JP2011226640A - 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法 - Google Patents

自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011226640A
JP2011226640A JP2011059990A JP2011059990A JP2011226640A JP 2011226640 A JP2011226640 A JP 2011226640A JP 2011059990 A JP2011059990 A JP 2011059990A JP 2011059990 A JP2011059990 A JP 2011059990A JP 2011226640 A JP2011226640 A JP 2011226640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive train
clutch
time
torque
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011059990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335021B2 (ja
Inventor
Martin Roth
ロート マルティン
Klaus Bastian
バスティアン クラウス
Jan-Peter Hoffmeister
ホフマイスター ヤン−ペーター
Michael Scheu
ショイ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2011226640A publication Critical patent/JP2011226640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335021B2 publication Critical patent/JP5335021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30421Torque of the output shaft
    • F16D2500/30425Estimation of the transmitted clutch torque, e.g. applying dynamic torque balance equation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • F16D2500/31446Accelerator pedal position change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/5085Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70424Outputting a clutch engaged-disengaged signal

Abstract

【課題】 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法を提供する。
【解決手段】 自動クラッチを有する自動車のドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とを分離するための信号を起動する方法であって、クラッチトルクの変化に応じて、適用可能な時間(tSEP)であって、クラッチの分離信号の起動からドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部との最終的な分離までにシステムが要する時間を示す時間(tSEP)が考慮されることを特徴とする方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は、国際公開第02/094601 A2号パンフレットにより公知のもの等の、自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法に関する。
特許文献1は、自動クラッチを有するドライブトレインの制御方法に関し、この方法では、自動車の走行中、ドライブ(駆動力)なしでの走行を可能にするため、所定の動作条件の存在下で内燃機関が駆動輪から切り離される。かかるドライブなしの走行は惰行走行と称される。特許文献1は、惰行走行を、アクセルペダルもブレーキペダルも作動されていないオーバーラン運転段階におけるクラッチの意図的な切断として記載している。クラッチの切断は、燃料の節減を目的として行われる。クラッチ切断状態では、車両は、内燃機関の制動動作によって運動エネルギーを失うことなく進む。ここで、内燃機関はアイドリング状態で運転される。惰行運転モードに移行するための前提条件は、車両速度が限界値より高いこと、及びブレーキペダルも、燃料の供給を決定する要素(例えばアクセルペダル)も作動されないことである。
特許文献2は、自動車のドライブトレインに位置する自動クラッチの解放開始を制御する方法について開示しており、この方法では、内燃機関の回転速度と正の関係をもつ少なくとも1つの変数が計測され、そこから回転速度が計算されて、その回転速度が所定の限界値未満に下がった場合、クラッチを解放するアクチュエータが作動される。ここでは回転速度の経時的な変化が測定され、時間に伴い回転速度が低下するほど、より高い解放値が選択される。
特許文献3は、フリーホイールを利用した燃料の節減方法について記載している。
国際公開第02/094601 A2号パンフレット 独国特許出願公開第198 23 764 A1号明細書 独国特許出願公開第10 2008 005 644 A1号明細書
本発明が基礎とした問題は、燃料の節減可能性を向上させると同時に、運転動作中の快適性の低下を回避するという点である。
前記問題は本発明に係る方法によって解決され、この方法では、トランスミッションの切り離し、従ってドライブトレイン入力部のドライブトレイン出力部との分離が、時間的に正確に実行されるため、自動車がオーバーラン運転に入らない。
本発明は、パワー(駆動力)の要求がないとき、クラッチが解放されており、従ってドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とが分離されているという利点を有する。そのため、アクセルペダルの位置が検出され、運転者がアクセルペダルを踏み込んでいない場合、トランスミッション制御ユニットにおいて対応する「惰行走行モード起動」信号が生成され、その結果、次に対応する動作信号がクラッチに直接出力され、それによりドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とが分離される。
本発明に係る解決手段のさらなる利点は、高水準の運転快適性を実現することであり、ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部との切断中及び再係合中、運転者はジャークを全く感じない。これは、クラッチの解放時にトランスミッションにより伝達されるクラッチのトルクがほぼゼロである場合に該当する。
従って、本発明は、惰行走行モードにおいて、クラッチが解放されることによりドライブ入力ユニットがドライブ出力ユニットと分離されるので、オーバーランモードになってエネルギーが失われることがなく、且つ係合中及び切断中の対応する動作の結果としてのジャークが運転者に知覚されることがなく、従って高水準の運転快適性が確保されるという利点を有する。
本発明に係る解決手段を図に例示し、以下の記載においてより詳細に説明する。
本方法を実行するための基本構成を示す。 経過時間に対するクラッチの種々のトルクの図を示す。 経過時間に対するエンジン回転速度の図を示す。
図1は、本発明に係る構成要素の基本構成を簡略化した形で示し、ここでは、トランスミッション制御ユニット(G−SG)に対し、様々な入力変数、例えば、回転速度n、アクセルペダル位置、温度など、並びにドライブトレイン入力部11及びドライブトレイン出力部12の特性変数が提供される。図1では、全ての入力変数を参照符号10によって記号的に示す。
アクセルペダルの位置から運転者がパワーを要求していないことが示される場合、トランスミッション制御ユニットにおいて「惰行走行の開始」プロセスが行われる。トランスミッション制御ユニットでは、次にドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部との分離に最適なタイミングが計算され、対応する動作信号がクラッチ13に出力されると、次にクラッチ13が、惰行走行プロセスのためドライブトレイン入力部11とドライブトレイン出力部12とを分離する。図1では、これはスイッチ14により記号的に図示される。スイッチ14が解放されると、ドライブ入力部からドライブ出力部へのパワー伝達はなくなる。
以下に、図2に基づいて本発明の態様を説明する。図2は、経過時間に対する図を示し、ここに示される異なる曲線21、22及び23は、アクセルペダル位置の異なる変化率を表す。
アクセルペダル位置の変化は、運転者が生じさせる。運転挙動は様々であるため、本発明に係る解決手段では、運転挙動について、スポーティなものと、標準的なものと、スムーズなものとを区別する。従って、図2には次のアクセルペダル位置の変化率が示される:スムーズ21、標準22及びスポーティ23。
アクセルペダル位置、従ってアクセルペダル位置の変化率は、トランスミッション制御ユニットG−SGにおいて計測され、惰行走行モードを開始するタイミングを決定する基礎となる。
トランスミッション制御ユニットにおける入力変数10の計測及び処理と、信号の出力と、ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とを分離するためのクラッチの解放との間の時間は、運転挙動にかかわらず実質的に一定であり、以下では分離時間tSEPと称する。これらの分離時間tSEPは、曲線21、22及び23について図2に示される。
エネルギーの損失を回避するには、自動車がオーバーランモードに入らないことを確実にすることが望ましい。従って、クラッチトルクMClutchが負の値(たとえばM)をとる前に、ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部との分離が行われる。
アクセルペダル位置の変化率が異なると、それに対するクラッチトルクの曲線プロファイルが異なり、且つ分離時間はほぼ一定であるため、惰行走行モードの条件が存在するとき、ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とを分離するための信号は、アクセルペダル位置の変化が急速に生じる場合(スポーティ23)には、アクセルペダル位置の変化がゆっくりと生じる場合(スムーズ21)と比べて大幅に早くクラッチに出力される必要がある。
好ましくは、ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部との実際の分離は、クラッチトルクがほぼゼロの領域(たとえばM)で行われる。
アクセルペダル位置の変化率が異なると、それに対するトルクの曲線プロファイルが異なるため、クラッチを解放するタイミングを決定するときには、対応して前記アクセルペダル位置の変化率が考慮される。
惰行走行条件が存在するとき、クラッチトルクが望ましい値の0に達するまでにかかる時間の長さが、事前に計算される。この事前に計算された時間が、特性マップから読み取ることのできる時間tSEPと組み合わされて処理され、それにより、ドライブトレイン入力部のトルクがほぼゼロになったときにクラッチ13に対する「クラッチ解放」信号が生じるように、クラッチの分離信号が出力される。
前記信号は、一次導関数に時間tSEPを乗じることにより誘導されるドライブトレイン出力部のトルクが、事前に定義可能な限界値1以下であるように定義される。ここから以下の関係式が導かれる:
Figure 2011226640
制御ユニットは、その中に、時間tSEPについての種々の特性曲線を格納しており、これらの曲線は適用によって決定される。惰行走行条件が存在するとき、対応する変数tSEPが前記特性マップから読み取られ、同様に制御ユニットに格納されている別の条件、例えばエンジンの慣性モーメント等の関数として事前に計算されるエンジントルクを用いて、クラッチの分離信号を出力するのに最適なタイミングが決定される。
ここで格納される特性変数は単に例示に過ぎず、さらなる変数が考慮されるべき状況下、例えば車両の空調装置のスイッチがオンになっている場合、前記特性変数が合わせて計算に組み込まれることは自明である。
最後に、再係合、すなわちドライブトレイン入力部のドライブトレイン出力部との連結は、切断と同じように行われることが明記される。本方法が同じように適用され、従って、クラッチの締結時間に応じて、エンジンの立ち上がり勾配がスポーティからコンフォータブル又はスムーズへと緩やかになるように適用される。その目的は、締結を同じ回転速度で終わらせることである。回転速度勾配(エンジンの立ち上がりの曲線プロファイル)に応じて、予測される締結時間による締結が正確な時間に開始される。締結時間はエンジンの動作点に依存する値であって、且つクラッチの状態によって変化する値である。図3は、アイドリング回転速度nidleから始まるエンジン回転速度の増加を示す。3本の曲線31、32、33は、異なる運転挙動であるスポーティ33、標準32、スムーズ31を表し、これらについては、ドライブトレイン入力部のドライブトレイン出力部との分離において既に定義している。回転速度プロファイルが異なり、且つ締結時間tcloseは実質的に一定であるため、クラッチ信号の出力は異なるタイミングで行われる。
G−SG: トランスミッション制御ユニット、 11:ドライブトレイン入力部、
12:ドライブトレイン出力部、 13:クラッチ、 14:スイッチ

Claims (7)

  1. 自動車のドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とを分離するための信号を生成する自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法であって、
    前記ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とを分離するための前記信号が、クラッチトルクの変化に応じて出力され、前記クラッチの前記分離信号の起動から前記ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部との最終的な分離までにシステムが要する時間を示す時間(tSEP)が考慮され、且つ前記時間(tSEP)の適用が可能であることを特徴とする、方法。
  2. 前記値(tSEP)が、異なる動作点の適用により決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 惰行走行プロセスを開始するための信号が、ブレーキがかけられておらず、且つシステム拒否(system veto)が存在しない場合に限り出力されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 制御ユニットが、その中に、アクセルペダル位置が変化する間の前記クラッチトルクについての異なる複数の曲線プロファイルを格納しており、前記複数の曲線プロファイルが異なる運転挙動及び運転状態に対応することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記異なる運転挙動についてスムーズ(21)と標準(22)とスポーティ(23)とが少なくとも区別されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ドライブトレイン入力部とドライブトレイン出力部とが分離される時点における前記ドライブトレイン入力部のトルクと前記ドライブトレイン出力部のトルクとがほぼ等しいことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記クラッチが解放される時点における前記クラッチにより伝達される前記トルクがほぼゼロであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2011059990A 2010-03-18 2011-03-18 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法 Expired - Fee Related JP5335021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010011887A DE102010011887A1 (de) 2010-03-18 2010-03-18 Verfahren zum Steuern eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs mit automatisierter Kupplung
DE102010011887.7 2010-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226640A true JP2011226640A (ja) 2011-11-10
JP5335021B2 JP5335021B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44585303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059990A Expired - Fee Related JP5335021B2 (ja) 2010-03-18 2011-03-18 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110231072A1 (ja)
JP (1) JP5335021B2 (ja)
CN (1) CN102192257A (ja)
DE (1) DE102010011887A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011083332B4 (de) * 2011-09-23 2023-01-26 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Aktivieren bzw. Deaktivieren einer Segel-Betriebsart bei einem Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor
DE102014224677A1 (de) * 2014-12-02 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zum Einleiten eines Segelmodus bei einem Kraftfahrzeug
GB201701312D0 (en) 2017-01-26 2017-03-15 Jaguar Land Rover Ltd A method for reducing vehicle fuel consumption during coasting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227885A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2005042814A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Tsuta:Kk 駆動力自働断続装置。
JP2010508187A (ja) * 2006-08-30 2010-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッドドライブ機構の駆動方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918254C2 (de) * 1988-06-15 1998-04-30 Volkswagen Ag Verfahren zur Verhinderung von Lastwechselschlägen
FR2708530B1 (fr) * 1993-08-03 1997-01-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Véhicule équipé d'un embrayage automatique.
US5627750A (en) * 1993-12-29 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Clutch slip control device and method of manufacturing the same, clutch slip control method, and vehicle control device
JP3267836B2 (ja) * 1995-06-05 2002-03-25 トヨタ自動車株式会社 制御装置及びその設計方法、並びにクラッチのスリップ制御装置およびその設計方法
US5630773A (en) * 1996-02-02 1997-05-20 Eaton Corporation Method and apparatus for slip mode control of automatic clutch
DE19823764A1 (de) 1997-06-06 1998-12-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Öffnungsbeginns bzw. der Mindestanpressung einer im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs enthaltenen automatisierten Kupplung
DE19943334A1 (de) * 1999-09-10 2001-06-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Regelung einer Kupplung oder einer Bremse in einem Getriebe
KR100870385B1 (ko) * 2001-05-21 2008-11-25 루크 라멜렌 운트 쿠플룽스바우베타일리궁스 카게 자동 클러치 장치가 구비된 자동차의 제어 방법
DE10293810D2 (de) * 2001-08-24 2004-07-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren und System zur Steuerung einer zwischen einem Motor und einem Getriebe eines Kraftfahrzeuges angeordneten, automatisierten Reibungskupplung
DE10249952B4 (de) * 2002-10-26 2006-04-20 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
US7056263B2 (en) * 2002-12-12 2006-06-06 General Motors Corporation Electronic clutch-to-clutch transmission control system
US6769523B2 (en) * 2002-12-19 2004-08-03 Zf Meritor, Llc Clutch control for overcoming tooth butt
JP4081384B2 (ja) * 2003-02-10 2008-04-23 ジヤトコ株式会社 自動車用自動変速機の変速制御装置
US7563196B2 (en) * 2004-04-27 2009-07-21 Denso Corporation Controller for automatic transmission
DE102005012308A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-21 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeuggetriebesteuervorrichtung und Verfahren zum Betätigen eines Kraftfahrzeuggetriebes
JP5247000B2 (ja) * 2005-12-21 2013-07-24 日産自動車株式会社 車両のコースト減速制御装置
DE102006046605A1 (de) * 2006-09-30 2008-04-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Aufhebung von Zahn-auf-Zahn-Stellungen beim Einlegen von Gängen in Getrieben
US8414449B2 (en) * 2007-11-04 2013-04-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to perform asynchronous shifts with oncoming slipping clutch torque for a hybrid powertrain system
DE102008005644A1 (de) 2008-01-23 2009-07-30 Wilhelm Meiners Verfahren zur Kraftstoffeinsparung bei KFZ mit Verbrennungsmotor durch zyklische Betriebsweise
DE102008006194A1 (de) * 2008-01-26 2009-08-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Steuergerät zur Steuerung eines Triebstrangs, der ein Doppelkupplungsgetriebe aufweist
DE102008027675A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg System und Verfahren zum Betreiben eines Doppelkupplungsgetriebes bei Ausfall eines Motordrehzahlgebers oder einer Busverbindung zwischen Steuermodulen
JP5025018B2 (ja) * 2008-09-30 2012-09-12 本田技研工業株式会社 車両のクラッチ制御装置
JP4914467B2 (ja) * 2009-07-17 2012-04-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5620671B2 (ja) * 2009-11-24 2014-11-05 ヤマハ発動機株式会社 変速装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227885A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2005042814A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Tsuta:Kk 駆動力自働断続装置。
JP2010508187A (ja) * 2006-08-30 2010-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッドドライブ機構の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110231072A1 (en) 2011-09-22
JP5335021B2 (ja) 2013-11-06
DE102010011887A1 (de) 2011-09-22
CN102192257A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943461B2 (ja) デュアルクラッチ変速機を有する駆動系を制御するための方法および制御ユニット
US8798836B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2004251279A (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法及び装置
US10647323B2 (en) Method for operating a motor vehicle by creep mode of the clutch
US8725336B2 (en) Power transmission control device for vehicle
US8328684B2 (en) Method for controlling the creeping properties of a motor vehicle
JP2010247773A (ja) 惰行制御装置
JP5545736B2 (ja) 惰行制御装置
US20100145588A1 (en) Creeping process
JP2012036912A (ja) 惰行制御装置
JP5335021B2 (ja) 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法
JP5715848B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5462057B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
KR20170033177A (ko) 차량용 주행 제어방법
JP5602522B2 (ja) 惰行制御装置
JP2008184137A (ja) 車両の制御装置
KR101714239B1 (ko) 차량용 클러치 제어방법
JP5704339B2 (ja) 車両の微動制御装置
JP5355164B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2009204129A (ja) 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP2013067352A (ja) 車両の変速制御装置
JP5935312B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置のクラッチ制御装置
JP6076754B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2018035760A (ja) 車両の制御装置
JP2005280631A (ja) クラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees