JP2011243860A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011243860A
JP2011243860A JP2010116468A JP2010116468A JP2011243860A JP 2011243860 A JP2011243860 A JP 2011243860A JP 2010116468 A JP2010116468 A JP 2010116468A JP 2010116468 A JP2010116468 A JP 2010116468A JP 2011243860 A JP2011243860 A JP 2011243860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
lead frame
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010116468A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Tokumaru
光夫 得丸
Hiroshi Horibe
裕史 堀部
Takuji Ide
琢二 井手
Naoki Kawabe
直樹 川邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010116468A priority Critical patent/JP2011243860A/ja
Publication of JP2011243860A publication Critical patent/JP2011243860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48817Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48824Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48839Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78743Suction holding means
    • H01L2224/78744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】本願発明者らの検討したところによると、ボンディングパッドサイズおよびピッチの急速な狭小化によって、ワイヤボンディング工程において、ファイナルパッシベーション膜のクラック等の信頼性に係る不良が多発していることが明らかとなった。
【解決手段】本願発明は、リードフレーム型半導体装置のワイヤボンディングにおいて、リードを加熱し、且つ、ダイパッドの下面または半導体チップの下面を冷却しながら、半導体チップ上のボンディングパッドとリードのワイヤ接続部との間のワイヤボンディングを実行するものである。
【選択図】図18

Description

本発明は、半導体装置(または半導体集積回路装置)の製造方法におけるワイヤボンディング技術に適用して有効な技術に関する。
日本特開平5−121495号公報(特許文献1)には、リードフレーム上の半導体チップと外部リード間を金線で連結するワイヤボンディングにおいて、ヒートブロック内に矩形の断熱部材を挿入することによって、半導体チップ側を相対的に低い温度に、外部リード側を相対的に高い温度に制御する技術が開示されている。
日本実開平1−113334号公報(特許文献2)には、樹脂基板上の半導体チップと同樹脂基板上の銅リード間を銅線で連結するワイヤボンディングにおいて、銅リードを加熱した状態で還元性ガスを吹き付けることによって表面を還元した後、ワイヤボンディングを実行する技術が開示されている。
特開平5−121495号公報 特開平1−113334号公報
本願発明者らの検討したところによると、ボンディングパッドサイズおよびピッチの急速な狭小化によって、ワイヤボンディング工程において、ファイナルパッシベーション膜のクラック等の信頼性に係る不良が多発していることが明らかとなった。また、この種の不良は、主にQFP(Quad Flat Package)等のリードフレーム等を使用する製品(リードフレーム型製品すなわちリードフレーム型半導体装置)のワイヤボンディング工程に特に顕著であることが、本願発明者らによって明らかにされた。すなわち、BGA(Ball Grid array)等の配線基板を使用する基板型製品では、顕著でない。これは、基板型製品では、リード上に、ワイヤを構成する材料と同じ材料から成るメッキ層が形成されている関係で、ボンディング温度が比較的低いのに対し、リードフレーム型製品では、リード上に、ワイヤを構成する材料とは異なる材料から成るメッキ層が形成されているため、基板型製品のボンディング温度よりも高温に加熱した状態でワイヤボンディングを行う必要がある。一方、リードフレーム型製品においても、ボンディングパッド側は、比較的低温でよいが、通常は加熱温度を高い方に合わせている。本願発明者らの検討結果によれば、ファイナルパッシベーション膜のクラックの主原因は、ワイヤボンディングの際に一定の確率で、ボンディング位置がずれて、ボールの一部が、パッド開口端部のファイナルパッシベーション膜に乗り上げるためと考えられる。また、このボールの乗り上げによるクラックの発生は、その部分のボンディング時の温度に依存しており、パッドおよび周辺の温度が高くなるほど相関が高くなることが明らかとなった。
ここで、ワイヤボンディングステージのリードに対応する部分と半導体チップに対応する部分の間に、断熱部材を挿入することによって、両領域を異なる温度に加熱する等の方法(たとえば、特許文献1参照)も考えられているが、リード線端部とウエハの外周部は非常に近接しているので(たとえば、通常、最小ワイヤ長は、0.5ミリメートル程度である)、単なる断熱壁の挿入だけでは、有意義な効果は期待できない(輻射等の影響も考慮する必要がある)。
本願発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、信頼性の高い半導体装置の製造プロセスを提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願の一つの発明は、リードフレーム型半導体装置のワイヤボンディングにおいて、リードを加熱し、且つ、ダイパッドの下面または半導体チップの下面を冷却しながら、半導体チップ上のボンディングパッドとリードのワイヤ接続部との間のワイヤボンディングを実行するものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、リードフレーム型半導体装置のワイヤボンディングにおいて、リードを加熱し、且つ、ダイパッドの下面または半導体チップの下面を冷却しながら、半導体チップ上のボンディングパッドとリードのワイヤ接続部との間のワイヤボンディングを実行するので、ファイナルパッシベーション膜のクラック等の発生を有効に防止することができる。
本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+ガス冷却方式)における組立工程の主要部の流れを示すプロセスブロックフロー図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(ダイボンド用ペースト塗布工程)である。 図2に対応するリードフレーム等の模式断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(ダイボンディング工程)である。 図4に対応するリードフレーム等の模式断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(ワイヤボンディング工程)である。 図6に対応するリードフレーム等の模式断面図である。 図7のワイヤボンディング部局所拡大領域C1に対応する部分拡大断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(レジン封止工程)である。 図9に対応するリードフレーム等の模式断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(リード切断&成形工程)である。 図11に対応するリードフレーム等の模式断面図である。 図8のボンディングパッド周辺の詳細構造を示すデバイス等の部分断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程のリードフレームの各部とワイヤボンディングステージの各部の位置関係を説明するためのワイヤボンディングステージの上面図である(これ以降の図面では図12等で示した接着部材膜8は、図示の都合上、表示を省略する)。 図14からリードフレームを取り除いて、内部構造が見やすいようにしたワイヤボンディングステージの上面透過図である。 図15のY−Y’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1に対応する部分の部分拡大上面図である。 図17のY−Y’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 図17のA−A’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程に使用するボンダ等のシステムブロック図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程のシークエンスの例を示すタイミングチャートである。 本願の第2の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+レーザ局所加熱方式)におけるワイヤボンディングステージの上面透過図(第1の実施の形態における図15に対応)である。 図22のB−B’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 図22のC−C’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例1(小ダイパッド+中央吸着孔ガス冷却方式)であって、図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1にほぼ対応する部分の部分拡大上面図である。 図25のD−D’に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例2(放熱型小ダイパッド+ガス冷却方式)であって、図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1にほぼ対応する部分の部分拡大上面図である。 図27のE−E’に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例3(大ダイパッド+ガス冷却方式)であって、図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1にほぼ対応する部分の部分拡大上面図である。 図29のF−F’に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。 本願の第1及び第2の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるボンディングパッド周辺構造に関する変形例(OPM型パッド構造、すなわち、Over Pad Metal型パッド構造)の図13に対応するボンディングパッド周辺の詳細構造を示すデバイス等の部分断面図である。 本願における技術的課題を説明するためのボンディングパッド周辺の詳細構造を示すデバイス等の部分断面図である。 本願のワイヤボンディングステージの変形例を説明する断面図である。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
(a)上面及び下面を有するダイパッド、リード、および前記リードのワイヤ接続部に形成された金属膜を備えたリードフレームを準備する工程;
(b)第1主面及び第2主面を有する半導体チップであって、前記第1主面に形成されたボンディングパッド、および前記ボンディングパッドの周辺部を覆うように前記第1主面に形成されたパッシベーション膜を有する前記半導体チップを、前記第2主面が前記ダイパッドの前記上面と対向するように、前記上面に搭載する工程;
(c)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、加熱されたワイヤボンディングステージのリードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ボンディングパッドと前記リードとを、前記金属膜を介してボンディングワイヤで電気的に接続する工程、
ここで、前記ボンディングパッドの材料は、前記金属膜の材料とは異なっており、更に、
前記工程(c)は、以下の下位工程を含む:
(c1)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記リードを加熱し、且つ、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を冷却しながら、前記パッシベーション膜から露出した前記ボンディングパッドの露出部に、ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第1の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第1の部分を前記ボンディングパッドの前記露出部に接続する工程;
(c2)前記工程(c1)の後、前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記リードを加熱し、且つ、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を冷却しながら、前記リードの前記ワイヤ接続部に、前記ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第2の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第2の部分を前記ワイヤ接続部に接続する工程。
2.前記1項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記ワイヤボンディングステージは、前記リードのワイヤボンディングに適した温度に加熱されている。
3.前記1または2項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面の冷却は、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に前記ダイパッドまたは前記半導体チップのほぼ中央に対応する位置に設けられた冷却ガス供給孔から、冷却ガスを前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面に供給することによって行われる。
4.前記1から3項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記リードフレームは、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面の前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対応する位置に設けられた真空吸着孔によって、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に、真空吸着されている。
5.前記3または4項の半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記冷却ガスの排気孔を兼ねる。
6.前記1から5項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記金属膜の表面は、銀を主要な成分とする。
7.前記1から6項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記リードフレームは、銅を主要な成分とする。
8.前記1から7項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記ボンディングパッドを構成する主要な金属層は、アルミニウムを主要な成分とする。
9.前記1から8項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記ボンディングワイヤは、金を主要な成分とする。
10.前記1から9項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記パッシベーション膜は、窒化シリコン系絶縁層を有する。
11.前記4から10項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対して、複数個、設けられている。
12.前記3から11項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記冷却ガスは、不活性ガスを主要な成分とする。
13.前記4から12項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの周辺に対応する位置に、複数個、設けられている。
14.前記4から13項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップのほぼ中央に対応する位置に、1個、設けられている。
15.前記4から13項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの各辺に対応して、複数個、設けられている。
16.前記4から13項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの各コーナに対応して、複数個、設けられている。
17.前記1から16項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記ダイパッドの面積は、前記半導体チップの面積よりも小さい。
18.前記1から16項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記ダイパッドの面積は、前記半導体チップの面積よりも大きい。
19.以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
(a)上面及び下面を有するダイパッド、リード、および前記リードのワイヤ接続部に形成された金属膜を備えたリードフレームを準備する工程;
(b)第1主面及び第2主面を有する半導体チップであって、前記第1主面に形成されたボンディングパッド、および前記ボンディングパッドの周辺部を覆うように前記第1主面に形成されたパッシベーション膜を有する前記半導体チップを、前記第2主面が前記ダイパッドの前記上面と対向するように、前記上面に搭載する工程;
(c)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、加熱されたワイヤボンディングステージのリードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ボンディングパッドと前記リードとを、前記金属膜を介してボンディングワイヤで電気的に接続する工程、
ここで、前記ボンディングパッドの材料は、前記金属膜の材料とは異なっており、更に、
前記工程(c)は、以下の下位工程を含む:
(c1)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を第1の温度に加熱し、且つ、前記リードをレーザ光により前記第1の温度よりも高い第2の温度に加熱しながら、前記パッシベーション膜から露出した前記ボンディングパッドの露出部に、ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第1の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第1の部分を前記ボンディングパッドの前記露出部に接続する工程;
(c2)前記工程(c1)の後、前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を前記第1の温度に加熱し、且つ、前記リードをレーザ光により前記第1の温度よりも高い前記第2の温度に加熱しながら、前記リードの前記ワイヤ接続部に、前記ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第2の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第2の部分を前記ワイヤ接続部に接続する工程。
20.前記19項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記ワイヤボンディングステージは、前記ボンディングパッドのワイヤボンディングに適した温度に加熱されている。
21.前記19または20項の半導体装置の製造方法において、前記レーザ光は、前記リードに関して、前記ワイヤボンディングステージ側から供給される。
22.前記19から21項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記リードフレームは、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面の前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対応する位置に設けられた真空吸着孔によって、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に、真空吸着されている。
23.前記19から22項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記リードの加熱は、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に設けられたレーザ加熱用金属体を介して、実行される。
24.前記19から23項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記金属膜の表面は、銀を主要な成分とする。
25.前記19から24項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記リードフレームは、銅を主要な成分とする。
26.前記19から25項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記レーザ光は、YAGレーザによるものである。
27.前記19から26項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記パッシベーション膜は、窒化シリコン系絶縁層を有する。
28.前記22から27項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対して、複数個、設けられている。
29.前記22から28項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの周辺に対応する位置に、複数個、設けられている。
30.前記22から27項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップのほぼ中央に対応する位置に、1個、設けられている。
31.前記22から28項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの各辺に対応して、複数個、設けられている。
32.前記22から28項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの各コーナに対応して、複数個、設けられている。
33.前記19から32項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記ダイパッドの面積は、前記半導体チップの面積よりも小さい。
34.前記19から32項のいずれか一つの半導体装置の製造方法において、前記ダイパッドの面積は、前記半導体チップの面積よりも大きい。
〔本願における記載形式、基本的用語、用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。
また、「金ワイヤ」、「アルミニウムボンディングパッド」等といっても、純粋な金またはアルミニウムから構成されたもののみを指すのではなく、特に、そうでない旨明示した場合および原理的にそうでないことが明らかである場合を除き、「金を主要な成分とするワイヤ」または「その主要部分がアルミニウム主要な成分とするボンディングパッド」等を指すものとする。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体装置(半導体集積回路装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、SOI基板、LCDガラス基板等の絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。
6.本願において「小ダイパッド」とは、半導体チップの中央位置に対応するダイバッドの面積が半導体チップの面積よりも小さいものを言う。また、「大ダイパッド」とは、その逆の場合を言う。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するために、ハッチングを付すことがある。
1.本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+ガス冷却方式)における組立工程の主要部の流れ等の説明(主に図1から図13)
このセクションでは本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法、すなわち、ワイヤボンディングステージ全体をリード接合に適した比較的高い温度に加熱する一方で、ダイパッドの下面または半導体チップ裏面をガスで冷却することによりボンディングパッド側もその接合に適した比較的低い温度に制御しつつ、ボールウエッジ(Ball Wedge)方式のサーモソニックワイヤボンディング(Thermosonic Wire Bonding)を実行する例を説明する(通常は、パッド側がボールボンディング(Ball Bonding)で、リード側がウエッジボンディング(Wedge Bonding)であるが、必要に応じてその逆にしても良い)。このセクションでは、一例として、小ダイパッドを有するリードフレームを用いた方式のうち、3ミリメートル角を越える程度の大きさのチップに適合したものを説明するが、ここで説明したことは、以下の各セクションで、特にそうでない旨、明示した場合、又は、明らかにそうでない場合を除き、ほぼそのまま適用できることは言うまでもない。すなわち、本セクション及び次セクションの説明は、それ以降の各セクションの一部を構成する。従って、セクション3以降では、原則として、本セクション及び次セクションと異なる部分のみを説明する。
図1は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+ガス冷却方式)における組立工程の主要部の流れを示すプロセスブロックフロー図である。図2は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(ダイボンド用ペースト塗布工程)である。図3は図2に対応するリードフレーム等の模式断面図である。図4は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(ダイボンディング工程)である。図5は図4に対応するリードフレーム等の模式断面図である。図6は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(ワイヤボンディング工程)である。図7は図6に対応するリードフレーム等の模式断面図である。図8は図7のワイヤボンディング部局所拡大領域C1に対応する部分拡大断面図である。図9は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(レジン封止工程)である。図10は図9に対応するリードフレーム等の模式断面図である。図11は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における組立工程の主要部の流れを説明するためのリードフレーム等の上面図(リード切断&成形工程)である。図12は図11に対応するリードフレーム等の模式断面図である。図13は図8のボンディングパッド周辺の詳細構造を示すデバイス等の部分断面図である。これらに基づいて、本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+ガス冷却方式)における組立工程の主要部の流れ等を説明する。
図1のダイボンディング工程101から説明する。図2及び図3に基づいて、接着剤53(たとえば、銀ペースト等の導電性接着剤)の塗布(ポッティング)ステップを説明する。まず、たとえば、銅を主要な成分とする銅系金属等で構成されたリードフレーム2を準備する。リードフレーム2上においては、複数の単位デバイス領域10(個々の半導体装置に対応する部分)が枠部7によって保持されている。各単位デバイス領域10内には、それぞれ半導体チップ1を搭載するためのダイパッド3(チップ搭載部)、ダイパッド部3を枠部7に連結するダイパッドサポートバー(吊りリード)5、多数のリード4、多数のリード4を束ねて保持するタイバー6等が設けられている。ここで、図3に示すように、ダイボンディングステージ51上に載置されたリードフレーム2の上面2a側から、ボンディングペーストディスペンサ52によって、ダイパッド3の上面3aに、接着部材膜8が滴下塗布される。
次に、図4及び図5に示すように、デバイス面1a(第1の主面)に複数のボンディングパッド9を有する半導体チップ1の裏面1b(第2の主面、デバイス面とは反対側の面)を、接着部材膜8を介してダイパッド3の上面3aに、ダイボンディングする(図1のダイボンド工程101)。
次に、図6及び図7に示すように、リードフレーム2を、ワイヤボンダ71(図20参照)のワイヤボンディングステージ55(またはヒートステージ)のリードフレーム載置面55a上に載置した状態で(一般にリードフレームの端部は搬送のためクリップ状の保持具で保持されている)、ボンディングワイヤ12(たとえば、金を主要な成分とする金ワイヤまたは金系ワイヤ)を用いて、複数のボンディングパッド9と複数のリード4のワイヤ接続部11との間で、ワイヤボンディングを実行する(図1のワイヤボンド工程102)。このワイヤボンディングの際には、半導体チップ1の裏面1bがリードフレーム載置面55aと接触するように、ダイパッド3は、リードフレーム載置面55aに作られたダイパッド収容リセス54に収容されている。
ここで、図7のワイヤボンディング部局所拡大領域C1を図8に示す。図8および図13に示すように、ワイヤボンディングステージ55内には、真空排気通路57が設けられており、半導体チップ1の裏面1bは、真空排気通路57に連結された真空吸着孔58によって、リードフレーム載置面55aに真空吸着されている。ここで対象とする半導体チップにおいては、その半導体基板1上の配線層14を介して、たとえば、アルミニウム系(アルミニウムを主要な成分とする膜を主要構成要素とする。たとえば、銅を数%程度添加したアルミニウムを例示することができる)のボンディングパッド9が形成されており、配線層14の上面およびボンディングパッド9の側面および周辺上面はファイナルパッシベーション膜15(たとえば、無機系ファイナルパッシベーション膜)で被覆されている。無機系ファイナルパッシベーション膜15としては、図13に例示するように、たとえば、下層の酸化シリコン系絶縁膜15a、上層の窒化シリコン系絶縁膜15b(たとえばプラズマCVDによる窒化シリコン膜)等から構成される膜が適用される。
リード4もリードフレーム載置面55aに接触するようになっており、リード4の先端部のワイヤ接続部11の上面には、金属膜4mが形成されており、たとえば、下層のニッケルバリア膜および上層の銀膜(ボンディング金属膜、たとえば、銀を主要な成分とする銀メッキ膜)から構成される。
図8に示すように、ボンディングワイヤ12の第1の部分12a(ボール部分)は、ボンディングパッド開口17を介して、ボンディングキャピラリ56により、ボンディングパッド9に接続される。一方、ボンディングワイヤ12の第2の部分12b(ウエッジ部分)は、ボンディングキャピラリ56により、金属膜4mの表面に接続される。
次に、図9及び図10に示すように、リードフレーム2のアウターリード部4p以外の部分、すなわち、インナーリード部4i、ダイパッド3、半導体チップ1、ワイヤ12等を封止レジン(たとえば、エポキシ系レジンを主要な成分の一つとする部材)で封止することにより、レジン封止体16を形成する(図1のモールド工程103)。なお、この例では、ダイパッド3の下面(半導体チップが搭載される面(上面)とは反対側の面)3bもレジン封止体16の内部に収容されている。
次に、アウターリード部4pに半田メッキ等を実行して(図1のメッキ工程104)、続いて、リードの切断(タイバー6の除去を含む)及びリードの成形を実行すると(図1のリード切断&リード成形工程105)、図11及び図12に示すような半導体パッケージが形成される。
2.本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディングプロセス及びそれに使用する装置等の説明(主に図14から図21)
このセクションは、セクション1で説明した例のワイヤボンディングプロセス(図1のワイヤボンディング工程102、特に図6から図8)及びそれに使用する装置等を更に詳述する。
図14は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程のリードフレームの各部とワイヤボンディングステージの各部の位置関係を説明するためのワイヤボンディングステージの上面図である(これ以降の図面では図12等で示した接着部材膜8は、図示の都合上、表示を省略する)。図15は図14からリードフレームを取り除いて、内部構造が見やすいようにしたワイヤボンディングステージの上面透過図である。図16は図15のY−Y’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。図17は図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1に対応する部分の部分拡大上面図である。図18は図17のY−Y’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。図19は図17のA−A’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。図20は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程に使用するボンダ等のシステムブロック図である。図21は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程のシークエンスの例を示すタイミングチャートである。これらに基づいて、本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディングプロセス及びそれに使用する装置等を説明する。
図14に図6から図8で説明したワイヤボンディングプロセスにおけるワイヤボンディングステージ55等の上面図を示す。図14に示すように、リードフレーム2は、通常、単位デバイス領域10がリードフレーム進行方向50と直交する方向に単数列又は複数列(たとえば、2列程度)、リードフレーム進行方向50に複数列(たとえば、4列から10列程度)、マトリクス状に設けられている。ワイヤボンディングステージ55は、通常、熱伝導性の良好なステンレススティール等の金属部材で構成されており、たとえば、ヒートブロック59上に設置されている。
この例では、図8で説明した真空吸着孔58は、半導体チップの各辺に対応する位置に各1個、一つのチップに対して合わせて4個、ダイパッド収容リセス54の外部のリードフレーム載置面55aに設けられている。これは、ダイパッドサポートバー5を避けて、チップの周辺部を保持することによって、安定的な保持特性を確保するためである。
図15は、図14において、リードフレーム2を取り除いて、ワイヤボンディングステージ55及びその周辺の構造を見やすくしたものである。図15及び図16(Y−Y’断面)に示すように、ワイヤボンディングステージ55は、その下面に設けられた溝によって、ヒートブロック59を跨ぐように、設置されている。ヒートブロック59の中央部には、ワイヤボンディングステージ55の真空排気通路57に連結した真空排気口61が設けられており、この真空排気口61は制御バルブを介して、真空ソースに接続されている。真空排気通路57の内部には、冷却ガス供給孔62に連結した冷却ガス供給路63が設けられており、この中を通って、各冷却ガス供給孔62に冷却ガス65が供給される。この例では、真空吸着孔58がチップ1の周辺に対応する位置に設けられているので、冷却ガス供給孔62は、それらを避けて、チップ1の中心部に対応する位置に設けられている。また、冷却ガス供給孔62は、チップ1の中心部に対応する位置にしか形成されていない(本実施の形態では、1つ)ため、本実施の形態では、図17に示すように、冷却ガス供給孔62の径(開口径)を真空吸着孔58の径(開口径)よりも大きく形成している。これにより、冷却効率の低下を抑制している。なお、ダイパッド収容リセス54の周辺部には、ダイパッドサポートバー5を収容するためのスロープ64が、放射状に設けられている。
次に、図14から図16のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1を更に説明する。図17、図18(Y−Y’断面)及び図19(A−A’断面)に示すように、冷却ガス供給孔62は、ダイパッド収容リセス54内に開口を有しており、冷却ガス65によって、直接、ダイパッド3の下面3bを冷却することができる。冷却ガス65は、その後、連結溝66を通って真空吸着孔58に至り、回収される。すなわち、真空吸着孔58は、チップ1やダイパッド3を吸着するためのものであり、かつ、冷却ガス65の排気孔を兼ねる。また、図14から図19及び図22から図30に示すように、リードフレーム2は、ワイヤボンディングステージ55のリードフレーム載置面55aのダイパッド3または半導体チップ1に対応する位置に設けられた真空吸着孔58によって、ワイヤボンディングステージ55のリードフレーム載置面55aに、真空吸着されている(ここで、ダイパッド収容リセス54の底面は、リードフレーム載置面55aに含まれる)。更に、ここで説明したように、ダイパッド3の下面3bまたは半導体チップ1の第2主面1bの冷却は、ワイヤボンディングステージ55のリードフレーム載置面55aにダイパッド3または半導体チップ1のほぼ中央に対応する位置に設けられた(必ずしも中央に限定されない)冷却ガス供給孔62から、冷却ガス65をダイパッド3の下面3bまたは半導体チップ1の第2主面1bに供給することによって行われる。
次に、図20に基づいて、ワイヤボンディング工程102(図1)に使用するワイヤボンダ71の構成を説明する。図20に示すように、ワイヤボンダ71の主要部は、ワイヤボンディングステージ55、その周辺のツール等(ボンディングキャピラリ等を含む)を制御するワイヤボンダ制御部71aなどから構成されている。ここで、ワイヤボンダ制御部71aからの制御信号によって、ガス供給制御装置72からバルブ制御信号が送出され、バルブ75が制御され、冷却ガスボンベ73からの冷却ガス65(たとえば、アルゴンガス、窒素ガス等の不活性ガス、または、これらのうちの少なくとも一つを主要な成分とするガス)がガス配管74を通して、冷却ガス供給路63に供給される。冷却ガス供給孔62からダイパッド3の下面3b等に供給された冷却ガス65は、真空吸着孔58によって回収され、真空排気通路57および真空排気口61を通して、矢印60のように真空排気される。
次に、図21に基づいて、このワイヤボンダ71の動作を説明する。図21に示すように、時点t1において、リードフレーム2のワイヤボンディングステージ55上への搬送、すなわち、搬入が開始される。このとき、ヒートブロック59のヒータはオン状態であり、ヒートブロック59は、たとえば、摂氏250度程度(リード側のボンディングに適した温度、すなわち、リード側が摂氏230度程度に加熱される温度である)に加熱されている。搬送開始時のリードフレーム2の温度は、ほぼ常温である。
なお、セクション3の例では、ヒートブロック59は、たとえば、摂氏190度程度(リード側のボンディングに適した温度、すなわち、リード側が摂氏170度程度に加熱される温度である)に加熱されている。
時点t2において、リードフレーム2のワイヤボンディングステージ55上への載置が完了し、チップ吸着が開始すると、リードフレーム2の温度が徐々に上昇する。
時点t3において、リードフレーム2の温度が摂氏170度に近づくと、冷却ガスの供給が開始され、リード側とパッド側で温度上昇の様子が異なってくる。
時点t4において、リード側の温度が摂氏230度程度に上昇し、パッド側の温度が摂氏170度程度に上昇すると、ワイヤボンディング動作が開始する。ワイヤボンディング動作は、図8に示すように、ボンディングキャピラリ56で、ボール12a(ボンディングワイヤの第1の部分)をボンディングパッド9に押し付ける(通常、同時に超音波振動を印加する)ことによって接続を形成し、次に、ボンディングワイヤ12のウエッジ部12b(ボンディングワイヤの第2の部分)を、ボンディングキャピラリ56で、リード4のワイヤ接続部11に押し付ける(通常、同時に超音波振動を印加する)ことによって実行される。ここで、上記したように、ボンディングワイヤ12は金系の材料から成り、ボンディングパッド9はアルミニウム系の材料から成る。すなわち、ボンディングパッド9を構成する材料は、ボンディングワイヤ12を構成する材料と異なっているが、本実施の形態では、超音波振動を印加しているだけでなく、ボンディングパッド9とボンディングワイヤ12との接続(接合)は、ボンディングワイヤ12に予め形成しておいたボール12aを介して行っている。これにより、たとえ半導体チップ1を冷却したとしても、ボンディングパッド9とボンディングワイヤ12との接合信頼性を確保できる。一方、リード側では、前記ボール12aが形成されていないため、ボンディングワイヤ12のうち、リード4のワイヤ接続部11に接続される部分の厚さが、ボンディングパッド9と接続される部分の厚さよりも薄い。また、ワイヤ接続部11に形成される金属膜4mを構成する材料も、ボンディングワイヤ12を構成する材料と異なっているため、ボンディングパッド9とボンディングワイヤ12との接合信頼性を確保するためには、半導体チップ1側よりも高温にしておく必要がある。
時点t5において、ワイヤボンディングが完了すると、冷却ガスの供給が停止され、パッド側の温度が若干、上昇する。
短時間経過の後、時点t6において、チップ吸着が解除され、ワイヤボンディングステージ55上からの処理が完了したリードフレーム2の搬送、すなわち、搬出が開始される。搬出中に処理が完了したリードフレーム2は、徐々に常温に戻る。一方、時点t7において、次の未処理のリードフレーム2の搬入が開始される。
3.本願の第2の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+レーザ局所加熱方式)におけるワイヤボンディングプロセス及びそれに使用する装置等の説明(主に図22から図24)
このセクションでは本願の第2の実施の形態の半導体装置の製造方法、すなわち、ワイヤボンディングステージ全体をパッド接合に適した比較的低い温度に加熱する一方で、リードのリードを下方から局所的にレーザ加熱することにより、その接合に適した比較的高い温度に制御しつつ、ボールウエッジ(Ball Wedge)方式のサーモソニックワイヤボンディング(Thermosonic Wire Bonding)を実行する例を説明する(通常は、パッド側がボールボンディングで、リード側がウエッジボンディングであるが、必要に応じてその逆にしても良い)。なお、セクション1及び2の説明の大部分は、本セクションの方法にもそのまま適用できるので、ここでは異なる部分のみを説明する。
図22は本願の第2の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+レーザ局所加熱方式)におけるワイヤボンディングステージの上面透過図(第1の実施の形態における図15に対応)である。図23(第1の実施の形態における図19に対応)は図22のB−B’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。図24(第1の実施の形態における図18に対応)は図22のC−C’断面に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。これらに基づいて、本願の第2の実施の形態の半導体装置の製造方法(一般的小ダイパッド+レーザ局所加熱方式)におけるワイヤボンディングプロセス及びそれに使用する装置等を説明する。
図22、図23(B−B’断面)及び図24(C−C’ 断面)に示すように、セクション1及び2の例と相違して、この例では、ワイヤボンディングステージ55に、冷却ガス供給孔62等がない代わりに、リードフレーム載置面55aに、チップ1を取り囲むように、半導体チップ1の周辺外部に当たる位置に、枠状の熱伝導性の良いレーザ加熱用金属体76(たとえば、銅や銀を主要な成分とする金属部材が好適である)が埋め込まれている。そして、たとえば、枠状レーザ加熱用金属体76の各コーナ部に対応する位置に、レーザ照射孔77が設けられており、このレーザ照射孔77を通して、レーザビーム78により、レーザ加熱用金属体76が局所的に加熱され、それによって、間接的に、リード4及びその周辺のみが、ヒートブロック59(たとえば、摂氏190度程度、すなわち、ボンディングパッドのワイヤボンディングに適した温度)よりも高い温度(たとえば、摂氏230度程度、すなわち、第2の温度)に加熱される。この例の場合は、ヒートブロック59が摂氏190度程度に加熱されているので、チップ1上のボンディングパッド9は、特別な処理をしなくても、自動的に摂氏170度程度(第1の温度)に加熱される。
レーザビーム78の光源としては、たとえば、YAGレーザを例示することができる。レーザ波長としては、たとえば、1060nm、Qスイッチング周波数としては、たとえば、30kHz程度、電流としては、20アンペア程度を例示することができる。
4.本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例1(小ダイパッド+中央吸着孔ガス冷却方式)の説明(主に図25および図26)
このセクションでは本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法、すなわち、ワイヤボンディングステージ全体をリード接合に適した比較的高い温度に加熱する一方で、ダイパッドの下面または半導体チップ裏面をガスで冷却することによりボンディングパッド側もその接合に適した比較的低い温度に制御しつつ、ボールウエッジ方式のサーモソニックワイヤボンディングを実行する例を説明する(通常は、パッド側がボールボンディングで、リード側がウエッジボンディングであるが、必要に応じてその逆にしても良い)。このセクションでは、変形例1として、小ダイパッドを有するリードフレームを用いた方式のうち、3ミリメートル角以下程度の大きさのチップに適合したものを説明する。チップが小さいとダイパッドは、通常、更に小さくなるので、真空吸着孔と冷却ガス供給孔の両方を近接させて、ダイパッドの中央部に対応する位置に配置している。
図25は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例1(小ダイパッド+中央吸着孔ガス冷却方式)であって、図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1にほぼ対応する部分の部分拡大上面図である。図26は図25のD−D’に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。これらに基づいて、本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例1を説明する。
図25及び図26(D−D’断面)に示すように、セクション1から3の例と相違して、ワイヤボンディングステージ55のダイパッド収容リセス54の半導体チップ1の中央部に対応する位置に、隣接して各単一の真空吸着孔58および冷却ガス供給孔62が設けられている。これは、チップ1が小さいので(たとえば、3ミリメートル角以下程度)、ダイパッド収容リセス54をチップ1よりも小さくすることが困難なため、チップ1ではなく、ダイパッド3の下面3bを吸着するようにしたためである。そうすると、ガス回収の通路を確保する観点から、冷却ガス供給孔62も半導体チップ1の中央部に対応する位置ということとなる。
5.本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例2(放熱型小ダイパッド+ガス冷却方式)の説明(主に図27および図28)
このセクションでは本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法、すなわち、ワイヤボンディングステージ全体をリード接合に適した比較的高い温度に加熱する一方で、ダイパッドの下面または半導体チップ裏面をガスで冷却することによりボンディングパッド側もその接合に適した比較的低い温度に制御しつつ、ボールウエッジ方式のサーモソニックワイヤボンディングを実行する例を説明する(通常は、パッド側がボールボンディングで、リード側がウエッジボンディングであるが、必要に応じてその逆にしても良い)。このセクションでは、変形例2として、小ダイパッドを有するリードフレームを用いた方式のうち、放熱を特に良好にする必要のあるチップに適合したものを説明する。
図27は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例2(放熱型小ダイパッド+ガス冷却方式)であって、図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1にほぼ対応する部分の部分拡大上面図である。図28は図27のE−E’に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。これらに基づいて、本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例2を説明する。
図27及び図28(E−E’断面)に示すように、この例は、セクション1及び2で説明した例と相違して、内部ダイパッド3i(通常の小ダイパッドに対応)の周辺に複数のダイパッド連結バー3cで内部ダイパッド3iと連結された放熱促進用の外部ダイパッド3pを有していることである。その結果、ダイパッド3が内部ダイパッド3i、外部ダイパッド3pおよびダイパッド連結バー3cから構成されることになり、その結果、ダイパッド3は、複数のダイパッド内開口20を持つこととなる。この場合、真空吸着孔58と冷却ガス供給孔62の平面配置は、セクション1及び2で説明した例と類似しているが、この場合は、ダイパッドサポートバー5を回避する必要がないので、チップ1の各コーナに対応する位置(図14、図15、図17及び図22の位置をチップの中心の回りに45度回転させた配向)に設けられる。この真空吸着孔配置は、各真空吸着孔58がチップ1のコーナにあたる位置に来て、チップ1の中心から見て、ダイパッド3がダイパッドサポートバー5に連結される方向であり、チップの固定という観点では、最適の配置となる。
6.本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例3(大ダイパッド+ガス冷却方式)の説明(主に図29および図30)
このセクションでは本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法、すなわち、ワイヤボンディングステージ全体をリード接合に適した比較的高い温度に加熱する一方で、ダイパッドの下面または半導体チップ裏面をガスで冷却することによりボンディングパッド側もその接合に適した比較的低い温度に制御しつつ、ボールウエッジ方式のサーモソニックワイヤボンディングを実行する例を説明する(通常は、パッド側がボールボンディングで、リード側がウエッジボンディングであるが、必要に応じてその逆にしても良い)。このセクションでは、変形例3として、大ダイパッドを有するリードフレームを用いた方式に適合したものを説明する。
図29は本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例3(大ダイパッド+ガス冷却方式)であって、図14のワイヤボンディング対象部分全体拡大領域R1にほぼ対応する部分の部分拡大上面図である。図30は図29のF−F’に対応するワイヤボンディングステージ等の断面図である。これらに基づいて、本願の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法における冷却ガス供給孔および真空吸着孔等のレイアウトに関する変形例3を説明する。
一般的には、小ダイパッド(たとえば、3ミリメートル角程度)を使用すると、チップサイズごとに、ダイパッドサイズを変更しなくて良いので、好都合である。また、リードフレームと封止レジンの密着性は十分ではないので、ダイパッド3の面積を小さくするとパッケージクラックが低減する等のメリットがある。
しかし、チップ1の裏面全体をダイパッド3の上面3aに強固に接着したい等の場合や、放熱性が重要な場合(ダイパッドは放熱性が良い)には、大ダイパッドが使用される。その場合のセクション1及び2で説明した方法の適用を以下説明する。
図29および図30(F−F’断面)に示すように、真空吸着孔配置は、基本的に図27と同じである。ただし、この例の場合は、チップ1の裏面1bを吸着するのではなく、ダイパッド3の下面3bを吸着するようになっている。
7.本願の第1及び第2の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるボンディングパッド周辺構造に関する変形例(OPM型パッド構造、すなわち、Over Pad Metal型パッド構造)の説明(主に図31)
このセクションでは、図13で説明したボンディングパッド周辺構造の変形例を説明する。すなわち、本願の本セクション以外において説明した事項は、図13のようなボンディングパッド周辺構造(通常パッド周辺構造)のみでなく、図31に説明するようなOPM型パッド構造にも同様に適用できる。
図31は本願の第1及び第2の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるボンディングパッド周辺構造に関する変形例(OPM型パッド構造、すなわち、Over Pad Metal型パッド構造)の図13に対応するボンディングパッド周辺の詳細構造を示すデバイス等の部分断面図である。これに基づいて、本願の第1及び第2の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるボンディングパッド周辺構造に関する変形例を説明する。
図31に示すように、この例では、図13で説明したボンディングパッド周辺構造と相違して、ボンディングパッド9上に周辺のファイナルパッシベーション膜15上に渉って、更に、アンダバンプメタル層21(たとえば、下層のチタン膜等のバリアメタル膜、上層のパラジュウム膜等のシード膜等を例示することができる)を介して、金バンプ電極19が形成されており、その金バンプ電極19上に、これまでに説明した方法によって、金系のボンディングワイヤ12が接続されている。
8.本願の各実施の形態等に関する考察並びにそれらに関する補足的説明(主に図32)
図32は本願における技術的課題を説明するためのボンディングパッド周辺の詳細構造を示すデバイス等の部分断面図である。これに基づいて、実施の形態等に関する考察並びにそれらに関する補足的説明を行う。
図32に示すように、ファイナルパッシベーション膜15のクラック18の主原因は、ワイヤボンディングの際に一定の確率で、ボンディング位置がずれて、ボール12aの一部が、パッド開口17の端部のファイナルパッシベーション膜15に乗り上げるためと考えられる。また、このボール12aの乗り上げによるクラック18の発生は、その部分のボンディング時の温度に依存しており、パッド9および周辺の温度が高くなるほど相関が高くなる。
従って、パッド9および周辺の温度を当該部分のワイヤボンディングに適した比較的低い温度に加熱するようにしたのが、本願の各実施の形態である。
元来、近年の急速なパッドピッチ及びパッドサイズの狭隘化によって、一定の確率でボール12aの一部が、パッド開口17の端部のファイナルパッシベーション膜15に乗り上げることは、避けることが困難である。その結果、パッド9の周辺のファイナルパッシベーション膜15にクラック18が発生することを、完全に排除することは困難である。このクラック18が直接、致命的欠陥の原因になることは、比較的稀であるが、車載用等の高信頼性製品では、ファイナルパッシベーション膜15のクラック18の数を極力低減したいというニーズが強い。このため、本願の各実施の形態では、リード側のボンディング特性を確保しつつ、パッド側をできるだけ低温に保った状態で、ワイヤボンディングが可能なように、局所的な温度制御を利用している。ここで示した方法では、チップの裏面側から、局所的な温度制御(冷却ガスまたはレーザビーム)を行うので、チップの表面側から行う場合のように、ワイヤループ形状に悪影響(またはワイヤそのものに悪影響)を与えることがないというメリットがある。
9.サマリ
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、半導体基板内の構造が比較的複雑なシリコン系のCMIS FET集積回路を有する半導体チップ上のボンディングパッドにワイヤをボンディングする例を具体的に説明したが、本願発明はこれに限定されるものではなく、シリコン系のその他の集積回路および単体デバイス、並びに、シリコン系以外の集積回路および単体デバイス等にも適用できることは言うまでもない。
また、前記実施の形態では、真空排気通路57からダイパッド3の下面3bに向かってワイヤボンディングステージ55に設けられた冷却ガス供給路63を介して、冷却ガス65をダイパッド3の下面3bに供給することについて説明したが、図33に示すように、この冷却ガス供給路63の周囲に断熱部材67を配置しておいてもよい。これにより、ヒートブロック59により加熱されたワイヤボンディングステージ55の影響により、ダイパッド3の下面3bまでに到達する冷却ガス65の温度が上昇するのを抑制できる。
また、前記実施の形態では、金系のボンディングワイヤを使用した技術を具体的に説明したが、本願発明はこれに限定されるものではなく、銅系のボンディングワイヤを使用した技術にも、そのまま適用できることは言うまでもない。
また、前記実施の形態では、最も一般的に使用されているサーモソニックボンディング技術を具体的に説明したが、本願発明はこれに限定されるものではなく、その他の方式のワイヤボンディングにも適用できることは言うまでもない。すなわち、キャピラリを用いたボール&ウエッジボンディング等に広く適用できる。
更に、前記実施の形態では、半導体チップ1のボンディングパッド5にボンディングワイヤ6の一端部側を接続してから、ワイヤの他端部(終端部)側をリード部4に接続する、所謂、正ボンディング方式に対して本願発明を適用することについて説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、リード部4にボンディングワイヤ6の一端部側を接続してから、ワイヤの他端部(終端部)側を半導体チップ1のボンディングパッド5に接続する、所謂、逆ボンディング方式(すなわち、リード側)に対しても、本願発明を適用できる。
1 半導体チップ(半導体基板)
1a 半導体チップの第1の主面(デバイス面)
1b 半導体チップの第2の主面(裏面)
2 リードフレーム
2a リードフレームの上面
3 ダイパッド
3a ダイパッドの上面
3b ダイパッドの下面
3c ダイパッド連結バー
3i 内部ダイパッド
3p 外部ダイパッド
4 リード
4i インナーリード部
4m 金属膜
4p アウターリード部
5 ダイパッドサポートバー(吊りリード)
6 タイバー
7 枠部
8 接着部材膜
9 ボンディングパッド
10 単位デバイス領域
11 ワイヤ接続部
12 ボンディングワイヤ
12a 第1の部分(ボール部分)
12b 第2の部分(ウエッジ部分)
14 配線層
15 ファイナルパッシベーション膜
15a 酸化シリコン系絶縁膜
15b 窒化シリコン系絶縁膜
16 レジン封止体
17 ボンディングパッド開口
18 クラック
19 金バンプ電極
20 ダイパッド内開口
21 アンダバンプメタル層
50 リードフレーム進行方向
51 ダイボンディングステージ
52 ボンディングペーストディスペンサ
53 ダイボンディングペースト
54 ダイパッド収容リセス
55 ワイヤボンディングステージ(ヒートステージ)
55a リードフレーム載置面
56 ボンディングキャピラリ
57 真空排気通路
58 真空吸着孔
59 ヒートブロック
60 真空排気の流れ
61 真空排気口
62 冷却ガス供給孔
63 冷却ガス供給路
64 スロープ
65 冷却ガス
66 連結溝
67 断熱部材
71 ワイヤボンダ
71a ワイヤボンダ制御部
72 ガス供給制御装置
73 冷却ガスボンベ
74 ガス配管
75 バルブ
76 レーザ加熱用金属体
77 レーザ照射孔
78 レーザビーム
101 ダイボンディング工程
102 ワイヤボンディング工程
103 レジンモールと工程
104 リードメッキ工程
105 リード切断&成形工程
C1 ワイヤボンディング部局所拡大領域
R1 ワイヤボンディング対象部分全体拡大領域

Claims (20)

  1. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)上面及び下面を有するダイパッド、リード、および前記リードのワイヤ接続部に形成された金属膜を備えたリードフレームを準備する工程;
    (b)第1主面及び第2主面を有する半導体チップであって、前記第1主面に形成されたボンディングパッド、および前記ボンディングパッドの周辺部を覆うように前記第1主面に形成されたパッシベーション膜を有する前記半導体チップを、前記第2主面が前記ダイパッドの前記上面と対向するように、前記上面に搭載する工程;
    (c)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、加熱されたワイヤボンディングステージのリードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ボンディングパッドと前記リードとを、前記金属膜を介してボンディングワイヤで電気的に接続する工程、
    ここで、前記ボンディングパッドの材料は、前記金属膜の材料とは異なっており、更に、前記工程(c)は、以下の下位工程を含む:
    (c1)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記リードを加熱し、且つ、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を冷却しながら、前記パッシベーション膜から露出した前記ボンディングパッドの露出部に、ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第1の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第1の部分を前記ボンディングパッドの前記露出部に接続する工程;
    (c2)前記工程(c1)の後、前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記リードを加熱し、且つ、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を冷却しながら、前記リードの前記ワイヤ接続部に、前記ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第2の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第2の部分を前記ワイヤ接続部に接続する工程。
  2. 前記1項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記ワイヤボンディングステージは、前記リードのワイヤボンディングに適した温度に加熱されている。
  3. 前記2項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面の冷却は、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に前記ダイパッドまたは前記半導体チップのほぼ中央に対応する位置に設けられた冷却ガス供給孔から、冷却ガスを前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面に供給することによって行われる。
  4. 前記3項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記リードフレームは、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面の前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対応する位置に設けられた真空吸着孔によって、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に、真空吸着されている。
  5. 前記4項の半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記冷却ガスの排気孔を兼ねる。
  6. 前記5項の半導体装置の製造方法において、前記金属膜の表面は、銀を主要な成分とする。
  7. 前記6項の半導体装置の製造方法において、前記リードフレームは、銅を主要な成分とする。
  8. 前記7項の半導体装置の製造方法において、前記ボンディングパッドを構成する主要な金属層は、アルミニウムを主要な成分とする。
  9. 前記8項の半導体装置の製造方法において、前記ボンディングワイヤは、金を主要な成分とする。
  10. 前記9項の半導体装置の製造方法において、前記パッシベーション膜は、窒化シリコン系絶縁層を有する。
  11. 前記10項の半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対して、複数個、設けられている。
  12. 前記11項の半導体装置の製造方法において、前記冷却ガスは、不活性ガスを主要な成分とする。
  13. 前記12項の半導体装置の製造方法において、前記真空吸着孔は、前記半導体チップの周辺に対応する位置に、複数個、設けられている。
  14. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)上面及び下面を有するダイパッド、リード、および前記リードのワイヤ接続部に形成された金属膜を備えたリードフレームを準備する工程;
    (b)第1主面及び第2主面を有する半導体チップであって、前記第1主面に形成されたボンディングパッド、および前記ボンディングパッドの周辺部を覆うように前記第1主面に形成されたパッシベーション膜を有する前記半導体チップを、前記第2主面が前記ダイパッドの前記上面と対向するように、前記上面に搭載する工程;
    (c)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、加熱されたワイヤボンディングステージのリードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ボンディングパッドと前記リードとを、前記金属膜を介してボンディングワイヤで電気的に接続する工程、
    ここで、前記ボンディングパッドの材料は、前記金属膜の材料とは異なっており、更に、
    前記工程(c)は、以下の下位工程を含む:
    (c1)前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を第1の温度に加熱し、且つ、前記リードをレーザ光により前記第1の温度よりも高い第2の温度に加熱しながら、前記パッシベーション膜から露出した前記ボンディングパッドの露出部に、ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第1の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第1の部分を前記ボンディングパッドの前記露出部に接続する工程;
    (c2)前記工程(c1)の後、前記半導体チップが搭載された前記リードフレームを、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に搭載した状態で、前記ダイパッドの前記下面または前記半導体チップの前記第2主面を前記第1の温度に加熱し、且つ、前記リードをレーザ光により前記第1の温度よりも高い前記第2の温度に加熱しながら、前記リードの前記ワイヤ接続部に、前記ボンディングキャピラリで前記ボンディングワイヤの第2の部分を押し付けることによって、前記ボンディングワイヤの前記第2の部分を前記ワイヤ接続部に接続する工程。
  15. 前記14項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記ワイヤボンディングステージは、前記ボンディングパッドのワイヤボンディングに適した温度に加熱されている。
  16. 前記15項の半導体装置の製造方法において、前記レーザ光は、前記リードに関して、前記ワイヤボンディングステージ側から供給される。
  17. 前記16項の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)において、前記リードフレームは、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面の前記ダイパッドまたは前記半導体チップに対応する位置に設けられた真空吸着孔によって、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に、真空吸着されている。
  18. 前記17項の半導体装置の製造方法において、前記リードの加熱は、前記ワイヤボンディングステージの前記リードフレーム載置面に設けられたレーザ加熱用金属体を介して、実行される。
  19. 前記18項の半導体装置の製造方法において、前記金属膜の表面は、銀を主要な成分とする。
  20. 前記19項の半導体装置の製造方法において、前記リードフレームは、銅を主要な成分とする。
JP2010116468A 2010-05-20 2010-05-20 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2011243860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116468A JP2011243860A (ja) 2010-05-20 2010-05-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116468A JP2011243860A (ja) 2010-05-20 2010-05-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011243860A true JP2011243860A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45410193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116468A Withdrawn JP2011243860A (ja) 2010-05-20 2010-05-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011243860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004620A1 (ko) * 2017-06-27 2019-01-03 주식회사 미코 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004620A1 (ko) * 2017-06-27 2019-01-03 주식회사 미코 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI441299B (zh) 預模鑄夾具結構
JP5149854B2 (ja) 半導体装置
KR0178623B1 (ko) 반도체 장치
US20120241934A1 (en) Semiconductor apparatus and method for manufacturing the same
JP2008218469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08191114A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP5930980B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5858637B2 (ja) 半導体パッケージ
TWI301316B (en) Chip package and manufacturing method threrof
JP2011243860A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI393227B (zh) 已封裝之積體電路及形成堆疊式積體電路封裝之方法
US8097952B2 (en) Electronic package structure having conductive strip and method
JP2008103558A (ja) 半導体パワーモジュール
TWI230449B (en) High heat dissipation micro package of semiconductor chip
JP5119092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009224529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4207791B2 (ja) 半導体装置
JP3528711B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2000049272A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP5385438B2 (ja) 半導体装置
JPH0786328A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US20220310409A1 (en) Method to connect power terminal to substrate within semiconductor package
KR100737217B1 (ko) 서브스트레이트리스 플립 칩 패키지와 이의 제조 방법
TWI413226B (zh) 一種用於功率半導體裝置的混合合金引線框架及其製作方法
US6531336B1 (en) Semiconductor apparatus, method of fabricating thereof, fabricating apparatus, circuit board, and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806