JP2011229074A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011229074A
JP2011229074A JP2010098945A JP2010098945A JP2011229074A JP 2011229074 A JP2011229074 A JP 2011229074A JP 2010098945 A JP2010098945 A JP 2010098945A JP 2010098945 A JP2010098945 A JP 2010098945A JP 2011229074 A JP2011229074 A JP 2011229074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
profile
unit
print
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010098945A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kobayashi
靖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2010098945A priority Critical patent/JP2011229074A/ja
Publication of JP2011229074A publication Critical patent/JP2011229074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】異なる装置間における被印刷媒体に形成される画像の画質差を低減させることができる画像処理装置および画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムを構成する画像処理装置10は、画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群を格納するプロファイル情報格納部108と、原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成する画像読取部102と、読取画像データと印刷プロファイル群とを含む画像ファイルを生成するプロファイル付加部103とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、イメージスキャナなどの画像読取装置により読み取られた画像情報を処理する技術に関する。
近年、スキャナ機能、印刷機能、コピー機能及びネットワークインタフェース機能といった複合機能を有するデジタル複合機が広く普及している。デジタル複合機は、たとえば、スキャナ機能を用いて生成された画像ファイルを、ネットワークインタフェース機能を用いて外部のストレージデバイスやパーソナルコンピュータに送信することができる。また、デジタル複合機は、ネットワークインタフェース機能を用いて外部機器(たとえば、ファクシミリ機器やパーソナルコンピュータ)から送信されたデータを受信し、印刷機能を用いて受信データの画像を媒体上に形成することができる。
複数のデジタル複合機が通信ネットワークに接続されている環境下では、第1のデジタル複合機のスキャナ機能を用いて媒体から読み取られた画像を、第2のデジタル複合機の印刷機能を用いて媒体に形成することが行われている。たとえば、ユーザは、第1のデジタル複合機のスキャナ機能を用いて生成された画像ファイルをパーソナルコンピュータに保存させる。その後、ユーザは、その画像ファイルをパーソナルコンピュータから第2のデジタル複合機に出力させ、この第2のデジタル複合機にその画像ファイルの画像情報を媒体上に印刷させるのである。しかしながら、第2のデジタル複写機の印刷機能を用いて媒体に形成される画像の画質は、第1のデジタル複合機のコピー機能を用いて媒体に形成される複写画像の画質とは必ずしも同一にならない。
この種の課題を解決する方法の1つが、たとえば、特開2006−191456号公報(特許文献1)にて提案されている。特許文献1に開示されている画像処理装置は、原稿から画像を読み取り、この画像に基づくRGB形式の画像データを生成する画像読取部と、このRGB形式の画像データに設定情報(たとえば、機種情報のシリアル番号やファームウェアのバージョン番号、画像読取部固有の調整値情報)を付加する付加手段とを有する。また、この画像処理装置は、設定情報が付加されたRGB形式の外部画像データが入力されると、画像読取部の設定情報が外部画像データに付加された設定情報と一致するか否かを判断する判断手段を有している。画像処理装置は、両者が一致すると判断された場合には、第1の変換処理手段を用いてその外部画像データをCMYK形式の画像データに変換し、両者が一致しないと判断された場合は、第1の変換処理手段とは別の第2の変換処理手段を用いてその外部画像データをCMYK形式の画像データに変換する。CMYK形式の画像データに基づいて媒体に画像が印刷される。
特開2006−191456号公報(たとえば、段落0020及び図2、並びに、段落0028〜0029,0043,0045及び図3)
しかしながら、特許文献1の画像処理装置には、外部画像データに付加された設定情報が画像読取部の設定情報と一致しなければ、上述の課題を解決することが難しいという問題がある。すなわち、外部画像データを受け取る第1の画像処理装置の画像読取部の設定情報が、外部画像データを第1の画像処理装置に与える第2の画像処理装置の画像読取部の設定情報と一致しなければ、第1の画像処理装置で印刷される画像の画質は、第2の画像処理装置で印刷される画像の画質と必ずしも同一のものにならない。言い換えれば、第1及び第2の画像処理装置の両者の画像読取部の設定情報(読取特性)が互いに一致していなければ、画質を同一にすることが難しい。
また、画像読取機能を有していない画像形成装置(たとえば、プリンタ)と、画像読取機能及び印刷機能を有する画像読取形成装置(たとえば、デジタル複合機)とが混在する環境では、特許文献1の技術を用いただけでは、画像読取形成装置の印刷機能により被印刷媒体に形成される画像の画質を、画像形成装置により被印刷媒体に形成される画像の画質と同一のものにすることが難しいという問題がある。
上記に鑑みて本発明の目的は、異なる装置間における被印刷媒体に形成される画像の画質差を低減させることができる画像処理装置、画像処理方法および画像処理システムを提供することである。
本発明による画像処理装置は、画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群を格納するプロファイル情報格納部と、原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成する画像読取部と、前記読取画像データと前記印刷プロファイル群とを含む画像ファイルを生成するプロファイル付加部と、を備える。
本発明による他の画像処理装置は、画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルと画像データとを含む画像ファイルを受信するデータ受信部と、前記画像データに色空間変換を施して印刷用画像データを生成する画像処理部と、前記印刷用画像データに基づいて被印刷媒体に画像を形成する画像形成部と、を備え、前記画像処理部は、前記画像ファイルから前記少なくとも1つの印刷プロファイルを抽出するプロファイル抽出部と、前記プロファイル抽出部で抽出された少なくとも1つの印刷プロファイルの中から前記画像形成部に対応する印刷プロファイルを選択するプロファイル選択部と、を含み、前記色空間変換は、前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルに基づいて実行される。
本発明による画像処理システムは、通信ネットワークを介して相互に接続された画像読取装置と少なくとも1台の画像形成装置とを含む画像処理システムであって、前記画像読取装置は、前記画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群を格納するプロファイル情報格納部と、原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成する画像読取部と、前記読取画像データと前記印刷プロファイル群とを含む画像ファイルを生成するプロファイル付加部と、前記画像ファイルを前記少なくとも1台の画像形成装置のうちのいずれかに送信するデータ送信部と、を備え、前記画像形成装置は、前記データ送信部と通信して前記データ送信部から前記画像ファイルを受信するデータ受信部と、前記読取画像データに色空間変換を施して印刷用画像データを生成する画像処理部と、前記印刷用画像データに基づいて被印刷媒体に画像を形成する画像形成部と、を備え、前記画像処理部は、前記画像ファイルから前記印刷プロファイル群を抽出するプロファイル抽出部と、前記プロファイル抽出部で抽出された印刷プロファイル群の中から前記画像形成部に対応する印刷プロファイルを選択するプロファイル選択部と、を含み、前記色空間変換は、前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルに基づいて実行される。
本発明による画像処理方法は、原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成するステップと、画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群と前記読取画像データとを含む画像ファイルを生成するステップと、を備える。
本発明によれば、各画像形成装置は、複数の印刷プロファイルの中から自装置の色再現特性に適合した印刷プロファイルを選択し、この印刷プロファイルに基づいて読取画像データを色空間変換して印刷用画像データを生成することができる。よって、画像形成装置間における被印刷媒体に形成される画像の画質差を低減することができる。
本発明に係る実施の形態の画像処理システムの構成の一例を概略的に示す図である。 本実施の形態の複合機の概略構成を示す機能ブロック図である。 印刷プロファイル群の一例を示す図である。 本実施の形態のプリンタの概略構成を示す機能ブロック図である。 プリンタのストレージデバイスに格納されているデフォルトの印刷プロファイルを示す図である。 複合機のプロセッサにおいて実現される実施の形態1の制御機能ブロックを概略的に示す図である。 プリンタのプロセッサにおいて実現される実施の形態1の制御機能ブロックを概略的に示す図である。 複合機で生成された読取画像データを外部のコンピュータに送信するときの処理手順を概略的に示すフローチャートである。 画像ファイルの構成を概略的に示す図である。 コンピュータから受信した画像ファイルをプリンタで印刷する際の処理手順を概略的に示すフローチャートである。 複合機のプロセッサにおいて実現される実施の形態2の制御機能ブロックを概略的に示す図である。 印刷プロファイルリストを例示する図である。 プロファイル選択用画像の一例を示す図である。 複合機のスキャナ部で生成された読取画像データを外部のコンピュータに送信するときの処理手順を概略的に示すフローチャートである。 画像ファイルの構成を概略的に示す図である。
以下、本発明に係る種々の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係る実施の形態の画像処理システム1の構成の一例を概略的に示す図である。図1に示されるように、この画像処理システム1は、いずれも通信ネットワーク4に接続されたデジタル複合機10(以下、単に「複合機10」と呼ぶ。)、プリンタ20及びコンピュータ30を含む。通信ネットワーク4としては、たとえば、LAN(Local Area Network)やWAN(広域ネットワーク:Wide Area Network)やVPN(仮想プライベートネットワーク:Virtual Private Network)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
コンピュータ30は、画像データが蓄積されるHDD(Hard Disk Drive)などのストレージデバイスと、通信ネットワーク4経由で複合機10及びプリンタ20と通信してデータの送受信を行うネットワークインタフェース機能とを有する。コンピュータ30には、従来のパーソナルコンピュータやワークステーションを使用すればよい。
複合機(画像読取形成装置)10は、ユーザによりセットされた原稿から画像を読み取りこれに基づいた画像データを生成するスキャナ機能(画像読取機能)と、通信ネットワーク4経由でプリンタ20及びコンピュータ30と通信してデータの送受信を行うネットワークインタフェース機能と、スキャナ機能により生成された読取画像データやネットワークインタフェース機能により受信した画像データに基づいて紙などの被印刷媒体に画像を形成(印刷)する印刷機能とを有する。プリンタ(画像形成装置)20は、通信ネットワーク4経由で複合機10及びコンピュータ30と通信してデータの送受信を行うネットワークインタフェース機能と、このネットワークインタフェース機能により受信した画像データに基づいて被印刷媒体に画像を形成(印刷)する印刷機能とを有する。
図2は、複合機10の概略構成を示す機能ブロック図である。図2に示されるように、複合機10は、スキャナ機能を有するスキャナ部101と、印刷機能を有するプリンタ部102と、ネットワークインタフェース機能を有するネットワークインタフェース部(ネットワークI/F部)109とを有する。複合機10はさらに、制御処理を実行するプロセッサ103と、RAM(Random Access Memory)104と、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリ105と、ユーザによる操作入力が行われる操作パネル107と、HDDなどの大容量記憶装置であるストレージデバイス(プロファイル情報格納部)108とを有する。これらスキャナ部101、プリンタ部102、プロセッサ103、RAM104、ROM105、操作パネル107、ストレージデバイス108及びネットワークI/F部109はいずれもバス(信号伝達路)110に接続されている。
プロセッサ103は、CPU(Central Processing Unit)を含み、不揮発性メモリ105にアクセスしてこの不揮発性メモリ105から制御プログラム106を読み出し実行することにより、複合機10の全体動作を制御する機能を有する。RAM104は、制御プログラム106の実行に必要なデータや、プロセッサ103で処理されるべきデータを一時的に格納するために使用される。操作パネル107は、入力キーやLCD(Liquid Crystal Display)などの表示部107Dを有する。プロセッサ103は、たとえば複合機10の動作状況を示す情報を表示部107Dに表示させることができる。ユーザは、この表示部107Dの表示内容を確認しつつ、操作パネル107を操作してプロセッサ103に情報を入力することができる。プロセッサ103は、たとえば、印刷指示やコピー指示といったユーザによる操作入力に応じて複合機10の動作を制御する。
スキャナ部101は、図示されていない構成として、たとえば、原稿を保持する原稿台と、原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光するCCDセンサなどの撮像素子とを含む。スキャナ部101は、撮像素子で検出された光から画像データ(読取画像データ)を生成する。なお、本実施の形態においては、スキャナ部101がカラーの画像情報を原稿から読み取るとき、生成される読取画像データは、RGB色空間で表現される画像データである。
プリンタ部102は、図示されない構成として、たとえば、入力されたCMYK色表現の印刷用画像データに応じて感光体を露光して感光体上に静電潜像を形成する露光ヘッドと、現像剤を与えて静電潜像を可視化する現像器と、可視化された像を紙などの被印刷媒体上に定着する定着器とを含む。本実施の形態では、プリンタ部102は、カラー印刷を行う場合、現像剤としてCMYKトナーを使用するので、減法混色による画像を被印刷媒体に形成する。
ストレージデバイス108には、色空間変換用の少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群が格納されている。この印刷プロファイル群は、通信ネットワーク4上の画像形成機能を有する装置の色再現特性に合わせて予め用意された印刷プロファイルからなる。図3は印刷プロファイル群の一例を示す図である。1番目の印刷プロファイル108cは、自装置(すなわち複合機10)のスキャナ部101における色再現特性とプリンタ部102における色再現特性とに合わせて予め最適化されたハードコピー用データである。2番目の印刷プロファイル108pは、自装置のスキャナ部101における色再現特性とプリンタ20における色再現特性とに合わせて予め最適化されたハードコピー用データである。3番目の印刷プロファイル108dは、デフォルトで使用されるハードコピー用データである。これら印刷プロファイル108c,108p,108dは、RGB色空間で表現される画像データをCMYK色空間で表現される印刷用画像データに変換する際に使用される。印刷プロファイル108c,108pは、RGBとCMYKの色表現の違いに対して同一方式による色域調整が施されたものとなっている。一方、デフォルトで使用される印刷プロファイル108dは、スキャナ部101におけるRGB色再現特性ではなく、標準的なRGB色表現であるsRGBの色再現特性とプリンタ部102における色再現特性とに合わせて最適化されている。
これら印刷プロファイル108c,108p,108dは、3次元ルックアップテーブル(3D−LUT)形式のフォーマットを有する。3D−LUTは、3色成分(本実施の形態の場合は、RGB色成分)で構成される3次元色空間上の3色の入力値の組(D,D,D)に対応する色変換値の組(D,D,D,D)を有する変換テーブルである。プロセッサ103は、この3D−LUTを参照して、RGB色空間で表現される画像データをCMYK色空間で表現される印刷用画像データに変換することができる。
なお、ストレージデバイス108に格納される印刷プロファイルは、上記した印刷プロファイル108c,108p,108dに限定されるものではない。複合機10とプリンタ20以外に、通信ネットワーク4に接続される可能性のある画像形成機能を有する装置の色再現特性に最適化された印刷プロファイルがストレージデバイス108に格納されていてもよい。
図4は、プリンタ20の概略構成を示す機能ブロック図である。図4に示されるように、プリンタ20は、印刷機能を有するプリンタ部501と、ネットワークインタフェース機能を有するネットワークインタフェース部(ネットワークI/F部)507とを有する。プリンタ20はさらに、制御処理を実行するプロセッサ502と、RAM503と、不揮発性メモリ504と、HDDなどの大容量記憶装置であるストレージデバイス(プロファイル情報格納部)506とを有する。これらプリンタ部501、プロセッサ502、RAM503、不揮発性メモリ504、ストレージデバイス506及びネットワークI/F部507はいずれもバス(信号伝達路)508に接続されている。
プロセッサ502は、CPU(Central Processing Unit)を含み、不揮発性メモリ504にアクセスしてこの不揮発性メモリ504から制御プログラム505を読み出し実行することにより、プリンタ20の全体動作を制御する機能を有する。RAM503は、制御プログラム505の実行に必要なデータや、プロセッサ502で処理されるべきデータを一時的に格納するために使用される。プリンタ部501は、図2の複合機10のプリンタ部102と同様の構成を有する。
図5に示されるように、ストレージデバイス506には、デフォルトで使用されるハードコピー用の印刷プロファイル506dが格納されている。この印刷プロファイル506dは、標準的なRGB色表現であるsRGBの色再現特性とプリンタ部501における色再現特性とに合わせて最適化されたものである。この印刷プロファイル506dは、上述の3次元ルックアップテーブル(3D−LUT)形式のフォーマットを有している。プロセッサ502は、印刷プロファイル506dを参照して、RGB色空間で表現される画像データをCMYK色空間で表現される印刷用画像データに変換することができる。
以下、実施の形態に応じた画像処理システム1の詳細な構成を説明する。
実施の形態1.
図6は、複合機10のプロセッサ103において実現される実施の形態1の制御機能ブロック401〜412を概略的に示す図である。これら制御機能ブロック401〜412は、複合機10のプロセッサ103が不揮発性メモリ105から実施の形態1に係る制御プログラム106を読み出し実行することにより実現される。また、図7は、プリンタ20のプロセッサ502において実現される実施の形態1の制御機能ブロック701〜707を概略的に示す図である。これら制御機能ブロック701〜707は、プリンタ20のプロセッサ502が不揮発性メモリ504から制御プログラム505を読み出し実行することにより実現される。
図6に示される制御機能ブロック群は、スキャナ制御部401、入力画像処理部402、画像データ変換部403、印刷プロファイル付加部404、ネットワーク制御部405、画像データ抽出部406、印刷プロファイル抽出部407、印刷プロファイル選択部408、色変換処理部409、ハーフトーン処理部410、プリンタ制御部411及び操作パネル制御部412により構成される。
操作パネル制御部412は、操作パネル107の動作を制御する機能を有する。操作パネル制御部412は、たとえば、操作パネル107の表示部107Dへメッセージを出力したり、操作パネル107の入力キーの押下を検知してその検知結果を他の制御機能ブロックに伝達したりする。
スキャナ制御部401は、スキャナ部101の機構部分の制御を実行するとともに、読取画像データをスキャナ部101から受信し、他の制御機能ブロックに転送する機能を有する。
入力画像処理部402は、スキャナ制御部401により転送された読取画像データに対して、たとえば、シェーディング補正、γ補正、モアレ除去、シャープネス(輪郭強調)及びコントラスト調整などの画像補正処理を施し、その結果得た補正画像データを出力する機能を有する。画像データ変換部403は、補正画像データのフォーマットを、たとえばTIFF(Tag Image File Format)やPDF(Portable Document Format)などの汎用フォーマットに変換して補正画像データを含む画像ファイルを生成する機能を有する。印刷プロファイル付加部404は、画像ファイルが生成される際に、この画像ファイルのユーザ領域に、図3のデフォルト使用の印刷プロファイル108dを除く印刷プロファイル108c,108pを埋め込むことで補正画像データに印刷プロファイル群を付加する機能を有する。
ネットワーク制御部405は、通信ネットワーク4の通信プロトコル(たとえば、TCP/IP)を解釈して、ネットワークI/F部109におけるデータの送受信を制御する機能を有する。ネットワーク制御部405は、画像データ変換部403で生成された画像ファイルをネットワークI/F部109を介して他の機器(たとえば、プリンタ20またはコンピュータ30)へ送信することができる。
図8は、複合機10のスキャナ部101で生成された読取画像データを外部のコンピュータ30に送信するときの処理手順を概略的に示すフローチャートである。まず、スキャナ制御部401は、操作パネル107から操作パネル制御部412への読取開始指示に従って、スキャナ部101の原稿台に載置されている原稿の画像情報の読み取りを開始させる(ステップS801)。この結果生成された読取画像データは、一時的にRAM104に格納される。次いで、入力画像処理部402は、RAM104に格納されている読取画像データを読み出し、この読取画像データに対して画像補正処理を実行して補正画像データを生成する(ステップS802)。生成された補正画像データは、一時的にRAM104に格納される。その後、画像データ変換部403は、RAM104に格納されている補正画像データを読み出し、この補正画像データのフォーマットを汎用フォーマットに変換して画像ファイルを生成する(ステップS803)。
そして、印刷プロファイル付加部404は、ストレージデバイス108に格納されている図3の印刷プロファイル群のうち、デフォルト印刷プロファイル108d以外の全ての印刷プロファイル108c,108pを読み出し、これら印刷プロファイル108c,108pを補正画像データに付加する(ステップS804)。図9は、画像ファイルDaの構成を概略的に示す図である。図8に示されるように、画像ファイルDaは、RGB画像信号からなる補正画像データ120と、印刷プロファイル108c,108pとを含む。この画像ファイルDaは、ネットワーク制御部405に転送される。その後、ネットワーク制御部405は、転送された画像ファイルDaをネットワークI/F部109を介してコンピュータ30に送信する(ステップS805)。
一方、プリンタ20において実現される図7の制御機能ブロック群は、ネットワーク制御部701、画像データ抽出部702、印刷プロファイル抽出部703、印刷プロファイル選択部704、色変換処理部705、ハーフトーン処理部706及びプリンタ制御部707により構成される。
ネットワーク制御部701は、通信ネットワーク4の通信プロトコル(たとえば、TCP/IP)を解釈し、ネットワークI/F部507におけるデータの送受信を制御する機能を有する。ネットワーク制御部701は、通信ネットワーク4を介して外部装置(たとえば、複合機10やコンピュータ30)からネットワークI/F部507で受信されたデータを他の制御機能ブロックに転送することができる。
画像データ抽出部702は、ネットワークI/F部507が外部装置から受信した画像ファイルのフォーマットを解析し、その解析結果に基づいて画像ファイルから画像信号を構成する画像データを抽出する機能を有する。印刷プロファイル抽出部703は、ネットワークI/F部507が外部装置から受信した画像ファイルのフォーマットを解析し、その解析結果に基づいて画像ファイルに印刷プロファイルが含まれる場合には、この画像ファイルから全ての印刷プロファイルを抽出する機能を有する。
印刷プロファイル選択部704は、印刷プロファイル抽出部703により抽出された印刷プロファイルの中に自装置(すなわちプリンタ20)に対応するものが存在するか否かを検索し、存在する場合はその印刷プロファイルを選択する機能を有する。一方、抽出された複数の印刷プロファイルの中に自装置に対応するものが存在しない場合は、印刷プロファイル選択部704は、ストレージデバイス506に格納されているデフォルトの印刷プロファイル506d(図5)を選択し、この印刷プロファイル506dをストレージデバイス506から読み出す。
色変換処理部705は、印刷プロファイル選択部704により選択された印刷プロファイルを用いて、画像データ抽出部702で抽出されたRGB色表現の画像データをCMYK色表現の画像データに変換し、この画像データをハーフトーン処理部706に出力する。ハーフトーン処理部706は、入力された画像データを、プリンタ部501で印刷可能なCMYK色表現のラスター画像データ(ハーフトーン画像データ)に変換する。ラスター画像データへの変換を行う際には、たとえば、公知のディザ法によるAM(Amplitude Modulation:振幅変調)スクリーンや、公知の誤差拡散法によるFM(Frequency Modulation:周波数変調)スクリーンといったハーフトーンスクリーンを使用すればよい。ここで、ハーフトーンスクリーンとは、複数の網点(ドット)のパターンである。単位セル(たとえば、5×5画素)ごとに且つCMYK色の各色ごとに複数のハーフトーンスクリーンが予め用意されている。ハーフトーンスクリーンにおける網点のサイズ、網点の形状、線数(単位長さ当たりの網点の数)及び網角度(網点の配列角度)により様々な階調表現を実現することができる。
プリンタ制御部707は、図4のプリンタ部501の動作を制御する機能を有する。プリンタ制御部707は、ハーフトーン処理部706から入力されたラスター画像データに基づいてプリンタ部102を制御することによって被印刷媒体に画像を形成する。
図10は、コンピュータ30から受信した画像ファイルDa(図9)をプリンタ20で印刷する際の処理手順を概略的に示すフローチャートである。ネットワーク制御部701は、ネットワークI/F部507で受信された画像ファイルDaをRAM503に一時的に格納する(ステップS1001)。画像データ抽出部702は、RAM503から画像ファイルDaを読み出し、画像ファイルDaから、画像信号を構成する画像データ(補正画像データ)120を抽出し、この画像データ120を色変換処理部705に転送する(ステップS1002)。
印刷プロファイル抽出部703は、RAM503から画像ファイルDaを読み出し、この画像ファイルDaに含まれている印刷プロファイル108c,108pを抽出し、これをRAM503に一時的に格納する(ステップS1003)。その後、印刷プロファイル選択部704は、RAM503に格納されている印刷プロファイル108c,108pのうち、自装置(すなわちプリンタ20)に対応する印刷プロファイルが存在するか否かを判定し(ステップS1004)、存在すると判定した場合は(ステップS1004のYES)、画像ファイルから抽出した自装置に対応する印刷プロファイル108pを色変換処理都705に転送する(ステップS1005)。一方、自装置に対応する印刷プロファイルが存在しないと判定した場合は(ステップS1004のNO)、ストレージデバイス506に格納されている印刷プロファイル506dを選択し、ストレージデバイス506から印刷プロファイル506dを読み出して色変換処理部705に転送する(ステップS1006)。
色変換処理部705は、画像データ抽出部702から転送された画像データ120に対して、印刷プロファイル選択部704から転送された印刷プロファイルを適用して色変換処理を行い、その結果生成された画像データをハーフトーン処理部706に出力する(ステップS1007)。具体的には、色変換処理部705は、3D−LUTである印刷プロファイルを参照しつつ、1画素単位で色変換処理を実行してCMYK色表現の画像データを生成する。
次に、ハーフトーン処理部706は、色変換処理部705から転送されたCMYK色表現の画像データを、プリンタ部501で印刷可能なCMYK色表現のラスター形式の印刷用画像データ(ハーフトーン画像データ)に変換し、この印刷用画像データをプリンタ制御部707に出力する(ステップS1008)。プリンタ制御部707は、受信した印刷用画像データに基づいてプリンタ部501を制御することによって被印刷媒体に画像を形成する(ステップS1009)。
ところで、図6の制御機能ブロック群は、画像データ抽出部406、印刷プロファイル抽出部407、印刷プロファイル選択部408、色変換処理部409、ハーフトーン処理部410及びプリンタ制御部411を有するが、これら制御機能ブロック406,407,408,409,410,411は、それぞれ、図7に示した画像データ抽出部702、印刷プロファイル抽出部703、印刷プロファイル選択部704、色変換処理部705、ハーフトーン処理部706及びプリンタ制御部707と同じ機能を有する。
すなわち、図6の画像データ抽出部406は、ネットワークI/F部109が外部装置から受信した画像ファイルのフォーマットを解析し、その解析結果に基づいて画像ファイルから画像信号を構成する画像データを抽出する機能を有する。印刷プロファイル抽出部408は、ネットワークI/F部109が外部装置から受信した画像ファイルのフォーマットを解析し、その解析結果に基づいて画像ファイルに印刷プロファイルが含まれる場合には、この画像ファイルから全ての印刷プロファイルを抽出する機能を有する。
印刷プロファイル選択部408は、印刷プロファイル抽出部407により抽出された複数の印刷プロファイルの中に自装置(すなわち複合機10)に対応するものが存在するか否かを検索し、存在する場合はその印刷プロファイルを選択する機能を有する。一方、抽出された複数の印刷プロファイルの中に自装置に対応するものが存在しない場合は、ストレージデバイス108に格納されているデフォルトの印刷プロファイル108d(図3)を選択し、この印刷プロファイル108dをストレージデバイス108から読み出す。
色変換処理部409は、印刷プロファイル選択部408により選択された印刷プロファイルを用いて、画像データ抽出部406で抽出されたRGB色表現の画像データをCMYK色表現の画像データに変換し、この画像データをハーフトーン処理部410に出力する。ハーフトーン処理部410は、入力された画像データを、プリンタ部102で印刷可能なCMYK色表現のラスター画像データ(ハーフトーン画像データ)に変換する。そして、プリンタ制御部411は、ハーフトーン処理部410から入力されたラスター画像データに基づいてプリンタ部102を制御することによって被印刷媒体に画像を形成する。
上記したように実施の形態1によれば、複合機10は、原稿から生成された画像データと、通信ネットワーク4上の他の装置の色再現特性に合わせて用意された印刷プロファイルとを含む画像ファイルDaを生成する。よって、この画像ファイルDaを複合機10から直接受信し、あるいは、コンピュータ30を経由して間接的に受信したとき、プリンタ20は、自装置に最適化された印刷プロファイルを用いて印刷用画像データを生成することができる。したがって、複合機10のプリンタ部102により被印刷媒体に形成される画像の画質(たとえば、色味)と、プリンタ20により被印刷媒体に形成される画像の画質との差を小さくすることができる。
なお、本実施の形態では、図6に示した機能ブロック401〜412は全て制御プログラム106により実現されるが、これに限定されるものではない。機能ブロック401〜412の全部または一部を、コンピュータプログラム106で実現する代わりにハードウェアで実現してもよい。同様に、図7に示した機能ブロック701〜707も全て制御プログラム505により実現されるが、これに限定されるものではない。機能ブロック701〜7070の全部または一部を、コンピュータプログラム505で実現する代わりにハードウェアで実現してもよい。
実施の形態2.
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。図11は、複合機10のプロセッサ103において実現される実施の形態2の制御機能ブロック401〜403,405〜412,1101,1102を概略的に示す図である。これら制御機能ブロック401〜403,405〜412,1101,1102は、複合機10のプロセッサ103が不揮発性メモリ105から実施の形態2に係る制御プログラム106を読み出し実行することにより実現される。図11に示される制御機能ブロック群は、印刷プロファイル管理部1101及び印刷プロファイル付加部1102を除いて、図6の制御機能ブロック群401〜403,405〜412と同じである。また、実施の形態2のプリンタ20の構成は、実施の形態1のプリンタ20の構成と同じである。
印刷プロファイル管理部1101は、ストレージデバイス108に格納されている印刷プロファイルの種別を把握し、印刷プロファイルリストの作成及びその管理を行う機能を有する。図12は、印刷プロファイルリストを例示する図である。図12に示されるように、印刷プロファイルリストは、複合機10に対応する印刷プロファイル名(印刷プロファイル108cに付けられた名称)と、プリンタ20に対応する印刷プロファイル名(印刷プロファイル108pに付けられた名称)とを含む。
また、印刷プロファイル管理部1101は、印刷プロファイルリストを示しユーザに印刷プロファイルの選択を促すプロファイル選択用画像を生成し、このプロファイル選択用画像を操作パネル107の表示部107Dに表示させることができる。図13は、プロファイル選択用画像の一例を示す図である。ユーザは、操作パネル107を操作して複合機10に対応する印刷プロファイル108c及びプリンタ20に対応する印刷プロファイル108pのうちの一方または双方の印刷プロファイルを選択することができる。印刷プロファイル管理部1101は、ユーザ操作により選択された印刷プロファイルを読み出し、これを印刷プロファイル付加部1102に与える。印刷プロファイル付加部1102は、その印刷プロファイルを補正画像データに付加する機能を有する。
図14は、複合機10のスキャナ部101で生成された読取画像データを外部のコンピュータ30に送信するときの処理手順を概略的に示すフローチャートである。ステップS801〜S803は、図8のステップS801〜S803と同様に実行される。ステップS803で画像データ変換部403が画像ファイルを生成した後、印刷プロファイル管理部1101は、ストレージデバイス108に格納されている印刷プロファイル群をスキャンし、印刷プロファイルリストを作成し、操作パネル制御部412に転送する(ステップS1401)。次いで、操作パネル制御部412は、操作パネル107の動作を制御して、図13のプロファイル選択用画像を操作パネル107の表示部107Dに表示させる(ステップS1402)。
その後、ユーザの操作入力による印刷プロファイルの選択が行われると、印刷プロファイル管理部1101は、選択された印刷プロファイル(図13の例では、プリンタ20に対応する印刷プロファイル108p)をストレージデバイス108から読み出し、印刷プロファイル付加部1102に与える(ステップS1403)。印刷プロファイル付加部1102は、その印刷プロファイルを補正画像データ120に付加して、送信すべき画像ファイルDbを構成する(ステップS1404)。図15は、この画像ファイルDbの構成を概略的に示す図である。図15に示されるように、画像ファイルDbは、RGB画像信号からなる補正画像データ120と、選択された印刷プロファイル108pとを含む。この画像ファイルDbは、ネットワーク制御部405に転送される。その後、ネットワーク制御部405は、転送された画像ファイルDbをネットワークI/F部109を介してコンピュータ30に送信する(ステップS805)。
上記したように実施の形態2によれば、ユーザの操作入力により選択された印刷プロファイルが読取画像データに付加されるので、ユーザの使用頻度が低い複合機やユーザが印刷を希望しない機種に対応した印刷プロファイルを読取画像データに付加しなくて済むという利点がある。したがって、画像ファイルDbのデータサイズを小さくすることができる。
なお、本実施の形態では、図11に示した機能ブロック401〜403,405〜412,1101,1102は全て制御プログラム106により実現されるが、これに限定されるものではない。機能ブロック401〜403,405〜412,1101,1102の全部または一部を、コンピュータプログラム106で実現する代わりにハードウェアで実現してもよい。
実施の形態1,2の変形例.
以上、図面を参照して本発明に係る種々の実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な形態を採用することもできる。上記実施の形態では、印刷プロファイルのフォーマットとして、3D−LUT形式のフォーマットを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。印刷プロファイルが、上記ハーフトーン処理部410,706で使用されるハーフトーンスクリーンに関する付加情報(たとえば、線数や網角度)を含むものであってもよい。この場合、上記ハーフトーン処理部410,706は、印刷プロファイルで指定されるハーフトーンスクリーンを用いて、入力された画像データをラスター画像データに変換する。これにより、たとえば、複合機10で被印刷媒体に形成される画像の精細度と同等の精細度の画像をプリンタ20においても被印刷媒体に形成することができる。
また、上記印刷プロファイル付加部404,1102はそれぞれストレージデバイス108から読み出された印刷プロファイルを圧縮符号化して画像ファイルに含めてもよい。これにより、画像ファイルの送信データ量を削減することができる。この場合、上記印刷プロファイル抽出部407,703は、画像ファイルから圧縮符号化された印刷プロファイルを抽出したとき、これを伸張して元の印刷プロファイルを構成する機能を有する。たとえば、印刷プロファイルが3D−LUT形式のデータを含む場合、所定の量子化ビット数で印刷プロファイルのデータを量子化して圧縮符号化することができる。この場合、圧縮符号化された印刷プロファイルを逆量子化して復号するための量子化ビット数に関する情報が画像ファイルに含められ、送信される。
また、複合機10のストレージデバイス108に格納されている各装置に対応する印刷プロファイルは、インターネット上からのダウンロード、あるいは可搬型記憶媒体(たとえば、USBメモリや光ディスク)からの読み込みなどにより格納することができる。たとえば、複合機10の不揮発性メモリ105に格納される制御プログラム106は、インターネットなどの広域ネットワーク上のデータ配信サーバ(図示せず)から印刷プロファイルをダウンロードしこれをストレージデバイス108に蓄積したり、可搬型記憶媒体から印刷プロファイルを読み出しこれをストレージデバイス108に蓄積したりする機能ブロックを実現するモジュールを含んでいてもよい。
1 画像処理システム、 4 通信ネットワーク、 10 複合機、 20 プリンタ(画像形成装置)、 30 コンピュータ、 101 スキャナ部(画像読取部)、 102,501 プリンタ部(画像形成部)、 103,502 プロセッサ、 104,503 RAM、 105,504 不揮発性メモリ、 106,505 制御プログラム、 107 操作パネル、 107D 表示部、 108,506 ストレージデバイス、 109,507 ネットワークインタフェース部(ネットワークI/F部)、 110,508 バス(信号伝達路)、 401 スキャナ制御部、 402 入力画像処理部、 403 画像データ変換部、 404 印刷プロファイル付加部、 405,701 ネットワーク制御部、 406,702 画像データ抽出部、 407,703 印刷プロファイル抽出部、 408,704 印刷プロファイル選択部、 409,705 色変換処理部、 410,706 ハーフトーン処理部、 411,707 プリンタ制御部、 412 操作パネル制御部、 1101 印刷プロファイル管理部、 1102 印刷プロファイル付加部。

Claims (16)

  1. 画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群を格納するプロファイル情報格納部と、
    原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成する画像読取部と、
    前記読取画像データと前記印刷プロファイル群とを含む画像ファイルを生成するプロファイル付加部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    ユーザによる操作入力を受け付ける操作パネルをさらに備え、
    前記少なくとも1つの印刷プロファイルは、前記画像形成装置の複数台が印刷時にそれぞれ使用する複数の印刷プロファイルであり、
    前記プロファイル付加部は、前記印刷プロファイル群の中から前記操作入力により選択された印刷プロファイルと前記読取画像データとを含むファイルを前記画像ファイルとして生成する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置であって、
    前記印刷プロファイル群の中からの少なくとも1つの印刷プロファイルの選択を促すプロファイル選択用画像を生成するプロファイル管理部と、
    前記プロファイル選択用画像を表示する表示部と、
    をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記印刷プロファイルは、前記画像形成装置の色再現特性に合わせて予め最適化されたデータであることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項4に記載の画像処理装置であって、前記印刷プロファイルは、前記読取画像データをCMYK色空間で表現された画像データへ変換するために使用されることを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置であって、前記読取画像データは、RGB色空間で表現された画像データであることを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記画像ファイルを前記画像形成装置のうちのいずれかに送信するデータ送信部をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記印刷プロファイルは、ハーフトーンスクリーンに関する付加情報を含むことを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
    画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルと画像データとを含む画像ファイルを受信するデータ受信部と、
    前記画像データに色空間変換を施して印刷用画像データを生成する画像処理部と、
    前記印刷用画像データに基づいて被印刷媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記画像ファイルから前記少なくとも1つの印刷プロファイルを抽出するプロファイル抽出部と、
    前記プロファイル抽出部で抽出された少なくとも1つの印刷プロファイルの中から前記画像形成部に対応する印刷プロファイルを選択するプロファイル選択部と、
    を含み、
    前記色空間変換は、前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルに基づいて実行される、ことを特徴とする画像処理装置。
  10. 画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルと画像データとを含む画像ファイルを受信するデータ受信部と、
    前記画像データに色空間変換を施して印刷用画像データを生成する画像処理部と、
    前記印刷用画像データに基づいて被印刷媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記画像ファイルから前記少なくとも1つの印刷プロファイルを抽出するプロファイル抽出部と、
    前記プロファイル抽出部で抽出された少なくとも1つの印刷プロファイルの中から前記画像形成部に対応する印刷プロファイルを選択するプロファイル選択部と、
    を含み、
    前記色空間変換は、前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルに基づいて実行される、ことを特徴とする画像処理装置。
  11. 請求項9または10に記載の画像処理装置であって、
    前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルは、色空間上の入力値の組に対応する色変換値の組を有する変換テーブルのデータを含み、
    前記色空間変換は、前記変換テーブルを参照することにより実行される、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  12. 請求項9または10に記載の画像処理装置であって、
    前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルは、ハーフトーンスクリーンに関する付加情報を含み、
    前記画像処理部は、前記付加情報で指定される当該ハーフトーンスクリーンを用いて、前記色空間変換が施された画像データにハーフトーン処理を施してハーフトーン画像データを生成するハーフトーン処理部をさらに含み、
    前記画像形成部は、前記ハーフトーン画像データを前記印刷用画像データとして用いて前記被印刷媒体に画像を印刷する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  13. 通信ネットワークを介して相互に接続された画像読取装置と少なくとも1台の画像形成装置とを含む画像処理システムであって、
    前記画像読取装置は、
    前記画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群を格納するプロファイル情報格納部と、
    原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成する画像読取部と、
    前記読取画像データと前記印刷プロファイル群とを含む画像ファイルを生成するプロファイル付加部と、
    前記画像ファイルを前記少なくとも1台の画像形成装置のうちのいずれかに送信するデータ送信部と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記データ送信部と通信して前記データ送信部から前記画像ファイルを受信するデータ受信部と、
    前記読取画像データに色空間変換を施して印刷用画像データを生成する画像処理部と、
    前記印刷用画像データに基づいて被印刷媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記画像ファイルから前記印刷プロファイル群を抽出するプロファイル抽出部と、
    前記プロファイル抽出部で抽出された印刷プロファイル群の中から前記画像形成部に対応する印刷プロファイルを選択するプロファイル選択部と、
    を含み、
    前記色空間変換は、前記プロファイル選択部で選択された印刷プロファイルに基づいて実行される、ことを特徴とする画像処理システム。
  14. 原稿から画像を読み取り、当該画像に基づく読取画像データを生成するステップと、
    画像形成装置が印刷時に使用する少なくとも1つの印刷プロファイルからなる印刷プロファイル群と前記読取画像データとを含む画像ファイルを生成するステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  15. 請求項14に記載の画像処理方法であって、
    ユーザによる操作入力を受け付けるステップをさらに備え、
    前記少なくとも1つの印刷プロファイルは、前記画像形成装置の複数台が印刷時にそれぞれ使用する複数の印刷プロファイルであり、
    前記画像ファイルは、前記印刷プロファイル群の中から前記操作入力により選択された印刷プロファイルと前記読取画像データとを含む、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  16. 請求項14または15に記載の画像処理方法であって、前記印刷プロファイルは、前記画像形成装置の色再現特性に合わせて予め最適化されたデータであることを特徴とする画像処理方法。
JP2010098945A 2010-04-22 2010-04-22 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム Pending JP2011229074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098945A JP2011229074A (ja) 2010-04-22 2010-04-22 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098945A JP2011229074A (ja) 2010-04-22 2010-04-22 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011229074A true JP2011229074A (ja) 2011-11-10

Family

ID=45043902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098945A Pending JP2011229074A (ja) 2010-04-22 2010-04-22 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011229074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060207A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社リコー プリンタ、記憶媒体及び方法
JP2020154714A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び印刷システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169085A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 Canon Inc 画像処理装置
JP2000244710A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2001094724A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、画像処理システム及び記録媒体
JP2007082060A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理連結システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169085A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 Canon Inc 画像処理装置
JP2000244710A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2001094724A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、画像処理システム及び記録媒体
JP2007082060A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理連結システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060207A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社リコー プリンタ、記憶媒体及び方法
JP2020154714A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び印刷システム
JP7268427B2 (ja) 2019-03-20 2023-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4769661B2 (ja) 画像処理装置
JP5139786B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP5039736B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2010035139A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008153725A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像表示印刷制御装置、画像表示印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005244896A (ja) 印刷情報処理装置、印刷装置、印刷情報処理方法および印刷システム
JP2006287745A (ja) 文書管理システム及び文書管理方法
JP2007043698A (ja) 画像処理方法、画像出力方法、画像処理システム及び画像出力装置。
JP4763026B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008098978A (ja) 複合機及び画像保存方法
JP4909612B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2010278948A (ja) 画像処理装置
JP4908382B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4628984B2 (ja) 画像処理装置
JP4323742B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2011229074A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
JP4814162B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004363795A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8115963B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP2008236668A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP4990340B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2010074424A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP4974072B2 (ja) 画像処理装置
JP2004040142A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111