JP5585505B2 - 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム - Google Patents
画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585505B2 JP5585505B2 JP2011059053A JP2011059053A JP5585505B2 JP 5585505 B2 JP5585505 B2 JP 5585505B2 JP 2011059053 A JP2011059053 A JP 2011059053A JP 2011059053 A JP2011059053 A JP 2011059053A JP 5585505 B2 JP5585505 B2 JP 5585505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- superimposed
- display
- composite
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1639—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、画像が表示された表示面への操作により位置入力が可能なGUIの操作用グラフィックスを、操作の妨げにならないように適切に表示することを目的とする。
本発明によれば、表示面に対する操作に応じて重畳画像が生成され、この重畳画像がもとの表示画像に重畳して表示され、さらに、もとの表示画像が変化した場合に、重畳画像の処理を指示するための操作用画像が表示される。これにより、操作に応じて画像を生成して表示する機能を実行する際に、この生成された画像の処理を指示する操作用画像を、画像を生成する操作の妨げにならないように、必要な場合に表示できる。
本発明によれば、表示面に対する操作によって生成された重畳画像、またはこの重畳画像を原画像に重畳した第1の合成画像の保存または消去を指示できる操作用画像が必要な場合に表示されるので、画像を消去する操作や画像を保存する操作を速やかに行える。
本発明によれば、操作用画像を操作位置に近づけて表示し、利便性の向上を図ることや、操作の妨げにならないように操作位置から離れた場所に表示することができ、操作性の向上を図ることができる。
本発明によれば、表示面に対する操作に応じて重畳画像が生成され、この重畳画像がもとの表示画像に重畳して表示され、さらに、もとの表示画像が変化した場合に、重畳画像の処理を指示するための操作用画像が表示される。これにより、操作に応じて画像を生成して表示する機能を実行する際に、この生成された画像の処理を指示する操作用画像を、画像を生成する操作の妨げにならないように、必要な場合に表示できる。
本発明によれば、操作用デバイスの特定の操作によって、操作用画像を表示させることができるので、表示画像の変化により表示する機能に加え、操作者が必要な場合に意図して操作用画像を呼び出すことができる。これにより、操作者の意図を反映して操作性のより一層の向上を図ることができる。
また、上記画像表示システムにおいて、前記画像表示装置が前記操作検出装置を備える構成としてもよく、この場合、画像表示装置によって表示面に対する操作を検出することで、表示面近傍の装置の数を減らして設置性を向上させることができ、また、より正確に操作を検出できる。
本発明によれば、画像表示装置が表示面に対する操作に応じて重畳画像を生成し、この重畳画像をもとの表示画像に重畳して表示し、さらに、もとの表示画像が変化した場合に、重畳画像の処理を指示するための操作用画像を表示する。これにより、操作に応じて画像を生成して表示する機能を実行する際に、この生成された画像の処理を指示する操作用画像を、画像を生成する操作の妨げにならないように、必要な場合に表示できる。
本発明の制御方法を実行することにより、表示面に対する操作に応じて重畳画像が生成され、この重畳画像がもとの表示画像に重畳して表示され、さらに、もとの表示画像が変化した場合に、重畳画像の処理を指示するための操作用画像が表示される。これにより、操作に応じて画像を生成して表示する機能を実行する際に、この生成された画像の処理を指示する操作用画像を、画像を生成する操作の妨げにならないように、必要な場合に表示できる。
本発明のプログラムをコンピューターにより実行することで、表示面に対する操作に応じて重畳画像が生成され、この重畳画像がもとの表示画像に重畳して表示され、さらに、もとの表示画像が変化した場合に、重畳画像の処理を指示するための操作用画像が表示される。これにより、操作に応じて画像を生成して表示する機能を実行する際に、この生成された画像の処理を指示する操作用画像を、画像を生成する操作の妨げにならないように、必要な場合に表示できる。
図1は、実施形態に係る表示システム10の構成を示す図である。
表示システム10(画像表示システム)は、スクリーンSCに画像を投射するプロジェクター11と、このプロジェクター11に対して画像を送信するPC(Personal Computer)13とを備えて構成される。プロジェクター11とPC13とは通信ネットワーク12を介して相互に通信可能に接続され、また、通信ネットワーク12には複数台のPC13が接続されている。各PC13は、それぞれプロジェクター11を制御するプロジェクター制御プログラム13Aを実行可能であり、個別にプロジェクター11を制御することが可能であるが、プロジェクター11を同時に制御可能なPC13は1台である。このため、各PC13は、他のPC13がプロジェクター11を制御していない状態で、プロジェクター11の制御を開始できる。
通信ネットワーク12は、例えばEthernet(登録商標)規格に準拠して構成されたLANであるが、その一部を公衆回線網や専用線で構成して遠隔地のPC13を接続してもよく、通信ネットワーク12の具体的構成は任意である。また、表示システム10が備えるPC13の数に制限はない。各PC13は同様の構成となっているため、図1には1台のPC13について機能ブロックを図示する。
この図2に示す例では、プロジェクター11は、画像を投射するための開口部(図示略)が設けられた天面部2Aを下方に向けた状態で使用されるものであり、スクリーンSCが形成される壁面に取り付けられたアーム14に、天面部2Aとは反対側の底面部2Bが固定されて使用される。底面部2Bには、アーム14に連結される金具類を取り付け可能な取付部が適所に複数設けられ、PC13等の外部の装置に繋がる通信ケーブルやプロジェクター11の電源ケーブル等が接続されるケーブル接続部(図示略)が設けられる。これらのケーブルはアーム14内を挿通し、表示システム10が設置された室の天井や壁面内部に配線される。また、スクリーンSCは壁面に固定された平板に限らず、壁面自体をスクリーンSCとして使用することも可能である。
ここで、ペン型デバイス15を操作する操作者はスクリーンSCの前に立ち、ペン型デバイス15をスクリーンSC上で移動させ、或いはペン型デバイス15でスクリーンSC上の位置を指し示す操作を行う。ペン型デバイス15は、赤外光を放射する発光部(図示略)を備えており、プロジェクター11は、ペン型デバイス15が発する赤外光を受光して、スクリーンSCにおけるペン型デバイス15の位置を検出する機能を有する。具体的には、ペン型デバイス15は、その側面に赤外LEDを内蔵した発光窓を備え、この発光窓から赤外光を発する構成を有し、プロジェクター11は、赤外光を検出する赤外光撮像部を傾斜面21Aに設けて、傾斜面21AからスクリーンSCを撮影する。この構成により、スクリーンSC上におけるペン型デバイス15の位置をプロジェクター11によって検出できる。
また、プロジェクター11は、ペン型デバイス15の使用開始に先だって、予め用意された調整用の画像をスクリーンSCに投射し、この調整用の画像上の点をペン型デバイス15によって順次指し示す操作を行わせて、検出位置のキャリブレーションを行う。
PC13は、プロジェクター11から受信した位置情報に基づき、この位置に投射画像に重ねて描画を行って新たな投射画像を作成する等の処理を行って、位置入力操作の内容を投射画像に反映させる。
プロジェクター11は、PC13やビデオ再生装置、DVD再生装置等の外部の装置に接続される外部I/F(インターフェイス)部101を備えている。例えば、外部I/F部101は、USBインターフェイス、有線または無線LANインターフェイス、アナログ映像信号が入力されるVGA端子、デジタル映像信号が入力されるDVI(Digital Visual Interface)、NTSC、PAL、SECAM等のコンポジット映像信号が入力されるS映像端子、コンポジット映像信号が入力されるRCA端子、コンポーネント映像信号が入力されるD端子、HDMI(登録商標)規格に準拠したHDMIコネクター等を備えている。本実施形態のプロジェクター11は、外部I/F部101のLANインターフェイスを介して通信ネットワーク12に接続される。
液晶パネル32は、後述する画像処理系からの信号を受けて、パネル面に画像を形成する。液晶パネル32は、カラーの投影を行うため、RGBの三原色に対応した3枚の液晶パネルからなる。そのため、照明光学系31からの光はRGBの3色の色光に分離され、各色光は対応する各液晶パネルに入射する。各液晶パネルを通過して変調された色光はクロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系33に射出される。
また、プロジェクター11は、操作者が使用するリモコン(図示略)がボタン操作に対応して送信した赤外線信号を、リモコン受光部41によって受光する。リモコン受光部41は、上記リモコンから受光した赤外線信号をデコードして、上記リモコンにおける操作内容を示す操作信号を生成し、制御部103に出力する。
制御部103は、記憶部105に記憶された制御プログラム105Aを実行することにより、操作検出部102として機能する。この操作検出部102の機能により、プロジェクター11は操作検出装置として動作する。制御部103は、操作検出部102の機能によって、赤外線受光部42から入力される撮影画像データに基づいてスクリーンSC上におけるペン型デバイス15の指示位置を特定する。例えば、スクリーンSC上に仮想X−Y直交座標が設定され、操作検出部102は、赤外線受光部42から入力されるデータに基づいて、指示位置のX座標とY座標とを求める処理を行う。また、赤外線受光部42は、ペン型デバイス15がスイッチ15Aの操作時に発する赤外線信号を受信した場合に、対応する操作データを操作検出部102に出力する。操作検出部102は、赤外線受光部42から入力されるデータに基づいてスイッチ15Aの操作を検出する。操作検出部102は、ペン型デバイス15の指示位置とスイッチ15Aの操作状態とを示すデータを、外部I/F部101を介してPC13へ送信する。ここで送信先となるPC13は、現在プロジェクター制御プログラム13Aを実行してプロジェクター11を制御しているPC13である。
PC13は、画像出力部51の機能により、記憶部134に記憶された表示画像データ13Bを再生して画像をプロジェクター11に送信する。また、PC13は、重畳画像生成部53の機能によって、プロジェクター11から通信I/F137により受信したデータに基づいて、ペン型デバイス15の指示位置を検出し、検出した位置の軌跡に沿って線や図形を描画する。すなわち、線や図形の画像を生成し、この生成した画像(重畳画像)を重畳画像生成部53に出力する。重畳画像生成部53は、現在出力中の画像(例えば、表示画像データ13Bを再生した画像)に、出力画像生成部52が生成した重畳画像を重畳して画像を合成し、新たな表示用の画像を生成する。そして、出力画像生成部52は、生成した新たな表示用の画像を画像出力部51によってプロジェクター11へ送信させる。
図4(A)の例ではスクリーンSCに教育用のスライドが表示用画像201として表示されており、ペン型デバイス15の軌跡に沿って描画画像211が表示されている。描画画像211は、操作検出部102が検出したペン型デバイス15の位置の軌跡をたどって重畳画像生成部53が生成した重畳画像である。
ここで、表示用画像201は原画像に相当し、図4(A)及び(B)で表示用画像201に描画された描画画像211が重畳された画像は第1の合成画像に相当し、図4(C)でメニューバー221が重畳表示された画像は第2の合成画像に相当する。
この図5に示す例では、メニューバー221には描画ボタン231、描画設定ボタン232、消しゴムボタン233、UNDO/REDOボタン234、選択開始ボタン235、全消去ボタン241及び画面キャプチャーボタン242の各ボタンが配置されている。描画ボタン231及び描画設定ボタン232は、ペン型デバイス15の操作によって描画をする場合の線の太さや線の色、線の端の形状等を設定するボタンである。消しゴムボタン233は、ペン型デバイス15の操作により既に描画された線や記号等のうち指定した位置を消去する、いわゆる消しゴム機能の開始を指示するボタンである。UNDO/REDOボタン234は、直前に実行した動作の取り消しと、動作の再実行を指示するボタンである。選択開始ボタン235は、ペン型デバイス15の操作により既に描画された線や記号等の一部または全部を選択する動作の開始を指示するボタンであり、拡大ボタン236はペン型デバイス15の操作により既に描画された線や記号等の一部または全部の拡大表示を指示するボタンである。
ここで、PC13は、描画画像211のみを画像として保存してもよいし、描画画像211と表示用画像201,202を区別可能なデータ形式で保存してもよい。また、キャプチャキャプチャーされたデータは、再びプロジェクター11によって表示用画像201,202とともに描画画像211を投射できるように記憶部134に記憶される。
この図6の例では、複数のボタンを有するメニューバー221とは異なり、画面キャプチャーボタンのみが配置されたメニュー画像223や、全消去ボタンのみが配置されたメニュー画像225が表示される。これらメニュー画像223,225により指示される処理は、PC13が実行可能な描画に係る処理のうち一部のみであり、特に実行頻度が高い処理である画面キャプチャー(保存)、全消去(消去)を指示するボタンである。換言すれば、メニュー画像223及び225は、メニューバー221が対応している複数の機能のうち、一部の機能にそれぞれ対応する操作用グラフィックスである。また、メニュー画像223,225は、PC13が実行可能な処理のうち、描画領域であるスクリーンSCの投射領域全体に対する処理を指示する操作用グラフィックスということもできる。さらには、ペン型デバイス15の操作により描画を行った後で、次の表示用画像に切り替えて、新たに描画を開始する場合には、いったん描画された状態の投射領域全体を保存する画面キャプチャーを実行し、次いで全消去により描画内容を全て消去する動作が行われる。この観点から、メニュー画像223,225は、描画を終了して新たに描画を開始する際に必要な処理(機能)を指示するための操作用グラフィックスということができる。
また、GUI制御部54がメニューバー221を表示させる位置は任意であるが、図6に示すようにスクリーンSC上右端の初期位置(規定の位置)としてもよいし、ペン型デバイス15の近くに表示してもよい。しかしながら、上記のようにペン型デバイス15の操作の妨げにならないことを考慮すると、ペン型デバイス15の近くに表示するのはメニュー画像223、225のような小型の操作用グラフィックスにすると良い。この場合に、メニュー画像223、225とメニューバー221とを組み合わせて、図6のように同時に表示しても良い。また、メニューバー221は表示させず、メニュー画像223及び225の少なくとも一方を表示しても良い。さらに、図6においてメニュー画像223及び225はそれぞれ1つの機能にのみ対応しているが、メニュー画像223及び225は2以上の機能に対応するものであっても良い。
まず、プロジェクター11におけるリモコン装置や操作パネル23の操作、或いはPC13の入力部135が検出した操作によって、位置入力モードの開始が指示されると、CPU131はプロジェクター制御プログラム13Aを実行して位置入力モードの動作を開始する(ステップS11)。
続いて、CPU131はキャリブレーションを実行する(ステップS12)。このキャリブレーションでは、プロジェクター11にキャリブレーション用の画像を送信し、或いは、プロジェクター11が記憶部105からキャリブレーション用の画像を読み出して投射する。このキャリブレーション用の画像に対するペン型デバイス15の操作を検出し、検出した位置とキャリブレーション用のデータとを対比することでキャリブレーションが行われる。
CPU131は、プロジェクター11が送信するデータに基づいてペン型デバイス15の指示位置を取得し(ステップS16)、取得した位置の軌跡に沿うように重畳画像生成部53の機能によって描画画像を生成する(ステップS17)。そして、出力画像生成部52の機能により描画画像を表示用の画像に重畳して新たな表示用の画像を生成して、画像出力部51によってプロジェクター11に送信する(ステップS18)。これにより、プロジェクター11がスクリーンSCに投射する画像が更新される。
また、画像に変化がないと判別した場合であっても(ステップS19;No)、プロジェクター11からスイッチ15Aの操作を示すデータを受信した場合(ステップS21;Yes)には、ステップS20に移行してメニューバーを含む画像を投射させる。メニューバーを含む画像を表示させた後、CPU131は、位置入力モードを継続するか終了するかを判別し(ステップS22)、継続する場合(ステップS22;No)にはステップS16に戻る。また、画像に変化がなく(ステップS19;No)、スイッチ15Aの操作も無い場合(ステップS21;No)、CPU131はステップS22に移行する。
また、プロジェクター11が操作検出部102を備え、スクリーンSCに対する操作を検出する構成としたので、スクリーンSC近傍の装置の数を減らして設置性を向上させることができ、また、より正確に操作を検出できる。
PC13はGUI制御部54の機能により、ペン型デバイス15の指示位置をもとに操作用グラフィックスの表示位置を決定するので、操作用グラフィックスをペン型デバイス15の操作位置に近づけて表示して利便性の向上を図ることができ、また、操作の妨げにならないように操作位置から離れた場所に表示することもでき、操作性の向上を図ることができる。
また、上記実施形態では、プロジェクター11が検出したペン型デバイス15の位置に基づいて、PC13が、重畳画像生成部53の機能により描画画像を生成して、出力画像生成部52の機能によって表示画像に重畳する処理、GUI制御部54の機能によって操作用グラフィックスを生成して出力画像生成部52の機能によって表示画像に重畳する処理を実行していたが、これら出力画像生成部52,重畳画像生成部53,及びGUI制御部54の機能をプロジェクター11が実行してもよい。この場合、プロジェクター11事態が上記処理を実行するためのプログラムを、記憶部105に記憶し、当該プログラムを制御部103が実行することで、上記機能を実現する。
また、本発明の画像表示装置は、スクリーンSCに映像を投射するプロジェクターに限定されず、液晶表示パネルに画像/映像を表示する液晶モニターまたは液晶テレビ、或いは、PDP(プラズマディスプレイパネル)に画像/映像を表示するモニター装置またはテレビ受像機、OLED(Organic light-emitting diode)、OEL(Organic Electro-Luminescence)等と呼ばれる有機EL表示パネルに画像/映像を表示するモニター装置またはテレビ受像機等の自発光型の表示装置など、各種の表示装置も本発明の画像表示装置に含まれる。
PC13は記憶部134に記憶したプロジェクター制御プログラム13AをCPU131により実行し、プロジェクター11は記憶部105の制御プログラム105Aを制御部103により実行する構成として説明したが、プロジェクター制御プログラム13A或いは制御プログラム105Aを、通信ネットワーク12を介して接続された他の装置からダウンロードして実行しても良いし、可搬型の記録媒体にプロジェクター制御プログラム13Aまたは制御プログラム105Aを記録して、この記録媒体から上記各プログラムを読み取って実行する構成としても良い。
また、上記実施形態においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、表示システム10の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
Claims (9)
- 画像を表示面に表示する画像表示装置、及び前記表示面における位置指示操作に応じて指示位置を検出する操作検出装置とともに用いられる画像供給装置であって、
前記操作検出装置が検出した指示位置に基づいて、原画像に重畳表示する重畳画像を生成する描画手段と、
前記描画手段により生成された前記重畳画像を前記原画像に重畳して第1の合成画像を生成する第1の画像生成手段と、
前記原画像が変化した場合に、前記描画手段が生成した前記重畳画像の処理を指示するための操作用画像を、前記第1の合成画像に重畳して第2の合成画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記第2の合成画像を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする画像供給装置。 - 前記操作用画像は、前記描画手段が生成した前記重畳画像、または前記第1の画像生成手段が生成した第1の合成画像の消去処理及び保存処理のうち少なくとも一方を指示するボタンを含むことを特徴とする請求項1記載の画像供給装置。
- 前記第2の画像生成手段は、前記操作検出装置により検出された指示位置をもとに、前記操作用画像の表示位置を決定することを特徴とする請求項1または2記載の画像供給装置。
- 画像を出力する画像供給装置と、前記画像供給装置が出力する画像を表示面に表示する画像表示装置と、前記表示面における位置指示操作に応じて指示位置を検出する操作検出装置とを有し、
前記画像供給装置は、
原画像を取得して前記画像表示装置に出力する出力手段と、
前記操作検出装置が検出した指示位置に基づいて、前記原画像に重畳表示する重畳画像を生成する描画手段と、
前記描画手段により生成された重畳画像を前記原画像に重畳して第1の合成画像を生成する第1の画像生成手段と、
前記原画像が変化した場合に、前記描画手段が生成した重畳画像の処理を指示するための操作用画像を、前記第1の合成画像に重畳して第2の合成画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記第2の合成画像を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする画像表示システム。 - 前記表示面に対する位置指示操作と、位置指示操作以外の特定の操作とが可能な操作用デバイスを備え、
前記操作検出装置は、前記操作用デバイスの位置指示操作により指示された位置を検出する一方、前記操作用デバイスによる前記特定の操作を検出し、
前記画像供給装置の前記第2の画像生成手段は、前記操作検出装置が前記操作用デバイスによる特定の操作を検出した場合に、前記操作用画像を表示させることを特徴とする請求項4記載の画像表示システム。 - 前記画像表示装置は前記操作検出装置を備えることを特徴とする請求項4または5記載の画像表示システム。
- 画像を表示面に表示する画像表示装置であって、
前記表示面における位置指示操作に応じて指示位置を検出する操作検出装置が検出した指示位置に基づいて、原画像に重畳表示する重畳画像を生成する描画手段と、
前記描画手段により生成された前記重畳画像を前記原画像に重畳して第1の合成画像を生成する第1の画像生成手段と、
前記原画像が変化した場合に、前記描画手段が生成した前記重畳画像の処理を指示するための操作用画像を、前記第1の合成画像に重畳して第2の合成画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記第2の合成画像を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする画像表示装置。 - 画像を表示面に表示する画像表示装置、及び前記表示面における位置指示操作に応じて指示位置を検出する操作検出装置とともに用いられる画像供給装置の制御方法であって、
表示用の画像を取得して前記画像表示装置に出力するとともに、
前記操作検出装置が検出した指示位置に基づいて、原画像に重畳表示する重畳画像を生成し、
生成した前記重畳画像を前記原画像に重畳して第1の合成画像を生成して、前記画像表示装置に出力し、
前記原画像が変化した場合には、生成した前記重畳画像の処理を指示するための操作用画像を、前記第1の合成画像に重畳して第2の合成画像を生成し、この第2の合成画像を前記画像表示装置に出力すること、
を特徴とする画像供給装置の制御方法。 - 画像を表示面に表示する画像表示装置、及び前記表示面における位置指示操作に応じて指示位置を検出する操作検出装置とともに用いられるコンピューターが実行可能なプログラムであって、
前記コンピューターを、
原画像を取得して前記画像表示装置に出力する出力手段と、
前記操作検出装置が検出した指示位置に基づいて、原画像に重畳表示する重畳画像を生成する描画手段と、
前記描画手段により生成された前記重畳画像を前記原画像に重畳して第1の合成画像を生成する第1の画像生成手段と、
前記原画像が変化した場合に、前記描画手段が生成した前記重畳画像の処理を指示するための操作用画像を、前記第1の合成画像に重畳して第2の合成画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記第2の合成画像を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059053A JP5585505B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム |
TW101108518A TW201241679A (en) | 2011-03-17 | 2012-03-13 | Image supply device, image display system, method of controlling image supply device, image display device, and recording medium |
US14/001,741 US10037120B2 (en) | 2011-03-17 | 2012-03-14 | Image supply device, image display system, method of controlling image supply device, image display device, and recording medium |
PCT/JP2012/001793 WO2012124329A1 (en) | 2011-03-17 | 2012-03-14 | Image supply device, image display system, method of controlling image supply device, image display device, and recording medium |
CN201210068882.6A CN102722289B (zh) | 2011-03-17 | 2012-03-15 | 图像供给装置、图像显示系统和图像供给装置的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059053A JP5585505B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194850A JP2012194850A (ja) | 2012-10-11 |
JP5585505B2 true JP5585505B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=46045041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011059053A Expired - Fee Related JP5585505B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10037120B2 (ja) |
JP (1) | JP5585505B2 (ja) |
CN (1) | CN102722289B (ja) |
TW (1) | TW201241679A (ja) |
WO (1) | WO2012124329A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101909031B1 (ko) * | 2012-07-26 | 2018-10-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이의 제어 방법 |
USD739875S1 (en) * | 2012-11-28 | 2015-09-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
USD741367S1 (en) * | 2012-11-28 | 2015-10-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
JP5803959B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2015-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置及び表示装置の制御プログラム |
JP2015031817A (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
JP6304618B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2018-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP6146350B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理装置およびコンピュータプログラム |
JP6241353B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2017-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | 双方向表示方法および双方向表示装置 |
JP6359862B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-07-18 | シャープ株式会社 | タッチ操作入力装置、タッチ操作入力方法及びプログラム |
US10528249B2 (en) * | 2014-05-23 | 2020-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for reproducing partial handwritten content |
JP6488653B2 (ja) * | 2014-11-07 | 2019-03-27 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示制御方法および表示システム |
JP6682768B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、表示装置、情報処理装置及び制御方法 |
US20170110083A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method for processing information, and computer program product |
JP2017169086A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム |
JP6707945B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
JP6747025B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2020-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、表示装置、及び、表示システムの制御方法 |
JP6883256B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-06-09 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置 |
CN109272972B (zh) * | 2018-11-30 | 2021-04-09 | 北京集创北方科技股份有限公司 | 显示装置及其控制方法 |
JP7469146B2 (ja) * | 2020-06-01 | 2024-04-16 | 住友重機械工業株式会社 | 画像データ生成装置 |
WO2022107537A1 (ja) | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 富士フイルム株式会社 | 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06242885A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-09-02 | Hitachi Ltd | 文書編集方法 |
US5970455A (en) * | 1997-03-20 | 1999-10-19 | Xerox Corporation | System for capturing and retrieving audio data and corresponding hand-written notes |
JP3773670B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2006-05-10 | 株式会社東芝 | 情報呈示方法および情報呈示装置および記録媒体 |
JP3725460B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2005-12-14 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、コンピュータプログラム、半導体デバイス |
US7036077B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-04-25 | Xerox Corporation | Method for gestural interpretation in a system for selecting and arranging visible material in document images |
JP4157337B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2008-10-01 | 株式会社リコー | タッチパネル付きディスプレイ装置、タッチパネル付きディスプレイ装置の制御方法 |
US7895536B2 (en) * | 2003-01-08 | 2011-02-22 | Autodesk, Inc. | Layer editor system for a pen-based computer |
JP4900889B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法とプログラム |
US20060214947A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | The Boeing Company | System, method, and computer program product for animating drawings |
US20060267966A1 (en) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Microsoft Corporation | Hover widgets: using the tracking state to extend capabilities of pen-operated devices |
US7836390B2 (en) * | 2006-01-26 | 2010-11-16 | Microsoft Corporation | Strategies for processing annotations |
JP5211430B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2013-06-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ |
US8793621B2 (en) * | 2006-11-09 | 2014-07-29 | Navisense | Method and device to control touchless recognition |
US8330773B2 (en) * | 2006-11-21 | 2012-12-11 | Microsoft Corporation | Mobile data and handwriting screen capture and forwarding |
JP4939959B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-05-30 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | 携帯機器 |
US8490024B2 (en) * | 2007-02-28 | 2013-07-16 | Richard Harrison Site Design, Inc. | Land plan development |
JP5559691B2 (ja) * | 2007-09-24 | 2014-07-23 | クアルコム,インコーポレイテッド | 音声及びビデオ通信のための機能向上したインタフェース |
JP2009157448A (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Konica Minolta Holdings Inc | 手書き情報入力表示システム |
US9418054B2 (en) * | 2008-05-12 | 2016-08-16 | Adobe Systems Incorporated | Document comment management |
US9176943B2 (en) * | 2008-05-12 | 2015-11-03 | Adobe Systems Incorporated | Comment presentation in electronic documents |
CN101784980B (zh) * | 2008-06-02 | 2013-09-18 | 松下电器产业株式会社 | 遥控操作装置及遥控操作方法 |
US8566717B2 (en) * | 2008-06-24 | 2013-10-22 | Microsoft Corporation | Rendering teaching animations on a user-interface display |
KR101498623B1 (ko) * | 2008-06-25 | 2015-03-04 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
EP3470963B1 (en) * | 2009-07-07 | 2021-03-10 | Elliptic Laboratories AS | Control using movements |
JP2011018090A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Panasonic Corp | 電子ペン及び電子ペンシステム |
US20110107238A1 (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Dong Liu | Network-Based Collaborated Telestration on Video, Images or Other Shared Visual Content |
KR20110066667A (ko) * | 2009-12-11 | 2011-06-17 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법 |
US8232990B2 (en) * | 2010-01-05 | 2012-07-31 | Apple Inc. | Working with 3D objects |
JP2011203830A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Seiko Epson Corp | 投写システム及びその制御方法 |
US20120066640A1 (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-15 | Ati Technologies Ulc | Apparatus for providing multi-mode warping of graphical user interface objects |
JP5885309B2 (ja) * | 2010-12-30 | 2016-03-15 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | ジェスチャ認識のためのユーザ・インタフェース、装置および方法 |
US20120210200A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Kelly Berger | System, method, and touch screen graphical user interface for managing photos and creating photo books |
US8698873B2 (en) * | 2011-03-07 | 2014-04-15 | Ricoh Company, Ltd. | Video conferencing with shared drawing |
-
2011
- 2011-03-17 JP JP2011059053A patent/JP5585505B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-13 TW TW101108518A patent/TW201241679A/zh unknown
- 2012-03-14 WO PCT/JP2012/001793 patent/WO2012124329A1/en active Application Filing
- 2012-03-14 US US14/001,741 patent/US10037120B2/en active Active
- 2012-03-15 CN CN201210068882.6A patent/CN102722289B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012194850A (ja) | 2012-10-11 |
US20130328837A1 (en) | 2013-12-12 |
US10037120B2 (en) | 2018-07-31 |
WO2012124329A1 (en) | 2012-09-20 |
TW201241679A (en) | 2012-10-16 |
CN102722289B (zh) | 2015-05-06 |
CN102722289A (zh) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585505B2 (ja) | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム | |
JP6064319B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US9519379B2 (en) | Display device, control method of display device, and non-transitory computer-readable medium | |
JP5849560B2 (ja) | 表示装置、プロジェクター、及び、表示方法 | |
JP6088127B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
US9324295B2 (en) | Display device and method of controlling display device | |
US11282422B2 (en) | Display device, and method of controlling display device | |
JP6051828B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6064321B2 (ja) | 表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP2013246285A (ja) | 表示装置、表示制御方法、および、表示システム | |
JP6269801B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US20120306915A1 (en) | Display device, method of controlling display device, and recording medium | |
JP6273671B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2012220595A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6296144B2 (ja) | 表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP7238878B2 (ja) | 表示装置および表示装置の制御方法 | |
JP6056447B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2013195659A (ja) | 表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP2014119530A (ja) | 表示制御装置、プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2013218430A (ja) | 入力装置、プロジェクター、表示システム、及び入力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |