JP2011187524A - 高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット - Google Patents

高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット Download PDF

Info

Publication number
JP2011187524A
JP2011187524A JP2010048686A JP2010048686A JP2011187524A JP 2011187524 A JP2011187524 A JP 2011187524A JP 2010048686 A JP2010048686 A JP 2010048686A JP 2010048686 A JP2010048686 A JP 2010048686A JP 2011187524 A JP2011187524 A JP 2011187524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature superconducting
short
coil
temperature
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010048686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yota Ichiki
洋太 一木
Takeshi Wakuta
毅 和久田
Minseok Park
ミンソク 朴
Masaya Takahashi
雅也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010048686A priority Critical patent/JP2011187524A/ja
Priority to US13/034,668 priority patent/US20110218111A1/en
Publication of JP2011187524A publication Critical patent/JP2011187524A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/10Multi-filaments embedded in normal conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • H01F6/065Feed-through bushings, terminals and joints
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、永久電流モード運転中にクエンチしても、局所的な温度上昇によって超電導線材が焼損することのない高温超電導マグネットを提供することである。
【解決手段】本発明の高温超電導マグネットは、高温超電導線材をコイル状に巻いた超電導コイルと、該超電導コイルに接続された永久電流スイッチとが備えられており、超電導コイルは、複数の高温超電導線材が並列に巻かれたコイルであり、それぞれの高温超電導線材は、導電性材料を介して他の高温超電導線材と接続された短絡部を有することを特徴とする。
【選択図】図1A

Description

本発明は、永久電流モードで運転する高温超電導マグネット、その超電導コイルならびにそれらに用いられる高温超電導並列導体の構成に関する。
NMR(Nuclear Magnetic Resonance:核磁気共鳴)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴イメージング)装置で用いられる超電導マグネットは、一般に高磁場を必要とするため、蓄積される磁気エネルギー:LI/2(L:インダクタンス、I:運転電流)が大きい。そのため、超電導体が超電導状態から常電導状態に転移する、いわゆるクエンチが起こったときに、コイルが焼損しないようにするための対策が必要となる。
クエンチ保護に関する従来技術としては、超電導コイルと並列に保護抵抗を接続しておき、保護抵抗においてエネルギーを消費させる方法が一般的である。この方法は、常時電源から電流を供給するマグネットの場合には、電源を遮断することで強制的に保護抵抗に電流を流すことができるため、効果的である。しかし、高い磁場安定度が必要となるNMR装置やMRI装置で用いられる超電導マグネットは、超電導コイルと永久電流スイッチで構成される閉回路に電流を流し、永久電流モードで運転される。その場合、クエンチ時に発生した抵抗と、保護抵抗との比で分流するのみであり、電流減衰の時定数は、クエンチによる発生抵抗、保護抵抗および超電導コイルのインダクタンスに依存する。よって、それを適切に設計して、クエンチ時の線材温度を焼損する温度以下に抑えることが必要となる。
クエンチ保護に関しては、これまでに様々な方法が開発されている。特許文献1には、超電導コイルと並列に、抵抗ではなくダイオードを接続し、そのスイッチング電圧を利用して、励消磁のときに保護回路に流れる電流を抑制する方法が記載されている。
また特許文献2には、複数の超電導コイルが直列に接続されている場合の保護方法について記載されている。ダイオード、ヒータより成る保護回路を構成し、クエンチが発生すると、その電位差によってヒータに電流が流れ、すべての超電導コイルのクエンチを誘発するという方法である。これらは何れも低温超電導体線材を用いた超電導マグネットに有効な技術である。
特開昭61−74308号公報 特開2007−234689号公報
従来技術により、ニオブチタンなどの低温超電導線材を用いたマグネットに関する保護方法は確立されている。しかし、高温超電導線材を用いたマグネットの場合、低温超電導線材の場合よりも、クエンチ保護は格段に難しくなる。高温超電導体は臨界温度が高いため、運転温度との温度差を大きくすることが可能であり、また温度が高いほど比熱が大きいため、クエンチが起こりにくいというメリットがある。しかし、停電、冷凍機の故障などにより、万が一クエンチが起こってしまうと、前述したメリットが逆にデメリットになる。つまり、クエンチが起こりにくいということは、局所的にクエンチが起こったときに、それが伝播しにくいということである。クエンチの発生範囲が狭いと、コイルのエネルギーが局所的に消費されるため、クエンチが発生した一部分の温度が急激に上昇し、瞬時に焼損する温度を超えてしまう。前述したように、電源駆動のマグネットでは、クエンチ検出後、電源を遮断することで保護抵抗に電流を流し、エネルギーを消費させることができるが、永久電流モードで運転する場合、そのように強制的に電流の流れを変えることはできない。保護抵抗を超電導コイルと並列に接続するのみでは、クエンチによって発生する抵抗は、超電導コイルのインダクタンスと比べると非常に小さいため、電流減衰の時定数が長くなり、コイルを保護することができない。またクエンチを検出後、超電導コイルに取り付けたヒータを加熱し、全体をクエンチさせるという方法も考えられるが、検出、加熱、温度上昇に要する時間を考えると保護は難しい。磁気的に結合したコイルを設置し、誘導的にエネルギーを回収する方法も考えられるが、やはり電流減衰に時間を要する。
本発明の目的は、永久電流モードで運転中の高温超電導マグネットにおいて、クエンチが発生した場合に、局所的な温度上昇による焼損を防ぐことであり、またそのために有効な高温超電導コイル及び高温超電導並列導体を提供することである。
本発明は、複数の高温超電導線材が束ねられ、該複数の高温超電導線材の端部同士が電気的に接続された並列導体であって、前記複数の高温超電導線材は、それぞれ端部以外に少なくとも1箇所以上、常電導体の導電性材料を介して、他の高温超電導線材と接続された短絡部を有し、前記短絡部以外は絶縁材で被覆されていることを特徴とする並列導体を提供する。ここで並列導体は捲き枠に巻かれた状態のもの及び巻き枠に捲かれる前の状態のものを含む。
前記短絡部が、前記複数の高温超電導線材の実質的に全長にわたって周期的に配置されていることができる。短絡部は線材の全長にわたって形成するのが好ましいが、場合によっては短絡部を並列導体の必要な位置に形成すればよく、厳密な意味での全長である必要がない場合がある。また、短絡部は並列導体に規則的に、周期的に形成することが好ましいが、これも厳密に周期的でなくとも良い場合がある。ある程度の短絡部間の距離のバラツキは許される。従って、周期的という用語を文言どおりに解釈すべきではない。短絡部を並列導体の複数箇所に形成する場合、その端拓部は互いに電気的に接触しないように形成することが必要である。
前記絶縁材は、樹脂もしくはガラス繊維であり、ガラス繊維は必要に応じ、ワニス等を含浸し、硬化しても良い。
前記複数の高温超電導線材は、二ホウ化マグネシウム、もしくは、ビスマスまたはイットリウムを含む種々の酸化物であることができる。これら高温超電導体については多くの特許、文献に記載され、周知の材料であるので、本件明細書では詳細な説明を省略する。
短絡部を形成するための前記導電性材料は、ハンダもしくは金属ペーストであるのが好ましい。導電材料の抵抗値はなるべく低いほうが良い。
前記複数の高温超電導線材は2本又は3本以上であり、それらの線材同士は2本ずつ短絡されている。上記並列導体を、コイル状に巻いて高温超電導コイルを形成することが出来る。この高温超電導コイルにおいては、巻回数が異なる部分の高温超電導線材同士が前記導電性材料を介して接続された短絡部(ターン間短絡部)を有することが好ましい。
本発明は、上記高温超電導コイルと、該高温超電導コイルに接続された永久電流スイッチとを備えた高温超電導マグネットを提供することが出来る。
また、本発明は、上記高温超電導マグネットが、冷凍機によって無冷媒で冷却される伝導冷却型の高温超電導マグネットを提供することが出来る。
また、本発明の高温超電導マグネットを具体的に説明すれば、高温超電導線材をコイル状に巻いた超電導コイルと、該超電導コイルに接続された永久電流スイッチとを備え、超電導コイルは、複数の高温超電導線材が並列に巻かれたコイルであり、それぞれの高温超電導線材は、導電性材料を介して他の高温超電導線材と電気的に接続された短絡部を有することを特徴とする。これにより、短絡部とコイル部で形成されるループのインダクタンスをできるだけ小さくし、クエンチした部分における電流を速やかに迂回させることができる。
本発明の超電導コイルは、複数の高温超電導線材同士は、樹脂もしくはガラス繊維によって電気的な絶縁だけでなく、熱的な絶縁も確保するように構成されており、これにより、クエンチした部分で発生した熱が隣接する線材に伝導しないようにする。
更に本発明は、複数の高温超電導線材が3本以上の場合には、2本ずつ短絡することで、線材間のクエンチ伝播を抑制する超電導コイルを提供する。
本発明は、更に、複数の高温超電導線材がすべてクエンチしたときのために、異なるターン間を短絡しておき、クエンチした部分を迂回させる高温超電導コイル構成を提供する。
本発明によれば、クエンチが起こった場合に、電流は短絡部を通ってクエンチした部分を迂回するため、クエンチした部分の局所的な温度上昇を抑制することができる。
実施例1の高温超電導コイルの模式図。 図1Aにおける超電導コイルの並列導体の短絡部を示す断面図。 実施例1の高温超電導マグネットの回路図で、クエンチが起こる前の定常状態の電流の流れを示す。 実施例1の高温超電導マグネットの回路図で、クエンチが発生したときの電流の流れを示す。 実施例1の高温超電導マグネットの回路図においてクエンチが発生したとき起こる電流の流れの変化を示す等価回路図。 実施例2の高温超電導コイルの模式図。 実施例2の高温超電導コイルにおける並列導体の短絡部を示す断面図。 実施例3の高温超電導コイルの模式図。 実施例3の高温超電導コイルにおける並列導体の短絡部及び隣接するタターン間の短絡部を示す断面図。 高温超電導マグネットの概略断面図。 伝導冷却型超電導マグネットの断面図。
以下では、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1Aは、実施例1を説明する超電導コイルの模式図である。巻枠1に2本の高温超電導線材2を並列に共巻きする。図中では、見やすくするために線材間に隙間があるように描いているが、実際には、図1Bに示すように、短絡部の抵抗を低減し、磁場均一度を高めるために、線材を密に巻いた方が良い。
それぞれの高温超電導線材は、図1Bに示すように、樹脂もしくはガラス繊維の絶縁被覆6で被覆しており、電気的な絶縁を確保すると同時に、線材間のクエンチ伝播を防ぐために熱的な絶縁も確保している。
それらの共巻きした線材同士を、ある間隔で導電性材料のハンダや金属ペーストを用いて短絡部3を形成する。その際には、前述した絶縁被覆6を短絡する部分だけ除去する必要がある。短絡部の間隔は、短絡部間に許容されるインダクタンスによる。絶縁被覆の除去は、適切なナイフで削り取ったり溶媒で溶解したりして行う。
本実施例における超電導マグネットの等価回路を図2A−図2Cに示す。図中の矢印は電流の流れを示している。図2Aはクエンチが起こる前の定常状態における電流の流れを示しており、永久電流スイッチ4と並列接続された2本の超電導線材で閉回路が構成され、永久電流が流れている。線材同士の短絡部3には電流は流れない。図2Bは×印において、クエンチが発生したときの電流の流れを示している。クエンチが発生すると、クエンチした部分を迂回するように電流の流れが変化する。そのときに電流が変化するループの等価回路を図2Cに示す。電流変化の時定数は、クエンチした部分で発生した抵抗Rと短絡部分の抵抗RおよびループのインダクタンスLによって、L/(R+2R)で計算される。この時定数が、線材の焼損までに要する時間tよりも短ければ、コイルを保護することが可能である。従って、t>L/(R+2R)となるように、短絡部の抵抗値Rを設計することが望ましい。
図2Cに示した短絡部およびコイル部で構成されるループのインダクタンスLは、線材を隣接させて巻けば、ほとんど線材自身の内部インダクタンスμl/8π(l:線材長さ)で決まる。真空の透磁率は4π×10−7なので、単位長さ当たりのインダクタンスは0.5×10−7[H/m]と見積ることができる。クエンチ時に電流を迂回させるためには、短絡部の抵抗Rは、クエンチ時に発生する抵抗Rと比べて十分に小さい必要がある。よって、時定数はほとんどL/Rで決まる。したがって、クエンチ時に発生する抵抗Rと所望の時定数を考慮して、インダクタンスL、すなわち短絡部の間隔を決定する。
例えば高温超電導線材が、臨界温度39Kの二ホウ化マグネシウム(MgB)の場合、負荷率90%で通電すると、クエンチ発生後、約1秒後に線材が焼損するという実験結果が得られている。クエンチ時に発生する抵抗Rは10−5〜10−4Ωのオーダであるため、時定数を例えば0.1秒と設定すると、インダクタンスは10−6H以下であればよい。これより、短絡部の間隔は10mまで許容されることになる。製作性を考えると、短絡させる個所はできるだけ少ない方が良いため、許容される範囲で間隔を広くすることが好ましい。したがって、短絡部の間隔は、短絡部の長手方向(並列導体に長さに沿った方向)の中心から1〜20m、特に5〜15mの範囲が好ましい。また、各短絡部の長さ(並列導体の長さに沿った方向)は、その抵抗Rがクエンチ時の抵抗Rよりも小さければよく、特に制限は無いが、5〜30mm、特に8〜15mmが好ましい。たとえば、ハンダの抵抗率を3×10−8[Ω]、導体間距離及びハンダの厚さをそれぞれ1mmとすると。ハンダの長さを30mm以下にすれば、抵抗Rsを10−6[Ω]以下にすることができる。
実施例1では、高温超電導線材を2本並列に共巻きした場合について記載した。ただし2本の場合、1本クエンチしたときに残り1本で運転電流すべてを担うためには、定常時に50%以下の負荷率で運転しなければならず、線材本来の性能で運転することができない。そこで本数を増やすことにより、1本クエンチしたときに負担すべき電流を低減し、定常時の負荷率を上げることができる。例えば、3本のときは67%、4本のときは75%となる。ただし、本数が多いと巻線が難しくなるため、それらを考慮して適切に決定する必要がある。
図3Aに3本の高温超電導線材2を巻いた場合の超電導コイルの模式図を示す。図3Aに示すように、3本の線材はまとめて短絡するのではなく、2本ずつ別々に短絡した方が良い。3本まとめて短絡してしまうと、クエンチして電流が迂回する場合に、短絡部における発熱がその1箇所に集中してしまい、すべてクエンチするリスクが高まるためである。
図3Bは、図3Aの短絡部3を形成した後の断面図を示し、図1Bと同様に、絶縁被覆6を除去して短絡部を形成する。
複数本すべてクエンチした場合に電流を迂回させる方法として、図4Aに示すように異なるターン間で短絡する方法もある。その場合、1ターン分磁場が減少するため、時定数が長くなること、また励磁中に短絡部を流れてしまうため、励磁速度を遅くするなどの対策が必要であることを考慮しなければならない。図4Aにおいて、短絡部3は並列導体間の短絡部であり、短絡部5はターン間の短絡部である。図4Bはその断面図を示す。
以上の実施例により、クエンチした部分の電流を迂回させることが可能である。そのまま復帰させて運転を続けることも可能であるが、従来の保護方法、例えばヒータでコイルを加熱する等の方法を併用することで、余裕をもって磁場を落とすという方法をとることもできる。
図5は本発明による高温超電導コイルを適用することが可能な高温超伝導マグネットの概略構造を示す断面図であり、高温超電導コイル7を支持板11に支持し、高温超電導コイルに永久電流スイッチ8、電流リード10を接続4、冷却容器9に収容する。これらの構造及び動作は周知のものと同じであるので詳細な説明は省略する。
図6は、冷媒を用いない伝導冷却型超電導マグネットの断面図を示し、冷凍機12が支持板1を介して超電導コイルを冷却するようになっている。この構造及び作用も周知のものであるので詳細な説明は省略する。
1…巻枠、2…高温超電導線材、3…導電性材料を介した短絡部、4…永久電流スイッチ、5…導電性材料を介した、異なるターン間の短絡部、6…絶縁材、7…高温超伝導スイッチ、8…永久電流スイッチ、9…容器、10…電流リード、11…支持板、12…冷凍機。

Claims (10)

  1. 複数の高温超電導線材が束ねられ、該複数の高温超電導線材の端部同士が電気的に接続された並列導体であって、前記複数の高温超電導線材は、それぞれ端部以外に少なくとも1箇所以上、常電導体の導電性材料を介して、他の高温超電導線材と接続された短絡部を有し、前記短絡部以外は絶縁材で被覆されていることを特徴とする並列導体。
  2. 請求項1に記載された並列導体であって、前記短絡部が、前記複数の高温超電導線材全長にわたって周期的に配置されていることを特徴とする並列導体。
  3. 請求項1に記載された並列導体であって、前記絶縁材は、樹脂もしくはガラス繊維であることを特徴とする並列導体。
  4. 請求項1に記載された並列導体であって、前記複数の高温超電導線材は、二ホウ化マグネシウム、もしくは、ビスマスまたはイットリウムを含む酸化物であることを特徴とする並列導体。
  5. 請求項1に記載された並列導体であって、前記導電性材料は、ハンダもしくは金属ペーストであることを特徴とする並列導体。
  6. 請求項1に記載された並列導体であって、前記複数の高温超電導線材は3本以上であり、それらの線材同士は2本ずつ短絡されていることを特徴とする並列導体。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載された並列導体を、コイル状に巻いた高温超電導コイル。
  8. 請求項7に記載された高温超電導コイルであって、巻回数が異なる部分の高温超電導線材同士が前記導電性材料を介して接続された短絡部を有することを特徴とする高温超電導コイル。
  9. 請求項7に記載された高温超電導コイルと、該高温超電導コイルに接続された永久電流スイッチとを備えた高温超電導マグネット。
  10. 請求項9に記載された高温超電導マグネットが、冷凍機によって無冷媒で冷却される伝導冷却型の高温超電導マグネット。
JP2010048686A 2010-03-05 2010-03-05 高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット Abandoned JP2011187524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048686A JP2011187524A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット
US13/034,668 US20110218111A1 (en) 2010-03-05 2011-02-24 High temperature superconducting parallel conductors, high temperature superconducting coil using the same, and high temperature superconducting magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048686A JP2011187524A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011187524A true JP2011187524A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44531839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048686A Abandoned JP2011187524A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110218111A1 (ja)
JP (1) JP2011187524A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134921A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd 超電導磁石
JP2012023168A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Ltd 超電導コイル、超電導マグネットおよびその運転方法
JP2013197072A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Ltd MgB2超電導多芯線材、超電導ケーブル、超電導マグネット
JP2015179764A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社東芝 高温超電導磁石装置および高温超電導磁石消磁方法
JP2015207499A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社フジクラ 超電導ケーブル、及び超電導機器
WO2017094305A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社東芝 超電導コイルおよび超電導コイル装置
JP2017224654A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社東芝 高温超電導磁石装置
JP2018098420A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造
JP2018129519A (ja) * 2018-03-02 2018-08-16 株式会社東芝 超電導コイルおよび超電導コイル装置
JP2021015833A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社東芝 超電導コイル及び超電導コイルユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251516A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Hitachi Ltd 超電導磁石装置
CN104934136B (zh) * 2015-04-27 2017-08-08 中国科学院等离子体物理研究所 铠装电缆导体超导母线的绝缘对地屏蔽层的加工工艺
JPWO2021054094A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714441A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Toshiba Corp 超電導ケーブル
JPH08264039A (ja) * 1995-01-26 1996-10-11 Japan Atom Energy Res Inst 超電導ケーブル
JPH09219309A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超電導導体の接続部
JPH1027928A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 永久電流スイッチ付超電導コイルおよびその製造方法
JP2001093721A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Corp 高温超電導マグネット
JP2001229750A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Toshiba Corp 超電導ケーブル
JP2003037303A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd ニホウ化マグネシウム超電導線材を用いた永久電流スイッチ付超電導コイルおよびその製造方法
JP2006221877A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの中間接続構造
JP2009004794A (ja) * 2008-07-10 2009-01-08 Hitachi Ltd 永久電流スイッチ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713888B2 (ja) * 1989-03-27 1995-02-15 工業技術院長 超電導線
JPH1041125A (ja) * 1996-05-13 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル
US5912607A (en) * 1997-09-12 1999-06-15 American Superconductor Corporation Fault current limiting superconducting coil
JP2007221013A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Ltd 永久電流スイッチ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714441A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Toshiba Corp 超電導ケーブル
JPH08264039A (ja) * 1995-01-26 1996-10-11 Japan Atom Energy Res Inst 超電導ケーブル
JPH09219309A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超電導導体の接続部
JPH1027928A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 永久電流スイッチ付超電導コイルおよびその製造方法
JP2001093721A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Corp 高温超電導マグネット
JP2001229750A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Toshiba Corp 超電導ケーブル
JP2003037303A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd ニホウ化マグネシウム超電導線材を用いた永久電流スイッチ付超電導コイルおよびその製造方法
JP2006221877A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの中間接続構造
JP2009004794A (ja) * 2008-07-10 2009-01-08 Hitachi Ltd 永久電流スイッチ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134921A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd 超電導磁石
JP2012023168A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Ltd 超電導コイル、超電導マグネットおよびその運転方法
JP2013197072A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Ltd MgB2超電導多芯線材、超電導ケーブル、超電導マグネット
JP2015179764A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社東芝 高温超電導磁石装置および高温超電導磁石消磁方法
JP2015207499A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社フジクラ 超電導ケーブル、及び超電導機器
WO2017094305A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社東芝 超電導コイルおよび超電導コイル装置
JP2017103352A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社東芝 超電導コイルおよび超電導コイル装置
US11967458B2 (en) 2015-12-02 2024-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting coil and superconducting coil device
JP2017224654A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社東芝 高温超電導磁石装置
JP2018098420A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造
JP2018129519A (ja) * 2018-03-02 2018-08-16 株式会社東芝 超電導コイルおよび超電導コイル装置
JP2021015833A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社東芝 超電導コイル及び超電導コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20110218111A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011187524A (ja) 高温超電導並列導体、それを用いた高温超電導コイル及び高温超電導マグネット
JP4620637B2 (ja) 抵抗型超電導限流器
US8400747B2 (en) Superconducting coil, superconducting magnet, and method of operating superconducting magnet
JP4856393B2 (ja) 超電導体のクエンチ保護のためのシステム及び方法
EP3001431A1 (en) Device for a current limiter and a current limiter comprising said device
JP6666274B2 (ja) 高温超電導永久電流スイッチ及び高温超電導磁石装置
JP2013251516A (ja) 超電導磁石装置
US6507259B2 (en) Actively shielded superconducting magnet with protection means
JP4933034B2 (ja) 超伝導コイルの保護装置、nmr装置及びmri装置
US8233952B2 (en) Superconducting magnet
US6809910B1 (en) Method and apparatus to trigger superconductors in current limiting devices
JP2015079846A (ja) 超電導磁石装置
Dong et al. On fault-mode phenomenon in no-insulation superconducting magnets: A preventive approach
JP2000032654A (ja) 酸化物超電導体を用いた限流素子および限流装置
JP6353674B2 (ja) 高温超電導磁石装置および高温超電導磁石消磁方法
JP5255425B2 (ja) 電磁石装置
JP3667954B2 (ja) 超電導マグネットのクエンチ保護回路
Yanagisawa et al. Suppression of catastrophic thermal runaway for a REBCO innermost coil of an LTS/REBCO NMR magnet operated at 400–600 MHz (9.4–14.1 T)
JP6452601B2 (ja) 超電導マグネット、及びmri用超電導マグネット装置
JP2005150245A (ja) 永久電流スイッチ、超電導磁石及び磁気共鳴イメージング装置
KR101507306B1 (ko) 초전도 회전기의 계자코일 보호장치 및 보호방법
JP6794146B2 (ja) 高温超電導磁石装置
JP5173693B2 (ja) 超電導マグネット
GB2540623A (en) Superconducting winding arrangements
JP2020068293A (ja) 超電導磁石装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130903