JP2011211876A - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011211876A
JP2011211876A JP2010079736A JP2010079736A JP2011211876A JP 2011211876 A JP2011211876 A JP 2011211876A JP 2010079736 A JP2010079736 A JP 2010079736A JP 2010079736 A JP2010079736 A JP 2010079736A JP 2011211876 A JP2011211876 A JP 2011211876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
case member
seal portion
conductive member
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010079736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407991B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Shinichi Okuyama
進一 奥山
Giichi Fukutani
義一 福谷
Shingo Enami
慎吾 江波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010079736A priority Critical patent/JP5407991B2/ja
Priority to KR1020110025290A priority patent/KR101214958B1/ko
Priority to EP11159395.0A priority patent/EP2375072B1/en
Priority to CN2011100819334A priority patent/CN102207073A/zh
Priority to US13/074,713 priority patent/US9028225B2/en
Publication of JP2011211876A publication Critical patent/JP2011211876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407991B2 publication Critical patent/JP5407991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/902Hermetically sealed motor pump unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で外殻内での内側導電部材と外側導電部材との接続部におけるシール性を向上することができる電動圧縮機を提供する。
【解決手段】収納器41は、樹脂製の第1ケース部材42と、樹脂製の第2ケース部材43とから構成されている。第1ケース部材42と第2ケース部材43との間にはゴム製のシール部材44が介在されている。電動モータに電気的に接続される内側導電部材39U,39V,39Wの芯線391は、収納器41内でコネクタ40U,40V,40Wに連結されている。インバータに電気的に接続される導電ピン35U,35V,35Wは、収納器41内でコネクタ40U,40V,40Wに連結されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、電動モータが外殻の内部に収容されていると共に、外殻の外部の電源に電気的に接続されている電動圧縮機に関する。
この種の電動圧縮機では、外殻の外部の電源に電気的に接続された外側導電部材が外殻を貫通しており、電動モータに電気的に接続された内側導電部材と外側導電部材とが外殻の内部で電気的に接続されている。
圧縮機の運転停止状態が長時間にわたると、圧縮機内部(外殻の内部)に残留した冷媒ガスが冷却されて液化し、液化した冷媒(液冷媒)が圧縮機内部に溜まる場合がある。内側導電部材は、絶縁皮膜によって被覆されているが、外殻の内部で電気的に接続されている内側導電部材と外側導電部材との接続部が液冷媒に浸漬すると、漏電するおそれがある。
特許文献1に開示されている電動圧縮機では、モータリード線(内側導電部材)が接続バネ端子に結合されており、外側導電部材が密閉外皮(外殻)内で接続バネ端子に差し込み結合されている。密閉外皮(外殻)内の接続バネ端子は、熱収縮性絶縁外皮によって被覆されている。圧縮機の運転による加熱により熱収縮する熱収縮性絶縁外皮は、密閉外皮内での導電部材と液冷媒との接触を抑制する役割を果たす。
特開平5−256261号公報
しかし、熱収縮性絶縁皮膜の熱収縮によるシール性は低く、密閉外皮内での漏電を確実に防止できる保障はない。熱硬化性樹脂(例えばエポキシ樹脂)によって接続バネ端子を被覆した後に加熱して熱硬化性樹脂を硬化させることによってシール性を高めることができるが、手間が掛かりすぎる。
本発明は、簡易な構成で外殻内での内側導電部材と外側導電部材との接続部におけるシール性を向上することができる電動圧縮機を提供することを目的とする。
本発明は、電動モータが外殻の内部に収容されており、前記外殻の外部の電源に電気的に接続された外側導電部材が前記外殻を貫通しており、前記電動モータに電気的に接続された内側導電部材と前記外側導電部材とがコネクタに連結されており、前記コネクタは、収納器に収納されている電動圧縮機を対象とし、請求項1の発明では、前記収納器は、前記収納器は、第1ケース部材と第2ケース部材とからなり、前記第1ケース部材と前記第2ケース部材との間にはシール部材が介在されており、前記第1ケース部材は、環状の第1対向シール面を有し、前記第2ケース部材は、前記第1対向シール面に対向する環状の第2対向シール面を有し、前記シール部材は、前記第1対向シール面と前記第2対向シール面との間に設けられる環状の主シール部を備えており、前記主シール部は、前記外側導電部材を貫通させてシールする第1貫通シール部と前記内側導電部材を貫通させてシールする第2貫通シール部とを備えている。
収納器を構成する第1ケース部材と前記第2ケース部材とは、シール部材を介して連結されており、収納器内のシール性がシール部材の介在によって高められている。そのため、液冷媒が収納器内に侵入することはなく、収納器の内部にあるコネクタに液冷媒が接触することはない。収納器内のシール性は、シール部材を間に置いて第1ケース部材と第2ケース部材とを重ねるという簡単な手間で得られる。
好適な例では、前記コネクタ、前記外側導電部材及び前記内側導電部材は、複数の相導電体のうちのいずれか1つを構成しており、前記シール部材は、隣り合う前記コネクタを互いにシールするための相間シール部を備えており、前記相間シール部は、前記第1貫通シール部と前記第2貫通シール部とに連結している。
相間シール部は、異なる相導電体間の漏電を防止する。
好適な例では、前記シール部材は、前記コネクタを嵌め込むための凹部を備えている。
好適な例では、前記主シール部は、前記第1貫通シール部の一端部と前記第2貫通シール部の一端部とを連結する第1側シール部と、前記第1貫通シール部の他端部と前記第2貫通シール部の他端部とを連結する第2側シール部とを備えており、前記第2貫通シール部は、前記第1側シール部と前記第2側シール部とに連なる第2環状形成部と、前記環状形成部の一端部に折り返し部を介して連結する第2帯状部とを備え、前記第2帯状部は、前記折り返し部で折り返されて前記第2環状形成部との間に前記内側導電部材を挟むように、前記第2環状形成部に重ね合わせられている。
内側導電部材が折り返された第2環状形成部と第2帯状部との間に挟まれるため、内側導電部材の周面に沿って液冷媒が収納器内へ侵入するのが阻止される。
好適な例では、前記主シール部は、前記第1貫通シール部の一端部と前記第2貫通シール部の一端部とを連結する第1側シール部と、前記第1貫通シール部の他端部と前記第2貫通シール部の他端部とを連結する第2側シール部とを備えており、前記第1貫通シール部は、前記第1側シール部と前記第2側シール部とに連なる第1環状形成部と、前記第1環状形成部の一端部に折り返し部を介して連結する第1帯状部とを備え、前記第1帯状部は、前記折り返し部で折り返されて前記第1環状形成部との間に前記外側導電部材を挟むように、前記第1環状形成部に重ね合わせられている。
外側導電部材が折り返された第1環状形成部と第1帯状部との間に挟まれるため、内側導電部材の周面に沿って液冷媒が収納器内へ侵入するのが阻止される。
好適な例では、前記第1ケース部材は、前記外側導電部材を挿通するための第1挿通孔と、前記内側導電部材を挿通するための第2挿通孔とを備えている。
好適な例では、前記第2ケース部材は、前記コネクタを挿入するための挿入凹部を備えている。
本発明の電動圧縮機は、簡易な構成で外殻内での内側導電部材と外側導電部材との接続部におけるシール性を向上することができる。
第1の実施形態を示す圧縮機全体の側断面図。 部分拡大側断面図。 (a)は、図2のA−A線断面図。(b)は、図2のB−B線断面図。(c)は、図2のC−C線断面図。 分解平面図。 分解斜視図。 別の実施形態を示し、(a)は、シール部材44の平面図。(b)は、図6(a)のD−D線断面図。 別の実施形態を示す第1ケース部材42の斜視図。 別の実施形態を示すシール部材44の斜視図。 別の実施形態を示し、(a)は、シール部材44の平面図。(b)は、図9(a)のE−E線断面図。
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1に示す電動圧縮機10は、スクロール型電動圧縮機である。電動圧縮機10の外殻14は、モータハウジング26と、モータハウジング26の前端に連結されたフロントハウジング27とから構成されている。
回転電機Mを構成する回転子11は、回転軸12に止着されており、回転電機Mを構成する固定子13は、モータハウジング26の内周面に嵌合して固定されている。電動圧縮機10を構成する可動スクロール15は、回転電機Mを構成する回転軸12の回転によって旋回し、可動スクロール15と固定スクロール16との間の圧縮室17が容積減少する。
モータハウジング26には導入ポート261が設けられている。導入ポート261は、図示しない外部冷媒回路に接続されており、外部冷媒回路から冷媒(ガス)が導入ポート261を介してモータハウジング26内へ導入される。モータハウジング26内へ導入された冷媒は、可動スクロール15の旋回(吸入動作)によって、モータハウジング26の内周面と固定子13の外周面との間の通路〔図示略〕及び吸入ポート18を経由して圧縮室17へ吸入される。圧縮室17内の冷媒は、可動スクロール15の旋回(吐出動作)によって、圧縮されながら吐出ポート19から吐出弁20を押し退けて、フロントハウジング27内の吐出室21へ吐出される。吐出室21内の冷媒は、フロントハウジング27に形成された排出ポート271から外部冷媒回路へ流出してモータハウジング26内へ還流する。
回転電機Mを構成する固定子13は、環状のステータコア22と、ステータコア22に施されたコイル23とからなる。
回転電機Mを構成する回転子11は、ロータコア24と、ロータコア24内に埋設された複数の永久磁石25とからなる。ロータコア24の中心部には軸孔241が貫設されており、軸孔241には回転軸12が通されて固定されている。
モータハウジング26の外周面にはカバー28が止着されている。カバー28の上壁281の内壁面には電源としてのインバータ29が取り付けられている。カバー28によって被覆されるモータハウジング26の被覆周面には挿入孔30が貫設されている。
図2に示すように、挿入孔30は、モータハウジング26の外周面側の大径部301と、モータハウジング26の内周面側の小径部302と、大径部301と小径部302との段差303とからなる。大径部301には基板31及びサークリップ32が段差303と接するように嵌入されており、基板31の周面と大径部301の周面との間にはシーリリング33が設けられている。サークリップ32は、大径部301からの基板31の離脱を阻止し、シーリリング33は、基板31の周面に沿った冷媒洩れを防止する。
基板31には絶縁体製(例えばガラス製)の3本の絶縁筒34が貫通して固定されており、各絶縁筒34には外側導電部材としての導電ピン35U,35V,35Wが挿通して固定されている。導電ピン35U,35V,35Wの一端部は、絶縁筒34から外殻14外部に突出しており、導電ピン35U,35V,35Wの他端部は、絶縁筒34から外殻14内部に突出している。外殻14外部における各導電ピン35U,35V,35Wの外部端部は、導電線36U,36V,36Wを介してインバータ29〔図1参照〕に電気的に接続されている。
図1に示すコイル23は、U相コイルとV相コイルとW相コイルとからなり、各相コイルの引き出し線が端子38に電気的に接続されている。図1に示す引き出し線37は、各相コイルの引き出し線のうちの1つを示す。端子38には内側導電部材39U,39V,39Wが電気的に接続されている。
図2に示すように、内側導電部材39U,39V,39Wは、芯線391と、芯線391を被覆する絶縁皮膜392とによって構成されている。内側導電部材39U,39V,39Wの芯線391は、コネクタ40U,40V,40Wに連結されており、外殻14内部における各導電ピン35U,35V,35Wの内部端部は、コネクタ40U,40V,40Wに連結されている。コネクタ40U,40V,40Wは、金属製であり、内側導電部材39U,39V,39Wの芯線391と各導電ピン35U,35V,35Wの内部端部とは、コネクタ40U,40V,40Wを介して電気的に接続されている。コネクタ40U,40V,40Wは、収納器41に収納されている。
導電ピン35U、内側導電部材39U及びコネクタ40Uは、U相導電体を構成する。導電ピン35V、内側導電部材39V及びコネクタ40Vは、V相導電体を構成し、導電ピン35W、内側導電部材39W及びコネクタ40Wは、W相導電体を構成する。インバータ29から導電ピン35U,35V,35W、コネクタ40U,40V,40W及び内側導電部材39U,39V,39Wを介してコイル23へ電力供給が行なわれると、回転子11及び回転軸12が一体的に回転する。
図3(a),(b),(c)に示すように、収納器41は、樹脂製の第1ケース部材42と、樹脂製の第2ケース部材43とから構成されており、第1ケース部材42と第2ケース部材43との間にはゴム製のシール部材44が介在されている。
図4は、収納器41の分解平面図を示し、図5は、収納器41の分解斜視図を示す。
図5に示すように、第1ケース部材42は、矩形形状に形成されており、矩形形状の第1ケース部材42の一方の短辺部の内側には第1壁46が立設されていると共に、他方の短辺部には第2壁47が立設されている。
第1壁46には3つの第1挿通孔48が貫設されており、第2壁47には3つの第2挿通孔49が3つの第1挿通孔48に対向するように貫設されている。第1ケース部材42の一方の短辺部の内側には半円周面形状の3つの凹部451が3つの第1挿通孔48に1対1に連なるように形成されている。3つの凹部451は、一対の外シール面56と一対の内シール面57とによって区画されている。第1ケース部材42の他方の短辺部の内側には半円周面形状の3つの凹部452が3つの第2挿通孔49に1対1に連なるように形成されている。3つの凹部452は、一対の外シール面58と一対の内シール面59とによって区画されている。第1ケース部材42には3つの凹部453が3つの凹部451に1対1に連なるように形成されている。
第1ケース部材42は、外シール面56と外シール面58との間に外シール面64を有すると共に、内シール面57と内シール面59との間に内シール面65を有する。外シール面56は、外シール面64に面一に連なっており、内シール面57は、内シール面65に面一に連なっている。外シール面58は、段差を介して外シール面64に連なっており、内シール面59は、段差を介して内シール面65に連なっている。
第2ケース部材43は、矩形形状に形成されており、第2ケース部材43の内側には一対の外壁51と一対の仕切り壁52とが互いに平行となるように立設されている。隣り合う外壁51と仕切り壁52との間、及び隣り合う仕切り壁52の間には挿入凹部53が形成されている。3つの挿入凹部53にはコネクタ40U,40V,40Wが挿入される。
矩形形状の第2ケース部材43の一方の短辺部には半円周面形状の3つの凹部501が3つの挿入凹部53に1対1に連なるように形成されている。3つの凹部501は、一対の外シール面60と一対の内シール面61とによって区画されている。矩形形状の第2ケース部材43の他方の短辺部には半円周面形状の3つの凹部502が3つの挿入凹部53に1対1に連なるように形成されている。3つの凹部502は、一対の外シール面62と一対の内シール面63とによって区画されている。
第2ケース部材43は、外シール面60と外シール面62との間に外シール面66を有すると共に、内シール面61と内シール面63との間に内シール面67を有する。外シール面60は、段差を介して外壁51の先端の外シール面66に連なっており、内シール面61は、段差を介して仕切り壁52の先端の内シール面67に連なっている。外シール面62は、段差を介して外シール面66に連なっており、内シール面63は、段差を介して内シール面67に連なっている。
第1ケース部材42の第1壁46には複数の掛け止め孔461が形成されており、第2壁47には複数の掛け止め孔471が形成されている。第2ケース部材43の一方の短辺部の端面には複数の掛け止め突起431が形成されており、第2ケース部材43の他方の短辺部の端面には複数の掛け止め突起432が形成されている。第2ケース部材43は、第1ケース部材42の第1壁46と第2壁47との間に嵌め込み可能である。
第1壁46と第2壁47との間に第2ケース部材43を嵌め込んだ状態では、複数の掛け止め突起431が複数の掛け止め孔461に1対1に掛け止められると共に、複数の掛け止め突起432が複数の掛け止め孔471に1対1に掛け止められる。又、第1ケース部材42側の凹部451と第2ケース部材43側の凹部501とが対向して保持孔54〔図3(a)参照〕を形成し、第1ケース部材42側の凹部452と第2ケース部材43側の凹部502とが対向して保持孔55〔図3(b)参照〕を形成する。
ゴム製のシール部材44は、3つの凹部453に1対1に嵌め込まれる3つの嵌め込み部68を備えている。嵌め込み部68の断面形状は、コ字形状であり、嵌め込み部68の内側の凹部681にはコネクタ40U,40V,40Wの一部が挿入される。3つの嵌め込み部68の一端側には筒部69が1対1に連なるように一体形成されており、3つの筒部69と反対側には半円部70が1対1に連なるように一体形成されている。
図4に示すように、筒部69の筒内691は、嵌め込み部68の凹部681に繋がっている。隣り合う筒部69は、シール部71を介して連なっている。図5に示すように、隣り合う半円部70は、シール部72を介して連なっている。
図5に示すように、端の半円部70には第2帯状部73が折り返し部74を介して一体に連なり形成されている。第2帯状部73は、3つの半円部75を備えており、隣り合う半円部75は、シール部76を介して連なっている。3つの半円部75は、折り返し部74で第2帯状部73を折り返すことによって、3つの半円部70に1対1に対向される。これにより半円部70と半円部75とが保持孔77〔図3(b)参照〕を形成する。
図4に示すように、端の嵌め込み部68側の側縁には第2側シール部78が一体形成されており、他方の端の嵌め込み部68側の側縁には第1側シール部79が一体形成されている。端の筒部69の側縁にはシール部80が一体形成されており、他方の端の筒部69の側縁にはシール部81が一体形成されている。図5に示すように、端の半円部70は、シール部82を介して第1側シール部79に連なっている。図4に示すように、折り返し部74は、第2側シール部78に連なっている。隣り合う嵌め込み部68は、相間シール部84を介して連なっている。
図5に示すように、端の半円部75にはシール部83が一体形成されている。折り返し部74で第2帯状部73を折り返すと、シール部83がシール部82と重なり接合すると共に、シール部76がシール部72と重なり接合する。図3(b)に示すように、シール部材44は、第2帯状部73を折り返した状態で収納器41に収納されている。
次に、導電ピン35U,35V,35Wと内側導電部材39U,39V,39Wとをコネクタ40U,40V,40Wに連結して収納器41にコネクタ40U,40V,40Wを収納する手順を説明する。絶縁筒34は、基板31に予め挿通して固定されていると共に、導電ピン35U,35V,35Wは、絶縁筒34に予め挿通して固定されている。第1ケース部材42と第2ケース部材43とは分離したままである。
先ず、絶縁筒34が第1ケース部材42の第1挿通孔48に通されると共に、シール部材44の筒部69の筒内691に挿し込まれる。これにより、導電ピン35U,35V,35Wの端部が凹部681内に突出する。次に、凹部681内に突出する導電ピン35U,35V,35Wの突出端部がコネクタ40U,40V,40Wに連結される。次に、内側導電部材39U,39V,39Wが第2挿通孔49を通され、内側導電部材39U,39V,39Wの芯線391がコネクタ40U,40V,40Wに連結される。
次に、第2帯状部73が折り返され、内側導電部材39U,39V,39Wの絶縁皮膜392が半円部70と半円部75との間に挟まれる。次に、シール部材44の筒部69が凹部451に嵌め込まれると共に、半円部70が凹部452に嵌め込まれ、この状態で第2ケース部材43が第1ケース部材42に嵌め合わされる。以上で、導電ピン35U,35V,35Wと内側導電部材39U,39V,39Wとを連結したコネクタ40U,40V,40W及びシール部材44が収納器41に収納される。
コネクタ40U,40V,40Wが収納器41に収納された状態では、シール部材44の筒部69が凹部451と凹部501との間で挟み込まれ、半円部70,75が凹部452と凹部502との間で挟み込まれる。シール部80,81は、外シール面56,60間に挟み込まれ、シール部82,83及び折り返し部74は、外シール面58,62間に挟み込まれる。第2側シール部78及び第1側シール部79は、外シール面64,66間に挟み込まれ、相間シール部84は、内シール面65,67間に挟み込まれる。シール部71は、内シール面57,61間に挟み込まれ、シール部76は、内シール面59,63間に挟み込まれる。
従って、シール部材44は、第1ケース部材42の周縁と第2ケース部材43の周縁との間をシールし、隣り合うコネクタ40U,40V,40Wが相間シール部84によって電気的に遮断される。
外シール面64,56,58、凹部451,452、内シール面57,59は、第1ケース部材42における環状の対向シール面を構成する。外シール面66,60,62、凹部501,502、内シール面61,63は、第2ケース部材43における環状の対向シール面を構成する。
筒部69及びシール部71,80,81は、導電ピン35U,35V,35W(外側導電部材)を貫通させてシールする第1貫通シール部を構成する。半円部70及びシール部72は、第1側シール部79と第2側シール部78とに連なる第2環状形成部を構成する。第2環状形成部及び第2帯状部73は、内側導電部材39U,39V,39Wを貫通させてシールする第2貫通シール部を構成する。第1貫通シール部、第2貫通シール部、第2側シール部78及び第1側シール部79は、第1対向シール面と第2対向シール面との間に設けられる環状の主シール部を構成する。
第1の実施形態では以下の効果が得られる。
(1)シール部材44は、第1ケース部材42の周縁と第2ケース部材43の周縁との間をシールする。そのため、液冷媒が収納器41内へ侵入することはない。収納器41内のシール性は、第1ケース部材42と第2ケース部材43との間にシール部材44を置いて第1ケース部材42と第2ケース部材43とを重ねるという簡単な手間で得られる。従って、簡易な構成で外殻14内での内側導電部材39U,39V,39Wと導電ピン35U,35V,35W(外側導電部材)との接続部(コネクタ40U,40V,40W)におけるシール性を向上することができる。
(2)隣り合うコネクタ40U,40V,40Wが相間シール部によって電気的に遮断される。そのため、隣り合うコネクタ40U,40V,40W間の絶縁性が高められ、隣り合うコネクタ40U,40V,40W間での漏電が確実に防止される。
(3)内側導電部材39U,39V,39Wは、折り返された第2帯状部73と第2環状形成部との間に挟まれる。そのため、内側導電部材39U,39V,39Wの周面に沿って液冷媒が収納器41内へ侵入するのが阻止される。収納器41内に通される内側導電部材39U,39V,39Wと収納器41との間のシール性を確保する第2帯状部73は、シール部材44に内側導電部材39U,39V,39Wを刺し通す必要性を無くす。これは、簡易な構成で接続部(コネクタ40U,40V,40W)におけるシール性を向上することに寄与する。
(4)シール部材44をゴム製とした構成は、シール部材44の弾性変形を大きくして第1ケース部材42と第2ケース部材43との間のシール性を向上する上で特に好適である。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
○図6(a),(b)に示すように、第1の実施形態におけるシール部材44の嵌め込み部68〔図5参照〕及び相間シール部84〔図3(c)参照〕を無くしてもよい。この場合にも、第1の実施形態における(1),(4)項と同様の効果が得られる。
○図7に示すように、第1の実施形態における第2挿通孔49の代わりに、第2壁47の先端に達する開口85を形成してもよい。このようにすれば、内側導電部材39U,39V,39Wの芯線391をコネクタ40U,40V,40Wに予め連結しておくことができる。
○図8に示す実施形態では、3つの嵌め込み部68の一端側には3つの半円部86が1対1に連なるように一体形成されている。端の半円部86には第1帯状部87が折り返し部88を介して一体に連なり形成されている。第1帯状部87は、3つの半円部89を備えている。3つの半円部89は、折り返し部88で第1帯状部87を折り返すことによって、3つの半円部86に1対1に対向される。これにより半円部86と半円部89とが第1の実施形態における筒部69〔図5参照〕と同じような筒部を形成する。
3つの半円部86は、第1側シール部79と第2側シール部78とに連なる第1環状形成部を構成する。第1環状形成部及び第1帯状部87は、導電ピン35U,35V,35W(外側導電部材)を貫通させてシールする第1貫通シール部を構成する。
この実施形態では、シール部材44に絶縁筒34〔図2参照〕を刺し通す必要性が無くなる。これは、簡易な構成で接続部(コネクタ40U,40V,40W)におけるシール性を向上することに寄与する。
○図9(a),(b)に示すように、嵌め込み部68を無くしてもよい。筒部69及びシール部71,80,81と、半円部70,75、シール部72,76,82,83及び折り返し部74とは、第1側シール部79、第2側シール部78、相間シール部84を介して連なっている。
○シール部材44の材料として軟質性の合成樹脂を用いてもよい。
前記した実施形態から把握できる技術思想について以下に記載する。
(イ)前記シール部材は、ゴム製である請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
10…電動圧縮機。14…外殻。29…電源としてのインバータ。35U,35V,35W…外側導電部材としての導電ピン。39U,39V,39W…内側導電部材。40U…U相導電体を構成するコネクタ。40V…V相導電体を構成するコネクタ。40W……W相導電体を構成するコネクタ。41…収納器。42…第1ケース部材。43…第2ケース部材。44…シール部材。48…第1挿通孔。49…第2挿通孔。53…挿入凹部。681…凹部。73…第2環状形成部を構成する第2帯状部。74…折り返し部。78…環状の主シール部を構成する第2側シール部。79…環状の主シール部を構成する第1側シール部。84…相間シール部。87…第1環状形成部を構成する第1帯状部。88…折り返し部。64,56,58…第1ケース部材42における環状の対向シール面を構成する外シール面。451,452…第1ケース部材42における環状の対向シール面を構成する凹部。57,59…第1ケース部材42における環状の対向シール面を構成する内シール面。66,60,62…第2ケース部材43における環状の対向シール面を構成する外シール面。501,502…第2ケース部材43における環状の対向シール面を構成する凹部。61,63…第2ケース部材43における環状の対向シール面を構成する内シール面。M…電動モータ。

Claims (7)

  1. 電動モータが外殻の内部に収容されており、前記外殻の外部の電源に電気的に接続された外側導電部材が前記外殻を貫通しており、前記電動モータに電気的に接続された内側導電部材と前記外側導電部材とがコネクタに連結されており、前記コネクタは、収納器に収納されている電動圧縮機において、
    前記収納器は、第1ケース部材と第2ケース部材とからなり、
    前記第1ケース部材と前記第2ケース部材との間にはシール部材が介在されており、
    前記第1ケース部材は、環状の第1対向シール面を有し、
    前記第2ケース部材は、前記第1対向シール面に対向する環状の第2対向シール面を有し、
    前記シール部材は、前記第1対向シール面と前記第2対向シール面との間に設けられる環状の主シール部を備えており、
    前記主シール部は、前記外側導電部材を貫通させてシールする第1貫通シール部と前記内側導電部材を貫通させてシールする第2貫通シール部とを備えている電動圧縮機。
  2. 前記コネクタ、前記外側導電部材及び前記内側導電部材は、複数の相導電体のうちのいずれか1つを構成しており、前記シール部材は、隣り合う前記コネクタを互いにシールするための相間シール部を備えており、前記相間シール部は、前記第1貫通シール部と前記第2貫通シール部とに連結している請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 前記シール部材は、前記コネクタを嵌め込むための凹部を備えている請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
  4. 前記主シール部は、前記第1貫通シール部の一端部と前記第2貫通シール部の一端部とを連結する第1側シール部と、前記第1貫通シール部の他端部と前記第2貫通シール部の他端部とを連結する第2側シール部とを備えており、
    前記第2貫通シール部は、前記第1側シール部と前記第2側シール部とに連なる第2環状形成部と、前記環状形成部の一端部に折り返し部を介して連結する第2帯状部とを備え、前記第2帯状部は、前記折り返し部で折り返されて前記第2環状形成部との間に前記内側導電部材を挟むように、前記第2環状形成部に重ね合わせられている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
  5. 前記主シール部は、前記第1貫通シール部の一端部と前記第2貫通シール部の一端部とを連結する第1側シール部と、前記第1貫通シール部の他端部と前記第2貫通シール部の他端部とを連結する第2側シール部とを備えており、
    前記第1貫通シール部は、前記第1側シール部と前記第2側シール部とに連なる第1環状形成部と、前記第1環状形成部の一端部に折り返し部を介して連結する第1帯状部とを備え、前記第1帯状部は、前記折り返し部で折り返されて前記第1環状形成部との間に前記外側導電部材を挟むように、前記第1環状形成部に重ね合わせられている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
  6. 前記第1ケース部材は、前記外側導電部材を挿通するための第1挿通孔と、前記内側導電部材を挿通するための第2挿通孔とを備えている請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
  7. 前記第2ケース部材は、前記コネクタを挿入するための挿入凹部を備えている請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
JP2010079736A 2010-03-30 2010-03-30 電動圧縮機 Expired - Fee Related JP5407991B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079736A JP5407991B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電動圧縮機
KR1020110025290A KR101214958B1 (ko) 2010-03-30 2011-03-22 전동 압축기
EP11159395.0A EP2375072B1 (en) 2010-03-30 2011-03-23 Motor-driven compressor
CN2011100819334A CN102207073A (zh) 2010-03-30 2011-03-29 电动压缩机
US13/074,713 US9028225B2 (en) 2010-03-30 2011-03-29 Motor-driven compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079736A JP5407991B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211876A true JP2011211876A (ja) 2011-10-20
JP5407991B2 JP5407991B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44063702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079736A Expired - Fee Related JP5407991B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電動圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9028225B2 (ja)
EP (1) EP2375072B1 (ja)
JP (1) JP5407991B2 (ja)
KR (1) KR101214958B1 (ja)
CN (1) CN102207073A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082719A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
JP2013160092A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
JP2013164011A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機及び収納部材
WO2014068914A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 パナソニック株式会社 電動圧縮機
WO2014091821A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 電動圧縮機およびその組立方法
WO2018026177A1 (ko) * 2016-08-01 2018-02-08 엘지이노텍 주식회사 리어 홀더 및 이를 포함하는 모터
JP2018074852A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社今仙電機製作所 モータユニットおよびパワーシート装置
KR20180122176A (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 엘지이노텍 주식회사 모터
JP2018207579A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機及びその製造方法
JP2019183824A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP2022079478A (ja) * 2018-03-30 2022-05-26 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070582A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyota Industries Corp 電動圧縮機及び空調装置
DE102013222905A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Antriebs- und Steuereinrichtung für eine Vakuumpumpe, Vakuumpumpe sowie Verfahren zum Herstellen einer Steuerplatine für eine Vakuumpumpe
JP2016188635A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
CN106884797B (zh) * 2015-12-15 2019-11-26 上海海立新能源技术有限公司 压缩机及其接线机构
KR102493783B1 (ko) * 2016-01-21 2023-02-02 한온시스템 주식회사 전동 압축기용 매그메이트 터미널
JP2018168833A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
CN107100846B (zh) * 2017-04-28 2020-05-26 上海海立新能源技术有限公司 一种车用涡旋压缩机
JP7188387B2 (ja) * 2017-07-28 2022-12-13 日本電産株式会社 モータ
JP2019030142A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本電産テクノモータ株式会社 コネクタ及びコネクタを備えたモータ
JP6952798B2 (ja) * 2018-01-05 2021-10-20 株式会社ミツバ モータ装置
FR3095899B1 (fr) * 2019-05-06 2021-08-20 Valeo Japan Co Ltd Connecteur de raccordement électrique pour un compresseur d’une installation de conditionnement d'air d'un véhicule automobile
WO2020250383A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱電機株式会社 圧縮機および空気調和装置
KR102623212B1 (ko) * 2019-09-30 2024-01-11 한온시스템 주식회사 공기 압축기
DE102022129216A1 (de) 2022-11-04 2024-05-08 Audi Aktiengesellschaft Elektromaschine mit zugeordnetem Pulswechselrichter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822870A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Yazaki Corp フラットケーブルの端末防水構造
JP2001143830A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Yukita Electric Wire Co Ltd 2極コネクタ
JP2002025686A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP2010065625A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toyota Industries Corp 電動圧縮機

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1256662B (de) * 1965-06-23 1967-12-21 Danfoss As Hermetisch gekapselte Kaeltemaschine
US3404363A (en) * 1966-10-12 1968-10-01 Franklin Electric Co Inc Electrical cable connector part
GB2127628A (en) * 1982-09-07 1984-04-11 Amp Inc Sealed electrical connector
US4772231A (en) * 1986-11-07 1988-09-20 Amp Incorporated Unitary molded sealed connector with modular keying and terminal retention
US4966559A (en) * 1989-10-12 1990-10-30 Tecumseh Products Company Internal terminal block for compressor hermetic terminal
JP3304366B2 (ja) 1991-09-03 2002-07-22 ヤマハ株式会社 管楽器のリード音波形信号形成装置
JPH05256261A (ja) 1992-03-11 1993-10-05 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JPH05321840A (ja) 1992-05-25 1993-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機の密封ターミナル装置
US6036526A (en) * 1996-12-13 2000-03-14 Alfis, Iii; Michael V. Sealable enclosure for electrical cable connectors
JPH10223304A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Whitaker Corp:The 防水型電気コネクタ組立体
JP2000240572A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機のクラスタ構造
US6910904B2 (en) * 2001-05-04 2005-06-28 Tecumseh Products Company Compressor with terminal assembly having dielectric material
US7197892B2 (en) * 2003-06-11 2007-04-03 Denso Corporation Encapsulated electrically driven compressor
JP4063253B2 (ja) 2003-06-11 2008-03-19 株式会社デンソー 密閉型電動圧縮機
JP4090409B2 (ja) 2003-09-10 2008-05-28 日本圧着端子製造株式会社 コネクタのハウジング構造
JP2005207328A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Industries Corp 圧縮機
US7285725B1 (en) * 2005-03-22 2007-10-23 Rick Saman Weatherproof and restraining apparatus for electrical plugs
JP2006302850A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Yazaki Corp 防水パッキンとそれを用いた防水コネクタ及びその製造方法
WO2007086463A1 (ja) 2006-01-25 2007-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 電動コンプレッサ
FR2932026B1 (fr) * 2008-05-29 2012-12-14 Nicomatic Sa Ensemble de connexion electrique etancheifie
JP4998377B2 (ja) 2008-06-09 2012-08-15 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5494404B2 (ja) * 2010-10-07 2014-05-14 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822870A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Yazaki Corp フラットケーブルの端末防水構造
JP2001143830A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Yukita Electric Wire Co Ltd 2極コネクタ
JP2002025686A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP2010065625A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toyota Industries Corp 電動圧縮機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082719A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
US9246320B2 (en) 2010-10-07 2016-01-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
JP2013160092A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
JP2013164011A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機及び収納部材
JPWO2014068914A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動圧縮機
WO2014068914A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 パナソニック株式会社 電動圧縮機
US9590462B2 (en) 2012-10-30 2017-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric compressor
US10879756B2 (en) 2012-12-12 2020-12-29 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Electric compressor and method for assembling same
JP2014114795A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機およびその組立方法
WO2014091821A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 電動圧縮機およびその組立方法
US11462965B2 (en) 2012-12-12 2022-10-04 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Electric compressor and method for assembling same
WO2018026177A1 (ko) * 2016-08-01 2018-02-08 엘지이노텍 주식회사 리어 홀더 및 이를 포함하는 모터
US10850886B2 (en) 2016-08-01 2020-12-01 Lg Innotek Co., Ltd. Rear holder and motor comprising same
JP2018074852A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社今仙電機製作所 モータユニットおよびパワーシート装置
KR20180122176A (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 엘지이노텍 주식회사 모터
KR102446183B1 (ko) * 2017-05-02 2022-09-22 엘지이노텍 주식회사 모터
JP2018207579A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機及びその製造方法
JP2019183824A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP2022079478A (ja) * 2018-03-30 2022-05-26 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP7272482B2 (ja) 2018-03-30 2023-05-12 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US20110243769A1 (en) 2011-10-06
US9028225B2 (en) 2015-05-12
JP5407991B2 (ja) 2014-02-05
EP2375072A1 (en) 2011-10-12
KR20110109887A (ko) 2011-10-06
EP2375072B1 (en) 2017-12-27
CN102207073A (zh) 2011-10-05
KR101214958B1 (ko) 2012-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407991B2 (ja) 電動圧縮機
JP5494404B2 (ja) 電動圧縮機
JP4998527B2 (ja) 電動圧縮機
JP6492127B2 (ja) インバータ一体型bldcモータ
JP4991664B2 (ja) 電動圧縮機
CN102213208B (zh) 搭载在电动压缩机中的电子装置
JP6156705B2 (ja) 電動圧縮機
KR101378024B1 (ko) 전동 압축기
JP2009293598A (ja) 電動圧縮機
KR102173360B1 (ko) 인버터 일체형 bldc 모터
JP2012036733A (ja) 密閉型圧縮機
CN110118163A (zh) 电动压缩机
JP2014090572A (ja) モータ、コンプレッサ及び洗濯機
JP2006220032A (ja) 電動圧縮機
JP2016188635A (ja) 電動圧縮機
JP2014072962A (ja) 電動機の固定子、電動機、密閉型圧縮機および回転機械
EP2517336B1 (en) A hermetic compressor comprising a connector
JP2012107565A (ja) 電動圧縮機
KR20090114264A (ko) 밀폐형 압축기용 터미널 장치
JP2024037419A (ja) 電動圧縮機
JP2022102778A (ja) 電動圧縮機
BR102019010746B1 (pt) Dispositivo e método para acionar um compressor de um fluido em forma de vapor e uso de um dispositivo para acionar um compressor
KR20120067582A (ko) 전동식 압축기용 터미널 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5407991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees