JP2011186572A - 映像表示装置システム - Google Patents

映像表示装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011186572A
JP2011186572A JP2010048575A JP2010048575A JP2011186572A JP 2011186572 A JP2011186572 A JP 2011186572A JP 2010048575 A JP2010048575 A JP 2010048575A JP 2010048575 A JP2010048575 A JP 2010048575A JP 2011186572 A JP2011186572 A JP 2011186572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
video display
state
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010048575A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamaguchi
貴幸 山口
Atsushi Maruyama
敦 丸山
Kazuhiko Aoshima
和彦 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010048575A priority Critical patent/JP2011186572A/ja
Priority to US12/912,860 priority patent/US20110219309A1/en
Priority to CN2010105305671A priority patent/CN102193769A/zh
Publication of JP2011186572A publication Critical patent/JP2011186572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】プレゼンテーションで用いられる映像表示装置において、プレゼンテーション資料表示中以外は、映像表示装置の表示画像を見えなくするあるいは代替画像の表示等に自動で切り替えることにより、予期せぬ重要な情報が含まれている可能性があるデスクトップ画像を非表示としてユーザーの利便性の向上を図る。
【解決手段】プレゼンテーションで使用するアプリケーションソフトのコンピューター画面上で表示状態を検知し、アプリケーションソフトが最大化表示状態を検知した時には映像表示装置2から映像を投射し、その他の状態を検知した時は、映像を非表示状態とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンピューターの映像を表示することができる映像表示システムに係り、コンピュータの出力映像を表示出力制御に有用な制御技術に関する。
パソコンに接続された液晶プロジェクター等を用いてプレゼンテーションを行う場合に、プレゼンテーション用アプリケーションソフトを用いてプレゼンテーション資料をパソコンの画面に表示し、そのパソコンと液晶プロジェクターを映像ケーブルで接続して、パソコンの画面表示と同じプレゼンテーション画像を液晶プロジェクターからスクリーンに映像を投射させることが一般的である。
このプレゼンテーションで用いられるパソコンはWindows(登録商標) OS等のウィンドウGUIを持つOSが搭載されている場合がある。ウィンドウGUIを持つOSは、デスクトップ画面上にアイコン等の様々な映像情報が配置されている、あるいは同時に他のアプリケーションソフトを動かせるという特徴がある。
パソコンを用いてプレゼンテーションを行う際、資料の検索やプレゼンテーション用アプリケーションソフトの起動等、パソコンの起動から目的の資料を表示させるまでにある程度の時間を要する。この間、パソコンの表示と液晶プロジェクターの同時表示を行なっているために、パソコンのデスクトップ画面がスクリーンに表示されることになる。このデスクトップ画面の表示はプレゼンテーション資料の切り替え等の作業を行う場合も同様である。
前述のようにパソコンのデスクトップ画面には様々な情報が含まれているが、デスクトップ画面の内容にプレゼンテーション実施者が注意を払うことが少ないため、このデスクトップ画面中の予期せぬ重要な情報が液晶プロジェクタによりスクリーンに表示されてしまう可能性がある。近年、情報セキュリティが重要視されており、この可能性を無視することはできない。
この問題に対しては、液晶プロジェクターに実装されている画面非表示機能(ブランキング機能)を用いるか、あるいはパソコンと映像表示装置を繋いでいる映像信号ケーブルを抜く、パソコン側の操作によりパソコンの外部映像出力端子の映像出力を無効にする等の信号源からの映像信号を切断することで対応していた。例えば、特許文献1には、映像信号を判定して映像ミューティング等の映像処理をおこなう技術が開示されている。
特開2004−21054号公報
従来のパソコンと液晶プロジェクターを用いた映像表示装置システムでは、プレゼンテーションをおこなう操作者が、上記のように、液晶プロジェクターの表示状態に留意する必要があった。しかし、この手段は煩雑であり、また、忘れてしまうこともあるため、プレゼンテーションの聴衆に対して望ましくないデータが公開されてしまう問題点があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、プレゼンテーションで用いられる映像表示装置において、プレゼンテーション資料表示中以外は、映像表示装置の表示画像を見えなくするあるいは代替画像の表示等に自動で切り替えることにより、ユーザーの利便性の向上を目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明の複数のプログラムのそれぞれがウィンドウ表示動作するコンピュータと前記コンピュータの画像データを表示する映像表示装置が接続された映像表示システムは、前記コンピュータで動作する複数のプログラムのうちの少なくともひとつの映像出力プログラムと、前記映像出力プログラムの表示状態を監視する監視プログラムとを有する構成とし、前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態の場合に、映像出力プログラムの表示出力を有効にするかまたは無効にするようにした。
さらに、本願発明の映像表示装置は、前記コンピュータの外部映像出力端子と前記映像表示装置は映像伝送手段により接続されるようにし、前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態の場合に、前記コンピュータの外部映像出力端子から前記映像出力プログラムの表示データを出力し、上記以外の場合には、前記コンピュータの外部映像出力端子から前記映像出力プログラムの表示データを出力しないことした。
または、本願発明の映像表示装置は、前記コンピュータの外部映像出力端子と前記映像表示装置は映像伝送手段により接続されるようにし、前記監視プログラムは、前記映像伝送手段の映像データの表示状態が所定の状態の場合に、前記映像出力プログラムの表示データを表示するようにし、上記以外の場合には、前記映像表示装置を所定の表示状態にするようにした。
本願発明によれば、容易にプレゼンテーション映像のみを液晶プロジェクターに表示できるので、映像表示装置システムのセキュリティを向上することができる。
第1の実施例および第2の実施例における信号源の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施例におけるパソコンにインストールされたアプリケーションソフト監視アプリケーションソフトのおける動作を示すフローチャートである。 第1の実施例および第2の実施例および第3の実施例におけるウィンドウGUIをもつOS上で表示される監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフト最大化表示状態を示す図である。 第1の実施例および第2の実施例および第3の実施例におけるウィンドウGUIをもつOS上で表示される監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフト最大化表示状態を示す図である。 第1の実施例および第2の実施例および第3の実施例におけるウィンドウGUIをもつOS上で表示される監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフト最大化表示状態を示す図である。 第1の実施例における、信号源と映像表示装置が映像ケーブル以外の伝送方法で映像データを伝送する映像システムの構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施例における、監視アプリケーションソフトの動作を示すフローチャートである。 第3の実施例における、信号源と映像表示装置の接続構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施例における、監視アプリケーションソフトの動作を示すフローチャートである。 本発明の映像表示システムのブロック構成に示す。
本発明の映像表示システムは、プレゼンテーション等で表示したくない特定の画面表示状態を検出し、この検出結果により、実際の表示内容や表示出力を制御するようにしている。ここで、検出する画面表示状態は、プレゼンテーション等で表示する画面を検出して制御をおこなってもよい。
図8に、本発明の映像表示システムのブロック構成に示す。本発明の映像表示システムは、プレゼンテーション等の表示動作指示をおこなう操作部81と、プレゼンテーション等の表示情報を生成する表示情報生成部82と、表示情報を表示部84に出力する表示情報出力部83とにより、プレゼンテーション等の画像表示をおこなう。このとき、表示状態検出部85により表示情報を監視し、監視結果に基づいて表示制御部86により表示情報出力部83を制御して、表示部84に出力される画面表示を変更している。
また、本発明に係る映像表示システムは、複数のアプリケーションソフトを同時にまたは切り替えて動作させることができるコンピューターと映像表示装置が、映像ケーブルもしくはその他の映像データを転送できるケーブルで接続されている。プレゼンテーションで使用するアプリケーションソフトのコンピューター画面上で表示状態を検知し、アプリケーションソフトが表示画面全体に表示されているか、あるいは表示画面の80%以上がそのアプリケーションソフトで占められている表示状態(以下、「最大化表示状態」という)を検知した時には映像表示装置から映像が投射され、その他の表示状態を検知した時は、ユーザーが指定した映像非表示状態とするようにする。
上記検知をコンピューターで行う場合は、監視アプリケーションソフトにて行い、アプリケーションソフトが最大化表示状態の時は、外部映像出力を有効し、その他の表示状態の時は外部映像出力を無効とする機能を有するようにする。映像表示装置は、外部映像出力の有効/無効により、表示状態を制御する。
上記監視アプリケーションソフトは、コンピューターの画面を取得し、USBもしくは無線LAN等の転送方法で画像データを転送するネットワークプレゼンテーションを行う場合は、コンピューターにプレゼンテーションデータ送信用アプリケーションソフトが必要となるため、この中に本機能を持たせてもよい。
また、シングルタスクOSが搭載されたコンピューターを使用している場合、使用するアプリケーションソフトにこの機能を持たせても良い。これは、マルチタスクOSにおいても使用可能である。
また、上記検知結果を、通信制御により映像表示装置に通知することも考えられる。通知された内容に基づき、映像表示装置は、映像表示状態とユーザーの指定した映像非表示状態を切り替える。
上記検知を映像表示装置で行う場合は、コンピューターから伝送された画像データ中のアプリケーションソフトが最大化表示状態の特徴的な部分、例えばWindows OSにおけるタスクバーおよび左端のスタートボタンが存在するかどうかを検知し、最大化表示状態とその他の表示状態を検知する機能と、前述の検知結果より、最大化表示状態を検知した場合は、伝送された画像データを表示し、最大化表示状態以外の場合は、ユーザーが指定した映像非表示状態にする機能を有するようにする。
ここで、前述のユーザーが指定した映像非表示状態は、特定の色で塗りつぶした画像を表示するブランキング表示が考えられる。また、メーカーのロゴ等の画像を表示してもよい。さらに、光源の発光停止や、あるいは光源を遮光することで実現しても良い。
以下に、発明の映像表示システムの実施形態を、より具体的に、説明する。実施例1と実施例3は、プレゼンテーション用のアプリケーションが動作するコンピュータと液晶プロジェクター等の映像表示装置が映像ケーブルまたは通信ケーブルにより接続される映像表示システムに本発明を適用したものである。実施例1と実施例3は、表示状態の検出結果による異なる映像表示の制御例を示したものである。実施例2は、プレゼンテーション用のアプリケーションが動作するコンピュータの内部に本発明を適用したものである。
なお、本実施の形態において、映像表示装置の信号源として、Windows OSが搭載されているパソコンを使用しているものとする。これは、Mac、Linux等のウィンドウGUIを持つOSが搭載されているパソコンを使用している場合も同様である。
また、本実施の形態において、映像表示装置として投射型液晶プロジェクターを使用するものとするが、映像表示装置の種類は問わない。各図において、共通な機能を有する構成要素には同一な符号を付して示し、また、繁雑さを避けるために、一度述べたものについてはその重複する説明を省略する。
第1の実施例は、信号源に本発明を適用した第1の実施例について、図1、図2、図3、図4を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態に係る信号源と映像表示装置の構成の一例を示すブロック図である。より具体的には、信号源として、液晶プロジェクタ等の映像表示装置にアプリケーションプログラムにより表示をおこなうPCが適用できる。
符号1は信号源、符号101は画像メモリ、符号102は画像生成部、符号103はアプリケーションソフト検知部、符号104は信号源制御部、符号105は外部映像出力切替部である。画像メモリ101、画像生成部102、アプリケーションソフト検知部103、外部出映像出力切替部105は、例えば信号源制御部104によって制御される。
図2は、アプリケーションソフト検知部103における動作を示すフローチャートである。本実施例において、信号源1は、図2に示すフローチャートに従い、アプリケーションソフトが最大化表示かその他の状態かの検知を行う。
図2の符号S001は、開始ステップである。続いて符号S002を付したステップへ進む。なお、開始ステップS001の前に、本フローチャートを実行する監視アプリケーションソフトを信号源1にインストールしておく必要があり、また、初期設定として、監視対象となるアプリケーションソフトを登録する必要がある。
符号S002は、OSメーカーより提供のあるソフトウェアインターフェースによって、監視対象アプリケーションソフトが最大化表示状態かその他の表示状態かの判定を行うステップである。例えば、OSのAPIであるGetWindowPlacement()等を用いる。
図3は、本発明の実施の形態に係るウィンドウGUIをもつOS上で動作する監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの表示状態を示す図である。図3(a)はウィンドウの最大化表示状態、図3(b)はウィンドウの縮小表示状態を示し、図3(c)はウィンドウの最小化表示状態を示す。
符号300は、パソコンの画像表示領域、符号301は、監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの最大化表示状態、符号303は、監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの縮小表示状態、符号304は、ウィンドウのタスクバー、符号305は、タスクバー上に表示されるスタートボタン、符号306は、監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの最小化表示状態である。
符号S002において、監視対象となるアプリケーションソフト最大化表示状態301ならば、符号S002の判定により符号S003を付したステップへ進む(Yes)。符号S002において、監視対象アプリケーションソフトが縮小表示状態303および最小化表示状態306等のその他の表示状態ならば、符号S002の判定により符号S004を付したステップへ進む(No)。
符号S003は、外部映像出力を有効にするステップであり、外部映像出力切替105を有効設定にする。符号S004は、外部映像出力を無効にするステップであり、外部映像出力切替105を無効設定にする。
すなわちこの発明の実施の形態に係る映像表示システムにおいては、信号源側で、指定されたアプリケーションソフトの表示状態を検知する手段と、前述検知手段により得られた検知結果により、外部映像出力の有効設定と無効設定を切り替える手段を備えるように構成し、外部映像出力が有効のときに、映像ケーブルに映像信号を出力するようにする。
図4は本発明の実施の形態に係る信号源と映像表示装置が映像ケーブル以外の伝送方法で映像データを伝送する映像システムの構成の一例を示すブロック図である。たとえば、USBやLAN等の有線ケーブルや、無線LAN等の伝送方法を適用した場合である。
図4の符号109はネットワーク通信部、符号213はネットワーク通信部である。ここで、ネットワーク通信部109は、例えば信号源制御部104によって制御される。また、ネットワーク通信部213は、例えば映像表示装置制御部205によって制御される。
USBや無線LAN接続などにより、映像ケーブルを使用せずに、専用アプリケーションソフトがパソコン画像を取り込み、ネットワークケーブルを用いて映像表示装置に画像データの転送を行う場合にも、図4のようなシステム構成になる。
この場合、外部映像出力の有効設定と無効設定を切り替えるのではなく、監視対象アプリケーションソフトが最大化表示状態301の場合には、そのまま画像データを伝送し、最大化表示状態以外の場合には、画像データとして、映像表示装置に内蔵されたもしくは外部に接続された保存装置に保存された代替画像を伝送する等の方法も考えられる。あるいは、新規の画像データを送らないことで、それ以前の画像データを継続して転送することも可能である。
また、前述の代替画像を伝送する機能については、ネットワーク転送用画像取り込みアプリケーションソフトに持たせてもよい。上記のように構成することにより、この実施の形態においては、情報漏洩の防止に関して、ユーザーの利便性を向上させることができる。
図1、図3、図5を用いて、映像表示装置に本発明を適用した第2の実施例について説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る信号源と映像表示装置の構成の一例を示すブロック図である。符号202 は画像入力部、符号203は画像メモリ、符号204は画像処理部、符号205は映像表示装置制御部、符号206は、表示/非表示切替部である。画像メモリ203、画像処理部204、表示/非表示切替部206は、例えば映像表示装置制御部205によって制御される。ここで、画像メモリ203、画像処理部204は、たとえば半導体メモリで構成され、画像入力部202で取得した画像データに係る情報が保持されている。
本実施例において、映像表示装置2は、この画像メモリ203および画像処理部204に保持されている画像を検査し、アプリケーションソフトが最大化表示状態かその他の状態かの検知を行う。
図5は、本発明の実施の形態に係る映像表示装置の動作を示すフローチャートである。符号S001は、開始ステップである。続いて符号S002を付したステップへ進む。符号S002において、入力された画像データが最大化表示の場合は、符号S006を付したステップへ進む(Yes)。符号S002において、入力された画像データがその他の表示状態ならば、符号S007を付したステップへ進む(No)。
ここで、符号S002においては、コンピューターから伝送された画像データ中のアプリケーションソフトが最大化表示状態の特徴的な部分、例えばウィンドウのタスクバー304および左端のスタートボタン305が存在するかどうかを検知する。タスクバー304やスタートボタン305を検出した場合には、最大化表示状態ではないとする。また、アプリケーションソフトに特有の表示パターンを決めて、このパターンの有無により最大化表示状態と判定するようにしてもよい。
符号S006は、表示/非表示切替部206に対して表示を設定するステップである。符号S007は、表示/非表示切替部206に対して非表示を設定するステップである。符号206で実行される非表示手段においては、特定の非表示用画像、例えばメーカーのロゴや単色で塗りつぶした画像に置き換えて表示することで、最大化表示状態の場合のみパソコンから伝送された画像データの表示を行うことを実現する。また、符号206で実行される非表示用の画面については、映像表示装置内部のメモリもしくは、制御線で接続された外部のメモリに保存された画像データを用いてもよい。非表示手段としては、上記のほかに例えば、光源からの光を遮る、あるいは光源の発光を停止することで実現しても良い。
すなわちこの発明の実施の形態に係る映像表示システムにおいては、伝送された画像データ内のアプリケーションソフトの表示状態を検知する手段と、前述検知結果により、映像表示と非表示を切り替える手段を備えるように構成している。
上記のように構成することにより、この実施の形態においては、情報の漏洩に関してユーザーの利便性を向上させることができ、また、非表示方法として光源の発光を停止する場合は更に消費電力の低減を実現することができ、また、不要な表示を制限することにより、光源や液晶パネル等の継続使用による部品劣化を防止し、寿命を延ばす映像表示装置を提供することができる
図6、図7を用いて、信号源と映像表示装置が映像ケーブルおよび通信ケーブルで接続された映像表示システムに本発明を適用した第3の実施例について説明する。図6は本発明の実施の形態に係る信号源と映像表示装置の接続構成の一例を示すブロック図である。符号110は信号源通信部、符号215は映像表示装置通信部である。
ここで、画像メモリ101、画像生成部102、アプリケーションソフト103、外部映像出力切替部105、信号源通信部110は、例えば信号源制御部104によって制御される。また、画像メモリ203、画像処理部204、表示/非表示切替部206、映像表示装置通信部215は、例えば映像表示装置制御部205によって制御される。
図7は、本発明の実施の形態に係る監視アプリケーションソフトの動作を示すフローチャートであり、アプリケーションソフト検出103における動作を示す。本実施例において、信号源1は、図7に示すフローチャートに従い、アプリケーションソフトが最大化表示かその他の状態かを検知を行い、その検知結果を映像表示装置2に通信手段を用いて通知する。
符号S001は、開始ステップである。続いて符号S002を付したステップへ進む。なお、開始ステップS001の前に、図7に示すフローチャートを実行する監視アプリケーションソフトを信号源1にインストールしておく必要があり、また、初期設定として、監視対象となるアプリケーションソフトを登録する必要がある。
符号S002において、監視対象となるアプリケーションソフトが最大化表示の場合は、符号S008を付したステップへ進む(Yes)。また、符号S002において、監視対象アプリケーションソフトがその他の表示状態ならば、符号S009を付したステップへ進む(No)。
符号S008は、信号源通信部110を使用して、映像表示装置2に対して映像表示命令を発行するステップである。符号S009は、信号源通信部110を使用して、映像表示装置2に対して映像非表示命令を発行するステップである。映像表示装置制御部205は、映像表示命令を受信した映像表示装置通信部215の受信内容に従い、表示/非表示切替部206に対して、映像表示命令もしくは映像非表示命令を実行する。
表示/非表示切替部206の非表示手段においては、特定の非表示用信号、例えばメーカーのロゴや単色で塗りつぶした画像に置き換えて表示することで、最大化表示状態の場合のみパソコンから伝送された画像データの表示を行うことを実現する。表示/非表示切り替え206の非表示用の画面については、映像表示装置内部のメモリもしくは、制御線で接続された外部のメモリに保存された画像データを用いる方法も考えられる。
上記代替画像データについては、通信用制御線で転送された画像データを用いてもよい。また、非表示にする手段としては、上記の他に例えば映像表示装置の場合、光源からの光をさえぎる、あるいは光源の発光を停止することで実現しても良い。
すなわちこの発明の実施の形態に係る映像表示システムにおいては、登録されたアプリケーションソフトの表示状態を検知する手段と、前述検知結果を通信手段により映像表示装置に通知し、映像出力表示と非表示を切り替える手段を備えるように構成している。
上記のように構成することにより、この実施の形態においては、ユーザーの利便性を向上させることができ、また、非表示方法として光源の発光を停止することで、消費電力の低減を実現することができ、また、光源や液晶パネルなどの、継続使用による部品劣化を防止し、寿命を延ばす映像表示装置を提供することができる。
なお、本発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその趣旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することが可能である。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施例によれば、指定したアプリケーションソフトが最大化表示状態の場合には、アプリケーションソフトの映像が表示され、その他の表示状態の場合には、ブランキング等のユーザーが指定した表示状態に切り替える作業が自動で実行されるため、ファイル操作中などにデスクトップ画面が表示されてしまうことによる情報の漏洩を防止し、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、前述のユーザーが指定した映像非表示状態として、メーカーのロゴや広告用画像を表示させる方法も考えられ、これにより、広告効果をもつ映像表示装置を提供することができる。
また、前述のユーザーが指定した映像非表示状態として光源の発光を停止する方法も考えられる。光源の発光を停止することにより、消費電力の低減を実現することができ、また、光源や液晶パネルなどの、継続使用による部品劣化を防止し、寿命を延ばす映像表示装置を提供することができる。
1…信号源、101…画像メモリ、102…画像生成部、103…アプリケーションソフト検知部、104…信号源制御部、105…外部映像出力切替部、109…ネットワーク通信部、110…信号源通信部、2…映像表示装置、202…画像入力部、203…画像メモリ、204…画像処理部、205…映像表示装置制御部、206…表示/非表示切替部、213…ネットワーク通信、215…映像表示装置通信部、300…パソコンの画像表示領域、301…監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの最大化表示状態、303…監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの縮小表示状態、306…監視アプリケーションソフトの監視対象となるアプリケーションソフトの最小化表示状態

Claims (13)

  1. 複数のプログラムのそれぞれがウィンドウ表示動作するコンピュータと前記コンピュータの画像データを表示する映像表示装置が接続された映像表示システムにおいて、
    前記コンピュータで動作する複数のプログラムのうちの少なくともひとつの映像出力プログラムと、
    前記映像出力プログラムの表示状態を監視する監視プログラムとを有し、
    前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態の場合に、映像出力プログラムの表示出力を有効にするかまたは無効にすることを特徴とする映像表示システム。
  2. 請求項1に記載の映像表示システムにおいて、
    前記コンピュータの外部映像出力端子と前記映像表示装置は映像伝送手段により接続され、
    前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態の場合に、前記コンピュータの外部映像出力端子から前記映像出力プログラムの表示データを出力し、
    上記以外の場合には、前記コンピュータの外部映像出力端子から前記映像出力プログラムの表示データを出力しないことを特徴とする映像表示システム。
  3. 請求項1に記載の映像表示システムにおいて、
    前記コンピュータの外部映像出力端子と前記映像表示装置は映像伝送手段により接続され、
    前記監視プログラムは、前記映像伝送手段の映像データの表示状態が所定の状態の場合に、前記映像出力プログラムの表示データを表示するようにし、
    上記以外の場合には、前記映像表示装置を所定の表示状態にすることを特徴とする映像表示システム。
  4. 請求項1に記載の映像表示システムにおいて、
    前記コンピュータと前記映像表示装置はデータ通信手段により接続され、
    前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態の場合に、前記データ通信手段を介して前記コンピュータから前記映像表示装置に前記映像出力プログラムの表示データを転送し、
    上記以外の場合には、前記データ通信手段を介して前記映像表示装置を所定の表示状態にすることを特徴とする映像表示システム。
  5. 請求項1に記載の映像表示システムにおいて、
    前記コンピュータと前記映像表示装置は映像伝送手段とデータ通信手段により接続され、
    前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態の場合に、映像伝送手段を介して前記コンピュータから前記映像表示装置に前記映像出力プログラムの表示データを転送するとともに、前記データ通信手段により前記コンピュータから前記映像表示装置に映像表示命令が通知し、
    上記以外の場合には、前記データ通信手段により前記コンピュータから前記映像表示装置に映像非表示命令が通知されることを特徴とする映像表示システム。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示領域サイズが前記コンピュータから出力される映像信号の表示画面サイズにおよそ等しいか否かを検知することを特徴とする映像表示システム。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムは、前記映像出力プログラムの表示データあるいは前記コンピュータから出力される映像信号に特定情報が含まれるか否かを検知することを特徴とする映像表示システム。
  8. 請求項2〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムが前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態にないことを検知した場合ときに、
    前記映像表示装置は、ユーザ設定の表示状態として記憶装置に保存されている画像データを表示することを特徴とする映像表示システム。
  9. 請求項2〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムが前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態にないことを検知した場合ときに、 前記映像表示装置は、特定の色で塗りつぶされた画像を表示することを特徴とする映像表示システム。
  10. 請求項2〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムが前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態にないことを検知した場合ときに、前記映像表示装置は、光源の発光停止あるいは光源の遮光をおこなうことを特徴とする映像表示システム。
  11. 請求項2〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムが前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態にないことを検知した場合ときに、前記映像表示装置は、映像輝度を下げることを特徴とする映像表示システム。
  12. 請求項2〜5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムが前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態にないことを検知した場合ときに、前記映像表示装置は、映像輝度を下げることを特徴とする映像表示システム。
  13. 請求項2、4あるいは5のいずれかに記載の映像表示システムにおいて、
    前記監視プログラムが前記映像出力プログラムの表示状態が所定の状態にないことを検知した場合ときに、前記映像表示装置は、前記コンピュータから伝送された特定の画像を表示することを特徴とする映像表示システム。
JP2010048575A 2010-03-05 2010-03-05 映像表示装置システム Pending JP2011186572A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048575A JP2011186572A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 映像表示装置システム
US12/912,860 US20110219309A1 (en) 2010-03-05 2010-10-27 Video display system and display control method
CN2010105305671A CN102193769A (zh) 2010-03-05 2010-10-29 影像显示装置系统和显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048575A JP2011186572A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 映像表示装置システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011186572A true JP2011186572A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44532349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048575A Pending JP2011186572A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 映像表示装置システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110219309A1 (ja)
JP (1) JP2011186572A (ja)
CN (1) CN102193769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187087A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 表示制御装置およびその表示制御方法
JP2015069473A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本電気株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10477159B1 (en) * 2014-04-03 2019-11-12 Waymo Llc Augmented reality display for identifying vehicles to preserve user privacy
CN105302518A (zh) * 2015-12-01 2016-02-03 合肥联宝信息技术有限公司 一种计算机设备及其控制方法
CN112256371A (zh) * 2020-10-20 2021-01-22 北京字跳网络技术有限公司 用于显示信息的方法、装置和电子设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175254A (ja) * 2000-09-18 2002-06-21 Canon Inc プレゼンテーションシステム及び方法
JP2002278526A (ja) * 2001-03-06 2002-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示システム、画像データ送信装置、画像表示装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003244674A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp コンテンツ運用管理システム
JP2003324494A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタの制御システム
JP2004021054A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2004185568A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Canon Inc 表示装置及び表示方法
JP2004258242A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp 画像表示装置及びプログラム
JP2006003395A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Olympus Corp 画像表示システム及びプロジェクタ
JP2006308658A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 I-O Data Device Inc 表示管理システム、および表示装置
JP2007053587A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Shikoku Res Inst Inc 映像信号への信号重畳装置および信号重畳方法
JP2007086798A (ja) * 2001-06-15 2007-04-05 Sharp Corp 表示方法を制御するための方法並びにその方法を実施するための表示用信号生成装置、表示装置及び表示システム
JP2007148124A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム
JP2008046567A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Ltd 情報処理装置,情報処理装置における外部表示監視方法及びプログラム
JP2009053393A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタおよび画像表示方法
JP2009122310A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675755A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Sony Corporation Window system preventing overlap of multiple always-visible windows
US6091408A (en) * 1997-08-13 2000-07-18 Z-Axis Corporation Method for presenting information units on multiple presentation units
US6760048B1 (en) * 1999-06-15 2004-07-06 International Business Machines Corporation Display of occluded display elements on a computer display
US6493744B1 (en) * 1999-08-16 2002-12-10 International Business Machines Corporation Automatic rating and filtering of data files for objectionable content
US20050081239A1 (en) * 2001-05-11 2005-04-14 Denizen Llc Method and system for producing program-integrated advertisements
US7028266B2 (en) * 2002-04-05 2006-04-11 Microsoft Corporation Processing occluded windows during application sharing
US7221865B2 (en) * 2002-11-25 2007-05-22 Olympus Corporation Electronic camera, information device and portable information apparatus
JP4412701B2 (ja) * 2003-01-24 2010-02-10 日本電気株式会社 画面情報表示方法、システム及びコンピュータプログラム
US20040218036A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Boss Scott D. System and method for managing public and private information
US7199802B2 (en) * 2003-10-24 2007-04-03 Microsoft Corporation Multiple-mode window presentation system and process
US7376911B2 (en) * 2004-05-20 2008-05-20 International Business Machines Corporation Method and system for controlling screen focus for files and applications during presentations
US20090037821A1 (en) * 2004-07-23 2009-02-05 O'neal David Sheldon System And Method For Electronic Presentations

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175254A (ja) * 2000-09-18 2002-06-21 Canon Inc プレゼンテーションシステム及び方法
JP2002278526A (ja) * 2001-03-06 2002-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示システム、画像データ送信装置、画像表示装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2007086798A (ja) * 2001-06-15 2007-04-05 Sharp Corp 表示方法を制御するための方法並びにその方法を実施するための表示用信号生成装置、表示装置及び表示システム
JP2003244674A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp コンテンツ運用管理システム
JP2003324494A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタの制御システム
JP2004021054A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2004185568A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Canon Inc 表示装置及び表示方法
JP2004258242A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp 画像表示装置及びプログラム
JP2006003395A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Olympus Corp 画像表示システム及びプロジェクタ
JP2006308658A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 I-O Data Device Inc 表示管理システム、および表示装置
JP2007053587A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Shikoku Res Inst Inc 映像信号への信号重畳装置および信号重畳方法
JP2007148124A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム
JP2008046567A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Ltd 情報処理装置,情報処理装置における外部表示監視方法及びプログラム
JP2009053393A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタおよび画像表示方法
JP2009122310A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187087A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 表示制御装置およびその表示制御方法
JP2013257731A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 表示制御装置およびその表示制御方法
JP2015069473A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本電気株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110219309A1 (en) 2011-09-08
CN102193769A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585505B2 (ja) 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム
EP2299438B1 (en) Display device, control method thereof, and program
JP2004264769A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2011186572A (ja) 映像表示装置システム
US20160070421A1 (en) Information Processing Method And Electronic Apparatus
JP2017182110A (ja) 表示システム、表示装置、情報処理装置及び情報処理方法
US9110514B2 (en) Electronic device with switchable display screen, computer system thereof and method for switching display screen
JP2015018071A (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム
US20160055624A1 (en) Display device and control method therefor
US10397531B2 (en) Projector, display device, and display method
US9905141B2 (en) Image output apparatus and computer-readable recording medium
JP2008102244A (ja) 映像表示装置及びプロジェクタ
JP2009175397A (ja) 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム
JP2010015032A (ja) プロジェクタ及びその制御方法並びに画像投射表示システム
JP2020013196A (ja) 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、プログラム
JP6289038B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム
JP2023043372A (ja) 画像表示方法、及び、プロジェクター
US20170090707A1 (en) Interactive display method and interactive display device
JP6663415B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5335270B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2005031413A (ja) 投射型表示装置、および、投射型表示システム
JP2008077301A (ja) 投写システムおよび投写方法
US20190095088A1 (en) Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus
JP2006258833A (ja) 投射型映像表示装置
JP5511023B2 (ja) 映像表示システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827