に、緑藻類海藻での水質浄化は、紅藻類海藻での水質浄化よりも強い光強度を保つ設備あるいは条件が必要となる。
のために用いる上で大きな問題となる。
1. 塩水中で海藻を生育させることにより前記塩水中の栄養塩類を海藻に吸収させて、塩水中に含まれる栄養塩類の濃度を低減する方法であって、前記海藻が非成熟性の紅藻類大型海藻であることを特徴とする塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減方法。
2. 非成熟性の紅藻類大型海藻が、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類(Gracilaria sp.)[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株、あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体であることを特徴とする項1に記載の栄養塩類
の濃度低減方法。
3. 非成熟性の紅藻類大型海藻がオゴノリ(Gracilaria verrucosa)又はツルシラモ(Gracilaria chorda)あるいはそれらの亜種であることを特徴とする項1または2に記載の栄養塩類の濃度低減方法。
4. 海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減の前及び/又は後及び/又は同時に吸着剤による栄養塩類の吸着工程をおこなうことを特徴とする項1ないし3のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
5. 栄養塩類を吸着する吸着剤がリンを含む栄養塩類及び/又は窒素を含む栄養塩類を吸着する吸着剤であることを特徴とする項1ないし4のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
6. 低減された栄養塩類濃度が栄養塩類濃度の環境基準値以下であることを特徴とする項1ないし5のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
7. 前記環境基準値が、全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下であることを特徴とする項6に記載の栄養塩類の濃度低減方法。
8. 低減される対象である塩水中に含まれる栄養塩類が、魚類養殖に由来する栄養塩類であることを特徴とする項1ないし7のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
9. 栄養塩類を含む塩水並びに該栄養塩類を吸収する海藻を含む栄養塩類低減装置及び栄養塩類を含む塩水を前記低減装置に供給する供給装置を備えた塩水中の栄養塩類の濃度低減システムであって、前記海藻が、非成熟性の紅藻類大型海藻であることを特徴とする塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減システム。
10. 非成熟性の紅藻類大型海藻が、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類(Gracilaria sp.)[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株、あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体であることを特徴とする項9記載の栄養塩類の濃度低減システム。
11. 非成熟性の紅藻類大型海藻がオゴノリ(Gracilaria verrucosa)又はツルシラモ(Gracilaria chorda)あるいはそれらの亜種であることを特徴とする項9または10に記載の栄養塩類の濃度低減システム。
12. 海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減の前及び/又は後及び/又は同時に吸着剤による栄養塩類の吸着工程をおこなうことができる栄養塩類の除去装置を備えていることを特徴とする項9ないし11のいずれかに記載の塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減システム。
13. 前記吸着剤がリンを含む栄養塩類及び/又は窒素を含む栄養塩類を吸着する吸着剤であることを特徴とする項9ないし12のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
14. 低減された栄養塩類濃度が栄養塩類濃度の環境基準値以下であることを特徴とする項9ないし13のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
15. 前記環境基準値が、全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下であることを特徴とする項14に記載の栄養塩類の濃度低減システム。
16. 栄養塩類低減装置が、上部が開放された水槽を含むことを特徴とする項9ないし15のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
17. 栄養塩類低減装置に含まれる塩水が魚類養殖槽由来の海水であり、前記供給装置が魚類養殖槽由来の海水を栄養塩類低減装置に供給する装置であることを特徴とする項9ないし16のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
18. 魚類養殖槽が、洋上にあり、かつ、上部のみが開放された水槽で海域と隔てられている洋上半閉鎖型魚類養殖システムであることを特徴とする項17記載の栄養塩類の濃度低減システム。
19. システム全体が塩水域上にあることを特徴とする項9ないし18のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
20. 硝化菌を定着させた硝化槽、酸素供給槽、泡沫分離槽、沈殿槽、pH調製水槽、水温調整槽、ろ過槽、循環ポンプ、生物飼育槽のうち1種類以上をさらに含むことを特徴とする項9ないし19のいずれかに記載の塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減システム。
21. 項1〜8のいずれかに記載の方法あるいは、項9〜20記載のいずれかに記載のシステムを用いることを特徴とする、海藻を利用して得た塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水。
22. 項9〜20記載のいずれかに記載のシステムによって生産された非成熟性の紅藻類大型海藻。
23. 項21に記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水の中で生産された外洋性生物。
24. 流路切り替え弁と該流路切り替え弁に接続された複数の海藻培養ユニットを備えた塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
25. 海藻培養ユニットが塩水流入側培養部と塩水流出側培養部を備える項24に記載の濃度低減装置。
26. 濃度低減する栄養塩類が、硝酸態窒素、亜硝酸態窒素、アンモニア態窒素、尿素態窒素、有機態リン、無機態リン(オルトリン酸など)、珪素(珪酸など)のうち1種類以上であることを特徴とする項24または25に記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
27. 藻類を装置内に導入することを特徴とする項24ないし26のいずれかに記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
28. 藻類が非成熟性の紅藻類大型海藻であることを特徴とする項24ないし27のいずれかに記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
長した非成熟性単藻培養株は長期間にわたって成熟せず、しかも長期間にわたって継続培養した後でも、他の藻類が極めて付着しにくいことを見出した。長期間にわたって保存あるいは培養を継続しても成熟せず、他の藻類が極めて付着しにくい紅藻類型海藻由来の新規な単藻培養株、その製造方法及びそれが増殖した藻体に関する発明により得られる非成熟性単藻培養株及びそれが増殖した藻体は、赤血球凝集剤のような生理活性物質の製造に好適に有用である(特願2005−029818)。しかし、この先行発明(特願2005−029818)で得られる海藻が塩水中の栄養塩類の濃度低減、たとえば、水質浄化に利用できることは知られていない。本発明では、栄養塩類吸収槽に導入する海藻として、有用種である非成熟性の紅藻類大型海藻、中でも非成熟性オゴノリ属紅藻類海藻を使用する点が、従来の海藻を用いた水中の栄養塩類の濃度低減技術と大きく異なる点である。有用種である海藻を用いることで、塩水中の栄養塩類を吸収して増殖した海藻がたまることなく、利用されるため、生態系リサイクルが達成できる。
由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株、以下(1)〜(3)の性質を有する紅藻類大型海藻[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖する紅藻類大型海藻)]の成熟胞子体を採取し、この胞子体を切断して放置することにより胞子を放出させ、放出された胞子を培養し、発芽した胞子から直立体が生育した後も増殖培養することを特徴とする非成熟性単藻培養株の製造方法及び上記の非成熟性単藻培養株が増殖した藻体を提供するものである。
じにくいし、藻体が糸状で藻体が重なっていても培養し得るので、塩水中の栄養塩類の濃度低減、たとえば、水質浄化を目的として、栄養塩類吸収装置に導入し使用する海藻として適している。
つの濃度低減ユニット(U1〜U8)を備えたものであってもよく、図3(b)に記載されるよ
うな4つの濃度低減ユニット(U1〜U4)を備えたものであってもよい。なお、図3(a),(b)では、各々U7とU4が接続されていない実施形態が示されているが、これらを接続してもよいことは言うまでもない。
止用フィルターが備えられている。濃度低減ユニットは、複数存在し、これらユニットが流路切り替え弁により流路を変更できるように構成されている。例えば4つのユニット(U1〜U4)が存在する場合、U1→U2→U3→U4の順に常に栄養塩類を含む塩水を流すと、U1の海藻は栄養塩類濃度が高く海藻の生長が速く、U2〜U4に流れるに従って塩水中の栄養塩類濃度が低くなるため、海藻の生長が遅くなる。栄養塩類を含む塩水を最初に流入させるユニットを、例えば一定時間ごとにU1→U2→U3→U4(U1→U4→U2→U3、U1→U3→U2→U4等でもよい)の順に切り替えれば、各ユニットにおける栄養塩類濃度は平均され、海藻の生長(栄養塩類濃度の低減)を最も効率よく行うことができるので好ましい。本発明の濃度低減装置では、複数の濃度低減ユニットと流路切り替え弁を組み合わせることで、海藻の生長(栄養塩類濃度の低減)を速やかに行うことができる。
を組み合わせて使用することができる。
が、養殖槽同様に上部が開放された装置で海域とは隔てられている半閉鎖型栄養塩類吸収装置を用いた方が、酸素の供給、光強度の維持などの海藻の生長に利点があり好ましい。
(1)単藻培養株調製用の胞子採取及び胞子植え付け;
原料としては、天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもつオゴノリ属紅藻類として徳島県徳島市勝浦川河口の勝浦川の中の汽水域(塩分濃度0.5質量%)で採取したオゴノリ属大型海藻ツルシラモ(Gracilaria chorda)の成熟胞子体を用いた。
(2)直立体選別;
21日間の静置培養をした時点で、胞子の発芽が観察された実験群の中から、直立体が太く、赤色色素が鮮やかで、培養液中の浮遊物がない実験条件を選ぶ。参考例1では、「温度18℃、光強度40μmol/m2sec」の条件で発芽した直立体を実験材料に選んだ。
(3)直立体の増殖培養;
約10mmに生長した直立体をスクリュー管底からピンセットではずしフラスコに移植し、直立体の増殖培養を行った。直立体の増殖培養は、培養液1リットルの入った1リットル丸底フラスコ中で温度16℃、光強度40μmol/m2sec(14時間明期、10時間暗期の光周期)の条件でエアレーションをしながら行った。培養液交換は2週間に1度行った。増殖培養を70日間行い、直立体を増殖させた。この工程は、直立体の保存にも適応できるので、直立体の保存培養工程ともいう。1個の丸底フラスコ内で増殖した直立体を数個の培養液1リットルの入った1リットル丸底フラスコ中へ分割することにより、保存培養工程期間を延長することができる。
(4)単藻培養株の予備培養;
前工程で増殖させた直立体を、培養液1リットルの入った1リットル丸底フラスコ中で温度18℃、光強度40μmol/m2sec(14時間明期、10時間暗期の光周期)の条件でエアレーションをしながら行った。培養液交換は2週間に1度行った。予備培養を35日間行い、単藻培養株を得た。
温度制御(温度分布±0.5℃)、光強度制御(無断階調光)、日長時間制御などが可能な藻類培養試験器を使用し、単藻培養株の成熟性を評価した。なお、本装置は500ml三角フラスコ50個を同時に培養できる(槽内寸法1250W×720D×900Hmm)。大型海藻ツルシラモの単藻培養株から長さ4mmのアピカルフラグメントを調製し、培養海水400mlの入った三角フラスコ1本当りフラグメント6本を添加した。照射条件は14時間明期、10時間暗期の条件で行い、培養液交換は1週間ごとに行った。同一培養条件での実験点数は5点とした。
0ml三角フラスコ内の海藻湿質量が0.2gに達した時点で、0.02gまで間引きして培養を継続したが、培養開始[(5)工程開始]より3年を経過しても成熟しなかった。
生長率
相対的生長率(Relative growth rate:RGR)をRとして表す。培養開始時の海藻湿質量をW0、培養t日後の海藻湿質量をWtとすると、R=(lnWt−lnW0)/tにより相対生長率が求められる。生長率(%/day)はRに100を乗じて算出した。
20リットル培養液での生長と成熟評価
ツルシラモ(勝浦川河口産)単藻培養株を1リットルの平底フラスコ10本で培養し、湿質量4g以上まで増殖させる。400ml規模培養で最大生長率が得られた条件「温度22℃、光強度60μmol/m2sec、光周期は14時間明期−10時間暗期、終日エアレーション、培地交換1週間毎」をこのときの培養条件に設定した。この培養条件を増殖培養条件という。
(6)単藻培養株の生理活性物質活性量の評価;
(a)水溶性画分の抽出;
培養4週目で得られたツルシラモ(勝浦川河口産)湿質量25gを0.15M塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、−30℃で凍結した。30mM塩化カリウムと3μM硫酸亜鉛、5mM 2−メルカプトエタノールを含んだ0.5Mトリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン−塩酸緩衝液(pH8.2)を抽出用緩衝液として使用し、細かく粉砕した凍結海藻(ツルシラモ湿質量500g相当)に対し、抽出用緩衝液40mlを加えてホモゲナイズしたのち、このホモゲナイズした液を4℃で6時間放置後、遠心分離して上澄である粗抽出液を得た。
液(pH6.9)で再溶解し、次いで0.15M塩化ナトリウム含有100mMリン酸緩衝液(pH6.9)に対して透析し、粗活性画分を得た。得られた粗活性画分のウサギ赤血球に対する赤血球凝集活性は512単位であり、比活性は6948単位/mgプロテインであった。ここで、凝集活性の単位は、凝集活性が検出できる試料の最大希釈率の逆数と定義した。
メタン−塩酸緩衝液(pH8.2)を抽出用緩衝液として使用し、細かく粉砕した凍結海藻(ツルシラモ湿質量500g相当)に対し、抽出用緩衝液40mlを加えてホモゲナイズしたのち、このホモゲナイズした液を4℃で6時間放置後、遠心分離して上澄である粗抽出液を得た。
に放置後、マイトジェン溶液として、粗活性画分の熱処理物、リン酸緩衝液(PES)を各ウェルに20μlずつ分注した。粗活性画分の熱処理物は、緩衝液で希釈した希釈液(10倍希釈から320倍希釈)を調整し、実験に供した。粗活性画分の熱処理物での3H−チミジンの取り込み量(cpm)は、希釈液での測定値に希釈倍率を乗じて原液に換算した値を算出することにより求めた。
速度を測定した結果、400ミリリットルの培養でも20リットルの培養でも12週間で成熟が認められた。また、生長率は、8.2%/dayであり、4gの海藻の培養4週間後の質量も12gと「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株より低かった(表1)。含まれている赤血球凝集活性は粗活性画分で256単位、比活性3204単位/mgプロテインと「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株より低かった(表2)。マイトジェン活性は、3人の検体とも、「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株より低かった(表3)。日最大窒素負荷許容量は、0.2mg窒素/海藻湿質量g・日と「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株の2分の1の値であった(表5)。
小松島沖産ツルシラモから調製した単藻培養株について、成熟性の評価と生長速度を測定した結果、400ミリリットルの培養でも20リットルの培養でも11週間で成熟が認められた。また、生長率は、7.7%/dayであり、4gの海藻の培養4週間後の質量も11gと「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株より低かった(表1)。含まれている赤血球凝集活性は粗活性画分で256単位、比活性3063単位/mgプロテインと「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株より低かった(表2)。マイトジェン活性は、3人の検体とも、「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株より低かった(表3)。日最大窒素負荷許容量は、0.1mg窒素/海藻湿質量g・日と「勝浦川産オゴノリ属海藻(勝浦川産ツルシラモ)」から調製した非成熟性単藻培養株の4分の1の値であった(表5)。
魚類から飼育水に蓄積する窒素量とリン量を見積もった。
メジナ150g(6尾)を40リットルの水槽内で飼育した。給餌量は一日2gとし、給餌した配合飼料が全て摂取される様に与えた。2gの試料の内、窒素分は約7%の約1
40mgであった。全窒素の負荷量は、体外への総負荷量が全給餌窒素の約75%であった。メジナ体内への蓄積は約25%であった。体外への総負荷量約75%のうち、溶解成分約62%と沈殿分約13%であった。窒素の負荷は主に尿によるものであった。溶解成分約86.8mgは、ほとんどがアンモニアおよび尿素であった。
参考例1記載のオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体の栄養塩類の各種濃度による生長(湿重量増加)を評価した。
ベース人工海水の調製;
塩化ナトリウム(NaCl)21.9g、塩化マグネシウム六水和物(MgCl2・6H2O)10.0g、塩化カルシウム二水和物(CaCl2・2H2O)1.4g、塩化カリウム(KCl)0.63g、硫酸ナトリウム(Na2SO4)3.7g、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)0.18g、臭化カリウム(KBr)90mg、四ホウ酸ナトリウム十水和物(Na2B4O7・10H2O)36mg、塩化ストロンチウム(SrCl)13mg、塩化鉄六水和物(FeCl3・6H2O)5μgを混合し、蒸留水に溶解して全量を1リットルに調整した。本発明ではこの溶液をベース人工海水という。ベース人工海水は滅菌処理後に使用した。
25倍濃度金属混液;
Provasoli(プロバゾリ)の海水補強栄養剤のレシピを参考に25倍濃度金属混液を調製した。
海水補強栄養剤;
海水補強栄養剤は次のようにして調製した。
人工海水;
滅菌処理済みのベース人工海水1リットル当たり、滅菌処理済みの海水補強栄養剤5ミリリットルを加えて混合することにより、人工海水を調製した。添加する海水補強栄養剤により様々な窒素濃度あるいはリン濃度の人工海水を得ることが出来る。表6に例を示す。
非成熟性単藻培養株の栄養塩類濃度耐性と成熟の有無を調べた。
窒素吸収能力;
栄養塩類を含む塩水としては人工海水III、IV、Vのうち一種類の人工海水を用いた。
人工海水400ミリリットルが入ったフラスコにオゴノリ属海藻由来の非成熟性単藻培養株を添加し培養開始した。人工海水中の栄養塩類の濃度低減のために導入する海藻は、同一の人工海水で少なくとも1週間培養した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)を用いた。培養条件は、温度20℃、光強度60μmol/cm2s、光周期は14時間明期10時間暗期に設定した。培養中は100rpmの速度でフラスコを撹拌した。
栄養塩類を含む塩水としては人工海水III、IV、Vのうち一種類の人工海水を用いた。
人工海水400ミリリットルが入ったフラスコにオゴノリ属海藻由来の非成熟性単藻培養株を添加し培養開始した。人工海水中の栄養塩類の濃度低減のために導入する海藻は、同一の人工海水で少なくとも1週間培養した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)を用いた。培養条件は、温度20℃、光強度60μmol/cm2s、光周期は14時間明期10時間暗期に設定した。培養中は100rpmの速度でフラスコを撹拌した。
能力を測定した。その結果、ツルシラモ(吉野川河口域産)から調製した単藻培養株の硝酸態窒素吸収速度(mg窒素/g海藻湿質量・日)は最大で0.400 mg窒素/g海藻湿質量・日であり、実施例1で測定した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)の最低値0.844 mg窒素/g海藻湿質量・日の50%未満と低かった。
吸収速度(mg窒素/g海藻湿質量・日)は最大でも、実施例1で測定した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)の尿素態窒素吸収速度の最低値の50%未満と低かった。
その結果、小松島沖産ツルシラモから調製した単藻培養株の硝酸態窒素吸収速度(mg窒素/g海藻湿質量・日)は最大で0.240 mg窒素/g海藻湿質量・日であり、実施例1で測定した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)の最低値0.844 mg窒素/g海藻湿質量・日の30%未満と低かった。
た。その結果、ツルシラモ(吉野川河口域産)から調製した単藻培養株のリン吸収速度(mg窒素/g海藻湿質量・日)は最大で0.040 mgリン/g海藻湿質量・日であり、実施例1で測定した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)の最低値0.091 mgリン/g海藻湿質量・日の50%未満と低かった。
松島沖産ツルシラモから調製した単藻培養株のリン吸収速度(mgリン/g海藻湿質量・
日)は最大で0.020 mgリン/g海藻湿質量・日であり、実施例1で測定した非成熟性単藻培養株(オゴノリ属海藻由来)の最低値0.091 mgリン/g海藻湿質量・日の30%未満と低かった。
メジナ150g(6尾)を40リットルの水槽内で飼育する際に環境に負荷される魚類養殖槽由来の栄養塩類の濃度低減をバッチ方式で行った。オゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を、塩水中の栄養塩類の濃度低減の目的で栄養塩類濃度低減装置内に導入した。
が主である。一般に、糞からの窒素とリンの溶出は、1日放置することにより窒素の21%とリンの30%が溶出し、27日間放置すると窒素の44%とリンの77%が溶出する(非特許文献1)。溶出速度がかなり速いので速やかな沈殿の回収が求められている。そのため、魚類養殖槽Aの海水を送液後、同槽内の沈殿を回収した。
新規オキソ陰イオン吸着剤(ナノ空間制御吸着剤)である硝酸イオン吸着剤;
ニッケルと鉄を含む水酸化物である硝酸イオン吸着剤を次のように合成した(特許文献3)。FeCl3とNiCl2の混合溶液にNaOHを加えて共沈させ、120℃で1日熟成した後、沈殿物を濾過洗浄し、50℃で1日間乾燥した。合成により得られた硝酸吸着剤の海水中での硝酸イオン吸着容量を測定した。本発明では、この合成した硝酸吸着剤をNi−Fe型硝酸吸着剤という。海水に硝酸ナトリウムを添加し、硝酸イオン濃度が1.86mg/リットルの海水を調製した。本発明では、この海水を硝酸添加海水という。硝酸添加海水1リットル中にNi−Fe型硝酸吸着剤0.1gを添加し、25℃で72時間放置した。72時間放置後の硝酸添加海水中の硝酸イオンを
低濃度硝酸塩試薬セット(HACH製)を用いてカドミウム還元法により測定した。Ni−Fe型硝酸吸着剤の硝酸吸着容量は、4.203mg硝酸態窒素/g吸着剤であった。同様にして、市販されているアクアリウム用硝酸吸着剤イオン交換樹脂などの硝酸態窒素吸着容量を測定した。その結果、市販されているアクアリウム用硝酸吸着剤の硝酸吸着容量は1.47mg硝酸態窒素/g吸着剤以下、イオン交換樹脂の硝酸吸着容量は0.23mg硝酸態窒素/g吸着剤以下、マグネシウムとアルミニウムからなる吸着剤の硝酸吸着容量は0.23mg硝酸態窒素/g吸着剤以下、マグネシウムと鉄からなる吸着剤の硝酸吸着容量は1.12mg硝酸態窒素/g吸着剤、亜鉛とアルミニウムからなる吸着剤の硝酸吸着容量は0.23mg硝酸態窒素/g吸着剤以下、市販されている硝酸吸着剤の硝酸吸着容量は0.23mg硝酸態窒素/g吸着剤以下、Zr(OH)4からなる吸着剤の硝酸吸着容量は0.23mg硝酸態窒素/g吸着剤以下であった。これらの結果から、Ni−Fe型硝酸吸着剤の硝酸吸着容量は、評価した他の吸着剤の硝酸吸着容量と比較して、約3倍以上高く、硝酸吸着能力が優れていることが分かる。
新規オキソ陰イオン吸着剤(ナノ空間制御吸着剤)であるリン吸着剤;
MgCl2とMnCl2を混合し、マグネシウムとマンガンからなる吸着剤を得た。本発明では、この合成したマグネシウムとマンガンからなる吸着剤をMgMn型リン吸着剤という。海水にリン酸水素二ナトリウム・12水和物を添加し、リン濃度が0.31mg
/リットルの海水を調製した。本発明では、この海水をリン添加海水という。リン添加海水2リットル中にMgMn型リン吸着剤0.1gを添加し、25℃で72時間放置した。72時間放置後のリン添加海水中の全リンを簡易型全窒素・全リン計TNP−24RC型(HACH製)を用いて測定した。測定器としてDR/2400型測定器(HACH製)、分解器としてリアクター45600型(HACH製)を用い、試薬として全リン分析試薬(HACH製)を使用した。MgMn型リン吸着剤のリン吸着容量は、8.06mgリン/g吸着剤であった。同様にして、市販されているハイドロタルサイト用化合物(LDH)からなる吸着剤などのリン吸着容量を測定した。その結果、市販されているハイドロタルサイト吸着剤の硝リン吸着容量は0.01mgリン/g吸着剤以下、市販されているアクアリウム用リン吸着剤のリン吸着容量は0.47mgリン/g吸着剤以下、市販されているイオン交換樹脂のリン吸着容量は0.07mgリン/g吸着剤以下であった。これらの結果から、MgMn型リン吸着剤のリン吸着容量は、評価した他の吸着剤のリン吸着容量と比較して、約19倍以上高く、リン吸着能力が優れていることが分かる。
実施例2記載のバッチ方式の洋上システム(図2aに一例を表示)では用いなかった、吸着剤処理槽を追加装備したほかは、実施例2と同様のバッチ方式の洋上システム(図2bに一例を表示)を用いた。
15mg/リットル以下)、リン0.006mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。
<養殖1日目>養殖1日目に、海水40リットルを入れた魚類養殖槽Aに魚類を投入し、配合飼料2gを与えた。
<養殖2日目>24時間後に魚類を網ですくい、海水40リットルを入れた魚類養殖槽Bに移した。養殖24時間後の魚類養殖槽Aの栄養塩類濃度測定のため槽内の海水を少量サンプリングした後、魚類養殖槽Aの残りの海水を沈殿分が吸い込まれないようにフィルターを通して栄養塩類濃度低減装置Aに送液した。魚類養殖槽Aの海水を送液後、同槽内の沈殿を回収した。
ーで沈殿分が吸い込まれないようにして栄養塩類濃度低減装置Bに送液した。魚類養殖槽Bの海水を送液後、魚類養殖槽B内の沈殿を回収した。次いで、栄養塩類濃度低減装置Bに先ほど栄養塩類濃度低減装置Aで使用したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株の増殖藻体を投入した。
トル以下、0.050mgリン/リットル以下に低減されており、環境基準値(例えば、生活環境項目海域4類型では環境基準値は全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下)を満たしていたので、吸着剤処理槽A内の海水は、海域へポンプを使って返還した。
連続かけ流し方式;
メジナ150g(6尾)を40リットルの水槽内で飼育する際に環境に負荷される魚類養殖槽由来の栄養塩類の濃度低減を連続かけ流し方式で行った。オゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を、塩水中の栄養塩類の濃度低減の目的で栄養塩類濃度低減装置C内に導入した。
ーションを行った。
御してもよい)。ユニット1(U1と表記)の右隣のユニットは図4ではユニット2(U2)となる。電磁弁は2つの3方切り替え弁により構成されている(図5)。各ユニットの流入口と流出口に3方切り替え弁は1個ずつ接続されている。電磁弁は手動の流路切り替え弁で代用してもよい。弁の流路切り替え操作の前あるいは後あるいは前と後でポンプを一旦停止してもよい。
ていた。
れる。この時、ユニット1に導入され、栄養塩類の濃度低減に利用され増殖したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を回収し、光免疫抑制回復成分を得ることが出来た。空になったユニット1には、新たに、オゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体30g湿質量を導入し、実験を継続した結果、連続的に、塩水中の栄養塩類の濃度低減と光免疫抑制回復成分の生産を並行して行うことができた。
藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を回収しないで、ユニット1内にいれたまま、次のサイクル(48〜96時間)での栄養塩類の濃度低減処理を行った。ユニット1内の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体が、1サイクル目(0から48時間)よりも2サイクル目(48から96時間)では増殖していたため、2サイクル目の栄養塩類濃度低減効率は、1サイクル目の栄養塩類濃度低減効率よりも高かった。塩水中の栄養塩類の濃度低減に使用し始めてから(図4cI)、90時間経過後から96時間経過するまでの6時間の間に再び、ユニット1が流路から一時切り離された時に、栄養塩類の濃度低減に利用され増殖したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を回収し、光免疫抑制回復成分を得ることが出来た。
た。栄養塩類の濃度低減装置Cから流出する塩水を一定量毎にため、窒素濃度およびリン濃度を測定した。その結果、洋上以外でも、塩水中の栄養塩類の濃度低減が達成できていることが明らかになった。栄養塩類の濃度低減に利用され増殖したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を回収し、光免疫抑制回復成分を得ることが出来た。魚類養殖のように豊富な海水、酸素、栄養塩などを必要とする生物養殖由来の塩水を処理する場合以外であれば、本発明の海藻を利用した塩水中の栄養塩類濃度低減方法あるいはシステムは、洋上以外でも使用可能であることが分かる。
実施例4では、栄養塩類の濃度低減開始時に、栄養塩類濃度低減装置Cの各ユニット(ユニット1、2、3、4、5、6、7、8)には、環境海水10リットルとオゴノリ属海藻が投入されている。所望とあれば、図3(a)のユニット2、3、4、5には栄養塩類の濃度低減開始時に、環境海水10リットルの代わりに環境海水よりも栄養塩類濃度が高い塩水(たとえば、餌さの摂取後24時間止水条件で魚類養殖した養殖水)10リットルを大型海藻ともにユニット内に投入しておいてもよい。その手順の一例を以下に示す。
(1)魚類養殖槽Cのほかにもう一つ魚類養殖槽C‘(40リットル)を準備した。
(2)<塩水中の栄養塩類の濃度低減実施の48時間前(養殖1日目)>養殖1日目に、海水40リットルを入れた魚類養殖槽C‘に魚類を投入し、配合飼料2gを与えた。
(3)<塩水中の栄養塩類の濃度低減実施の24時間前(養殖2日目)>24時間後に魚類を網ですくい、海水40リットルを入れた魚類養殖槽Cに移した。養殖24時間後の魚類養殖槽C‘の栄養塩類濃度測定のため槽内の海水を少量サンプリングした後、魚類養殖槽C’の残りの海水を沈殿分が吸い込まれないようにフィルターを通しての栄養塩類濃度低減装置Cのユニット2、ユニット3、ユニット4、ユニット5に約10リットルずつ送液した。この操作により環境海水よりも栄養塩類濃度が高い塩水40リットルを得ることができる。
(4)<塩水中の栄養塩類の濃度低減実施の28時間前(養殖2日目)>養殖2日目に、魚類養殖槽Cで養殖されている魚類に配合飼料2gを与えた。魚類に配合飼料を与えた後、24時間経過するまで間は、止水条件で魚類養殖を行った。魚類に配合飼料を与えてから1日経過した時点で、流水条件での養殖を開始した。
(5)栄養塩類濃度低減装置Cのユニット1、ユニット6、ユニット7、ユニット8に約10リットルずつ環境海水を注いだ。
(6)次いで、栄養塩類濃度低減装置Cのユニット1〜8にオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を各ユニットに30g湿質量ずつを投入した。
(7)以降は、実施例4と同様の操作を行った。
連続かけ流し方式;
実施例4記載の連続かけ流し式システムでは用いなかった、吸着剤処理槽を追加装備し、栄養塩類濃度低減装置Cの代わりに栄養塩類濃度低減装置Dを用いた他は、実施例2と同様のかけ流し式の洋上システム(図3bに一例を表示)を用いた。
の単藻培養株が増殖した藻体を、塩水中の栄養塩類の濃度低減の目的で栄養塩類濃度低減装置D内に導入した。
槽の容積と数は、導入する海藻の種類により至適な条件に換えることが可能であった。
(1)魚類養殖海水中の栄養塩類の濃度低減開始時から開始後6時間経過直前まで:ユニット1とユニット4が連結されており、ユニット2とユニット3は塩水の流路から切り離されている。魚類養殖槽Dの海水は、ユニット1へ流れ、ついでユニット4を通り、一時的に海水をためるために設置した水槽に流入した。
(2)魚類養殖海水中の栄養塩類の濃度低減開始後6時間経過から12時間経過直前まで:ユニット2とユニット1とユニット4が連結されている。ユニット3は塩水の流路から切り離されている。魚類養殖槽D海水は、ユニット2からユニット1へ流れ、ついでユニット4を通り、一時的に海水をためるために設置した水槽に流入した。
(3)魚類養殖海水中の栄養塩類の濃度低減開始後12時間経過から18時間経過直前まで:ユニット3とユニット2とユニット1が連結されている。ユニット4は塩水の流路から切り離されている。魚類養殖槽Dの海水は、ユニット3からユニット2へ、ついでユニット2からユニット1へ流れ、ユニット1から吸着剤処理槽に流入した。図3(b)の図面
の挿入図[栄養塩類濃度低減装置Dを上から見た概略図(一例)]は、この時点での栄養塩類濃度低減装置Dの流路の状態の一例である。
(4)魚類養殖海水中の栄養塩類の濃度低減開始後18時間経過から24時間経過直前まで:ユニット4とユニット3とユニット2が連結されている。ユニット1は塩水の流路から切り離されている。魚類養殖槽Dの海水は、ユニット4からユニット3へ、ついでユニット3からユニット2へ流れ、ユニット2から吸着剤処理槽に流入した。
(5)魚類養殖海水中の栄養塩類の濃度低減開始後24時間経過から30時間経過直前まで:ユニット1とユニット4とユニット3が連結されている。ユニット2は塩水の流路から切り離されている。魚類養殖槽Dの海水は、ユニット1からユニット4へ、ついでユニット4からユニット3へ流れ、ユニット3から吸着剤処理槽に流入した。
では、ユニット1の出口側にユニット4を連結して、ユニット1から流出した海水が吸着剤処理槽へ直接流れないようにすると共に、ユニット4の流出口の先に、水槽を設置し、流出する海水をためた。
増殖した藻体が、1サイクル目(0から24時間)よりも2サイクル目(24〜48時間)では増殖していたため、2サイクル目の栄養塩類濃度低減効率は、1サイクル目の栄養塩類濃度低減効率よりも高かった。塩水中の栄養塩類の濃度低減に使用し初めてから、42時間経過後から48時間経過するまでの6時間の間に再び、ユニット1が流路から一時切り離された時に、栄養塩類の濃度低減に利用され増殖したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を回収し、光免疫抑制回復成分を得ることが出来た。
実施例5の変法;
実施例5では、栄養塩類の濃度低減開始時に、栄養塩類濃度低減装置Dの各ユニット(ユニット1、2、3、4)には、環境海水10リットルとオゴノリ属海藻が投入されている。所望とあれば、ユニット2、3には栄養塩類の濃度低減開始時に、環境海水10リットルの代わりに環境海水よりも栄養塩類濃度が高い塩水(たとえば、餌さの摂取後24時間止水条件で魚類養殖した養殖水)10リットルを大型海藻ともにユニット内に投入しておいてもよい。その手順の一例を以下に示す。
(1)魚類養殖槽Dのほかにもう一つ魚類養殖槽D‘(40リットル)を準備した。
(2)<塩水中の栄養塩類の濃度低減実施の48時間前(養殖1日目)>養殖1日目に、海水40リットルを入れた魚類養殖槽D‘に魚類を投入し、配合飼料2gを与えた。
(3)<塩水中の栄養塩類の濃度低減実施の24時間前(養殖2日目)>24時間後に魚類を網ですくい、海水40リットルを入れた魚類養殖槽Dに移した。養殖24時間後の魚類養殖槽D‘の栄養塩類濃度測定のため槽内の海水を少量サンプリングした後、魚類養殖槽C’の残りの海水を沈殿分が吸い込まれないようにフィルターを通しての栄養塩類濃度低減装置Dのユニット2及びユニット3に約10リットルずつ送液した。この操作により環境海水よりも栄養塩類濃度が高い塩水40リットルを得ることができる。残りの20リットルは流路からユニットが切り離された際に使用することが出来る。
(4)<塩水中の栄養塩類の濃度低減実施の28時間前(養殖2日目)>養殖2日目に、魚類養殖槽Dで養殖されている魚類に配合飼料2gを与えた。魚類に配合飼料を与えた後、24時間経過するまで間は、止水条件で魚類養殖を行った。魚類に配合飼料を与えてから1日経過した時点で、流水条件での養殖を開始した。
(5)栄養塩類濃度低減装置Dのユニット1及びユニット4に約10リットルずつ環境海水を注いだ。
(6)次いで、栄養塩類濃度低減装置Dのユニット1〜4にオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を各ユニットに30g湿質量ずつを投入した。
(7)以降は、実施例5と同様の操作を行った。
トゲキリンサイの人工培養;
紅藻類キリンサイと呼ばれる大型海藻は、医学用原料、化学用原料、食品原料として有用である。キリンサイには、コットニタイプのキリンサイ(学名Kappaphycus
alvarezii、旧名Eucheuma cottonii)、トゲキリンサイ(Eucheuma serra)、スピノーサムタイプのキリンサイ(学名Eucheuma denticulatum、旧名Eucheuma spinosum)などがある。このうち、コットニタイプとスピノーサムタイプは養殖が可能であるが、トゲキリンサイは難しい。トゲキリンサイが外海に面した海域の比較的深い箇所に生息していることが養殖の難しい理由の一つとして考えられている。トゲキリンサイが生育している環境は、沿岸海域に比較して貧栄養の環境であり、沿岸で生息する海藻(沿岸性海藻あるいは内湾性海藻ともいう)の培養手法ではうまく増殖しない。本発明では、トゲキリンサイのように外洋に面した比較的深い、貧栄養条件の場所に生育している生物を外洋性生物あるいは外海性生物、その中で海藻を外洋性海藻あるいは外海洋海藻という。
そのため、トゲキリンサイの養殖技術の確立が求められている。
実施例4で海藻を導入した栄養塩類の濃度低減装置Cを、洋上かけ流し方式のシステム
に組み込んで使用する代わりに、塩水源(塩水を含んだ水槽など)から塩水送液ポンプにより塩水を海藻を導入した栄養塩類の濃度低減装置Cに供給した。海藻を導入した栄養塩類の濃度低減装置Cは、ユニット(図4a)が8つ連結した大ユニットを使用した。塩水源(塩水を含んだ水槽など)として、高知県室戸市で取水された海洋深層水を入れた水槽を用いた。海洋深層水を入れたタンク(100リットル)、栄養塩類濃度低減装置C(80リットル)、海洋深層水タンクから栄養塩類濃度低減装置Cへの送液ポンプ、栄養塩類濃度低減装置Cから栄養塩類濃度低減水用タンク(100リットル)へ濃度低減した塩水を返還するチューブを設置した。
海藻を導入(収納)する容器あるいは海藻を導入(収納)する水槽あるいは海藻を導入(導入)する装置の一部分の材質、海藻を導入(収納)する容器あるいは海藻を導入(収納)する水槽あるいは海藻を導入(導入)する装置の一部分の形状、大きさ、容量、ユニットの形状、大きさ、容量、大ユニットを形成するユニットの数などは自由に選択できるが、海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減を効率的に行うには、海藻を導入(収納)する容器あるいは海藻を導入(収納)する水槽あるいは海藻を導入(導入)する装置の一部分は、1リットルから10リットル程度の容量が好ましい。
装置Cに導入した海藻が入ったそれぞれの水槽に、海洋深層水タンク由来の高い濃度の栄養塩類を含んだ海水(海洋深層水)が接触するようにした。
海洋深層水タンクからの海水を栄養塩類濃度低減装置Cに流し始めてから24時間経過するまでは、ユニット1の出口側にユニット8、ユニット7、ユニット6の3つのユニットを連結して、ユニット6の流出口の先を、排海水用タンクに注入する。
その後、6時間毎に、電磁弁(手動式の弁でも代用できれば用いてもよい)、8方バルブ(6方バルブなど多方向バルブを組み合わせでも代用できれば用いてもよい)を用いた流路切り替えにより、海水の流入口からの連結、各ユニット間の連結、周辺海域への海水の流出口への連結を換えて塩水中の栄養塩類の濃度低減処理を行った。この操作は、実施例4で栄養塩類濃度低減装置Cへの塩水流入元が魚類養殖槽である代わりに海洋深層水タンクを用い、栄養塩類濃度低減装置Cから塩水が流出する先が、環境(周辺海域)の代わりに、塩水中の栄養塩類の濃度低減水用タンクであること以外は、図4cに示した手順で行った。
路から一時切り離される。この時、ユニット1に導入され、栄養塩類の濃度低減に利用され増殖したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体を回収し、光免疫抑制回復成分を得ることが出来た。空になったユニット1には、新たに、オゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体10g湿質量を導入し、実験を継続した結果
、連続的に、塩水中の栄養塩類の濃度低減と光免疫抑制回復成分の生産を並行して行うことができた。
塩水中の栄養塩類の濃度低減水を用いたトゲキリンサイの培養;
遮光冷蔵保存していた海洋深層水の栄養塩類の濃度低減水あるいは、室温遮光安置していた海洋深層水の栄養塩類の濃度低減水を培養温度条件の20℃に温度調節する。30リットル容量のポリカーボネート製タンクに海洋深層水の栄養塩類の濃度低減処理水30リットルを加え、ついで、トゲキリンサイ湿質量500gを添加した。培養条件は、温度20℃、光強度40μmol/m2sec、光周期は12時間明期−12時間暗期、終日エアレーション、培地交換2日間毎に設定してトゲキリンサイの培養を行った。6日毎にトゲキリンサイの湿質量をクリーンブース内で測定した。その結果の一部を表10に示す。
殖も起きずに、これまで人工培養が困難であるとされていた紅藻類大型海藻キリンサイの培養が可能になった。本発明で得られる海洋深層水中の栄養塩類の濃度低減処理水は、有用外洋性生物やそれら外洋生成物が生産する有用物質の生産に適した生物飼育水であることが明らかである。
比較例7:18日目で珪藻、藍藻が異常繁殖。
比較例8:18日目でアイスアイス病発生。
比較例9:18日目でアイスアイス病発生。
った。培養18日目で培養タンク内に珪藻、藍藻が異常繁殖しだし、30日目には最初のキリンサイ湿質量よりも減ってしまった。
本発明において塩水中の栄養塩類を海藻が吸収するにより、得られる塩水中の栄養塩類の濃度低減水を生物の生育水として利用することによって、トゲキリンサイやトサカノリなどの外洋性生物を供給することが可能であることが明らかである。
、またU2の流出口から海水が8方バルブBを通して環境への返還されている(図6a,図6b)。
I 海水送液開始から0〜6時間後
あらかじめ各ユニットには、環境海水10リットルと海藻30gが入っている。
磁弁でもよい)をはさんで接続されている(例えば、U1流出口はU8流入口と接続されている。)。ただし、U1流入口とU2流出口との間は切断されており、U1流入口は、8方バルブAを通して、魚類養殖槽とつながっている。
II 海水送液開始から6〜12時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて6時間経過した時点で、II-1〜4の操作をほぼ同時に
行う。
(II-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU1流入口からU2流入口へ変更する。
(II-2)U1流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU2流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U1流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U1流入口とU2流出口との流路を接続する。
(II-3)U3流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU2流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U3流出口とU2流入口との流路を切断し、U3流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(II-4)8方バルブBを切り替えてU3流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
III 海水送液開始から12〜18時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて12時間経過した時点で、III-1〜4の操作をほぼ同時に行う。
(III-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU2流入口からU3
流入口へ変更する。
(III-2)U2流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU3流出口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U2流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U2流入口とU3流出口との流路を接続する。
(III-3)U4流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU3流入口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U4流出口とU3流入口との流路を切断し、U4流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(III-4)8方バルブBを切り替えてU4流出口からの流水が処理水用水槽にたまるよう
に接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
IV 海水送液開始から18〜24時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて18時間経過した時点で、IV-1〜4の操作をほぼ同時
に行う。
(IV-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU3流入口からU4流入口へ変更する。
(IV-2)U3流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU4流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U3流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U3流入口とU4流出口との流路を接続する。
(IV-3)U5流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU4流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U5流出口とU4流入口との流路を切断し、U5流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(IV-4)8方バルブBを切り替えてU5流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように
接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
V 海水送液開始から24〜30時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて24時間経過した時点で、V-1〜4の操作をほぼ同時
に行う。
(V-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU4流入口からU5流入口へ変更する。
(V-2)U4流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU5流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U4流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U4流入口とU5流出口との流路を接続する。
(V-3)U6流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU5流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U6流出口とU5流入口との流路を切断し、U6流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(V-4)8方バルブBを切り替えてU6流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
VI 海水送液開始から30〜36時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて30時間経過した時点で、VI-1〜4の操作をほぼ同時
に行う。
(VI-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU5流入口からU6流入口へ変更する。
(VI-2)U5流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU6流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U5流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U5流入口とU6流出口との流路を接続する。
(VI-3)U7流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU6流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流出口とU6流入口との流路を切断し、U7流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VI-4)8方バルブBを切り替えてU7流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
VII 海水送液開始から36〜42時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて36時間経過した時点で、VII-1〜4の操作をほぼ同時に行う。
(VII-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU6流入口からU7
流入口へ変更する。
(VII-2)U6流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU7流出口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U6流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U6流入口とU7流出口との流路を接続する。
(VII-3)U8流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU7流入口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流出口とU6流入口との流路を切断し、U8流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VII-4)8方バルブBを切り替えてU7流出口からの流水が処理水用水槽にたまるよう
に接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
VIII 海水送液開始から42〜48時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて42時間経過した時点で、VIII-1〜4の操作をほぼ同
時に行う。
(VIII-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU7流入口からU8流入口へ変更する。
(VIII-2)U7流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU8流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U7流入口とU8流出口との流路を接続する。
(VIII-3)U1流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU8流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U8流出口とU7流入口との流路を切断し、U1流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VIII-4)8方バルブBを切り替えてU1流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
IX 海水送液開始から48〜54時間後
魚類養殖槽から海水を流し始めて48時間経過した時点で、IX-1〜4の操作をほぼ同時
に行う。
(IX-1)8方バルブAを切り替えて魚類養殖槽Cからの海水流路をU8流入口からU1流入口へ変更する。
(VIII-2)U8流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU1流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U8流入口とU1流出口との流路を接続する。
(VIII-3)U2流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU1流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U1流出口とU8流入口との流路を切断し、U2流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VIII-4)8方バルブBを切り替えてU2流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
X 海水送液開始から54時間後以降
6時間毎に切り替えバルブ(電磁弁でも良い)2個と8方バルブAとB8方バルブBを切り替えることを繰り返し、塩水中の栄養塩類の濃度低減を行う。
比較例11では、塩水中の栄養塩類の濃度低下は、実施例7よりもわずかであった。
マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水;
以下の様な操作で、マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水を調製した。
類濃度を定量した。
アルテミア孵化槽Aに導入した環境海水の栄養塩類濃度は、硝酸態窒素0.044mg/リットル、アンモニア態窒素0.008mg/リットル、リン0.007mg/リットル、亜硝酸態窒素濃度0.004mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。
餌(配合飼料)を与えてから24時間後にマダイを網ですくい、環境海水(実施例2、3、4、5、7とは違う海水)1000リットルの入ったもう一つのアルテミア孵化槽B(容量1000リットル、最大直径1370mm、高さ1530mm、深さ1240mm)に移した。養殖24時間後のアルテミア孵化槽Aの栄養塩類濃度測定のため槽内の海水を少量サンプリングした後、マダイを移した後のアルテミア孵化槽Aの海水を沈殿分が吸い込まれないようにしてアルテミア孵化槽C(容量1000リットル、最大直径1370mm、高さ1530mm、深さ1240mm)に移した。アルテミア孵化槽Cは魚類を投入せず、「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」の保存のために使用した。
マダイ36尾に餌(配合飼料)を約40g与えてから24時間経過後のアルテミア孵化槽A中の魚類養殖水を、本発明では「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」ともいう。マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水の窒素濃度およびリン濃度は、環境基準値(例えば、生活環境項目海域4類型では環境基準値は全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下)をすでに上回っていた。
直列8連ユニット(栄養塩類濃度低減装置F)でのバッチ方式での栄養塩類の濃度低減;
幅10cm(内側の寸法)、高さ20cm(内側の寸法)、長さ50cm(内側の寸法)、厚さ0.5cmの容量10リットルのポリカーボネート製の立方体の水槽を、開放されている側を上にして、ユニットを作る。図4aに示すように、容量10リットルのポリカーボネート製の立方体の水槽2つを、チューブでつなぎ、一つのユニットを作る。ポリカーボネート水槽と連結チューブの間にフィルターを装着し、海藻がポリカーボネート水槽から流出するのを防いだ。ポリカーボネート水槽中でエアレーションを行った。ポリカーボネート水槽と連結チューブの間には、逆流防止弁を挿入し、海水の逆流を防ぐのが好ましい。
際は、ポリカーボネート水槽に高さの半分まで「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」を注入後、海藻を投入した。すなわち栄養塩類濃度低減装置Fの各ポリカーボネート製の水槽には「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」5リットルとオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体7.5g湿質量を投入した。したがって、一つのユニットあたり、「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」10リットルとオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体15g湿質量が含まれる。栄養塩類濃度低減装置Fには「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」80リットルとオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体120g湿質量が含まれる。
栄養塩類濃度の低減開始後24時間経過した時点での栄養塩類濃度低減装置Fの塩水中の硝酸態窒素濃度は0.020mg/リットル、アンモニア態窒素濃度は0.579mg/リットル、リン濃度は0.047mg/リットル、亜硝酸態窒素濃度は0.004mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。窒素濃度、リン濃度はそれぞれ環境基準値(例えば、生活環境項目海域4類型では環境基準値は全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下)を満たしていた。栄養塩類濃度の低減開始後24時間経過後のオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株の湿質量は130gであり、塩水中の栄養塩類の濃度低減開始時の120gから増加していた。
実施例8の変法(バッチ方式の魚類養殖);
実施例8で環境海水(実施例2、3、4、5、7とは違う海水)1000リットルの入ったアルテミア孵化槽A(容量1000リットル、最大直径1370mm、高さ1530mm、深さ1240mm)を使用した代わりに環境海水(実施例8と同様の海水)80リットルの入ったアルテミア孵化槽D(容量100リットル、最大直径550mm、高さ1030mm、深さ800mm)を、実施例8でマダイ36尾(36尾の合計質量約4.0kg)を投入した代わりにマダイ3尾(3尾の合計質量約320g)を投入した以外は、実施例8と同様にしてマダイの止水養殖を行った。餌(約3.2g)は一日に1回与え、エアレーションしながらマダイを養殖した。
。
マダイ3尾に餌(配合飼料)を約3.2g与えてから24時間経過後のアルテミア孵化槽D中の魚類養殖水の栄養塩類濃度は、硝酸態窒素0.068mg/リットル、アンモニア態窒素1.200mg/リットル、リン0.095mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。なお、亜硝酸態窒素濃度は0.004mg/リットルであった。アルテミア孵化槽Dの窒素濃度およびリン濃度は、環境基準値(例えば、生活環境項目海域4類型では環境基準値は全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下)をすでに上回っていた。
次いで、栄養塩類濃度低減装置Fに先ほど栄養塩類濃度低減装置Fで使用したオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株の増殖藻体を投入した。
栄養塩類の濃度低減開始後24時間経過した時点でのアルテミア孵化槽Fの塩水中の硝酸態窒素濃度は0.022mg/リットル、アンモニア態窒素濃度は0.593mg/リットル、リン濃度は0.049mg/リットル、亜硝酸態窒素濃度は0.004mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。窒素濃度、リン濃度はそれぞれ環境基準値(例えば、生活環境項目海域4類型では環境基準値は全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下)を満たしていた。オゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株の湿質量は128gであった。以上のことから栄養塩類の濃度低減効果は、実施例8の方が実施例8の変法IIよりも高いことが明らかである。また、装置
に導入した海藻の生長効果も、実施例8の方が実施例8の変法IIよりも高いことが明らか
である。
培養株が増殖した藻体は成熟しなかった。
実施例8で用いた栄養塩類濃度低減装置Fの様な深さの浅い濃度低減装置の方が、実施例8の変法IIで用いたアルテミア孵化槽Fの様な深さの深い装置よりも、大型海藻による塩
水中の栄養塩類の濃度低減を格段に効率的に実施できることがわかる。実施例8、実施例8の変法IIの結果から、大型海藻を導入して塩水中の栄養塩類の濃度低減を行うために、
大型海藻などを導入して用いる栄養塩類濃度低減装置の形状は、深さの深い装置よりも深さの浅い装置の方が、塩水中の栄養塩類濃度低減のための装置として効果が高いことが明らかである。
一方、一般に魚類養殖には、深さの深い水槽、たとえばアルテミア水槽あるいは網生け簀のような形状の水槽が適している。塩水への栄養塩類の負荷源である養殖魚類と、負荷された栄養塩類を吸収する大型海藻など生物を同一の水槽で生育させて塩水中の栄養塩類の
濃度低減を行う場合は、魚類養殖を優先するため深さの深い水槽を使用しなければならなくなる。実施例8と実施例8の変法IIの結果からもわかるように、海藻による塩水中の栄
養塩類の濃度低減を効率的に行うには、海藻を導入する培養部(あるい海藻を導入する培養容器あるいは海藻を導入する槽ともいう場合がある)と養殖魚類を導入する養殖水槽を一緒にするよりも(言い換えれば、海藻と養殖魚類を同一の培養部あるいは容器あるいは槽で生育させるよりも)、海藻と養殖魚類を別々の培養部あるいは容器あるいは槽に導入した方が、さらに海藻を深さの浅い装置に導入した方が、塩水中の栄養塩類濃度低減の効率が格段に上昇することが明らかである。
流路切り替え弁を装備している栄養塩類濃度低減層Gに海藻を導入して、マダイ養殖海水中の栄養塩類の除去を行った。マダイ養殖海水としては、実施例6記載の「マダイ養殖によって得られる高栄養塩類を含む海水」を実施例8と同様にして調製した。調製した「マダイ養殖によって得られる高栄養塩類を含む海水」はアルテミア孵化槽C(容量1000リットル、最大直径1370mm、高さ1530mm、深さ1240mm)にため、栄養塩類濃度低減装置Gに流速40リットル/日で送液した。「マダイ養殖によって得られる高栄養塩類を含む海水」の栄養塩類濃度は、硝酸態窒素0.068mg/リットル、アンモニア態窒素1.202mg/リットル、リン0.096mg/リットル、亜硝酸態窒素濃度は0.004mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。
養塩類を含む塩水」5リットルとオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体7.5g湿質量を投入した。したがって、一つのユニットあたり、「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」10リットルとオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体15g湿質量が含まれる。栄養塩類濃度低減装置Fには「マダイ養殖によって得られる高濃度栄養塩類を含む塩水」80リットルとオゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株が増殖した藻体120g湿質量が含まれる。
各ユニット間の流路は流路切り替えにより接続されている。栄養塩類濃度低減装置の流路切り替え弁の拡大図の一例を図5に示す。栄養塩濃度低減装置Gの構造は、図6aに示した栄養塩類濃度低減装置Eの一例と同様である。栄養塩類の濃度低減開始後は、栄養塩濃度低減装置Gの流路切り替え弁は、図6bに示した栄養塩類濃度低減装置Eの流路切り替えの一例と同様に行った。
I 海水送液開始から0〜6時間後
あらかじめ各ユニットには、「マダイ養殖によって得られる高栄養塩類を含む海水」10リットルと海藻15gが入っている。 各ユニットの流出口は、左となりのユニットの流入口と2つの流路切り替えバルブ(電磁弁でもよい)をはさんで接続されている(例えば、U1流出口はU8流入口と接続されている。)。ただし、U1流入口とU2流出口との間は切断されており、U1流入口は、8方バルブAを通して、アルテミア孵化槽Cとつながっている。U2流出口は、8方バルブAを通して低減処理済み海水タンクにつながっている。
低減処理済み海水タンクの海水は、フィルターで濾過後、栄養塩類濃度をオートアナライザーを用いて定量した。この状態で、アルテミア孵化槽Cから「マダイ養殖によって得られる高栄養塩類を含む海水」を栄養塩類濃度低減装置Gに流速40リットル/日で流し始める。アルテミア孵化槽CからU1へ流し始めて6時間経過するまで、U2から流出する海水は処理水用水槽にためられる。低減処理済み海水タンクの水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
II 海水送液開始から6〜12時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて6時間経過した時点で、II-1〜4の操作をほ
ぼ同時に行う。
(II-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU1流入口からU2流入口へ変更する。
(II-2)U1流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU2流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U1流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U1流入口とU2流出口との流路を接続する。
(II-3)U3流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU2流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U3流出口とU2流入口との流路を切断し、U3流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(II-4)8方バルブBを切り替えてU3流出口からの流水が低減処理済み海水タンクにたまるように接続する。低減処理済み海水タンク海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
III 海水送液開始から12〜18時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて12時間経過した時点で、III-1〜4の操作をほぼ同時に行う。
(III-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU2流入口か
らU3流入口へ変更する。
(III-2)U2流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU3流出口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U2流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U2流入口とU3流出口との流路を接続する。
(III-3)U4流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU3流入口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U4流出口とU3流入口との流路を切断し、U4流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(III-4)8方バルブBを切り替えてU4流出口からの流水が処理水用水槽にたまるよう
に接続する。低減処理済み海水タンク海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
IV 海水送液開始から18〜24時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて18時間経過した時点で、IV-1〜4の操作を
ほぼ同時に行う。
(IV-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU3流入口からU4流入口へ変更する。
(IV-2)U3流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU4流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U3流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U3流入口とU4流出口との流路を接続する。
(IV-3)U5流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU4流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U5流出口とU4流入口との流路を切断し、U5流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(IV-4)8方バルブBを切り替えてU5流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
V 海水送液開始から24〜30時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて24時間経過した時点で、V-1〜4の操作を
ほぼ同時に行う。
(V-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU4流入口からU5流入口へ変更する。
(V-2)U4流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU5流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U4流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U4流入口とU5流出口との流路を接続する。
(V-3)U6流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU5流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U6流出口とU5流入口との流路を切断し、U6流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(V-4)8方バルブBを切り替えてU6流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
VI 海水送液開始から30〜36時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて30時間経過した時点で、VI-1〜4の操作を
ほぼ同時に行う。
(VI-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU5流入口からU6流入口へ変更する。
(VI-2)U5流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU6流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U5流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U5流入口とU6流出口との流路を接続する。
(VI-3)U7流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU6流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流出口とU6流入口との流路を切断し、U7流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VI-4)8方バルブBを切り替えてU7流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
VII 海水送液開始から36〜42時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて36時間経過した時点で、VII-1〜4の操作をほぼ同時に行う。
(VII-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU6流入口か
らU7流入口へ変更する。
(VII-2)U6流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU7流出口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U6流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U6流入口とU7流出口との流路を接続する。
(VII-3)U8流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU7流入口の切り替えバル
ブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流出口とU6流入口との流路を切断し、U8流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VII-4)8方バルブBを切り替えてU7流出口からの流水が処理水用水槽にたまるよう
に接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
VIII 海水送液開始から42〜48時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて42時間経過した時点で、VIII-1〜4の操作
をほぼ同時に行う。
(VIII-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU7流入口からU8流入口へ変更する。
(VIII-2)U7流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU8流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U7流入口とU8流出口との流路を接続する。
(VIII-3)U1流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU8流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U8流出口とU7流入口との流路を切断し、U1流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VIII-4)8方バルブBを切り替えてU1流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
海水送液開始から48〜54時間後
アルテミア孵化槽Cから海水を流し始めて48時間経過した時点で、IX-1〜4の操作を
ほぼ同時に行う。
(IX-1)8方バルブAを切り替えてアルテミア孵化槽Cからの海水流路をU8流入口からU1流入口へ変更する。
(VIII-2)U8流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU1流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U7流入口と8方バルブAとの流路を遮断し、U8流入口とU1流出口との流路を接続する。
(VIII-3)U2流出口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)とU1流入口の切り替えバルブ(電磁弁でも良い)を切り替えて、U1流出口とU8流入口との流路を切断し、U2流入口と8方バルブBとの流路を接続する。
(VIII-4)8方バルブBを切り替えてU2流出口からの流水が処理水用水槽にたまるように接続する。処理水用水槽海水中の栄養塩類濃度を測定し、栄養塩類濃度が基準値以下であることを確かめて周辺海域(環境)へ返還する。
X 海水送液開始から54時間後以降
6時間毎に切り替えバルブ(電磁弁でも良い)2個と8方バルブAとB8方バルブBを切り替えることを繰り返し、塩水中の栄養塩類の濃度低減をさらんに継続して行うことが出来る。各ユニット中で栄養塩類を吸収して増殖した海藻は、任意の時間に海水中から隔離することができ、増殖した海藻の代わりに新しい海藻を各ユニット内に投入することができる。その時期は海藻の増殖や海藻成分の含有量によって決めることもできる。
海藻を導入する栄養塩類の濃度低減装置は、塩水中の栄養塩類の濃度を低減することを主目的として使用することもできるし、藻類を増殖させることや藻類を保存することを主目的として使用することもできた。
特に、かけ流し式で行う栄養塩類濃度低減には、流路切り替え弁を用いることで栄養塩類の濃度低減効果が飛躍的に上昇することがあきらかである。
濃度低減処理を行った代わりに、濃度低減処理期間中は、流路切り替え弁の流路を換えないで、海藻を導入した栄養塩類濃度低減装置Gを用いてマダイ養殖海水中の栄養塩類の除去を行った。
栄養塩類濃度低減装置Gに海藻を導入して、マダイ養殖海水中の栄養塩類の濃度低減(除去ともいうことがある)を行う直前、及び実施期間中及び終了時点において、栄養塩類濃度低減装置内の各ユニットの栄養塩類の濃度分析(3時間毎)を行った。いくつかの場合ではさらに、各ユニットに導入したオゴノリ属海藻の湿質量も24時間毎に測定した。
また本発明は、海藻が生育できる塩分濃度に調製すれば、淡水中の栄養塩類の濃度低減にも利用できる。つまり、海藻が生育できる塩分濃度に淡水を調製すれば、淡水魚類、たとえば、マス類、ウナギ、ニジマス、コイ、アユ、チョウザメ、テラピア、イワナ、ヒメマス、ギンザケ、レンギョ等の養殖場由来の栄養塩類の低減、工場排水中の塩類の濃度低減、家庭排水中の塩類の濃度低減等にも利用可能である。
これら水中の栄養塩類を海藻で吸収することにより水中の栄養塩類の濃度低減が達成できる。この海藻による水中の栄養塩類の濃度低減工程は、海藻の増殖工程でもあり、本発明により、産業的に利用可能な海藻が大量に提供できることが明らかである。
栄養塩類の濃度低減開始後24時間経過した時点でのアルテミア孵化槽Fの塩水中の硝酸態窒素濃度は0.022mg/リットル、アンモニア態窒素濃度は0.593mg/リットル、リン濃度は0.049mg/リットル、亜硝酸態窒素濃度は0.004mg/リットルであった(オートアナライザーによって分析した定量値)。窒素濃度、リン濃度はそれぞれ環境基準値(例えば、生活環境項目海域4類型では環境基準値は全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下)を満たしていた。オゴノリ属海藻由来の非成熟性の単藻培養株の湿質量は128gであった。以上のことから栄養塩類の濃度低減効果は、実施例8の方が実施例9よりも高いことが明らかである。また、装置に導入した海藻の生長効果も、実施例8の方が実施例9よりも高いことが明らかである。
実施例8で用いた栄養塩類濃度低減装置Fの様な深さの浅い濃度低減装置の方が、実施例9で用いたアルテミア孵化槽Fの様な深さの深い装置よりも、大型海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減を格段に効率的に実施できることがわかる。実施例8、実施例9の結果から、大型海藻を導入して塩水中の栄養塩類の濃度低減を行うために、大型海藻などを導入して用いる栄養塩類濃度低減装置の形状は、深さの深い装置よりも深さの浅い装置の方が、塩水中の栄養塩類濃度低減のための装置として効果が高いことが明らかである。
一方、一般に魚類養殖には、深さの深い水槽、たとえばアルテミア水槽あるいは網生け簀のような形状の水槽が適している。塩水への栄養塩類の負荷源である養殖魚類と、負荷された栄養塩類を吸収する大型海藻など生物を同一の水槽で生育させて塩水中の栄養塩類の濃度低減を行う場合は、魚類養殖を優先するため深さの深い水槽を使用しなければならなくなる。実施例8と実施例9の結果からもわかるように、海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減を効率的に行うには、海藻を導入する培養部(あるいは海藻を導入する培養容器あるいは海藻を導入する槽ともいう場合がある)と養殖魚類を導入する養殖水槽を一緒にするよりも(言い換えれば、海藻と養殖魚類を同一の培養部あるいは容器あるいは槽で生育させるよりも)、海藻と養殖魚類を別々の培養部あるいは容器あるいは槽に導入した方が、さらに海藻を深さの浅い装置に導入した方が、塩水中の栄養塩類濃度低減の効率が格段に上昇することが明らかである。
海藻を導入する栄養塩類の濃度低減装置は、塩水中の栄養塩類の濃度を低減することを主目的として使用することもできるし、藻類を増殖させることや藻類を保存することを主目的として使用することもできた。
特に、かけ流し式で行う栄養塩類濃度低減には、流路切り替え弁を用いることで栄養塩類の濃度低減効果が飛躍的に上昇することがあきらかである。
栄養塩類濃度低減装置Gに海藻を導入して、マダイ養殖海水中の栄養塩類の濃度低減(除去ともいうことがある)を行う直前、及び実施期間中及び終了時点において、栄養塩類濃度低減装置内の各ユニットの栄養塩類の濃度分析(3時間毎)を行った。いくつかの場合ではさらに、各ユニットに導入したオゴノリ属海藻の湿質量も24時間毎に測定した。
Claims (28)
- 塩水中で海藻を生育させることにより前記塩水中の栄養塩類を海藻に吸収させて、塩水中に含まれる栄養塩類の濃度を低減する方法であって、前記海藻が非成熟性の紅藻類大型海藻であることを特徴とする塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減方法。
- 非成熟性の紅藻類大型海藻が、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類(Gracilaria sp.)[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株、あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体であることを特徴とする請求項1に記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 非成熟性の紅藻類大型海藻がオゴノリ(Gracilaria verrucosa)又はツルシラモ(Gracilaria chorda)あるいはそれらの亜種であることを特徴とする請求項1または2に記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減の前及び/又は後及び/又は同時に吸着剤による栄養塩類の吸着工程をおこなうことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 栄養塩類を吸着する吸着剤がリンを含む栄養塩類及び/又は窒素を含む栄養塩類を吸着する吸着剤であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 低減された栄養塩類濃度が栄養塩類濃度の環境基準値以下であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 前記環境基準値が、全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下であることを特徴とする請求項6に記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 低減される対象である塩水中に含まれる栄養塩類が、魚類養殖に由来する栄養塩類であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減方法。
- 栄養塩類を含む塩水並びに該栄養塩類を吸収する海藻を含む栄養塩類低減装置及び栄養塩類を含む塩水を前記低減装置に供給する供給装置を備えた塩水中の栄養塩類の濃度低減システムであって、前記海藻が、非成熟性の紅藻類大型海藻であることを特徴とする塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減システム。
- 非成熟性の紅藻類大型海藻が、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類(Gracilaria sp.)[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株、あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体であることを特徴とする請求項9記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 非成熟性の紅藻類大型海藻がオゴノリ(Gracilaria verrucosa)又はツルシラモ(Gracilaria chorda)あるいはそれらの亜種であることを特徴とする請求項9または10に記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 海藻による塩水中の栄養塩類の濃度低減の前及び/又は後及び/又は同時に吸着剤による栄養塩類の吸着工程をおこなうことができる栄養塩類の除去装置を備えていることを特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載の塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減システム。
- 前記吸着剤がリンを含む栄養塩類及び/又は窒素を含む栄養塩類を吸着する吸着剤であることを特徴とする請求項9ないし12のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 低減された栄養塩類濃度が栄養塩類濃度の環境基準値以下であることを特徴とする請求項9ないし13のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 前記環境基準値が、全窒素1mg/リットル以下、全リン0.09mg/リットル以下であることを特徴とする請求項14に記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 栄養塩類低減装置が、上部が開放された水槽を含む装置であることを特徴とする請求項9ないし15のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 栄養塩類低減装置に含まれる塩水が魚類養殖槽由来の海水であり、前記供給装置が魚類養殖槽由来の海水を栄養塩類低減装置に供給する装置であることを特徴とする請求項9ないし16のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 魚類養殖槽が、洋上にあり、かつ、上部のみが開放された水槽で海域と隔てられている洋上半閉鎖型魚類養殖システムであることを特徴とする請求項17記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- システム全体が塩水域上にあることを特徴とする請求項9ないし18のいずれかに記載の栄養塩類の濃度低減システム。
- 硝化菌を定着させた硝化槽、酸素供給槽、泡沫分離槽、沈殿槽、pH調製水槽、水温調整槽、ろ過槽、循環ポンプ、生物飼育槽のうち1種類以上をさらに含むことを特徴とする請求項9ないし19のいずれかに記載の塩水中に含まれる栄養塩類の濃度低減システム。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の方法あるいは、請求項9〜20記載のいずれかに記載のシステムを用いることを特徴とする、海藻を利用して得た塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水。
- 請求項9〜20記載のいずれかに記載のシステムによって生産された非成熟性の紅藻類大型海藻。
- 請求項21に記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水の中で生産された外洋性生物。
- 流路切り替え弁と該流路切り替え弁に接続された複数の海藻培養ユニットを備えた塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
- 海藻培養ユニットが塩水流入側培養部と塩水流出側培養部を備える請求項24に記載の濃度低減装置。
- 濃度低減する栄養塩類が、硝酸態窒素、亜硝酸態窒素、アンモニア態窒素、尿素態窒素、有機態リン、無機態リン(オルトリン酸など)、珪素(珪酸など)のうち1種類以上であることを特徴とする請求項24または25に記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
- 藻類を装置内に導入することを特徴とする請求項24ないし26のいずれかに記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
- 藻類が非成熟性の紅藻類大型海藻であることを特徴とする請求項24ないし27のいずれかに記載の塩水中の栄養塩類の濃度低減装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011167011A JP5176124B2 (ja) | 2005-03-03 | 2011-07-29 | 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005059459 | 2005-03-03 | ||
JP2005059459 | 2005-03-03 | ||
JP2011167011A JP5176124B2 (ja) | 2005-03-03 | 2011-07-29 | 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058762A Division JP4998869B2 (ja) | 2005-03-03 | 2006-03-03 | 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251286A true JP2011251286A (ja) | 2011-12-15 |
JP5176124B2 JP5176124B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=45415664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011167011A Active JP5176124B2 (ja) | 2005-03-03 | 2011-07-29 | 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5176124B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104140159A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-12 | 常州大学 | 一种富集微污染水体中硝酸盐含量的生物制剂合成 |
JP2017148007A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 沖縄県 | 魚類種苗の育成システム |
CN113061565A (zh) * | 2021-04-12 | 2021-07-02 | 东北农业大学 | 一种禾谷镰孢分生孢子快速形成方法 |
Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5626160A (en) * | 1979-08-11 | 1981-03-13 | Ichigoro Sekine | Continuous cultivation of wolffia and duckweed |
JPS62125979A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-08 | Nippon Kaiyo Chiyousa Kk | 養殖船 |
JPS6411699A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-17 | Toshiro Sekine | Soil water treatment method and device utilizing light |
JPH03131393A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-04 | Taisei Corp | 海水の浄化方法 |
JPH06125678A (ja) * | 1991-08-15 | 1994-05-10 | Riyoumei Kogyo Kk | 多数の水槽の水温をヒートポンプを利用して多段温度制御するシステム |
JPH07171595A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Toshiro Sekine | 湖、沼、池等閉鎖性水域水の水質浄化装置 |
JPH091182A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 柔構造浮遊式光合成リアクター |
JPH091181A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 浮遊式光合成リアクター |
JPH09192689A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-07-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 水域の富栄養化防止装置及び方法 |
JPH10117628A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-12 | Ebaa Onwaade:Kk | 陸上水槽による魚介類などの養殖方法および養殖装置 |
JPH10156389A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-16 | Daikin Ind Ltd | 流体浄化装置 |
JPH1156162A (ja) * | 1997-08-18 | 1999-03-02 | Kaiyo Seibutsu Saibai Center:Kk | 循環海水を用いた海産動物養殖方法及び海産動物養殖用水槽システム |
JP2000236773A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Ichiro Sakai | 淡水魚介類無投薬養殖と無農薬有機水耕栽培循環システム |
JP2000254685A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 汚染海域の浄化方法および浄化装置 |
JP2000270712A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 魚介類の養殖方法および装置 |
JP2002010723A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Denshi Bussei Sogo Kenkyusho:Kk | 魚介類養殖装置 |
JP2002078431A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Toru Hino | 水性植物栽培及び水性生物養殖方法 |
JP2003311294A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-05 | Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk | 汚水浄化用管状体及びそれを用いた汚水浄化方法 |
JP2004097003A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 不稔性海藻の生産方法および生産装置 |
JP2004135562A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Toyama Prefecture | コンブ目の大型海藻の培養方法とその培養装置及びアワビ、ウニ又はサザエの養殖方法とその養殖装置 |
JP2005087177A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 海洋無脊椎動物幼生の変態促進剤及びその製造方法 |
JP2005312432A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 非成熟性単藻培養株、その製造方法及びそれが増殖した藻体 |
JP2006104180A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光阻害免疫能力回復剤及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2011167011A patent/JP5176124B2/ja active Active
Patent Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5626160A (en) * | 1979-08-11 | 1981-03-13 | Ichigoro Sekine | Continuous cultivation of wolffia and duckweed |
JPS62125979A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-08 | Nippon Kaiyo Chiyousa Kk | 養殖船 |
JPS6411699A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-17 | Toshiro Sekine | Soil water treatment method and device utilizing light |
JPH03131393A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-04 | Taisei Corp | 海水の浄化方法 |
JPH06125678A (ja) * | 1991-08-15 | 1994-05-10 | Riyoumei Kogyo Kk | 多数の水槽の水温をヒートポンプを利用して多段温度制御するシステム |
JPH07171595A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Toshiro Sekine | 湖、沼、池等閉鎖性水域水の水質浄化装置 |
JPH091182A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 柔構造浮遊式光合成リアクター |
JPH091181A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 浮遊式光合成リアクター |
JPH09192689A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-07-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 水域の富栄養化防止装置及び方法 |
JPH10117628A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-12 | Ebaa Onwaade:Kk | 陸上水槽による魚介類などの養殖方法および養殖装置 |
JPH10156389A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-16 | Daikin Ind Ltd | 流体浄化装置 |
JPH1156162A (ja) * | 1997-08-18 | 1999-03-02 | Kaiyo Seibutsu Saibai Center:Kk | 循環海水を用いた海産動物養殖方法及び海産動物養殖用水槽システム |
JP2000236773A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Ichiro Sakai | 淡水魚介類無投薬養殖と無農薬有機水耕栽培循環システム |
JP2000254685A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 汚染海域の浄化方法および浄化装置 |
JP2000270712A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 魚介類の養殖方法および装置 |
JP2002010723A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Denshi Bussei Sogo Kenkyusho:Kk | 魚介類養殖装置 |
JP2002078431A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Toru Hino | 水性植物栽培及び水性生物養殖方法 |
JP2003311294A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-05 | Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk | 汚水浄化用管状体及びそれを用いた汚水浄化方法 |
JP2004097003A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 不稔性海藻の生産方法および生産装置 |
JP2004135562A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Toyama Prefecture | コンブ目の大型海藻の培養方法とその培養装置及びアワビ、ウニ又はサザエの養殖方法とその養殖装置 |
JP2005087177A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 海洋無脊椎動物幼生の変態促進剤及びその製造方法 |
JP2005312432A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 非成熟性単藻培養株、その製造方法及びそれが増殖した藻体 |
JP2006104180A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光阻害免疫能力回復剤及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104140159A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-12 | 常州大学 | 一种富集微污染水体中硝酸盐含量的生物制剂合成 |
JP2017148007A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 沖縄県 | 魚類種苗の育成システム |
CN113061565A (zh) * | 2021-04-12 | 2021-07-02 | 东北农业大学 | 一种禾谷镰孢分生孢子快速形成方法 |
CN113061565B (zh) * | 2021-04-12 | 2023-03-24 | 东北农业大学 | 一种禾谷镰孢分生孢子快速形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5176124B2 (ja) | 2013-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kebede-Westhead et al. | Treatment of swine manure effluent using freshwater algae: production, nutrient recovery, and elemental composition of algal biomass at four effluent loading rates | |
CN107404862B (zh) | 牡蛎的陆地养殖方法 | |
CN100575480C (zh) | 一株高效利用亚硝态氮的沼泽红假单胞菌及其应用 | |
Anantharaja et al. | Growth and survival of climbing perch, Anabas testudineus in Nutrient Film Technique (NFT) Aquaponics System | |
Gibbs et al. | Benthic nutrient fluxes along an estuarinegradient: Influence of the pinnid bivalve Atrina zelandica in summer | |
CN108713489B (zh) | 一种鱼植共生的综合套养循环养殖系统及方法 | |
JP5176124B2 (ja) | 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 | |
CN101456630A (zh) | 一种利用生物包修复水环境的方法 | |
KR20220036920A (ko) | 에너지제로 생태순환형 농수축산 통합생산시스템 | |
Motesharezadeh et al. | The Effect of Zeolite and Nitrifying Bacteria on Remediation of Nitrogenous Wastewater Substances Derived from Carp Breeding Farm. | |
Attasat et al. | Design of integrated aquaculture of the Pacific white shrimp, tilapia and green seaweed | |
CN113354188A (zh) | 一种生态型全封闭式循环海水养殖系统 | |
CN102838221B (zh) | 一种海洋水产养殖用水、制备方法和用途 | |
JP4998869B2 (ja) | 塩水中の栄養塩類の濃度低減処理水およびその製造方法 | |
JP2008093557A (ja) | 塩水中の栄養塩類の濃度を低減するための装置 | |
CN103112942B (zh) | 一种活沙制备装置 | |
Ismi et al. | Dynamics of water quality in grouper nurseries with flow through, recirculation and bioremediation systems | |
JP2011000530A (ja) | 水質改善装置 | |
Khatoon et al. | Efficiency of Chlorella vulgaris beads in improving water quality and growth of juvenile siamese fighting fish (Betta splendens) | |
Yeşiltaş et al. | Effect of different hydraulic loading rates on growth of basil (Ocimum basilicum L.‘Genovese’) in nutrient film technique aquaponics | |
War et al. | High Density Culture of a Cladoceran Moina micrura (Kruz, 1874) by Using Poultry Manure: Poultry Manure for Cladoceran Culture | |
CN103172180A (zh) | 一种活沙制备方法 | |
Saif et al. | Blood cockles Tegillarca granosa growth performance | |
CN203112578U (zh) | 一种活沙制备装置 | |
Jayaprakash et al. | Standardization of the novel aquaponic system for the production of Tilapia fish Oreochromis niloticus integrated with Millet (Brassica nigra) and Mustard (Pennisetum glaucum) plant: A sustainable approach to reduce the water scarcity through recirculating aquaculture system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5176124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |