JP2011249552A - 制御回路 - Google Patents

制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011249552A
JP2011249552A JP2010121067A JP2010121067A JP2011249552A JP 2011249552 A JP2011249552 A JP 2011249552A JP 2010121067 A JP2010121067 A JP 2010121067A JP 2010121067 A JP2010121067 A JP 2010121067A JP 2011249552 A JP2011249552 A JP 2011249552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input port
input
semiconductor package
control circuit
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010121067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5807834B2 (ja
Inventor
Eiji Matsuzaki
英治 松崎
Futoshi Morohashi
太 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2010121067A priority Critical patent/JP5807834B2/ja
Priority to PCT/JP2011/061140 priority patent/WO2011148802A1/ja
Publication of JP2011249552A publication Critical patent/JP2011249552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807834B2 publication Critical patent/JP5807834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Abstract

【課題】 電極間の短絡が発生した場合であっても動作可能な制御回路を提供する。
【解決手段】 動作環境において接続優先順位の異なる各種入力ポートを設けてなるBGA型の半導体パッケージ1を備えた制御回路であって、半導体パッケージ1は、第1の入力ポート31と、この第1の入力ポート31と隣り合い、且つ入力極性が異なり、且つ第1の入力ポート31よりも接続優先順位が高い第2の入力ポート32とを設けてなり、第2の入力ポート32の入力インピーダンスに対して第1の入力ポート31の入力インピーダンスを大きくしている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複数の各種入力ポートを設けてなるBGA型の半導体パッケージを備えた制御回路に関する。
近年、半導体装置の小型・高機能化に伴い、半導体パッケージの小型化および外部接続端子数の多ピン化が進んでいる。このため、リードフレームタイプのパッケージと比較して基板面に対して実装する高さが低く、セラミックに比較して安価な合成樹脂材料で製造できるといった長所があり、BGA(ボールグリッドアレイ)型の半導体パッケージを回路基板に実装する場合がある。例えば、特許文献1に開示されている。
また、BGAタイプのパッケージの実装検査は接合部がパッケージと基板に挟まれた部分で、目視による検査が困難であるためX線検査装置が多用されている(例えば特許文献2)。
特開平9−153565号公報 特開平10−170445号公報
しかしながら、X線検査装置を用いた検査においてはX線画像の画像認識によりはんだバンプのショート部の検出を行うため、パッケージのピン数が増加するにつれて画像認識の領域が増加する。また、パッケージの高機能化に伴いパッケージのはんだボールを有する反対の面に金属製の放熱板や他の電子部品を有するパッケージにおいては、金属性の放熱基板によりX線の透過状態が悪くなりはんだボールの接続状態の認識が難しいという課題があった。
また、BGA型の半導体パッケージは、接合部がパッケージと基板に挟まれた部分であるため、耐湿コーティング剤を塗布できず、製品使用時おいて、水分などによる電極間の短絡が発生した場合や、余剰半田が振動にともなって移動することにより電極間の短絡が発生する虞がある。この場合、半導体パッケージの入力ポートが中間電位になるなどして、制御回路としての機能を持続できないといった不具合が生じてしまう可能性があり課題となっていた。
そこで本発明の目的は、上述した課題に着目し、電極間の短絡が発生した場合であっても動作可能な制御回路を提供することにある。
本発明の制御回路は、動作環境において接続優先順位の異なる各種入力ポートを設けてなるBGA型の半導体パッケージを備えた制御回路であって、前記半導体パッケージは、第1の入力ポートと、この第1の入力ポートと隣り合い、且つ入力極性が異なり、且つ前記第1の入力ポートよりも接続優先順位が高い第2の入力ポートとを設けてなり、前記第2の入力ポートの入力インピーダンスに対して前記第1の入力ポートの入力インピーダンスを大きくすることを特徴とする。
また、前記半導体パッケージに接続される表示手段を備え、前記半導体パッケージは、前記入力ポートからの入力情報に基づいて前記表示手段を駆動制御してなることを特徴とする。
また、前記半導体パッケージは、前記第1の入力ポートと前記第2の入力ポートとが短絡しているか否かを判定する判定処理を行い、前記短絡状態の場合には、前記表示手段を用いて異常状態を報知してなることを特徴とする。
また、前記半導体パッケージの前記第2の入力ポートは、演算処理、または表示制御処理に関する入力を行い、前記第1の入力ポートは、少なくとも表示制御処理に関係ない入力を行い、抵抗素子を介して前記第1の入力ポートと電源接続または接地接続することによって入力インピーダンスを設定してなることを特徴とする。
本発明は、複数の各種入力ポートを設けてなるBGA型の半導体パッケージを備えた制御回路に関し、電極間の短絡が発生した場合であっても動作可能となる。
本発明の実施の形態における半導体パッケージを示す斜視図。 同上半導体パッケージの側面図。 同上半導体パッケージの実装状態を示す側面図。 同上実施の形態における電気的な構成を示す図。 同上実施の形態における表示手段の表示例を示す図。 同上実施の形態の別例を示す図。
以下、本発明が車載用の表示装置に適用された実施の形態について添付図面を用いて説明する。
図1から図3は、BGA型の半導体パッケージ1を示すものである。半導体パッケージ1は、筐体2、半田ボール3を備え、回路基板4に実装される。
図1は、本発明の実施の形態における半導体パッケージ1の例を示した斜視図であり、図2は、図1で示した半導体パッケージ1の側面図である。図1及び図2において、半導体パッケージ1は、筐体2における実装面上にそれぞれの外部電極端子をなす各半田ボール3がそれぞれ形成されており、BGA又はCSP等で形成されている。該各半田ボール3は、1mm以下のピッチでそれぞれ形成されており、例えば15mm角の実装面を有する筐体2において、該実装面上には100個以上の半田ボール3が形成されている。なお、本実施の形態においては、分かりやすいように半田ボール3の数を少なく示している。
図3は、図1及び図2で示した半導体パッケージ1を回路基板4上に実装した状態を示す側面図である。図3において、回路基板4上に形成された配線パターン(図示せず)における所定の位置に配置された各半田ボール3は、加熱されて熱溶融することによって回路基板4上にそれぞれ接続される。電極となる半田ボール3に電気的に接続することで、半導体パッケージ1に電気的に導通できる。例えば、リードなどによって外部と電気的に接続するよりも、BGA型パッケージの方が省スペースである。
半導体パッケージ1は、図4に示すように、各半田ボール3に接続された各ポートを備え電気信号を入出力するように構成されている。この場合、半導体パッケージ1は、電源電極端子となる半田ボール3と接続されるとともに、接地状態であっても深刻な不具合を生じない、例えば、実際に使用しない第1の入力ポート(所謂、空きポート)31と、この第1の入力ポート31と隣り合い、接地接続することによってハードモードを設定する機能切り換え用の第2の入力ポート32とを設けている。
なお、第2の入力ポート32は、接地状態でなくなると、後述する表示手段に正常な表示が行えなくなってしまうような、動作環境において第1の入力ポート31よりも優先順位の高いポートである。第2の入力ポート32として、正常な演算処理や表示出力を行うための入力ポート、例えば、半導体パッケージの動作周波数を選択するハードモード選択用ポートや、半導体パッケージ1をハードリセットするための入力ポートや、処理優先度の高い情報入力を行うポートなどを適用でき、これらよりも動作環境において優先順位が低い第1の入力ポート31として、上述した空きポートなど、少なくとも表示とは無関係なポートを適用できる。
半導体パッケージ1は、各ポートと配線を介して接続されなり、図4に示すように、電源電極や接地電極との接続、電気信号などを入出力できるように構成されている。また、第2の入力ポート32よりも接続優先順位の低い第1の入力ポート31は、抵抗素子51を介して電源回路6と接続されており、第2の入力ポート32よりも入力インピーダンスが高くなるように接続されている。
これらの構成によって、複数の半田ボール3間、またはその近辺の配線間で短絡が生じた場合、特に、第1,第2の入力ポート31,32の短絡が生じた場合には、抵抗素子5による入力インピーダンスの違いによって第2の入力ポート32の接地状態が維持されるため、半導体パッケージ1としての優先順位の高い機能を保持することができる。
なお、第1の入力ポート31は、電源回路6からの電力が供給されている。電源回路6は、車載バッテリに接続され半導体パッケージや表示手段7などの電子部品(負荷)に電源電圧を供給するものである。この場合、サージカットなどの回路を経てバッテリの電圧(通常12〜14V)を、半導体パッケージ1などの電子部品が作動するための電源電圧(例えば、3.3V)に降圧して供給している。
また、図4に示すように、半導体パッケージ1による演算処理によって、制御される表示手段7の表示を継続できるだけでなく、第1の入力ポート31を検査用ポートとして用いて、半導体パッケージ1が短絡の発生を判定できるように構成することもできる。この場合、前記判定の処理の結果、短絡状態であった場合には、図5に示すように、異常状態である旨の表示を表示手段7に出力させることによって、利用者に報知することが可能となる。
この場合、半導体パッケージ1が入力ポートを介して車両情報(入力情報)を入力し、この車両情報に基づいて表示手段7を制御するための駆動信号を生成している。表示手段7は、車両速度表示部71、燃料や電力など車両駆動のためのエネルギーの残量表示部72、異常状態を表示するためのマーク73と、報知内容を示す文字表示部74とを設けており、別途操作入力によって、表示画面を切り換えて表示することもできる。
斯かる制御回路は、動作環境において接続優先順位の異なる各種入力ポートを設けてなるBGA型の半導体パッケージ1を備えた制御回路であって、半導体パッケージ1は、第1の入力ポート31と、この第1の入力ポート31と隣り合い、且つ入力極性が異なり、且つ第1の入力ポート31よりも接続優先順位が高い第2の入力ポート32とを設けてなり、第2の入力ポート32の入力インピーダンスに対して第1の入力ポート31の入力インピーダンスを大きくしている。
従って、第1,第2の入力ポート間において短絡した場合であっても、優先順位の高い動作を維持できる構成となる。
また、半導体パッケージ1に接続される表示手段7を備え、半導体パッケージ1は、前記入力ポートからの入力情報に基づいて表示手段7を駆動制御してなり、前記半導体パッケージは、第1の入力ポート31と第2の入力ポート32とが短絡しているか否かを判定する判定処理を行い、前記短絡状態の場合には、表示手段7を用いて異常状態を報知してなることによって、利用者は、異常状態を認識することができる。
また、半導体パッケージ1の第2の入力ポート32は、演算処理、または表示制御処理に関する入力を行い、第1の入力ポート31は、少なくとも表示制御処理に関係ない入力を行い、抵抗素子5を介して第1の入力ポート31と電源接続または接地接続することによって入力インピーダンスを設定してなることによって、簡単な構成にて短絡による不具合を抑制できる。
また、上述した構成にてBGA型の半導体パッケージを用いることにより、振動や湿度などの過酷な使用環境である車両に搭載される表示装置であっても、回路基板との接続信頼性を高めることができる。
なお、本発明を上述した実施の形態の構成にて例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の構成においても、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良、並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
例えば、図6に示すように、第1,第2の入力ポート31,32に異なる抵抗素子51,52を設けてインピーダンスの差を設定し、第1の入力ポート31は、表示機能的に優先順位の高い第2の入力ポートよりも高いインピーダンスにて接続されるように構成することもできる。なお、この場合、第1の入力ポート31に接続される抵抗素子51よりも第2の入力ポート32に接続された抵抗素子52の方が小さな抵抗値のものを適用する。
また、第1、第2の入力ポートは、入力極性が異なる場合に、本件発明を適用でき、例えば、第1,第2の入力ポートの接続する極性が上述した実施の形態と逆であってもよく、接続優先順位が低い方に大きな入力インピーダンスが設定されれば上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、異常状態について表示手段7を用いて報知するものを例に挙げて説明したが、他用途のスピーカを兼用して音声にて表示機器の異常状態を報知することも考えられる。
本発明は、BGA型の半導体パッケージを備えた制御機器に関し、例えば、自動車やオートバイ、あるいは農業機械や建設機械を備えた移動体に搭載される表示装置として適用できる。
1 半導体パッケージ
2 筐体
3 半田ボール
31 第1の入力ポート
32 第2の入力ポート
4 回路基板
5 抵抗素子
6 電源回路
7 表示手段

Claims (4)

  1. 動作環境において接続優先順位の異なる各種入力ポートを設けてなるBGA型の半導体パッケージを備えた制御回路であって、
    前記半導体パッケージは、第1の入力ポートと、この第1の入力ポートと隣り合い、且つ入力極性が異なり、且つ前記第1の入力ポートよりも接続優先順位が高い第2の入力ポートとを設けてなり、前記第2の入力ポートの入力インピーダンスに対して前記第1の入力ポートの入力インピーダンスを大きくすることを特徴とする制御回路。
  2. 前記半導体パッケージに接続される表示手段を備え、
    前記半導体パッケージは、前記入力ポートからの入力情報に基づいて前記表示手段を駆動制御してなることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  3. 前記半導体パッケージは、前記第1の入力ポートと前記第2の入力ポートとが短絡しているか否かを判定する判定処理を行い、前記短絡状態の場合には、前記表示手段を用いて異常状態を報知してなることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  4. 前記半導体パッケージの前記第2の入力ポートは、演算処理、または表示制御処理に関する入力を行い、前記第1の入力ポートは、少なくとも表示制御処理に関係ない入力を行い、抵抗素子を介して前記第1の入力ポートと電源接続または接地接続することによって入力インピーダンスを設定してなることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
JP2010121067A 2010-05-27 2010-05-27 制御回路 Active JP5807834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121067A JP5807834B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 制御回路
PCT/JP2011/061140 WO2011148802A1 (ja) 2010-05-27 2011-05-16 制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121067A JP5807834B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249552A true JP2011249552A (ja) 2011-12-08
JP5807834B2 JP5807834B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=45003793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121067A Active JP5807834B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 制御回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5807834B2 (ja)
WO (1) WO2011148802A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277574A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Casio Comput Co Ltd Lsiチップおよびその接合試験方法
JP2010093109A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460472A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Fujitsu Ltd バンプ間ショートの予知方法
JP4412250B2 (ja) * 2005-07-08 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置およびその端子間短絡検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277574A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Casio Comput Co Ltd Lsiチップおよびその接合試験方法
JP2010093109A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5807834B2 (ja) 2015-11-10
WO2011148802A1 (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595823B2 (ja) ボールグリッドアレイ
JP5262945B2 (ja) 電子装置
JP4707095B2 (ja) 半導体回路
US20080158839A1 (en) Printed Wiring Board, Printed Circuit Board, and Method of Inspecting Joint of Printed Circuit Board
US20110043954A1 (en) Electrostatic discharge protection structure and electronic device using the same
TWI566651B (zh) 電性連接組件及其檢測方法
JP5752657B2 (ja) 半導体装置
JP6227150B2 (ja) 半導体装置及び多相用半導体装置
JP5807834B2 (ja) 制御回路
JP4961148B2 (ja) Icパッケージ、電子制御装置およびインターポーザ基板
JP4996193B2 (ja) 配線基板、半導体パッケージ
JP2006203261A (ja) 半導体装置
KR102163311B1 (ko) 반도체 집적 회로
US7957157B2 (en) Printed circuit board
JP2018006435A (ja) 実装基板
US10234413B2 (en) Electronic device, abnormality determination method, and computer program product
JP2009141082A (ja) 半導体装置
JP6154254B2 (ja) 高圧/低圧混載型ハイブリッド集積回路
JP2003272789A (ja) 表面実装型パッケージ用ソケット
JP6369039B2 (ja) 接続部材、電子部品及び情報表示方法
US20230069741A1 (en) Solder surface features for integrated circuit packages
JP5742235B2 (ja) 接続部品
JP4812856B2 (ja) 接続異常検出装置およびそれを用いた車載用電子機器
JP2014202562A (ja) 力学量センサ
JP2008096374A (ja) センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150